ご利用のブラウザは JavaScript が無効に設定されています。
お手数ですが、ブラウザの JavaScript を有効にして再度アクセスしてください。
検索文字列Fahrenheit
該当件数 : 41 件
* データの転載は禁じられています。
Fahrenheit
【名】 《温度》カ氏、カ氏温度計{し おんどけい} 、カ氏目盛り、ファーレンハイト 【形】 《温度》カ氏の◆水の氷点を32度、沸点を212度とする。セ氏温度=5/9×(カ氏温度-32)。“華”の語源は、この温度目盛りを考案したドイツの物理学者Gabriel Daniel Fahrenheit(ガブリエル・ダニエル・ファーレンハイト)の中国語表記「華倫海」から。米ではカ氏を一般的に用いる。◆【略】 F 【レベル】 7、【発音】 fǽrənhàit、 【分節】 Fahr・en・heit
Fahrenheit 451
【映画】 華氏451◆米1966《監督》フランソワ・トリュフォー《出演》オスカー・ヴェルナー、ジュリー・クリスティ、シリル・キューサック、アントン・ディフリング、マーク・レスター◆活字を読むことが禁じられた世界を描いているこの映画では、オープニングに紹介される出演者や製作スタッフの名前はもちろん、タイトルも含めて全てナレーターが読み上げる形で紹介されている。
Fahrenheit 9/11
【映画】 華氏911◆米2004《監督》マイケル・ムーア《出演》マイケル・ムーア、ジョージ・W・ブッシュ◆ドキュメンタリー作品としては48年ぶりにカンヌ国際映画祭パルムドール賞に輝いた問題作。徹底したブッシュ大統領批判で貫かれた作品で話題となったが、カンヌ映画祭審査委員長を務めたクエンティン・タランティーノはムーアに対して、「政治は受賞に何の関係もない。単に映画として面白かったから君に賞を贈ったんだ」と述べたという。
【人名】 = Gabriel Daniel Fahrenheit
Fahrenheit scale
〔温度計{おんどけい} の〕カ氏目盛り
カ氏温度目盛{し おんど めも} り
カ氏温度計{し おんどけい}
《物理》カ氏度、カ氏温度{し おんど}
カ氏温度{し おんど} ◆【略】 deg F【表現パターン】 degrees F [Fahrenheit]
G. Fahrenheit
【人名】 = Gabriel Daniel Fahrenheit
【人名】 = Gabriel Daniel Fahrenheit
in Fahrenheit
《温度》カ氏で(は) ・"It's 35 degrees Celsius in my room right now." "What is that in Fahrenheit?" : 「今現在、私の部屋は、セ氏35度です」「それって、カ氏では何度ですか?」
カ氏_度【表現パターン】 __ degrees F [Fahrenheit]
カ氏_度の温度上昇{おんど じょうしょう} 【表現パターン】 __ degrees F [Fahrenheit] rise in temperature
Celsius-to-Fahrenheit conversion
《温度》セ氏からカ氏への変換{へんかん}
《a ~》《温度》セ氏からカ氏への変換表{へんかん ひょう}
G. D. Fahrenheit
【人名】 = Gabriel Daniel Fahrenheit
【人名】 = Gabriel Daniel Fahrenheit
【人名】 ガブリエル・ダニエル・ファーレンハイト◆カ氏温度計の考案者。1686-1736。◆【参考】 Fahrenheit
《温度》カ氏で測定{そくてい} する
《a ~》カ氏(の)温度{おんど}
《温度》セ氏をカ氏に変換{へんかん} する【表現パターン】 convert (from) Celsius to Fahrenheit
カ氏_度を超える【表現パターン】 exceed __ degrees F [Fahrenheit]
カ氏_度に達する【表現パターン】 hit __ degrees F [Fahrenheit]
カ氏_度に達する【表現パターン】 reach __ degrees F [Fahrenheit]
《温度》セ氏とカ氏の変換{へんかん} を行う
《温度》セ氏をカ氏に変換{へんかん} する【表現パターン】 convert (from) Celsius to Fahrenheit
カ氏_度の熱[発熱{はつねつ} ]【表現パターン】 fever of __ degrees F [Fahrenheit]
go over __ degrees Fahrenheit
〔気温が〕カ氏_度を超す【表現パターン】 go over __ degrees F [Fahrenheit]
〔気温{きおん} ・体温{たいおん} が〕カ氏_度に上がる[上昇{じょうしょう} する]【表現パターン】 rise to __ degrees F [Fahrenheit]
平均{へいきん} カ氏_度【表現パターン】 average temperature of __ degrees F [Fahrenheit]
セ氏_度をカ氏に変換{へんかん} する
カ氏_度より高い熱[発熱{はつねつ} ]【表現パターン】 fever higher than __ degrees F [Fahrenheit]
カ氏_度より低い熱[発熱{はつねつ} ]【表現パターン】 fever lower than __ degrees F [Fahrenheit]
温度{おんど} をセ氏からカ氏に変換{へんかん} する◆一つの温度についてではなく一般的に言う場合には、a temperatureの代わりにtemperaturesが使われる。
カ氏100度を超える熱がある
暖房{だんぼう} [ヒーター]の温度設定{おんど せってい} をカ氏_度にする
カ氏_~_度の熱[発熱{はつねつ} ]【表現パターン】 fever ranging from __ to __ degrees F [Fahrenheit]
カ氏_度まで熱くなる【表現パターン】 heat up to a temperature of __ degrees F [Fahrenheit]
Fahrenheit 's scale
カ氏寒暖計{し かんだん けい}
Fahrenheit -to-Celsius conversion
《温度》カ氏からセ氏への変換{へんかん}