husk 【他動】
    ~の殻を剥{む}く、外皮{がいひ}を剥{む}
    ・Coconuts are husked and dried for their meat. : ココナツの実をとるには外皮をむいてから乾燥させる。
【名】
  1. 殻、抜け殻、さや、残物{ざんぶつ}
  2. 無価値{むかち}なもの、価値{かち}のないもの
【レベル】12、【発音】hʌ́sk、【@】ハスク、【変化】《動》husks | husking | husked
husky 【1形】
  1. しゃがれ声の、かすれた、ハスキーな
  2. 殻の、皮の、カラカラの
  3. 中身{なかみ}のない
【2名】
    〔体格{たいかく}の〕がっちりした[頑丈{がんじょう}な]人
【2形】
    〔体格{たいかく}の〕がっちりした、頑丈{がんじょう}
【3名】
  1. ハスキー犬◆【同】Siberian husky◆Huskyとも表記される。
  2. 〈方〉〔カナダ北東部{ほくとうぶ}の〕エスキモー(語)◆軽蔑的に用いられることがある。
【レベル】7、【発音】hʌ́ski、【@】ハスキー、【変化】《複》huskies、《形》huskier | huskiest、【分節】husk・y
hypnosis 【名】
  1. 催眠{さいみん}[夢幻{むげん}]状態{じょうたい}
  2. 催眠術{さいみんじゅつ}【同】hypnotism
【レベル】12、【発音】hipnóusis、【@】ヒプノシス、【分節】hyp・no・sis
iced 【動】
    iceの過去{かこ}・過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【形】
    氷で冷やした、氷に覆われた
【レベル】5、【発音】áist、【@】アイスト、【変化】《動》ices | icing | iced
ideal 【名】
  1. 理想{りそう}、究極{きゅうきょく}の目標{もくひょう}
  2. 極致{きょくち}、最高{さいこう}の完成度{かんせいど}
  3. 架空{かくう}[想像上{そうぞう じょう}]のもの
  4. 〔理想的{りそう てき}な〕人、もの、見本{みほん}
  5. 《数学》〔環論{かんろん}の〕イデアル、イデヤル
【形】
  1. 〔ある種類{しゅるい}の中で〕理想的{りそう てき}な、最良{さいりょう}
  2. 申し分のない、極めて満足{まんぞく}できる
  3. 空想{くうそう}の、想像上{そうぞう じょう}
  4. 非現実的{ひ げんじつ てき}な、実用性{じつよう せい}に欠ける
  5. 《哲学》〔プラトン哲学{てつがく}の〕イデアの
  6. 《哲学》観念論{かんねんろん}
【レベル】3、【発音】aidíːəl、【@】アイデアル、アイディーアル、【変化】《複》ideals、【分節】i・de・al
idealistic 【名】
    理想家{りそうか}、理想主義者{りそう しゅぎしゃ}
【形】
    理想主義{りそう しゅぎ}の、理想家{りそうか}
【レベル】7、【発音】aidìːəlístik、【@】アイデアリステック、アイディアリスティック、【変化】《複》idealistics、【分節】i・de・al・is・tic
ideally 【副】
    理想的{りそう てき}に、観念的{かんねん てき}に、完全無欠{かんぜん むけつ}
【レベル】5、【発音】aidíːəli、【@】アイデアリ、【分節】i・de・al・ly
ignoble 【形】
  1. 卑しい、下劣{げれつ}な、品性低劣{ひんせい ていれつ}
  2. 不名誉{ふめいよ}な、恥ずべき
【レベル】12、【発音】ignóubl、【@】イグノーブル、イグノウブル、【分節】ig・no・ble
illusion 【名】
  1. 見間違い{みまちがい}、錯覚{さっかく}、勘違い{かんちがい}、思い違い◆現実を誤って知覚することからくる、誰にでも起きる間違い。
  2. 《心理学》錯覚{さっかく}、錯視{さくし}◆感覚器官の特徴により、あるものが現実とはかなり異なっているように知覚されること。
  3. 〔誤った考えを引き起こす〕空想{くうそう}、期待{きたい}
  4. 《美術》=illusionism
【レベル】5、【発音】ilúːʒən、【@】イリュージョン、イルージョン、【変化】《複》illusions、【分節】il・lu・sion
illustrated 【形】
    〔本などが〕イラスト[挿絵{さしえ}・図解{ずかい}・図版{ずはん}]入りの、写真付きの◆【対】unillustrated
    ・A copy of our illustrated export catalog is being sent to you. : 当社の写真付き輸出カタログを1部お送りしています。
【レベル】8、【発音】íləstrèitid、【分節】il・lus・trat・ed
illustrious 【形】
  1. 〔人がその功績{こうせき}で〕有名{ゆうめい}[著名{ちょめい}・高名{こうめい}]な
  2. 〔功績{こうせき}・経歴{けいれき}などが〕輝かしい
【レベル】12、【発音】ilʌ́striəs、【分節】il・lus・tri・ous
imbue 【他動】
  1. 〈文〉〔物に色などをしっかり〕染み込ませる、染色{せんしょく}する
  2. 〔人や組織{そしき}に思想{しそう}などを〕染み込ませる、植え付ける◆【用法】受け身で使われることが多い。
【レベル】12、【発音】imbjúː、【@】インビュー、【変化】《動》imbues | imbuing | imbued、【分節】im・bue
immaculate 【形】
    汚れ[欠点{けってん}・誤り]のない、無傷{むきず}の、清潔{せいけつ}な、純潔{じゅんけつ}な、一点{いってん}の曇りもない、〔工場などが〕公害を出さない◆【類】pure ; spotless ; unsullied
    ・Her house is immaculate because she cleans every day. : 毎日掃除をするので、彼女の家は汚れ一つない。
    ・The bride wore an immaculate white gown. : 花嫁は純白のドレスを着ていた。
【レベル】12、【発音】imǽkjələt、【@】イマキュレット、【分節】im・mac・u・late
immaterial 【形】
  1. 非物質的{ひ ぶっしつてき}な、実体{じったい}のない、無形{むけい}
  2. 重要{じゅうよう}でない、取るに足りない、無関係{むかんけい}
    ・It is immaterial to me whether you did it or not. : 君がやったかやらなかったかは、私には取るに足りないことだ。
【レベル】12、【発音】ìmətíəriəl、【@】イマテアリアル、【分節】im・ma・te・ri・al
immemorial 【形】
  1. 〔記憶にないほど〕遠い昔の
  2. 〔記録{きろく}になく〕有史以前{ゆうし いぜん}
【レベル】12、【発音】ìməmɔ́ːriəl、【@】イメモーリアル、【分節】im・me・mo・ri・al
immensely 【副】
    非常{ひじょう}に、広大{こうだい}に、莫大{ばくだい}に、大いに
【レベル】5、【発音】iménsli、【@】イメンスリ、【分節】im・mense・ly
immunize 【他動】
  1. 〔ワクチンを接種{せっしゅ}して人に〕免疫{めんえき}を与える、免疫力{めんえき りょく}を付ける
  2. 《法律》〔人に刑事事件{けいじ じけん}の〕免責{めんせき}を与える
【レベル】12、【発音】ímjənàiz、【変化】《動》immunizes | immunizing | immunized、【分節】im・mu・nize
impassive 【形】
  1. 感情{かんじょう}を表さない[示さない]、無表情{むひょうじょう}の、無感動{むかんどう}の、冷静{れいせい}な、平然{へいぜん}とした
  2. 感情{かんじょう}を持たない、無感覚{むかんかく}な、無神経{むしんけい}
【レベル】12、【発音】impǽsiv、【分節】im・pas・sive
impel 【他動】
    ~を駆り立てる、押し進める、無理{むり}に~させる
【レベル】12、【発音】impél、【@】インペル、【変化】《動》impels | impelling | impelled、【分節】im・pel
impersonate 【他動】
  1. 〔だますために〕(人)になりすます、(人)のふりをする
  2. 〔人を笑わせるために〕(人)の物まねをする
  3. 〔演劇{えんげき}などで〕(人)を演じる
【レベル】12、【発音】《動》impə́ːrsənèit 《形》impə́ːrsənət、【変化】《動》impersonates | impersonating | impersonated、【分節】im・per・son・ate
impertinent 【形】
  1. 〔態度{たいど}や話が〕尊大{そんだい}な、偉そうな
  2. 生意気{なまいき}な、不作法{ぶさほう}
    ・Impertinent comments have no place in a business meeting. : ビジネス会議での生意気な発言は場違いだ。
【レベル】12、【発音】impə́ːrtənənt、【@】インパーチネント、インパーティネント、【分節】im・per・ti・nent
impervious 【形】
  1. 〔液体{えきたい}・気体{きたい}・粉塵{ふんじん}などを〕通さない
  2. 〔人が批判{ひはん}・痛みなどに〕無感覚{むかんかく}な、影響{えいきょう}されない、鈍感{どんかん}
【レベル】12、【発音】impə́ːrviəs、【@】インパービアス、【分節】im・per・vi・ous
impetuous 【形】
    激しい、衝動的{しょうどう てき}な、性急{せいきゅう}な、せっかちな、猛烈{もうれつ}
【レベル】12、【発音】impétʃuəs、【@】インペチュアス、【分節】im・pet・u・ous
impinge 【自動】
  1. 〔on以下{いか}のものに〕作用{さよう}する、影響{えいきょう}する
  2. 〈文〉〔on以下{いか}の権利{けんり}や法律{ほうりつ}などを〕侵害{しんがい}する、侵犯{しんぱん}する
  3. 〈文〉〔on以下{いか}のものに〕ぶつかる、衝突{しょうとつ}する
【他動】
    〈文〉〔権利{けんり}などを〕制限{せいげん}する、侵害{しんがい}する
【レベル】12、【発音】impín(d)ʒ、【@】インピンジ、【変化】《動》impinges | impinging | impinged、【分節】im・pinge
implied 【形】
    暗黙{あんもく}の、言外{げんがい}の、黙示{もくし}の、それとはなしの
【レベル】8、【発音】impláid、【分節】im・plied
imposing 【形】
    印象的{いんしょう てき}な、人目{ひとめ}を引く、堂々{どうどう}とした、力強く立派{りっぱ}な◆【類】grand ; magnificent ; stately ; majestic
    ・He lifts weights to make himself look more imposing. : 彼は、自身をよりたくましい外見にするためにウエートリフティングをしている。
    ・The challenger put up an imposing fight against the champion. : 挑戦者はチャンピオンを相手に堂々と戦った。
【レベル】7、【発音】impóuziŋ、【@】インポウジング、インポウズィング、【分節】im・pos・ing
imprint 【他動】
  1. ~を刻みこむ、強く印象付ける{いんしょうづける}、心に刻みつける
  2. ~を押す
【名】
  1. 印、跡
  2. 印象{いんしょう}
【レベル】8、【発音】《名》ímprint 《動》imprínt、【@】インプリント、【変化】《動》imprints | imprinting | imprinted、【分節】im・print
imprisonment 【名】
  1. 〔刑務所{けいむしょ}への〕投獄{とうごく}、拘禁{こうきん}、禁錮{きんこ}、懲役{ちょうえき}、収監{しゅうかん}◆日本の禁錮と懲役を共に含む概念。
  2. 監禁{かんきん}、幽閉{ゆうへい}
【レベル】7、【発音】impríznmənt、【@】インプリズンメント、【分節】im・pris・on・ment
impulse 【名】
  1. 〔行動{こうどう}のきっかけの〕弾{はず}み、勢い
  2. 〔突然起きる〕衝動{しょうどう}、強い欲求{よっきゅう}◆予測できない感情や行動を引き起こすもの。
  3. 衝動的{しょうどう てき}行為{こうい}[行動{こうどう}
  4. 〔行動{こうどう}の〕誘発要因{ゆうはつ よういん}、傾向{けいこう}
  5. 《電気》インパルス
  6. 《物理》力積{りきせき}◆ある時間と、その間にかかる力の大きさの積。
  7. 《生物》〔神経細胞{しんけい さいぼう}を伝わる〕インパルス◆【同】nerve impulse
【レベル】4、【発音】ímpʌls、【@】インパルス、【変化】《複》impulses、【分節】im・pulse
inadvertent 【形】
  1. 〔人(の性格{せいかく})が〕不注意{ふちゅうい}な、うっかりした
  2. 〔行動が〕うっかりした
【レベル】12、【発音】ìnədvə́ːrtnt、【分節】in・ad・vert・ent
incandescent 【形】
  1. 白熱{はくねつ}する、高温{こうおん}で光る
  2. 光り輝く、まばゆく光る
  3. 〔情熱{じょうねつ}や怒りで〕熱烈{ねつれつ}な、輝くような
【レベル】12、【発音】ìnkəndésnt、【@】インカンデスント、【分節】in・can・des・cent
inception 【名】
  1. 始まり、開始{かいし}、発端{ほったん}
    ・Their inception of business is of quite a recent date. : 同社は創業からあまり間がない。
  2. 〈英文〉〔大学院{だいがくいん}への〕入学{にゅうがく}
【レベル】12、【発音】insépʃən、【変化】《複》inceptions、【分節】in・cep・tion
inclination 【名】
  1. 〔物や体を〕傾ける[斜めにする]こと
  2. 〔基準面{きじゅんめん}からの〕傾き、傾斜度{けいしゃど}、勾配{こうばい}
  3. (傾)斜面{(けい)しゃめん}、坂
  4. 〔決断{けつだん}や選択{せんたく}をする〕意思{いし}、気持{きも}
  5. 〔何かをしようとする〕傾向{けいこう}、性向{せいこう}
  6. 《数学》傾角{けいかく}◆直線とX軸の正方向がなす角、または二つの直線や平面が交わるときにできる小さい方の角。
  7. 《天文》軌道傾斜角{きどう けいしゃ かく}◆黄道面と惑星の軌道面がなす角。
  8. 《地学》〔地層{ちそう}の〕傾斜角{けいしゃかく}【同】dip angle
【レベル】6、【発音】ìnklənéiʃən、【@】インクリネイション、【変化】《複》inclinations、【分節】in・cli・na・tion
including 【前】
    ~を含む、~を含めて、~などの◆【略】incl. ; incl
【レベル】3、【発音】inklúːdiŋ、【@】インクルーディング、インクルーデング、【分節】in・clud・ing
income 【名】
  1. 〔年間{ねんかん}の〕所得{しょとく}、収益{しゅうえき}
  2. 〔定期的{ていきてき}な〕収入{しゅうにゅう}
  3. 〈古〉入ること、流入{りゅうにゅう}
【レベル】3、【発音】ínkʌm、【@】インカム、【変化】《複》incomes、【分節】in・come
incoming 【名】
  1. 〈文〉到着{とうちゃく}、入来{にゅうらい}
  2. 《incomings》収入{しゅうにゅう}、所得{しょとく}【同】income
【形】
  1. 入ってくる、到着{とうちゃく}する
  2. 〔職位{しょくい}などが〕次期{じき}の、後継{こうけい}
  3. 〔時期{じき}が〕これからの、やがて始まる
  4. 〔お金などが〕受け取ることになる、入ってくる
【レベル】8、【発音】ínkʌ̀miŋ、【分節】in・com・ing
incomprehensible 【形】
    理解し難い、不可解{ふかかい}な、理解{りかい}できない[不可能{ふかのう}な・に苦しむ・し難い]、分からない、ちんぷんかんぷんの
【レベル】8、【発音】inkɑ̀mprihénsəbl、【@】インコンプリヘンシブル、【分節】in・com・pre・hen・si・ble
incongruity 【名】
    不一致{ふいっち}、不釣り合い、不調和{ふちょうわ}(なもの)
【レベル】12、【発音】ìnkəngrúːəti、【変化】《複》incongruities、【分節】in・con・gru・i・ty
incongruous 【形】
  1. 〔二つの要素{ようそ}・物事{ものごと}などが〕調和{ちょうわ}[釣り合い]のとれていない、不似合い{ふにあい}な、似つかわしくない、ちぐはぐの◆【反】congruous
  2. 〔話などが〕つじつまの合わない
  3. 〔言動{げんどう}が〕不適当{ふてきとう}
  4. 〔道理{どうり}などに〕適わない
  5. 〔周囲{しゅうい}の状況{じょうきょう}に〕そぐわない
  6. 〔人が〕場違い{ばちがい}
  7. 《地学》非合同{ひ ごうどう}
【レベル】12、【発音】inkɑ́ŋgruəs、【@】インコングルアス、【分節】in・con・gru・ous
inconvenience 【他動】
    ~に迷惑{めいわく}を掛ける、不便{ふべん}を掛ける、不便{ふべん}を感じさせる
    ・I hope I haven't inconvenienced you too much. : それほどご不便をお掛けしなくて済んでいればいいのですが。
    ・It doesn't bother her to inconvenience others. : 彼女は人の迷惑などお構いなしだ。
【名】
    不便{ふべん}(さ)、不都合{ふつごう}、不自由{ふじゆう}、迷惑{めいわく}
    ・I hope this misunderstanding has not caused any inconvenience on your side. : 今回の誤解のために、ご不便をお掛けしていないことを切に願っております。
    ・I'm sorry for the inconvenience. : ご面倒をお掛けしてすみません[申し訳なく存じます]。
    ・It's no inconvenience to me. : 少しも迷惑ではありません。
【レベル】7、【発音】ìnkənvíːnjəns、【@】インコンビーニェンス、インコンビーニエンス、【変化】《動》inconveniences | inconveniencing | inconvenienced、【分節】in・con・ven・ience
inconvenient 【形】
    不便{ふべん}な、都合{つごう}の悪い、不都合{ふつごう}な、不自由{ふじゆう}な、不利{ふり}な、迷惑{めいわく}
【レベル】7、【発音】ìnkənvíːnjənt、【@】インコンビーニェント、インコンビーニエント
incorporated 【形】
  1. 〈米〉法人組織{ほうじん そしき}の、有限責任{ゆうげん せきにん}の◆【略】inc. ; Inc.
  2. 合体{がったい}[合併{がっぺい}]された
【レベル】8、【発音】inkɔ́ːrpərèitid、【@】インコーポレイテッド、【分節】in・cor・po・rat・ed
increase 【自動】
  1. 〔数量{すうりょう}などが〕増える、増加{ぞうか}[増大{ぞうだい}・増殖{ぞうしょく}]する
    ・Japan's trade with China has increased. : 日本と中国の貿易は増加している。
  2. 〔程度{ていど}・可能性{かのう せい}などが〕高まる、向上{こうじょう}[上昇{じょうしょう}・増大{ぞうだい}]する
  3. 〔範囲{はんい}などが〕拡大{かくだい}する、大きくなる
【他動】
  1. 〔数量{すうりょう}などを〕増やす、増加{ぞうか}[増大{ぞうだい}・増殖{ぞうしょく}]させる
    ・We have increased our staff from 20 to 40 people. : 20名の職員を40名に増員しました。
  2. 〔程度{ていど}・可能性{かのう せい}などを〕高める、向上{こうじょう}[上昇{じょうしょう}・増大{ぞうだい}]させる
    ・Cigarette smoking increases the risk of developing lung cancer. : 喫煙は、肺がんにな危険性を高める。
  3. 〔範囲{はんい}などを〕拡大{かくだい}する、大きくする
【名】
  1. 〔数量{すうりょう}などの〕増加{ぞうか}、増大{ぞうだい}、増殖{ぞうしょく}
  2. 〔程度{ていど}・可能性{かのう せい}などの〕向上{こうじょう}、上昇{じょうしょう}
  3. 〔範囲{はんい}などの〕拡大{かくだい}
  4. 伸び率
【レベル】3、【発音】《名》ínkriːs 《動》inkríːs、【@】インクリース、【変化】《動》increases | increasing | increased、【分節】in・crease
incredible 【形】
  1. 信じられない、信じ難い、信用{しんよう}できない
    ・It is incredible that my daughter should want to be a doctor. : 私の娘が医者になりたいなんて信じられない。◆このshouldは驚きなどの感情を表す。
  2. 信じられない[信じ難い]ほど素晴{すば}らしい、すごい、驚くべき、途方{とほう}もない、とてつもない、非常{ひじょう}
    ・That's incredible! : すごいね!
    ・What an incredible house! : なんて素晴らしい家なんだろう。
    ・He won an incredible amount of money in the lottery. : 彼は宝くじで途方もない額のお金を得た。
    ・That's incredible. How did you know? : すごい。何で分かったの?◆【場面】相手に話していなかったこと(個人的な事情・考えなど)について、ピタリと言い当てられてしまった。
【レベル】5、【発音】inkrédəbl、【@】インクレディブル、【分節】in・cred・i・ble
incredulous 【形】
    疑うような、容易{ようい}に信じない、懐疑的{かいぎ てき}
【レベル】12、【発音】ìnkrédʒələs、【@】インクレジュラス、【分節】in・cred・u・lous
incursion 【名】
  1. 〔外国{がいこく}の領土{りょうど}への〕侵略{しんりゃく}、襲撃{しゅうげき}
  2. 〔他の領土{りょうど}や領域{りょういき}への〕侵入{しんにゅう}、侵害{しんがい}
    ・With the incursion of many roads into the forests, several species have been extinct. : 森へたくさんの道路が侵入したことにより数種類の種が絶滅しました。
  3. 〔一般{いっぱん}に〕流入{りゅうにゅう}、侵入{しんにゅう}
    ・The incursion of new information technology forced some of the employees into early retirement. : 新しい情報技術の流入により従業員の中には早期退職を余儀なくされた人も出た。
【レベル】12、【発音】inkə́ːrʒən、【変化】《複》incursions、【分節】in・cur・sion
indemnity 【名】
  1. 〔損失{そんしつ}や障害{しょうがい}に対する〕保障{ほしょう}
  2. 〔損害補償義務{そんがい ほしょう ぎむ}の〕免責{めんせき}
  3. 損害賠償{そんがい ばいしょう}、補償金{ほしょうきん}
【レベル】12、【発音】indémnəti、【@】インデムニティー、【変化】《複》indemnities、【分節】in・dem・ni・ty
independence 【名】
  1. 独立{どくりつ}、独立性{どくりつ せい}、独立心{どくりつ しん}
  2. 自活{じかつ}、自立{じりつ}、非依存性{ひ いそん せい}、主体性{しゅたいせい}
【レベル】4、【発音】ìndipéndəns、【@】インディペンデンス、インデペンデンス、【分節】in・de・pend・ence
independent 【名】
  1. 独立{どくりつ}[自立{じりつ}]している人[物]
  2. 無所属{むしょぞく}の人、政党{せいとう}に属さない人◆正式に所属している政党のない議員。
  3. 《independents》無党派層{むとうは そう}◆支持する政党のない有権者たち
【形】
  1. 〔他の国や組織{そしき}から〕独立{どくりつ}した、支配{しはい}されない、自治権{じちけん}を持つ
  2. 〔動作{どうさ}や機能{きのう}などが〕独立{どくりつ}した、影響{えいきょう}を受けない、自律的{じりつ てき}
  3. 〔経済的{けいざい てき}に〕自活{じかつ}できる、自立{じりつ}した、依存{いそん}していない
  4. 〔人や精神{せいしん}が〕独立心{どくりつしん}ある、自主性{じしゅ せい}がある、人に頼らない
    ・He was so independent that he broke with his own party. : 彼は強い独立性を発揮して党を離脱しました。
  5. 〔利害関係者{りがい かんけいしゃ}から〕独立{どくりつ}した、介入{かいにゅう}されない、干渉{かんしょう}を受けない
  6. 〔収入{しゅうにゅう}などが〕働かなくても十分{じゅうぶん}な[やっていける]
  7. 〔政党{せいとう}などから〕拘束{こうそく}を受けない、無所属{むしょぞく}の◆Independentとも表記される。
  8. 《数学》〔連立方程式{れんりつ ほうていしき}が〕独立{どくりつ}の、独立{どくりつ}した
  9. 《統計》〔変数{へんすう}や事象{じしょう}が〕独立{どくりつ}の、独立{どくりつ}した
  10. 《論理学》〔命題{めいだい}や公理{こうり}が〕独立{どくりつ}の、独立{どくりつ}した
  11. 《Independent》〔17世紀{せいき}イギリスの国教会{こっきょうかい}からの〕独立派{どくりつは}
【レベル】3、【発音】ìndipéndənt、【@】インディペンデント、インデペンデント、【変化】《複》independents、【分節】in・de・pend・ent
independently 【副】
  1. 独立{どくりつ}して、自主的{じしゅてき}に、単独{たんどく}で、独力{どくりょく}で、自立{じりつ}して
  2. 無関係{むかんけい}
【レベル】5、【発音】ìndipéndəntli、【@】インディペンデントゥリ、インデペンデントリ、【分節】in・de・pend・ent・ly
indicate 【自動】
    〈英〉〔車の〕方向指示器{ほうこう しじき}で合図{あいず}する
【他動】
  1. 〔物や方向{ほうこう}を〕指し示す、指さす
  2. 〔ものの存在{そんざい}などを〕示す、意味{いみ}する
  3. 〔測定{そくてい}した数値{すうち}などを〕示す、表示{ひょうじ}する
    ・This icon indicates the volume level. : このアイコンは音量を示している。
  4. 〔人の希望{きぼう}や意図{いと}を〕述べる、表明{ひょうめい}する
    ・Please indicate how you would like these products to be shipped. : 商品の発送方法についてご希望を示してください。◆注文書などで複数の発送方法から一つを選択するとき。
  5. 〔対策{たいさく}や必要性{ひつよう せい}を〕暗示{あんじ}する、示唆{しさ}する
  6. 〈英〉〔車の方向指示器{ほうこう しじき}を〕出す
  7. 《医》〔病気{びょうき}の兆候{ちょうこう}を〕示す
【レベル】4、【発音】índikèit、【@】インジケイト、インディケイト、【変化】《動》indicates | indicating | indicated、【分節】in・di・cate
indifference 【名】
  1. 無関心{むかんしん}
  2. 無差別{むさべつ}、均等{きんとう}、中立{ちゅうりつ}、公正{こうせい}
  3. 何でもないこと、ささい、ささいな事
  4. 《野球》〔ランナーに対する守備側の〕無視◆盗塁を試みる走者に対して送球を行うと守備側に悪影響が出る可能性がある場合に、送球せずに進塁を許すこと。走者にとっては盗塁として記録されない。(日本のセ・パ両リーグでは盗塁として記録される)
【レベル】6、【発音】indífərəns、【@】インディファランス、インディファレンス、【分節】in・dif・fer・ence
individually 【副】
    一つ一つ、個人的{こじん てき}には、個別{こべつ}に、個々{ここ}に(は)、単独{たんどく}に、個人{こじん}としては
【レベル】6、【発音】ìndəvídʒuəli、【@】インディビジュアリ、【分節】in・di・vid・u・al・ly
indolent 【形】
  1. 怠惰{たいだ}な、怠ける、無精{ぶしょう}
  2. 《医》痛みを伴わない、無痛(性){むつう(せい)}の、不活性{ふかっせい}の、遅発性{ちはつ せい}
【レベル】12、【発音】índələnt、【@】インドレント、【分節】in・do・lent
industry 【名】
  1. 〔大規模{だいきぼ}な〕工業{こうぎょう}、産業{さんぎょう}、製造業{せいぞうぎょう}
  2. 〔工業{こうぎょう}のある分野{ぶんや}の〕~工業{こうぎょう}、~産業{さんぎょう}◆automobile industryなどのように分野を示す語と共に用いる。
  3. 〔経済界{けいざいかい}の中の〕工業界{こうぎょう かい}、産業界{さんぎょうかい}
  4. 〈文〉勤勉{きんべん}、精励{せいれい}
【レベル】2、【発音】índəstri、【@】インダストゥリ、インダストリー、【変化】《複》industries、【分節】in・dus・try
ineligible 【名】
    不適格{ふてきかく}[無資格{むしかく}]者{しゃ}
【形】
  1. 〔法律{ほうりつ}などが定める〕資格{しかく}がない、無資格{むしかく}
  2. 〔選ばれるのに〕ふさわしくない、不適格{ふてきかく}
【レベル】12、【発音】ìnélidʒəbl、【変化】《複》ineligibles、【分節】in・el・i・gi・ble
inert 【形】
    《化学》不活性{ふかっせい}の、自力{じりき}で運動{うんどう}できない、鈍い、のろまな、のろい、不活発{ふかっぱつ}な、生気{せいき}のない
【レベル】12、【発音】inə́ːrt、【@】イナート、【分節】in・ert
inexperienced 【形】
    経験不足{けいけん ぶそく}の、経験{けいけん}の浅い、不慣れ{ふなれ}な、ふつつか者で、未熟{みじゅく}な、世慣れていない
【レベル】7、【発音】ìnikspíəriənst、【@】イネクスピアリアンスト、インエクスピアリアンスト、【分節】in・ex・pe・ri・enced
infallible 【名】
    絶対確実{ぜったい かくじつ}なもの、絶対信頼{ぜったい しんらい}できるもの、絶対間違いのないこと、決して誤らない人
【形】
  1. 間違いのない、誤りを含まない、完全無欠{かんぜん むけつ}
  2. 失敗{しっぱい}することがない、絶対確実{ぜったい かくじつ}
  3. 《カトリック》〔教義{きょうぎ}が〕無謬{むびゅう}
【レベル】12、【発音】infǽləbl、【@】インファリブル、【変化】《複》infallibles、【分節】in・fal・li・ble
infatuation 【名】
  1. 夢中{むちゅう}(になること)、心酔{しんすい}、のぼせ上がり
    ・Infatuation is not the glue that holds marriage together. : お互いに夢中であることは、結婚を保つ接着剤ではありません。
  2. 〔人を〕夢中{むちゅう}にさせる人[もの]
【レベル】12、【発音】infæ̀tʃuéiʃən、【@】インファチュエイション、【変化】《複》infatuations、【分節】in・fat・u・a・tion
infirm 【名】
    《the ~》〔特に高齢{こうれい}で〕体の弱い人
【形】
  1. 〔体が〕弱い、老衰{ろうすい}した、虚弱{きょじゃく}な、衰弱{すいじゃく}した、衰えた、寝たきりの
  2. 優柔不断{ゆうじゅう ふだん}な、意志薄弱{いし はくじゃく}
【レベル】12、【発音】infə́ːrm、【分節】in・firm
infirmity 【名】
  1. 虚弱{きょじゃく}、無気力{むきりょく}
  2. 〔性格{せいかく}の〕弱さ、欠陥{けっかん}
  3. 《病理》〔老齢{ろうれい}などによる〕慢性病{まんせいびょう}
【レベル】12、【発音】infə́ːrməti、【@】インファーミティー、【変化】《複》infirmities、【分節】in・fir・mi・ty
informed 【形】
  1. 情報{じょうほう}に通じた、博識{はくしき}
    ・Just want us all to stay informed. : 私たちみんながいつも新しい情報を持っていてほしいから。◆FYIの後に書き加えたりして使う言葉。
  2. 〔確かな〕情報{じょうほう}に基づく
【レベル】6、【発音】infɔ́ːrmd、【分節】in・formed
infringe 【自動】
    〔権利{けんり}などを〕侵す、侵害{しんがい}する
【他動】
  1. 〔権利{けんり}・法律{ほうりつ}などを〕侵す、侵害{しんがい}する
  2. 〔規則{きそく}などに〕違反{いはん}する、〔規則{きそく}などを〕破る
【レベル】12、【発音】infrín(d)ʒ、【変化】《動》infringes | infringing | infringed、【分節】in・fringe
injured 【名】
    《the ~》負傷者{ふしょう しゃ}、けが人
【形】
    傷を負った、傷つけられた、傷ついた、負傷{ふしょう}した、けがをして
【レベル】4、【発音】ín(d)ʒərd、【分節】in・jured
injustice 【名】
  1. 不正{ふせい}、不当{ふとう}◆不可算
  2. 不正{ふせい}[不当{ふとう}]な行為{こうい}◆可算
【レベル】7、【発音】indʒʌ́stis、【@】インジャスティス、インジャステス、【変化】《複》injustices、【分節】in・jus・tice
inlaid 【形】
    〔模様{もよう}・宝石{ほうせき}などが〕はめ込まれた、ちりばめられた
【レベル】12、【発音】ínlèid、【分節】in・laid
inland 【名】
    内陸{ないりく}、内地{ないち}、奥地{おくち}
【形】
    内陸{ないりく}の、奥地{おくち}
【副】
    内陸{ないりく}
【レベル】7、【発音】《名》ínlæ̀nd 《副》ínlæ̀nd 《形》ínlənd、【@】インランド、【変化】《複》inlands、【分節】in・land
inlet 【他動】
    はめ込む、差し込む、注入{ちゅうにゅう}する
【名】
  1. 入り江
  2. 注入口{ちゅうにゅうぐち}、吸気口{きゅうきこう}
【レベル】12、【発音】《名》ínlət 《動》ínlèt、【@】インレット、【変化】《動》inlets | inletting | inleted、【分節】in・let
innuendo 【自他動】
    当てこすりを言う
【名】
  1. 〔軽蔑的{けいべつ てき}・中傷的{ちゅうしょう てき}な〕当て付け、暗示{あんじ}、ほのめかし、当てこすり、風刺{ふうし}
  2. 《法律》〔弁論{べんろん}での〕補足説明{ほそく せつめい}
【副】
    《法律》すなわち
【レベル】12、【発音】ìnjuéndou、【変化】《動》innuendoes | innuendoing | innuended、【分節】in・nu・en・do
input 【他動】
    ~を入力{にゅうりょく}する
【名】
  1. 〔装置{そうち}を駆動{くどう}する〕エネルギー、動力{どうりょく}、電力{でんりょく}
  2. 《コ》入力{にゅうりょく}データ、インプット
  3. 《コ》入力装置{にゅうりょく そうち}
  4. 〔製造{せいぞう}に必要{ひつよう}な〕材料{ざいりょう}、装置{そうち}、資金{しきん}
  5. 〔物の〕流入(量){りゅうにゅう(りょう)}、投入(量){とうにゅう(りょう)}
    ・We have to check a cropped soil profile affected by input and withdrawal of water for the period. : われわれは一定の期間の水の流入と流出によって影響を受ける収穫後の土壌の様子をチェックしないといけない。
  6. 〔情報{じょうほう}・アドバイス・アイデア・意見{いけん}などの〕提供{ていきょう}
  7. 〔一般{いっぱん}に〕情報{じょうほう}、データ
【レベル】5、【発音】ínpùt、【@】インプット、【変化】《動》inputs | inputting | input、【分節】in・put
inquisitive 【形】
  1. 探求的{たんきゅう てき}な、詮索好{せんさく ず}きの、研究好きな、知識欲{ちしきよく}[探求心{たんきゅうしん}・調査力{ちょうさ りょく}]のある
    ・National Security Agency is looking for bright and inquisitive individuals. : 国家安全保安局は頭脳明晰で探求心[調査力]のある人物を探している。
  2. 詮索好{せんさく ず}きな、根掘り{ねほり}葉掘り聞く[尋ねる]
【レベル】12、【発音】inkwízətiv、【@】インクイジテブ、インクウィジテブ、【分節】in・quis・i・tive
inscribe 【他動】
  1. 〔板・石などに文字を〕刻み込む、彫る
  2. 〔本・作品{さくひん}などに署名{しょめい}して〕贈呈{ぞうてい}する
  3. 《幾何》~を内接{ないせつ}させる◆【対】circumscribe
【レベル】12、【発音】inskráib、【@】インスクライブ、【変化】《動》inscribes | inscribing | inscribed、【分節】in・scribe
inscrutable 【名】
    《inscrutables》計り知れないもの
【形】
  1. 〔人が感情{かんじょう}や反応{はんのう}を顔に表さないので〕何を考えているのか分からない、不可解{ふかかい}な、なぞめいた
    ・Good poker players have inscrutable faces. : ポーカーのうまいプレーヤーは表情が読み取れない。
  2. 〈比喩的〉何も語ろうとせずに
【レベル】12、【発音】inskrúːtəbl、【分節】in・scru・ta・ble
insipid 【形】
  1. 〔飲食物が〕風味{ふうみ}のない、味気{あじけ}ない、まずい
  2. 〔話・人・演技・生活などが〕退屈{たいくつ}な、面白くない、面白味{おもしろみ}のない、無味{むみ}
  3. 〔人がどこにでもいるような〕平凡{へいぼん}な、味気{あじけ}ない
【レベル】12、【発音】insípid、【分節】in・sip・id
insolent 【名】
    横柄{おうへい}な人
【形】
  1. 〔態度{たいど}や言葉{ことば}が〕人を小ばかにした、偉そうな
  2. 〔人が〕生意気{なまいき}な、不作法{ぶさほう}な◆親の言うことを聞かない子ども、監督に口答えする選手、教師に不作法な振る舞いをする生徒など、自己中心的なだけでなく、他人に批判を向けたり無礼な行動を取ったりする様子をいう。◆【類】arrogant ; naughty
    ・Adults don't like insolent children. : 大人は生意気な子どもが好きではない。
    ・The insolent boy talked back to his mother. : その横柄な少年は、母親に口答えした。
【レベル】12、【発音】ínsələnt、【@】インソレント、【変化】《複》insolents、【分節】in・so・lent
inspector 【名】
  1. 検査官{けんさかん}、調査官{ちょうさかん}、工事監督者{こうじ かんとく しゃ}、監査役{かんさやく}、検査役{けんさやく}、視察官{しさつ かん}
  2. 〈米〉警視正{けいしせい}
  3. 〈英〉警部補{けいぶほ}
【レベル】5、【発音】inspéktər【@】インスペクター、【変化】《複》inspectors、【分節】in・spec・tor
inspiring 【形】
  1. 〔人を〕奮起{ふんき}させる、奮い立たせる、活気{かっき}づける、元気{げんき}づける、鼓舞{こぶ}する、感激{かんげき}させる
  2. 〔人の〕想像をかき立てる
  3. 〔空気を〕吹き込む
【レベル】6、【発音】inspáiəriŋ、【分節】in・spir・ing
instigate 【他動】
  1. ~を引き起こす、~を推進{すいしん}する、~を駆り立てる
    ・Concern over the cost has instigated many attempts at finding a replacement. : 費用に対する心配から代替品を見つけるたくさんの試みがなされた。
  2. 〔人を悪い方向{ほうこう}へ〕唆{そそのか}す、扇動{せんどう}する、けしかける
【レベル】12、【発音】ínstigèit、【変化】《動》instigates | instigating | instigated、【分節】in・sti・gate
instinctive 【形】
  1. 直感的{ちょっかん てき}な、本能的{ほんのう てき}な、衝動的{しょうどう てき}
    ・His instinctive reaction was to flee from danger. : 彼の本能的な反応は危険から逃れることだった。
  2. 〔能力{のうりょく}などが〕天性{てんせい}の、自然{しぜん}に備わった
【レベル】7、【発音】instíŋktiv、【@】インスティンクティブ、【分節】in・stinc・tive
insular 【名】
    島民{とうみん}
【形】
  1. 島に関係{かんけい}する、島を構成{こうせい}する
  2. 島に住む、島に存在{そんざい}する
  3. 鎖国状態{さこく じょうたい}の、他国{たこく}に関心{かんしん}を持たない
  4. 偏狭{へんきょう}な、視野{しや}の狭い、島国根性{しまぐに こんじょう}
  5. 《病理》〔病変組織{びょうへん そしき}が〕島状{しまじょう}
【レベル】12、【発音】ínsər【@】インシュラー、【変化】《複》insulars、【分節】in・su・lar
insulation 【名】
  1. 絶縁{ぜつえん}、分離{ぶんり}、断熱(性){だんねつ(せい)}、防音{ぼうおん}
  2. 絶縁{ぜつえん}体[材]
【レベル】12、【発音】ìnsəléiʃən、【@】インシュレイション、【分節】in・su・la・tion
insulting 【形】
    侮辱的{ぶじょく てき}な、無礼{ぶれい}な、失礼{しつれい}
    ・Do you not get how insulting you're being? : 《批難する》自分が失礼なことをしてるのが分からないんですか?
【レベル】7、【発音】insʌ́ltiŋ、【分節】in・sult・ing
insurmountable 【形】
    〔困難{こんなん}・障壁{しょうへき}・問題{もんだい}などが大き過ぎて〕打ち勝つことができない、克服{こくふく}できない、乗り越えられない
【レベル】12、【発音】ìnsərmáuntəbl、【分節】in・sur・mount・a・ble
intangible 【名】
    《intangibles》無形{むけい}のもの、無形資産{むけい しさん}、雲をつかむような話
【形】
    漠然{ばくぜん}とした、不可解{ふかかい}な、触れることのできない、無形{むけい}の、実体{じったい}のない
【レベル】12、【発音】intǽn(d)ʒəbl、【変化】《複》intangibles、【分節】in・tan・gi・ble
integrated 【形】
  1. 統合{とうごう}された、合成{ごうせい}した、融和{ゆうわ}した、総合的{そうごうてき}
  2. 人種統合{じんしゅ とうごう}された、差別{さべつ}をしない、平等{びょうどう}の、社会{しゃかい}に同化{どうか}している
【レベル】8、【発音】íntəgrèitid、【分節】in・te・grat・ed
intellect 【名】
    知性{ちせい}、思考力{しこうりょく}、知力{ちりょく}
【レベル】6、【発音】íntəlèkt、【@】インテレクト、【変化】《複》intellects、【分節】in・tel・lect
intelligible 【形】
    分かりやすい、理解{りかい}しやすい、理解{りかい}できる、よく分かる、明瞭{めいりょう}
【レベル】7、【発音】intélidʒəbl、【分節】in・tel・li・gi・ble
intended 【名】
    《one's ~》未来の夫[妻]、いいなずけ
【形】
  1. 故意{こい}の、わざと行われた
  2. 意図{いと}された、計画{けいかく}した
  3. 将来{しょうらい}の、未来{みらい}
【レベル】6、【発音】inténdid、【分節】in・tend・ed
intensity 【名】
  1. 強烈{きょうれつ}さ、激しさ
  2. 《写真》明暗度{めいあん ど}
  3. 《物理》〔単位面積当{たんい めんせき あ}たりの熱などの〕強度{きょうど}
  4. 〔色の〕明度{めいど}
  5. 〔色の〕彩度{さいど}【同】saturation
【レベル】6、【発音】inténsəti、【@】インテンシティー、インテンスィティー、【変化】《複》intensities、【分節】in・ten・si・ty
interdisciplinary 【形】
    学際的{がくさい てき}な、異なった学問分野{がくもん ぶんや}にまたがる、〔学問{がくもん}の〕総合{そうごう}の、各種学問分野{かくしゅ がくもん ぶんや}の合同{ごうどう}[複数{ふくすう}]の
【レベル】12、【発音】ìntərdísəplineri、【@】インターディシプリナリー、【分節】inter・disciplinary
interfere 【自動】
  1. 邪魔{じゃま}をする、妨げる、遅らせる
  2. 〔他人{たにん}のことに〕干渉{かんしょう}する、余計{よけい}な首を突っ込む
    ・Don't interfere without my permission. : 勝手に首を突っ込まないでくれ。
  3. 《スポーツ》インターフェアをする、〔相手選手{あいて せんしゅ}のプレーを〕故意{こい}に妨害{ぼうがい}する
  4. 《電気》〔信号{しんごう}に〕干渉{かんしょう}する
  5. 〔馬が走行中{そうこう ちゅう}にひづめで〕別の脚を蹴{け}
【レベル】4、【発音】ìntərfíər【@】インターフェア、インタフィア、【変化】《動》interferes | interfering | interfered、【分節】in・ter・fere
interior 【形】
  1. 内部{ないぶ}(の)、内側{うちがわ}(の)、屋内{おくない}(の)、室内{しつない}(の装飾{そうしょく})◆【対】exterior
  2. 内陸{ないりく}(の)、国内{こくない}(の)、奥地{おくち}(の)
  3. 内面{ないめん}(的な)
【レベル】4、【発音】intíəriər【@】インティアリア、インテリア、【変化】《複》interiors、【分節】in・te・ri・or
interlock 【自動】
    組み合う、かみ合う、連動{れんどう}する、連結{れんけつ}する、抱き合う
【他動】
    組み合わせる、かみ合わせる、連結{れんけつ}させる、結合{けつごう}する、連動{れんどう}させる、連動式{れんどう しき}にする
【名】
  1. 連結{れんけつ}、連動装置{れんどう そうち}
  2. 《コ》インターロック
【レベル】12、【発音】《名》íntərlɑ̀k 《動》ìntərlɑ́k、【@】インターロック、【変化】《動》interlocks | interlocking | interlocked、【分節】in・ter・lock
interlude 【名】
  1. 《演劇》幕あい(劇)
  2. 合間{あいま}(の出来事{できごと}
  3. 《音楽》間奏曲{かんそう きょく}
【レベル】12、【発音】íntərlùːd、【@】インタールード、インタリュード、【変化】《複》interludes、【分節】in・ter・lude
interminable 【形】
  1. 終わりのない、果てしなく続く
  2. 長々{ながなが}とした、うんざりさせる
【レベル】12、【発音】intə́ːrmənəbl、【@】インターミナブル、【分節】in・ter・mi・na・ble
interpreter 【名】
  1. 〔音声{おんせい}による〕通訳{つうやく}(人{にん}
  2. 解釈{かいしゃく}[解説{かいせつ}]者{しゃ}
  3. 《コ》インタープリター、解釈{かいしゃく}プログラム
【レベル】4、【発音】intə́ːrprətər【@】インタープリター、インタプリター、【変化】《複》interpreters、【分節】in・ter・pret・er
interruption 【名】
  1. 遮る[妨害{ぼうがい}する・中断{ちゅうだん}する]こと
  2. 〔質問{しつもん}などの〕遮る[中断{ちゅうだん}させる]もの
  3. 〔行為{こうい}などの〕中断{ちゅうだん}、中止{ちゅうし}、休止{きゅうし}
【レベル】6、【発音】ìntərʌ́pʃən、【@】インタラプション、【変化】《複》interruptions、【分節】in・ter・rup・tion
intersection 【名】
  1. 交差点{こうさてん}
  2. 交差{こうさ}すること、交わり、交差{こうさ}、交差度{こうさ ど}
  3. 共通集合{きょうつう しゅうごう}、共通部分{きょうつうぶぶん}、交点{こうてん}
【レベル】7、【発音】ìntərsékʃən、【@】インターセクション、インタセクション、【変化】《複》intersections、【分節】in・ter・sec・tion
intoxication 【名】
    酔った状態{じょうたい}、陶酔{とうすい}、中毒{ちゅうどく}
【レベル】12、【発音】intɑ̀ksikéiʃən、【@】イントクシケイション、【分節】in・tox・i・ca・tion
introspection 【名】
    内省(的性質){ないせい(てき せいしつ)}、内観{ないかん}【反】extrospection
【レベル】12、【発音】ìntrəspékʃən、【分節】in・tro・spec・tion
introspective 【形】
    内省的{ないせい てき}な、内観{ないかん}
【レベル】11、【発音】ìntrəspéktiv、【分節】in・tro・spec・tive
investor 【名】
  1. 投資家{とうしか}、投資者{とうししゃ}
  2. 授与者{じゅよ しゃ}、叙任者{じょにん しゃ}
  3. 包囲者{ほうい しゃ}
【レベル】5、【発音】invéstər【@】インベスター、【変化】《複》investors、【分節】in・ves・tor
involved 【形】
  1. 巻き込まれた、関わり合いになって、関係{かんけい}している、関連{かんれん}する、打ち込んだ、性的{せいてき}な関係{かんけい}がある
  2. 〔多数{たすう}のいろいろな部分{ぶぶん}から構成{こうせい}されており〕複雑{ふくざつ}な、入り組んだ
  3. 〔問題{もんだい}などが〕複雑{ふくざつ}に絡まった、込み入った、ややこしい
【レベル】4、【発音】invɑ́lvd、【分節】in・volved
irksome 【形】
    厄介{やっかい}な、イライラするような、退屈{たいくつ}な、気骨{きこつ}が折れる
【レベル】12、【発音】ə́ːrksəm、【分節】irk・some
ironical 【形】
    ironic
【レベル】7、【発音】airɑ́nikəl、【@】アイロニカル、【分節】iron・i・cal
irony 【1名】
  1. 皮肉{ひにく}
  2. 《修辞》反語法{はんごほう}
【2形】
    鉄の[を含む]、鉄製{てつせい}
【レベル】5、【発音】áiərəni、【@】アイアロニ、アイロニー、【変化】《複》ironies、【分節】i・ro・ny
irredeemable 【名】
    無償還公債{む しょうかん こうさい}
【形】
  1. 〔株・債券{さいけん}・抵当{ていとう}に入れた財産{ざいさん}などを〕買い戻し不可能な◆【反】redeemable
  2. 換金{かんきん}できない
  3. 〔紙幣{しへい}などが〕兌換{だかん}されない
  4. 〔クーポン券などが〕商品{しょうひん}と交換{こうかん}できない
  5. 《金融》償還不能{しょうかん ふのう}
  6. 〔悪人{あくにん}が〕救いようのない、矯正{きょうせい}できない
  7. 〔失敗{しっぱい}などがひど過ぎて〕救いようのない、取り返しのつかない
  8. 〔病気{びょうき}がひど過ぎて〕取り返しのつかない、治療不可能{ちりょう ふかのう}
  9. 〔罪人{ざいにん}が罪を〕あがなえない
【レベル】12、【発音】ìridíːməbl、【分節】ir・re・deem・a・ble
irresponsible 【名】
    責任{せきにん}(能力{のうりょく})のない人、責任感{せきにんかん}のない人
【形】
  1. 〔人が行為{こうい}などの〕責任{せきにん}のない、責任{せきにん}を問われない◆【反】responsible
  2. 〔人の言動{げんどう}などが〕無責任{むせきにん}な、信頼{しんらい}できない
    ・Don't be so irresponsible. : いいかげんなこと言うな。
    ・It's irresponsible of you to sell such inferior products. : こんな粗悪品を売りつけるなんて無責任です。
  3. 〔人が自分{じぶん}の行為{こうい}の〕責任{せきにん}を負わない、責任能力{せきにん のうりょく}がない
【レベル】6、【発音】ìrispɑ́nsəbl、【変化】《複》irresponsibles、【分節】ir・re・spon・si・ble
irrevocable 【形】
    取り返しのつかない、呼び戻せない、廃止{はいし}できない、取消{とりけし}[変更{へんこう}・解約{かいやく}]不能{ふのう}
【レベル】12、【発音】irévəkəbl、【分節】ir・rev・o・ca・ble
irritating 【形】
  1. イライラさせる、しゃくに障る
  2. 刺激性{しげき せい}
【レベル】6、【発音】íritèitiŋ、【分節】ir・ri・tat・ing
isolated 【動】
    isolateの過去{かこ}・過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【形】
  1. 〔人が〕孤立{こりつ}した、人と交わらない
  2. 切り離された、分離{ぶんり}した
  3. 〔場所{ばしょ}が〕隔絶{かくぜつ}した、隔てられた
  4. 〔出来事{できごと}が〕まれな、類を見ない
【レベル】5、【発音】áisəlèitid、【分節】i・so・lat・ed
itinerant 【名】
    遊歴者{ゆうれき しゃ}、行商人{ぎょうしょうにん}、移動労働者{いどう ろうどうしゃ}
【形】
    あちこち旅[移動{いどう}]する、世界を飛び回る、遊歴{ゆうれき}する、巡回{じゅんかい}する、渡り労働をする
【レベル】12、【発音】aitínərənt、【変化】《複》itinerants、【分節】i・tin・er・ant
itinerary 【名】
    旅程{りょてい}、旅行{りょこう}プラン、訪問地{ほうもん ち}のリスト
    ・The travel agent gave me an itinerary for my trip. : 旅行代理店は私の旅のための旅行プランをくれた。
【形】
    旅行{りょこう}の、巡回{じゅんかい}する
【レベル】12、【発音】aitínərèri、【@】アイティネラリー、アイテナリー、【変化】《複》itineraries、【分節】i・tin・er・ar・y
javelin 【他動】
    ~を投げやりで刺す
【名】
  1. 〔古代や中世の武器の〕ジャベリン◆spearより軽量の投げやり。
  2. やり投げ競技用のやり
【レベル】12、【発音】dʒǽvəlin、【@】ジャブリン、ジャベリン、【変化】《動》javelins | javelining | javelined、【分節】jave・lin
jeer 【自他動】
    {あざけ}る、やじる、やじを飛ばす、冷やかす
【名】
    やじ、冷やかし
【レベル】12、【発音】dʒíər【@】ジア、【変化】《動》jeers | jeering | jeered
jerk 【1自動】
  1. ガタガタ[ガクン]と動く[進む]
  2. 〔手や足などが〕けいれんする、引き付ける
【1他動】
  1. ~をグイと[急に]引く[引っ張る]
  2. ~を急に投げる[放る]
  3. ~をガタガタ[ガクン]と動かす[進める]
  4. 〔興奮{こうふん}などで言葉{ことば}を〕突然{とつぜん}[急に]言う
  5. 〈米〉〔アイスクリーム・ソーダなどを〕作る、客に出す
【1名】
  1. グイと[急に]引く[引っ張る]こと
  2. ガタガタ[ガクン]と動く[進む]こと
  3. 《生物》〔筋肉{きんにく}の〕けいれん、引き付け
  4. 〔重量挙げの〕ジャーク◆バーベルを肩から上に上げること。
  5. 〈俗・軽蔑的〉ばか、間抜け{まぬけ}、嫌[不愉快{ふゆかい}]なやつ
  6. 《物理》加加速度{か かそくど}、ジャーク◆時間に対する加速度の変化率。
【2他動】
    〔肉を〕ジャーキーにする◆【語源】jerkyからの逆成。
【2形】
    〔食品{しょくひん}が〕ジャーキー風[味]の
【レベル】6、【発音】dʒə́ːrk、【@】ジャーク、【変化】《動》jerks | jerking | jerked
jewelry 【名】
    宝石類{ほうせき るい}、宝飾品類{ほうしょく ひんるい}
【レベル】4、【発音】dʒúːəlri、【@】ジューエルリ、ジュエリー
jog 【1自動】
  1. ゆっくり走る、ジョギングをする
  2. 急に曲がる、急に方向{ほうこう}を変える
【1他動】
  1. (注意{ちゅうい}を促すために)~をちょっと突く、軽く押す、揺り動かす
  2. (記憶{きおく})を呼び起こす
  3. (積み重ねた紙の側面{そくめん})を軽くたたいてそろえる
【1名】
  1. 狭い歩幅で比較的ゆっくりと走ること◆jogは競争や訓練のためというよりは、むしろ健康や気晴らしのために気軽に走るような動きを指している。
  2. 軽い突き
【2自動】
    〔道路{どうろ}・河川{かせん}などが〕湾曲{わんきょく}する、急カーブする
【2名】
  1. でこぼこ、不ぞろい
  2. 〔道路{どうろ}・河川{かせん}などの〕湾曲部{わんきょく ぶ}、急カーブ
【レベル】5、【発音】dʒɑ́g、【@】ジョッグ、【変化】《動》jogs | jogging | jogged
jostle 【自動】
  1. ぶつかる、押しやる
  2. 〔人が〕押しのけて進む
  3. 〔混雑{こんざつ}して〕押し合いへし合いする
【他動】
  1. 〔人などに〕ぶつかる、押しやる
  2. 〔人が肘{ひじ}などで道を〕押しのけて進む
  3. 〔お互いに〕押し合いへし合いする
  4. 〔人と〕競う、張り合う
【レベル】12、【発音】dʒɑ́sl、【@】ジョスル、【変化】《動》jostles | jostling | jostled、【分節】jos・tle
jovial 【形】
    〔人・態度{たいど}などが〕陽気{ようき}な、気持{きも}ちの良い
【レベル】12、【発音】dʒóuviəl、【分節】jo・vi・al
jubilee 【名】
  1. 〔通例{つうれい}50年の〕周年記念{しゅうねん きねん}行事{ぎょうじ}[祭・式典{しきてん}
  2. 祝宴{しゅくえん}、祝祭{しゅくさい}
  3. 〔ローマ・カトリックの〕聖年{せいねん}◆1300年に教皇ボニファキウス8世がヨベルの年に倣って聖年を定め、聖地(特にローマ)に巡礼したものに罪の特赦を与えるとしたもの。その後25または50年おきに聖年が定められ、2000年は教皇ヨハネ・パウロ2世により大聖年(the Great Jubilee)とされた。◆通例、Jubileeと表記。◆【同】jubilee year
  4. 〔ユダヤ史の〕ヨベルの年◆旧約聖書のレビ記25章10節以降に言及されている、50年目の聖なる年(a jubile)。その年には奴隷は解放され、借金が帳消しになり、穀物の収穫などはせずに、野に自然に生えたものを食するよう書かれている。
【レベル】12、【発音】dʒúːbəlìː、【@】ジュービリ、ジュビリー、【変化】《複》jubilees、【分節】ju・bi・lee
judicious 【形】
    思慮分別{しりょ ふんべつ}のある、思慮深い{しりょ ぶかい}、賢明{けんめい}
【レベル】12、【発音】dʒuːdíʃəs、【分節】ju・di・cious
junk 【1自動】
    〈話〉〔中古品{ちゅうこひん}を〕買う
【1他動】
    〈話〉〔廃品{はいひん}・無価値{むかち}のものとして〕捨てる
【1名】
  1. 〈話〉〔再生{さいせい}できる〕くず、廃品{はいひん}◆金属、ガラス、紙、衣類などを指す。
  2. 〈話〉〔販売{はんばい}される〕中古品{ちゅうこひん}
  3. 〈話〉安物{やすもの}、二級品{にきゅう ひん}
  4. 〈話〉ばかげた話、ナンセンス
    ・What a load of junk! : ばかなことばっかり言って!
  5. 〈俗〉麻薬{まやく}、コカイン、ヘロイン◆【参考】junkie ; white junk
  6. 《海事》〔船に積む〕固い塩漬け肉◆【同】salt junk
【1形】
    がらくたの、くずの、安っぽい、価値{かち}のない
【2名】
    ジャンク◆中国の帆船
【レベル】6、【発音】dʒʌ́ŋk、【@】ジャンク
justification 【名】
  1. 正当化{せいとうか}(すること)
  2. 〔正当化{せいとうか}の〕理由{りゆう}、言い訳
    ・This is not a justification for doing nothing. : だからといって何もしなくていいということにはならない。
  3. 《印刷》ジャスティフィケーション、行端ぞろえ
  4. 《キリスト教》義認{ぎにん}◆キリストの信仰によって全ての罪が許されるとする教義。
【レベル】6、【発音】dʒʌ̀stəfikéiʃən、【@】ジャスティフィケイション、ジャステフィケイション、【変化】《複》justifications、【分節】jus・ti・fi・ca・tion
jut 【自動】
    突き出る
【他動】
    ~を突き出す
【レベル】12、【発音】dʒʌ́t、【@】ジャット、【変化】《動》juts | jutting | jutted
juxtaposition 【名】
    並列{へいれつ}、並置{へいち}、横に並べて置く[置いてある]こと◆【語源】ラテン語juxta(besides) + position
【レベル】12、【発音】dʒʌ̀kstəpəzíʃən、【@】ジャクスタポジション、【変化】《複》juxtapositions、【分節】jux・ta・po・si・tion
kettle 【他動】
    〔警官隊{けいかん たい}と警察車両{けいさつ しゃりょう}がデモ隊を〕包囲{ほうい}する、取り囲む◆【語源】独語の Kessel(やかん、包囲された地域)、einkesseln(包囲する)から。
【名】
  1. やかん、湯沸{ゆわ}かし
  2. 〔警官隊{けいかん たい}と警察車両{けいさつ しゃりょう}によるデモ隊の〕包囲{ほうい}
【レベル】3、【発音】kétl、【@】ケットル、ケトゥル、【変化】《複》kettles、【分節】ket・tle
keynote 【自動】
    〈話〉基調講演{きちょう こうえん}を行う
【他動】
  1. ~の主眼点{しゅがん てん}を話す[まとめる]
  2. 〈話〉〔会議{かいぎ}で~の〕基調講演{きちょう こうえん}を行う
【名】
  1. 〔方針{ほうしん}やテーマの〕基本{きほん}、基調{きちょう}、主眼{しゅがん}
  2. 《音楽》主音{しゅおん}【同】tonic
【形】
    〔方針{ほうしん}やテーマの〕基調{きちょう}[主眼{しゅがん}]となる
【レベル】12、【発音】kíːnòut、【@】キーノート、【変化】《複》keynotes、【分節】key・note
kickback 【名】
  1. 反動{はんどう}、反発{はんぱつ}
  2. リベート、見返り{みかえり}、(収入)手数料{(しゅうにゅう)てすうりょう}
  3. 〔賄賂{わいろ}としての〕報酬{ほうしゅう}、袖の下
  4. 〔賃金などの〕ぴんはね
【形】
  1. 〈俗〉〔人の心・態度{たいど}などが〕落ち着いた、和らいだ、静かな、穏やかな
  2. 〈俗〉寛大{かんだい}な、従順{じゅうじゅん}
  3. 〈俗〉〔果物{くだもの}などが〕熟して、柔らかくて
  4. 〈俗〉楽な、易しい◆【同】easy
【レベル】12、【発音】kíkbæ̀k、【@】キックバック、【変化】《複》kickbacks、【分節】kick・back
killer 【名】
  1. 〔人や動物{どうぶつ}などを〕殺す人[動物{どうぶつ}・もの]、殺人者{さつじんしゃ}
  2. 破壊的{はかい てき}[致命的{ちめい てき}]なもの
  3. 〈話〉すごく難しいこと、とてもつらいこと
    ・It's a real killer. : これは本当につらい。
    ・The chem [chemistry] exam [examination] was a killer. : 化学の試験は大変でした。
    ・I love hot weather as long as it's dry, but the humidity is the killer. : カラッとしているなら暑い天気は大好きですが、湿気には参ります。
  4. 〈俗〉素晴{すば}らしい[すごい・とびきりの]もの
【形】
  1. 〔病気{びょうき}などが〕命取りになる、致死{ちし}
  2. 〔災害{さいがい}などが〕破壊{はかい}[破滅{はめつ}]をもたらす
  3. 〈米俗〉非常{ひじょう}に良い、素晴{すば}らしい、ものすごく魅力的{みりょくてき}
【レベル】5、【発音】kílər【@】キラー、【変化】《複》killers、【分節】kill・er
killing 【名】
  1. 殺すこと、殺害{さつがい}
  2. 大もうけ
【形】
  1. 枯らす、骨の折れる、死にそうな、致死{ちし}
  2. むちゃくちゃおかしい、悩殺的{のうさつ てき}
  3. 〈俗〉とても[すごく]良い、素晴{すば}らしい、格好いい、いかした、粋な
【レベル】3、【発音】kíliŋ、【変化】《複》killings、【分節】kill・ing
kin 【名】
    家族{かぞく}、血縁{けつえん}、親族{しんぞく}、親類{しんるい}
【形】
    親族{しんぞく}で、同類{どうるい}
【レベル】7、【発音】kín、【@】キン
kindred 【名】
  1. 親族{しんぞく}、親類{しんるい}【用法】複数扱い
  2. 親族関係{しんぞく かんけい}
  3. 同質性{どうしつせい}
【形】
  1. 親族{しんぞく}の、親類{しんるい}
  2. 同類{どうるい}の、類似{るいじ}
【レベル】12、【発音】kíndrəd、【@】キンドレッド、【分節】kin・dred
kinetic 【形】
    運動(上){うんどう(じょう)}の、動的{どうてき}
【レベル】12、【発音】kənétik、【分節】ki・net・ic
kite 【自動】
  1. 〔たこのように〕舞い上がる、高く舞う
  2. 〈俗〉融通手形{ゆうずう てがた}[空手形{からてがた}]を切る[振り出す]
【他動】
    〈俗〉〔融通手形{ゆうずう てがた}や空手形{からてがた}を〕切る、振り出す
【名】
  1. 〔揚げて遊ぶ〕たこ
  2. 《海事》軽帆{けいはん}、たこ◆バルンスル(balloon sail)やスピネーカー(spinnaker)など。
  3. 《鳥》タカ◆タカ目タカ科(Accipitridae)の猛禽類の総称。
  4. 〈俗〉《金融》融通手形{ゆうずう てがた}◆架空の取引を装って信用を得ようとするもの。
  5. 〈俗〉《金融》空手形{からてがた}、偽造小切手{ぎぞう こぎって}◆支払いが保証できなかったり、日付や金額を偽造したりした悪質な手形。
  6. 〈米俗・やや古〉飛行機{ひこうき}
【レベル】3、【発音】káit、【@】カイト、【変化】《動》kites | kiting | kited
kitten 【自動】
    〔猫が〕子どもを生む
【名】
  1. 子猫{こねこ}◆品評会などでは、生後9カ月未満の猫を指すのに用いられる。
  2. 〔小動物{しょう どうぶつ}の〕小さな子ども
  3. 〈話〉おてんば娘、気まぐれな女の子
  4. 〈話〉ガールフレンド、彼女{かのじょ}
【レベル】3、【発音】kítn、【@】キットン、キトゥン、【変化】《複》kittens、【分節】kit・ten
knell 【自他動】
    死を予告{よこく}する
【名】
    弔鐘{ちょうしょう}、悲しみの鐘、鐘の音、滅亡{めつぼう}の前兆{ぜんちょう}
【レベル】12、【発音】nél、【@】ネル、【変化】《動》knells | knelling | knelled
knight 【他動】
    ~をナイト爵に叙する
【名】
  1. 〔中世前期{ちゅうせい ぜんき}の騎兵{きへい}の〕騎士{きし}◆封建領主の小作人が騎兵となったもの。◆【略】Knt ; kt.
  2. 〔中世後期{ちゅうせい こうき}の貴族{きぞく}の〕騎士{きし}◆騎士見習い(page)と従者(squire)を経て騎士の称号を受けたもの。◆【略】Knt ; kt.
  3. 〈英〉〔称号{しょうごう}の〕ナイト(爵)、勲功爵、勲爵士{くんしゃくし}◆個人の業績や社会に対する功績に対して与えられる非世襲の称号。受勲者はSir、その夫人はLadyを冠して呼ばれる。◆【略】K ; k
  4. 〔秘密結社{ひみつ けっしゃ}などの〕団員{だんいん}、会員{かいいん}【略】Knt ; kt.
  5. 〔主義{しゅぎ}や信念{しんねん}の〕熱心{ねっしん}な擁護者{ようごしゃ}
  6. 〔女性{じょせい}の〕献身的{けんしん てき}な保護者{ほごしゃ}
  7. 《チェス》ナイト◆【略】Kt ; N
  8. 《将棋》桂馬{けいま}、桂
【レベル】4、【発音】náit、【@】ナイト、【変化】《動》knights | knighting | knighted
knitting 【名】
    編むこと、編み物製品、編物{あみもの}
【レベル】5、【発音】nítiŋ、【@】ニッティング、【分節】knit・ting
knowing 【名】
    知ること、認識{にんしき}すること
【形】
  1. 〔秘密{ひみつ}などを〕知っている、分かっている
  2. 如才{じょさい}[抜け目]のなさが分かる、物知り{ものしり}
  3. 知って[分かって]いると合図{あいず}する、訳知り顔の
  4. 〔行為{こうい}などが〕意図的{いと てき}な、故意{こい}
【レベル】4、【発音】nóuiŋ、【@】ノーイング、ノウイング、【分節】know・ing
known 【名】
  1. 知られているもの、既知{きち}の物質{ぶっしつ}
  2. 《数学》既知数{きちすう}
【形】
    知られている、見慣れた、知名度{ちめいど}の高い
【レベル】3、【発音】nóun、【@】ノーン、ノウン
lacking 【形】
    不足{ふそく}している、欠けている、足りない
    ・There is something lacking. : 何かが足りない[欠けている]。
【前】
    ~がなく[欠けていて]
【レベル】6、【発音】lǽkiŋ、【@】ラッキング、【分節】lack・ing
ladder 【自動】
    〈主に英〉〔靴下{くつした}・パンストなどが〕伝線{でんせん}する
【他動】
  1. ~をはしごで登る
  2. 〈主に英〉〔靴下{くつした}・パンストなどを〕伝線{でんせん}させる
【名】
  1. はしご、踏み台
  2. 地位{ちい}、職制{しょくせい}
  3. 〈主に英〉〔靴下{くつした}・パンストなどの〕伝線{でんせん}【同】〈米〉run
  4. 《囲碁》しちょう
【レベル】3、【発音】lǽdər【@】ラダー、【変化】《動》ladders | laddering | laddered、【分節】lad・der
laity 【名】
  1. 〔聖職者とは異なる〕俗人{ぞくじん}
  2. 〔専門家とは異なる〕素人{しろうと}
【レベル】12、【発音】léiəti、【分節】la・i・ty
lame 【1名】
    〈米俗・軽蔑的〉時代遅れ{じだいおくれ}の人[物]
【1形】
  1. 〔けが・衰弱{すいじゃく}などが原因{げんいん}で〕正常{せいじょう}に歩けない、足[脚]の不自由{ふじゆう}な、歩行{ほこう}が困難{こんなん}な◆「lameは差別的表現なので、physically disabledなどを用いるべきだ」と主張する人があるので使用に注意。
  2. 〔説明{せつめい}・言い訳などが〕説得力{せっとくりょく}のない、下手{へた}な、まずい、見え透いた
    ・Cut the lame excuses. ; That's the lamest excuse I've ever heard. : 見え透いた言い訳はやめろ。
    ・That's a pretty lame idea. : それは、まずいアイデアだ。
  3. 〔背中などが〕凝って痛い
  4. 〈米俗・軽蔑的〉〔人・物が〕時代遅れ{じだいおくれ}の、ださい
【2名】
    ラメ◆金糸{きんし}や銀糸{ぎんし}を織り込んだ織物{おりもの}
【レベル】5、【発音】léim | lɑːméi、【@】レイム、【変化】《形》lamer | lamest、【分節】la・me
languid 【形】
  1. 元気{げんき}[活気{かっき}]がない、弱々{よわよわ}しい
    ・I felt so languid that I didn't attend the meeting. : あまりに気力が感じられなかったので会議に出なかった。
  2. のろい、緩慢{かんまん}
    ・A sloth is climbing up a tree with its languid motion. : ナマケモノがゆったりした動きで木を登っている。
  3. 物憂い、気だるい、無頓着{むとんちゃく}
    ・The ancient city has a lovely languid atmosphere. : その古都には心地良い物憂げな雰囲気がある。
【レベル】12、【発音】lǽŋgwid、【分節】lan・guid
lap 【1名】
  1. 膝◆座った時にできる腰からひざ頭までの水平な部分で、立っている時には存在しない体の部位。
  2. 保護{ほご}[管理{かんり}]される場所{ばしょ}【参考】in one's lap ; in the lap of Fortune
【2自動】
  1. 〔トラックを〕一周{いっしゅう}する
  2. 重なる
【2他動】
  1. ~を包む、纏う
  2. ~を折り畳む、重ね合わせる
  3. ~を一周{いっしゅう}する
  4. 《理工》~をラッピングする、粗研磨する◆研磨の過程。ラッピングの後、ポリッシング(polishing)に
  5. 周回遅れの他の競技者{きょうぎしゃ}を追い越す
【2名】
  1. 包むこと、重なり
  2. 走路{そうろ}の一周{いっしゅう}、プールの一往復{いち おうふく}
  3. 研磨盤{けんまばん}、ラップ盤、ラッピング用工具{よう こうぐ}
【3自動】
  1. 〔波が~に〕打ち寄せる
  2. 〔犬・猫などが〕ペロペロなめる
【3他動】
  1. 〔波が〕~に打ち寄せる
  2. 〔犬・猫などが〕~をペロペロなめる
【レベル】3、【発音】lǽp、【@】ラップ、ラップ、【変化】《動》laps | lapping | lapped
largely 【副】
  1. 大部分{だいぶぶん}は、主に
  2. 大規模{だいきぼ}に、大いに
【レベル】3、【発音】lɑ́ːrdʒli、【@】ラージリー、【分節】large・ly
lark 【1名】
    《鳥》ヒバリ
【2自動】
    いたずらをする、ふざける
【2名】
    戯れ、いたずら、からかい
【3名】
    愉快{ゆかい}で楽しいこと
【レベル】5、【発音】lɑ́ːrk、【@】ラーク、【変化】《動》larks | larking | larked
lasting 【名】
    〔織物{おりもの}の〕ラスティング◆強撚糸を固くあや織りにした、綿またはウールの生地で、靴の甲やかばんの内張りなどに使われる。
【形】
  1. 長続きする、持続的{じぞくてき}な、長持ちする
  2. 耐久性{たいきゅうせい}のある、型崩れしない
【レベル】6、【発音】lǽstiŋ、【@】ラースティング、ラスティング、【分節】last・ing
lately 【副】
    最近{さいきん}、この頃◆【用法】過去形で用いることができるのは結果が現在に影響を及ぼしているときのみ◆【類】recently ; these days
    ・Have you seen Bob lately? : 最近ボブに会いましたか?
    ・Have you seen any good movies lately? : 最近何かいい映画を見ましたか?
【レベル】3、【発音】léitli、【@】レイトリー、レイトゥリ、【分節】late・ly
lattice 【名】
  1. 格子造り{こうしづくり}、格子戸{こうしど}、格子窓{こうしまど}【同】latticework
  2. 格子模様{こうし もよう}
  3. 《物理》空間格子{くうかん ごうし}
  4. 《数学》格子{こうし}◆座標成分が整数の点の全体をいう。
  5. 《数学》束{そく}◆代数学の専門用語。ある種の順序集合をいう。
【レベル】12、【発音】lǽtəs、【@】ラチス、ラティス、【変化】《複》lattices、【分節】lat・tice
laudable 【形】
    称賛{しょうさん}に値する
    ・Establishing a charitable foundation is laudable. : 慈善団体を設立することは称賛に値する。
【レベル】12、【発音】lɔ́ːdəbl、【分節】laud・a・ble
layer 【自動】
    重ね着する
【他動】
  1. ~を層(状)にする
  2. ~を重ねて着る
【名】
  1. 皮、層{そう}、地層{ちそう}、レイヤー、積み重ね
  2. 〔れんがなどの〕積み重ね工◆tile layerやbrick layerなど
  3. 《動物》卵を産むニワトリ
  4. 取り木◆枝を曲げて一部を土に埋め、そこから根を発生させて切り取るもの。挿し木が難しいときに用いられる。
【レベル】4、【発音】léiər【@】レイアー、レイヤー、【変化】《動》layers | layering | layered、【分節】lay・er
lazy 【形】
  1. 怠惰{たいだ}な、不精{ぶしょう}な、気を抜いて
  2. だらけさせる、のろのろした、眠気{ねむけ}を誘う
  3. 《野球》(打球{だきゅう}に)力のない
  4. 〔良い意味{いみ}で〕のんびり(と)した、リラックスした
    ・Since it was Sunday, I enjoyed a lazy morning. : 日曜日だったので、私はのんびりとした朝を楽しみ[満喫し]ました。
【レベル】2、【発音】léizi、【@】レイジー、レイズィ、【変化】《形》lazier | laziest、【分節】la・zy
leading 【1名】
    先導{せんどう}
【1形】
  1. 第1級の、一流{いちりゅう}の、主要{しゅよう}な、優れた、有数{ゆうすう}
    ・A group of the world's leading financial institutions has combined to form a consortium. : 世界有数の金融機関のグループは合併してコンソーシアムを結成しました。
  2. 1番の、首位{しゅい}にいる、トップの
  3. 指導{しどう}する、指導者{しどうしゃ}
  4. 〔演劇{えんげき}で〕主役{しゅやく}
  5. 〔答えなどを〕導き出す、誘導{ゆうどう}する
  1. 【レベル】3、【発音】líːdiŋ、【@】リーディング、リーデング、【分節】lead・ing
【2名】
  1. 《印刷》レディング◆横書きの文字で、行間隔を決める文字上部の余白。伝統的には外部レディングを指す。◆【参考】internal leading, external leading【語源】鉛を意味するleadより。活版印刷で、行と行の間に挟み行間の余白を作る金属板をleadと呼んだ。
  2. 行送り
  3. 〔ステンドグラスの〕鉛ケイム、鉛線{えんせん}
  1. 【発音】lédiŋ、【@】レディング、【分節】lead・ing
learned 【形】
  1. 〈文〉〔人が〕博学{はくがく}な、学問{がくもん}[教養{きょうよう}]のある◆発音はラーニッドゥ
  2. 〈文〉〔文書{ぶんしょ}・組織{そしき}などが〕学問的{がくもんてき}な、学術的{がくじゅつ てき}な◆発音はラーニッドゥ
  3. 〈文〉学習{がくしゅう}された、学習{がくしゅう}[経験{けいけん}]によって得られた◆発音はラーンドゥまたはラーントゥ
【レベル】3、【発音!】lə́ːrnid、lэ':(r)nd、【@】ラーニッドゥ、ラーンドゥ、【分節】learn・ed
learning 【名】
  1. 学ぶ[学習{がくしゅう}する]こと
  2. 〔教育{きょういく}によって得られる〕知識{ちしき}、学問{がくもん}◆不可算
  3. 《心理学》学習{がくしゅう}◆経験や条件付けによって起きる行動変容。
  4. 〔学習{がくしゅう}や教育{きょういく}で〕学んだこと、学習項目{がくしゅう こうもく}◆可算
【レベル】3、【発音】lə́ːrniŋ、【@】ラーニング、【分節】learn・ing
leech 【他動】
  1. 〔ヒルが人間{にんげん}の血を吸うように〕~を食いものにする、~にまつわりつく
  2. 〈俗〉〔ファイルを〕吸う、ダウンロードする
  3. 〈俗〉〔帯域{たいいき}・サーバなどを〕食い物にする
【名】
  1. 《動物》ヒル◆【学名】Hirudinea
  2. 〈比喩〉吸血鬼{きゅうけつき}、他人を食い物にする人、他人の金を搾り取る人
【レベル】12、【発音】líːtʃ、【@】リーチ、【変化】《動》leeches | leeching | leeched
legible 【形】
    〔筆跡{ひっせき}・文字{もじ}などが〕判読可能{はんどく かのう}な、読みやすい
【レベル】12、【発音】lédʒəbl、【@】レジブル、【分節】leg・i・ble
lesion 【他動】
    ~を損傷{そんしょう}する、~に傷害{しょうがい}を来たす
【名】
  1. 〔皮膚{ひふ}の〕損傷{そんしょう}、病気{びょうき}◆物理的な力や感染症による病気を指す。
  2. 〔皮膚{ひふ}の〕病斑{びょうはん}
  3. 〔病気{びょうき}や傷による〕病変{びょうへん}、障害{しょうがい}◆組織や器官の部分的で病的な変化を指す。
【レベル】12、【発音】líːʒən、【変化】《動》lesions | lesioning | lesioned、【分節】le・sion
lest 【接続】
    ~しないように、~するといけないから
    ・Hide it lest he see it. : 彼に見つかるとまずいから隠しておけ。
【レベル】6、【発音】lést、【@】レスト
lethargic 【形】
    昏睡状態{こんすい じょうたい}の、嗜眠状態{しみん じょうたい}の、不活発{ふかっぱつ}な、気だるい、無気力{むきりょく}
【レベル】12、【発音】ləθɑ́ːrdʒik、【分節】le・thar・gic
librarian 【名】
    図書館員{としょかん いん}、司書{ししょ}、ライブラリアン
【レベル】6、【発音】laibrέəriən、【@】ライブラリアン、ライブレアリアン、【変化】《複》librarians、【分節】li・brar・i・an
lid 【他動】
    ~に蓋{ふた}をする
【名】
  1. {ふた}
    ・Keep a lid on it. : これは秘密です。◆【直訳】その上に蓋{ふた}(lid)をしておけ◆【同】Keep it secret.
  2. まぶた、眼瞼{がんけん}
  3. ヘルメット、ハット(hat)
【レベル】3、【発音】líd、【@】リッド、【変化】《動》lids | lidding | lidded
lifetime 【名】
  1. 〔人の〕一生涯{いっしょうがい}、寿命{じゅみょう}、生存期間{せいぞん きかん}
  2. 〔物や現象{げんしょう}などの〕存続期間{そんぞく きかん}、寿命{じゅみょう}、耐用年限{たいよう ねんげん}
【形】
    一生{いっしょう}の、生涯{しょうがい}の、一生涯{いっしょうがい}
【レベル】4、【発音】láiftàim、【@】ライフタイム、【変化】《複》lifetimes、【分節】life・time
ligament 【名】
    《解剖》靱帯{じんたい}、間膜{かんまく}
【レベル】12、【発音】lígəmənt、【変化】《複》ligaments、【分節】lig・a・ment
lighting 【名】
    照明{しょうめい}、点火{てんか}、点灯{てんとう}、明暗{めいあん}
【レベル】5、【発音】láitiŋ、【@】ライティング、【分節】light・ing
lightning 【名】
  1. 稲光{いなびかり}
  2. ジン、安ウイスキー
【形】
  1. 電光{でんこう}の[を発する]、稲妻{いなずま}が走る、稲妻{いなずま}のような
    ・I saw lightning strike. : 稲妻が走るのを見た。
  2. 電光石火{でんこう せっか}の、素早い
【レベル】3、【発音】láitniŋ、【@】ライトゥニング、ライトニング、【分節】light・ning
lightweight 【名】
  1. 《スポーツ》ライト級(選手{せんしゅ})◆ボクシング、レスリング、漕艇競技などの体重別階級の一つ。プロ・ボクシングではスーパー・ライト級(super lightweight)より下でスーパー・フェザー級(super featherweight)より上の、体重の上限が135ポンド(61.2kg)の階級。◆【参考】boxing weight class
  2. 〔重さが〕軽い物、標準以下{ひょうじゅん いか}の人[もの]
  3. 〈話〉つまらない[取るに足りない]人[人物{じんぶつ}
  4. 〈話〉アルコールの飲めない人、下戸{げこ}
【形】
  1. 《スポーツ》ライト級の
  2. 〔重さが〕軽い、軽量{けいりょう}
  3. 〔知性{ちせい}などが〕足りない、軽薄{けいはく}
【レベル】8、【発音】láitwèit、【変化】《複》lightweights、【分節】light・weight
limb 【1他動】
    ~の手足{てあし}を切断{せつだん}する
【1名】
  1. 肢、手足{てあし}、翼、ひれ
  2. 《植物》大枝{おおえ}
  3. 〔建物{たてもの}などの〕突出部{とっしゅつぶ}、増築部{ぞうちく ぶ}
  4. 〔組織{そしき}の〕一員{いちいん}、加入員{かにゅう いん}、〔より大きな組織{そしき}の〕支部{しぶ}
    ・The country has become a limb of the West. : その国は西洋の一員となった。
  5. 〈話〉わんぱく小僧{こぞう}
【2名】
  1. 《天文》〔天体{てんたい}の〕周縁{しゅうえん}◆太陽や月などの円盤状に見える天体の外縁。
  2. 《数学》〔六分儀{ろくぶんぎ}などの〕目盛{めも}り環{かん}◆目盛りがついた扇状の部品。
  3. 《植物》舷部{げん ぶ}◆葉、花びらなどの先端部分。
  4. 《スポーツ》〔アーチェリーの〕リム◆弓の中央のグリップ部(ハンドル)の上下にある、引くとたわむ部分。
【レベル】4、【発音!】lím、【@】リム、【変化】《動》limbs | limbing | limbed
limited 【名】
    〔停車駅{ていしゃえき}が少ない〕特別{とくべつ}列車{れっしゃ}[バス]
【形】
  1. 限られた、制限{せいげん}[限定{げんてい}]された
  2. 〔程度{ていど}などが〕たかがしれた、わずかな
  3. 〔能力{のうりょく}が〕劣る、悪い
  4. 〔政治{せいじ}が法律{ほうりつ}の〕制限{せいげん}を受ける、立憲的{りっけん てき}
  5. 〈英〉〔会社{かいしゃ}が〕有限責任{ゆうげん せきにん}の◆【略】ltd. ; Ltd. ; Ld.◆【参考】limited company
  6. 〔列車{れっしゃ}やバスの停車駅{ていしゃえき}が〕限定{げんてい}された、特別{とくべつ}の◆【略】ltd. ; Ltd. ; Ld.
【レベル】4、【発音】límitid、【@】リミテッド、リミティッド、【分節】lim・it・ed
limp 【1自動】
  1. 足を引きずる
  2. のろのろ進む、難儀{なんぎ}する
【1名】
    足を引きずること
【2形】
  1. グニャッとした、だらりとした、ぐったりした、しなびた、柔弱{にゅうじゃく}
  2. 力のない、弱々{よわよわ}しい、軟弱{なんじゃく}
【レベル】7、【発音】límp、【@】リンプ、【変化】《形》limper | limpest、《動》limps | limping | limped
lining 【名】
  1. 裏張り[裏当て・内張り]すること
  2. 裏地{うらじ}、裏当て、内張り{うちばり}
  3. 裏張り[裏当て・内張り]材料{ざいりょう}
【レベル】6、【発音】láiniŋ、【@】ライニング、【変化】《複》linings、【分節】lin・ing
liquidate 【自動】
    負債{ふさい}を清算{せいさん}する、破産{はさん}する
【他動】
  1. 〔負債{ふさい}などを〕清算{せいさん}する、弁済{べんさい}する
  2. 〔会社{かいしゃ}を〕解体{かいたい}する
  3. 〔悪いものを〕一掃{いっそう}する、粛清{しゅくせい}する、始末{しまつ}をつける
  4. 〔在庫{ざいこ}などを〕調整{ちょうせい}する
  5. 〔人を〕殺す、消す
【名】
    清算{せいさん}
【レベル】12、【発音】líkwidèit、【変化】《動》liquidates | liquidating | liquidated、【分節】liq・ui・date
lisp 【自他動】
    〔不完全な発音で〕舌足らずに話す
【名】
  1. 〔子どもなどの〕舌足らずな話し方
  2. 《言語学》歯擦音{しさつ おん}の異常発音{いじょう はつおん}◆sやzがthと発声されること。
  3. 〔物同士{ぶつ どうし}の〕柔らかく擦れる音
【レベル】12、【発音】lísp、【変化】《動》lisps | lisping | lisped
listener 【名】
  1. 聞き手、聞き役
    ・I'm only here as a listener this time. : 今回は私は単に聞き役としてここにいます。
    ・Listeners never hear good of themselves. ; Listeners hear no good of themselves. : 立ち聞きして自分の良いことを聞く者はいない。/盗み聞きする者は決して自分の良いうわさを聞くことはない。/自業自得。
  2. 〔ラジオなどの〕リスナー、聴取者{ちょうしゅしゃ}
  3. 〈米〉〔大学{だいがく}の〕聴講生{ちょうこうせい}【同】auditor
  4. 《Listener》〈英〉〔囚人{しゅうじん}の〕リスナー◆同僚の囚人の悩みを聞くために、サマリタンズから訓練を受けた人。◆【参考】Samaritans
【レベル】3、【発音】lísnər【@】リスナー、リッスナー、【変化】《複》listeners、【分節】lis・ten・er
listing 【1名】
  1. 〔一覧表{いちらんひょう}や目録{もくろく}の〕項目{こうもく}、事項{じこう}
  2. 一覧表{いちらんひょう}、目録{もくろく}、リスト◆【同】list
  3. 一覧表{いちらんひょう}[目録{もくろく}]作成{さくせい}[記入{きにゅう}
  4. 《コ》〔プログラムやファイルの〕リスト、プリントアウト
  5. 〔証券取引所{しょうけん とりひきじょ}への〕上場{じょうじょう}
    ・Those Chinese companies are seeking to raise capital through public listings. : それらの中国企業は株式の上場を通じて資本を集めようとしている。
【2名】
  1. 〔苗床{なえどこ}の〕畝を作ること
  2. 〔板の端を切り落とした〕端材{たんざい}
  3. 〈英〉〔織物{おりもの}のほつれを防ぐ〕耳◆【同】selvage
【レベル】5、【発音】lístiŋ、【変化】《複》listings、【分節】list・ing
listless 【形】
    疲れて気の抜けた、無関心{むかんしん}な、気乗りしない、物憂げな、だるい
【レベル】12、【発音】lís(t)ləs、【分節】list・less
literary 【形】
  1. 文学{ぶんがく}の、文芸{ぶんげい}の◆【略】lit.
  2. 文語{ぶんご}の、文語{ぶんご}で表現{ひょうげん}された◆【反】colloquial【略】lit.
  3. 文語調{ぶんご ちょう}の、衒学的{げんがく てき}な◆【略】lit.
  4. 文筆業{ぶんぴつぎょう}の、作家{さっか}の、文学{ぶんがく}を仕事{しごと}とした◆【略】lit.
  5. 文芸{ぶんげい}に通じた[詳しい]◆【略】lit.
【レベル】4、【発音】lítərèri、【@】リテラリー、【分節】lit・er・ar・y
literature 【名】
  1. 〔散文{さんぶん}や韻文{いんぶん}の優れた〕文学{ぶんがく}(作品{さくひん}
  2. 〔特定{とくてい}の時代{じだい}や地域{ちいき}の〕文学{ぶんがく}
  3. 〔特定{とくてい}の分野{ぶんや}の〕文献{ぶんけん}、論文{ろんぶん}
  4. 〔文学作品{ぶんがく さくひん}の〕創作(術){そうさく(じゅつ)}
  5. 作家{さっか}[著述{ちょじゅつ}]業{ぎょう}
  6. 〔印刷{いんさつ}された〕パンフレット、チラシ
    ・Supply literature or catalogs if you have them available. : 資料かカタログがありましたら、ご提供ください。
【レベル】3、【発音】lítərətʃər【@】リタラチャー、リテラチャー、リテラチュア、【分節】lit・er・a・ture
litigant 【名】
    訴訟当事者{そしょう とうじしゃ}、係争{けいそう}(当事{とうじ})者
【形】
    訴訟{そしょう}に関係{かんけい}している
【レベル】12、【発音】lítigənt、【変化】《複》litigants、【分節】lit・i・gant
litter 【自動】
  1. 《動物》〔一腹{ひとはら}の〕子を産む
  2. ごみを散らかす
【他動】
  1. 《動物》〔一腹{ひとはら}の子を〕産む
  2. 〔場所{ばしょ}を〕ごみで散らかす
  3. 〔ごみなどを〕散らかす
  4. 〔動物{どうぶつ}に〕寝わらなどを敷いてやる
【名】
  1. 〔散らかした〕ごみ◆通例、公共の場所の地面に捨てられた雑然としたごみを指す。
  2. 〔動物{どうぶつ}の〕一腹{ひとはら}の子、同腹{どうふく}の子、一緒{いっしょ}に生まれた子たち
  3. 雑然{ざつぜん}とした場所{ばしょ}[状態{じょうたい}
  4. 〈古〉〔病人{びょうにん}や死体{したい}の〕担架{たんか}◆長い2本の棒に布を渡したもの。
  5. こし◆昔、偉い人が乗った移動式カウチ(ソファ)。担ぎ手に持ち上げさせて運ばせた。
  6. 〔家畜{かちく}などの〕寝床{ねどこ}を作る材料{ざいりょう}◆わらや麦わらなど。
  7. 〔ペットの猫などの〕トイレ砂、リター◆水分を吸収しやすい乾燥した材料が使われる。
  8. 《生態》〔森林{しんりん}の〕落葉落枝{らくよう らくし}◆地表に落ちた枝や葉。それらが積み重なった層を落葉落枝層(litter layer)という。それらが微生物の働きによって分解分解されて、腐葉土層(ulch layer)となる。
【レベル】8、【発音】lítər【@】リター、リーター、リッター、リットル、【変化】《動》litters | littering | littered、【分節】lit・ter
liver 【名】
  1. 肝臓{かんぞう}、きも、レバー、茶褐色{ちゃかっしょく}
  2. 生活者{せいかつしゃ}
【レベル】5、【発音】lívər【@】リバー、レバー、【変化】《複》livers、【分節】liv・er
living 【名】
  1. 〔支出{ししゅつ}を伴う〕生計{せいけい}、暮らし
  2. 生き方、暮らし方
  3. 生計{せいけい}の手段{しゅだん}、生計{せいけい}を支える仕事{しごと}
  4. 《the ~》生きている人々{ひとびと}◆複数扱い
【形】
  1. 〔生物{せいぶつ}が〕生きた、生きている◆【参考】live
    ・A living dog is better than a dead lion. : 生きた犬は死んだライオンに勝る。◆ことわざ
  2. 〔制度{せいど}や言葉{ことば}などが〕使われている、生きている
  3. 生きている人[現存{げんそん}する人]の◆【参考】within living memory
  4. 実物そっくりの、生き写しの
  5. 興味あふれる、生き生きとした
  6. 居住用{きょじゅう よう}の、生活{せいかつ}のための
  7. 〔水が〕流れている
【レベル】3、【発音】líviŋ、【@】リビング、【変化】《複》livings、【分節】liv・ing
lobe 【名】
  1. 耳たぶ
  2. 〔建物の丸屋根などの〕丸い突出物
  3. ローブ◆溶岩から分岐して、耳たぶ(lobe)に近い形態を呈する溶岩。
  4. 《解剖》葉{よう}
  5. 《植物》裂片{れつへん}
  6. 〔グラフなどの〕極大部分{きょくだい ぶぶん}
【レベル】12、【発音】lóub、【変化】《複》lobes
lodging 【名】
  1. 〔一時的{いちじ てき}な〕滞在場所{たいざい ばしょ}、住まい
    ・I found lodging near the university and I got along with the roommate. : 大学の近くに住まいを見つけルームメイトとも仲良くなった。
  2. 宿屋{やどや}、宿泊施設{しゅくはく しせつ}、寝る場所{ばしょ}
  3. 《lodgings》〔家具付きの〕下宿部屋{げしゅく べや}、貸間{かしま}
【レベル】6、【発音】lɑ́dʒiŋ、【@】ラッジング、ロッジング、【変化】《複》lodgings、【分節】lodg・ing
logic 【名】
  1. 《哲学・数学》論理学{ろんりがく}
  2. 論理{ろんり}、論法{ろんぽう}、推論{すいろん}の方法{ほうほう}
  3. 〈話〉理屈{りくつ}、理詰めの思考{しこう}[議論{ぎろん}
    ・It's your logic. : それはあなたの考えだ。
  4. 〔出来事{できごと}や要素間{ようそ かん}の〕必然性{ひつぜん せい}、不可避{ふかひ}の関係{かんけい}
  5. 《コ》論理回路(図){ろんり かいろ(ず)}
【レベル】4、【発音】lɑ́dʒik、【@】ラジック、ロジック、【変化】《複》logics、【分節】log・ic
loiter 【自動】
  1. 当てもなくぶらつく[ブラブラする・ウロウロする]
  2. 〔時を〕ダラダラと過ごす
  3. 〔仕事などを〕ぐずぐずやる
【レベル】12、【発音】lɔ́itər【@】ロイター、【変化】《動》loiters | loitering | loitered、【分節】loi・ter
loneliness 【名】
    孤独(感){こどく(かん)}、寂しさ、独りぼっち
【レベル】5、【発音】lóunlinəs、【分節】lone・li・ness
longing 【名】
    切望{せつぼう}、憧{あこが}れ、激しく恋しがること
【形】
    切望{せつぼう}の、憧{あこが}れる◆形容詞ではなく、動詞のlong(切望する)から派生した語。遠く離れた人に会いたい気持ちや、懐かしい場所や過去に戻りたいと痛切に感じる気持ちを表すことが多い。longingly(憧{あこが}れて)という副詞もある。
    ・A longing for fame prompted her to move to Los Angeles. : 彼女は名声に憧{あこが}れるあまり、ロサンゼルスに引っ越しました。
【レベル】8、【発音】lɔ́(ː)ŋiŋ、【@】ローンギング、ロンギング、【分節】long・ing
lotion 【他動】
    ~にローション[洗浄液{せんじょうえき}]を付ける
【名】
    ローション、化粧水{けしょうすい}、水薬{みずぐすり}
【レベル】7、【発音】lóuʃən、【@】ローション、ロウション、【変化】《複》lotions、【分節】lo・tion
loudspeaker 【名】
    拡声器{かくせいき}、スピーカー、ラウドスピーカー
【レベル】6、【発音】láudspìːkər【@】ラウドゥスピーカ、ラウドスピーカー、【変化】《複》loudspeakers、【分節】loud・speak・er
lounge 【自動】
    ゆったり座る、ぐったり横になる、ブラブラと過ごす、ブラブラと歩く
【名】
  1. 〔空港{くうこう}・ホテルなどの〕ラウンジ、休憩室{きゅうけい しつ}、待合室{まちあいしつ}
  2. 〔家の〕居間{いま}、リビング
  3. 〔家の〕玄関{げんかん}、ロビー
  4. 〔ホテルなどの〕カクテル・ラウンジ◆【同】cocktail lounge
  5. 〈英〉ラウンジ・バー◆【同】lounge bar
  6. 〔家具{かぐ}の〕寝椅子{ねいす}◆背もたれがなく、一方の端にヘッドレストが付いているもの。
【レベル】5、【発音】láun(d)ʒ、【@】ラウンジ、ローンジ、【変化】《動》lounges | lounging | lounged
loving 【形】
  1. 〔人や心が〕愛情{あいじょう}を抱いた、愛情{あいじょう}がある
  2. 〔態度{たいど}などが〕愛情{あいじょう}あふれる[のこもった]
【レベル】3、【発音】lʌ́viŋ、【@】ラビング、【分節】lov・ing
lubricate 【自動】
    潤滑{じゅんかつ}油[剤]を塗る[差す]
【他動】
  1. ~に潤滑{じゅんかつ}油[剤]を塗る[差す]
  2. ~をスベスベにする、~を滑りやすくする
  3. 〔物事{ものごと}を〕円滑{えんかつ}に動かす[運営{うんえい}する]
【レベル】12、【発音】lúːbrikèit、【変化】《動》lubricates | lubricating | lubricated、【分節】lu・bri・cate
lucid 【形】
  1. 明快{めいかい}な、分かりやすい
  2. 正気{しょうき}の、頭がさえた
    ・Drinking coffee makes me more lucid. : コーヒーを飲むと頭がすっきりする。
  3. 透明{とうめい}な、透き通った
【レベル】12、【発音】lúːsid、【@】ルーシッド、【分節】lu・cid
luckily 【副】
    幸い[幸運{こううん}]にも、幸運{こううん}[ラッキー]なことに、運よく
【レベル】4、【発音】lʌ́kili、【@】ラッキリー、【分節】luck・i・ly
lucky 【名】
  1. 縁起{えんぎ}の良いもの
  2. 〈俗〉逃亡{とうぼう}
【形】
    運のいい、幸運{こううん}
    ・If we're lucky, we'll get a big bonus. : ボーナスがたくさん出るといいのだが。
    ・If we're lucky, you'll win the lottery. : 運がよければ宝くじが当たる。
    ・Who's the lucky woman [man]? : 《結婚相手を尋ねる時》幸運な人は誰なの?
    ・You should be so lucky! : そんなの無理だよ!◆可能性がほとんどない場合
    ・You'd be lucky! : 無理だと思うよ!◆可能性がかなり低い場合
【レベル】1、【発音】lʌ́ki、【@】ラッキー、ラッキィ、【変化】《形》luckier | luckiest、【分節】luck・y
lump 【1自動】
    塊になる、重そうに動く
【1他動】
    ~を一塊{ひとかたまり}にまとめる、~を一括{いっかつ}して扱う
【1名】
  1. 塊、こぶ、角砂糖{かくざとう}、しこり
    ・I have a lump on my head. : 頭にたんこぶができている。
    ・How many lumps would you like in your tea? : 紅茶にお砂糖、幾つ?◆【用法】望む角砂糖の数を尋ねる。
  2. 集合体{しゅうごうたい}、たくさん
  3. 連続的{れんぞくてき}に殴ること、(激しい)批判{ひはん}◆通例、複数形で用いられる
  4. 〈話〉ばか者、愚か者、あほ、間抜け、能なし
【1形】
    塊になった、まとまった、一括した
【2他動】
    〈俗〉〔気に入らないものを〕我慢{がまん}する
【レベル】5、【発音】lʌ́mp、【@】ランプ、【変化】《動》lumps | lumping | lumped
lunge 【自動】
  1. 突く
  2. 突進{とっしん}する
  3. 《野球》バランスを崩したスウィングをする◆タイミングを狂わされて
【他動】
  1. ~を突き刺す
  2. ~を突進{とっしん}させる
【名】
  1. 〔刃物{はもの}・剣による〕突き刺し
  2. 突き◆フェンシングの基本姿勢
  3. 突き出し◆足や手を突き出す運動
  4. 突進{とっしん}
  5. 《野球》バランスを崩したスウィング◆タイミングを狂わされて
【レベル】12、【発音】lʌ́n(d)ʒ、【変化】《動》lunges | lunging | lunged
lurk 【自動】
  1. 待ち伏せする、隠れて待つ
    ・I was lurking behind the mirror when she entered the room. : 鏡の後ろに隠れて待っていると彼女が部屋に入ってきた。
    ・There is danger lurking. : 危険が潜んでいる。
  2. コソコソ動く、人目{ひとめ}を避けて行動{こうどう}する
    ・Cautiously I lurked through a dark alleyway. : 用心しながら暗い細い路地をこっそり通り抜けた。
  3. 気付{きづ}かれずにいる、潜在{せんざい}する
    ・Microbial contamination is the worst danger lurking in food. : 微生物汚染が食物に潜在する危険性のうちで最悪のものである。
  4. 《イ》〔自らは発言{はつげん}・書き込みをせずに電子掲示板{でんし けいじばん}やチャットなどを〕読み出すことだけをする
【名】
  1. 〈豪話〉いかがわしい職業{しょくぎょう}、詐欺行為{さぎ こうい}
  2. 〈豪話〉隠れ家
【レベル】8、【発音】lə́ːrk、【@】ラーク、【変化】《動》lurks | lurking | lurked
lusty 【形】
  1. 元気あふれる、強壮{きょうそう}な、元気{げんき}な、〔食事{しょくじ}が〕たっぷりの、力強い{ちからづよい}、大柄{おおがら}
  2. 好色{こうしょく}な、性的{せいてき}に興奮{こうふん}した、ムラムラした
【レベル】12、【発音】lʌ́sti、【@】ラスティー、【変化】《形》lustier | lustiest、【分節】lust・y
lying 【1動】
    lieの現在分詞形
【1名】
    うそをつくこと、偽り
【1形】
    うそつきの
【2動】
    lieの現在分詞形
【2名】
    横たわること
【2形】
    横たわっている
【レベル】4、【発音】láiiŋ、【@】ライイング、ライング、【分節】ly・ing
lynx 【名】
  1. 《動物》オオヤマネコ、リンクス◆ネコ科オオヤマネコ属(Lynx)の野生のネコ。特に、北米大陸北部のカナダオオヤマネコ(学名Lynx canadensis)とユーラシアのヨーロッパオオヤマネコ(学名Lynx lynx)を指すことが多い。◆【用法】複数形はしばしば単数形と同形。特に、種や属全体をまとめて指す場合、その傾向が強い。
    ・About 100 lynxes [lynx] live in this area. : この地域には約100匹のオオヤマネコが生息しています。
    ・Lynx are good hunters. : オオヤマネコは狩りが得意です。
  2. 《Lynx》《動物》オオヤマネコ属
  3. 《the Lynx》《天文》山猫座{やまねこざ}【略】Lyn
【レベル】12、【発音】líŋks、【@】リンクス、【変化】《複》lynxes | lynx
lyric 【名】
  1. 叙情詩{じょじょうし}
  2. 《音楽》〔ポピュラー・ソングの〕歌詞{かし}◆通例lyrics
    ・He wrote most of the lyrics for the album. : 彼は、そのアルバムのほとんどの歌詞を書いた。
【形】
  1. 〔詩が〕叙情的{じょじょう てき}な、叙情詩{じょじょうし}
  2. 《音楽》竪琴{たてごと}の、竪琴{たてごと}で伴奏{ばんそう}する
  3. 《音楽》〔歌声{うたごえ}が〕軽やかな
  4. 《音楽》〔舞台{ぶたい}が〕歌劇{かげき}
【レベル】8、【発音】lírik、【@】リリック、【変化】《複》lyrics、【分節】lyr・ic
maggot 【名】
  1. 〔ハエ目の幼虫{ようちゅう}の〕蛆(虫)
  2. 〈俗〉〔蛆虫{うじむし}のような〕卑しい[汚らわしい]やつ
    ・You filthy little maggot! : このつまらない蛆虫野郎め!
  3. 〈古〉気まぐれ、突飛{とっぴ}な思い付き
【レベル】12、【発音】mǽgət、【変化】《複》maggots、【分節】mag・got
magnate 【名】
    〔財界{ざいかい}の〕有力者{ゆうりょくしゃ}、大物{おおもの}
【レベル】12、【発音】mǽgneit、【変化】《複》magnates、【分節】mag・nate
maiden 【名】
    娘、乙女{おとめ}、少女{しょうじょ}
【形】
  1. 乙女{おとめ}の、未婚{みこん}
  2. 処女{しょじょ}~、初めての
【レベル】6、【発音】méidn、【@】メイドゥン、メイドン、【変化】《複》maidens、【分節】maid・en
mailman 【名】
    〈米〉郵便配達人{ゆうびん はいたつにん}【無性語】mail carrier ; letter carrier
【レベル】3、【発音】méilmæ̀n、【@】メイルマン、【変化】《複》mailmen、【分節】mail・man
makeup 【名】
  1. 〔顔用{かおよう}の〕化粧品{けしょうひん}◆口紅、おしろい、アイシャドウなど。
  2. 〔俳優{はいゆう}の〕舞台化粧{ぶたい けしょう}、ステージ・メーク◆かつらやパッドなどを含めた化粧全体を指す。
  3. 〔化粧{けしょう}の〕見栄え{みばえ}、仕上{しあ}がり
    ・She wears heavy makeup. : 彼女は化粧が濃い。
  4. 〔部品{ぶひん}や成分{せいぶん}の〕構成{こうせい}、組成{そせい}
  5. 〔人の生まれ持った〕性質{せいしつ}、気質{きしつ}
  6. 〔印刷物{いんさつぶつ}の〕割り付け、組み付け
  7. 〔学生{がくせい}の〕追試験{ついしけん}、再試験{さいしけん}
【レベル】5、【発音】máke-ùp、【@】メイキャップ、メイクアップ、【分節】make・up
making 【名】
    製造{せいぞう}、作ること、要素{ようそ}、形成{けいせい}
【レベル】4、【発音】méikiŋ、【@】メイキング、【変化】《複》makings、【分節】mak・ing
malady 【名】
  1. 病気{びょうき}、病弊{びょうへい}
  2. 悪弊{あくへい}、弊害{へいがい}
【レベル】12、【発音】mǽlədi、【@】マラディー、【変化】《複》maladies、【分節】mal・a・dy
male 【名】
  1. 《動物》雄
  2. 〔人間{にんげん}の〕男性{だんせい}、男子{だんし}
  3. 《植物》雄株{おかぶ}、雄花{おばな}
【形】
  1. 《動物》雄の
  2. 〔人間{にんげん}の〕男性{だんせい}の、男子{だんし}
  3. 《植物》〔花や植物{しょくぶつ}が〕雄の
  4. 《機械》雄型{おがた}
  5. 男らしい、男性的{だんせい てき}
【レベル】2、【発音】méil、【@】メイル、マレ、【変化】《複》males
malevolent 【形】
    悪意{あくい}のある、邪悪{じゃあく}な、害悪{がいあく}を及ぼす◆語源はラテン語のmalevolentia(悪い気質の)で、やや古めかしい感じのする文語。派生語は、名詞malevolence(悪意)と副詞malevolently(悪意を持って)。
    ・Some people say cats have malevolent eyes. : 猫は邪悪な目をしているという人もいる。
【レベル】12、【発音】məlévələnt、【分節】ma・lev・o・lent
mammal 【名】
    哺乳動物{ほにゅう どうぶつ}、哺乳類{ほにゅうるい}
【レベル】6、【発音】mǽml、【@】ママル、【変化】《複》mammals、【分節】mam・mal
manipulator 【名】
  1. 巧みに操る[操作する]人
  2. 不正{ふせい}な処理{しょり}をする人
  3. 〔相場などの〕操り手
    ・He was a notorious price manipulator in the financial world. : 彼は金融界で悪名高い相場師[相場の操り手]だった。
  4. 〔数字・帳簿などの〕改ざん者
  5. 〔機械などの〕操縦者
  6. 遠隔操縦機{えんかく そうじゅう き}
  7. 巧妙{こうみょう}に[ずる賢く・自分{じぶん}に都合{つごう}がいいように]他人{たにん}の行動{こうどう}を操る人
    ・He's a master manipulator. : 彼は、自分に都合がいいように人を操る名人です。
  8. 《コ》マニピュレーター◆文字列などの操作を行う関数。特に、C++において入出力フォーマットを制御するためのもの。
【レベル】12、【発音】mənípjulèitər【変化】《複》manipulators、【分節】ma・nip・u・la・tor
manly 【形】
  1. 男らしい、頑健{がんけん}な、勇ましい◆【類】male ; macho ; manful ; masculine ; virile
    ・It's not very manly to ask for help. : 人に頼るのはあまり男らしくない。
  2. 男性向けの、男性{だんせい}にふさわしい
【副】
    〈古〉男らしく
【レベル】6、【発音】mǽnli、【@】マンリー、【変化】《形》manlier | manliest、【分節】man・ly
mar 【他動】
  1. 〔完全{かんぜん}さを〕損なう
  2. 台無{だいな}しにする
【レベル】8、【発音】mɑ́ːr【@】マー、【変化】《動》mars | marring | marred
marked 【形】
  1. 際立{きわだ}った、著しい
  2. 印[記号{きごう}]のある[ついた]
  3. 《言語学》有標{ゆうひょう}
【レベル】4、【発音】mɑ́ːrkt、【@】マークト
marking 【名】
  1. マーク、印、荷印{にじるし}
  2. 模様{もよう}
【レベル】5、【発音】mɑ́ːrkiŋ、【@】マーキング、【変化】《複》markings、【分節】mark・ing
marvel 【自他動】
    驚く、驚嘆{きょうたん}する
【名】
    驚くべきこと[人・もの]、驚異{きょうい}
【レベル】6、【発音】mɑ́ːrvl、【@】マーベル、【変化】《動》marvels | marvel(l)ing | marvel(l)ed、【分節】mar・vel
mathematical 【形】
  1. 数学{すうがく}の[に関する・で使われる]
  2. 〔計算{けいさん}などが〕正確{せいかく}な、間違いのない
  3. 数学{すうがく}が得意{とくい}な[よくできる]
【レベル】5、【発音】mæ̀θəmǽtikl、【@】マセマティカル、【分節】math・e・mat・i・cal
matrimony 【名】
  1. 結婚{けっこん}していること、結婚生活{けっこん せいかつ}
  2. 結婚{けっこん}すること、結婚式{けっこんしき}
【レベル】12、【発音】mǽtrəmòuni、【分節】mat・ri・mo・ny
matron 【名】
  1. 既婚婦人{きこん ふじん}
  2. 寮母{りょうぼ}、女性監督者{じょせい かんとく しゃ}
【レベル】12、【発音】méitrən、【@】メイトロン、【変化】《複》matrons、【分節】ma・tron
meadow 【名】
    牧草地{ぼくそうち}
【レベル】4、【発音!】médou、【@】メドウ、【変化】《複》meadows、【分節】mead・ow
meal 【1自動】
    〔決まった〕食事{しょくじ}をする
【1名】
  1. 〔1回に取る〕食事{しょくじ}、食べ物{たべもの}◆通例、朝食や昼食時などに取る、複数の皿から構成される十分な量の食事。
  2. 〔決まった〕食事{しょくじ}の時間{じかん}
【2名】
  1. 〔穀物{こくもつ}の〕粗びき粉
  2. 〔食物{しょくもつ}の〕粉末{ふんまつ}◆fish mealやchicken mealなど
【レベル】1、【発音】míːl、【@】ミール、【変化】《複》meals
means 【名】
  1. 手段{しゅだん}、方法{ほうほう}、手法{しゅほう}【用法】単数・複数扱い
  2. 〔ある人の〕資力{しりょく}、財力{ざいりょく}
  3. 大資産{だい しさん}、大きな富
【レベル】3、【発音】míːnz、【@】ミーンズ
meanwhile 【名】
    合間{あいま}
【副】
  1. 〔二つの出来事や次の出来事までの〕間に、その間の時間◆【用法】名詞としてはmeantimeを使う方が一般的。
    ・We can go out tomorrow, meanwhile I'll teach you how to play bridge. : 明日になれば外出できます。それまでの間ブリッジのやり方を教えましょう。
  2. それと同時{どうじ}に、その一方{いっぽう}
【レベル】4、【発音】míːnhwàil、【@】ミーンホワイル、ミーンワイル、【分節】mean・while
melting 【名】
    溶融{ようゆう}、融解{ゆうかい}
【形】
  1. 溶ける、溶融{ようゆう}[融解{ゆうかい}]する
  2. 〔人の気持ちを〕和らげる、なごませる
【レベル】6、【発音】méltiŋ、【分節】melt・ing
membrane 【名】
    《生物》薄膜{はくまく}、皮膜{ひまく}、膜組織{まく そしき}
【レベル】12、【発音】mémbrein、【@】メンブレイン、【変化】《複》membranes、【分節】mem・brane
memento 【名】
  1. 〔過去{かこ}の体験{たいけん}・出来事{できごと}などを思い出すために保管{ほかん}しておく小さな〕思い出の品
  2. 〔人を思い出すために保管{ほかん}しておく小さな〕形見{かたみ}
  3. 《Memento》《ローマカトリック》記憶{きおく}
【レベル】12、【発音】məméntou、【変化】《複》mementoes | mementos、【分節】me・men・to
menial 【名】
  1. 〔屋敷内{やしきうち}で働く〕召使い{めしつかい}、使用人{しよう にん}
  2. 下卑た人間{にんげん}、卑しいやつ
  3. 単調作業者{たんちょう さぎょうしゃ}
【形】
  1. 〔作業{さぎょう}や仕事{しごと}が〕単調{たんちょう}な、熟練{じゅくれん}のいらない、つまらない、人にへつらうだけの
    ・A menial job is not worth our time. : こんなつまらない仕事をしていたら時間の無駄です。
  2. 召使い{めしつかい}の、使用人{しよう にん}にふさわしい
【レベル】12、【発音】míːniəl、【変化】《複》menials、【分節】me・ni・al
merchant 【名】
  1. 商人{しょうにん}、業者{ぎょうしゃ}
  2. 《貿易》荷主{にぬし}
  3. 〈俗〉~狂[マニア]◆【参考】speed merchant
【レベル】3、【発音】mə́ːrtʃnt、【@】マーチャント、【変化】《複》merchants、【分節】mer・chant
merriment 【名】
    〈文〉笑い声、楽しいこと
【レベル】12、【発音】mérimənt、【分節】mer・ri・ment
metaphor 【名】
  1. 《言語学》隠喩{いんゆ}、暗喩{あんゆ}、メタファー◆二つの全く異なるものを比較または関連付ける修辞技法。シェークスピアの"All the world's a stage,"では、worldがstageに例えられている。◆【参考】simile
  2. 〔隠喩{いんゆ}の〕例え、象徴{しょうちょう}
【レベル】6、【発音】métəfɔ̀ːr【@】メタファー、【変化】《複》metaphors、【分節】met・a・phor
metric 【1名】
    メートル法
【1形】
    メートル(法)の
【2名】
  1. 測定基準{そくてい きじゅん}
  2. 《物理》計量{けいりょう}
【レベル】8、【発音】métrik、【@】メトゥリック、メトリック、【変化】《複》metrics、【分節】met・ric
microwave 【自他動】
    電子{でんし}レンジでチンする[にかける]、レンジ加熱{かねつ}する
    ・Microwave the rice for three minutes or until it is hot. : ごはんを3分間、あるいは温まるまで電子レンジでチンしてください。
【名】
  1. 《電気》マイクロ波、マイクロウェーブ◆周波数(1-300GHz)、波長(300mm - 1mm)の電磁波。◆【略】MW
  2. 電子{でんし}レンジ
【形】
  1. 《電気》マイクロ波の
  2. 電子{でんし}レンジ(用)の
【レベル】5、【発音】máikrəweiv、【@】マイクロウエーブ、【変化】《動》microwaves | microwaving | microwaved、【分節】micro・wave
midst 【名】
    真ん中
    ・There are spies in our midst. : 私たちの中にスパイが紛れ込んでいます。
【前】
    ~の真ん中に
【レベル】6、【発音】mídst、【@】ミッドゥスト、ミドスト
mileage 【名】
  1. マイル距離{きょり}[数]◆単位をマイル(mile)で表した距離や長さ。
  2. 〔乗り物の〕総[累計{るいけい}]走行{そうこう}[航行{こうこう}]距離{きょり}、マイレージ◆製造してからその時点までに走行や運行した距離の累計。
  3. 〔単位燃料あたりの〕走行可能距離{そうこう かのう きょり}◆1ガロンまたは1リットルあたりの、自動車の走行可能距離。
  4. 〔靴やタイヤなどの〕耐用距離{たいよう きょり}、走行可能距離{そうこう かのう きょり}
  5. 〔距離{きょり}を基準{きじゅん}として支払われる〕旅費{りょひ}
  6. 〔自動車{じどうしゃ}などのマイルあたりの〕走行{そうこう}費用{ひよう}[コスト]
  7. 〈話〉〔将来{しょうらい}の〕利用価値{りよう かち}、有用性{ゆうよう せい}
    ・I don't think there is much mileage left in this project. : このプロジェクトはもう役に立たないと思う。
【レベル】7、【発音】máilidʒ、【変化】《複》mileages、【分節】mile・age
military 【名】
  1. 軍隊{ぐんたい}、軍部{ぐんぶ}
  2. 〔集合的{しゅうごう てき}に〕軍人{ぐんじん}、将校{しょうこう}
【形】
  1. 軍人{ぐんじん}の、兵士{へいし}の◆【略】mil.
    ・Participants wore real military gear. : 参加者は本物の軍服を着た。
  2. 軍の、軍隊{ぐんたい}の、軍部{ぐんぶ}の◆海空軍ではなく陸軍を指すことが多い。◆【略】mil.
  3. 戦争{せんそう}の、軍事的{ぐんじ てき}な◆【略】mil.
    ・The military operation was not carried out. : その軍事作戦は実行されなかった。
【レベル】3、【発音】mílətèri、【@】ミリタリー、ミリテリ、【分節】mil・i・tar・y
milkman 【名】
    牛乳屋{ぎゅうにゅう や}、牛乳配達人{ぎゅうにゅう はいたつにん}、乳搾り人
【レベル】5、【発音】mílkmæ̀n、【@】ミルクマン、【変化】《複》milkmen、【分節】milk・man
millionth 【名】
    100万分の1、100万番目
【形】
    100万番目の、100万分の1の
【レベル】5、【発音】míljənθ、【変化】《複》millionths、【分節】mil・lionth
miner 【名】
  1. 炭坑作業員{たんこう さぎょういん}
  2. 採鉱機{さいこう き}
【レベル】7、【発音】máinər【@】マイナー、【変化】《複》miners、【分節】min・er
mineral 【名】
  1. 〔自然{しぜん}に存在{そんざい}する〕鉱物{こうぶつ}
  2. 〔採掘{さいくつ}された〕鉱石{こうせき}、採掘物{さいくつ ぶつ}◆金・銀などの鉱石だけでなく、石炭や石油、さらには砂利などをも含む。
  3. 〔有機物{ゆうきぶつ}に対する〕無機{むき}(化合{かごう})物
  4. 〔肥料{ひりょう}や栄養素{えいようそ}としての〕無機物{むきぶつ}、ミネラル
  5. 《minerals》〈英〉ミネラル・ウォーター
【形】
  1. 鉱物{こうぶつ}[無機物{むきぶつ}]の[に関する]
  2. ミネラル入りの、ミネラルが入った
【レベル】3、【発音】mínərəl、【@】ミネラル、【変化】《複》minerals、【分節】min・er・al
mini 【名】
    ミニスカート、ミニスタイル、小型{こがた}のもの
【形】
    ミニの
【レベル】6、【発音】míni、【@】ミニ、【変化】《複》minis、【分節】min・i
mining 【名】
  1. 採鉱{さいこう}、鉱業{こうぎょう}、採掘{さいくつ}、鉱山業{こうざん ぎょう}
  2. 地雷{じらい}の敷設{ふせつ}
  3. 〔データの〕検索{けんさく}
【レベル】6、【発音】máiniŋ、【@】マイニング、【分節】min・ing
minister 【自動】
  1. 〔困っている人を〕助ける
  2. 聖職者{せいしょくしゃ}の務めを果たす
【他動】
    〈古〉~を与える、〔治療{ちりょう}などを〕行う
【名】
  1. 〔プロテスタント教会{きょうかい}の〕聖職者{せいしょくしゃ}、牧師{ぼくし}、教師{きょうし}
  2. 〔ローマ・カトリックの修道会{しゅうどうかい}などの〕総長{そうちょう}
  3. 〔国家{こっか}の〕大臣{だいじん}
  4. 公使{こうし}◆大使(ambassador)の次位職。
  5. 代理人{だいりにん}、代表者{だいひょうしゃ}
【レベル】3、【発音】mínəstər【@】ミニスター、【変化】《動》ministers | ministering | ministered、【分節】min・is・ter
mirth 【名】
    陽気{ようき}、浮かれ騒ぎ、笑い
【レベル】12、【発音】mə́ːrθ、【@】マース
miscellaneous 【形】
  1. 〔出来上{できあ}がったものなどが〕種々雑多{しゅじゅ ざった}な(ものから成る)、寄せ集めの◆契約書では「雑則」と訳せばよい場合がある。◆【略】misc ; misc. ; MISC
  2. 〔能力{のうりょく}や議論{ぎろん}の内容{ないよう}などが〕多岐{たき}にわたる、多方面{たほうめん}
  3. 《医》〔腫瘍{しゅよう}などが〕混合型{こんごうがた}
【レベル】12、【発音】mìsəléiniəs、【@】ミセレイニアス、【分節】mis・cel・la・ne・ous
mischief 【名】
  1. 〔子どもなどの無邪気{むじゃき}な〕いたずら、悪さ◆【形】mischievous
  2. 〔人の〕ちゃめっ気、いたずら心
  3. いたずら者、わんぱく小僧{こぞう}
  4. 〔ある人や出来事{できごと}による〕損傷{そんしょう}、損害{そんがい}、被害{ひがい}
    ・One mischief comes on the neck of another. : 不幸は続いてやって来る。/泣き面に蜂。
  5. 被害{ひがい}[損害{そんがい}]の源[元]
【レベル】5、【発音!】místʃif、【@】ミスチーフ、ミスチフ、【分節】mis・chief
misleading 【形】
    人を惑わす[誤らせる]、誤解{ごかい}を招く恐れのある、誤解{ごかい}されやすい、語弊{ごへい}がある
    ・The title of the book is somewhat misleading. : その書名[本のタイトル]はいささか誤解を招く恐れがあります[ものかもしれません]。
【レベル】8、【発音】mislíːdiŋ、【@】ミスリーディング、ミスリーデング、【分節】mis・lead・ing
misplace 【他動】
    ~を置き忘れる、置き間違える、置き場所を誤る、間違{まちが}って与える
【レベル】7、【発音】mìspléis、【変化】《動》misplaces | misplacing | misplaced、【分節】mis・place
missing 【名】
    《the ~》行方不明{ゆくえ ふめい}の人[物]
【形】
  1. 〔あるはずの物が〕見つからない、見当{けんとう}たらない
    ・There's a page missing from this book. : この本はページが飛んでいる。
    ・Two nails are missing. : くぎが2本抜けている。
  2. 〔人・動物{どうぶつ}が〕行方不明{ゆくえ ふめい}
    ・My cat has been missing for four weeks. : うちの猫がもう4週間帰ってこないんです。
【レベル】3、【発音】mísiŋ、【@】ミシング、ミッスィング、【分節】miss・ing
mist 【自動】
  1. {きり}[かすみ・もや]がかかる、霧雨{きりさめ}が降る
  2. 〔窓ガラスなどが〕曇る
  3. 〔目が〕かすむ
【他動】
  1. ~を霧で覆う、〔霧吹きで植物{しょくぶつ}などに〕水を霧状{きりじょう}にして吹き付ける
  2. 〔窓ガラスなどなどを〕曇らせる
  3. 不明瞭{ふめいりょう}にする、ぼんやりさせる、ぼやけさせる
  4. 〔目を〕かすませる
【名】
  1. {きり}、かすみ、もや◆視界が2km未満の地面の雲(cloud)がもや(mist)であり、さらに1km未満の濃い雲を霧(fog)と呼ぶ。
  2. 霧状{きりじょう}のもの、霧のようなもの、霧雨{きりさめ}、蒸気{じょうき}、噴霧{ふんむ}
  3. 不明瞭{ふめいりょう}に[ぼんやり]させるもの、はっきしないこと[もの]
  4. 目のかすみ
  5. 懸濁液{けんだくえき}
【レベル】4、【発音】míst、【@】ミスト、【変化】《動》mists | misting | misted
mistaken 【形】
    間違{まちが}った
    ・This is where you are mistaken. : ここで間違ってるんだよ。◆【誤】This is where you mistake.
    ・You aren't mistaken, are you? : 何かの間違いじゃないだろうね?
【レベル】3、【発音】mistéikən、【@】ミステイクン、【分節】mis・tak・en
mister 【1他動】
    〔人の名前{なまえ}を〕ミスターを付けて呼ぶ
    ・Don't mister me. : 私の名前にミスターを付ける必要はありません。/呼び捨てにしてください。
【1名】
  1. 《呼び掛け》旦那{だんな}、~さん、もし、あなた
  2. 《敬称》氏、殿
  3. ご主人
【2名】
    霧吹き{きりふき}、噴霧器{ふんむき}
【レベル】6、【発音】místər【変化】《動》misters | mistering | mistered、【@】ミスター、【分節】mis・ter
mistress 【名】
  1. 〔権力{けんりょく}を持つ〕女性{じょせい}の長、女主人{おんな しゅじん}、女性{じょせい}所長{しょちょう}[会長{かいちょう}
  2. 〔権力{けんりょく}を自由{じゆう}に操る〕女性{じょせい}の支配者{しはいしゃ}、女王{じょおう}
  3. 支配国家{しはい こっか}
  4. 〔比喩的{ひゆ てき}〕女王{じょおう}
  5. 〔優れた能力{のうりょく}を持つ〕女性{じょせい}の大家{たいか}[専門家{せんもんか}]、女流名人{じょりゅう めいじん}
  6. 〈英〉女性教師{じょせい きょうし}、女性校長{じょせい こうちょう}
  7. 〈俗〉〔既婚男性{きこん だんせい}が付き合う〕不倫相手{ふりん あいて}、愛人{あいじん}【対】manstress
【レベル】4、【発音】místrəs、【@】ミストゥレス、ミストレス、【変化】《複》mistresses、【分節】mis・tress
misunderstanding 【名】
  1. 誤解{ごかい}、解釈違い、考え違い{かんがえちがい}
    ・I'm sorry for any misunderstanding or confusion this has caused. : 今回のことでもしも誤解や混乱がございましたら、おわび致します。
    ・There seems a misunderstanding of our intention. : 当社の意図に関して誤解があるように思えます。
  2. 意見{いけん}の相違{そうい}、不和{ふわ}、争い{あらそい}
【レベル】6、【発音】mìsʌndərstǽndiŋ、【@】ミスアンダスタンディング、【変化】《複》misunderstandings、【分節】mis・un・der・stand・ing
mite 【1名】
  1. 微力{びりょく}、わずかの金、(小額{しょうがく}ながら)精いっぱいの寄付{きふ}
  2. ごく小さいもの、子ども
  3. 〈古〉小額硬貨◆新約聖書に記されているユダヤの最も小額の銅貨。またはイギリスで流通したファージングの約半分に相当する小さな硬貨。
【1副】
    《a ~》少々{しょうしょう}、若干{じゃっかん}
    ・I was a mite embarrassed. : 私は少々気恥ずかしかったです。
【2名】
    《動物》ダニ(類)
【レベル】12、【発音】máit、【変化】《複》mites
mixed 【形】
  1. 〔異なるものが〕混じった
  2. 〔男女{だんじょ}が〕混合{こんごう}
  3. 〔人種{じんしゅ}が〕入り交じった
  4. 〔内容{ないよう}が〕矛盾{むじゅん}した
【レベル】4、【発音】míkst、【@】ミックスト
moderately 【副】
  1. 〔程度{ていど}が〕ほどほどに、適度{てきど}
  2. 〔様態{ようたい}が〕控えめに、慎ましく
【レベル】6、【発音】mɑ́dəritli、【@】マデレットゥリー、【分節】mod・er・ate・ly
moderation 【名】
  1. 節度{せつど}、適度{てきど}、控えめ、中庸{ちゅうよう}
    ・Moderation in all things. : 何事にも中庸が肝心。◆ことわざ
  2. 緩和{かんわ}、穏健{おんけん}
  3. 《イ》議論{ぎろん}の管理{かんり}【動】moderate
  4. 《原子力》〔高速中性子{こうそく ちゅうせいし}などの〕減速{げんそく}
【レベル】6、【発音】mɑ̀dəréiʃən、【@】モデレイション、【変化】《複》moderations、【分節】mod・er・a・tion
modulate 【自動】
  1. 《音楽》転調{てんちょう}する
  2. 《電子工学》変調{へんちょう}する
【他動】
  1. 〔速さ・強さなどを〕調節{ちょうせつ}する
  2. 〔声の〕調子{ちょうし}を変える
  3. 《電子工学》~を変調{へんちょう}する
【レベル】12、【発音】mɑ́dʒəlèit、【変化】《動》modulates | modulating | modulated、【分節】mod・u・late
moisture 【名】
  1. 〔大気中{たいき ちゅう}に拡散{かくさん}した〕水蒸気{すいじょうき}、水分{すいぶん}、湿気{しっけ}、湿度{しつど}、蒸気{じょうき}
  2. 〔大気中{たいき ちゅう}から凝結{ぎょうけつ}した〕水滴{すいてき}、〔水滴{すいてき}に似た〕少量{しょうりょう}の液体{えきたい}
【レベル】5、【発音】mɔ́istʃər【@】モイスチャー、【分節】mois・ture
molest 【他動】
  1. 〔無抵抗な女性や子どもに〕性的ないたずらをする、痴漢行為を行う、みだらなことをする
    ・The revelation that the priest extensively molested children shocked the community. : その司祭が多くの子どもに性的いたずらを働いていたことが明らかになり、地域の人々はショックを受けた。
    ・The man had previously been arrested several times for molesting children. : その男は子どもたちにみだらなことをして前に何度も逮捕されていた。
  2. 〔人や動物{どうぶつ}を〕苦しめる、悩ませる、困らせる
【レベル】12、【発音】məlést、【@】マレスト、モレスト、【変化】《動》molests | molesting | molested、【分節】mo・lest
monastic 【名】
    修道士{しゅうどうし}
【形】
  1. 修道士{しゅうどうし}の、修道生活{しゅうどう せいかつ}の、修道{しゅうどう}に専念{せんねん}する
  2. 隠とん的な、禁欲的{きんよくてき}
【レベル】12、【発音】mənǽstik、【@】モナスティック、【変化】《複》monastics、【分節】mo・nas・tic
monk 【名】
    《宗教》修道士{しゅうどうし}、修道僧{しゅうどう そう}◆世間を離れて修道院などで生活する男性の修道者。
【レベル】7、【発音】mʌ́ŋk、【@】マンク、モンク、【変化】《複》monks
monotonous 【形】
    単調{たんちょう}な、一本調子{いっぽん ぢょうし}の、変化{へんか}に乏しい
    ・His expression is monotonous. : 彼は表情の変化に乏しい。
【レベル】7、【発音】mənɑ́tənəs、【@】モナトナス、モノトナス、【分節】mo・not・o・nous
monstrous 【形】
  1. 怪物{かいぶつ}(monster)のような
  2. 異常{いじょう}に大きな
  3. 〔外見{がいけん}が〕非常{ひじょう}に醜い、恐ろしい
  4. 途方{とほう}もない
【レベル】7、【発音】mɑ́nstrəs、【@】マンストゥラス、モンストラス、【分節】mon・strous
moot 【他動】
  1. ~を議題{ぎだい}に載せる
  2. ~の現実的[実際的]意味[価値]をなくす
【形】
  1. 議論{ぎろん}の余地{よち}がある、疑わしい、未決定{み けってい}の、純粋{じゅんすい}に学問的{がくもんてき}
  2. 非現実的{ひ げんじつ てき}な、現実的[実際的]意味[価値]のない、理論上{りろんじょう}の、仮定{かてい}の、空理空論{くうり くうろん}
【レベル】12、【発音】múːt、【変化】《動》moots | mooting | mooted
mop 【自動】
    モップで掃除{そうじ}する
【他動】
  1. ~をモップでふく[こする]、モップがけする
  2. 〔顔などを〕ふく
【名】
  1. モップ、柄付き雑巾{ぞうきん}、ふくこと
  2. 髪の毛の塊
【レベル】8、【発音】mɑ́p、【@】マップ、モップ、【変化】《動》mops | mopping | mopped
morose 【形】
    不機嫌{ふきげん}な、むっつりした、気難{きむずか}しい
【レベル】12、【発音】məróus、【分節】mo・rose
mortuary 【名】
    遺体安置所{いたい あんち じょ}、死体置き場、霊安室{れいあんしつ}、葬儀場{そうぎじょう}
【形】
    埋葬{まいそう}の、死の
【レベル】12、【発音】mɔ́ːrtʃuèri、【変化】《複》mortuaries、【分節】mor・tu・ar・y
motorbike 【名】
    オートバイ
【レベル】5、【発音】móutərbàik、【@】モーターバイク、モウタバイク、【変化】《複》motorbikes、【分節】motor・bike
motorist 【名】
    車を乗り回す人、自動車運転者{じどうしゃ うんてんしゃ}、運転手{うんてんしゅ}、オーナードライバー
【レベル】5、【発音】móutərist、【@】モータリスト、モウタリスト、【変化】《複》motorists、【分節】mo・tor・ist
motorway 【名】
    〈英〉高速道路{こうそく どうろ}、自動車道路{じどうしゃ どうろ}【同】〈米〉expressway
【レベル】6、【発音】móutərwèi、【@】モーターウェー、モーターウェイ、モウタウェイ、【変化】《複》motorways、【分節】motor・way
mourning 【名】
  1. 〔死者{ししゃ}や遺族{いぞく}への〕哀悼{あいとう}、悲嘆{ひたん}
  2. 喪服{もふく}、喪章{もしょう}
  3. 服喪期間{ふくも きかん}
    ・One year's mourning is observed after a death of a family member in the tribe. : その部族では家族の一員が死ぬと1年間喪に服する。
【形】
    嘆く、哀悼{あいとう}
【レベル】8、【発音】mɔ́ːrniŋ、【分節】mourn・ing
mouthful 【名】
  1. 口いっぱい、一口分{ひとくち ぶん}、一口{ひとくち}
  2. 正しい[適切{てきせつ}な・正当{せいとう}な・的を射た]言葉{ことば}
  3. 言いにくい長い言葉{ことば}
【レベル】6、【発音】máuθfùl、【@】マウスフル、【変化】《複》mouthfuls、【分節】mouth・ful
movement 【名】
  1. 動くこと、動き、動作{どうさ}
  2. 〔物体・惑星などの〕運動
  3. 〔政治的{せいじてき}・社会的{しゃかいてき}な〕運動{うんどう}、活動{かつどう}
  4. 〔政治的{せいじてき}・社会的{しゃかいてき}な〕運動{うんどう}[活動{かつどう}]に関わる人々[組織]
  5. 行動{こうどう}、活動{かつどう}◆通例複数形のmovementsで
  6. 身のこなし◆通例複数形のmovementsで
  7. 動向{どうこう}、傾向{けいこう}、成り行き
  8. 〔軍隊{ぐんたい}などの〕移動{いどう}
  9. 《機械》機構部分{きこう ぶぶん}
  10. 《音楽》楽章{がくしょう}
  11. ムーブメント◆時計内部で時を刻む機構。特に、機械式腕時計内部のぜんまい・歯車などの一式。
【レベル】2、【発音】múːvmənt、【@】ムーブメント、【変化】《複》movements、【分節】move・ment
moving 【形】
  1. 動く、動いている
  2. 〔自動車{じどうしゃ}などが〕走行中{そうこう ちゅう}
  3. 引っ越し用の
  4. 感動的{かんどう てき}な、心を打つ
【レベル】3、【発音】múːviŋ、【@】ムービング、【分節】mov・ing
muck 【他動】
  1. ~に肥やしをやる
  2. ~を泥で汚す
  3. 〔鉱石{こうせき}などの〕泥を落とす
【名】
  1. 〔べとべとする〕汚れ、泥
  2. 〔湿った〕ふん、くそ、肥やし
  3. 腐葉土{ふようど}、腐植土{ふしょくど}
  4. 汚らしいもの、おぞましいもの
  5. 〔鉱山{こうざん}から出る〕岩、石、土
【レベル】12、【発音】mʌ́k、【@】マック、【変化】《動》mucks | mucking | mucked
muffle 【1他動】
  1. 〔音を弱めるために楽器{がっき}などを〕覆う
  2. 〔覆って音などを〕弱める、消す
  3. 〔暖めるために体などを〕包む、くるむ
  4. 〔意見{いけん}などを〕抑える
【1名】
  1. 音を消す[抑える]もの[装置{そうち}]◆【同】muffler
  2. マッフル(炉)◆炎を直接当てないための隔壁または隔壁が付いた炉(muffle furnace)を指す。
【2名】
    〔反すう動物・齧歯動物の毛の生えていない〕鼻先
【レベル】12、【発音】mʌ́fl、【@】マフル、【変化】《動》muffles | muffling | muffled、【分節】muf・fle
mum 【1間投】
    シッ、しっ!
【1自動】
    パントマイムを演じる
【1名】
    無言{むごん}
    ・Mum's the word. ; The word is mum. : 今言ったことは黙って[内緒にして・秘密にして]おけ[おくよ]。/他言は無用。/ここだけの話。◆【語源】シェークスピアのHenry IVのパート2に出てくるセリフ "Seal your lips and give no words but mum."(口にチャックをしてムー以外の音を出すな)
    ・Don't tell anyone about the surprise for Mr. Smith. Remember, ^mum's the word [the word is mum]. : スミス先生へのびっくりプレゼントのことは誰にも言っちゃ駄目だよ。忘れないで、内緒なんだから。
【1形】
    無言{むごん}の、黙っている、黙る、口をつむっている◆特に機密情報に関して何も言わないこと
    ・Officials were mum on that issue. : 当局者はそのことについて口をつぐんでいた。
【2名】
    〈英〉ママ、お母さん、おかあちゃん
【3名】
    《植物》キク◆【同】chrysanthemum
【4名】
    強いビール
【レベル】8、【発音】mʌ́m、【@】マム、【変化】《動》mums | mumming | mummed
mumps 【名】
    おたふく風邪{かぜ}、流行性耳下腺炎{りゅうこうせい じかせんえん}
【レベル】12、【発音】mʌ́mps、【@】マンプス、ムンプス
municipality 【名】
  1. 〔行政体{ぎょうせい たい}の〕地方自治体{ちほう じちたい}◆市区町村など。
  2. 〔地方自治体{ちほう じちたい}の〕当局{とうきょく}
  3. 《中国》直轄市{ちょっかつ し}◆省と並んで、国土の第1レベルの行政区画を成す。北京市・上海市・天津市・重慶市の四つが存在する(2015年現在)。◆【同】direct-controlled municipality
【レベル】12、【発音】mjuːnìsəpǽləti、【@】ミューニシパリティー、ミュニシパリティー、【変化】《複》municipalities、【分節】mu・nic・i・pal・i・ty
muscle 【自動】
    〈話〉強引{ごういん}に押し進む、力ずくで割り込む
【名】
  1. 〔筋繊維{きんせんい}が構成{こうせい}する〕筋肉{きんにく}(の器官{きかん})◆骨格に付属する骨格筋(skeletal muscle ; 全て横紋筋)と、それ以外の内臓筋(visceral muscle)の2種類に分ける場合がある。◆【語源】ラテン語のmusculus(little mouse)からで、上腕部の筋肉の動きが、まるで皮膚の下に小さなネズミがいるように見えることから。
  2. 筋(肉)(繊維{せんい})◆随意筋(voluntary muscle)の横紋筋(striped muscle)、不随意筋(involuntary muscle)の平滑筋(smooth muscle)、および不随意筋の心筋(heart muscle)の3種類がある。
  3. 〈話〉筋力{きんりょく}、脚力{きゃくりょく}、腕力{わんりょく}
  4. 〔政治{せいじ}や経済{けいざい}などの分野{ぶんや}の〕権力{けんりょく}、権威{けんい}、影響力{えいきょうりょく}
  5. 〈俗〉用心棒{よう じんぼう}
【レベル】3、【発音!】mʌ́sl、【@】マスル、【変化】《動》muscles | muscling | muscled、【分節】mus・cle
mutilate 【他動】
    ~を損傷{そんしょう}により損なう、(手足{てあし}を)切断{せつだん}する、不具{ふぐ}にする、骨抜きにする
    ・He killed and mutilated 15 men. : 彼は15人を殺し遺体をばらばらに切断しました。
【レベル】12、【発音】mjúːtəlèit、【変化】《動》mutilates | mutilating | mutilated、【分節】mu・ti・late
mutton 【名】
  1. ヒツジの肉、マトン
  2. 〈俗〉《印刷》=em◆em quadを指す場合もある。◆【語源】emとenの聞き間違いを防ぐために、符丁としてイニシャルがmとnの別の単語を使い、前者をmutton、後者をnutと呼んだ。
【レベル】6、【発音】mʌ́tn、【@】マトゥン、マトン、【変化】《複》muttons、【分節】mut・ton
muzzle 【他動】
    ~に口輪{くちわ}をはめる、口止めする、~の口を封じる、~を沈黙{ちんもく}させる
【名】
  1. 〔動物{どうぶつ}の〕鼻口部{びこう ぶ}
  2. 〔動物{どうぶつ}が付ける〕口輪{くちわ}
  3. 銃口{じゅうこう}
【レベル】12、【発音】mʌ́zl、【@】マズル、【変化】《動》muzzles | muzzling | muzzled、【分節】muz・zle
namely 【副】
    すなわち、名前は[を言うと]、はっきり言うと◆人の実名や物の名称を明かす時に用いられる。
    ・Two suspects were arrested namely John Doe and Jane Doe. : 二人の容疑者が逮捕されました。名前はジョン・ドウとジェーン・ドウです。
【レベル】4、【発音】néimli、【@】ネイムリー、【分節】name・ly
narcissus 【名】
  1. 《Narcissus》《ギリシャ神話》ナルキッソス◆エコー(Echo)が恋焦がれた若人。湖水に映る自分にほれ、Echoには応えなかったので、彼女の恋心に声だけ返す罰を受けた。その後、恋やつれて花になった。
  2. 《植物》スイセン(の花)
【レベル】12、【発音】nɑːrsísəs、【@】ナーシサス、【変化】《複》narcissi | narcissuses、【分節】nar・cis・sus
nationalist 【名】
  1. 国家主義者{こっか しゅぎしゃ}、民族主義者{みんぞく しゅぎしゃ}、国粋主義者{こくすい しゅぎしゃ}
  2. 国民党員{こくみん とういん}
【形】
    国家主義(者){こっか しゅぎ(しゃ)}
【レベル】6、【発音】nǽʃənəlist、【@】ナショナリスト、【変化】《複》nationalists、【分節】na・tion・al・ist
naught 【名】
    無、ゼロ、無価値{むかち}
【形】
    滅びた
【レベル】12、【発音】nɔ́ːt、【@】ノート
naval 【形】
    海軍{かいぐん}
【レベル】6、【発音】néivl、【@】ネーバル、ネイバル、【分節】na・val
nave 【1名】
    《教会》身廊{しんろう}、会衆席{かいしゅう せき}◆参拝者の椅子が並んでいる場所。キリスト教会の構造は入り口から、nave, chancel(内陣、祭壇の周囲・牧師の席)、altar(祭壇)、apse(後陣、祭壇の後ろ)、naveの奥横にtransept(袖廊、左右の廊)。
【2名】
    〔車輪の中心部にある〕こしき◆【同】hub
【レベル】12、【発音】néiv、【変化】《複》naves
navigation 【名】
  1. 航行{こうこう}[航海{こうかい}]術[学]、航法{こうほう}
  2. 〔航路{こうろ}に沿った〕航行{こうこう}、航海{こうかい}、飛行{ひこう}
  3. 〔乗り物の〕ナビゲーション、運行指示{うんこう しじ}
【レベル】6、【発音】næ̀vigéiʃən、【@】ナビゲイション、【分節】nav・i・ga・tion
neatly 【副】
  1. きちんと、こざっぱりと、こぎれいに
  2. 〈皮肉的に〉巧妙{こうみょう}に、うまく、〔好ましくないものが〕そろいもそろって
【レベル】6、【発音】níːtli、【@】ニートゥリー、【分節】neat・ly
necessity 【名】
  1. 必要{ひつよう}、不可欠{ふかけつ}【反】unnecessity
    ・Necessity is the mother of invention. : 必要は発明の母。◆ことわざ
  2. 必要品{ひつようひん}、必需品{ひつじゅひん}
  3. 必然{ひつぜん}、不可避{ふかひ}
  4. 貧困{ひんこん}、困窮{こんきゅう}
【レベル】3、【発音】nəsésəti、【@】ネセシティー、ネセスィティー、【変化】《複》necessities、【分節】ne・ces・si・ty
negate 【自動】
    否定{ひてい}[否認{ひにん}]する
【他動】
  1. 〈文〉~を無効{むこう}にする、~の価値{かち}をなくす
    ・Overpowered special effects negate some of arresting set designs. : 圧倒的な特撮を幾つかの人目を引く舞台装置を無効にしてしまっている。
  2. 〈文〉〔事実{じじつ}・真実{しんじつ}を〕否定{ひてい}[否認{ひにん}]する
    ・That doesn't negate the possibility. : だからといって可能性がゼロとは言えない。
  3. 《電気》〔論理信号{ろんり しんごう}やレジスタビットを〕ネゲートする、インアクティブな[無効{むこう}な・論理的{ろんりてき}に偽の]状態{じょうたい}にする◆【反】assert
【レベル】12、【発音】nigéit、【変化】《動》negates | negating | negated、【分節】ne・gate
negotiation 【名】
  1. 交渉{こうしょう}、折衝{せっしょう}◆ビジネスや政治などの場において、合意を目指すための正式な協議を指す。◆交渉を行う行為の意味では不可算で、個々の交渉は可算である。◆negotiationsで使われることが多く、その場合でも単数扱いをされることがある。
    ・After days of negotiation, he was forced to back down from his plan. : 数日に及ぶ交渉の末、彼はその計画を棚上げせざるを得なくなった。
  2. 〈文〉〔困難{こんなん}や危険{きけん}を〕克服{こくふく}する[乗り越える]こと
  3. 《イ》ネゴシエーション◆ハードウェアデバイス同士が通信条件に関する情報交換を行うこと。
【レベル】4、【発音】nigòuʃiéiʃən、【@】ネゴーシエイション、ネゴウシエイション、ネゴシエイション、【変化】《複》negotiations、【分節】ne・go・ti・a・tion
negotiator 【名】
  1. 交渉者{こうしょう しゃ}、協議者{きょうぎ しゃ}、折衝者{せっしょう しゃ}
  2. 譲渡人{じょうとにん}
【レベル】9、【発音】nigóuʃièitər【変化】《複》negotiators、【分節】ne・go・ti・a・tor
neighboring 【形】
    隣接{りんせつ}した、近くに住む、近隣{きんりん}
【レベル】6、【発音】néibəriŋ、【@】ネイバリング、【分節】neigh・bor・ing
nephew 【名】
    おい
【レベル】2、【発音】néfjuː、【@】ネヒュー、【変化】《複》nephews、【分節】neph・ew
nettle 【他動】
  1. ~をイラクサで刺す
  2. 〔人を〕イライラさせる、怒らせる
【名】
  1. 《植物》イラクサ◆イラクサ属(Urtica)の1年草または多年草の総称。刺毛を持ち、触れると皮膚炎を引き起こす。◆【同】stinging nettle
  2. 《植物》オドリコソウ◆イラクサに似てギザギザの葉をしているが刺毛はない。
【レベル】12、【発音】nétl、【@】ネトゥル、ネトル、【変化】《動》nettles | nettling | nettled、【分節】net・tle
neurosis 【名】
    神経症{しんけいしょう}
【レベル】12、【発音】njuəróusis、【@】ニューロシス、【変化】《複》neuroses、【分節】neu・ro・sis
newcomer 【名】
    新参者{しんざんもの}、新人{しんじん}、新顔{しんがお}、初出場{はつ しゅつじょう}チーム、新規参入者{しんき さんにゅうしゃ}
【レベル】6、【発音】njúːkʌ̀mər【@】ニューカマー、【変化】《複》newcomers、【分節】new・comer
nicely 【副】
  1. 上手に、うまく
  2. 親切{しんせつ}
  3. 精密{せいみつ}
【レベル】5、【発音】náisli、【@】ナイスリー、【分節】nice・ly
nightdress 【名】
    寝間着{ねまき}
【レベル】5、【発音】náitdrès、【@】ナイトゥドゥレス、ナイトドレス、【変化】《複》nightdresses、【分節】night・dress
nightgown 【名】
  1. 〔女性用の〕ネグリジェ
  2. nightshirt
【レベル】5、【発音】náitgàun、【@】ナイトゥガウン、ナイトガウン、【変化】《複》nightgowns、【分節】night・gown
nil 【名】
  1. 無、ゼロ、皆無{かいむ}
  2. 〈主に英〉〔スポーツ試合の得点の〕ゼロ点
    ・The team won one nil. : チームは1対0で勝った。◆英国用法では一般的にoneとnilの間にtoを入れない。
  3. 《コ》空
【形】
  1. 無の、ゼロの、皆無{かいむ}
  2. 無価値{むかち}
【副】
    〈米俗〉=no
【レベル】12、【発音】níl
nobleman 【名】
    貴族{きぞく}、高貴{こうき}の生まれの人、華族{かぞく}
【レベル】6、【発音】nóublmən、【@】ノーブルマン、ノウブルマン、【変化】《複》noblemen、【分節】noble・man
nocturnal 【形】
    夜行性{やこう せい}の、夜の、夜開く、夜間活動{やかん かつどう}する
【レベル】12、【発音】nɑktə́ːrnl、【分節】noc・tur・nal
node 【名】
  1. 皮膚{ひふ}の腫れ、こぶ
  2. 〔各部分の集まる〕中心点
  3. 節、結節{けっせつ}
  4. 《コ》ノード◆ネットワークへの接続ポイント
  5. 《幾何》結節点{けっせつてん}
  6. 《天文》交点
  7. 《言語》節点
【レベル】12、【発音】nóud、【変化】《複》nodes
nomad 【名】
  1. 〔人類学{じんるいがく}の〕遊牧民{ゆうぼく みん}◆食料や牧草などを求めて季節によって移動し、定住地を持たない集団の一員。
  2. 流浪者{るろうしゃ}、放浪{ほうろう}する人
【形】
    nomadic
【レベル】12、【発音】nóumæd、【@】ノーマッド、【変化】《複》nomads、【分節】no・mad
nonchalant 【形】
    平然{へいぜん}とした、のほほんとした、無頓着{むとんちゃく}な、無関心{むかんしん}な、冷淡{れいたん}
【レベル】12、【発音】nɑ̀nʃəlɑ́ːnt、【分節】non・cha・lant
nondescript 【名】
    non-descript
【形】
    non-descript
northern 【名】
    北部方言{ほくぶ ほうげん}
【形】
  1. 北の、北に位置{いち}する
  2. 北向き{きたむき}の、北に面した
  3. 〔風が〕北からの、北方{ほっぽう}から吹く
  4. 赤道以北{せきどう いほく}の、北天{ほくてん}
  5. 〔国や地域{ちいき}の〕北部{ほくぶ}の、北部{ほくぶ}特有{とくゆう}[出身{しゅっしん}]の◆通例、Northern
【レベル】3、【発音!】nɔ́ːrðərn、【@】ノーザン、【分節】north・ern
nostril 【名】
    鼻孔{びこう}、小鼻{こばな}
【レベル】12、【発音】nɑ́strl、【@】ナストゥリル、ノストリル、【変化】《複》nostrils、【分節】nos・tril
noted 【動】
    noteの過去{かこ}・過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【形】
    著名{ちょめい}な、顕著{けんちょ}な、有名{ゆうめい}
【レベル】5、【発音】nóutid、【@】ノウテッド、【分節】not・ed
notice 【自動】
    〔五感{ごかん}の働きで〕気が付く、分かる
【他動】
  1. 〔五感{ごかん}の働きで〕~がいる[ある]ことが分かる[に気が付く]
  2. 〔~だという事実{じじつ}に〕気が付く
  3. ~に言及{げんきゅう}する、~について簡単{かんたん}に話す、~にふれる
  4. (人)に配慮{はいりょ}する、(人)を丁重{ていちょう}に扱う
  5. ~を通知{つうち}[告知{こくち}・公示{こうじ}]する
【名】
  1. 〔公共{こうきょう}の場の〕掲示{けいじ}、案内{あんない}、看板{かんばん}
  2. 通知(書){つうち(しょ)}、公示(書){こうじ(しょ)}◆書かれている案内や通知で、新聞や雑誌の記事の場合もある。
  3. 〔事前{じぜん}の〕予告{よこく}、警告{けいこく}
  4. 〔発効{はっこう}までの〕通知{つうち}[予告{よこく}]期間{きかん}
  5. 〔契約{けいやく}の〕解除{かいじょ}[解約{かいやく}]通告{つうこく}[予告{よこく}](期間{きかん}
  6. 解雇{かいこ}[雇用契約解除{こよう けいやく かいじょ}]通告{つうこく}[予告{よこく}](期間{きかん}
  7. 注意(力){ちゅうい(りょく)}、注目{ちゅうもく}、観察{かんさつ}
  8. 配慮{はいりょ}、関心{かんしん}
  9. 〔本や映画{えいが}などの〕批評{ひひょう}(記事{きじ}
【レベル】2、【発音】nóutəs、【@】ノーティス、ノウティス、【変化】《動》notices | noticing | noticed、【分節】no・tice
notwithstanding 【前】
    ~にもかかわらず
    ・Notwithstanding the Article 2, this Agreement can be terminated in the event of contractual failure of either party. : 第2条の定めにかかわらず、いずれの当事者も他の当事者が本契約に基づく義務を履行しない場合、本契約を終了することができる。◆契約書
【副】
    それにもかかわらず、それでも
【レベル】7、【発音】nɑ̀twiθstǽndiŋ、【@】ノットウィズスタンディング、【分節】not・with・stand・ing
novelist 【名】
    小説家{しょうせつか}
【レベル】5、【発音】nɑ́vəlist、【@】ナブェリスト、ノベリスト、【変化】《複》novelists、【分節】nov・el・ist
noxious 【形】
    有毒{ゆうどく}な、有害{ゆうがい}な、不快{ふかい}な、不健全{ふけんぜん}
【レベル】12、【発音】nɑ́kʃəs、【分節】nox・ious
nude 【名】
    裸体{らたい}(の人)、裸体画{らたいが}、裸像{らぞう}、ヌード
【形】
  1. 裸の
  2. 覆いのない、カバーなしの、透けて見える、肉色{にくいろ}の、草木{くさき}のない
  3. 装飾{そうしょく}のない、何も飾りがない
    ・Your wall looks obscenely nude! Why don't you buy some paintings? : おまえんちの壁、本当に何もないな!絵とか買ったら?
  4. 《法律》約因{やくいん}のない
【レベル】5、【発音】njúːd、【@】ヌード、【変化】《複》nudes
nullify 【他動】
  1. 〔通例法的{つうれい ほうてき}に〕~を無効{むこう}にする、~を取り消す
  2. ~の力を殺ぐ、~を無価値{むかち}にする
【レベル】12、【発音】nʌ́ləfài、【@】ナリファイ、【変化】《動》nullifies | nullifying | nullified、【分節】nul・li・fy
nun 【1名】
    修道女{しゅうどうじょ}、尼僧{にそう}
【2名】
    nuun
【レベル】6、【発音】nʌ́n、【@】ナン、【変化】《複》nuns
nursing 【名】
    看護(の仕事)
【形】
    看護{かんご}の、養育{よういく}する
【レベル】4、【発音】nə́ːrsiŋ、【分節】nurs・ing
oat 【名】
  1. 《植物》オート麦、カラスムギ、エンバク
  2. 〈古〉麦笛{むぎぶえ}
  3. 〈性俗〉性的満足{せいてき まんぞく}
【レベル】6、【発音】óut、【変化】《複》oats
obey 【他動】
    ~に従う、(人)の言うことに従う[を聞く]
【レベル】4、【発音】oubéi、【@】オウベイ、オベイ、【変化】《動》obeys | obeying | obeyed、【分節】o・bey
oblique 【自動】
  1. 斜めになる
  2. 《軍事》斜めに行進{こうしん}する
【名】
  1. 傾いて[斜めになって]いるもの
  2. 《言語学》斜格◆主格と呼格以外の格の総称。
  3. 《解剖》斜筋
  4. 《海事》鋭角{えいかく}の進路変更{しんろ へんこう}
【形】
  1. 傾いた、斜めの
  2. 〔表現{ひょうげん}などが〕遠回し{とおまわし}の、曖昧{あいまい}
  3. 〔道徳的{どうとく てき}に〕間違{まちが}った、不正{ふせい}な、曲がった
  4. 《言語学》斜格の
  5. 《数学》〔線や面同士{めん どうし}が〕斜の◆平行でもなく直角に交わってもいないこと。
  6. 《植物》〔葉が〕左右{さゆう}で形[長さ]が異なる
  7. 《解剖》斜の◆筋肉などが、体の水平・垂直線に対して斜めになっていること。
  8. 〔地図{ちず}の軸が〕斜の◆投影面が、地球の地軸に対して平行でも垂直でもないこと。
【副】
    〔角度{かくど}が〕45度で
【レベル】12、【発音】əblíːk、【@】オブリーク、【変化】《動》obliques | obliquing | obliqued、【分節】ob・lique
observer 【名】
  1. 観察者{かんさつしゃ}、観測者{かんそくしゃ}、観測筋{かんそくすじ}
    ・Time is different for each observer. : 時間は各観測者にとって異なる。◆相対性理論による考え方
  2. オブザーバー、監視者{かんししゃ}、監視員{かんしいん}、評者{ひょうしゃ}、立会人{たちあいにん}
    ・The election was judged fair and free by observers. : 監視団によると、投票は公正かつ自由だった。
  3. 〔議決権{ぎけつけん}を有しない〕会議参加者{かいぎ さんかしゃ}
  4. 順守者{じゅんしゅ しゃ}
【レベル】5、【発音】əbzə́ːrr【@】オブザーバー、【変化】《複》observers、【分節】ob・serv・er
obtrusive 【形】
  1. 〔態度{たいど}などが〕押し付けがましい、出しゃばりの、目障り{めざわり}な◆【動】obtrude◆【対】unobtrusive
  2. 〔物が〕ひどく目立つ{めだつ}
  3. 突き出た
【レベル】12、【発音】əbtrúːsiv、【分節】ob・tru・sive
occasionally 【副】
    時々、たまに(は)、時たま、時折{ときおり}、折に触れて
    ・He occasionally goes on trips. : 彼はたまに旅行をします。
    ・He was a cautious moderate who occasionally took big risks. : 彼はたまには大きな危険を冒す、慎重な穏健派だった。
    ・Occasionally, yes. : (質問に答えて)時には、YESだ。
    ・The process takes months and occasionally more than a year. : その方法だと数カ月、時には1年以上かかることもある。
    ・You occasionally say something funny. : 君は、たまに面白いことを言うね。
【レベル】4、【発音】əkéiʒənəli、【@】オケージョナリー、オケイジョナリ、【分節】oc・ca・sion・al・ly
Patriarch of the Occident 《正式名》ローマ教皇◆カトリック
octopus 【名】
  1. 《動物》タコ◆広義では八腕目またはタコ類(Octopoda)の約300種のタコの総称、狭義ではその最大の下位区分であるマダコ科マダコ属(Octopus)の約100種のタコの総称。◆【同】devilfish【語源】もともとギリシャ語のoktopousからで、oktoが「8」、pousが「足」という意味。◆【語法】複数形はoctopusesとoctopiの二つがよく使われる。後者はギリシャ語起源のoctopusに誤ってラテン語式の変化を適用したもの。慣用されるが不適切と考える人も多い。octopodesが本来の複数形だが一般的でない。
  2. 〔多くの支部{しぶ}を持つ〕強力{きょうりょく}な組織{そしき}
【レベル】6、【発音】ɑ́ktəpəs、【@】アクトパス、オクトパス、【変化】《複》octopi | octopodes、【分節】oc・to・pus
odd 【名】
  1. 残り、半端物{はんぱ もの}
  2. 《数学》奇数{きすう}【同】odd number【対】even
  3. 〈米〉〔ゴルフのスコアの〕オッド◆対戦相手より1打多く打っていること。
  4. 〈英〉〔ゴルフのハンディキャップの〕オッド◆上級者に与える1打または初級者から引く1打のこと。
【形】
  1. 〔通常{つうじょう}と異なる〕変[奇妙{きみょう}]な
  2. 〔規定{きてい}からずれた〕不規則{ふきそく}[変則的{へんそく てき}]な
  3. 〔わずかな〕残り[余り]の
  4. 〔組や対の〕片方{かたほう}[もう一つ]の
  5. 〔少し多い〕~余り[有余{ゆうよ}]の◆【用法】通例30-oddのように複合語で使われる。
  6. 〔場所{ばしょ}が〕人目{ひとめ}に付かない、人里離れた
  7. 《数学》奇数{きすう}の◆【対】even
  8. 《数学》〔関数{かんすう}が〕奇の◆【参考】odd function
【レベル】3、【発音】ɑ́d、【@】アッド、オッド、【変化】《形》odder | oddest、《複》odds
ode 【名】
  1. 〈フランス語〉〔古代{こだい}ギリシャの劇場{げきじょう}の〕頌歌{しょうか}◆劇の一部として舞台で踊りとともに歌われた叙情歌。◆【参考】strophe ; antistrophe ; epode
  2. 〈フランス語〉〔古代{こだい}ギリシャの朗読{ろうどく}による〕頌歌{しょうか}【参考】strophe ; antistrophe ; epode【同】Pindaric ode
  3. 〈フランス語〉〔古典的{こてん てき}な〕頌歌{しょうか}、オード◆個人的・内省的な叙情歌で、厳格な韻律を持った詩形。一般にodeといえば、この頌歌を指す。◆【同】Horatian ode
  4. 〈フランス語〉《音楽》頌歌{しょうか}、オード◆古典的な頌歌に曲を付けたもの。
【レベル】12、【発音】óud、【@】オード、オウド、【変化】《複》odes
offense 【名】
  1. 侮辱{ぶじょく}、無礼{ぶれい}、悪意{あくい}◆不可算
  2. 気を悪くさせるもの、気分{きぶん}を害させるもの◆可算
    ・I apologize if I give you any offense, but I have to be honest. : お気に障ったかもしれませんが、根が正直でね。
  3. 〔軍隊{ぐんたい}などの〕攻撃{こうげき}、襲撃{しゅうげき}
    ・Offense is the best defense. : 攻撃は最善の防御。◆ことわざ
  4. 《スポーツ》オフェンス、攻撃{こうげき}側[力・態勢{たいせい}
  5. 〔法的{ほうてき}または道徳的{どうとく てき}〕違反{いはん}、犯罪{はんざい}
【レベル】3、【発音】əféns、【@】オフェンス、【変化】《複》offenses、【分節】of・fense
offensive 【名】
  1. 攻撃的態度{こうげき てき たいど}、攻撃{こうげき}態勢{たいせい}[側]◆【類】aggression ; assault ; attack ; strike
    ・Don't go too much on the offensive. : あまり攻撃的になるなよ。
  2. 《軍事》攻撃{こうげき}、突撃{とつげき}
【形】
  1. 侮辱的{ぶじょく てき}な、イライラさせる
  2. 〔感覚器官{かんかく きかん}に対する刺激{しげき}が〕不快{ふかい}な、いやな
  3. 攻撃的{こうげき てき}な、けんか腰の
  4. 《軍事》攻撃(用){こうげき(よう)}
  5. 〔スポーツの〕攻撃側{こうげき がわ}の、オフェンスの
【レベル】5、【発音】əfénsiv、【@】オフェンシブ、オフェンスィブ、【変化】《複》offensives、【分節】of・fen・sive
offering 【名】
  1. 申し出ること、提供{ていきょう}すること
  2. 提供{ていきょう}されるもの、売り出されるもの
    ・The latest offering from the author is the ultimate guide to fly-fishing. : その著者の最新作はフライフィッシングの最高の案内書です。
  3. 〈古〉贈り物◆おどけて使われることがある。
  4. 〔神への〕ささげ物、奉納{ほうのう}の品、いけにえ
  5. 〔教会{きょうかい}への〕献金{けんきん}
  6. 《金融》募集{ぼしゅう}
【レベル】5、【発音】ɔ́ːfəriŋ、【@】オファリング、【変化】《複》offerings、【分節】of・fer・ing
offshoot 【名】
  1. 〔元から〕分かれ出たもの、派生物{はせいぶつ}
  2. 〔社会集団{しゃかい しゅうだん}からの〕分派{ぶんぱ}
  3. 〔祖先{そせん}からの〕子孫{しそん}
  4. 《植物》側枝{そくし}、横枝{おうし}
【レベル】12、【発音】ɔ́(ː)fʃùːt、【変化】《複》offshoots、【分節】off・shoot
omnipotent 【名】
  1. 全能者{ぜんのう しゃ}
  2. 《the Omnipotent》全能{ぜんのう}の神
【形】
    (全知{ぜんち})全能{ぜんのう}
    ・If I were omnipotent for a day, I could answer all the questions on today's exam! : もしも私が1日だけ全知全能なら、今日のテスト全部回答できるのに!
【レベル】12、【発音】ɑmnípətənt、【分節】om・nip・o・tent
omniscient 【名】
  1. 博識者{はくしき しゃ}
  2. 《the Omniscient》神
【形】
    全知{ぜんち}の、博識{はくしき}
【レベル】12、【発音】ɑmníʃənt、【分節】om・nis・cient
omnivorous 【形】
  1. 〔動物{どうぶつ}などが〕雑食性{ざっしょく せい}
  2. 〔興味{きょうみ}などが〕多岐{たき}にわたる、手当{てあて}たり次第{しだい}
【レベル】12、【発音】ɑmnívərəs、【分節】om・niv・o・rous
oneness 【名】
  1. 単一性{たんいつ せい}、唯一性{ゆいいつ せい}◆ただ一つしか存在していないこと。
  2. 特異性{とくい せい}、独自性{どくじ せい}
  3. 全体性{ぜんたい せい}、総体性{そうたい せい}
  4. 同一性{どういつ せい}、同じであること
  5. 一致{いっち}、調和{ちょうわ}
【レベル】12、【発音】wʌ́nnis、【分節】one・ness
onerous 【形】
  1. 面倒{めんどう}な、厄介{やっかい}
  2. 《法律》義務負担{ぎむ ふたん}を伴う、有償{ゆうしょう}
【レベル】12、【発音】ɑ́nərəs、【分節】on・er・ous
onlooker 【名】
    見物人{けんぶつにん}、傍観者{ぼうかんしゃ}、観客{かんきゃく}、観衆{かんしゅう}
【レベル】12、【発音】ɑ́nlùkər【@】オンルッカー、【変化】《複》onlookers、【分節】on・look・er
onus 【名】
    負担{ふたん}、重荷{おもに}、義務{ぎむ}、責任{せきにん}【複】onuses
    ・The onus is on both wife and husband to solve marital problems. : 夫婦間の問題を解決する義務は妻と夫の両方にある。
【レベル】12、【発音】óunəs、【分節】o・nus
opening 【名】
  1. 〔ある物を〕開ける[開く]こと
  2. 〔人や動物{どうぶつ}が通れる〕穴、隙間{すきま}、裂け目
  3. 〔道路{どうろ}や建物{たてもの}などの〕開通(式){かいつう(しき)}、落成{らくせい}(式典{しきてん})、開店{かいてん}(祝い)
  4. 〔公演{こうえん}や展示会{てんじかい}の〕初日{しょにち}、初演{しょえん}、初公開{はつ こうかい}
  5. 〔映画{えいが}や本などの〕出だし、冒頭(部){ぼうとう(ぶ)}
  6. 〔森の中の〕空き地
  7. 〔あることをするための〕機会{きかい}、好機{こうき}、きっかけ
  8. 〔チェスの〕オープニング◆序盤戦の決まり手(定石)を指す。
  9. 〔仕事{しごと}の〕空き、欠員{けついん}
    ・Do you have an opening? : 御社には仕事の空きがありませんか?◆【場面】求職活動などで。
【形】
    初めの、開会{かいかい}
【レベル】3、【発音】óupniŋ、【@】オープニング、オウプニング、【変化】《複》openings、【分節】o・pen・ing
openly 【副】
  1. おおっぴらに、隠し立てせずに
  2. 率直{そっちょく}に、あけすけに
【レベル】4、【発音】óupnli、【@】オープンリー、オウプンリ
operating 【形】
  1. 動いている、作用{さよう}する、動作{どうさ}する
  2. 経営上{けいえい じょう}
  3. 手術{しゅじゅつ}
【レベル】7、【発音】ɑ́pərèitiŋ、【@】オペレイティング、オペレイテング、【分節】op・er・at・ing
opinionated 【形】
    自説{じせつ}を曲げない、意固地{いこじ}
    ・Someone known to be passive may become opinionated. : 従順だった人が意固地になることがある。
【レベル】12、【発音】əpínjənèitid、【分節】o・pin・ion・at・ed
optimal 【形】
    最適{さいてき}な、最善{さいぜん}の、最も有利{ゆうり}
    ・May is the optimum [optimal] month for climbing Mount Everest. : エベレストは、5月に登るのが最善です。
【レベル】12、【発音】ɑ́ptəml、【分節】op・ti・mal
optimum 【名】
    《生物》〔成長{せいちょう}するための〕最適条件{さいてき じょうけん}
【形】
    最適{さいてき}な、最善{さいぜん}の、最も有利{ゆうり}
    ・May is the optimum [optimal] month for climbing Mount Everest. : エベレストは、5月に登るのが最善です。
【レベル】12、【発音】ɑ́ptəməm、【@】オプチマム、オプティマム、【変化】《複》optima | optimums、【分節】op・ti・mum
orator 【名】
    演説者{えんぜつ しゃ}、雄弁家{ゆうべんか}
【レベル】12、【発音】ɔ́(ː)rətər【@】オーラタ、オレイター、【変化】《複》orators、【分節】or・a・tor
orchard 【名】
    果樹園{かじゅえん}
【レベル】6、【発音】ɔ́ːrtʃərd、【@】オーチャード、オーチャド、【変化】《複》orchards、【分節】or・chard
orchid 【名】
  1. 《植物》ラン、蘭、蘭の花
  2. 薄い赤紫色{あかむらさきいろ}
【レベル】12、【発音】ɔ́ːrkəd、【@】オーキッド、【変化】《複》orchids、【分節】or・chid
organist 【名】
    オルガン奏者{そうしゃ}、オルガニスト
【レベル】5、【発音】ɔ́ːrgənist、【@】オーガニスト、オルガニスト、【変化】《複》organists、【分節】or・gan・ist
origin 【名】
  1. 発端{ほったん}、端緒{たんちょ}◆物事が存在を始めた時点やその原因。◆【用法】通例origins
  2. 起源{きげん}、源泉{げんせん}◆物事が発展する元となったものや、それが起こった場所。◆【用法】通例origins
  3. 〔人や家族{かぞく}の〕先祖{せんぞ}、血統{けっとう}、家柄{いえがら}【用法】通例origins
  4. 《解剖》起始{きし}◆骨格筋が骨に付着している部分。
  5. 《生化学》複製起点{ふくせい きてん}◆DNA複製の際の合成開始部位のヌクレオチド配列
  6. 《数学》〔座標{ざひょう}の〕原点{げんてん}
【レベル】4、【発音】ɔ́(ː)ridʒin、【@】オリジン、【変化】《複》origins、【分節】or・i・gin
originality 【名】
  1. 斬新{ざんしん}さ、新奇性{しんき せい}
  2. 本物{ほんもの}[原物{げんぶつ}・原本{げんぽん}・原作{げんさく}]であること
  3. 創造{そうぞう}[独創{どくそう}]性[力]
    ・It's impossible to teach originality. : 独創力を教えるのは不可能です。
  4. 〔考えや方法{ほうほう}などが〕独創的{どくそう てき}[斬新{ざんしん}]なもの◆【用法】可算名詞
【レベル】6、【発音】ərìdʒənǽləti、【@】オリジナリティー、【変化】《複》originalities、【分節】o・rig・i・nal・i・ty
oscillate 【自動】
  1. 振動{しんどう}する、振り子のように振れる、規則的{きそくてき}な速度{そくど}で前後{ぜんご}に揺れる
  2. どちらにするか決めかねる、動揺{どうよう}する、迷う
【他動】
    ~を振動{しんどう}させる、動揺{どうよう}させる
【レベル】12、【発音】ɑ́səlèit、【@】オシレイト、【変化】《動》oscillates | oscillating | oscillated、【分節】os・cil・late
ostensible 【形】
  1. 表向き{おもてむき}の、見せ掛けの、表面上{ひょうめんじょう}
  2. 明らかな、目立{めだ}
【レベル】12、【発音】ɑsténsəbl、【分節】os・ten・si・ble
ostentatious 【形】
    〔人目{にん め}を引こうとして〕これ見よがしの、仰々{ぎょうぎょう}しい、見えを張る
【レベル】12、【発音】ɑ̀stentéiʃəs、【@】オステンテ’イシャス、【分節】os・ten・ta・tious
ostracism 【名】
  1. 〔構成員{こうせいいん}の同意{どうい}による社会{しゃかい}からの〕追放{ついほう}、排斥{はいせき}、村八分{むらはちぶ}
  2. 〔古代{こだい}ギリシャの〕オストラシズム、陶片追放{とうへん ついほう}◆国家にとって有害だと見なされる人物を、裁判によらずに陶片などを使った投票によって追放する制度。
【レベル】12、【発音】ɑ́strəsìzm、【分節】os・tra・cism
otter 【名】
    《動物》カワウソ
【レベル】12、【発音】ɑ́tər【@】オッター、【変化】《複》otters、【分節】ot・ter
outing 【名】
  1. 外出{がいしゅつ}、お出掛け、散歩{さんぽ}、遠足{えんそく}、ピクニック
    ・It's time for our outing in the park. : 公園に散歩に行く時間よ。
  2. 《野球》出場{しゅつじょう}、投手{とうしゅ}の登板{とうばん}
  3. 〔本人{ほんにん}の意思{いし}に反して〕ある人がゲイ[同性愛者{どうせいあい しゃ}]だと暴露{ばくろ}すること
【レベル】7、【発音】áutiŋ、【@】アウティング、アウテング、【変化】《複》outings、【分節】out・ing
outlay 【他動】
    〔お金を〕支出{ししゅつ}する、支払う、費やす
【名】
  1. 支出{ししゅつ}、出費{しゅっぴ}
  2. 支出額{ししゅつがく}、費用{ひよう}
【レベル】12、【発音】《名》áutlèi 《動》àutléi、【@】アウトレイ、【変化】《動》outlays | outlaying | outlayed、【分節】out・lay
outlet 【名】
  1. 〔気体{きたい}や液体{えきたい}の〕排気{はいき}[排水{はいすい}]口{こう}、抜け口
  2. 〔感情{かんじょう}の〕はけ口、出口{でぐち}
  3. 〔特定{とくてい}の会社{かいしゃ}の〕直販店{ちょくはんてん}、アウトレット
  4. 〔商品{しょうひん}やサービスの〕販路{はんろ}、販売経路{はんばい けいろ}
  5. 〈米〉〔電気{でんき}プラグを差し込む〕(壁)コンセント◆【同】〈英〉socket
  6. 〔電化製品{でんか せいひん}のプラグの〕差し込み口
  7. 〔川が海や湖に注ぐ〕河口{かこう}
  8. 〔湖から流れ出る〕川、水路{すいろ}
  9. 放送{ほうそう}[テレビ・ラジオ]局◆全国ネットの番組を配信する、地方局を指すことが多い。
【レベル】5、【発音】áutlèt、【@】アウトゥレット、アウトレット、【変化】《複》outlets、【分節】out・let
outsider 【名】
  1. 部外者{ぶがい しゃ}、門外漢{もんがいかん}、外部{がいぶ}の人間{にんげん}、外部者{がいぶ しゃ}、外国人{がいこくじん}、素人{しろうと}
  2. 〔競技会{きょうぎかい}・コンテストなどで〕勝つ[入賞{にゅうしょう}する]見込みの低い参加者{さんかしゃ}
【レベル】6、【発音】àutsáidər【@】アウトサイダー、【変化】《複》outsiders、【分節】out・sid・er
overbearing 【形】
    〔人(の態度{たいど})が〕高圧的{こうあつ てき}な、威圧的{いあつ てき}な、尊大{そんだい}な、横柄{おうへい}な◆【類】domineering
    ・His overbearing manner made him many enemies. : 彼の高圧的な態度は多くの敵をつくった。
【レベル】12、【発音】òuvərbέəriŋ、【分節】over・bear・ing
overdo 【自動】
    やり過ぎる、度を超す
【他動】
  1. ~をやり[し・使い]過ぎる
    ・Just be sure to avoid overdoing it. : あんまり無理しない方がいいですよ。
  2. ~を誇張し過ぎる、~を大げさに言い過ぎる
  3. ~を酷使{こくし}する、~に負担{ふたん}を掛け過ぎる
  4. 〔食べ物を〕調理し[焼き・煮]過ぎる
【レベル】8、【発音】òuvərdúː、【変化】《動》overdoes | overdoing | overdid | overdone、【分節】over・do
overrate 【他動】
    過大評価{かだい ひょうか}する、買いかぶる
    ・She was quick to overrate his intuition. : 彼女は彼の直感を素早く過大評価しました。
【レベル】12、【発音】òuvərréit、【@】オーバーレイト、オウバーレイト、【変化】《動》overrates | overrating | overrated、【分節】over・rate
overtone 【名】
  1. 《音楽》倍音
  2. 〔表に出ない〕含み、含意{がんい}、ニュアンス◆通例、overtones
【レベル】12、【発音】óuvərtòun、【@】オーバートーン、オウバートーン、オウバートウン、【変化】《複》overtones、【分節】over・tone
overwhelming 【形】
  1. 〔感情的{かんじょう てき}に人を〕圧倒{あっとう}する、打ちのめす
  2. 〔力や数で〕圧倒{あっとう}[征服{せいふく}]する
    ・He said that the United States had lost its overwhelming strength of the past. : 米国は過去の圧倒的な力を失ったと彼は述べた。
  3. 〔大きさなどが〕圧倒的{あっとう てき}な、巨大{きょだい}
【レベル】5、【発音】òuvə(rh)wélmiŋ、【@】オーバーウェルミング、オーバーフェルミング、オウバーウェルミング、オウバーフェルミング、【分節】o・ver・whelm・ing
owing 【形】
  1. 借りている、借りとなっている
  2. 未払{みはら}いの、支払うべき
  3. ~のせいで◆【用法】owing toの形で
【レベル】6、【発音】óuiŋ、【@】オウイング、【分節】ow・ing
owl 【名】
  1. 《鳥》フクロウ
  2. 〈比喩〉もったいぶった人
【レベル】4、【発音!】ául、【@】アウル、オウル、【変化】《複》owls
pacify 【他動】
    ~をなだめる、静める、平和{へいわ}(な状態{じょうたい})にする[戻す]、(戦乱{せんらん}を)収める、制圧{せいあつ}する、(食欲{しょくよく}を)満たす
【レベル】12、【発音】pǽsəfài、【変化】《動》pacifies | pacifying | pacified、【分節】pac・i・fy
packaging 【名】
  1. 梱包{こんぽう}[荷造り]すること
  2. 梱包{こんぽう}材料{ざいりょう}[容器{ようき}
  3. 梱包{こんぽう}[包装{ほうそう}]デザイン、パッケージング
  4. 〔宣伝{せんでん}のためのテレビなどへの〕出演{しゅつえん}、紹介{しょうかい}
【レベル】5、【発音】pǽkidʒiŋ、【変化】《複》packagings、【分節】pack・ag・ing
pad 【1他動】
  1. ~に詰め[当て]物をする
  2. 〔話などを〕長引{ながび}かせる◆余分な話などを入れて長くすること。
  3. 〔請求{せいきゅう}や支出額{ししゅつがく}を余分{よぶん}に〕つり上げる、膨らませる
【1名】
  1. 〔柔らかい〕詰め物、当て物、クッション◆形を整えるために中に入れる場合と、商品などの破損を防ぐために外に置く場合がある。
  2. 〔体への衝撃{しょうげき}を和らげる〕当て物、パッド◆スポーツをするときに付ける膝当て(kneepad)など。
  3. 〔用紙{ようし}の〕つづり、帳◆一端をのり付けして1枚ずつはがせるようにしたもの。
  4. 〔インクを染み込ませた〕スタンプ台、印肉{いんにく}
  5. 生理用{せいりよう}ナプキン
  6. 〔馬具{ばぐ}の〕鞍下{くらした}パッド◆【同】saddle pad
  7. 〔スイレンなどの〕浮葉{ふよう}、水に浮く葉◆【参考】lily pad
  8. 《動物》〔猫などの〕肉球{にくきゅう}
  9. 《動物》〔猫などの〕足
  10. 〔人間{にんげん}の指の〕指球{しきゅう}
  11. 〔ロケットなどの〕発射台{はっしゃだい}【同】launch pad
  12. ヘリポート◆【同】helipad
  13. キーパッド◆【同】keypad
  14. 《電気》〔信号{しんごう}の〕減衰装置{げんすい そうち}
  15. 〔自動車{じどうしゃ}の〕ブレーキ・パッド◆【同】brake pad
  16. 〈俗〉〔自分{じぶん}の〕家、部屋{へや}
  17. 〔サボテンなどの〕葉状茎{ようじょうけい}
【2自動】
  1. 歩き回る
  2. 〔そっと〕歩く
【2他動】
    〔道などを〕歩いていく
【2名】
  1. 〔軽い足音{あしおと}のような〕鈍い音
  2. 〔のろのろと〕歩く馬
【レベル】5、【発音】pǽd、【@】パッド、【変化】《動》pads | padding | padded
pain 【自動】
    痛む
【他動】
    ~に苦痛{くつう}[痛み]を与える、~を苦しめる
【名】
  1. 〔急性{きゅうせい}の〕痛み、痛覚{つうかく}、疼痛{とうつう}
    ・I have a pain in the region of my stomach. : 胃のあたりが痛いんです。
    ・I have a pain in the stomach. : 胃が痛みます。
    ・The pain has passed. : もう痛みはありません。
    ・There is little pain. : ほとんど痛みは(感じ)ない。
  2. 苦痛{くつう}、骨折り{ほねおり}、苦労{くろう}、おっくうなこと、面倒{めんどう}(なこと)、悩みの種、苦悩{くのう}
    ・School has been a real pain lately. : なんか最近学校がしんどくってさ。
    ・All these details are a pain. : いろいろやることがあって面倒です。
    ・It's a pain. : 面倒くさい。
    ・There is no end to the pain. : 苦しみの種は尽きない。
  3. 不快{ふかい}な人[こと・もの]
    ・What a pain. : いやだねー。/納得いかないな。
【レベル】2、【発音】péin、【@】ペイン、【変化】《動》pains | paining | pained
pall 【1他動】
    〔ひつぎ覆いなどで~を〕覆う
    ・My life was palled with sudden cloud which hung low. : 私の生活は突然低く垂れ込めた雲に覆われた。
【1名】
  1. ひつぎ(台)被い◆黒、紫または白のビロードで作られることが多い。
  2. 〔墓へ運ばれる〕ひつぎ
  3. 覆って暗くする物、陰鬱{いんうつ}
  4. 《キ教》〔ミサで使われる〕聖杯布{せいはい ぬの}
  5. 《キ教》パリウム◆【同】pallium
  6. 〈古〉外套{がいとう}
【2自動】
    衰える、効果{こうか}[興味{きょうみ}]がなくなる、飽きが来る
    ・The monotony of married life began to pall on me. : 結婚生活の単調さが退屈になってきた。
【2他動】
    飽きさせる、興味{きょうみ}を失わせる、食傷気味{しょくしょう ぎみ}にする
    ・I was getting palled with familiar landscapes. : 見慣れた風景に飽き飽きし始めていた。
【レベル】12、【発音】pɔ́ːl、【@】ポール、【変化】《複》palls、《動》palls | palling | palled
palm 【1他動】
  1. 〔トランプやサイコロを〕手のひらに隠す◆いかさまや手品などをするため。
  2. ~をこっそり拾う、~を手で取って隠す、~をこっそり取って(人)に渡す
    ・As soon as he turned his back, my mother palmed me ten dollars. : 彼が背を向けるとすぐに母はこっそり10ドルを取って私にくれた。
  3. 〈俗〉(人)と握手{あくしゅ}をする
  4. 〔バスケットボールのドリブルでボールを〕手のひらでつかんで一瞬止める◆反則行為。
    ・He palmed the ball like it was an apple. : 彼はリンゴのようにやすやすとボールを手のひらで止めた。
【1名】
  1. 手のひら、掌{たなごころ}
  2. 〔手袋やミットの〕手のひらにあたる場所
  3. 手尺{てじゃく}
  4. 《海事》パーム、掌革◆帆布を縫うときに手にはめる革当て。
  5. 《海事》オールの扁平部
  6. 〔ヘラジカなどの〕角の扁平部
【2名】
  1. 《植物》ヤシ
  2. 《植物》シュロ(の葉[枝])
  3. 勝利{しょうり}、優勝{ゆうしょう}
  4. 〔メダルの〕シュロの枝の模様
【2形】
    《植物》ヤシ科の
【レベル】3、【発音!】pɑ́ːm、【@】パーム、【変化】《複》palms、《動》palms | palming | palmed
pancake 【1他動】
    〔衝突{しょうとつ}・操作{そうさ}ミスにより〕ペッチャンコにする
    ・The car had been pancaked by the bus. : 車がバスにぶつかってペッチャンコになった。
【1名】
    パン[ホット]ケーキ◆平べったいケーキ。バターを付けて焼く。◆【同】battercake ; flapjack ; griddle cake ; hot cake
【2自動】
    〔飛行機{ひこうき}が〕胴体着陸{どうたい ちゃくりく}する
【2他動】
    〔飛行機{ひこうき}を〕胴体着陸{どうたい ちゃくりく}させる
【レベル】3、【発音】pǽnkèik、【@】パンケイク、【変化】《複》pancakes、【分節】pan・cake
panhandle 【自他動】
    物乞{もの ご}いする
【名】
  1. フライパンの取っ手
  2. 細長く伸びている地域{ちいき}、パンハンドル部◆地域外縁部で特に細長く出っ張っている地域(フライパンの取っ手の形に)
【レベル】12、【発音】pǽnhæ̀ndl、【変化】《複》panhandles、《動》panhandles | panhandling | panhandled、【分節】pan・handle
papal 【形】
  1. ローマ教皇{きょうこう}[法王{ほうおう}]の
  2. ローマ・カトリック教会{きょうかい}
【レベル】7、【発音】péipl、【分節】pa・pal
paragraph 【他動】
    ~をパラグラフ[段落{だんらく}]に分ける、~について小記事{しょう きじ}を書く
【名】
    段落{だんらく}、ひとまとまりの文章{ぶんしょう}、パラグラフ、項
【レベル】4、【発音】pǽrəgræ̀f、【@】パラグラフ、【変化】《動》paragraphs | paragraphing | paragraphed、【分節】par・a・graph
parking 【名】
  1. 駐車{ちゅうしゃ}(すること)
  2. 駐車場{ちゅうしゃじょう}、駐車{ちゅうしゃ}スペース
  3. 〈米方言〉=grassplot◆中西部および西部の方言
  4. 〈俗〉〔恋人{こいびと}などの〕車内{しゃない}でのいちゃつき
【形】
    駐車{ちゅうしゃ}
【レベル】3、【発音】pɑ́ːrkiŋ、【@】パーキング、【分節】park・ing
parliamentary 【形】
  1. 議会{ぎかい}の、議会{ぎかい}に関する
  2. 〔法律{ほうりつ}が〕議会{ぎかい}で制定{せいてい}された
  3. 〔政府{せいふ}が〕議会{ぎかい}を持つ、議会制{ぎかいせい}
  4. 〔言動{げんどう}が〕議会{ぎかい}に適した、議会{ぎかい}で使われる[行われる]
【レベル】6、【発音】pɑ̀ːrləméntəri、【@】パーラメンタリー、【分節】par・lia・men・ta・ry
parlor 【名】
  1. 営業所{えいぎょうしょ}、パーラー、店
  2. 応接間{おうせつま}、応接室{おうせつしつ}、居間{いま}
  3. 休憩室{きゅうけい しつ}、乗務員車{じょうむいん しゃ}、診察室{しんさつ しつ}
【形】
  1. 客間用{きゃくま よう}の、応接室{おうせつしつ}
  2. 口先{くちさき}だけの、表面{ひょうめん}だけの
【レベル】6、【発音】pɑ́ːrr【@】パーラー、【変化】《複》parlors、【分節】par・lor
parrot 【他動】
    ~をわけも分からずにまねる、オウムのように繰り返す、おうむ返しに言う
【名】
  1. 《鳥》オウム◆熱帯や亜熱帯に分布する、オウム目(Psittaciformes)の鳥の総称。鮮やかな羽毛で、くちばしは短くて下に曲がり、種によっては物まねをする。
  2. おうむ返しをする人、〔意味{いみ}を知らないで〕言葉{ことば}をまねる人
【レベル】4、【発音】pǽrət、【@】パロット、【変化】《動》parrots | parroting | parroted、【分節】par・rot
parson 【名】
  1. 〔聖公会{せいこうかい}の〕教区牧師{きょうく ぼくし}【同】rector
  2. 〈話〉聖職者{せいしょくしゃ}、牧師{ぼくし}
【レベル】12、【発音】pɑ́ːrsn、【@】パースン、パーソン、【変化】《複》parsons、【分節】par・son
passbook 【名】
    預金通帳{よきん つうちょう}、通帳{つうちょう}
【レベル】12、【発音】pǽsbùk、【変化】《複》passbooks、【分節】pass・book
passenger 【名】
  1. 〔公共交通機関{こうきょう こうつう きかん}の〕乗客{じょうきゃく}、旅客{りょきゃく}、船客{せんきゃく}
  2. 〔公共交通機関{こうきょう こうつう きかん}を利用{りよう}して移動{いどう}する〕旅行者{りょこうしゃ}
  3. 〈話〉〔責任{せきにん}を果たさない〕足手まとい、お荷物、お客さん
【レベル】2、【発音】pǽsən(d)ʒər【@】パセンジャー、パッセンジャー、【変化】《複》passengers、【分節】pas・sen・ger
pathological 【形】
    病理学{びょうりがく}の[に関する・的な]、病気{びょうき}の[による]、病的{びょうてき}な(状態{じょうたい}の)
【レベル】12、【発音】pæ̀θəl ɑ́dʒikəl、【分節】path・o・log・i・cal
patience 【名】
  1. 忍耐{にんたい}、我慢{がまん}、辛抱強{しんぼう づよ}さ、根気{こんき}
    ・Even the patience of a saint has limits. : 聖人の忍耐にさえ限度はある。/仏の顔も三度。
    ・Have a little more patience. : もう少しの辛抱です。/もうちょっと辛抱しなさい。
    ・I lost patience with his selfishness. : 彼のわがままにはもうこれ以上我慢できない。
    ・Patience is a virtue. : 忍耐は美徳である。/石の上にも三年。◆ことわざ
  2. 〈英〉ソリティア◆一人で遊ぶトランプゲーム。◆【参考】solitaire
【レベル】3、【発音】péiʃns、【@】ペイシェンス、ペイシャンス、【分節】pa・tience
patrol 【自他動】
    巡回{じゅんかい}する、パトロールする
【名】
  1. 巡回{じゅんかい}、パトロール、警ら
  2. 巡回{じゅんかい}[パトロール]する人、警ら
  3. 《軍事》哨戒隊{しょうかい たい}
  4. 〔スカウトの〕班◆ボーイスカウトとガールスカウトで教育を行う単位で、隊(troop)を構成するもの。
【レベル】3、【発音】pətróul、【@】パトゥロウル、パトロール、パトロウル、【変化】《動》patrols | patrol(l)ing | patrol(l)ed、【分節】pa・trol
patron 【名】
  1. 〔運動{うんどう}や芸術{げいじゅつ}などの〕後援者{こうえんしゃ}、賛同者{さんどう しゃ}、擁護者{ようごしゃ}
    ・Many wealthy companies have become patrons of the arts. : 裕福な企業の多くが、芸術の後援者となっている。
  2. 〈文〉〔レストランなどの〕常連客{じょうれん きゃく}、得意客{とくい きゃく}
  3. 《宗教》守護聖人{しゅご せいじん}【同】patron saint
  4. 〔古代{こだい}ローマの解放奴隷{かいほう どれい}の〕保護者{ほごしゃ}◆解放後の旧奴隷に対して一定の権利を有していた。
【レベル】5、【発音!】péitrən、【@】パトロン、ペイトゥロン、【変化】《複》patrons、【分節】pa・tron
patter 【1自動】
  1. パタパタ[パラパラ]と音を立てる
  2. ちょこちょこ動き回る
【1他動】
    パタパタ[パラパラ]と音を立てさせる
【1名】
    パタパタ[パラパラ]という音
【2自動】
    ペラペラしゃべる、〔祈りなどを〕早口で何度も唱える
【2他動】
    ~を早口で何度も唱える
【2名】
  1. 無意味な早口のおしゃべり
  2. 〔売り子やコメディアンの〕早口の口上
  3. 〔特定の団体の〕隠語
【レベル】12、【発音】pǽtər【@】パター、【変化】《動》patters | pattering | pattered、【分節】pat・ter
peacock 【他動】
    ~を着飾る{きかざる}、見せびらかす
【名】
  1. 《鳥》クジャク◆雄のクジャクを指す場合と、雌雄ともに指す場合(peafowlと同義)がある。
    ・The peacock opened [fanned] its [his] feathers. : クジャクは羽を広げました。
  2. 見えっ張り
【レベル】6、【発音】píːkɑ̀k、【@】ピーカック、ピーコック、【変化】《動》peacocks | peacocking | peacocked、【分節】pea・cock
peal 【自動】
  1. 〔鐘などが〕鳴り響く
  2. 〔雷・笑い声などが〕とどろく
【他動】
    〔鐘などを〕鳴り響かせる
【名】
  1. 鐘の鳴り響く音
  2. 〔雷・笑い声などの〕とどろき
【レベル】12、【発音】píːl、【@】ピール、【変化】《動》peals | pealing | pealed
peck 【自動】
    〔鳥などが〕(くちばしで)つつく、ついばむ、つついて攻撃{こうげき}する
    ・The bird was pecking at something on the ground. : その鳥は、地面の何かをつついて(食べて)いました。
【他動】
  1. ~をつつく、ついばむ
  2. 〔人に挨拶{あいさつ}程度の〕軽いキスをする
  3. 〔鳥などが穴などを〕つついて開ける
【名】
  1. つつくこと、コツコツつつく音
  2. 〔唇が触れるか触れないかほどの・挨拶程度の〕軽い[形式的な]キス
  3. 《英容積単位》ペック、英ペック◆=2(英)ガロン=9.092リットル(液量、乾量)
  4. 《米乾量単位》ペック、米ペック、乾量{かんりょう}ペック◆=8(米乾量)クオート=8.810リットル
【レベル】6、【発音】pék、【@】ペック、【変化】《動》pecks | pecking | pecked
pedantic 【形】
  1. 物知り顔の、学者{がくしゃ}ぶった、学者{がくしゃ}ぶる、知識{ちしき}をひけらかす
  2. 杓子定規{しゃくし じょうぎ}な、融通{ゆうずう}が利かない
  3. 細かい事[規則{きそく}]にうるさい
    ・He's pedantic about what he wears. : 彼は着るものに関して、嫌になるほどうるさい。
【レベル】12、【発音】pidǽntik、【@】ペダンチック、【分節】pe・dan・tic
peddler 【名】
    行商人{ぎょうしょうにん}
【レベル】12、【発音】pédlər【@】ペドラー、【変化】《複》peddlers、【分節】ped・dler
peevish 【形】
    不機嫌{ふきげん}な、怒りっぽい、イライラした、気難{きむずか}しい、不平{ふへい}を言う
【レベル】12、【発音】píːviʃ、【@】ピービッシュ、【分節】pee・vish
peg 【自動】
    せっせと働く
    ・He pegged to grow the sales to double. : 彼は、売り上げを2倍にするためにせっせと働いた。
【他動】
  1. ~にくぎを打つ、~をくぎで留める、固定{こてい}する、安定{あんてい}させる
  2. ~を認める、判定{はんてい}する
  3. ~を裏付{うらづ}ける
  4. 〔正体{しょうたい}を〕見破る{みやぶる}
  5. 〈話〉~を投げる、~を放る
【名】
  1. くぎ、〔テントの〕くい
  2. 〔弦楽器{げんがっき}やチェンバロなどの〕糸巻き、調律{ちょうりつ}ペグ
  3. 《ゴルフ》ペグ
  4. 《野球》(外野手{がいやしゅ}からの)送球{そうきゅう}
  5. 《経済》ペッグ◆市場操作によって商品価格・株価・為替レートを安定させること
  6. 〈英〉洗濯挟み◆【同】clothes-peg
  7. 〈英古〉〔ウイスキーなどの〕1杯
【レベル】7、【発音】pég、【@】ペグ、ペッグ、【変化】《動》pegs | pegging | pegged
pellet 【名】
  1. 小粒{こつぶ}、小球{しょうきゅう}、丸薬{がんやく}、〔ペットの餌の〕ペレット◆小さく球形に固められたものを指す。
  2. 《生化学》沈殿物{ちんでん ぶつ}
  3. 〔散弾銃{さんだんじゅう}の〕ペレット◆散弾の一つ一つの小球を指す。
  4. 〔空気銃{くうきじゅう}の〕ペレット弾◆通常先端が半球形、中間が細くなり、底部が広がってその内部が空間になっているもので、底部で高圧のガスを効率的に受けられることや、球形ではないためにBB弾に比較して、命中精度が高く飛距離が長い。◆【参考】BB bullet
  5. 〔投石機{とうせきき}や大砲{たいほう}の〕石弾{せきだん}、石球{せっきゅう}
  6. 〔おもちゃの銃の〕模造弾{もぞう だん}
  7. 〔家畜ふんの〕ペレット◆ペレット状のふん。
  8. 《鳥》ペリット◆骨、毛、ウロコ、昆虫のキチン質など消化されないで体内に残ったものを吐き戻したもの。
【レベル】12、【発音】pélit、【@】ペレット、【変化】《複》pellets、【分節】pel・let
pelt 【1自動】
  1. 雨が激しく降る、土砂降りになる
    ・The rain pelted down so hard that I could hardly see the road ahead. : 雨があまりに激しく降ったので前方の道がほとんど見えなかった。
  2. 急いで[勢いよく]動く
    ・I pelted down the street after her. : 彼女の後を追って通りを勢いよく走っていった。
【1他動】
  1. 〔繰り返し〕~に投げる、~をたたく、~を打つ
  2. ~を投げる、~を強く放る
    ・The children pelted stones at me. : 子どもたちは私に向かって石を投げた。
【1名】
  1. 強くたたくこと、強打{きょうだ}
  2. 急いで動くこと、速い動作{どうさ}
  3. 早足{はやあし}、急ぎ足{いそぎあし}
【2自他動】
    〔動物の〕皮をはぐ[むく]
【2名】
  1. 〔動物{どうぶつ}からはいだ毛の付いた〕生皮{なまかわ}【参考】fur ; hide ; leather
  2. 〔なめすために毛を取り除いた〕生皮{なまかわ}
【レベル】12、【発音】pélt、【@】ペルト、【変化】《動》pelts | pelting | pelted
penance 【他動】
    ~を罰する、~に苦行{くぎょう}を課する
【名】
  1. 〔過ちに対する償いとしての〕自己{じこ}処罰{しょばつ}[犠牲{ぎせい}
  2. 《キリスト教》ゆるしの秘蹟{ひせき}、悔悛{かいしゅん}【同】reconciliation
【レベル】12、【発音】pénəns、【@】ペナンス、【変化】《動》penances | penancing | penanced、【分節】pen・ance
pensive 【形】
  1. 物思いにふけった、ぼんやりと考え込む
  2. 愁いに沈んだ、哀愁{あいしゅう}を漂わせる
【レベル】12、【発音】pénsiv、【@】ペンスィブ、【分節】pen・sive
peppery 【形】
  1. 〔食べ物が〕コショウが効いた、ピリッとした
  2. 〔人が〕気が短い、怒りっぽい
  3. 〔言葉{ことば}などが〕辛辣{しんらつ}な、厳しい
【レベル】12、【発音】pépəri、【分節】pep・per・y
perfunctory 【形】
  1. 通り一遍{とおりいっぺん}の、形だけの
  2. 気のない、投げやりな
【レベル】12、【発音】rfʌ́ŋktəri、【分節】per・func・to・ry
periphery 【名】
  1. 〔場所{ばしょ}の〕周辺{しゅうへん}、外縁{がいえん}
  2. 〔物の〕表面{ひょうめん}、外面{がいめん}
  3. 〔物事{ものごと}への関与{かんよ}が薄い〕周辺的{しゅうへん てき}な立場{たちば}[状況{じょうきょう}
  4. 《解剖》末梢{まっしょう}
【レベル】12、【発音】pərífəri、【変化】《複》peripheries、【分節】pe・riph・er・y
permeate 【他動】
  1. ~に広がる、~に充満{じゅうまん}する
    ・The smoke permeated the room after he lit a cigarette. : 彼がたばこに火を付けると、煙が部屋に充満しました。
  2. ~に染み込む、~に浸透{しんとう}する
【レベル】12、【発音】pə́ːrmièit、【変化】《動》permeates | permeating | permeated、【分節】per・me・ate
perpendicular 【名】
  1. 《数学》〔ある線や面に垂直{すいちょく}な〕垂線{すいせん}、垂直面{すいちょくめん}
  2. 〔垂直線{すいちょくせん}を求めるために使う〕測鉛線{そくえん せん}、水準器{すいじゅんき}
  3. 〔山の〕切り立った崖
【形】
  1. 《数学》直角{ちょっかく}に交わる、直角{ちょっかく}を成す
  2. 垂直{すいちょく}な、鉛直{えんちょく}な、水平面{すいへいめん}と直角{ちょっかく}
  3. 〔崖{がけ}などが〕とても急な、切り立った
  4. 《建築》垂直様式{すいちょく ようしき}の◆ゴシック時代の後期、イギリスで14~15世紀に流行した、窓やアーチなどが細く、垂直な要素を強調した建築様式。◆Perpendicularとも表記される。
【レベル】12、【発音】pə̀ːrpəndíkjələr【@】パーペンディキュラー、【変化】《複》perpendiculars、【分節】per・pen・dic・u・lar
pert 【形】
  1. 〔服装{ふくそう}などが〕しゃれた、粋な
  2. 〔体の部分{ぶぶん}が〕小さくかわいい[形の良い]
  3. 〔人や行動{こうどう}が〕快活{かいかつ}な、元気いっぱいの
  4. 〔人や行動{こうどう}が〕小生意気{こ なまいき}な、こましゃくれた
【レベル】12、【発音】pə́ːrt、【@】パート、【変化】《形》perter | pertest
peruse 【他動】
    〈文〉詳細{しょうさい}に調べる、よく調べる、熟読{じゅくどく}する◆【名】perusal
【レベル】12、【発音】pərúːz、【@】ペルーズ、【変化】《動》peruses | perusing | perused、【分節】pe・ruse
petulant 【形】
    短気{たんき}な、こらえ性のない、怒りっぽい、不機嫌{ふきげん}
【レベル】12、【発音】pétʃələnt、【分節】pet・u・lant
phosphorus 【形】
    《化学》リンの、リンを含む
【名】
    《元素》リン◆【略】P
【レベル】12、【発音】fɑ́sfərəs、【@】フォスフォラス、【分節】phos・pho・rus
photographic 【形】
  1. 写真{しゃしん}の、写真用{しゃしんよう}
  2. 写真{しゃしん}のような、非常{ひじょう}に写実的{しゃじつてき}な、鮮明{せんめい}な、正確{せいかく}
【レベル】6、【発音】fòutəgrǽfik、【@】フォウトグラフィック、フォトグラフィック、【分節】pho・to・graph・ic
physics 【名】
  1. 物理学{ぶつりがく}【略】phys.◆【用法】単数扱い
  2. 〔複数{ふくすう}の〕物理{ぶつり}特性{とくせい}[現象{げんしょう}・過程{かてい}・法則{ほうそく}]◆【用法】複数扱い
  3. 〈古〉自然哲学{しぜん てつがく}【同】natural philosophy【用法】単数扱い
【レベル】3、【発音】fíziks、【@】フィジクス、フィズィックス、【分節】phys・ics
physiology 【名】
  1. 生理(機能){せいり(きのう)}
  2. 生理学{せいりがく}
【レベル】12、【発音】fìziɑ́lədʒi、【@】フィジオロジー、【分節】phys・i・ol・o・gy
piecemeal 【形】
    段階的{だんかい てき}な、部分的{ぶぶん てき}な◆物が作られたり、物事が達成されたりするときのさま。
【副】
  1. 少しずつ、漸次{ぜんじ}
  2. 断片的{だんぺん てき}に、ばらばらに
    ・I had no idea films were made piecemeal in this fashion. : 映画がこんなふうに細切れ式に作られるとは知らなかった。
【レベル】12、【発音】píːsmìːl、【分節】piece・meal
piercing 【名】
  1. ピアスをすること、〔体に〕ピアスの穴を開けること
  2. 〔体に開けた〕ピアス穴
【形】
  1. 〔声や音が〕耳をつんざくような、甲高{かんだか}
  2. 〔寒さが〕骨身{ほねみ}にこたえる、身を切るような、刺すような
  3. 知覚{ちかく}が鋭い、敏感{びんかん}
【副】
    刺すように、身に染みて
    ・It's piercing cold. : 身を切るような寒さです。
【レベル】7、【発音】píərsiŋ、【@】ピアーシング、【分節】pierc・ing
pigeon 【他動】
    〔金などを〕だまし取る
【名】
  1. 《鳥》ハト
  2. 〈話〉だまされやすい人、のろま
  3. 〔クレー射撃{しゃげき}の〕標的{ひょうてき}【同】clay pigeon
【レベル】3、【発音】pídʒən、【@】ピジョン、【変化】《動》pigeons | pigeoning | pigeoned、【分節】pi・geon
pike 【1他動】
    やり[矛]で突く[殺す]
【1名】
    〔昔の歩兵が使った〕やり、矛
【2名】
    《魚》キタカワカマス◆北米とユーラシア大陸の北部に分布するカワカマス科の大型の淡水魚。他の魚を餌{えさ}とし、釣りの対象魚となっている。◆【学名】Esox Lucius◆【同】northern pike
【3名】
  1. 〈米〉〔有料{ゆうりょう}の〕高速道路{こうそく どうろ}【同】turnpike
  2. 〈米〉〔高速道路{こうそく どうろ}の〕料金所{りょうきん じょ}【同】turnpike
【4名】
    〈英〉尖峰{せんぽう}
【レベル】12、【発音】páik、【@】パイク、【変化】《動》pikes | piking | piked
pile 【1自動】
    積み重なる、玉突き衝突{たまつき しょうとつ}する、たまる
【1他動】
    ~を積み重ねる、山と積む
【1名】
  1. 積み重ね、積み重なり、〔本・書類{しょるい}・仕事{しごと}などの〕山
  2. 〈話〉大量{たいりょう}
  3. 〈俗〉大金{たいきん}、財産{ざいさん}
  4. 大建築物{だい けんちく ぶつ}
  5. atomic pile
  6. ボルタ電堆◆【同】voltaic pile
【2他動】
    ~に杭を打ち込む
【2名】
【3名】
    綿毛{わたげ}、けば、パイル織物{おりもの}
【4名】
    《病理》痔◆【同】hemorrhoid
【レベル】3、【発音】páil、【@】パイル、【変化】《動》piles | piling | piled
pilfer 【他動】
    〔特に職場で物を〕盗む、くすねる
【レベル】12、【発音】pílfər【変化】《動》pilfers | pilfering | pilfered、【分節】pil・fer
pill 【1自動】
    〔毛玉{けだま}などの小さい玉が〕できる
【1他動】
  1. (人)に丸薬{がんやく}を服用{ふくよう}させる
  2. ~を丸薬{がんやく}に[丸く]する
  3. 〈俗・やや古〉~に反対票{はんたい ひょう}を投じる◆【同】blackball
【1名】
  1. 錠剤{じょうざい}、丸薬{がんやく}
  2. 〈話〉経口避妊薬{けいこう ひにんやく}、ピル◆【同】birth-control pill
  3. 嫌なこと、不快な物
  4. 〈俗〉つまらない[退屈{たいくつ}な]人間{にんげん}、無愛想{ぶあいそう}[不機嫌{ふきげん}]な人
  5. 〈話〉弾丸{だんがん}、毛玉{けだま}、〔野球{やきゅう}の〕ボール◆錠剤に似た小さく球形のものを指す。
  6. 《pills》〈卑俗〉睾丸{こうがん}、きんたま
【2自動】
    〈英〉〔皮などが〕むける、〔頭が〕はげる
【レベル】3、【発音】píl、【@】ピル、【変化】《動》pills | pilling | pilled
pillage 【自他動】
    〔戦争{せんそう}で場所{ばしょ}を〕略奪{りゃくだつ}する
【名】
    〔戦争{せんそう}で略奪{りゃくだつ}した〕戦利品{せんりひん}
【レベル】12、【発音】pílidʒ、【変化】《動》pillages | pillaging | pillaged、【分節】pil・lage
pillowcase 【名】
    枕カバー
【レベル】5、【発音】píloukèis、【@】ピローケース、ピロウケイス、【変化】《複》pillowcases、【分節】pillow・case
pine 【1名】
  1. 《植物》マツ、松◆マツ科マツ属(Pinus)の常緑樹の総称。
  2. マツ[松]材
  3. 〔マツに似た〕シマナンヨウスギ、マンネンスギ◆いずれもマツではないがpineと名付けられている植物。◆【参考】Norfolk Island pine ; ground pine
【1形】
    マツ[松]材の[で作られた]
【2自動】
  1. 〔かなわぬものを〕切望{せつぼう}する、懐かしく思う、恋いこがれる
  2. 〔渇望{かつぼう}のあまり〕やつれる、痩{や}せ衰える
【レベル】4、【発音】páin、【@】パイン、【変化】《動》pines | pining | pined
pint 【名】
  1. 《液量単位》パイント◆=1/2クオート=〈米〉28.875立方インチ=0.473リットル=〈英〉0.568リットル=約 500cc
  2. 《乾量単位》パイント◆〈米〉=33.600立方インチ=0.551リットル
  3. 1パイント入りの容器{ようき}、1パイントのビール
【レベル】6、【発音】páint、【@】パイント、【変化】《複》pints
pioneering 【形】
    先駆{せんく}の、開拓{かいたく}の、先駆{せんく}[開拓{かいたく}](者)的な、草分け的な
pique 【自動】
    人の感情{かんじょう}を害する
【他動】
  1. 〔人を〕怒らせる、あおる
  2. 〔興味{きょうみ}・好奇心{こうきしん}を〕そそる
  3. 〔自尊心{じそんしん}を〕傷つける
【名】
  1. 〔プライドを傷つけられた時などの〕立腹{りっぷく}
  2. 〈フランス語〉ピケ、うね織り
  3. ピケ(というバレエの立ちポーズ)
【レベル】12、【発音】píːk | piːkéi、【@】ピーク、【変化】《動》piques | piquing | piqued、【分節】pi・que
plaintive 【形】
    〔声・音などが〕悲しげな、物悲{ものがな}しい、哀調{あいちょう}を帯びた
【レベル】12、【発音】pléintiv、【@】プレインティブ、【分節】plain・tive
planning 【名】
    企画{きかく}、計画{けいかく}立案{りつあん}[実行{じっこう}]、プラニング◆社会的・経済的な政策立案などに使われることが多い。
【レベル】3、【発音】plǽniŋ、【分節】plan・ning
plaster 【他動】
  1. 〔壁・天井などに〕しっくいを塗る
  2. 〔体に〕湿布薬{しっぷやく}[こう薬]を貼る
  3. ~をべたべた塗る
  4. 〔整髪剤{せいはつ ざい}で〕(髪)を整える[なでつける]
  5. 〔隙間{すきま}などを〕塞{ふさ}ぐ、隠す
  6. 〔腕・脚などに〕ギプスをはめる[当てる・つける]
  7. ~をぼこぼこにする、ぶちのめす、〔拳銃{けんじゅう}で〕撃つ、〔集中攻撃{しゅうちゅう こうげき}で〕~に大打撃{だいだげき}[大損害{だい そんがい}]を与える
【名】
  1. しっくい、石こう
  2. 硬膏{こうこう}、こう薬
  3. 〈英〉ばんそうこう
  4. 1ドル紙幣{しへい}、1ドル札
  5. 尾行者{びこう しゃ}
  6. 逮捕状{たいほじょう}、召喚状{しょうかんじょう}
【レベル】7、【発音】plǽstər【@】プラスター、【変化】《動》plasters | plastering | plastered、【分節】plas・ter
playmate 【名】
    遊び友達{あそびともだち}、遊び仲間
【レベル】5、【発音】pléimèit、【@】プレイメイト、【変化】《複》playmates、【分節】play・mate
pleasing 【形】
    楽しい、満足{まんぞく}のいく、気持ちが良い、心地良い、感じの良い、愉快{ゆかい}な、人に喜びを与える、魅力的{みりょくてき}な◆「視覚・聴覚などの感覚を快く刺激する」「人の心を喜ばせる」というニュアンスを持ち、心理的作用や認識を表す。例えば、pleasing to the eyeは「(本質的な良しあしはともかく)見た目が美しい」。pleasing aromaは「嗅ぐ者に喜びを与えてくれる芳香」。◆【注意】漠然とした心地良さ(爽やかな人・天気など)を表す場合には、通例pleasantが使われる。◆【参考】pleasant
【レベル】5、【発音】plíːziŋ、【@】プリージング、プリーズィング、【分節】pleas・ing
plebiscite 【名】
    国民{こくみん}[一般{いっぱん}・住民{じゅうみん}]投票{とうひょう}、世論表明{せろん/よろん ひょうめい}
【レベル】12、【発音】plébisàit、【@】プレビサイト、プレビシット、【分節】pleb・i・scite
plenary 【名】
    plenary meeting
【形】
  1. 〈文〉十分{じゅうぶん}な、完璧{かんぺき}な、無条件{むじょうけん}
  2. 〔会議{かいぎ}が〕全員出席{ぜんいん しゅっせき}の、全員出席{ぜんいん しゅっせき}する必要{ひつよう}がある
【レベル】12、【発音】plíːnəri、【@】プリーナリ、プレナリー、【変化】《複》plenaries、【分節】ple・na・ry
plentitudeplenitude
plethora 【名】
  1. 過多{かた}、過剰{かじょう}、大量{たいりょう}
  2. 〈文〉《病理》〔顔面{がんめん}などの〕多血症{たけつしょう}、赤血球過多症{せっけっきゅう かたしょう}
【レベル】12、【発音】pléθərə、【分節】pleth・o・ra
plod 【自動】
  1. とぼとぼと[重い足取りで]歩く
  2. コツコツと[単調{たんちょう}に]働く[進める]
【名】
  1. とぼとぼと歩くこと、重い足取り{あしどり}
  2. 〔重い足取りの〕とぼとぼという足音{あしおと}
  3. 〈英俗〉警察官{けいさつかん}◆通例要領の悪い警察官を指す。◆【語源】Erid Blyton(1897~1968)の児童書に登場する警察官のMr. Plodから。
【レベル】12、【発音】plɑ́d、【@】プラッド、プロッド、【変化】《動》plods | plodding | plodded
plow 【自動】
  1. 耕作{こうさく}する、田畑{たはた}を耕す
  2. 苦労{くろう}して読み進む、取り掛かる
    ・Let's plow. : さあやろうぜ。
【他動】
  1. ~をすきで耕す、耕作{こうさく}する
  2. 〔雪かきを〕する
  3. ~にしわ[筋]を刻み込む
  4. 設備投資{せつび とうし}をする
【名】
  1. 〔農具の〕すき(に似た道具)
  2. 除雪車{じょせつしゃ}【同】snowplow
【レベル】5、【発音!】pláu、【@】プラウ、【変化】《動》plows | plowing | plowed
plum 【1名】
  1. 《植物》セイヨウスモモ、プラム◆バラ科サクラ属スモモ亜属(Prunus)の食用になる実を付ける樹木。
  2. 〔果実{かじつ}の〕セイヨウスモモ、プラム
  3. 〔プディングやケーキ用の〕レーズン、干しブドウ
  4. あめ玉◆【同】sugarplum
  5. プラム色、濃い赤紫色{あかむらさきいろ}
  6. 〈話〉〔仕事{しごと}や契約{けいやく}などの〕望ましい[素晴{すば}らしい]もの
  7. 《plums》〈俗〉睾丸{こうがん}、きんたま◆【同】testicles
【1形】
  1. プラム[スモモ]色の◆一般には、やや暗い紫色を指す。ウェブページ(HTMLなど)のカラーコードとしては淡い紫色。
  2. 〔仕事{しごと}・地位{ちい}などが〕非常{ひじょう}に素晴{すば}らしい、恵まれた条件{じょうけん}の、人もうらやむ
【2副】
    〈話〉=plumb
【レベル】3、【発音】plʌ́m、【@】プラム、【変化】《複》plums
plumage 【名】
    羽毛{うもう}、羽、羽飾り、派手{はで}な服、凝った服装{ふくそう}
【レベル】12、【発音】plúːmidʒ、【@】プルーミッジ、【分節】plum・age
pocketbook 【名】
  1. 〔ポケットに入れる〕札入れ{さついれ}、紙入れ{かみいれ}
  2. 〔ポケットに入れる〕手帳{てちょう}、帳面{ちょうめん}
  3. 〔巾着型{きんちゃく がた}の〕財布{さいふ}、ハンドバック
  4. 〔個人{こじん}の〕収入源{しゅうにゅうげん}、財力{ざいりょく}
  5. 〔ポケットに入るほどの大きさの〕小型本{こがた ほん}、文庫本{ぶんこぼん}◆この意味ではpocket bookとつづるのが普通。
  6. 《動物》=pocketbook clam
【レベル】5、【発音】pɑ́kitbùk、【@】パケットゥブック、ポケットブック、【変化】《複》pocketbooks、【分節】pocket・book
poetic 【形】
  1. 詩的{してき}な、詩の(ような)
  2. 詩人{しじん}の、非常{ひじょう}に空想的{くうそうてき}
【レベル】6、【発音】pouétik、【@】ポウエチック、ポウエティック、ポエティック、【分節】po・et・ic
pointed 【形】
  1. 〔先端{せんたん}が〕とがった、鋭い
  2. 〔批判{ひはん}などが〕辛辣{しんらつ}な、とげとげしい
  3. 〔特定{とくてい}の人やものに対して〕ねらいを定めた、直接的{ちょくせつ てき}
  4. 〔わざと〕強調{きょうちょう}した、目立{めだ}たせた
【レベル】3、【発音】pɔ́intid、【@】ポインティッド、ポインテッド、【分節】point・ed
polarize 【自動】
  1. 〔光が〕偏光{へんこう}する
  2. 極性{きょくせい}を持つ、分極{ぶんきょく}する
  3. 二極化{にきょく か}する、分裂{ぶんれつ}する、対立{たいりつ}する
  4. 〔単純{たんじゅん}に〕二分{にぶん}する
  5. 評価{ひょうか}を両極端{りょうきょくたん}に分かれさせる◆作品などの評価が「最高」と「最低」に割れて、中間が少ない
【他動】
  1. 〔光を〕偏光{へんこう}させる
  2. ~を対立{たいりつ}[二極化{にきょく か}]させる
【レベル】12、【発音】póuləràiz、【変化】《動》polarizes | polarizing | polarized、【分節】po・lar・ize
polemic 【名】
  1. 論争{ろんそう}、反論{はんろん}
  2. 論客{ろんきゃく/ろんかく}
  3. 《polemics》論争(術){ろんそう(じゅつ)}
【形】
    論争{ろんそう}の、反論{はんろん}
【レベル】12、【発音】pəlémik、【@】ポレミック、【変化】《複》polemics、【分節】po・lem・ic
politics among staff 社員{しゃいん}[職員{しょくいん}・スタッフ]の間での駆け引き
polyglot 【名】
    数カ国語の混合{こんごう}[に通じた人・で書かれた書物{しょもつ}
【形】
    数カ国語の[に通じた・を話す・で書かれた]
【レベル】12、【発音】pɑ́liglɑ̀t、【@】ポリグロット、【変化】《複》polyglots、【分節】pol・y・glot
pomp 【名】
  1. 〔儀式{ぎしき}などの〕壮麗{そうれい}さ、荘厳{そうごん}
  2. 〔人目{ひとめ}を引くための〕虚飾{きょしょく}、尊大{そんだい}
【レベル】12、【発音】pɑ́mp、【@】ポンプ
pompous 【形】
  1. 〔人が〕偉そうな、横柄{おうへい}な、思い上がった
  2. 〔言動{げんどう}などが〕もったいぶった、大げさな、気取{きど}った
  3. 堂々{どうどう}とした、壮麗{そうれい}な、豪華{ごうか}な、華やかな
【レベル】12、【発音】pɑ́mpəs、【分節】pomp・ous
ponderous 【形】
  1. 〔大きくて〕重い、重たい
  2. 〔重くて〕扱いにくい、動かしにくい
  3. 〔話し方などが〕重々しい、退屈{たいくつ}
【レベル】12、【発音】pɑ́ndərəs、【@】パンダラス、ポンダラス、【分節】pon・der・ous
porous 【形】
  1. 穴が多い、穴だらけの、多孔質{たこうしつ}
  2. 〔気体{きたい}や液体{えきたい}が〕浸透{しんとう}しやすい、浸透性{しんとう せい}
  3. 侵入{しんにゅう}[突破{とっぱ}]しやすい
【レベル】12、【発音】pɔ́ːrəs、【分節】po・rous
portrait 【名】
  1. 〔絵画{かいが}や写真{しゃしん}などの〕肖像{しょうぞう}画[写真{しゃしん}]、ポートレート
  2. 〔彫刻{ちょうこく}の〕肖像彫刻{しょうぞう ちょうこく}、彫像{ちょうぞう}、塑像{そぞう}
  3. 〔ある人の〕生き写し、似姿{にすがた}
  4. 〔言葉{ことば}による〕描写{びょうしゃ}、描出{びょうしゅつ}
  5. 《印刷》縦方向{たて ほうこう}、縦長書式{たてなが しょしき}【参考】逆に横方向、横長書式の場合はlandscape。
【レベル】4、【発音】pɔ́ːrtrət、【@】ポートゥレイト、ポートレイト、【変化】《複》portraits、【分節】por・trait
positively 【副】
  1. 確実{かくじつ}に、最終的{さいしゅう てき}
    ・The plan to attack the enemy base was positively abandoned. : 敵の基地を攻撃する計画は最終的に破棄された。
  2. 〔確実{かくじつ}であることを強調{きょうちょう}する〕全く、当然{とうぜん}
    ・I positively don't know whether it did happen or I dreamed it. : それが本当に起こったのか夢に見たのか全く分からない。
  3. 前向き{まえむき}に、積極的{せっきょく てき}に、楽観的{らっかん てき}
    ・Planned pregnancies are accepted positively by young women. : 計画した妊娠は若い女性に前向きに受け入れられる。
  4. 《物理》陽性{ようせい}に、正に、プラスに
    ・The surface at one end of the bar is charged positively, and at the other end negatively. : 棒の片端の表面はプラスに帯電されもう一方の端はマイナスに帯電される。
【レベル】6、【発音】pɑ́zitivli、【@】パズィティブリ、ポジティブリ、【分節】pos・i・tive・ly
possess ~ in abundance あふれるほど[あふれんばかり]の~を持つ[がある・に恵まれている]◆【同】have ~ in abundance
postage 【名】
    送料{そうりょう}、郵送{ゆうそう}[郵便{ゆうびん}]料金{りょうきん}、郵税{ゆうぜい}
【レベル】6、【発音】póustidʒ、【@】ポウステッジ、ポステージ、ポステッジ、【分節】post・age
postcard 【名】
  1. 郵便{ゆうびん}はがき
  2. 〈英〉絵はがき
【レベル】3、【発音】póus(t)kɑ̀ːrd、【@】ポウストカード、ポストカード、【変化】《複》postcards、【分節】post・card
posthumous 【形】
  1. 〔出来事{できごと}が人の〕死後{しご}の[に起きた]
  2. 著者{ちょしゃ}の死後{しご}に出版{しゅっぱん}された
    ・This is the last one of his posthumous books. : これが彼の死後に出版された最後の本です。
  3. 父親{ちちおや}の死後{しご}に生まれた
    ・The posthumous son of Louis X died after only 5 days of his birth. : ルイ10世の死後に生まれた息子は生後わずか5日目に亡くなった。
【レベル】12、【発音】pɑ́stʃəməs、【分節】post・hu・mous
postman 【名】
    〈英〉郵便配達員{ゆうびん はいたついん}
【レベル】3、【発音】póus(t)mən、【@】ポウストゥマン、ポウストマン、ポストマン、【変化】《複》postmen、【分節】post・man
postulate 【他動】
    ~を要求{ようきゅう}する、主張{しゅちょう}する、自明{じめい}のこととして仮定{かてい}する、前提{ぜんてい}とする
    ・Dr. X postulates that the immune system responds only when it receives signals from injured cells. : X博士は免疫機構は傷ついた細胞からの信号を受けた時だけ反応すると仮定している。
【名】
    仮定{かてい}、前提{ぜんてい}[必要{ひつよう}・基礎{きそ}]条件{じょうけん}
【レベル】12、【発音】《名》pɑ́stʃələt 《動》pɑ́stʃəlèit、【@】ポスチュレイト、【変化】《動》postulates | postulating | postulated、【分節】pos・tu・late
potential 【名】
  1. 〔本来備わっている〕潜在力{せんざいりょく}、将来性{しょうらい せい}
    ・I'm afraid he did not have the potential to succeed, so we let him go. : 残念なことに彼には成功の見込みがなかったので、私たちは彼を解雇しました。
    ・He knew his son had more potential than he thought. : 彼は、息子が自分で思っている以上に可能性を持っていることを知っていました。
  2. 〔あることが起きる〕可能性{かのう せい}、見込み{みこみ}
  3. 将来性{しょうらい せい}[潜在力{せんざいりょく}]がある人[もの]
  4. 《言語学》〔動詞句{どうしく}の〕可能形{かのう けい}
  5. 《電気》電位{でんい}【同】electric potential
  6. 《物理》ポテンシャル
  7. 《囲碁》あじ、勢力{せいりょく}
【形】
  1. 可能性{かのう せい}[見込み・将来性{しょうらい せい}]がある
  2. 潜在的{せんざい てき}な、潜在力{せんざいりょく}がある
  3. 《言語学》〔動詞句{どうしく}が〕可能{かのう}の、可能{かのう}を表す◆mayやcanなどを含む場合を指す。
  4. 《電気》電位{でんい}
  5. 《物理》位置{いち}
【レベル】4、【発音】pəténʃəl、【@】ポテンシャル、【変化】《複》potentials、【分節】po・ten・tial
poverty 【名】
  1. 貧乏{びんぼう}、貧困{ひんこん}、貧窮{ひんきゅう}
    ・Poverty dulls the wits. : 貧すれば鈍する。
  2. 欠乏{けつぼう}、不足{ふそく}、欠如{けつじょ}
    ・There is chronic poverty of information about the organization. : その組織に関する情報が慢性的に不足している。
  3. 〔土地{とち}などの〕不毛{ふもう}、痩{や}せ具合{ぐあい}
    ・Amounts of nutrients in vegetables vary according to the richness or poverty of the soil in which they're grown. : 野菜中の栄養素の量は、育てられた土地の豊かさや痩{や}せ具合によって異なってくる。
【レベル】4、【発音】pɑ́vərti、【@】パバティー、ポバティー、【分節】pov・er・ty
powerless 【形】
  1. 無力{むりょく}な、非力{ひりき}
  2. 《法律》無効{むこう}
【レベル】5、【発音】páuərlis、【分節】pow・er・less
prairie 【名】
  1. 〔北米{ほくべい}の〕プレーリー、大草原{だい そうげん}◆北米大陸の中部で、ロッキー山脈の東側に位置する、木の生えない広大な草地。大草原地帯(the Great Plains)のほとんどがプレーリーと呼ばれる。
  2. 《the Prairies》〈カナダ〉プレーリー州◆プレーリーが多い、アルバータ州・サスカチュワン州・マニトバ州を指す。◆【同】the Prairie Provinces
【レベル】8、【発音】prέəri、【@】プレイリー、プレアリ、【変化】《複》prairies、【分節】prai・rie
precedence 【名】
  1. 先行{せんこう}、先に来る[起きる]こと
  2. 優先権{ゆうせんけん}、優位{ゆうい}
  3. 〔儀式{ぎしき}の〕上席{じょうせき}
【レベル】12、【発音】présidəns、【分節】prec・e・dence
precept 【名】
  1. 〈文〉〔道徳的指針{どうとく てき ししん}としての〕教え、教訓{きょうくん}、処世訓{しょせいくん}
  2. 《法律》令状{れいじょう}
  3. 〈英〉徴税命令書{ちょうぜい めいれい しょ}
【レベル】12、【発音】príːsept、【@】プリーセプト、プリセプト、【変化】《複》precepts、【分節】pre・cept
precipitation 【名】
  1. 〔真っ逆さまの〕落下{らっか}、降下{こうか}、投下{とうか}
  2. 《気象》降水(量){こうすい(りょう)}、降雨(量){こうう(りょう)}
    ・No precipitation is forecast at least 10 days. : 少なくとも10日間は雨の予報が出ていない。
    ・The precipitation reached record levels far surpassing the predicted amounts. : 降水量が予報をはるかに上回る記録的な量に達しました。
  3. 沈殿(物){ちんでん(ぶつ)}
  4. 大慌{おおあわ}
  5. 促進{そくしん}
【レベル】12、【発音】prisìpətéiʃən、【分節】pre・cip・i・ta・tion
precipitous 【形】
  1. 〔崖{がけ}のように〕急峻{きゅうしゅん}な、急勾配{きゅうこうばい}
  2. 〔数値{すうち}などの上下{じょうげ}が〕急激{きゅうげき}な、突然{とつぜん}
  3. 〔思慮{しりょ}に欠ける〕大急ぎ{おおいそぎ}の、大慌{おおあわ}ての
【レベル】12、【発音】prisípətəs、【分節】pre・cip・i・tous
precisely 【副】
  1. 〔説明{せつめい}などが〕正確{せいかく}に、厳密{げんみつ}
  2. 〔説明{せつめい}などが〕詳細{しょうさい}に、細部{さいぶ}にわたって
  3. 〔計測{けいそく}などが〕精密{せいみつ}に、正確{せいかく}
  4. 〔発音{はつおん}などが〕明瞭{めいりょう}に、はっきりと
  5. 〔強調{きょうちょう}して〕まさしく、まさに
  6. 〔返答{へんとう}などで〕その[おっしゃる]通りです◆【用法】通例、一語のみで使われる。
【レベル】5、【発音】prisáisli、【@】プリサイスリ、【分節】pre・cise・ly
predisposition 【名】
  1. 〔~しやすい・~に陥りやすい〕傾向{けいこう}、性質{せいしつ}
  2. 《医》〔ある病気{びょうき}にかかりやすい〕素因{そいん}、体質{たいしつ}
【レベル】12、【発音】prìːdispəzíʃən、【変化】《複》predispositions、【分節】pre・dis・po・si・tion
prefer 【他動】
  1. ~を(選り)好む、むしろ~の方を好む、~の方を選ぶ
    ・I'd prefer not to answer that. : そのことにはあまりお答えしたくありません。◆【直訳】そのことには答えないことを選びます。
    ・Our company prefers to ship FOB. : 当社と致しましては本船渡し(値段)を希望致します。
  2. 〔訴訟・請求・要求などを〕提出する、申請する、申し入れる
【レベル】2、【発音】prifə́ːr【@】プリファー、【変化】《動》prefers | preferring | preferred、【分節】pre・fer
preference 【名】
  1. 〔選択{せんたく}の〕好み、優先傾向{ゆうせん けいこう}
  2. 〔選択{せんたく}の〕優先権{ゆうせんけん}
  3. 選択{せんたく}されたもの[人]、好物{こうぶつ}
  4. 《法律》〔債権回収{さいけん かいしゅう}などの〕先取権{さきどり けん}、優先権{ゆうせんけん}
  5. 〔国際貿易{こくさい ぼうえき}における〕特恵{とっけい}
【レベル】5、【発音】préfərəns、【@】プリファランス、プリファレンス、プレファランス、プレファレンス、【変化】《複》preferences、【分節】pref・er・ence
pregnant 【形】
  1. 妊娠{にんしん}した、子を宿した、懐妊{かいにん}した、多産{たさん}の◆【略】preg ; PG
    ・I'm six months pregnant. : 私は妊娠6カ月です。
    ・This drug should not be given to pregnant women and women suspected of being pregnant. : この薬は、妊婦または妊娠している可能性のある婦人には投与しないこと。
    ・You're pregnant. : 《妊娠した母親に向かって》おめでたですよ。
  2. 〔~で〕満ちた
  3. 〔ユーモア・示唆・創意などに〕富んだ
  4. 〔不安などを〕はらんだ
  5. 〔言葉{ことば}などが〕示唆的{しさ てき}な、含み[含蓄{がんちく}]のある
【レベル】6、【発音】prégnənt、【@】プレグナント、【分節】preg・nant
prejudice 【他動】
  1. (人)に先入観{せんにゅうかん}[偏見{へんけん}]を抱かせる
  2. ~に損害{そんがい}をもたらす、毀損{きそん}する、(権利{けんり}を)害する
【名】
  1. 〔不確{ふたし}かな情報{じょうほう}による〕先入観{せんにゅうかん}◆相手に好意的でない意見を指すことが多い。
  2. 〔人種{じんしゅ}や宗教{しゅうきょう}などに対する〕偏見{へんけん}、嫌悪感{けんおかん}◆合理的な判断に基づかないものを指す。
  3. 《法律》不利益{ふりえき}、損害{そんがい}
【レベル】5、【発音】prédʒədəs、【@】プレジュディス、【変化】《動》prejudices | prejudicing | prejudiced、【分節】prej・u・dice
premier 【名】
  1. 総理大臣{そうり だいじん}、首相{しゅしょう}◆英国首相は通例prime ministerを使う。
  2. 〔カナダの〕州首相{しゅう しゅしょう}
【形】
    第1位の、首位の、最初の
【レベル】7、【発音】primíər【@】プリーミア、プリミア、プレミア、【変化】《複》premiers、【分節】pre・mier
premonition 【名】
    予感{よかん}、兆候{ちょうこう}、予告{よこく}、虫の知らせ
【レベル】12、【発音】prìməníʃən、【変化】《複》premonitions、【分節】pre・mo・ni・tion
prerequisite 【名】
  1. 必要{ひつよう}[必須{ひっす}・前提{ぜんてい}]条件{じょうけん}、要件{ようけん}【略】prereq
    ・Social stability is an indispensable prerequisite for economic development. : 社会の安定を保つことは経済発展に必要不可欠な条件である。
    ・The prerequisite was upheld. : 前提条件は満たされた。
  2. prerequisite subject
【形】
    前もって[あらかじめ]必要な
【レベル】12、【発音】prìːrékwəzit、【変化】《複》prerequisites、【分節】pre・req・ui・site
prerogative 【名】
  1. 〔地位{ちい}や世襲{せしゅう}によって得られる〕特権{とっけん}、特典{とくてん}
  2. 〔命令{めいれい}や判断{はんだん}を下す〕権利{けんり}、権限{けんげん}
    ・It's the President's prerogative to nominate whoever judges he likes. : 誰でも自分の好きな裁判官を指名できるのは大統領の権限である。
  3. 〔君主{くんしゅ}や政府{せいふ}の持つ〕大権{たいけん}、特権{とっけん}
  4. 優位性{ゆうい せい}、卓越性{たくえつ せい}
  5. 〔人に優位性{ゆうい せい}を与える〕天賦{てんぷ}の才能{さいのう}
【形】
    特権{とっけん}の、特権{とっけん}を持つ
【レベル】12、【発音】prirɑ́gətiv、【@】プリロガティブ、プレロガティブ、【変化】《複》prerogatives、【分節】pre・rog・a・tive
presage 【自動】
    予測{よそく}する、予言{よげん}する
【他動】
  1. ~を予兆{よちょう}する、~の前触れとなる
  2. ~の予感{よかん}がする、~が起きるような気がする
  3. ~を予測{よそく}[予言{よげん}]する
【名】
  1. 〔将来{しょうらい}の出来事{できごと}の〕予兆{よちょう}、前兆{ぜんちょう}
  2. 〔不吉{ふきつ}なことの〕虫の知らせ、予感{よかん}
  3. 〔将来{しょうらい}の出来事{できごと}の〕先見{せんけん}の明、洞察力{どうさつりょく}
【レベル】12、【発音】présidʒ、【変化】《動》presages | presaging | presaged、【分節】pres・age
preschool 【名】
    〈米〉幼稚園{ようちえん}、保育園{ほいくえん}【同】nursery school
【形】
    就学前{しゅうがくまえ}の、学齢前{がくれいまえ}
【レベル】6、【発音】《名》príːskùːl 《形》prìːskúːl、【変化】《複》preschools、【分節】pre・school
presidential 【形】
  1. 大統領{だいとうりょう}の、社長{しゃちょう}の、総裁{そうさい}
  2. 〈米〉〔合衆国{がっしゅうこく}〕大統領{だいとうりょう}
  3. 〔政治{せいじ}が〕大統領制{だいとうりょう せい}
  4. 大統領{だいとうりょう}のような、大統領{だいとうりょう}にふさわしい
  5. 〔大統領{だいとうりょう}が〕主宰{しゅさい}する、議長{ぎちょう}を務める
【レベル】5、【発音】prèz(i)dénʃl、【@】プレジデンシャル、プレズィデンシャル、【分節】pres・i・den・tial
press 【1自動】
  1. 〔物理的{ぶつり てき}に〕押す、圧力{あつりょく}を掛ける
  2. 〔精神的{せいしん てき}に〕圧迫{あっぱく}する、プレッシャーを掛ける
  3. 〔焦って〕突き進む、前進{ぜんしん}する
  4. 〔衣類{いるい}などに〕アイロンをかける
  5. 〈文〉〔群衆{ぐんしゅう}が〕群がる、ひしめく
  6. 〈文〉急ぐ必要がある、緊急{きんきゅう}を要する
    ・The matter is pressing. : 事態は急を要します。
  7. 〔バスケットボールで〕プレスをかける
  8. 〔重量挙げで〕プレスで挙げる
【1他動】
  1. ~を押す[押し付ける]
    ・Press the DELETE key on your keyboard. : キーボードのDELETEキーを押してください。
    ・Before continuing, press the Stop button if the light flashes. : 《取説》このランプが点滅した場合は、停止ボタンを押してから作業を続行してください。
  2. 〔果物{くだもの}やジュースなどを〕搾る、搾り出す、圧搾{あっさく}する
  3. 〔押して〕~を圧縮{あっしゅく}する[固める]
  4. 〔衣類{いるい}などに〕アイロンをかける
  5. 〔腕や手で〕~を抱き[握り]締める
  6. 〔人に~するよう〕無理強いする、強要{きょうよう}する
    ・They should not be pressed to do so. : 彼らに無理強いをすべきではない。
  7. 〔人に〕~を懇願{こんがん}する[せがむ]
  8. 〔重要{じゅうよう}な点を〕強調{きょうちょう}する、力説{りきせつ}する
  9. 〔レコードなどを〕プレスして作る
  10. 〔花などを〕押し花にする
  11. 〔バスケットボールで相手{あいて}に〕プレスを掛ける
【1名】
  1. 押すこと、圧迫{あっぱく}
  2. 〔果物{くだもの}などの〕絞り器、圧搾機{あっさくき}
  3. 〔びっしりと集まった〕群衆{ぐんしゅう}、人混{ひとご}
  4. 〈文〉〔人混{ひとご}みの〕押し合いへし合い
  5. 〔洋服{ようふく}の〕プレス機、〔機械{きかい}の〕プレス機、〔印刷{いんさつ}の〕プレス機
  6. 〈米〉〔大型{おおがた}の〕リネン[タオル]棚
  7. 出版業{しゅっぱんぎょう}、出版物{しゅっぱんぶつ}、新聞{しんぶん}、新聞界{しんぶんかい}、雑誌{ざっし}、報道機関{ほうどう きかん}、報道陣{ほうどうじん}、マスコミ、記者{きしゃ}
  8. 〔新聞{しんぶん}や雑誌{ざっし}の〕論評{ろんぴょう}、記事{きじ}
  9. 〔洋服{ようふく}への〕アイロンがけ
  10. 〔アイロンでついた〕折り目
  11. 〔重量挙げの〕プレス◆肩の位置まで持ち上げてから足を動かさずに頭上に上げること。
  12. 〔バスケットボールの〕(オールコート)プレス◆相手選手に常にプレッシャーをかける攻撃的なディフェンス。
【2他動】
    (人)を徴兵{ちょうへい}[徴用{ちょうよう}]する
【2名】
    徴用{ちょうよう}、徴兵{ちょうへい}
【レベル】2、【発音】prés、【@】プレス、【変化】《動》presses | pressing | pressed
pressing 【名】
  1. 〔プレス機による〕プレス、加圧形成{かあつ けいせい}
  2. 〔原盤{げんばん}からプレスした〕レコード
  3. 〔緊急{きんきゅう}の〕懇願{こんがん}、要請{ようせい}
  4. 〔同時{どうじ}にプレスされる〕レコード枚数{まいすう}
【形】
  1. 〔必要性などが〕差し迫った、急を要する
  2. 〔誘いなどが〕熱心{ねっしん}な、しつこい
【レベル】4、【発音】présiŋ、【@】プレシング、プレッスィング、【変化】《複》pressings、【分節】press・ing
pressure 【他動】
  1. 〔人に〕圧力{あつりょく}をかけて~させる、~を無理強いする
  2. ~を加圧{かあつ}する
  3. ~を圧力鍋{あつりょくなべ}で料理{りょうり}する
【名】
  1. 《物理》圧力{あつりょく}、プレッシャー◆【略】P
  2. 圧すること、押すこと、圧縮{あっしゅく}、圧搾{あっさく}
  3. 〔強制力{きょうせいりょく}としての〕圧力{あつりょく}
    ・No pressure, but it would be nice to have it soon. : できればでいい[せかすわけではない]のですが、すぐ手に入るとしたらうれしいです。◆【場面】相手の行動を希望するがプレッシャーを感じてほしくない。
    ・That argument caused your pressure to go up a lot higher. : あの議論のせいで、君へのプレッシャーがさらに大きくなった。
    ・The pressure is on for me. : プレッシャーが、私にのしかかっています。/私はプレッシャーを感じています。
    ・I don't need any more pressure. : 私は、これ以上のプレッシャーを必要としていません。/これ以上プレッシャーかけないで…。
  4. 苦悩{くのう}、苦難{くなん}、苦痛{くつう}
【レベル】3、【発音】préʃər【@】プレッシャー、【変化】《動》pressures | pressuring | pressured、【分節】pres・sure
presume 【自動】
  1. 仮定{かてい}する、推理{すいり}する、推測{すいそく}する
    ・Mr. Cooper, I presume? : 《初対面で》クーパーさんでいらっしゃいますよね?
    ・You're a student at the university, I presume. : あなたは大学生ですよね?
  2. 出しゃばる
  3. 付け込む、利用{りよう}する
【他動】
  1. ~を推定{すいてい}する、推測{すいそく}する、~と思う、想像{そうぞう}する、~と仮定{かてい}する、見なす、~と思い込む、~を確実視{かくじつ し}する
    ・I presumed that Tom was an Irish from his accent. : そのアクセントからトムはアイルランド人だろうと(私は)推定しました。
    ・I presume you overlooked it. : あなたはどうやらそれを見落としておられるようだ。
    ・We can only presume that the package has been roughly handled. : その包みは乱暴に扱われたと推測できるのみです。
    ・One teenager is missing and presumed drowned. : 十代の子が一人行方不明で、溺れたと推定されています。
    ・The FBI has joined the investigation, and kidnapping is presumed. : FBIが捜査に加わり、誘拐があったと思われる。
    ・The boy was missing, presumed dead. : 男の子が行方不明で、もう死んでいると推定されています。
  2. あえて~する、おこがましくも~する、大胆{だいたん}にも~する、生意気{なまいき}にも~する、差し出がましく~する
【レベル】7、【発音】prizjúːm、【@】プリジューム、プリズーム、プレジューム、プレズーム、【変化】《動》presumes | presuming | presumed、【分節】pre・sume
pretense 【名】
  1. 〔人をだますための〕偽りの行為{こうい}[装い]
  2. 〔行為{こうい}や態度{たいど}などの〕わざとらしさ、計算{けいさん}されていること
  3. 言い訳、口実{こうじつ}、弁解{べんかい}
  4. 〔裏付けのない〕主張{しゅちょう}、言い分
  5. 〔子どもなどの〕ふり、つもり◆【同】make-believe
  6. 〔中身{なかみ}のない〕気取り{きどり}、見せ掛け◆【同】pretension
【レベル】6、【発音】príːtens、【@】プリテンス、【変化】《複》pretenses、【分節】pre・tense
prevailing 【形】
  1. 広まっている、流行{りゅうこう}している
  2. 優勢{ゆうせい}な、支配的{しはい てき}
    ・The prices in our last order were much higher than those prevailing in our market. : 弊社が先に注文した価格は、当市場の一般価格よりはるかに高いものでした。
【レベル】7、【発音】privéiliŋ、【@】プリベイリング、【分節】pre・vail・ing
prey 【自動】
    捕食する、餌食にする
【名】
  1. 犠牲{ぎせい}、被害者{ひがいしゃ}、餌食{えじき}、餌{えさ}
  2. 捕食{ほしょく}
【レベル】6、【発音】préi、【@】プレイ、【変化】《動》preys | preying | preyed
pride 【他動】
    自慢{じまん}する◆【用法】pride oneself on
【名】
  1. 誇り、自慢{じまん}(の種)
  2. プライド、自尊心{じそんしん}
    ・His pride got in the way ^of asking [and he couldn't ask] for help. : プライドが邪魔をして、彼は助けを求めることができませんでした。
    ・I have my pride. : 私にだってプライドはあります。
  3. うぬぼれ、尊大{そんだい}、高慢{こうまん}、横柄{おうへい}
  4. 《the ~》全盛(期){ぜんせい(き)}
  5. 〔ライオンなどの〕群れ、一集団{いち しゅうだん}
【レベル】2、【発音】práid、【@】プライド、【変化】《動》prides | priding | prided
priest 【名】
  1. 〔カトリック・正教会{せいきょうかい}・英国国教会{えいこく こっきょうかい}の〕司祭{しさい}、神父{しんぷ}【参考】minister
    ・Once a priest, always a priest. : 一度神父になったらずっと神父であり続ける。/性格を変えることはできない。/三つ子の魂百まで。
  2. 〔非キリスト教の〕祭司{さいし}、導師{どうし}
  3. 〈話〉〔ある分野{ぶんや}の優れた〕指導者{しどうしゃ}
【レベル】2、【発音】príːst、【@】プリースト、【変化】《複》priests
prim 【他動】
    ~をきちんと整える
【形】
    堅苦{かたぐる}しい、上品{じょうひん}ぶった、とりすました、整った
【レベル】12、【発音】prím、【変化】《形》primmer | primmest、《動》prims | priming | primed
primarily 【副】
  1. 主に、主として、第一{だいいち}に◆「1番目の」という意味のラテン語primusが語源であることから分かるように、順番が先であることに重点がある。◆【参考】prime(最高位の、極上の)、primary(第一の、原初の)
    ・His purpose in working there is primarily to gain experience. : 彼がそこで働いている目的は第一に経験を積むことだ。
  2. 当初{とうしょ}は、もともと、最初{さいしょ}のうちは
【レベル】5、【発音】praimérəli、【@】プライマリリ、プライメリリ、【分節】pri・mar・i・ly
primordial 【名】
  1. 基本原理{きほん げんり}、根本{こんぽん}(原理{げんり}
  2. 《医》原発性小人症患者{げんぱつ せい こびとしょう かんじゃ}
【形】
  1. 原初{げんしょ}の、最初{さいしょ}から存在{そんざい}する
  2. 根源的{こんげん てき}な、根本{こんぽん}となる
  3. 《生物》〔組織{そしき}の発達段階{はったつ だんかい}が〕始原{しげん}
【レベル】12、【発音】praimɔ́ːrdiəl、【変化】《複》primordials、【分節】pri・mor・di・al
priority 【名】
  1. 〔重要度{じゅうようど}や緊急度{きんきゅう ど}により〕優先{ゆうせん}すること[されていること]◆不可算
    ・Her health has priority. : 彼女の健康の方が優先です。
  2. 優先事項{ゆうせん じこう}、重要度{じゅうようど}の高いもの[人]◆可算
  3. 〔時間的{じかん てき}に〕早いこと、先行{せんこう}◆不可算
    ・They were not named as pioneers due to the priority of their coming. : 彼らは早く来たから開拓者と名付けられたわけではなかった。
  4. 優先{ゆうせん}[先行{せんこう}]権{けん}、優先{ゆうせん}度[順位{じゅんい}]◆不可算
    ・The President gave the highest priority to the respect of human rights. : 大統領は人権尊重の優先度を最も高くした。
【レベル】4、【発音】praiɔ́(ː)rəti、【@】プライオリティー、【変化】《複》priorities、【分節】pri・or・i・ty
privy 【名】
  1. 〈話〉屋外{おくがい}トイレ[便所{べんじょ}
  2. 《法律》当事者{とうじしゃ}、利害関係人{りがい かんけいにん}
【形】
  1. 《be ~》〔秘密{ひみつ}などに〕通じた、関与{かんよ}した◆【用法】privy to
  2. 〔イギリス国王{こくおう}などに個人的{こじん てき}に〕属する、関係{かんけい}する
  3. 内々{ないない}の、秘密裏{ひみつり}
【レベル】12、【発音】prívi、【@】プリビー、【変化】《複》privies、【分節】priv・y
pro 【1名】
    プロ(の選手{せんしゅ})、玄人{くろうと}、専門家{せんもんか}【同】professional
【1形】
    プロの、玄人{くろうと}の◆【同】professional
【2名】
  1. 賛成論{さんせいろん}、メリット、利点{りてん}
    ・We should weigh the pros and cons before making a decision. : 私たちは、決定を下す前に、実行した場合のメリットとデメリットを比較検討するべきです。
    ・The pros outweigh the cons. : メリットがデメリットを上回ります。
  2. 支持者{しじしゃ}、賛成(票){さんせい(ひょう)}
【2接頭】
    ~に賛成{さんせい}して、~寄りの、~促進{そくしん}の◆【反】con ; anti
【3名】
    売春婦{ばいしゅんふ}【同】prostitute
【ドメイン】
    専門職{せんもんしょく}◆professionalの略
【レベル】8、【発音】próu、【変化】《複》pros
probe 【自動】
    〔探針などで〕探る
【他動】
  1. 〔探針{たんしん}などを使って〕~を探る[調べる・探査{たんさ}する]
  2. ~を徹底的{てってい てき}[綿密{めんみつ}]に調べる、~を精査{せいさ}する
【名】
  1. 宇宙探査機{うちゅう たんさき}、無人宇宙船{むじん うちゅうせん}【同】space probe
  2. 〔手術{しゅじゅつ}などの道具{どうぐ}の〕探針{たんしん}、プローブ
  3. 〔遠隔地{えんかく ち}や未知{みち}の領域{りょういき}の〕探査{たんさ}、調査{ちょうさ}
    ・Japan started a lunar probe plan. : 日本は月探査計画を開始しました。
  4. 〔違法行為{いほうこうい}などの〕捜査{そうさ}、査察{ささつ}
    ・The prosecutors started a probe into the accounting irregularities of the company. : 検察官はその会社の不正経理の捜査を開始しました。
【レベル】6、【発音】próub、【@】プローブ、プロウブ、【変化】《動》probes | probing | probed
proceeding 【名】
  1. 手順{てじゅん}、手続{てつづ}
    ・The proceeding of this ceremony is relatively simple. : この儀式の手順は比較的単純です。
  2. 《法律》訴訟{そしょう}(手続き)◆通例proceedings
    ・Patent infringement proceedings in Korea are similar to those in Taiwan. : 韓国の特許侵害訴訟手続きは台湾と似ている。
  3. 《proceedings》〔特定{とくてい}の場所{ばしょ}で連続{れんぞく}して起きる〕出来事{できごと}、事態{じたい}の推移{すいい}、事の成り行き
    ・I watched the class proceedings which occurred before my eyes. : 目の前で起きたクラスの出来事を観察しました。
  4. 《proceedings》議事録{ぎじろく}、会議記録{かいぎ きろく}
    ・I read the proceedings of the conference. : その会議の議事録を読んだ。
【レベル】6、【発音】prəsíːdiŋ、【@】プロシーディング、プロシーデング、【変化】《複》proceedings、【分節】pro・ceed・ing
proclaim 【他動】
  1. 〔正式{せいしき}に〕~を公表{こうひょう}[宣言{せんげん}・宣告{せんこく}]する
  2. ~を明白{めいはく}に示す、~であることを明らかにする
    ・A thousand years ago that city's walls proclaimed its power and prosperity. : 千年前、その都市の外壁は、自都市の力と繁栄を誇示するものだった。
  3. ~をほめる、~をたたえる
【レベル】5、【発音】proukléim、【@】プロウクレイム、プロクレイム、【変化】《動》proclaims | proclaiming | proclaimed、【分節】pro・claim
procrastinate 【自他動】
    〔やるべきことを〕遅らせる、ぐずぐずと先延ばしにする
    ・Don't procrastinate when you have a problem. : 問題を先延ばしにするな。
【レベル】12、【発音】pro(u)krǽstinèit、【変化】《動》procrastinates | procrastinating | procrastinated、【分節】pro・cras・ti・nate
prodigal 【名】
  1. 浪費家{ろうひか}、放蕩者{ほうとう もの}
  2. 〔自分{じぶん}の非行{ひこう}を悔悟{かいご}した〕放蕩息子{ほうとう むすこ}
  3. 《法律》禁治産者{きんちさん しゃ}
【形】
  1. 〔人が〕金遣いの荒い、浪費癖{ろうひへき}のある
  2. 〔金遣いなどが〕荒い、浪費{ろうひ}する
  3. 〔人が〕気前{きまえ}が良い、物惜しみしない
  4. 〔与えるものが〕豊富{ほうふ}な、おびただしい
【レベル】12、【発音】prɑ́digl、【@】プロディガル、プラディガル、【変化】《複》prodigals、【分節】prod・i・gal
profusion 【名】
  1. 〔物の量が〕豊富{ほうふ}にある[おびただしい]こと
  2. 〔過度{かど}の〕乱費{らんぴ}、ぜいたく、気前{きまえ}の良さ
【レベル】12、【発音】prəfjúːʒən、【分節】pro・fu・sion
prognosis 【名】
  1. 〔病気{びょうき}の〕予後(診断){よご(しんだん)}
  2. 〈文〉〔情報{じょうほう}や経験{けいけん}に基づく〕予想{よそう}、予測{よそく}
【レベル】12、【発音】prɑgnóusəs、【@】プログノウスィス、【変化】《複》prognoses、【分節】prog・no・sis
projectile 【名】
  1. 〔弾丸{だんがん}などの〕発射{はっしゃ}[投射{とうしゃ}]物[体]◆自動推進機構を持たない物。
  2. 〔ロケットなどの〕自走{じそう}ミサイル、自動推進体{じどう すいしん たい}
【形】
  1. 〔弾丸{だんがん}などが〕投射{とうしゃ}[発射{はっしゃ}]される
  2. 〔力が〕押し出す、推進{すいしん}する
  3. 《動物》〔器官{きかん}が〕突き出せる◆【同】protrusile
【レベル】12、【発音】prədʒéktil、【変化】《複》projectiles、【分節】pro・jec・tile
promiscuous 【形】
  1. 〈軽蔑的〉誰とでも寝る、〔性的{せいてき}に〕乱れた
  2. 〈軽蔑的〉見境{みさかい}のない、手当たり次第{しだい}
  3. 偶然{ぐうぜん}の、でたらめの
  4. 〈文〉ごちゃ混ぜの、混乱{こんらん}した
【レベル】12、【発音】prəmískjuəs、【分節】pro・mis・cu・ous
promising 【形】
  1. 前途有望{ぜんと ゆうぼう}な、見込みのある、将来{しょうらい}が明るい、末頼もしい
    ・He's a promising diagnostician. : 彼は、将来有望な診断医です。
  2. 〔成功{せいこう}を〕期待{きたい}できる
    ・It doesn't look promising for tonight. : 今夜は期待できなさそう。
    ・The discovery was immensely promising. : この発見はとても期待できるものでした。
  3. 〔天気が〕回復する見込みで
    ・The weather doesn't look very promising. : 空模様が怪しい。
【レベル】3、【発音】prɑ́məsiŋ、【@】プラミシング、プラミスィング、プロミシング、【分節】prom・is・ing
pronounce 【自動】
  1. 発音{はつおん}する、言葉{ことば}を話す
  2. 〔公式{こうしき}に〕公表{こうひょう}する、宣告{せんこく}する
【他動】
  1. 〔語や音声{おんせい}を聞こえるように〕発声{はっせい}する、声に出す
  2. 〔言葉{ことば}をはっきりとまたはある方法{ほうほう}で〕話す、発音{はつおん}する
  3. 《言語学》〔語を〕発音記号{はつおん きごう}で書き表す
  4. 〔判断{はんだん}や見解{けんかい}を公式{こうしき}に〕公表{こうひょう}する、宣告{せんこく}する
【レベル】4、【発音】prənáuns、【@】プロナウンス、【変化】《動》pronounces | pronouncing | pronounced、【分節】pro・nounce
prop 【1他動】
  1. ~につっかえ棒をする、支柱{しちゅう}を施す
  2. 〔つっかえ棒・支柱などで〕支える
【1名】
  1. 支え、支柱{しちゅう}、支持者{しじしゃ}
  2. 《one's ~》頼りにする人
【2名】
    〔映画{えいが}・テレビ番組{ばんぐみ}などで使われる〕小道具{こどうぐ}、撮影備品{さつえい びひん}【語源】propertyから◆【参考】movie prop
【3名】
    〈話〉=propeller
【4名】
    《props》〈俗〉しかるべき敬意{けいい}、適切{てきせつ}な評価{ひょうか}[称賛{しょうさん}・感謝{かんしゃ}]◆【語源】proper respectまたはproper recognitionより。◆【語法】主語と動詞を略してProps to you.(あなたには敬意を払う)のような言い方をすることも多い。
    ・You're doing a great job. I've got to give you props for that. : あなたは素晴{すば}らしい仕事をしています。その点では私も一目置かねばなりません。
    ・Kudos and props to those doctors, nurses, and other hospital staff working around the clock. : 24時間体制で働いているこれら医師・看護師・病院職員の皆さまに称賛と敬意を(表明します)。
    ・Mad props go to Meg. : メグには感謝感激です。
【レベル】7、【発音】prɑ́p、【@】プラップ、プロップ、【変化】《動》props | propping | propped
propagate 【自動】
  1. 〔植物{しょくぶつ}・動物{どうぶつ}・昆虫{こんちゅう}などが〕繁殖{はんしょく}[増殖{ぞうしょく}]する
  2. 〔病気{びょうき}が〕伝播{でんぱ}する
  3. 〔電波{でんぱ}・音波{おんぱ}・光・振動{しんどう}などが〕伝わる、伝搬{でんぱん}する
【他動】
  1. 〔植物{しょくぶつ}・動物{どうぶつ}・昆虫{こんちゅう}などを〕繁殖{はんしょく}[増殖{ぞうしょく}]させる
  2. 〔病気{びょうき}を〕伝播{でんぱ}する
  3. 〔電波{でんぱ}・音波{おんぱ}・光・振動{しんどう}などを〕伝える、伝搬{でんぱん}する
  4. 〔思想などを〕広める
【レベル】12、【発音】prɑ́pəgèit、【@】プロパゲイト、【変化】《動》propagates | propagating | propagated、【分節】prop・a・gate
propensity 【名】
    性癖{せいへき}、性向{せいこう}、傾向{けいこう}
【レベル】12、【発音】prəpénsəti、【変化】《複》propensities、【分節】pro・pen・si・ty
proposition 【他動】
  1. ~に計画{けいかく}を提案{ていあん}する
  2. 〔セックスを目的として〕誘いかける、ナンパする
【名】
  1. 〔示された〕提案{ていあん}、提議{ていぎ}、建議{けんぎ}
  2. 〔述べられた〕意見{いけん}、判断{はんだん}
  3. 〈話〉〔直面{ちょくめん}すべき〕課題{かだい}、問題{もんだい}、仕事{しごと}
  4. 〈話〉人間{にんげん}、やつ
    ・With ball in hand, he is a different proposition altogether. : ボールを手にするとあいつは全く別の人間になる。
  5. 〈話〉〔性的{せいてき}な〕誘い、モーション
  6. 《数学》定理{ていり}、公理{こうり}
  7. 《哲学・論理学》命題{めいだい}◆平叙文が表す意味。
  8. 《法律》〔法律改正{ほうりつ かいせい}の〕修正案{しゅうせい あん}
【レベル】6、【発音】prɑ̀pəzíʃən、【@】プラポズィション、プロポジション、【変化】《動》propositions | propositioning | propositioned、【分節】prop・o・si・tion
proscribe 【他動】
  1. 〔法律{ほうりつ}で〕禁止{きんし}する、排斥{はいせき}する
  2. (人)を追放{ついほう}する
【レベル】12、【発音】prouskráib、【変化】《動》proscribes | proscribing | proscribed、【分節】pro・scribe
prospectus 【名】
  1. 〈ラテン語〉〔企業設立{きぎょう せつりつ}などの〕趣意書{しゅいしょ}
  2. 〈ラテン語〉〔新株発行{しんかぶ はっこう}の〕目論見書{もくろみ しょ}
  3. 〈ラテン語〉〔新刊書籍{しんかん しょせき}の〕内容見本{ないよう みほん}
  4. 〈ラテン語・英〉〔大学{だいがく}などの〕学校便覧{がっこう びんらん}、入学案内{にゅうがく あんない}【同】〈米〉catalog
【レベル】12、【発音】prəspéktəs、【変化】《複》prospectuses、【分節】pro・spec・tus
prosperous 【形】
  1. 〔ビジネスなどが〕成功{せいこう}している、好調{こうちょう}である
    ・The store was so prosperous that I soon opened up another store. : その店はとても盛況だったので、すぐにもう1軒出店しました。
  2. 〔人や生活{せいかつ}などが〕豊かである、裕福{ゆうふく}である
    ・He was a prosperous merchant, and did not know what it was to be really poor. : 彼は、裕福な商人であり、本当の貧しさがどんなものか知らなかった。
  3. 〔状況{じょうきょう}などが〕有望{ゆうぼう}な、うまくいきそうな
【レベル】5、【発音】prɑ́spərəs、【@】プラスペラス、プロスパラス、プロスペラス、【分節】pros・per・ous
prostitute 【他動】
  1. 〔才能{さいのう}・能力{のうりょく}を〕金のために使う
  2. 売春{ばいしゅん}(を)する◆prostitute oneselfの形で用いられる
【名】
    売春婦{ばいしゅんふ}、遊女{ゆうじょ}、男娼{だんしょう}【同】sex worker
【レベル】8、【発音】prɑ́stitjùːt、【@】プロスティテュート、プロステチュート、【変化】《動》prostitutes | prostituting | prostituted、【分節】pros・ti・tute
prostrate 【他動】
  1. 〔謙虚{けんきょ}または崇敬{すうけい}の表れとして我が身を〕ひざまずかせる、ひれ伏させる
    ・With deep respect I prostrated myself before her. : 深い尊敬の念から彼女の前にひれ伏しました。
  2. ~を投げて突っ伏させる、~をなぎ倒す
    ・The hurricane entirely prostrated the forest. : ハリケーンによって森が完全になぎ倒された。
  3. ~を弱らせる、~を床に伏させる
    ・The vile cold prostrated me for more than a fortnight. : 悪質な風邪のおかげで2週間以上も寝込んだ。
【形】
  1. 〔服従{ふくじゅう}のしるしとして〕ひれ伏した、平伏{へいふく}した
  2. 〔病気{びょうき}などで〕うつぶせになった、横たわった
  3. 〔精神的{せいしん てき}または肉体的{にくたい てき}に〕へばった、力を失った
  4. 《植物》ほふくする、ほふく性の
【レベル】12、【発音】《形》prɑ́streit 《動》[US] prɑ́streit [UK] prɑstréit、【@】プロストレイトゥ、【変化】《動》prostrates | prostrating | prostrated、【分節】pros・trate
protrude 【自動】
    ~から突き出る、飛び出る、はみ出る
【他動】
    ~を突き出す、飛び出す
【レベル】12、【発音】prətrúːd、【@】プロトルード、【変化】《動》protrudes | protruding | protruded、【分節】pro・trude
proud 【形】
  1. 《be ~》〔行為{こうい}や所有物{しょゆうぶつ}を〕誇りに思う、満足{まんぞく}している◆【用法】後ろにof句、to不定詞句、that節を取る。
  2. 〔物事{ものごと}が〕誇りを持たせる、満足{まんぞく}できる
  3. 〔人が〕誇りを持った、自尊心{じそんしん}がある
  4. 〔人が〕尊大{そんだい}な、高慢{こうまん}
  5. 〔行為{こうい}や物事{ものごと}が〕印象的{いんしょう てき}な、壮大{そうだい}
  6. 〔馬が〕威勢{いせい}のいい
  7. 〈米方言〉楽しい、うれしい
【レベル】1、【発音】práud、【@】プラウド、【変化】《形》prouder | proudest
proudly 【副】
  1. 誇らしげに、誇りを持って、自信{じしん}を持って、堂々{どうどう}と、立派{りっぱ}
  2. 自慢げに、得意{とくい}に(なって)
  3. 高慢{こうまん}に、威張って
【レベル】4、【発音】práudli、【@】プラウドゥリ、プラウドリー、【分節】proud・ly
proven 【動】
    proveの過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【形】
    証明{しょうめい}された、実績{じっせき}のある
【レベル】5、【発音】prúːvn、【@】プルーブン
provided 【接続】
    もし~ならば、~という条件{じょうけん}
    ・Seller shall sell to Buyer, and Buyer shall purchase from Seller, the products, at the prices and according to the terms and conditions of sale established from time to time by Seller; provided, however, that nothing in this Agreement shall be interpreted as imposing an obligation on Seller to accept any given order(s) from Buyer. : 売り手が随時設定する販売条件に従って、売り手は製品を買い手に販売し、買い手は、これを購入する。ただし、本契約のいかなる条項も、売り手が買い手からいかなる注文にも応じる義務があると解釈しないものとする。◆契約書
【形】
    与えられた、供給{きょうきゅう}された、添付{てんぷ}
【レベル】6、【発音】prəváidid、【@】プロバイディッド、プロバイデッド、【分節】pro・vid・ed
providing 【接続】
    もし~ならば
【レベル】6、【発音】prəváidiŋ、【@】プラバイディング、プラバイデング、プロバイディング、【分節】pro・vid・ing
proviso 【名】
    〔契約{けいやく}などの〕条件{じょうけん}、ただし書き(の規定{きてい}
【レベル】12、【発音】prəváizou、【@】プロバイゾウ、【変化】《複》provisoes | provisos、【分節】pro・vi・so
pudding 【名】
  1. 《料理》プディング菓子{がし}
  2. 腸詰め{ちょうづめ}、ソーセージ
【レベル】3、【発音】púdiŋ、【@】プディング、プリン、【変化】《複》puddings、【分節】pud・ding
puff 【自動】
  1. 〔プッと〕息を吐く
  2. 〔短い間隔{かんかく}で〕気体{きたい}[水蒸気{すいじょうき}・煙]を吐き出す
  3. たばこを吹かす[吸う]
  4. 〔煙や水蒸気{すいじょうき}を〕出しながら進む
  5. あえぎながら[息を切らしながら]進む[歩く・上る]
  6. 〔空気{くうき}で〕膨らむ、膨張{ぼうちょう}する
  7. 〔誇りで〕尊大{そんだい}になる、思い上がる
【他動】
  1. 〔水蒸気{すいじょうき}や煙を〕短い間隔{かんかく}で吐き出す
  2. 〔たばこや葉巻{はまき}を〕吸う、吹かす
  3. 〔空気{くうき}で〕~を膨らませる
  4. 〔誇りで〕(人)を尊大{そんだい}にさせる
  5. 〔公共{こうきょう}の場で〕~を大げさに褒めたたえる、~を誇大広告{こだい こうこく}する
【名】
  1. 〔息を〕プッと吹くこと
  2. 〔空気{くうき}や煙などが〕一吹きすること
  3. 〔息を吐く〕プッという音
  4. 〔一吹き分の〕息、煙、空気{くうき}
  5. 〔たばこを〕ふかすこと◆たばこを吸って吐き出すこと。
  6. 膨れ(ること)
  7. パイ生地{きじ}【同】puff pastry
  8. 〔おしろいを塗る〕パフ◆【同】powder puff
  9. 〔洋服{ようふく}の〕パフ◆ギャザーを付けて膨らませた部分。◆【参考】puff sleeve
  10. 〈やや古〉〔キルトの〕ベッドカバー
  11. 〔ヘア・スタイルの〕プーフ◆髪を丸く膨らませた部分を指す。
  12. 推賞文{すいしょう ぶん}、大げさな宣伝{せんでん}、お追従記事
  13. 《生物》パフ◆【同】chromosome puff
  14. 〔タンポポなどの〕綿毛{わたげ}【同】puffball ; parachute ball
【レベル】6、【発音】pʌ́f、【@】パッフ、パフ、【変化】《動》puffs | puffing | puffed
pullover 【名】
  1. 頭からかぶって着る形の衣服、プルオーバー
  2. 〈俗〉すぐ引っかかる男、カモ
【形】
    〔衣服が〕頭からかぶって着る形の、プルオーバーの
【レベル】5、【発音】púlòuvər【@】プルオーバー、プルオウバー、【変化】《複》pullovers、【分節】pull・over
pumpkin 【名】
  1. 《植物》〔皮がだいだい色の大きな〕カボチャ◆ハロウィーンで使われるもの。日本のカボチャはsquash
  2. だいだい色
  3. 〈米話〉いとしい[愛する]人◆呼び掛けとして用いられる。
  4. 《pumpkins》〈俗〉大物{おおもの}、堂々{どうどう}たる人物{じんぶつ}
    ・He was some pumpkins in England. : イギリスでは彼は大物だった。◆通例some pumpkinsで用いる。
【レベル】3、【発音】pʌ́mpkin、【@】パンプキン、【変化】《複》pumpkins、【分節】pump・kin
pungent 【形】
  1. 〔味・匂{にお}いなどが鼻や舌を〕強く刺激{しげき}する
  2. 〔食品・香辛料などが〕ヒリヒリする、鼻にツンとくる
  3. 〔批評{ひひょう}などが〕痛烈{つうれつ}な、辛辣{しんらつ}
【レベル】12、【発音】pʌ́n(d)ʒənt、【@】パンジェント、【分節】pun・gent
purr 【自動】
  1. 〔猫がゴロゴロと〕のどを鳴らす、満足げな様子{ようす}を示す
  2. 〔車が〕エンジンの音を立てる
【レベル】12、【発音】pə́ːr【@】パー、【変化】《動》purrs | purring | purred
quail 【1名】
  1. 《鳥》ウズラ
  2. 〈米俗〉魅力的{みりょくてき}な[セクシーな]若い女性{じょせい}
【2自動】
    おじけづく、ひるむ、気後れする
【レベル】12、【発音】kwéil、【@】クウェイル、【変化】《動》quails | quailing | quailed
qualified 【形】
  1. 資格要件{しかく ようけん}を満たした、資格{しかく}[免許{めんきょ}・資質{ししつ}・能力{のうりょく}]のある、権能{けんのう}を与えられた、適格{てきかく}の、正規{せいき}の、適任{てきにん}
    ・Maintenance and repair must be made only by qualified maintenance personnel. : 保守および修理は必ず資格のある保守要員が行わなければなりません。
  2. 制限{せいげん}された、限定{げんてい}された、条件付{じょうけんつ}きの
  3. 《監査》〔監査{かんさ}の結果{けっか}〕限定付{げんてい つ}き[限定的意見{げんていてき いけん}を付与{ふよ}する必要{ひつよう}がある]と判断{はんだん}された、一部{いちぶ}において適正{てきせい}ではない
【レベル】7、【発音】kwɑ́ləfàid、【分節】qual・i・fied
quaver 【自動】
  1. 〔体が〕震える
  2. 〔声・音が〕震える
【名】
  1. 震え声{ふるえごえ}、震音{しんおん}、声の震え
  2. 〈英〉《音楽》8分音符{ぶ おんぷ}【同】〈米〉eighth note
【レベル】12、【発音】kwéivər【変化】《動》quavers | quavering | quavered、【分節】qua・ver
quay 【名】
    埠頭{ふとう}、岸壁{がんぺき}、波止場{はとば}
【レベル】12、【発音!】kíː、【@】キー、【変化】《複》quays
quench 【他動】
  1. 〔火・明かりなどを〕消す
    ・Pouring oil on the fire is not the way to quench it. : 火に油を注いでも消すことはできない。
  2. 〔熱を〕冷ます、急冷{きゅうれい}する
  3. 〔渇きなどを〕癒やす、和らげる
  4. 〔欲望{よくぼう}などを〕抑える
  5. 〔鋼を〕焼き入れする
【名】
    急冷{きゅうれい}、消火{しょうか}
【レベル】12、【発音】kwén(t)ʃ、【@】クウェンチ、クエンチ、【変化】《動》quenches | quenching | quenched
quest 【自動】
    探し求める
【他動】
    《詩》探求{たんきゅう}する
【名】
  1. 探求{たんきゅう}
  2. 冒険{ぼうけん}の旅
【レベル】6、【発音】kwést、【@】クウェスト、クエスト、【変化】《動》quests | questing | quested
queue 【自動】
    〔順番待ちの〕列をつくる
【他動】
  1. ~に列をつくらせる、~を列に並ばせる
  2. 《コ》〔データを〕待ち行列に入れる
  3. 〔髪を〕お下げにする
【名】
  1. 〔人や車の〕待っている列
  2. おさげ髪、弁髪{べんぱつ}
  3. 《コ》キュー、待ち行列{まち ぎょうれつ}
【レベル】6、【発音】kjúː、【@】キュー、【変化】《動》queues | queuingまたはqueueing | queued
racing 【名】
    競走{きょうそう}、カーレース、競馬{けいば}、競艇{きょうてい}
【形】
    競走(用){きょうそう(よう)}の、カーレース(用)の、競馬(用){けいば(よう)}の、競艇(用){きょうてい(よう)}
【レベル】5、【発音】réisiŋ、【分節】rac・ing
rag 【1自動】
    ぼろぼろになる
【1他動】
    ~をぼろぼろにする
【1名】
  1. ぼろ、ぼろ切れ
  2. 《rags》古着{ふるぎ}
  3. みすぼらしい人
  4. 〔安っぽい・内容{ないよう}が不確{ふたし}かな〕くず新聞{しんぶん}[雑誌{ざっし}
  5. 〈米俗〉〔女性{じょせい}の〕生理用品{せいり ようひん}、ナプキン
  6. 〈米俗〉〔生理中{せいりちゅう}などで〕機嫌{きげん}が悪い女性{じょせい}
【2他動】
  1. 〈俗〉~にガミガミ言う、不平{ふへい}[不満{ふまん}・文句{もんく}]を言う、叱る◆【類】give someone grief ; give someone a hard time
  2. 〈俗〉~をいじめる、悩ます、ひどく苦しめる、しつこく悩ます
【3他動】
    《音楽》〔曲を〕ラグタイムで演奏{えんそう}する
【3名】
    《音楽》ラグタイム(の曲)◆【参考】ragtime
【レベル】5、【発音】rǽg、【@】ラグ、ラッグ、【変化】《動》rags | ragging | ragged
ragged 【形】
  1. 〔布地・衣類などが〕ぼろぼろの、ほつれた、破れた、ギザギザの
  2. ぼろ服を着た、みすぼらしい
  3. 不規則{ふきそく}な、でこぼこの、でこぼこした
【レベル】6、【発音!】rǽgid、【@】ラガッド、ラギッド、ラゲッド、【分節】rag・ged
raindrop 【名】
    雨滴{うてき}、雨垂れ{あまだれ}、雨粒{あまつぶ}
【レベル】5、【発音】réindrɑ̀p、【@】レインドゥラップ、レインドロップ、【変化】《複》raindrops、【分節】rain・drop
raised 【他動】
    raiseの過去{かこ}・過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【形】
  1. 高くした、高くなった、高めの、一段高い、上寄りの、持ち上げた、持ち上がった、隆起{りゅうき}した
  2. けば立てた、〔酵母{こうぼ}で〕膨らませた、浮き彫りの
  3. 高架{こうか}の◆道路、鉄道の
【レベル】8、【発音】réizd
rake 【1自動】
  1. 熊手{くまで}で掃く[かき集める]
  2. くまなく[徹底的{てってい てき}に]探す
  3. 機銃掃射{きじゅう そうしゃ}する
【1他動】
  1. 〔熊手{くまで}で〕~をかき集める[掃く]
  2. 〔熊手{くまで}で地面{じめん}などを〕ならす、かく
  3. ~をくまなく探す、~を捜索{そうさく}する
  4. 〔熊手{くまで}などで〕~をひっかく[こする]
  5. 〔~をくまなく〕照らす、見渡す{みわたす}
  6. 〔~を銃で〕掃射{そうしゃ}する
【1名】
  1. 〔庭を掃く〕熊手{くまで}、レーキ◆落ち葉を集めたり、地面をならしたりするもの。
  2. 〔庭以外の用途{ようと}の〕熊手{くまで}、レーキ◆カジノでチップや金を集めたり、ハマグリなどを海底から掘り出したりする道具などがある。
【2名】
    道楽者{どうらくもの}、放蕩者{ほうとう もの}【語源】rakehellから。
【3他動】
    ~を傾斜{けいしゃ}させる
【3名】
    〔プロペラ・飛行機{ひこうき}の翼・工具{こうぐ}の刃・劇場{げきじょう}の観客席{かんきゃく せき}の床などの〕傾斜{けいしゃ}(角)
【レベル】7、【発音】réik、【@】レーキ、レイク、【変化】《動》rakes | raking | raked
rally 【1自動】
  1. 集まる、再結集{さい けっしゅう}する
  2. 〔景気{けいき}や株式相場{かぶしき そうば}などが〕回復{かいふく}[反騰{はんとう}・反発{はんぱつ}]する、持ちなおす
    ・Stocks have rallied in anticipation of a recovery. : 株は回復を期待して持ち直した。
  3. 《野球》反撃{はんげき}する
【1他動】
  1. ~を(再び)呼び集める、(再び)集めて整える、集めて再組織{さい そしき}する、再結集{さい けっしゅう}させる、まとめる
  2. 〔元気{げんき}を〕取り戻す、回復{かいふく}させる、~を元気{げんき}づける
【1名】
  1. 〔離ればなれの部隊{ぶたい}などの〕再集結{しゅうけつ}[集合{しゅうごう}](の合図{あいず}
  2. 〔危機{きき}や病気{びょうき}などの後の〕急回復{きゅう かいふく}、急激{きゅうげき}な復旧{ふっきゅう}
  3. 〔政党{せいとう}などの〕大決起集会{しゅうかい}[大会{たいかい}
    ・He was shot dead at an election rally. : 彼は選挙集会で射殺された。
  4. 〔テニスなどの〕ラリー◆互いに連続して打ち返し合うこと。
  5. 《車》ラリー◆運転困難な走路の自動車レース。アフリカのサファリ・ラリーなど。
  6. 〔景気{けいき}や株式相場{かぶしき そうば}などの〕反発{はんぱつ}、反騰{はんとう}
【2自他動】
    冷やかす、からかう
【2名】
    冷やかすこと、からかうこと
【レベル】6、【発音】rǽli、【@】ラリー、【変化】《動》rallies | rallying | rallied、【分節】ral・ly
ram 【自動】
  1. 激突{げきとつ}する、衝突{しょうとつ}する
    ・She lost control of her car and rammed through a post office. : 彼女は車のコントロールを失って、郵便局に突っ込んだ。
  2. 打ち固める
  3. 猛スピードで走る
  4. 〈米俗〉性交{せいこう}[セックス]する
【他動】
    ~を激しく[大きな力で]ぶつける、押す、詰め込む、突く
【名】
  1. 《動物》雄羊、ラム
  2. ギュッと詰め込むための道具{どうぐ}
  3. 《機械》ラム◆油圧シリンダー内のピストン◆【同】hydraulic ram
【レベル】6、【発音】rǽm、【@】ラム、【変化】《動》rams | ramming | rammed
ramification 【名】
  1. 〔事態{じたい}をさらに複雑{ふくざつ}にする〕予期{よき}しない結果{けっか}[問題{もんだい}・影響{えいきょう}
    ・The ramifications of the budget cuts are felt most strongly by poor people. : 予算削減の悪影響を最も強く感じたのは貧しい人々だった。
  2. 枝分{えだわ}かれすること、分岐{ぶんき}
  3. 〔分かれた〕枝、支流{しりゅう}、支部{しぶ}、枝状構造{しじょう こうぞう}
【レベル】12、【発音】ræ̀məfikéiʃən、【変化】《複》ramifications、【分節】ram・i・fi・ca・tion
ransack 【他動】
    〔目的の物を見つけるために場所や容器などの中を荒っぽい方法で〕くまなく捜す、あさり回る、荒らし回る
【レベル】12、【発音】rǽnsæk、【変化】《動》ransacks | ransacking | ransacked、【分節】ran・sack
rap 【1自動】
  1. 軽くたたく
  2. 自由{じゆう}に話す、おしゃべりをする
  3. 厳しい調子{ちょうし}で言う
  4. ラップを歌う
【1他動】
  1. ~をコツンとたたく、トントンたたく、ノックする
  2. 《野球》打つ
  3. ~を大声{おおごえ}で言う
  4. ~を酷評{こくひょう}する、非難{ひなん}する
  5. ~を逮捕{たいほ}する
  6. ~をラップで歌う
【1名】
  1. 軽く[コツンと]たたくこと[音]
  2. 〈俗〉おしゃべり、雑談{ざつだん}
  3. 〈俗〉非難{ひなん}、懲戒{ちょうかい}
  4. ラップ音楽{おんがく}
  5. 〈俗〉懲役{ちょうえき}[禁錮{きんこ}]刑{けい}
【2名】
    少し、価値{かち}のないもの
【レベル】8、【発音】rǽp、【@】ラップ、【変化】《動》raps | rapping | rapped
rape 【1自他動】
    レイプする、性的暴行{せいてき ぼうこう}を加{くわ}える
【1名】
    レイプ、性的暴行{せいてき ぼうこう}
【3名】
    ブドウの搾りかす
【レベル】6、【発音】réip、【@】レイプ、【変化】《動》rapes | raping | raped
rapt 【形】
    心を奪われている、うっとりしている、非常{ひじょう}にうれしい
【レベル】12、【発音】rǽpt、【@】ラプト
rasp 【1自動】
  1. やすりをかける、こすり合わせる
  2. 〔やすりがけの耳障りな〕音を立てる
【1他動】
  1. ~に石目{いしめ}やすりをかける
  2. 〔ガラガラ声で~と〕叫ぶ、命令{めいれい}する
  3. 〔神経{しんけい}を〕逆なでする、〔人を〕イライラさせる
【1名】
  1. 石目{いしめ}やすり◆先のとがった目の粗いやすり。
  2. 〔やすりをかけるときの〕耳障りな音
  3. 〔金属{きんぞく}や木の表面{ひょうめん}の〕やすりがけ
【2名】
    〈スコ〉=raspberry
【レベル】12、【発音】rǽsp、【変化】《動》rasps | rasping | rasped
ratio 【名】
  1. 〔二つのものの数量{すうりょう}や程度{ていど}の〕対比{たいひ}、割合{わりあい}
  2. 《数学》比率{ひりつ}、割合{わりあい}◆A:BまたはA/Bで表される関係。
  3. 〔金銀複本位制{きんぎん ふくほんい せい}における〕金銀比価{きんぎん ひか}
【レベル】6、【発音】réiʃou、【@】レイシオ、レイショウ、レシオ、【変化】《複》ratios、【分節】ra・tio
rave 【1自動】
  1. 激賞{げきしょう}する、べた褒めする
  2. 熱く語る、熱弁{ねつべん}を振るう
  3. たわごとをわめく、訳の分からないことを言う
  4. 〈文〉〔天候{てんこう}や風が〕荒れ狂う、うなりを上げる
【1名】
  1. 〈話〉〔批評{ひひょう}の〕べた褒め、激賞{げきしょう}
  2. 熱弁{ねつべん}を振るうこと、わめき立てること
  3. rave party
  4. 〈俗〉《音楽》レイブ◆ハウスやテクノなどを含む、シンセサイザーによるダンス音楽。
【1形】
    〈話〉〔批評{ひひょう}などが〕激賞{げきしょう}
【2名】
    〔荷車{にぐるま}の〕囲い枠
【レベル】8、【発音】réiv、【@】レイブ、【変化】《動》raves | raving | raved
raze 【他動】
  1. ~を徹底的{てっていてき}[完全{かんぜん}]に破壊{はかい}する、壊滅{かいめつ}させる
    ・The clubhouse may be razed. : クラブハウス[会館]は完全に破壊されるかもしれない。
  2. ~をこすり落とす、~を削り取る
【レベル】12、【発音】réiz、【変化】《動》razes | razing | razed
realm 【名】
  1. 領域{りょういき}、範囲{はんい}、分野{ぶんや}、部門{ぶもん}
  2. 王国{おうこく}、君主国{くんしゅこく}の領土{りょうど}
  3. 《コ》アドレス体系、ルーティング体系◆特にIPネットワークの分野でよく使われる用語。ここでいう体系とは、ある一定のルールに従ってアドレスを割り当てる仕組み、またそのアドレス(群)を指す。
【レベル】6、【発音!】rélm、【@】レルム、【変化】《複》realms
reasoning 【名】
  1. 論法{ろんぽう}、推理{すいり}、推論{すいろん}、論理的思考{ろんり てき しこう}
    ・Some tasks require reasoning. : 論理的思考が必要な仕事もある。
  2. 論拠{ろんきょ}、根拠{こんきょ}
【レベル】6、【発音】ríːzəniŋ、【@】リーズニング、【分節】rea・son・ing
rebellion 【名】
  1. 〔権威{けんい}や慣例{かんれい}に対する〕反逆{はんぎゃく}、抵抗{ていこう}
  2. 〔政府{せいふ}に対する暴力{ぼうりょく}を使った〕反乱{はんらん}、謀反{むほん}
【レベル】6、【発音】ribéljən、【@】レベリオン、レベリヨン、【変化】《複》rebellions、【分節】re・bel・lion
rebuttal 【名】
    反論{はんろん}、反証{はんしょう}
【レベル】12、【発音】ribʌ́tl、【変化】《複》rebuttals、【分節】re・but・tal
receipt 【自他動】
    領収{りょうしゅう}の署名{しょめい}をする[スタンプを押す]、領収書{りょうしゅうしょ}を書く[出す・発行{はっこう}する]
【名】
  1. 領収書{りょうしゅうしょ}、受領(書){じゅりょう(しょ)}、レシート、受理(証){じゅり(しょう)}
  2. 受け取ること
  3. 収益{しゅうえき}
【レベル】3、【発音!】risíːt、【@】リスィート、レシート、【変化】《動》receipts | receipting | receipted、【分節】re・ceipt
receiver 【名】
  1. 〔与えられたり配送{はいそう}されたりするものの〕受取人{うけとりにん}、受信者{じゅしん しゃ}
  2. 〔電話{でんわ}の〕受話器{じゅわき}、レシーバー
  3. 〔ラジオやテレビの〕受信機{じゅしんき}、受像器{じゅぞう き}
  4. 《法律》管財人{かんざいにん}
  5. 《野球》キャッチャー◆【同】catcher
  6. 《アメフト》レシーバー◆フォワード・パスを受け取れる選手。
  7. 《法律》〔盗品{とうひん}の〕故買人{こばい にん}
  8. 〔納付金{のうふきん}の〕出納係{すいとう がかり}、受領担当者{じゅりょう たんとうしゃ}
  9. 〔蒸留装置{じょうりゅう そうち}の〕レシーバー、受器{じゅき}◆蒸留液がたまる容器。
【レベル】4、【発音】risíːvər【@】リスィーバ、レシーバー、【変化】《複》receivers、【分節】re・ceiv・er
reception 【名】
  1. 〔もらった物などの〕受け取り、受理{じゅり}
  2. 〔人や物事{ものごと}の〕迎え入れ、受け入れ{うけいれ}
  3. 〔正式{せいしき}な〕歓迎会{かんげいかい}、披露宴{ひろうえん}
  4. 〔会への〕入会{にゅうかい}、加入{かにゅう}
  5. 〈英〉〔ホテルや会社{かいしゃ}などの〕フロント、受付{うけつけ}
  6. 〔会社{かいしゃ}などの〕待合室{まちあいしつ}、大広間{おおひろま}【同】reception room
  7. 〔テレビなどの電波{でんぱ}の〕受信状態{じゅしん じょうたい}
  8. 〔受信電波{じゅしん でんぱ}の映像{えいぞう}などへの〕変換{へんかん}
  9. 《アメフト》レセプション◆フォワード・パスをキャッチすること。
【レベル】4、【発音】risépʃən、【@】リセプション、レセプション、【変化】《複》receptions、【分節】re・cep・tion
receptionist 【名】
  1. 〔会社{かいしゃ}などの〕受付係{うけつけ がかり}
  2. 〈英〉〔ホテルの〕フロント係
【レベル】6、【発音】risépʃənist、【変化】《複》receptionists、【分節】re・cep・tion・ist
recluse 【名】
    隠とん者、世捨て人{よすてびと}
【形】
    {いん}とんした
【レベル】12、【発音】rékluːs、【変化】《複》recluses、【分節】rec・luse
recoil 【自動】
  1. 跳ね返る、反動{はんどう}する
  2. 後ずさりする、退却{たいきゃく}する、尻込みする、たじろぐ、萎縮{いしゅく}する、ひるむ
【名】
  1. 〔ばね・ライフル銃・筋肉{きんにく}などの〕反動{はんどう}、跳ね返り
    ・The rifle recoil hurt the shoulder of the inexperienced hunter. : ライフル銃の反動が、不慣れな狩猟者の肩を痛めた。
  2. 後ずさり
【レベル】12、【発音】《名》ríːkɔil 《動》rikɔ́il、【@】リコイル、【変化】《動》recoils | recoiling | recoiled、【分節】re・coil
recompense 【他動】
  1. 〔損害{そんがい}・過失{かしつ}などに対して〕償う、弁償{べんしょう}[賠償{ばいしょう}・補償{ほしょう}]する
  2. 〔努力{どりょく}などに対して〕報いる、返礼{へんれい}する、謝礼{しゃれい}をする
【名】
  1. 〔損害{そんがい}・過失{かしつ}などに対する〕償い、弁償{べんしょう}、賠償{ばいしょう}、補償{ほしょう}
  2. 〔努力{どりょく}などに対する〕報酬{ほうしゅう}、謝礼{しゃれい}、お礼
【レベル】12、【発音】rékəmpèns、【@】リコンペンス、【変化】《動》recompenses | recompensing | recompensed、【分節】rec・om・pense
recording 【名】
  1. 記録{きろく}、録音{ろくおん}、レコーディング◆音楽・音声・映像などをディスクなどの媒体に保存すること。
  2. 〔電話{でんわ}の〕音声案内{おんせい あんない}
【レベル】4、【発音】rikɔ́ːrdiŋ、【@】レコーディング、【変化】《複》recordings、【分節】re・cord・ing
recrimination 【名】
    逆襲{ぎゃくしゅう}、非難し返すこと
【レベル】12、【発音】rikrìmənéiʃən、【変化】《複》recriminations、【分節】re・crim・i・na・tion
recruitment 【名】
  1. 〔組織{そしき}の〕補強{ほきょう}、補充{ほじゅう}
  2. 《軍事》新兵募集{しんぺい ぼしゅう}
  3. 〔仕事{しごと}の〕求人{きゅうじん}
  4. 《生物》〔反射神経{はんしゃ しんけい}の〕漸増{ぜんぞう}◆同じ刺激をかけ続けることによる、運動ニューロンの増加。
  5. 《生物》〔聴覚器官{ちょうかく きかん}の〕補充現象{ほじゅうげんしょう}◆難聴者に起きる聴覚過敏症状。
【レベル】8、【発音】rikrúːtmənt、【分節】re・cruit・ment
recuperate 【自動】
  1. 健康{けんこう}を取り戻す、回復{かいふく}する、立ち直る
    ・The heart patient was released from the hospital to recuperate at home. : その心臓病患者は自宅で静養するために退院しました。
  2. 〔金銭上{きんせん じょう}の損失{そんしつ}を〕取り戻す、回復{かいふく}する
【他動】
    〔健康{けんこう}・活力{かつりょく}を〕取り戻す、回復{かいふく}する
【レベル】12、【発音】rikjúːpərèit、【@】リクーパレイトゥ、【変化】《動》recuperates | recuperating | recuperated、【分節】re・cu・per・ate
redress 【他動】
  1. 〔不正{ふせい}・間違い・格差{かくさ}などを〕正す、是正{ぜせい}する◆【同】fix ; rectify
  2. 〔苦痛{くつう}を〕軽減{けいげん}する
  3. 〔損害{そんがい}を〕補償{ほしょう}する
【名】
    矯正{きょうせい}(手段{しゅだん})、改善{かいぜん}、償い、救済(策){きゅうさい(さく)}【類】remedy
【レベル】12、【発音】《動》ridrés |、【@】リドレス、【変化】《動》redresses | redressing | redressed、【分節】re・dress
reduced 【自他動】
    reduceの過去{かこ}・過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【形】
  1. 減らされた、削減{さくげん}[縮小{しゅくしょう}]された、切り詰めた、減弱{げんじゃく}した、落ちぶれた、零落{れいらく}した
  2. 《数学》誘導{ゆうどう}
  3. 《化学》還元{かんげん}した
【レベル】8、【発音】ridjúːst、【分節】re・duced
re-elect 【他動】
    ~を再選{さいせん}する
【レベル】10、【発音】rìːilékt、【変化】《動》re-elects | re-electing | re-elected、【分節】re・elect
re-enter 【自他動】
  1. 再び入る、再突入{さいとつにゅう}する、再入国{さい にゅうこく}する
  2. 再記入{さい きにゅう}する、再度加わる、再加入{さい かにゅう}する
  3. 《コ》再入力{さい にゅうりょく}する
【レベル】9、【発音】riːéntər【変化】《動》re-enters | re-entering | re-entered、【分節】re・enter
re-establish 【他動】
  1. 〔元の場所{ばしょ}や状態{じょうたい}に〕~を復元{ふくげん}[再建{さいけん}]する
  2. 〔異なる場所{ばしょ}や状態{じょうたい}に〕~を復旧{ふっきゅう}[復興{ふっこう}]する
  3. ~を再建{さいけん}する
【レベル】9、【発音】rìistǽbliʃ、【変化】《動》re-establishes | re-establishing | re-established、【@】リエスタブリッシュ、【分節】re・es・tab・lish
reformer 【名】
    改良者{かいりょう しゃ}、改革論者{かいかく ろんじゃ}、改質装置{かいしつ そうち}、改革主義者{かいかく しゅぎしゃ}、改革派{かいかくは}
【レベル】8、【発音】rifɔ́ːrr【@】リフォーマー、【変化】《複》reformers、【分節】re・form・er
refreshing 【形】
  1. 元気{げんき}を回復{かいふく}させる、気分{きぶん}をすっきりさせる
  2. 楽しませる、ワクワクさせる
【レベル】6、【発音】rifréʃiŋ、【@】リフレッシング、【分節】re・fresh・ing
refusal 【名】
  1. 拒絶{きょぜつ}、拒否{きょひ}、辞退{じたい}、謝絶{しゃぜつ}
  2. 優先権{ゆうせんけん}、取捨選択(権){しゅしゃ せんたく(けん)}
【レベル】5、【発音】rifjúːzl、【@】リフューザル、【変化】《複》refusals、【分節】re・fus・al
registered 【形】
  1. 登録された、登録済みの、登録される、書留{かきとめ}の、登記した、記名の◆【略】R ; reg.
  2. 公認の
regularity 【名】
  1. 規則性{きそく せい}、秩序{ちつじょ}、一定不変{いってい ふへん}
    ・She visits her sick mother with admirable regularity. : 彼女は感心なくらい定期的に病気の母を見舞いに行く。
  2. 便通{べんつう}◆「周期的なこと」という意味から
    ・Are you having problems with your regularity? : 便秘などをしていませんか?◆医師⇒患者
【レベル】6、【発音】règjəlǽrəti、【@】レギュラリティー、【分節】reg・u・lar・i・ty
regularly 【副】
  1. 定期的{ていき てき}に、一定{いってい}の間隔{かんかく}
  2. 規則通{きそく どお}りに、手続きに従って
  3. 普通{ふつう}は、通常{つうじょう}
【レベル】4、【発音】régjələrli、【@】レギュラリー、【分節】reg・u・lar・ly
reimburse 【他動】
  1. 〔払った金を〕払い戻す、〔人に〕返金{へんきん}する
    ・Do you know which form I use so I can get reimbursed for my trip to Tokyo? : 《ビジネス》東京への出張の旅費を請求したいんだけど、どの用紙を使えばいいのかな?
    ・You'll be reimbursed for any expenses incurred. : 発生した費用は払い戻してもらえます。
  2. (人)に賠償{ばいしょう}[補償{ほしょう}]する
【レベル】12、【発音】rìːimbə́ːrs、【変化】《動》reimburses | reimbursing | reimbursed、【分節】re・im・burse
reiterate 【他動】
    ~を繰り返し言う[行う]
【形】
    繰り返される◆【同】reiterated
【レベル】12、【発音】riːítərèit、【@】リーイテレイト、リーテレイト、【変化】《動》reiterates | reiterating | reiterated、【分節】re・it・er・ate
rejoinder 【名】
  1. 〈文〉〔短く鋭い〕返答{へんとう}、応答{おうとう}
  2. 《法律》〔原告{げんこく}の第二訴答{だいに そとう}に対する被告{ひこく}の〕再答弁{さい とうべん}【参考】replication
【レベル】12、【発音】ridʒɔ́indər【変化】《複》rejoinders、【分節】re・join・der
rejuvenate 【他動】
  1. 〔若さ・活力{かつりょく}を〕取り戻させる、若返らせる、〔元気{げんき}を〕回復{かいふく}させる
  2. 活性化{かっせいか}させる、再び高める
    ・Older neighborhoods could be rejuvenated with safety in mind. : 古い住宅地は安全のことを念頭に置いて活性化させ得る。
【レベル】12、【発音】ridʒúːvənèit、【変化】《動》rejuvenates | rejuvenating | rejuvenated、【分節】re・ju・ve・nate
relaxed 【形】
  1. くつろいだ、のんびりした
  2. 〔人が〕鷹揚{おうよう}とした、落ち着いた
  3. ざっくばらんな、気取らない
  4. 〔衣服{いふく}が〕ゆったりした
【レベル】4、【発音】rilǽkst、【分節】re・laxed
relevance 【名】
  1. 〔検討課題{けんとう かだい}などとの〕関わり、関連(性){かんれん(せい)}、つながり
  2. 〔考えなどの現実世界{げんじつ せかい}に対する〕適用可能性{てきよう かのう せい}、妥当性{だとう せい}
  3. 《コ》〔情報検索{じょうほう けんさく}における〕適合性{てきごう せい}◆利用者の要求に適合する情報を取り出す能力。
【レベル】8、【発音】réləvəns、【@】レリバンス、【分節】rel・e・vance
reliable 【形】
  1. 信頼{しんらい}[信用{しんよう}]できる、信頼性{しんらい せい}のある、頼り[当て]になる[できる]、頼りがいのある
  2. 〔交通機関{こうつう きかん}が〕定時性{ていじ せい}のある
【レベル】6、【発音】riláiəbl、【@】リライアブル、【分節】re・li・a・ble
relieved 【動】
    relieveの過去{かこ}・過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【形】
    ホッとした、解放{かいほう}された、安心{あんしん}した、安堵{あんど}した
    ・I'm relieved to hear that. : それを聞いて安心[ホッと]しました。
【レベル】5、【発音】rilíːvd、【分節】re・lieved
religious 【形】
  1. 宗教(上){しゅうきょう(じょう)}の、宗教{しゅうきょう}に関する、宗教的{しゅうきょうてき}
  2. 信心深い{しんじんぶかい}、敬けんな、宗教心{しゅうきょうしん}のある、信仰{しんこう}の厚い
    ・I'm not very religious. : 私はあまり信心深くありません。
  3. 神聖{しんせい}
【レベル】3、【発音】rilídʒəs、【@】リリジャス、レリジャス、【分節】re・li・gious
remarkably 【副】
  1. 際立{きわだ}って、目立{めだ}って
  2. 意外{いがい}な[珍しい]ことに
【レベル】5、【発音】rimɑ́ːrkəbli、【@】リマーカブリ、【分節】re・mark・a・bly
reminisce 【自動】
    回想{かいそう}する、思い出を語る、回顧録{かいころく}を書く
【他動】
    ~の思い出を語る[書く]
【レベル】12、【発音】rèmənís、【変化】《動》reminisces | reminiscing | reminisced、【分節】rem・i・nisce
remission 【名】
  1. 鎮静{ちんせい}、緩和{かんわ}、許すこと、赦免{しゃめん}、減刑{げんけい}
  2. 〔病状{びょうじょう}の一時的{いちじてき}な〕回復{かいふく}、〔痛みなどが〕和らぐこと、寛解{かんかい}
    ・The cancer has been in remission four years. : がんは4年ほど寛解している。
【レベル】12、【発音】rimíʃən、【変化】《複》remissions、【分節】re・mis・sion
removed 【自他動】
    removeの過去{かこ}・過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【形】
  1. 離れた、隔たった
  2. 〔いとこが〕~世代離れた◆【用法】once removedやtwice removedのように使う。a cousin twice removedは「いとこの孫」になる。
【レベル】8、【発音】rimúːvd、【分節】re・moved
reopen 【自動】
    再び開かれる、再び始まる、再開{さいかい}される◆【語源】re(再び)+ open
【他動】
    再び開く、再び始める、再開{さいかい}する
【レベル】6、【発音】riːóupən、【変化】《動》reopens | reopening | reopened、【分節】re・open
reparation 【名】
  1. 償い、補償{ほしょう}
    ・After the car accident, they immediately sought reparation in court. : 彼らは事故の後すぐに損害賠償の訴訟を起こした。
  2. 修復{しゅうふく}、回復{かいふく}
  3. 〔敗戦国{はいせん こく}が支払う〕賠償金{ばいしょうきん}◆通例、reparations
【レベル】12、【発音】rèpəréiʃən、【@】リパレイション、【変化】《複》reparations、【分節】rep・a・ra・tion
repatriate 【他動】
    〔難民{なんみん}・亡命者{ぼうめい しゃ}などを〕本国{ほんごく}に送還{そうかん}する◆【対】expatriate
    ・We can complete the task of repatriating Cambodian refugees by early next year. : われわれは来年の初めまでにカンボジア難民を祖国へ帰還させる任務を完了できる。
【名】
    〔本国{ほんごく}への〕送還(者){そうかん(しゃ)}
【レベル】12、【発音】《名》rìːpéitriət 《動》rìːpéitrièit、【変化】《動》repatriates | repatriating | repatriated、【分節】re・pa・tri・ate
repeat 【自動】
  1. 〔人の言ったことを〕復唱{ふくしょう}する、繰り返して[もう一度]言う
    ・Repeat after me. : 私の後について言ってください。
  2. 〔経験{けいけん}などを〕繰り返す
  3. 〔番組{ばんぐみ}などが〕再放送{さいほうそう}される
  4. 〈話〉〔ゲップで食べた物の〕味を感じる
【他動】
  1. 〔自分が言ったことを〕繰り返して[もう一度]言う
    ・Excuse me, but could you repeat that? ; Could you repeat that, please? ; Could you repeat what you've just said? : すみませんが、もう一度言ってくださいますか?◆聞き取れなかったとき
    ・Would you please repeat the name? : もう一度お名前をお願いします。◆聞き取れなかったとき
  2. 〔人の言ったことをまねて〕復唱{ふくしょう}する、おうむ返しに言う
  3. 〔覚えたことを〕暗唱{あんしょう}する、そらで言う
  4. 〔聞いたことを他の人にそっと〕伝える、話す
    ・Don't repeat what I told you. : 私から聞いた事は人には言わないで。
  5. 〔経験{けいけん}などを〕もう一度行う、繰り返す
    ・I won't repeat this kind of mistake. : このようなミスは二度と繰り返しません。
  6. 〔出来事{できごと}が〕再び起きる、再現{さいげん}する◆【用法】再帰代名詞を目的語に取る。
    ・History repeats itself. : 歴史は繰り返す。◆ことわざ
  7. 〔人が同じことを何度{なんど}も〕繰り返して言う[行う]◆【用法】人称再帰代名詞を目的語に取る。
  8. 〔番組{ばんぐみ}などを〕再放送{さいほうそう}する
【名】
  1. 繰り返し、反復{はんぷく}
  2. 繰り返されるもの、再放送{さいほうそう}(番組{ばんぐみ}
  3. 《repeats》《分子生物》繰り返し体
  4. 複写{ふくしゃ}、写し
  5. 《音楽》反復記号{はんぷく きごう}
【レベル】2、【発音】ripíːt、【@】リピート、レピート、【変化】《動》repeats | repeating | repeated、【分節】re・peat
repeated 【形】
    たびたびの、繰り返される、繰り返した、繰り返して言われる、度重{たびかさ}なる
【レベル】4、【発音】ripíːtid、【@】リピーテッド、リピーティッド、【分節】re・peat・ed
repellent 【名】
    寄せ付けないもの、防虫剤{ぼうちゅうざい}、虫よけ
【形】
    (大変{たいへん})不快{ふかい}な、はねつける
【レベル】12、【発音】ripélənt、【@】リペレント、【変化】《複》repellents、【分節】re・pel・lent
replete 【形】
  1. 豊富{ほうふ}な、十分{じゅうぶん}に備わった
  2. おなかいっぱいの、満腹{まんぷく}
  3. 全部{ぜんぶ}ある、完全{かんぜん}な◆【用法】この意味で使うことを認めない人もいる。
【レベル】12、【発音】riplíːt、【分節】re・plete
report 【自動】
  1. 〔正式{せいしき}に〕報告{ほうこく}する、報告書{ほうこくしょ}を出す
  2. 〔放送{ほうそう}などで〕報道{ほうどう}する、報じる
  3. 〔放送{ほうそう}や新聞{しんぶん}の〕記者{きしゃ}を務める
  4. 〔場所{ばしょ}に〕出向く、現れる、出頭{しゅっとう}する
    ・I reported to the head office. : 私は本社に出向いた。
    ・Please report to the principal's office. : 校長室までお越しください。
  5. 〔当局{とうきょく}が〕公表{こうひょう}する、発表{はっぴょう}する
  6. 〔他の人の〕管理下{かんり か}に入る、直属{ちょくぞく}になる
【他動】
  1. 〔出来事{できごと}を正式{せいしき}に〕報告{ほうこく}する、伝える
  2. 〔放送{ほうそう}などで事実{じじつ}を〕報道{ほうどう}する、報じる
  3. 〔犯罪{はんざい}などを当局{とうきょく}に〕通報{つうほう}する、訴える
  4. 〔調査結果{ちょうさ けっか}を詳細{しょうさい}に〕説明{せつめい}する、報告{ほうこく}する
  5. 〔当局{とうきょく}が事実{じじつ}を〕公表{こうひょう}する、発表{はっぴょう}する
  6. 《法律》〔公判内容{こうはん ないよう}を〕記録{きろく}する、速記{そっき}する
【名】
  1. 〔事実{じじつ}などの詳細{しょうさい}な〕報告{ほうこく}、説明{せつめい}
  2. 〔新聞{しんぶん}や放送{ほうそう}の〕記事{きじ}、報道{ほうどう}
  3. 〔調査{ちょうさ}などの〕報告書{ほうこくしょ}、レポート
  4. 評判{ひょうばん}
  5. うわさ、風評{ふうひょう}
  6. 〔企業{きぎょう}の〕決算報告書{けっさん ほうこくしょ}
  7. 〈英〉〔学校{がっこう}の〕成績表{せいせきひょう}、通信簿{つうしんぼ}【同】〈米〉report card
  8. 〔銃の〕発射音{はっしゃ おん}
  9. 《reports》《法律》公判記録{こうはん きろく}
【レベル】2、【発音】ripɔ́ːrt、【@】リポート、レポート、【変化】《動》reports | reporting | reported、【分節】re・port
reprieve 【他動】
  1. ~の刑執行{けい しっこう}を延期{えんき}[猶予{ゆうよ}]する◆特に死刑囚の
  2. 〔危険{きけん}・苦痛{くつう}などから人を〕一時的{いちじ てき}に救う
【名】
  1. 刑執行{けい しっこう}の延期{えんき}[猶予{ゆうよ}]◆特に死刑囚の
  2. 一時的救済{いちじ てき きゅうさい}◆危険・苦痛などからの
【レベル】12、【発音】ripríːv、【変化】《動》reprieves | reprieving | reprieved、【分節】re・prieve
repudiate 【他動】
  1. 〔断固{だんこ}として〕~への関与{かんよ}[責任{せきにん}]を否定{ひてい}する[認めない]
    ・The terrorist's family repudiated their son's actions. : そのテロリストの家族は息子の行動への関与を否定しました。
  2. 〔不正{ふせい}または真実{しんじつ}でないとして〕~を否定{ひてい}する
  3. 〔提供{ていきょう}されたものを〕断る、拒絶{きょぜつ}する
    ・Jesus repudiated Satan's offer for power over all the kingdoms of the world. : イエスはこの世の全ての王国を支配する権力を与えるという悪魔の申し出を断った。
  4. 〔子どもなどを〕勘当{かんどう}する、縁を切る
    ・I repudiated my son, refusing to ever see him again. : 息子を勘当し、今後二度と顔を見たくないと言った。
  5. 〔債務{さいむ}の支払いを〕拒否{きょひ}する
    ・The country repudiated its foreign debt. : その国は対外債務の支払いを拒否しました。
【レベル】12、【発音】ripjúːdièit、【変化】《動》repudiates | repudiating | repudiated、【分節】re・pu・di・ate
repulse 【他動】
  1. 〔敵などを〕撃退{げきたい}する、〔攻撃{こうげき}などに〕反撃{はんげき}する
  2. 〔申し出などを〕拒絶{きょぜつ}する
  3. 拒絶反応{きょぜつ はんのう}を起こさせる、強い嫌悪{けんお}を感じさせる、うんざりさせる、不快{ふかい}にさせる
    ・I don't watch violent movies because they repulse me. : 暴力的な映画は不快な気持ちにさせるので、私はそれらを見ない。
【レベル】12、【発音】ripʌ́ls、【@】リパルス、レパルス、【変化】《動》repulses | repulsing | repulsed、【分節】re・pulse
rescind 【他動】
  1. 〔決定{けってい}・命令{めいれい}・注文{ちゅうもん}などを〕取り消す、撤回{てっかい}する
  2. 〔法令{ほうれい}などを〕廃止{はいし}する、破棄{はき}する、無効{むこう}にする
  3. 〔特権{とっけん}・資格{しかく}・称号{しょうごう}などを〕剥奪{はくだつ}する、取り去る
【レベル】12、【発音】risínd、【変化】《動》rescinds | rescinding | rescinded、【分節】re・scind
reserved 【動】
    reserveの過去{かこ}・過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【形】
  1. 〔将来{しょうらい}やある目的{もくてき}のために〕取っておいた、別にしてある
  2. 〔前もって〕予約{よやく}された、予約済みの
  3. 〔人や言動{げんどう}が〕打ち解けない、堅苦{かたぐる}しい
  4. 〔言動が〕控えめな
  5. 〔人が〕無口{むくち}
【レベル】5、【発音】rizə́ːrvd、【@】リザーブド、【変化】《動》reserves | reserving | reserved、【分節】re・served
residential 【形】
  1. 居住{きょじゅう}
  2. 住居{じゅうきょ}に適した
  3. 居住施設{きょじゅう しせつ}のある、宿泊設備{しゅくはく せつび}のある、全寮制{ぜんりょうせい}
【レベル】6、【発音】rèzidénʃəl、【@】レジデンシャル、レズィデンシャル、【分節】res・i・den・tial
residual 【名】
  1. 残り、残余{ざんよ}、剰余{じょうよ}
  2. 後遺症{こういしょう}
  3. 《residuals》〔テレビ番組を再放送する際に役者や作家に支払われる〕再使用料
【形】
  1. 残りの、残余{ざんよ}の、剰余{じょうよ}
  2. 未解決{みかいけつ}の、未処理{みしょり}
【レベル】12、【発音】rizídʒuəl、【変化】《複》residuals、【分節】re・sid・u・al
resplendent 【形】
    キラキラ輝く、まばゆい
【レベル】12、【発音】rispléndənt、【@】リスプレンデント、【分節】re・splen・dent
restitution 【名】
  1. 〔元の所有者{しょゆうしゃ}への〕返還{へんかん}、返却{へんきゃく}
  2. 〔損害{そんがい}に対する〕補償{ほしょう}、賠償{ばいしょう}
  3. 〔元の状態{じょうたい}への〕回復{かいふく}、復帰{ふっき}
【レベル】12、【発音】rèstətjúːʃən、【分節】res・ti・tu・tion
restricted 【他動】
    restrictの過去{かこ}・過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【形】
  1. 制限{せいげん}された、限られた、制限的{せいげんてき}な、制約{せいやく}のある、限局的{げんきょく てき}
  2. 〔立ち入りなどが〕禁止{きんし}された
  3. 機密{きみつ}の、部外秘{ぶがいひ}
【レベル】8、【発音】ristríktid、【分節】re・strict・ed
resuscitate 【自動】
    生き返る、蘇生{そせい}する
【他動】
  1. ~を生き返らせる、蘇生{そせい}させる
  2. ~を復活{ふっかつ}[復興{ふっこう}・再興{さいこう}]させる、立ち直らせる
【レベル】12、【発音】risʌ́sitèit、【@】リサシテイト、【変化】《動》resuscitates | resuscitating | resuscitated、【分節】re・sus・ci・tate
retired 【形】
  1. 引退{いんたい}した、退職{たいしょく}した、退役{たいえき}した◆【略】ret.
  2. 〔年金{ねんきん}などが〕退職者用{たいしょくしゃ よう}の、退職{たいしょく}による
  3. 奥まった、辺ぴな
  4. 引き込みがちな、自分{じぶん}の殻にこもる
【レベル】4、【発音】ritáiərd、【@】リタイアド、【分節】re・tired
retort 【1自動】
  1. 鋭く言い返す、気の利いた答えを言う
  2. 反論{はんろん}する、反対意見{はんたい いけん}を言う
  3. 仕返{しかえ}しする、報復{ほうふく}する
【1他動】
  1. 〔鋭く~と〕言い返す、切り返す
  2. 〔意見{いけん}などに〕反論{はんろん}する、反対意見{はんたい いけん}を述べる
  3. 〔侮辱{ぶじょく}などに〕やり返す、仕返しをする
【1名】
  1. 〔鋭い〕言い返す(の言葉{ことば}
  2. 〔相手{あいて}に〕言い返すこと
【2名】
  1. 《化学》レトルト、蒸留器{じょうりゅうき}◆球形の容器の上部に、細長い筒が下向きに付いた、ガラス製の蒸留器。
  2. 《冶金》レトルト◆鉱石などを入れて精錬するための、耐火性の円筒形容器。
  3. 〔食品{しょくひん}の〕レトルト◆滅菌するための密封容器。
【レベル】8、【発音】ritɔ́ːrt、【@】リトート、【変化】《動》retorts | retorting | retorted、【分節】re・tort
retract 【自動】
  1. 後退{こうたい}する、後戻りする
  2. 〔前言{ぜんげん}などを〕撤回{てっかい}する、取り消す
【他動】
  1. ~を格納する、~を引っ込める
    ・This button is pressed to eject or retract the CD tray when the power is on. : 電源がONの時、このボタンを押してCDトレーを出し入れできます。
  2. 〔前言{ぜんげん}など〕を撤回{てっかい}する[取り消す]
  3. 《言語学》〔母音{ぼいん}の舌根{ぜっこん}を〕後退{こうたい}させる
【レベル】12、【発音】ritrǽkt、【@】リトラクト、【変化】《動》retracts | retracting | retracted、【分節】re・tract
reveal 【1他動】
  1. 〔隠されていた物を〕見せる、公開{こうかい}する
    ・The treasures were revealed to the media. : その宝物はマスコミに公開された。
  2. 〔知られていなかったことを〕明らかにする、暴露{ばくろ}する
    ・I have no intention of revealing the source of the monetary gift. : もらったお金の出所を明らかにするつもりはない。
    ・Let me take this occasion to reveal to you something special that only I know. : 本日は私だけが知っているお二人の秘密を暴露しましょう。◆スピーチで聴衆を注目させる言い回し
  3. 《宗教》〔神が〕~を啓示{けいじ}する
【1名】
  1. 〔隠されていたものの〕暴露{ばくろ}、露呈{ろてい}、漏洩{ろうえい}、口外{こうがい}
  2. 《宗教》啓示
【2名】
  1. 自動車の窓枠
  2. 《建築》抱き
【レベル】4、【発音】rivíːl、【@】リビール、【変化】《動》reveals | revealing | revealed、【分節】re・veal
revealing 【形】
  1. 〔肌を〕露出{ろしゅつ}する、〔服が〕露出度{ろしゅつ ど}の高い
    ・Why do girls like to wear revealing clothes? : どうして女の子は露出度の高い服を着たがるのだろう。
  2. 〔隠されていたことを〕理解{りかい}させる、明らかにする、暴露{ばくろ}する
  3. 〔人の内面{ないめん}などを〕吐露{とろ}する、打ち明ける
【レベル】7、【発音】rivíːliŋ、【分節】re・veal・ing
revel 【自動】
    大いに楽しむ、非常{ひじょう}に喜ぶ、享楽{きょうらく}する、どんちゃん騒ぎをする、酒盛り{さかもり}をする、凝る
【名】
    大いに楽しむ
【レベル】12、【発音】révl、【@】レブル、レベル、リベル、【変化】《動》revels | revel(l)ing | revel(l)ed、【分節】rev・el
reverie 【名】
    〔楽しいことの〕空想{くうそう}、夢想{むそう}
【レベル】12、【発音】révəri、【変化】《複》reveries、【分節】rev・er・ie
reward 【他動】
    ~に報いる、褒美{ほうび}[報酬{ほうしゅう}]を与える、(人)に見返り{みかえり}を与える
    ・Your effort will be rewarded. : 努力は報われる。
    ・My efforts were well rewarded. : 苦労したかいがあった。
【名】
  1. 〔善い行いなどに対する〕褒美{ほうび}、褒賞{ほうしょう}
  2. 〔情報提供{じょうほう ていきょう}などに対する〕報奨金、謝礼金{しゃれい きん}
    ・A $5000 reward has been offered for information leading to his arrest. : 彼の逮捕につながる情報に対して5000ドルの賞金提供の申し出があった。
  3. 〔行為{こうい}の結果{けっか}としての〕利益{りえき}、恩恵{おんけい}
    ・This business has its rewards. : これは、うまみのある仕事です。
  4. 《心理学》報酬{ほうしゅう}
【レベル】3、【発音】riwɔ́ːrd、【@】リウォード、リワード、【変化】《動》rewards | rewarding | rewarded、【分節】re・ward
rider 【名】
  1. 〔馬やオートバイなどの〕乗り手、騎手{きしゅ}、ライダー、運転手{うんてんしゅ}
  2. 〔電車{でんしゃ}やバスの〕乗客{じょうきゃく}
  3. 〔文書{ぶんしょ}などの〕付記事項{ふき じこう}、追って書き
  4. 〔法案{ほうあん}の趣旨{しゅし}と関係{かんけい}がない〕付帯条項{ふたい じょうこう}
  5. 〔化学{かがく}てんびんの〕ライダー(分銅{ふんどう})◆竿の上に載せて動かす補助分銅。
  6. 〈米〉〔レール・フェンスの〕ライダー◆補強のために、交差させたくいの上から地面に斜めに置く横木。
  7. 《海事》〔竜骨{りゅうこつ}などの〕補助材{ほじょ ざい}、ライダー
  8. 《地学》〔厚い地層{ちそう}の上の〕薄い地層{ちそう}
【レベル】5、【発音】ráidər【@】ライダー、【変化】《複》riders、【分節】rid・er
riding 【名】
    乗ること、乗車{じょうしゃ}、乗馬{じょうば}
【形】
    乗馬(用){じょうば(よう)}
【レベル】5、【発音】ráidiŋ、【@】ライディング、【分節】rid・ing
rind 【他動】
    ~の外皮{がいひ}を剥ぐ
【名】
  1. 〔果物{くだもの}の堅い〕(外)皮
  2. 〔チーズやベーコンなどの固い〕皮
【レベル】12、【発音】ráind、【@】ラインド、【変化】《複》rinds
rising 【名】
  1. 反乱{はんらん}、暴動{ぼうどう}、謀反{むほん}
  2. 上がること、上昇{じょうしょう}
  3. 高い所にある場所{ばしょ}、高台{たかだい}
  4. 突起{とっき}、突出物{とっしゅつぶつ}
  5. 〔パンなどの〕発酵{はっこう}、イースト菌
【形】
  1. 上昇{じょうしょう}する、立ち上る、のぼりつつある
  2. 《音声》上昇調{じょうしょうちょう}
  3. 増加{ぞうか}[増大{ぞうだい}]する[している]
    ・The rising use of motor vehicle caused serious air pollution in this area. : 自動車の増加により、この地域に深刻な大気汚染が起こった。
  4. 〔勾配{こうばい}が〕上りの、〔場所{ばしょ}が〕高い所にある
  5. 発達中{はったつ ちゅう}の、成長{せいちょう}している
  6. 〔水準{すいじゅん}などが〕向上{こうじょう}しつつある
  7. 日の出の勢いの、売り出し中の、前途有望な
【レベル】5、【発音】ráiziŋ、【@】ライジング、ライズィング、【変化】《複》risings、【分節】ris・ing
room 【自動】
    下宿{げしゅく}する、間借りする
【他動】
    (人)に部屋{へや}を貸す、(人)を部屋{へや}に案内{あんない}する
【名】
  1. 〔建物{たてもの}の中の〕部屋{へや}、室
  2. 《the ~》〔部屋{へや}の〕中にいる人々{ひとびと}
  3. 〔空間的{くうかん てき}な〕余裕{よゆう}、使える場所{ばしょ}
    ・(There is) no more room in hell. : 地獄が満員です。◆ホラー作品などにおいて「地獄に空きがないので、死者がこの世に戻る」というような文脈で使われる常とう句。1978年のゾンビ映画「Dawn of the Dead」で使われたことで広まった。
  4. 〔存在{そんざい}や活動{かつどう}などの〕機会{きかい}、余地{よち}、可能性{かのう せい}◆不可算
    ・There is room for further growth. : さらに成長する余地がある。
  5. 《rooms》下宿部屋{げしゅく べや}、貸間{かしま}
【レベル】1、【発音】rúːm、【@】ルーム、【変化】《動》rooms | rooming | roomed
roost 【自動】
    〔鳥が〕止まり木にとまる、ねぐらにつく
【名】
    〔鳥の〕止まり木、ねぐら
【レベル】12、【発音】rúːst、【@】ルースト、【変化】《動》roosts | roosting | roosted
rooster 【名】
  1. 〈米〉〔鶏の〕おんどり、〔鳥の〕雄◆【同】〈英〉cock
  2. 気取り屋{きどりや}、気取った男、うぬぼれの強い人
【レベル】7、【発音】rúːstər【@】ルースター、【変化】《複》roosters、【分節】roost・er
rostrum 【名】
  1. 演壇{えんだん}、講壇{こうだん}
  2. 《音楽》指揮台{しきだい}
  3. 〔古代{こだい}ローマの〕船嘴{せんし}◆ガレー船のくちばし状の船首。
  4. 〔古代{こだい}ローマの〕ロストラ◆公共広場に置かれた演壇。◆通例、複数形のrostraで用いられる。◆【語源】捕獲した敵のガレー船の船嘴で飾られたことから。
  5. 〔昆虫{こんちゅう}やクモの〕くちばし状突起{じょう とっき}
  6. くちばし状の物[構造{こうぞう}
【レベル】12、【発音】rɑ́strəm、【変化】《複》rostra | rostrums、【分節】ros・trum
rotor 【名】
  1. 〔ヘリコプターの〕回転翼{かいてんよく}、ローター
  2. 《機械》回転子{かいてんし}、回転部{かいてん ぶ}、ローター
【レベル】12、【発音】róutər【@】ローター、ロウター、【変化】《複》rotors、【分節】ro・tor
roughly 【副】
  1. 〔仕上げを〕粗雑{そざつ}に、大ざっぱに
  2. 〔扱いなどを〕手荒く、乱暴{らんぼう}
  3. おおよそ、大体{だいたい}、概略{がいりゃく}
【レベル】3、【発音】rʌ́fli、【@】ラフリ、【分節】rough・ly
roundup 【名】
  1. 一斉{いっせい}逮捕{たいほ}[検挙{けんきょ}]、手入れ{ていれ}
  2. 〔ニュースの〕総まとめ◆【同】news roundup
  3. 駆り集め◆家畜の
【レベル】12、【発音】ráundʌ̀p、【変化】《複》roundups、【分節】round・up
rub 【自動】
    すれる、〔車体{しゃたい}が何かを〕こする、すれ落ちる、すり減る[切れる・むける]
    ・My dog started rubbing on my leg. : 私の犬は私の脚に体[頭]を擦り寄せ[こすり付け]始めました。◆甘えるしぐさなど。
【他動】
  1. AをBでこする、磨く◆【用法】rub A with B = rub B against [on] A
    ・Do not rub your eyes. : 目をこすってはいけません。
    ・She came and rubbed her back against my feet while I was watching TV. : テレビを見ていると彼女は近寄ってきて自分の背中を私の脚にすり寄せた。
  2. 〔手などを〕擦り合わせる
    ・My teeth chattered as I rubbed my hands near the fire. : 火の傍で手を擦り合わせながら私は歯をカタカタ鳴らしていた。
  3. 〔汚れや水分{すいぶん}などを〕ふき取る
  4. AをBからこすり落とす[磨く・取る]◆【用法】rub A from [off] B
  5. AをBに擦り込む◆【用法】rub A in [into] B = rub B with A
  6. AをBに塗る◆【用法】rub A on B
  7. ~に擦り傷を作る
  8. ~をむかつかせる
【名】
  1. 摩擦{まさつ}
  2. 困難{こんなん}
    ・There's [That's] the rub. : それが難しいところです。
【レベル】3、【発音】rʌ́b、【@】ラッブ、ラブ、【変化】《動》rubs | rubbing | rubbed
rudder 【名】
  1. 〔船の〕かじ
  2. 〔航空機{こうくうき}の〕方向舵{ほうこうだ}◆通例、尾翼の垂直安定板に組み込まれた可動部で、これにより機体の方向を左右に変更できる。
  3. 〔進むべき方向{ほうこう}を決める〕指針{ししん}、指導者{しどうしゃ}
【レベル】12、【発音】rʌ́dər【@】ラダー、【変化】《複》rudders、【分節】rud・der
ruddy 【自動】
    赤くなる
【他動】
    ~を赤くする
【形】
  1. 血色{けっしょく}の良い、赤い
  2. 〈英〉〔強意の〕◆【同】damned
【レベル】12、【発音】rʌ́di、【@】ラディー、【変化】《形》ruddier | ruddiest、《動》ruddies | ruddying | ruddied、【分節】rud・dy
rudimentary 【形】
    初歩{しょほ}の、基礎{きそ}の、基本{きほん}の、基本的{きほん てき}な、未発達{みはったつ}の、原始的{げんし てき}
【レベル】12、【発音】rùːdəméntəri、【分節】ru・di・men・ta・ry
ruffle 【1自動】
  1. 〔水面{すいめん}などが〕波立{なみ だ}つ、〔鳥の羽などが〕逆立{さかだ}
  2. ひだになる、しわになる
  3. 心を乱す、いら立つ
【1他動】
  1. 〔水面を〕波立たせる
  2. 〔鳥が羽を〕逆立{さかだ}てる
  3. ~にひだをつける
  4. 動揺させる、いら立たせる
【1名】
  1. 〔水面などの〕波立ち、さざ波
  2. 〔服などの〕ひだ飾り、フリル
  3. 心の動揺{どうよう}、騒動{そうどう}
【2自動】
    〔太鼓が〕低い連打音を出す
【2他動】
    〔太鼓を〕低音で連打する
【2名】
    太鼓の低い連打(音)
【レベル】12、【発音】rʌ́fl、【@】ラッフル、【変化】《動》ruffles | ruffling | ruffled、【分節】ruf・fle
rugged 【形】
  1. ゴツゴツした、岩だらけの、険しい、でこぼこした、でこぼこの、起伏{きふく}の激しい
  2. ギザギザの
  3. 〔顔つきが〕ごつごつした、いかつい
  4. 〔性格{せいかく}が〕厳しい、厳格{げんかく}
  5. 〔天候が〕荒れた
  6. 無骨{ぶこつ}な、下手{へた}
  7. 頑丈な、丈夫な、しっかりした、たくましい
【レベル】7、【発音】rʌ́gid、【@】ラゲッド、ラギッド、【分節】rug・ged
ruling 【名】
  1. 統治{とうち}
  2. 《法律》判決{はんけつ}、裁定{さいてい}、決定{けってい}
    ・A ruling could take 5 years or more. : 判決までに5年以上かかる可能性がある。
  3. けい線(を引くこと)
【形】
  1. 権力{けんりょく}の座にある、支配{しはい}する
  2. 優勢{ゆうせい}な、支配的{しはい てき}
【レベル】4、【発音】rúːliŋ、【変化】《複》rulings、【分節】rul・ing
ruminate 【自他動】
  1. 時間をかけて真剣に考える、熟考{じゅっこう}する、思いを巡らす
  2. 〔反すう動物が〕反すうする
【レベル】12、【発音】rúːmənèit、【変化】《動》ruminates | ruminating | ruminated、【分節】ru・mi・nate
rummage 【自他動】
    〔たくさんの物の中から目的の物を〕くまなく[引っかき回して]捜す
【レベル】12、【発音】rʌ́midʒ、【変化】《動》rummages | rummaging | rummaged、【分節】rum・mage
rump 【名】
  1. 〔動物{どうぶつ}・鳥・人の〕尻
  2. 残り物{のこりもの}、残りかす、残党{ざんとう}
【レベル】12、【発音】rʌ́mp、【@】ランプ、【変化】《複》rumps
rut 【1他動】
    ~にわだち[車(輪)の跡]をつける
【1名】
  1. 車(輪)の跡、わだち
  2. 〔行動・考え方・やり方などの〕決まりきった型、ワンパターン、マンネリ
【2自動】
    〔オスの動物(特にシカ)が〕発情{はつじょう}する
【2名】
    〔オスの動物(特にシカ)の〕発情期{はつじょうき}
【レベル】12、【発音】rʌ́t、【変化】《複》ruts
sabbatical 【名】
    〔特に大学教授{だいがく きょうじゅ}に与えられる〕サバティカルリーブ、長期有給休暇{ちょうき ゆうきゅう きゅうか}、特別研究期間{とくべつ けんきゅう きかん}
【形】
    安息日{あんそくび}の◆通例Sabbatical
【レベル】12、【発音】səbǽtikl、【変化】《複》sabbaticals
sacrilegious 【形】
  1. 不信心{ふしんじん}の、神聖{しんせい}を汚す、神聖冒とくの、罰当たり{ばちあたり}
  2. 〈話〉〔言動{げんどう}が〕不謹慎{ふきんしん}、非常識{ひじょうしき}
【レベル】12、【発音】sæ̀krəlídʒəs、【分節】sac・ri・le・gious
saddle 【自動】
    〔鞍を付けた〕馬に乗る
【他動】
  1. 〔動物に〕鞍をつける
  2. 〔重荷などを~に〕課す、負わせる
    ・His plan saddled his company with so much debt that it could not continue. : 彼の計画は彼の会社に大変な借金を負わせたので、継続することはできなかった。
【名】
  1. 〔乗用馬{じょうよう ば}の〕(乗用{じょうよう})鞍◆【同】rig ; riding saddle
  2. 〔馬車馬{ばしゃうま}の〕荷鞍{にぐら}【同】harness saddle
  3. 〔自転車{じてんしゃ}などの乗り物の〕サドル
  4. 〔鞍に似た形の〕鞍状部{くらじょう ぶ}
  5. 《地学》〔尾根{おね}の〕鞍部{あんぶ}【同】saddleback
  6. 〔切り分けた〕鞍下肉{くらした にく}◆背骨と両側の腰肉を含む部分。
【レベル】5、【発音】sǽdl、【@】サドゥル、サドル、【変化】《動》saddles | saddling | saddled、【分節】sad・dle
safety 【名】
  1. 安全(性){あんぜん(せい)}、無事{ぶじ}、無難{ぶなん}なもの
  2. 危険防止装置{きけん ぼうし そうち}、安全装置{あんぜん そうち}
    ・The gun didn't fire because the safety was on. : 安全装置が掛かっていたので、銃は発射されませんでした。
  3. 《アメフト》セーフティ◆クォータバックなど(ボールを持っている選手)が自軍のエンド・ゾーン内にタックルされること。2得点。
  4. 避難所{ひなんじょ}
【レベル】2、【発音】séifti、【@】セーフティー、セイフティー、【分節】safe・ty
sagacious 【形】
    〈文〉賢明{けんめい}な、聡明{そうめい}な、利口{りこう}な、機敏{きびん}な◆【同】wise
【レベル】12、【発音】səgéiʃəs、【分節】sa・ga・cious
salaried 【形】
  1. 〔人が〕月給取り{げっきゅうとり}の、サラリーマンの
  2. 〔地位{ちい}や時間{じかん}が〕有給{ゆうきゅう}
【レベル】6、【発音】sǽlərid、【分節】sal・a・ried
salespeople 【名】
    販売員{はんばいいん}、店員{てんいん}、外交員{がいこういん}
【レベル】5、【発音】séilzpìːpl、【分節】sales・people
salesperson 【名】
    営業担当者{えいぎょう たんとうしゃ}、販売員{はんばいいん}、セールスパーソン
【レベル】5、【発音】séilzpə̀ːrsən、【変化】《複》salespeople | salespersons、【分節】sales・person
salient 【名】
  1. 突出部{とっしゅつぶ}、凸部{とつぶ}【語源】ラテン語salient(=jump)
  2. 《軍事》最前線{さいぜんせん}
【形】
  1. 目立った、顕著{けんちょ}な、際だった
  2. 〔表面{ひょうめん}から〕突出{とっしゅつ}した、突き出た
  3. 《数学》凸角{とっかく}
  4. 〔紋章{もんしょう}の動物{どうぶつ}が〕飛び掛かる姿勢{しせい}の、両後足立ちの
【レベル】12、【発音】séiliənt、【変化】《複》salients、【分節】sa・li・ent
saloon 【名】
  1. 〈米〉〔西部開拓時代{せいぶ かいたく じだい}の〕酒場{さかば}、居酒屋{いざかや}
  2. 〔公共{こうきょう}の目的{もくてき}に使われる〕大広間{おおひろま}
  3. 〈英〉= lounge bar
  4. 《海事》〔乗客{じょうきゃく}のための〕大ラウンジ[社交室{しゃこうしつ}
  5. 《海事》〔貨物船{かもつせん}の乗組員{のりくみいん}の〕食堂{しょくどう}、談話室{だんわしつ}
  6. 〈英〉〔ラウンジやレストランとして使われる〕特別客車{とくべつ きゃくしゃ}【同】saloon car
  7. 〈英〉セダン型自動車{がた じどうしゃ}【同】saloon car ; 〈米〉sedan ; sedan car
【レベル】7、【発音】səlúːn、【@】サルーン、【変化】《複》saloons、【分節】sa・loon
salutary 【形】
  1. 役立{やくだ}つ、有益{ゆうえき}
  2. 〈文〉健康{けんこう}に良い、健康的{けんこう てき}
【レベル】12、【発音】sǽljətèri、【分節】sal・u・tar・y
sandy 【名】
    《ゴルフ》サンディ・パー◆バンカーから2打で入れること
【形】
    砂の(ような)、砂だらけの、砂色{すないろ}の、ザラザラする
【レベル】5、【発音】sǽndi、【@】サンデー、サンディ、【変化】《形》sandier | sandiest、【分節】sand・y
satchel 【名】
    学生{がくせい}かばん、小型{こがた}かばん◆大抵の場合ショルダーストラップ付で本や衣類などをいれる。
【レベル】12、【発音】sǽtʃl、【変化】《複》satchels、【分節】satch・el
satisfied 【形】
  1. 〔期待通りに良いので〕満足{まんぞく}した、満足感{まんぞくかん}を持った、満ち足りた、気が済んで、気が晴れて◆【反】dissatisfied
  2. 確信{かくしん}した、納得{なっとく}した
  3. すっかり支払{しはらい}った
【レベル】4、【発音】sǽtisfàid、【分節】sat・is・fied
satisfying 【形】
    〔人を〕満足させる、〔人に〕満足感を与える、〔人にとって〕満足{まんぞく}[十分{じゅうぶん}]な
【レベル】5、【発音】sǽtisfàiiŋ、【分節】sat・is・fy・ing
saw 【1他動】
    ~をのこぎりで切る
    ・He was really sawing wood! : 彼のいびきは(のこぎりで木を切る時の音のように)本当にうるさい。
【1名】
    のこぎり
【2動】
    seeの過去形
【3名】
    ことわざ◆say, sagaと同語源。
【レベル】3、【発音】sɔ́ː、【@】ソー、【変化】《動》saws | sawing | sawed | sawn
scared 【形】
    おびえた、怖がる、怖がって
【レベル】4、【発音】skɛərd、【変化】《形》scareder | scaredest
scary 【形】
    〈話〉恐ろしい、怖い、おっかない、ゾッとする(ような)、驚きやすい
    ・It's scary. : 実に怖いことだ。
【レベル】5、【発音】skέəri、【変化】《形》scarier | scariest、【分節】scar・y
schematic 【名】
    図表{ずひょう}、図式{ずしき}、結線図{けっせんず}、回路図{かいろず}
【形】
    図式{ずしき}の、図解{ずかい}の、概要{がいよう}
【レベル】12、【発音】ski(ː)mǽtik、【分節】sche・mat・ic
schism 【名】
  1. 〔分派{ぶんぱ}への〕分裂{ぶんれつ}、離脱{りだつ}
  2. 〔分裂{ぶんれつ}してできた〕分派{ぶんぱ}、派閥{はばつ}
  3. 《キリスト教》離教{りきょう}、教派分裂{きょうは ぶんれつ}
【レベル】12、【発音】sízm、【変化】《複》schisms
schooling 【名】
  1. 学校教育{がっこう きょういく}
  2. 〔専門家{せんもんか}から受ける〕教育{きょういく}、訓練{くんれん}、指導{しどう}
  3. 〔学校{がっこう}の〕授業料{じゅぎょうりょう}、維持費{いじひ}
  4. 〔馬の〕調教{ちょうきょう}、馬術訓練{ばじゅつ くんれん}
  5. 〔魚などの〕群泳{ぐんえい}
【レベル】6、【発音】skúːliŋ、【@】スクーリング、【分節】school・ing
schoolmaster 【名】
    教師{きょうし}、先生{せんせい}、校長{こうちょう}、男子教員{だんし きょういん}
【レベル】5、【発音】skúːlmæ̀stər【@】スクールマスター、【変化】《複》schoolmasters、【分節】school・master
schoolteacher 【名】
    学校教師{がっこう きょうし}、先生{せんせい}
【レベル】5、【発音】skúːltìːtʃər【@】スクールティーチャー、【変化】《複》schoolteachers、【分節】school・teach・er
scissors and paste job はさみやノリで作った論文{ろんぶん}
scold 【自他動】
    叱る、説教{せっきょう}する、小言{こごと}を言う◆【類】rebuke
【名】
    ガミガミ女
【レベル】4、【発音】skóuld、【@】スコールド、スコウルド、【変化】《動》scolds | scolding | scolded
scowl 【自動】
    しかめっ面をする、顔をしかめる、嫌な顔をする、にらみ付ける
【他動】
    〔感情{かんじょう}を〕しかめ面で表す
    ・She scowled her suspicion at me. : 彼女はしかめ面をして疑わしそうに私を見た。
【名】
    しかめっ面、苦い顔
【レベル】12、【発音】skául、【@】スカウル、【変化】《動》scowls | scowling | scowled
scrabble 【自動】
  1. 〔必死{ひっし}に〕手探りする、かきむしる、手でかき集める
  2. 〔かきむしりながら〕もがく、あがく
  3. 〔慌てて〕よじ登る、はい登る
  4. 殴り書き{なぐりがき}をする、書き散らす
【他動】
    ~を引っかく、落書きする、かき集める
【名】
    引っかくこと、走り書き{はしりがき}
【レベル】12、【発音】skrǽbl、【変化】《動》scrabbles | scrabbling | scrabbled、【分節】scrab・ble
scrap 【1他動】
  1. ~を解体{かいたい}する、~をスクラップにする
  2. 〔無用{むよう}なものとして〕~を廃棄{はいき}[廃止{はいし}]する
【1名】
  1. 〔大きな物の〕かけら、小片{しょうへん}
  2. 〔再処理{さいしょり}される金属{きんぞく}の〕くず、スクラップ
  3. 〔物事{ものごと}の〕断片{だんぺん}、一片{いっぺん}
  4. 〔印刷物{いんさつぶつ}の〕切り抜き、スクラップ
  5. 《scraps》〔食事{しょくじ}の〕残り物、残飯{ざんぱん}
  6. 《scraps》〔家畜{かちく}の〕脂肪{しぼう}かす
【2自動】
    〔殴り合いの〕けんかをする
【2名】
    〔殴り合いの〕けんか
【レベル】5、【発音】skrǽp、【@】スクラップ、【変化】《動》scraps | scrapping | scrapped
screw 【自動】
  1. ねじで締める[留める]
  2. 回して取り付ける、ねじ込む
  3. 顔をしかめる[ゆがめる]
  4. 〈俗・軽蔑的〉セックスする
【他動】
  1. ~をねじで留める[取り付ける]
  2. ~をねじ込む、~を回して締める
  3. 〔~をクチャクチャに〕丸める、つぶす
  4. 〔顔や目などを〕しかめる、ゆがめる
  5. 〈俗・軽蔑的〉(人)とセックスする
  6. 〈俗〉(人)をだます、(人)をペテンに掛ける
  7. 〈俗〉〔何とかして人から〕~をだまし取る[引き出す]
  8. 〈俗〉~をこき下ろす[めちゃくちゃにする・どうでもいいとして放置{ほうち}する]◆主に命令文の形で使われ、いら立ちなどを表す。もともとは卑語fuckの婉曲表現。タブー語ではない。
    ・Screw that bastard. : あの野郎め。
    ・Screw it. : ちくしょう。/えーい、もうどうでもいい。
    ・Screw that. : そんなことはどうでもいい。/くだらない。◆相手の主張を軽くあしらう場合など。
【名】
  1. 《建築》〔先のとがった〕ねじ、ねじくぎ
  2. 《建築》〔ナットの〕ビス◆日本語の「ビス」はscrewを意味するフランス語のvisから。
  3. 〔らせん状の〕コルクスクリュー
  4. 《機械》〔船などの〕スクリュー、プロペラ◆【同】propeller
  5. 〔ねじなどの〕一ひねり、1回転{かいてん}
  6. 〈卑・軽蔑的〉セックス(相手{あいて}
  7. 〈俗〉〔刑務所{けいむしょ}の〕看守{かんしゅ}
  8. 〈英〉給料{きゅうりょう}、サラリー
【レベル】3、【発音!】skrúː、【@】スクリュー、スクルー、【変化】《動》screws | screwing | screwed
screwdriver 【名】
    ねじ回し、スクリュードライバー
【レベル】8、【発音】skrúːdràivər【@】スクリュードライバー、【変化】《複》screwdrivers、【分節】screw・driver
scruffy 【形】
    だらしない、むさ苦しい、みすぼらしい、汚らしい
【レベル】12、【発音】skrʌ́fi、【変化】《形》scruffier | scruffiest
scruple 【自動】
    ためらう、気がとがめる
【名】
  1. 〔良心の働きによる〕罪の意識、心の痛み
  2. 〔薬用単位の〕スクループル◆約1.3gに相当。◆【略】sc. ; scr.
  3. 〈古〉わずか、少々{しょうしょう}
【レベル】12、【発音】skrúːpl、【@】スクループル、【変化】《複》scruples、【分節】scru・ple
scuffle 【自動】
  1. 取っ組み合う、乱闘{らんとう}する
  2. 慌てて行く
【名】
    取っ組み合い、もみ合い、小競り合い
    ・A small scuffle broke out as police barred the entrance to the stadium. : 警察がスタジアムへの入場を禁止すると小競り合いが起こった。
【レベル】12、【発音】skʌ́fl、【変化】《動》scuffles | scuffling | scuffled、【分節】scuf・fle
scum 【自動】
    浮きかすができる
【他動】
    ~の浮きかすをすくう
【名】
  1. 浮きかす
  2. 〔温めた牛乳の表面に張る〕膜
  3. 〔煮汁の表面に浮く〕あく
  4. 〈軽蔑的〉人間{にんげん}のくず、価値{かち}のない人(たち)、つまらないやつ◆集団を指して用いられることがある。
    ・Thief who steals from poor people is scum. : 貧しい人々から盗む泥棒は人間のくずだ。
【レベル】12、【発音】skʌ́m、【変化】《複》scums
searchlight 【名】
    サーチライト、探照灯{たんしょうとう}
【レベル】6、【発音】sə́ːrtʃlàit、【@】サーチライト、【変化】《複》searchlights、【分節】search・light
seashore 【名】
    海岸{かいがん}、海辺{うみべ}、浜辺{はまべ}、海浜{かいひん}
【レベル】3、【発音】síːʃɔ̀ːr【@】シーショア、スィーショア、【変化】《複》seashores、【分節】sea・shore
seaside 【名】
    海辺{うみべ}
【形】
    海辺{うみべ}の、海岸{かいがん}
【レベル】3、【発音】síːsàid、【@】シーサイド、スィーサイド、【変化】《複》seasides、【分節】sea・side
seaweed 【名】
    海草{かいそう}、海藻{かいそう}【同】marine algae◆ノリ、ワカメ、コンブなど。
【レベル】6、【発音】síːwìːd、【@】シーウィード、スィーウィード、【変化】《複》seaweeds、【分節】sea・weed
seclude 【他動】
  1. 〔人を〕引きこもらせる、隠{いん}とんさせる
  2. 〔場所{ばしょ}を〕隔絶{かくぜつ}させる、遮断{しゃだん}する
【レベル】12、【発音】siklúːd、【変化】《動》secludes | secluding | secluded、【分節】se・clude
secluded 【形】
  1. 他の人と交わらない、隠{いん}とんした
  2. 辺ぴな、人里離れた
【レベル】12、【発音】siklúːdid、【分節】se・clud・ed
secrete 【1他動】
    分泌{ぶんぴ}する◆【名】secretion
    ・The plasma cells secrete vast number of immunoglobulins into the blood. : プラズマ細胞は莫大な数の免疫グロブリンを血液中に分泌する。
【2他動】
  1. 隠す◆【同】conceal ; hide
  2. 〔他人の物を〕こっそり盗む、隠匿{いんとく}する、着服{ちゃくふく}する
【レベル】12、【発音】sikríːt、【変化】《動》secretes | secreting | secreted、【分節】se・crete
sedate 【他動】
    〔鎮痛剤で〕落ち着かせる
【形】
  1. 〔人の態度などが〕落ち着いた、穏やかな、物静かな
    ・A diplomat must appear sedate, whatever the circumstances. : 外交官はいかなる状況においても落ち着いているように見えなければならない。
    ・She maintained a sedate manner. : 彼女は落ち着いた態度を維持しました。
  2. 〔衣服・建物などの外観が〕落ち着いた
【レベル】12、【発音】sidéit、【変化】《動》sedates | sedating | sedated、【分節】se・date
sedentary 【形】
  1. 〔仕事{しごと}などが〕座って行う、デスクワークの
  2. 〔運動{うんどう}をしないで〕いつも座っている、座りがちな
    ・Children are increasingly sedentary. : 子どもたちはますますいすに座ってばかり(の生活)になっている。
  3. 《鳥》〔渡りをしない〕定住性{ていじゅう せい}
  4. 《動物》〔貝類{かいるい}などが〕固着性{こちゃく せい}
【レベル】12、【発音】sédəntèri、【分節】sed・en・tar・y
sediment 【名】
  1. 堆積物{たいせきぶつ}、沈殿物{ちんでん ぶつ}、おり
  2. 《医》沈渣{ちんさ}
【レベル】12、【発音】sédəmənt、【変化】《複》sediments、【分節】sed・i・ment
seed 【自動】
  1. 種をまく、播種{はしゅ}する
  2. 種ができる、種子{しゅし}ができる、結実{けつじつ}する
【他動】
  1. 〔種を〕蒔く
  2. 〔果実{かじつ}から種を〕取り除く
  3. 〔選手{せんしゅ}・チームなど〕にシード権[シード枠・特定{とくてい}のシード順位{じゅんい}]を与える、〔トーナメントなど〕をシード順によって組み合わせる
  4. 《コ》〔疑似乱数{ぎじ らんすう}を生成{せいせい}するアルゴリズムなど〕にシード値を与える、~のシード(値)を設定{せってい}する
【名】
  1. 《植物》種子{しゅし}、種
  2. 《スポーツ》シード選手{せんしゅ}
  3. 《コ》〔疑似乱数{ぎじ らんすう}などの〕シード(値)、種
【レベル】3、【発音】síːd、【@】シード、スィード、【変化】《動》seeds | seeding | seeded
seethe 【自動】
  1. 〈文〉〔水面{すいめん}が沸騰{ふっとう}しているように〕泡立{あわだ}つ、わき返る
  2. 〔群衆{ぐんしゅう}が〕ごった返す、興奮{こうふん}する
  3. 〔怒りで〕腹の虫が収まらない、煮えくりかえる
【他動】
    ~を水に浸す
【名】
  1. 〔水面{すいめん}の〕泡立{あわだ}ち、わき返り
  2. 〔群衆{ぐんしゅう}が〕ごった返すこと
【レベル】12、【発音】síːð、【@】スィーズ、【変化】《動》seethes | seething | seethed
selected 【形】
    選ばれた、厳選{げんせん}された、えり抜きの◆【略】sel.
semantic 【形】
  1. 《言語学》意味{いみ}の、語義{ごぎ}
  2. 《言語学》意味論{いみろん}の、意味論的{いみろん てき}
【レベル】12、【発音】səmǽntik、【分節】se・man・tic
senile 【形】
  1. 〔年を取って〕もうろくした、ぼけた
  2. 老年{ろうねん}[老齢{ろうれい}]の[からくる]
  3. 《地学》〔浸食{しんしょく}が進んだ〕老年期{ろうねんき}
【レベル】12、【発音】síːnail、【分節】se・nile
sensitive 【名】
  1. 傷つきやすい人間{にんげん}
  2. 霊感{れいかん}のある人間{にんげん}
【形】
  1. 感覚{かんかく}がある、感知{かんち}できる
  2. 《病理》〔身体{しんたい}が〕傷つきやすい、炎症{えんしょう}を起こしやすい
  3. 〔外界{がいかい}の刺激{しげき}に対して身体{しんたい}が〕敏感{びんかん}な、よく反応{はんのう}する
    ・A dog's nose is more sensitive than this machine. : 犬の鼻の方がこの機械より敏感です。
  4. 〔芸術的{げいじゅつ てき}な表現{ひょうげん}などが〕繊細{せんさい}な、微妙{びみょう}
  5. 〔芸術作品{げいじゅつ さくひん}などに対して〕感性{かんせい}が豊かな
  6. 〔外界{がいかい}に刺激{しげき}に〕反応{はんのう}する、影響{えいきょう}を受ける
    ・This button is sensitive to light touch. : このボタンは軽く触れるだけで反応する。
  7. 〔他の人に〕思いやりがある、親切{しんせつ}
  8. 〔他の人の言葉{ことば}などに〕傷つきやすい、神経質{しんけいしつ}
    ・Let's not be too sensitive. : あまり神経質にならないようにしましょう。
    ・Don't say anything about his hair. He's very sensitive about it. : 彼の髪のことは何も言うなよ。すごく気にしてるんだから。
  9. 〔問題{もんだい}などが〕公にしにくい、慎重{しんちょう}に扱うべき
  10. 〔情報{じょうほう}・技術{ぎじゅつ}などが〕機密{きみつ}
  11. 〔機械{きかい}などが〕微妙{びみょう}な差が検知{けんち}できる、精度{せいど}が高い
  12. 《金融》〔市場{しじょう}などが〕不安定{ふあんてい}な、乱高下{らんこうげ}する
【レベル】3、【発音】sénsətiv、【@】センシティブ、センシテブ、センスィティブ、【分節】sen・si・tive
sentry 【名】
    見張り(番)、番兵{ばんぺい}、衛兵{えいへい}、哨兵{しょうへい}、歩哨{ほしょう}
【レベル】12、【発音】séntri、【@】セントリー、【変化】《複》sentries、【分節】sen・try
separately 【副】
  1. 〔~から〕切り離して、離れて、独立{どくりつ}して◆【対】together
  2. 〔複数の物をまとめて扱わずに〕別々{べつべつ}に、個別{こべつ}に、いちいち
  3. これとは別に◆【用法】文頭で用いられる
【レベル】5、【発音】sépərətli、【@】セパレイトリ、セパレットゥリ
sequester 【他動】
  1. (人)を隔離{かくり}する、(人)を隠居{いんきょ}させる
  2. 《法律》〔個人の所有物を〕差し押さえる
  3. 《法律》〔国際法{こくさいほう}で敵の財産{ざいさん}を〕押収{おうしゅう}[没収{ぼっしゅう}]する
【レベル】12、【発音】sikwéstər【変化】《動》sequesters | sequestering | sequestered、【分節】se・ques・ter
serviceman 【名】
    軍人{ぐんじん}、修理人{しゅうりにん}
【レベル】12、【発音】sə́ːrvismæ̀n、【@】サービスマン、【変化】《複》servicemen、【分節】service・man
setting 【名】
  1. 〔あるものの周りの〕状況{じょうきょう}、環境{かんきょう}、背景{はいけい}
  2. 〔映画{えいが}や演劇{えんげき}の〕設定{せってい}、背景{はいけい}
  3. 〔映画{えいが}や演劇{えんげき}の〕舞台装置{ぶたい そうち}
  4. 《音楽》〔歌詞{かし}に付けた〕曲、音楽{おんがく}
  5. 〔機器{きき}の〕設定{せってい}値[レベル]
  6. 〔宝石{ほうせき}などの〕台枠{だいわく}
  7. 〔食卓{しょくたく}に並べた一人分{ひとり ぶん}の〕食器類{しょっきるい}◆テーブルナプキンやマットをも含めた一式。
  8. 〔めんどりの巣のひとかえりの〕卵
  9. 《the ~》〔月や太陽{たいよう}が〕沈むこと
【レベル】3、【発音】sétiŋ、【@】セッティング、【変化】《複》settings、【分節】set・ting
settled 【自他動】
    settleの過去{かこ}・過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【形】
  1. 《be ~》〔心が〕落ち着いている、ゆったりしている
  2. 《be ~》〔問題{もんだい}などが〕解決{かいけつ}している、決着{けっちゃく}がついている
  3. 〔生活{せいかつ}などが〕安定{あんてい}した、落ち着いた
  4. 〔天候{てんこう}などが〕変化{へんか}しない、安定{あんてい}した
【レベル】8、【発音】sétld、【分節】set・tled
sew 【自動】
    縫い物をする
【他動】
    ~を縫い付ける、縫う、とじる
【レベル】4、【発音!】sóu、【@】ソー、ソウ、【変化】《動》sews | sewing | sewed | sewn
sewing 【名】
  1. 裁縫{さいほう}、縫い物
  2. 縫った物、縫うべき物
【レベル】6、【発音】sóuiŋ、【@】ソーイング、ソウイング、【分節】sew・ing
sexuality 【名】
  1. 性的{せいてき}区別{くべつ}[特徴{とくちょう}
  2. 性的{せいてき}関心{かんしん}[欲望{よくぼう}
  3. 性的{せいてき}能力{のうりょく}[傾向{けいこう}
【レベル】7、【発音】sèkʃuǽləti、【@】セクシャリティー、セクシュアリティー、【分節】sex・u・al・i・ty
shallow 【自動】
    浅くなる
【他動】
    浅くする
【名】
    浅瀬{あさせ}◆通例、shallows
【形】
  1. 〔物理的{ぶつりてき}に〕浅い、奥行きのない◆【反】deep
  2. 〔人(の言動{げんどう}・考え)が〕浅はかな、浅薄{せんぱく}
  3. 〔議論{ぎろん}などが〕底の浅い
【レベル】4、【発音】ʃǽlou、【@】シャロー、シャロウ、【変化】《形》shallower | shallowest、《動》shallows | shallowing | shallowed、【分節】shal・low
shark 【1名】
    《魚》鮫、フカ、鰐、ワニ◆鰐・ワニは古名。三角の背びれ、歯のようなザラザラの皮(ワサビの擦り板に)、軟骨の海洋魚。どう猛なのは人を襲う。尾びれ・背びれはフカヒレとして珍味。弾力がない白身肉なので蒲鉾、半平に。
【2名】
  1. 貪欲{どんよく}に他人{たにん}を食いものにする人、強欲{ごうよく}な人、高利貸し{こうりがし}
  2. 名人{めいじん}
  3. 〈豪俗〉中古車{ちゅうこしゃ}のセールスパーソン[販売員{はんばいいん}
【レベル】6、【発音】ʃɑ́ːrk、【@】シャーク、【変化】《複》sharks
sharpness 【名】
  1. 〔刃物{はもの}などの〕鋭さ
  2. 〔輪郭{りんかく}などの〕鮮明{せんめい}
  3. 〔頭脳{ずのう}などの〕明晰{めいせき}さ、〔苦痛{くつう}などの〕激しさ
【レベル】6、【発音】ʃɑ́ːrpnəs、【分節】sharp・ness
sheath 【他動】
    sheathe
【名】
  1. 〔刀剣{とうけん}の〕さや
  2. 〔さやのような〕覆い
  3. タイトなワンピース[ドレス]
  4. 《植物》葉鞘
  5. 《昆虫》翅鞘
  6. 〈英俗〉コンドーム
  7. 《天文》シース◆太陽の低温紅炎物質と高温コロナの間にある温度の遷移領域
【レベル】12、【発音】ʃíːθ、【@】シース、【変化】《複》sheaths
shifty 【形】
  1. 〔人が〕ずる賢い、責任逃れをする
  2. 〔風などが〕すぐに向きが変わる
  3. 〔人が〕才覚{さいかく}がある、やりくりがうまい
【レベル】12、【発音】ʃífti、【変化】《形》shiftier | shiftiest、【分節】shift・y
shilling 【名】
    シリング◆英国で1971年まで用いられた貨幣単位
【レベル】5、【発音】ʃíliŋ、【@】シリング、【変化】《複》shillings、【分節】shil・ling
shin 【1自動】
  1. むこうずねを擦りむく
  2. 〔手足を使って木・柱などを〕よじ登る(shin up)、伝い降りる(shin down)
【1他動】
  1. ~の向こうずねを蹴{け}
  2. 〔手足を使って木・柱などを〕よじ登る(shin up)、伝い降りる(shin down)
【1名】
  1. 〔人間の〕すね、向こうずね◆動物のすね=shank
  2. 〈英〉〔シチューに入れる〕牛のすね肉
【2名】
    シン◆ヘブライ・アルファベットの21番目の文字で、英語のsやshに相当する。
【レベル】12、【発音】ʃín、【@】シン、【変化】《動》shins | shinning | shinned
shining 【名】
    spotlighting
【形】
  1. 光る、輝く、きらめく、明るい
  2. 目立つ{めだつ}、優れた
  3. 〈俗〉たくさんの貴金属{ききんぞく}を身に付けている、きらびやかな◆この意味で使われる場合、shinin'とつづられることが多い。
【レベル】7、【発音】ʃáiniŋ、【@】シャイニング、【分節】shin・ing
shipping 【1名】
  1. 発送{はっそう}、配送{はいそう}
  2. 船積み{ふなづみ}、積み込み{つみこみ}、海運業{かいうん ぎょう}、船舶(数){せんぱく(すう)}、船舶輸送{せんぱく ゆそう}
  3. (配)送料{(はい)そうりょう}
    ・How much is the shipping to Japan for 5 books? : 本5冊の日本までの送料はいくらですか?
【2名】
    〈俗〉カップリング◆【参考】ship
【レベル】5、【発音】ʃípiŋ、【@】シッピング、【分節】ship・ping
shit 【間投】
    〈卑俗〉しまった!、くそっ!、もう!◆shitは汚い言葉なので使用には注意。
【自動】
  1. 排便{はいべん}する、くそ[うんち]をする
  2. 〈卑俗〉うそを言う[つく]
  3. 〈卑俗〉くそだ、腐り切る、非常に悪い
    ・The country is going to shit. : その国はもう駄目だ[とんでもない方向に向かっている]。◆政治の腐敗など。
【他動】
  1. ~を排便{はいべん}で汚す
  2. 〈卑俗〉だます、かつぐ
【名】
  1. 〈卑俗〉糞{ふん}、大便{だいべん}
    ・A shit a day keeps the doctor away. : 1日1回便が出れば(健康な証拠だから)医者は要らない。◆【参考】An apple a day keeps doctors away.(1日1個のリンゴを食べれば医者は要らない)
  2. 〈卑俗〉うんち[くそ]をすること、排便{はいべん}
  3. 《the shits》〈卑俗〉下痢{げり}
  4. 〈卑俗〉たわごと、ナンセンス、うそ
    ・No shit? : まじ?/本気か?
  5. 〈卑俗〉〔たちの悪い〕批判{ひはん}、非難{ひなん}
    ・Don't give me a shit about the war. : あの戦争のことで私をけなすのはよせ。
  6. 〈卑俗〉くだらない[無意味{むいみ}な]こと[もの]
    ・I need to sort this shit out. : このくだらないゴタゴタを何とかしないとな。
  7. 〈卑俗〉災難{さいなん}、厄介事{やかいごと}、トラブル
    ・Shit will happen. : 災難は訪れるものだ。
    ・Why does this shit always happen to me? : 何だってこんなことばかり起きやがるんだ。◆【用法】トラブルなどで毒づく。
  8. 〈卑俗〉最低{さいてい}な[意地{いじ}の悪い]やつ
  9. 《the ~》〈卑俗〉〔ある種の中で〕最高の[素晴{すば}らしい]もの
    ・That car is the shit. : あの車、いかしてるね。
  10. 〈卑俗〉麻薬{まやく}、ヘロイン、マリフアナ◆【用法】マリフアナを指すことが多い。
  11. 〈卑俗〉もの、こと◆【用法】否定の文脈で使われることが多い。
    ・"How did you like those cream puffs?" "That shit was off the hook." : 「シュークリーム、おいしかった?」「あれ、まじでうまかったよ。」
【レベル】6、【発音】ʃít、【@】シット、【変化】《動》shits | shitting | shat
shocked 【形】
    ショックを受けて、憤慨{ふんがい}して、驚いて、ギョッとして、衝撃{しょうげき}を受けて、あきれかえって
    ・I'm shocked! : 驚いたなあ!
【レベル】4、【発音】ʃákt | ʃɔ̀kt、【分節】shock・ed
shocking 【形】
  1. 衝撃的{しょうげき てき}な、感情{かんじょう}を揺さぶる
  2. びっくりさせる、恐ろしい
  3. 〔色が〕強烈{きょうれつ}な、あまりに鮮やかな
  4. 〈話〉ひどい、いやな
【副】
    〔色が〕強烈{きょうれつ}で、あまりに鮮やかで
【レベル】5、【発音】ʃɑ́kiŋ、【@】シャッキング、ショッキング、【分節】shock・ing
shoemaker 【名】
    靴屋{くつや}
【レベル】5、【発音】ʃúːmèikər【@】シューメイカー、シューメイカ、【変化】《複》shoemakers、【分節】shoe・mak・er
shorten 【自動】
    〔~の長さが〕短くなる、縮む
【他動】
  1. 〔~の長さを〕短くする、短縮{たんしゅく}する、縮める
    ・If you shorten the rope, it won't get in the way. : ロープを短くしたら、邪魔にならないだろう。
  2. 〔~の量を〕減らす
  3. 〔~の程度{ていど}を〕下げる
【レベル】5、【発音】ʃɔ́ːrtn、【@】ショートゥン、ショートン、【変化】《動》shortens | shortening | shortened、【分節】short・en
sideboard 【名】
  1. 食器棚{しょっきだな}、サイドボード、側面板{そくめん ばん}
  2. 《sideboards》〈英〉サイドバーン◆イギリス英語でもsideburnsと呼ぶことが多い。◆【参考】sideburn
【レベル】8、【発音】sáidbɔ̀ːrd、【@】サイドゥボード、サイドボード、【変化】《複》sideboards、【分節】side・board
sieve 【他動】
  1. ~をふるいにかける
  2. 《薬学》篩過{しか}する
【名】
    ふるい、うらごし器、こし器、ざる、口の軽い人
【レベル】12、【発音!】sív、【@】シーブ、【変化】《動》sieves | sieving | sieved
signal 【自動】
    信号{しんごう}を送る、合図{あいず}する
【他動】
  1. ~に信号{しんごう}を送る[合図{あいず}する]
  2. 〔合図{あいず}で~を〕伝える、知らせる
  3. ~の前兆{ぜんちょう}となる、~を示す、~を示唆{しさ}する
    ・The last month's accident signaled that Tommy was no longer young and alert enough to drive a car. : トミーが車を運転できるほどもはや若くなく、頭がしっかりしているわけでもないことを、昨月の事故が示していた。
【名】
  1. 〔メッセージを伝えるための〕合図{あいず}、信号{しんごう}、信号機{しんごうき}
  2. 〔合図{あいず}で伝える〕メッセージ、意図{いと}、警告{けいこく}
  3. 〔行動{こうどう}を起こす〕きっかけ、引き金
  4. 《電気》信号{しんごう}
【形】
  1. 信号{しんごう}の(働きをする)
  2. 際立{きわだ}った、目立つ{めだつ}、顕著{けんちょ}な、目覚ましい、注目{ちゅうもく}に値する
【レベル】2、【発音】sígnl、【@】シグナル、スィグナル、【変化】《動》signals | signal(l)ing | signal(l)ed、【分節】sig・nal
signature 【名】
  1. 〔文書{ぶんしょ}・小切手{こぎって}などに自分自身{じぶん じしん}で行う〕署名{しょめい}、サイン◆【略】sig.◆有名人からもらうサインはautographという。
    ・Will you put your signature here? : ここに署名してもらえますか?
  2. 〔文書{ぶんしょ}・小切手{こぎって}などに〕サイン[署名{しょめい}]すること
  3. 〔他と区別{くべつ}される〕特徴{とくちょう}、特徴的{とくちょう てき}な性質{せいしつ}[記号{きごう}・音]
  4. 〔ラジオやテレビ番組{ばんぐみ}の〕テーマ曲◆【同】signature tune
  5. 《医》〔処方箋{しょほうせん}の〕用法指示{ようほう しじ}【略】Sig. ; S.
  6. 《音楽》調記号{ちょう きごう}【同】key signature
  7. 《音楽》拍子記号{ひょうし きごう}【同】time signature
  8. 《印刷》折(り)丁
  9. 《印刷》折り記号
  10. 《物理・化学》痕跡{こんせき}◆ある物質や物理的現象が起きたことの証拠となるもの。
  11. 〔犯罪者{はんざいしゃ}の〕署名的行動{しょめい てき こうどう}
  12. 《コ》シグネチャー◆対象を同定するための目印となる情報。メソッドのシグネチャー(method signature)、ウイルスのシグネチャー(virus signature)など。
    ・These methods have the same name, but their signatures are different. : これらのメソッドは名前が同じですが、シグネチャーが異なります。
  13. 《コ》署名{しょめい}、フッター、シグネチャー◆ユーザーの設定により、メールの文章やフォーラムでの投稿の末尾に自動付加される短いテキストや画像。典型的には、その人の連絡先・ウェブサイトのアドレス・お気に入りの名言などが書かれている。◆口語では、しばしばsigと略される。
    ・How do you put a picture in your signature? : 署名に画像を挿入するには、どうすればいいですか?
    ・Your sig [signature] is funny. : あなたの署名は愉快ですね。
【形】
  1. 〔衣類が〕デザイナーの名前入りの
  2. 特徴的{とくちょうてき}な◆【類】characteristic
【レベル】3、【発音】sígnətʃər【@】シグネチャー、スィグネチャ、【変化】《複》signatures、【分節】sig・na・ture
sincerely 【副】
  1. 心から、誠実{せいじつ}に、真心{まごころ}を込めて、真摯{しんし}
    ・Sincerely looking forward to seeing you there. : そこでお目にかかれることを心より楽しみにしております。
  2. 敬具{けいぐ}◆レターやメールの結辞
【レベル】3、【発音】sinsíərli、【@】シンシアリ、スィンスィアリ、【分節】sin・cere・ly
sinew 【名】
  1. 《解剖》腱◆【同】tendon
  2. 〈文〉体力{たいりょく}、活力{かつりょく}、元気{げんき}
  3. 〈文〉力の源泉{げんせん}【用法】通例sinews
【レベル】12、【発音】sínjuː、【@】シニュー、【変化】《複》sinews、【分節】sin・ew
singing 【名】
  1. 歌うこと、歌唱{かしょう}
  2. 〔歌のような〕鳴き声、さえずり
  3. 〈話〉〔情報{じょうほう}や証拠{しょうこ}の〕開示{かいじ}、提示{ていじ}
【形】
    〔歌・口笛{くちぶえ}などを〕歌う、吹く、さえずる
【レベル】3、【発音】síŋiŋ、【@】スィンギング、シンギング、【分節】sing・ing
sip 【他動】
    ~を一口飲む、少しずつ飲む、ちびちび[ちびりちびり]飲む、すする
【名】
    (飲み物の)一口{ひとくち}、ひとすすり
【レベル】7、【発音】síp、【@】スィップ、シップ、【変化】《動》sips | sipping | sipped
situated 【動】
    situateの過去{かこ}・過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【形】
    位置{いち}している、~の状態{じょうたい}[境遇{きょうぐう}]にある
【レベル】5、【発音】sítʃuèitid、【@】スィチュエイティッド、シチュエイテッド、【分節】sit・u・at・ed
sketchbook 【名】
    スケッチブック、写生帳{しゃせい ちょう}、小品集{しょうひん しゅう}、短編集{たんぺん しゅう}
【レベル】3、【発音】skétʃbùk、【@】スケッチブック、【変化】《複》sketchbooks、【分節】sketch・book
skilled 【形】
  1. 〔人が〕熟練{じゅくれん}した、特殊技能{とくしゅ ぎのう}を持つ、腕の立つ
  2. 〔仕事{しごと}などが〕熟練{じゅくれん}した腕[特殊技能{とくしゅ ぎのう}]が必要{ひつよう}
【レベル】5、【発音】skíld、【@】スキルド
skin 【自動】
  1. 皮で覆われる、皮状のものが張る
  2. ぎりぎりで通る、狭いところを抜け出す
【他動】
  1. ~の皮を剥{は}
  2. ~を皮で覆う
  3. 〔皮膚{ひふ}や表面{ひょうめん}を〕傷つける、擦りむく
  4. 〈俗〉(人)をだます、〔金品{きんぴん}を〕(人)からだまし取る
  5. 〈俗〉(人)を厳しく叱{しか}る[完全{かんぜん}に打ち負かす]◆【語源】比喩的に「皮を剥ぐ=ひどい目に遭わせる」。
    ・My boss will skin me (alive) if I'm late again. : また遅刻なんてしたら、ボスにどやされちゃうよ。
    ・The Eagles will skin the XYZ Bears in today's game. : 今日の試合ではイーグルズがXYZベアーズをこてんぱんにやっつけるでしょう。
【名】
  1. 皮膚{ひふ}
  2. (外)皮、膜、表皮{ひょうひ}
  3. 《skins》〈俗〉マリフアナたばこ用の薄い紙
  4. 〈米俗〉《野球》スキン◆内野の芝生のない場所
  5. 《コ》スキン◆ブラウザーの背景やプレーヤーの外観に用いる画像を表す。
  6. 外板{がいはん}
  7. 《skins》〈俗〉ドル紙幣
【形】
  1. 皮膚{ひふ}の、皮の
  2. 〈俗〉ポルノの
【レベル】1、【発音】skín、【@】スキン、【変化】《動》skins | skinning | skinned
skipper 【1名】
  1. 《海事》〔小型船{こがた せん}の〕船長{せんちょう}
  2. 〈軍俗〉艦長{かんちょう}、艇長{ていちょう}、部隊長{ぶたいちょう}、指揮官{しきかん}◆尊敬の念を込めて使われることが多い。
  3. 〈話〉〔スポーツチームの〕キャプテン、主将{しゅしょう}、監督{かんとく}
【2名】
    〈英俗〉路上生活者{ろじょう せいかつしゃ}(の野宿場所{のじゅく ばしょ}
【3名】
  1. 跳ねる人[もの]、〔授業{じゅぎょう}を〕サボる人
  2. 《動物》セセリチョウ◆セセリチョウ科(Hesperiidae)のチョウの総称。体が毛に覆われ、その姿はガに似ている。
  3. 《魚》サンマ◆海中から水面上に飛び出す魚のうち、特にサンマ(saury)を指す。
【レベル】12、【発音】skípər【@】スキッパー、【変化】《複》skippers、【分節】skip・per
slacken 【自動】
  1. 〔ねじなどが〕緩む
  2. 〔商売{しょうばい}・業績{ぎょうせき}・景気{けいき}などが〕不活発{ふかっぱつ}[不振{ふしん}]になる、落ち込む、弱まる
【レベル】12、【発音】slǽkən、【@】スラックン、【変化】《動》slackens | slackening | slackened、【分節】slack・en
slam 【1自動】
  1. バタンと閉まる、急に閉る
    ・The door slammed shut. : ドアはバタンと閉まった。
  2. スラムダンスを踊る◆パンクロック音楽で互いに殴り合うダンス(slam dance)
【1他動】
  1. ~を強く打つ、激しく打つ、強く投げる、たたきつける◆【同】strikethrow, thrustviolently
    ・He slammed the book on the table. : 机の上に本をバタンと投げた。
  2. 《野球》〔ホームランを〕打つ
  3. ~をピシャリと閉める、バタンと閉める
  4. 〈俗〉〔~を厳しく〕非難{ひなん}する、糾弾{きゅうだん}する、けなす
    ・She is a bigot. She is slamming millions of people she knows nothing about. : 彼女は偏見を持っている[偏狭な意見を持つ人だ]。彼女は自分が全く知らない何百万もの人々を非難している。
【1名】
  1. 〔戸などをバタンと〕閉めること
  2. 〔戸などの〕バタンという音
  3. 〈俗〉酷評{こくひょう}、激しい非難{ひなん}
【2名】
    《トランプ》スラム◆【参考】ブリッジのlittle(small) slam。grand slam
【レベル】6、【発音】slǽm、【@】スラム、【変化】《動》slams | slamming | slammed
slapstick 【名】
    どたばた喜劇{きげき}
【形】
    どたばた喜劇{きげき}
【レベル】12、【発音】slǽpstìk、【分節】slap・stick
slave 【自動】
    〔奴隷{どれい}のように〕あくせく働く
【名】
  1. 奴隷{どれい}、捕らわれている人
    ・A wife is not the slave of her husband. : 妻は夫の奴隷ではありません。
  2. 〔奴隷のように〕あくせく働くこと
  3. 《コ》スレーブ◆【対】master
【形】
    奴隷{どれい}
【レベル】3、【発音】sléiv、【@】スレイブ、【変化】《動》slaves | slaving | slaved
slavery 【名】
  1. 奴隷{どれい}(所有{しょゆう})制(度)
  2. 奴隷{どれい}であること、奴隷{どれい}の身分{みぶん}
    ・They were in virtual slavery in the country. : 彼らはその国で事実上奴隷状態におかれた。
  3. 重労働{じゅうろうどう}、骨の折れる仕事{しごと}
    ・Many people were forced into unpaid slavery for the company during World War II. : 第二次世界大戦中多くの人がその会社のために無給の重労働に付かされた。
  4. 〔権力{けんりょく}などへの〕隷属{れいぞく}、服従{ふくじゅう}
    ・Jesus freed us from our slavery to money. : イエスは金に対する隷属から私たちを解放してくれた。
【レベル】6、【発音】sléivəri、【@】スレーバリー、スレイバリ、【分節】slav・er・y
sleepless 【形】
  1. 眠れない、不眠症{ふみんしょう}の、不眠{ふみん}
  2. 眠らない、油断{ゆだん}のない
【レベル】6、【発音】slíːplis、【@】スリープレス、【分節】sleep・less
sleeve 【他動】
    ~に袖を付ける
【名】
  1. たもと、袖
    ・The sleeves are too tight. : 《試着》袖がきつ過ぎます。
  2. 〔レコード・CD・DVDなどを保護するための〕スリーブ、ジャケット◆【同】record sleeve ; jacket
  3. 《機械》スリーブ、軸ざや
  4. 《野球》アンダーシャツ
【レベル】4、【発音】slíːv、【@】スリーブ、【変化】《動》sleeves | sleeving | sleeved
slight 【他動】
  1. (人)を無視{むし}する、(人)に冷たくする、(人)に失礼{しつれい}な行動{こうどう}を取る
    ・I felt slighted when I found my name misspelled. : 名前のつづりが違っていることが分かったとき自分が無視されていると感じた。
  2. ~を軽視{けいし}する、~を大事{だいじ}だと思わない、~をないがしろにする
    ・I never slighted my responsibility to my students. : 学生に対する責任をないがしろにしたことはなかった。
【名】
    軽視{けいし}、侮辱{ぶじょく}
【形】
  1. 非常{ひじょう}に小さい、極めて少量{しょうりょう}の、ほんのわずかな
  2. か弱い、細い、きゃしゃな
  3. 取るに足りない、考慮{こうりょ}に値しない
  4. 根拠{こんきょ}の薄い、内容{ないよう}が薄弱{はくじゃく}
    ・There was some slight evidence that he was involved in the attack. : 彼がその攻撃に関与したとするあまり根拠のない証拠があった。
【レベル】3、【発音】sláit、【@】スライト、【変化】《形》slighter | slightest、《動》slights | slighting | slighted
slither 【自動】
    ずるずる[スルスル]滑る、〔蛇のように〕滑るように進む
【レベル】12、【発音】slíðər【変化】《動》slithers | slithering | slithered、【分節】slith・er
slough 【1自動】
    泥沼{どろぬま}の中を歩く
【1他動】
  1. ~を泥沼状態{どろぬま じょうたい}に落ち込ませる
  2. ~を逮捕{たいほ}する
【1名】
  1. 泥沼{どろぬま}、泥穴、ぬかるみ、沼沢{しょうたく}、沼地{ぬまち}、湿地{しっち}【同】slew
  2. 窮地{きゅうち}、堕落{だらく}の縁
  3. 失望状態{しつぼう じょうたい}
【2自動】
  1. 脱皮{だっぴ}する
  2. かさぶたがとれる
  3. 《トランプ》手札{てふだ}を捨てる
  4. 仕事{しごと}をサボる
【2他動】
  1. 〔皮を〕脱ぎ捨てる
  2. 〔不要{ふよう}なもの・悪習{あくしゅう}・偏見{へんけん}などを〕捨てる
  3. 《トランプ》〔手札{てふだ}を〕捨てる
【2名】
  1. 抜け皮、抜け殻◆特にヘビの
  2. かさぶた
  3. 脱ぎ捨てたもの
  4. 《トランプ》捨て札
【レベル】12、【発音!】《1》sláu 《2》slʌ́f、【@】《1》スラウ、《2》スラフ、【変化】《動》sloughs | sloughing | sloughed
slovenly 【形】
    ぞんざいな、だらしない、身なりが汚い
【副】
    だらしなく
【レベル】12、【発音】slʌ́vənli、【分節】slov・en・ly
smolder 【自動】
  1. くすぶる、〔炎を出さずに〕燃える
  2. 〔感情が〕くすぶる、内向する
  3. 〔抑えていた不満{ふまん}などが〕表れる、見て取れる
    ・Anger smoldered in her eyes. : 怒りが彼女の目に表れた。
【他動】
    ~をくすぶらせる、~をいぶる
【名】
    くすぶり、くすぶる火[煙]
【レベル】12、【発音】smóuldər【変化】《動》smolders | smoldering | smoldered、【分節】smol・der
snack 【自動】
    軽食{けいしょく}をとる
【名】
  1. 〔急いで取る〕軽い食事{しょくじ}、軽食{けいしょく}
  2. 〔食事{しょくじ}と食事{しょくじ}の間に食べる〕おやつ、間食{かんしょく}
  3. 〈和製英語〉スナック◆【標準英語】snack bar ; bar
  4. 〔利益{りえき}の〕分け前
【レベル】4、【発音】snǽk、【@】スナック、【変化】《動》snacks | snacking | snacked
snip 【他動】
    〔はさみなどで〕~をチョキンと切り取る
【名】
  1. 〔はさみなどで〕チョキンと切ること[音]
  2. 切れ目、断片{だんぺん}、少量{しょうりょう}
  3. 手ばさみ◆通例、snips
  4. 以下略{いか りゃく}、中略{ちゅうりゃく}【用法】引用で原文の一部を省略したことを示す。括弧に入れて、あるいは*snip*などと書くことが多い
  5. 〈英俗〉お買い得品、掘り出し物、安い買物{かいもの}、格安品{かくやす ひん}
【レベル】12、【発音】sníp、【@】スニップ、【変化】《動》snips | snipping | snipped
snooze 【自動】
    〈話〉居眠り[うたた寝]する
【名】
  1. 〈話〉居眠り{いねむり}、うたた寝
  2. 〈話〉退屈{たいくつ}で眠くなる[眠気{ねむけ}を誘う]ような物、極めて退屈{たいくつ}なもの[事柄{ことがら}・存在{そんざい}・人]
    ・This show is such a snooze. : このショーはとても退屈です。
【レベル】12、【発音】snúːz、【変化】《動》snoozes | snoozing | snoozed
socialize 【自動】
    社交的{しゃこうてき}に交際{こうさい}する、付き合う
【他動】
  1. ~を社会化{しゃかいか}する、社会主義化{しゃかい しゅぎ か}する
  2. ~を社会{しゃかい}に適合{てきごう}させる、社会生活{しゃかい せいかつ}に順応{じゅんのう}させる
  3. ~を社交的{しゃこうてき}にする
  4. ~をグループ活動{かつどう}で行う
【レベル】8、【発音】sóuʃəlàiz、【@】ソウシャライズ、【変化】《動》socializes | socializing | socialized、【分節】so・cial・ize
sod 【1他動】
    〔庭などに〕芝を植える[敷く]
【1名】
    芝、芝生{しばふ}、芝土{しばつち}
【2自他動】
    〈英俗〉罵{ののし}る◆【同】damn
【2名】
  1. 〈英俗〉男色者{だんしょくしゃ}、獣姦者{じゅうかんしゃ}【語源】sodomiteの省略形
  2. 〈英俗〉嫌なやつ
【レベル】12、【発音】sɑ́d、【@】サッド、ソッド、【変化】《複》sods
sodden 【他動】
    ~をびしょぬれにする
【形】
  1. ずぶぬれの、びしょぬれの
  2. 生焼け{なまやけ}の、ふやけた、べとべとの
  3. 〔酔って〕ボーッとした、無表情{むひょうじょう}
  4. 無気力{むきりょく}な、想像力{そうぞうりょく}に欠けた
【レベル】12、【発音】sɑ́dn、【分節】sod・den
soggy 【形】
  1. 〔水で〕ずぶぬれの、びしょぬれの
  2. 〔天候{てんこう}などが〕湿っぽい、蒸し暑い
  3. つまらない、元気{げんき}がない、無気力{むきりょく}
【レベル】12、【発音】sɑ́gi、【変化】《形》soggier | soggiest、【分節】sog・gy
soil 【1名】
  1. 地殻{ちかく}の表層土{ひょうそう ど}
  2. 〔種類{しゅるい}を表す〕土、土壌{どじょう}
    ・Sandy soil can't hold on to either water or mineral nutrients very well. : 砂地は水も無機栄養素もうまく保持することができない。
  3. 国、国土{こくど}【参考】native soil
  4. 農業{のうぎょう}、農家{のうか}の生活{せいかつ}◆文学的表現
  5. 〔成長{せいちょう}や発達{はったつ}を促す〕土壌{どじょう}、温床{おんしょう}
    ・"A black mark on a white garment" in this book symbolizes a soil of sin. : この本で使われている「白衣についた黒い印」は悪の温床を象徴している。◆文学的表現
【2他動】
  1. 〔~の表面{ひょうめん}を〕汚す、汚くする
  2. 〔名声{めいせい}や評判{ひょうばん}などを〕おとしめる、傷つける
    ・The company's reputation was soiled by its scandal. : その会社の評判はスキャンダルによって傷ついた。
  3. 〔便で〕~を汚す
【レベル】3、【発音】sɔ́il、【@】ソイル、【変化】《動》soils | soiling | soiled
solemnly 【副】
    真面目{まじめ}に、厳粛{げんしゅく}に、心から、厳かに
【レベル】6、【発音】sɑ́ləmli、【@】サレムニー、ソレムリー、【分節】sol・emn・ly
solstice 【名】
    《天文》至{し}、〔夏至{げし}・冬至{とうじ}の〕至点{してん}
【レベル】12、【発音】sɑ́lstəs、【変化】《複》solstices、【分節】sol・stice
someday 【副】
    いつか、いつの日か、そのうち
【レベル】5、【発音】sʌ́mdèi、【@】サムデー、サムデイ、【分節】some・day
sometime 【副】
    ある時、いつか、かつての
    ・We'll go sometime. : そのうち行こう。
【レベル】3、【発音】sʌ́mtàim、【@】サムタイム、【分節】some・time
sophomore 【名】
  1. 〈米〉〔高校{こうこう}・大学{だいがく}の〕2年生{ねんせい}、〔大学{だいがく}の〕2回生{かいせい}、〔3年制高校{ねんせい こうこう}などの〕1年生{ねんせい}
  2. 〈米〉〔経験{けいけん}などが〕2年目{ねんめ}の人
【形】
  1. 〈米〉〔高校{こうこう}・大学{だいがく}の〕2年生{ねんせい}
  2. 〈米俗〉未熟{みじゅく}
【レベル】7、【発音】sɑ́fəmɔ̀ːr【@】サファモア、ソフォモー、ソフォモア、【変化】《複》sophomores、【分節】soph・o・more
sorcerer 【名】
    〔悪霊{あくりょう}の力を利用{りよう}する〕魔法使い{まほうつかい}、魔術師{まじゅつし}【参考】sorcery
【レベル】12、【発音】sɔ́ːrsər【変化】《複》sorcerers、【分節】sor・cer・er
sordid 【形】
  1. 〔行為{こうい}・動機{どうき}などが〕下劣{げれつ}な、浅ましい、卑しむべき
  2. 〔場所{ばしょ}などが〕汚い、むさくるしい、薄汚い{うすぎたない}
  3. くすんだ色の
【レベル】11、【発音】sɔ́ːrdəd、【@】ソーデッド、【分節】sor・did
southern 【名】
    南部{なんぶ}方言{ほうげん}[英語{えいご}]◆【略】S
【形】
  1. 南の、南に位置{いち}する
  2. 南向き{みなみむき}の、南に面した
  3. 〔風が〕南からの、南方{なんぽう}から吹く
  4. 赤道以南{せきどう いなん}の、南天{なんてん}
  5. 〔国や地域{ちいき}の〕南部{なんぶ}の、南部{なんぶ}特有{とくゆう}[出身{しゅっしん}]の◆通例、Southern
【レベル】3、【発音!】sʌ́ðərn、【@】サザーン、サザン、【分節】south・ern
southward 【名】
    南部{なんぶ}
【形】
    南へ向かう、南向き{みなみむき}の、南の
【副】
    南へ(向かって)
【レベル】8、【発音】sáuθwərd、【@】サウスワード、【分節】south・ward
sown 【動】
    sowの過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【形】
    〔宝石{ほうせき}などを〕ちりばめた
【レベル】7、【発音】sóun、【@】ソーン、ソウン
spacecraft 【名】
    宇宙船{うちゅうせん}、宇宙探査機{うちゅう たんさき}【略】SC
【レベル】6、【発音】spéiskræ̀ft、【@】スペイスクラフト、【変化】《複》spacecraft、【分節】space・craft
spar 【1他動】
    ~に円材{えんざい}を取り付ける
【1名】
  1. 《海事》スパー、円材{えんざい}◆船のマストに使う
  2. 〔飛行機{ひこうき}の翼の〕けた、スパー◆翼の先端からもう一方の先端まで横方向に渡された、翼を構成する主要な部材。
  3. 〔クレーンやデリックを構成{こうせい}する〕金属柱{きんぞく ちゅう}
【2自動】
  1. スパーリングをする
  2. 〔ニワトリが〕蹴爪{けづめ}でけんかする
  3. 言い争う
【2名】
    《ボクシング》スパーリング
【3名】
    《鉱物》スパー◆長石、方解石などの非金属鉱石。透明、半透明で切削できる。
【レベル】12、【発音】spɑ́ːr【@】スパー、【変化】《動》spars | sparring | sparred
sparkling 【形】
  1. きらめく、キラキラ光る◆自ら光を出す場合も、光を反射する場合もある。
  2. 華々{はなばな}しい、めくるめく
  3. 生き生きした、元気{げんき}の良い
  4. 〔飲み物が〕発泡性{はっぽう せい}
【レベル】7、【発音】spɑ́ːrkliŋ、【分節】spar・kling
sparrow 【名】
    《鳥》スズメ
【レベル】5、【発音】spǽrou、【@】スパロー、スパロウ、【変化】《複》sparrows、【分節】spar・row
sparse 【形】
  1. 〔物・人間{にんげん}・動物{どうぶつ}・植物{しょくぶつ}などの存在量{そんざいりょう}が少なくて〕まばらな、わずかな、希薄{きはく}な◆【語源】「まき散らす」を意味するラテン語spargereの過去分詞sparsus
    ・She has only sparse subcutaneous fat. : 彼女には、ほんのわずかな皮下脂肪しかない。
  2. 〔毛髪が〕薄い
【レベル】11、【発音】spɑ́ːrs、【変化】《形》sparser | sparsest
spate 【名】
  1. 大量{たいりょう}◆通例、a spate of somethingの形で、短時間または短期間に続発または多発する類似の(悪い)出来事に関して用いられる。
  2. 言葉や感情{かんじょう}のほとばしり
  3. 洪水{こうずい}、豪雨{ごうう}、大水{おおみず}
【レベル】11、【発音】spéit、【変化】《複》spates
spearhead 【他動】
    〔活動{かつどう}・攻撃{こうげき}などの〕先頭{せんとう}に付く[立つ]、陣頭指揮{じんとう しき}を執る
【名】
  1. やりの穂先{ほさき}
  2. 〔攻撃{こうげき}などの〕先鋒{せんぽう}、先陣{せんじん}、最前線{さいぜんせん}
  3. 〔活動{かつどう}などの〕推進力{すいしんりょく}、原動力{げんどうりょく}
【レベル】11、【発音】spíərhed、【変化】《動》spearheads | spearheading | spearheaded、【分節】spear・head
specially 【副】
    特別{とくべつ}に、特に、ある目的{もくてき}のためにわざわざ、ただそれだけのために、特別{とくべつ}なやり方で
【レベル】3、【発音】spéʃəli、【@】スペシャリー
specious 【形】
    うわべはよく見える、見掛け倒しの
【レベル】12、【発音】spíːʃəs、【分節】spe・cious
spectacle 【名】
  1. 壮観{そうかん}、見世物{みせもの}、光景{こうけい}
  2. 眼鏡{めがね}◆通例spectaclesまたはa pair of spectacles。glassesの方が一般的。
【レベル】4、【発音】spéktəkl、【@】スペクタクル、【変化】《複》spectacles、【分節】spec・ta・cle
specter 【名】
  1. 幽霊{ゆうれい}、亡霊{ぼうれい}、妖怪{ようかい}
  2. 不安{ふあん}(のもと)、恐ろしいもの、不快{ふかい}な見込み{みこみ}、不愉快{ふゆかい}な見通し{みとおし}、〔将来{しょうらい}への〕悪影響{あくえいきょう}
【レベル】11、【発音】spéktər【@】スペクター、【変化】《複》specters、【分節】spec・ter
speculator 【名】
  1. 《金融》投機家{とうき か}、相場師{そうばし}、仕手{して}
    ・He earned his living as a land speculator. : 彼は土地の投機家として生計を立てた。
  2. 思索家{しさく か}
【レベル】10、【発音】spékjəlèitər【@】スペキュレイター、【変化】《複》speculators、【分節】spec・u・la・tor
speedy 【形】
    速い、即時{そくじ}の、迅速{じんそく}
【レベル】3、【発音】spíːdi、【@】スピーデー、スピーディー、【変化】《形》speedier | speediest、【分節】speed・y
spike 【1自動】
    急上昇{きゅう じょうしょう}する、急増{きゅうぞう}する
    ・Spam has spiked. : スパムメール[迷惑メール]が急増している。◆sとsで韻を合わせて
【1他動】
  1. ~を犬くぎで止める、犬くぎで固定{こてい}する、~にスパイクを打ちつける、犬くぎを打ち込む
  2. ~をスパイクする
  3. 〔アルコールの入っていない飲み物に〕アルコールを入れる
  4. 〈俗〉〔記事{きじ}などを〕没にする
  5. 〔他人{たにん}の飲み物など〕にこっそり別の物を混ぜる◆【用法】spike + 飲み物 + with + 薬物・毒物など
【1名】
  1. 犬くぎ、先の鋭くとがったもの[部分{ぶぶん}
  2. 《魚》〔小型の〕若サバ◆およそ15cm以下のものを指す。
  3. 若い鹿の枝分{えだわ}かれしていない真っすぐな一本{いっぽん}の角
  4. 《バレーボール》スパイク◆ネット際でジャンプしてボールを強打すること。
  5. 《アメフト》スパイク◆タッチダウン後にボールを地面{じめん}にたたきつける勝利{しょうり}のしぐさ
  6. 〔グラフなどの〕急な山形◆急上昇して急下降する形。
  7. 《電気》スパイク◆パルス波形の一部分で発生する瞬時過渡現象
  8. 〔物価{ぶっか}などの〕急騰{きゅうとう}、急伸{きゅうしん}
  9. 《heels》〈話〉〔女性{じょせい}の先のとがった〕ヒール靴◆【同】spike heel
  10. 〔塀などの〕忍び返し
【2名】
    《植物》〔麦などの〕穂
【レベル】7、【発音】spáik、【@】スパイク、【変化】《動》spikes | spiking | spiked
spinach 【名】
    《植物》ホウレンソウ◆アカザ科、1~2年草。葉が食用。鉄分が多い。漫画のポパイが悪者ブルートからオリーブを救う時の活力の素。
【レベル】6、【発音!】spínitʃ、【@】スピナッチ、スピニッチ、【分節】spin・ach
spire 【1自動】
    先がとがる[細くなる]
【1他動】
    ~に尖塔{せんとう}を取り付ける
【1名】
  1. 《建築》尖塔{せんとう}
  2. 《植物》〔木や葉のとがった〕先端部{せんたん ぶ}
  3. 〔山などの〕とがった頂き
【2名】
  1. らせん、渦{うず}
  2. らせん[渦]の一巻き
【レベル】12、【発音】spáiər【@】スパイア、【変化】《動》spires | spiring | spired
spirit 【他動】
  1. ~に生気{せいき}を与える、~を元気{げんき}づける
  2. ~を急いでひそかに運ぶ[運搬{うんぱん}する]、誘拐{ゆうかい}する
【名】
  1. 〔生命体{せいめい たい}の〕生命力{せいめいりょく}、精気{せいき}
  2. 〔生きようとする〕生気{せいき}、気力{きりょく}
  3. 〔人の〕性分{しょうぶん}、気性{きしょう}
  4. 〔人の〕心持{こころも}ち、考え方{かんがえかた}
  5. 〔人の〕熱情{ねつじょう}、気迫{きはく}
    ・That's the spirit. : そうこなくっちゃ。/その調子です。/その意気です。
  6. 《spirits》〔人の〕気分{きぶん}、機嫌{きげん}
  7. 〔所属集団{しょぞく しゅうだん}への〕帰属意識{きぞく いしき}、愛着心{あいちゃく しん}
  8. 〔死者{ししゃ}の〕魂、霊魂{れいこん}
  9. 《Spirit》《キリスト教》聖霊{せいれい}【同】Holy Spirit
  10. 〔超常的{ちょうじょう てき}な〕幽霊{ゆうれい}、妖精{ようせい}、お化け、悪魔{あくま}
  11. 〔ある特別{とくべつ}な〕人、人物{じんぶつ}
  12. 〔ある時代{じだい}や地域{ちいき}の〕精神{せいしん}、潮流{ちょうりゅう}
  13. 〔法律{ほうりつ}などの真の〕意図{いと}、主旨{しゅし}
  14. 〔蒸留{じょうりゅう}して作る〕蒸留酒{じょうりゅうしゅ}、火酒{かしゅ}【用法】spirits(単数扱い)で使われることが多い。
  15. 《化学》蒸留{じょうりゅう}水[エタノール]◆【用法】spirits(単数扱い)で使われることが多い。
  16. 《化学》〔アルコールに溶かした〕エキス、酒精剤{しゅせいざい}【用法】spirits(単数扱い)で使われることが多い。
【レベル】2、【発音】spírət、【@】スピリット、【変化】《動》spirits | spiriting | spirited、【分節】spir・it
spit 【1自動】
  1. 唾を吐く◆【同】expectorate
    ・Don't spit into the wind. : 天に向かって唾を吐く。◆ことわざ
  2. 〔唾を吐いて〕敵意{てきい}を見せる、軽蔑{けいべつ}を表す
  3. シュッ[パチパチ]と音を立てる
  4. 〈話〉〔雨が〕パラパラ降る
    ・It's just spitting. : 雨がパラパラ降っている。
  5. 〈俗〉〔音楽{おんがく}の〕ラップをする◆【同】rap
【1他動】
  1. 〔口の中の物を〕吐く、吐き出す
  2. 〔言葉{ことば}を〕怒って[強い調子{ちょうし}で]言う
  3. 〔火花{ひばな}などを〕飛び出させる、吹き出す
【1名】
  1. 唾、唾液{だえき}
  2. 〔唾などを〕吐くこと
  3. 〈話〉パラパラ降る雨
  4. 〔アワフキムシの出す〕アワ
  5. 〈話〉〔よく似ている〕うり二つ◆【参考】spit and image
【2他動】
    ~を串に刺す、突き刺す
【2名】
  1. 串、細い棒
  2. 〔海や川などに細く突き出た〕陸地{りくち}
【レベル】6、【発音】spít、【@】スピット、【変化】《動》spits | spitting | spat
spite 【他動】
    ~に意地悪{いじわる}をする、~を困らせる、いじめる、悩ませる、イライラさせる◆【類】annoy
    ・Don't cut off your nose to spite your face. : 腹立ち紛れに自分が損になるようなことをしてはいけない。◆ことわざ
【名】
    悪意{あくい}、恨み、意地悪{いじわる}【類】hatred
【レベル】4、【発音】spáit、【@】スパイト、【変化】《動》spites | spiting | spited
splice 【他動】
  1. 〔録音{ろくおん}テープやフィルムを〕接合{せつごう}する、継ぐ
  2. 《海事》〔ロープを〕より継ぎする
  3. 〔木材{もくざい}などを〕重ね継ぎする
    ・The doctor spliced the broken leg bones with special screws. : 医者は折れた脚の骨を特別なねじでつなぎ合わせた。
  4. 〔DNAやRNA片を〕接合{せつごう}する
  5. 〈俗〉〔男女{だんじょ}を〕結婚{けっこん}させる◆【用法】受け身で用いられることが多い。
【名】
  1. 接合{せつごう}、より継ぎ、重ね継ぎ{かさねつぎ}
  2. 接合部{せつごうぶ}
【レベル】11、【発音】spláis、【変化】《動》splices | splicing | spliced
spook 【自動】
    びっくりする、驚く、動揺{どうよう}する
【他動】
    ~を怖がらせる、驚かす、動揺{どうよう}させる
【名】
  1. 幽霊{ゆうれい}、お化け
  2. 〈米俗〉スパイ
  3. 〈侮蔑的〉黒人{こくじん}
  4. ゴーストライター
【レベル】11、【発音】spúːk、【変化】《動》spooks | spooking | spooked
spoonful 【名】
    さじ1杯のもの、スプーン一杯{いっぱい}(分)、一さじ、少量{しょうりょう}
【レベル】4、【発音】spúːnfùl、【@】スプーンフル、【変化】《複》spoonfuls | spoonsful、【分節】spoon・ful
sporting 【形】
  1. スポーツの[に関する・用の]
  2. スポーツ好きの
  3. 〔試合{しあい}・競争{きょうそう}などにおける態度{たいど}が〕公正{こうせい}な、正々堂々{せいせい どうどう}とした
  4. 冒険心{ぼうけん しん}のある、危険{きけん}を顧みない
【レベル】5、【発音】spɔ́ːrtiŋ、【@】スポーティング、【分節】sport・ing
spotted 【形】
  1. 斑点{はんてん}のある、まだらの、ぶちの、染みのついた、よごされた、傷つけられた、目印{めじるし}を付けた、干しブドウ入りの
  2. 汚点{おてん}のついた
【レベル】7、【発音】spɑ́tid、【分節】spot・ted
spree 【自動】
    浮かれる
【名】
  1. 〔欲望{よくぼう}などに〕ふけること
  2. 盛んな活動、ばか騒ぎ、酒盛り{さかもり}、浮かれ騒ぎ、やり放題{ほうだい}
【レベル】11、【発音】spríː、【変化】《動》sprees | spreeing | spreed
sprightly 【形】
    活発{かっぱつ}な、快活{かいかつ}な、元気{げんき}でピンピンして
【副】
  1. 〔動作{どうさ}や態度{たいど}などが〕活発{かっぱつ}な、元気{げんき}
  2. 〔風味{ふうみ}などが〕ピリッとした
【レベル】12、【発音】spráitli、【@】スプライトリー、【変化】《形》sprightlier | sprightliest、【分節】spright・ly
sprint 【自動】
    〔短時間{たんじかん}に〕全速力{ぜんそくりょく}で走る、ダッシュする
【名】
  1. 短距離走{たんきょりそう}
  2. 〔ゴール直前{ちょくぜん}の〕全力疾走{ぜんりょく しっそう}、ラストスパート
  3. 〔突然{とつぜん}の〕大奮闘{だい ふんとう}、大急ぎの動作{どうさ}
【レベル】11、【発音】sprínt、【@】スプリント、【変化】《動》sprints | sprinting | sprinted
spruce 【1名】
    《植物》トウヒ◆マツ科トウヒ属の常緑高木
【2自他動】
    〔服装などを〕きちんとする、こぎれいにする
【2形】
    〔服装などを〕きちんとした
【レベル】12、【発音】sprúːs、【@】スプルース、【変化】《動》spruces | sprucing | spruced
spurious 【形】
  1. 偽の、うその、偽造{ぎぞう}の、誤った
  2. 非嫡出子{ひ ちゃくしゅつし}
  3. 〔植物{しょくぶつ}の部分{ぶぶん}が〕疑似{ぎじ}の◆見掛けは似ているが構造や機能上異なるもの。
  4. 〔通信{つうしん}の〕スプリアスの、不要波{ふよう は}の◆目的とする電波以外の不要な成分を指す。
【レベル】12、【発音】spjúəriəs、【@】スプリアス、【分節】spu・ri・ous
spurn 【自動】
    〔素っ気なく〕拒絶{きょぜつ}する、はねつける
【他動】
  1. 〔申し出・申し込みなどを〕はねつける、拒絶{きょぜつ}する、突っぱねる
    ・Robert wanted to marry Elizabeth but she spurned his proposal. : ロバートはエリザベスとの結婚を望んだが、彼女は彼の申し出をきっぱりと断った。
    ・The longtime government party politician spurned the offer to assume a cabinet post on the grounds that the new cabinet composition smacked of an unholy alliance. : その与党のベテラン政治家は、閣僚就任の要請を新内閣が「野合」であるとの理由で断った。
    ・She spurned his advances. : 彼女は彼の口説きにそっけない態度を取った。
  2. 〈古〉〔足で人を〕蹴飛ばして追い出す
【名】
  1. 〈古〉きっぱりとした拒絶{きょぜつ}[はねつけ]、素っ気ない[冷たい・愛想{あいそう}のない]態度{たいど}
  2. 〈古〉蹴飛ばすこと
【レベル】11、【発音】spə́ːrn、【@】スパーン、【変化】《動》spurns | spurning | spurned
sputter 【自動】
  1. 〔火花などが〕パチパチ音を立てる、〔エンジンが止まりかけて〕プッスンプッスンと音を立てる
  2. 口からつばを飛ばす
  3. 唾を吐きながら早口{はやくち}でしゃべる[言う]、大声{おおごえ}でしゃべる[言う]、興奮{こうふん}した口調{くちょう}でしゃべる◆【同】splutter◆例えば怒った時などの。
【他動】
  1. ~をパチパチ飛ばす、はじき出す
  2. ~を口からペッペッと吐き出す、~を跳ね飛ばす
  3. ~を早口{はやくち}でしゃべる[言う]
  4. 《物理》スパッタする◆イオン、原子、クラスターを物質表面にぶつけて表面を削る、あるいは表面物質を跳ね飛ばす
【名】
  1. 〔火花などの〕パチパチいう音、〔エンジンが止まりかけたときの〕プッスンプッスンという音
  2. 唾を吐きながら早口{はやくち}でしゃべる時の声◆【同】splutter◆怒った時などの。
【レベル】11、【発音】spʌ́tər【変化】《動》sputters | sputtering | sputtered、【分節】sput・ter
squabble 【自動】
    つまらない口論{こうろん}[口げんか・言い争い]をする、言い争う
【名】
    つまらない口論{こうろん}[口げんか・言い争い]、小競合い{こぜりあい}
【レベル】11、【発音】skwɑ́bl、【変化】《動》squabbles | squabbling | squabbled、【分節】squab・ble
squadron 【名】
  1. 《海軍》戦隊{せんたい}◆艦隊(fleet)を構成する組織単位。
  2. 《空軍》飛行中隊{ひこう ちゅうたい}◆飛行小隊(flight)が集まって構成される組織単位。
  3. 《陸軍》騎兵大隊{きへい だいたい}◆連隊(regiment)に属し、騎兵中隊(troop)で構成される組織単位。
  4. 〔組織化{そしきか}された〕隊、団
    ・I saw a squadron of ants coming out of the corner of the room. : アリの一隊が部屋の隅から出てくるところを見た。
【レベル】11、【発音】skwɑ́drən、【@】スクワドゥロン、【変化】《複》squadrons、【分節】squad・ron
squalid 【形】
  1. 〔手入れされていなくて〕むさ苦しい、荒れ果てた
  2. 〔行いなどが〕卑しい、見下げ果てた
【レベル】12、【発音】skwɑ́ləd、【分節】squal・id
squalor 【名】
  1. 〔貧困{ひんこん}などから来る〕みすぼらしさ、薄汚{うすぎたな}
  2. 〔精神的{せいしん てき}な〕浅ましさ、卑劣{ひれつ}
【レベル】12、【発音】skwɑ́lər【分節】squal・or
squat 【自動】
  1. しゃがむ、かがむ、うずくまる
  2. 公有地{こうゆうち}に不法{ふほう}に[無断{むだん}で]居座る[定住{ていじゅう}する]、公有地{こうゆうち}を不法占拠{ふほう せんきょ}する
  3. 〈米俗〉排便{はいべん}する、大便{だいべん}[うんち]をする
【他動】
    ~に不法{ふほう}に[無断{むだん}で]居座る[定住{ていじゅう}する]、~を不法占拠{ふほう せんきょ}する
【名】
  1. しゃがむこと、しゃがんだ姿勢{しせい}
  2. 《英法》居座ること、不法占拠{ふほう せんきょ}した場所{ばしょ}[土地{とち}・建物{たてもの}
  3. 〔運動{うんどう}の〕スクワット
  4. 野ウサギの巣
  5. 〈米俗〉大便{だいべん}、うんち
  6. 〈米俗〉無(価値){む(かち)}
    ・You (don't) know squat about me. : 君は僕のことについて何も知らない。
    ・His opinion is [isn't] worth squat. : 彼の意見には全然価値がありません。◆肯定形・否定形のどちらでも同じ意味。「ごみのような価値」と「ごみの価値もない(=ごみ以下)」の関係に当たる。
  7. 〔自動車・船などを加速するときに〕後部が沈み込むこと
【形】
  1. しゃがんだ、ずんぐりした
  2. 小さくて筋肉質の
  3. 〔建物{たてもの}などが〕低い
【レベル】12、【発音】skwɑ́t、【@】スカット、スクアット、【変化】《動》squats | squatting | squatted
squatter 【名】
  1. 《法律》無断{むだん}[無権利{む けんり}]居住者{きょじゅうしゃ}
  2. うずくまる人[動物]
  3. 〈豪〉大牧場主{だい ぼくじょうしゅ}
【レベル】12、【発音】skwɑ́tər【変化】《複》squatters、【分節】squat・ter
squeamish 【形】
  1. 〔血やけがなどに〕すぐに気分{きぶん}が悪くなる、吐き気を催す
  2. 〔脅かしなどに〕すぐにびっくりする、ビクビクする
  3. 〔行動{こうどう}が〕潔癖性{けっぺき しょう}の、ひどくきちょうめんな
【レベル】12、【発音】skwíːmiʃ、【分節】squeam・ish
squid 【名】
  1. 《動物》イカ◆頭足綱(Cephalopoda)ツツイカ目(Teuthida)の約300種のイカの総称。ヤリイカ、スルメイカ、ホタルイカなどが含まれる。
  2. 《軍事》〔第二次大戦時{だいにじ たいせん じ}の〕対潜{たいせん}迫撃{はくげき}[臼]砲、スキッド◆イギリスが開発し1943年に配備されたもので、3門の12インチ迫撃砲筒から構成された。形がイカに似ていることからこう名付けられた。
【レベル】12、【発音】skwíd、【変化】《複》squids
squint 【自動】
    目を細めて見る
【名】
  1. ちらりと見ること、横目{よこめ}(で見ること)
  2. 斜視{しゃし}【参考】strabismus
  3. 遠回{とおまわ}しな言い方、ほのめかし
  4. 《建築》スキント◆キリスト教教会の身廊と翼廊の間の壁にあけられた窓で、翼廊側の人が身廊の中央祭壇を見ることができるようにしたもの。◆【同】hagioscope
【形】
    斜視{しゃし}
【レベル】11、【発音】skwínt、【変化】《動》squints | squinting | squinted
squirm 【自動】
  1. 身をよじる、身もだえする、もじもじする
  2. 〔気分{きぶん}が〕落ち着かない、〔不快感{ふかいかん}などで〕苦しむ
【他動】
    〔体を〕くねらせる
【名】
    身をよじること、身もだえ
【レベル】11、【発音】skwə́ːrm、【変化】《動》squirms | squirming | squirmed
squirt 【自動】
    〔液体{えきたい}が〕ほとばしり出る、噴出{ふんしゅつ}する、吹き出す
    ・The water is squirting out of the pipe. : 水が管から吹き出している。
【他動】
  1. 〔液体{えきたい}を〕噴出{ふんしゅつ}させる
    ・The snake squirted the venom out of its fangs. : そのヘビは毒牙から毒液を噴出させた。
  2. 〔液体{えきたい}を~に〕勢いよく浴びせる、吹き掛ける
    ・A prankster squirted me in the face with water. : 誰かがふざけて私の顔に水を浴びせかけた。
【名】
  1. 〔液体{えきたい}の〕噴出{ふんしゅつ}、飛び出し
  2. 〔注射器{ちゅうしゃき}などの〕噴出{ふんしゅつ}[噴射{ふんしゃ}]器{き}
  3. 〈俗・軽蔑的〉ちび、小僧{こぞう}、青二才{あおにさい}◆生意気な若者や、体の小さいものに対して使われる。
  4. 〈性俗〉潮吹き
【レベル】12、【発音】skwə́ːrt、【変化】《動》squirts | squirting | squirted
stag 【自動】
    〔特に男性が(女性の)〕同伴者なしで社交の場に出席する
【他動】
  1. 〈米〉〔ズボンの裾を〕切り落として短くする
  2. 〈主に英俗〉《金融》〔特に新株を〕短期の利食い目当てで買う◆【類】flip
【名】
  1. 〔成熟{せいじゅく}した〕雄ジカ◆特にアカシカ(red deer)を指すことが多い。
  2. 〔成熟後{せいじゅく ご}の〕去勢{きょせい}ブタ
  3. 〔パーティーなどで〕同伴者{どうはんしゃ}のいない男性{だんせい}[女性{じょせい}
  4. 男性専用{だんせい せんよう}の集まり[パーティー]
  5. 〈主に英俗〉《金融》短期の利食い目当てで新株を買う人◆【用法】profitやoperationといった名詞の前で修飾語として用いられ、「新株を買うこと」を指す場合もある◆【類】flip
【形】
  1. 男性{だんせい}だけの、男性専用{だんせい せんよう}
  2. ポルノの
【レベル】12、【発音】stǽg、【@】スタッグ、【変化】《複》stags
stagnate 【自動】
  1. 成長{せいちょう}が止まる、沈滞{ちんたい}する、活気{かっき}がなくなる
    ・X's ordinary deficit increased due to stagnating domestic sales. : 国内販売の業績が伸びなかったため、X社の経常赤字は増加しました。
  2. 〔流れなどが〕よどむ
【他動】
    〔~の成長{せいちょう}などを〕停滞{ていたい}させる
【レベル】12、【発音】stǽgneit、【変化】《動》stagnates | stagnating | stagnated、【分節】stag・nate
stagnation 【名】
    沈滞{ちんたい}、不振{ふしん}、停滞{ていたい}、低迷{ていめい}、よどみ
【レベル】11、【発音】stægnéiʃən、【@】スタグネイション、【分節】stag・na・tion
stain 【自動】
    染みを付ける、退色{たいしょく}させる
【他動】
  1. ~に染みを付ける、~を汚す、~を退色{たいしょく}させる◆【用法】受け身で用いられることが多い。
    ・The sweat stained my shirt. : 汗がシャツに染みた。
  2. 〔評判{ひょうばん}などを〕傷つける、おとしめる
  3. 〔染料{せんりょう}を染み込ませて〕~を染色{せんしょく}する
  4. 《生物》〔有機試料{ゆうき しりょう}を〕染色{せんしょく}する
【名】
  1. 〔インクや血などの〕染み、汚点{おてん}
  2. 〔人の評判{ひょうばん}に対する〕汚点{おてん}
  3. 〔生地{きじ}や皮革{ひかく}の〕染料{せんりょう}
  4. 〔材木{ざいもく}の仕上げ塗装剤{とそう ざい}の〕ステイン
  5. 〔微生物学{びせいぶつ がく}で用いる〕染色剤{せんしょく ざい}
【レベル】5、【発音】stéin、【@】ステイン、【変化】《動》stains | staining | stained
stake 【1他動】
  1. 〔賭け事で金を〕賭ける
  2. 〔大事{だいじ}なものを〕危険{きけん}にさらす
    ・It was a last-ditch effort upon which the existence were staked. : 存亡をかけた決死の出陣であった。
  3. 〔必要{ひつよう}な物を人に〕差し出す、提供{ていきょう}する
  4. 〔資金{しきん}を〕出資{しゅっし}する
【1名】
  1. 〔競争{きょうそう}の〕賞金{しょうきん}、ほうび
  2. 〔賭け事の〕賭け金(総額{そうがく}
  3. 利害関係{りがい かんけい}
  4. 〔ある状況{じょうきょう}の〕危険{きけん}の度合い{どあい}
    ・A little girl's life is at stake. : 少女の命が懸かってるんだ。
  5. 〔企業{きぎょう}への〕出資金{しゅっしきん}
【2自動】
    土地{とち}を柵で区画{くかく}する
【2他動】
  1. ~を杭で支える[強化{きょうか}する]
  2. ~を杭につなぐ[結び付ける]
  3. 〔土地{とち}などの〕権利{けんり}を主張{しゅちょう}する
【2名】
  1. 〔地面{じめん}に打ち込む〕杭、支柱{しちゅう}
  2. 〔中世{ちゅうせい}までの〕火刑{かけい}の柱
  3. 〔刑罰{けいばつ}の〕火刑{かけい}、火あぶり
  4. 〔馬車{ばしゃ}やトラックの荷台{にだい}の〕さく、ステーク◆荷物が崩れて落ちるのを防ぐさく。
  5. 〔モルモン教の〕教区{きょうく}、ステーク◆カトリックの教区(diocese)に相当する。
【レベル】4、【発音】stéik、【@】ステイク、【変化】《動》stakes | staking | staked
stalemate 【他動】
  1. 《チェス》~を手詰まりにさせる
  2. 〔交渉{こうしょう}などを〕行き詰まらせる
【名】
  1. 〔交渉{こうしょう}などの〕行き詰まり、こう着状態
  2. 《チェス》ステイルメイト◆他に動かす駒がなく、かつキングがチェック(王手)されていないのに合法的な正規着手ができないために、ルールにより引き分けとなる状態。
  3. 《囲碁》関
【レベル】11、【発音】stéilmèit、【変化】《動》stalemates | stalemating | stalemated、【分節】stale・mate
stallion 【名】
  1. 種馬{たねうま}、雄馬{おうま}◆去勢されていない雄の馬。
  2. 〈話〉精力絶倫{せいりょく ぜつりん}の男
【レベル】12、【発音】stǽljən、【@】スタリオン、【変化】《複》stallions、【分節】stal・lion
stalwart 【名】
  1. 〔主義主張{しゅぎ しゅちょう}や政党{せいとう}などの〕熱烈{ねつれつ}な支持者{しじしゃ}
  2. 〔体が〕屈強{くっきょう}な人、〔意志{いし}などが〕堅固{けんご}な人
【形】
  1. 忠誠心{ちゅうせいしん}のあつい、断固{だんこ}たる、断固{だんこ}とした
  2. 屈強{くっきょう}な、頑健{がんけん}な、背が高くて力強い{ちからづよい}、がっちりした(体つきの)
【レベル】11、【発音】stɔ́ːlwərt、【変化】《複》stalwarts、【分節】stal・wart
standing 【名】
  1. 〔社会{しゃかい}における〕地位{ちい}、身分{みぶん}
  2. 名声{めいせい}、高い評判{ひょうばん}
  3. 《standings》順位表{じゅんいひょう}
  4. 立っていること
  5. 立っている場所{ばしょ}
  6. 〔存続{そんぞく}している〕期間{きかん}、時間{じかん}
  7. 《法律》当事者適格{とうじ しゃ てきかく}
【形】
  1. 立っている、直立{ちょくりつ}した
  2. 立ったままでする、立っている位置{いち}からの
  3. 〔存在{そんざい}などが〕永続的{えいぞく てき}な、不変{ふへん}
  4. 〔効力{こうりょく}などが〕有効{ゆうこう}な、無期限{むきげん}
  5. 動かない、固定{こてい}された
  6. 流れない、淀んだ
  7. 〔植物{しょくぶつ}が〕伐採{ばっさい}されていない、立木{りゅうぼく}
【レベル】5、【発音】stǽndiŋ、【@】スタンディング、スタンデング、【変化】《複》standings、【分節】stand・ing
startling 【形】
    驚くべき、びっくり[ギョッと]させる(ような)、衝撃的{しょうげき てき}
【レベル】6、【発音】stɑ́ːrtliŋ、【@】スタートゥリング、スタートリング、【分節】star・tling
starvation 【名】
    飢餓{きが}、餓死{がし}、飢え、窮乏{きゅうぼう}
【レベル】6、【発音】stɑːrvéiʃən、【@】スターベイション、【分節】star・va・tion
stately 【形】
    威厳{いげん}[風格{ふうかく}]のある、堂々{どうどう}とした
    ・Portland has many stately public and private rose gardens. : ポートランドには立派な公営・私営のバラ園がたくさんある。
【副】
    堂々{どうどう}
【レベル】11、【発音】stéitli、【@】ステイトゥリ、ステイトリー、【変化】《形》statelier | stateliest、【分節】state・ly
statue 【名】
    (彫)像、塑像{そぞう}【略】St
【レベル】3、【発音】stǽtʃuː、【@】スタチュー、【変化】《複》statues、【分節】stat・ue
staunch 【1形】
  1. 忠実{ちゅうじつ}な、信頼{しんらい}できる、断固{だんこ}たる、確固{かっこ}とした◆【同】stanch
    ・He was a staunch opponent of abortion. : 彼は断固たる妊娠中絶反対者です。
  2. 〔構造{こうぞう}などが〕頑丈{がんじょう}な、頑強{がんきょう}な、磐石{ばんじゃく}な◆【同】stanch
【2動】
    stanch
【レベル】11、【発音】stɔ́ːn(t)ʃ、【@】スターンチ、【変化】《形》stauncher | staunchest、《動》staunches | staunching | staunched
stave 【自動】
  1. 〔たる板や舟板{ふないた}を〕壊す、破る
  2. 〔たる板や舟板{ふないた}に〕穴を開ける
【他動】
  1. 〔たる板や舟板{ふないた}を〕壊す、破る
  2. 〔たる板や舟板{ふないた}に〕穴を開ける
  3. ~にたる板を付ける
  4. 〔戸などを〕打ち破る
【名】
  1. たる板、おけ板
  2. 〔はしごの〕段◆【同】rung
  3. さお、こん棒、つえ
  4. 〔音楽{おんがく}の〕五線{ごせん}【同】staff
  5. 〔詩の〕連、節
【レベル】11、【発音】stéiv、【@】ステイブ、【変化】《動》staves | staving | stavedまたはstove
stead 【名】
    代わり、代理{だいり}、助け、有用{ゆうよう}、利益{りえき}
【レベル】12、【発音】stéd
stealth 【名】
  1. ひそかなやり方、内密{ないみつ}、こっそりした行為{こうい}
  2. stealth plane
【形】
    秘密{ひみつ}
【レベル】11、【発音】stélθ、【@】ステルス
stein 【名】
    陶製{とうせい}ジョッキ、〔ビール用の〕ジョッキ、ジョッキ1杯の量、スタイン
【レベル】11、【発音】stáin
stellar 【形】
  1. 星の[に関する・に似た・のような]、恒星{こうせい}
  2. 〈主に米〉〔経歴{けいれき}などが〕輝かしい、非常{ひじょう}に素晴{すば}らしい
【レベル】11、【発音】stélər【分節】stel・lar
stenographer 【名】
    〈米〉速記者{そっきしゃ}【同】〈英〉shorthand typist◆【略】sten. ; stenog
【レベル】12、【発音】stənɑ́grəfər【@】ステノグラファー、【変化】《複》stenographers、【分節】ste・nog・ra・pher
sterilize 【他動】
  1. 殺菌{さっきん}する、滅菌{めっきん}する、消毒{しょうどく}する
  2. 不妊{ふにん}にする
  3. 〔土地{とち}を〕不毛{ふもう}にする
    ・This towel has already been sterilized. : このタオルは消毒してあります。
【レベル】12、【発音】stérəlàiz、【変化】《動》sterilizes | sterilizing | sterilized、【分節】ster・i・lize
steward 【自動】
    乗客係{じょうきゃく がかり}を務める
【名】
  1. 管財人{かんざいにん}
  2. 〔大邸宅{だい ていたく}の〕執事{しつじ}、家令{かれい}
  3. 〔ホテルやクラブなどの〕執事{しつじ}、給仕長{きゅうじ ちょう}
  4. 〔船の〕司厨長{しちゅうちょう}、賄い長
  5. 〔船や飛行機{ひこうき}の〕給仕{きゅうじ}、ボーイ、客室係{きゃくしつ がかり}、スチュワード
  6. 〔イベントの〕幹事{かんじ}、世話役{せわやく}
  7. shop steward
【レベル】7、【発音】stjúərd、【@】スチュワード、ステューワド、【変化】《動》stewards | stewarding | stewarded、【分節】stew・ard
sting 【自動】
  1. 〔針・とげなどが〕刺す、〔昆虫{こんちゅう}などが刺して〕毒液{どくえき}を入れる
  2. 〔針などで刺されて〕ちくりと痛む、〔刺されたように〕チクチク[ヒリヒリ]する
    ・The medicine on the wound stings. : 薬が傷口に染みてヒリヒリする。
  3. 〔言葉{ことば}などが〕感情{かんじょう}を害する、傷つける
    ・His words sting because truth hurts. : 彼の言葉は人の心を傷つける。真実は痛みを伴うからだ。
【他動】
  1. 〔針・とげなどで〕~を刺す[〔昆虫{こんちゅう}などが刺して~に〕毒液{どくえき}を入れる]
  2. 〔針などで刺して〕~にちくりとさせる、〔刺すように〕~をチクチク[ヒリヒリ]させる
  3. 〔言葉{ことば}などで〕(人)の感情{かんじょう}を害する、(人)を傷つける
  4. 〔刺激{しげき}して〕(人)を煽り立てる、(人)を突き動かす
  5. 〈俗〉(人)をだます、(人)に高値{たかね}で売りつける
【名】
  1. 刺すこと、針、とげ
  2. 心の痛み
  3. 〈俗〉おとり捜査{そうさ}
【レベル】4、【発音】stíŋ、【@】スティング、【変化】《動》stings | stinging | stung
stint 【1他動】
    〔物・金などを〕出し惜しむ
【1名】
  1. 〔仕事{しごと}・活動{かつどう}などに従事{じゅうじ}していた〕期間{きかん}
  2. 任務{にんむ}、割り当てられた仕事(量){しごと(りょう)}
  3. 〔物・金などの〕出し惜しみ
【2名】
    《鳥》ハマシギ、アメリカイソシギ◆【同】least sandpiper
【レベル】11、【発音】stínt、【変化】《動》stints | stinting | stinted
stocking 【名】
  1. 〔女性{じょせい}の衣類{いるい}の〕ストッキング◆通例、stockings
  2. 〈文〉靴下{くつした}【同】sock
  3. 〈文〉クリスマス靴下{くつした}【同】Christmas stocking
  4. 《動物》〔馬の脚の毛色{けいろ}の〕ストッキング
【レベル】3、【発音】stɑ́kiŋ、【@】ストッキング、スタッキング、【変化】《複》stockings、【分節】stock・ing
stocky 【形】
    〔体格{たいかく}が〕がっちりした、頑丈{がんじょう}な、ずんぐりした
【レベル】12、【発音】stɑ́ki、【変化】《形》stockier | stockiest、【分節】stock・y
stomachache 【名】
    胃痛{いつう}、腹痛{ふくつう}
【レベル】5、【発音】stʌ́məkèik、【@】ストマケイク、ストマックエイク、スタマケイク、【変化】《複》stomachaches、【分節】stomach・ache
storytelling 【名】
    物語{ものがたり}を話すこと、物語{ものがたり}の話術{わじゅつ}、口承文学{こうしょうぶんがく}
【形】
  1. 物語{ものがたり}を話す
  2. 〈話〉うそをつく
【レベル】6、【発音】stɔ́ːritèliŋ、【変化】《複》storytellings、【分節】sto・ry・tell・ing
stow 【他動】
  1. ~を収容{しゅうよう}できる、入れる余地{よち}がある、きっちり詰める、詰め込む、しまい込む
    ・Please stow the baggage you bring with you in the overhead bins or under the seat in front of you. As an added protection for yourself and others, check to make sure the items you place in the luggage bins will not slide out when the bin is opened again. : 客室内にお持ち込みの手荷物は、頭上の棚や前の座席の下にしっかりとお入れください。上の棚に入れる場合は、扉を開けた時、中の手荷物が滑り落ちないように収納してください。◆飛行機内の注意書き
  2. 〔船荷{ふなに}などを〕積み込む
  3. 〔騒ぎ・冗談{じょうだん}などを〕やめる◆大抵命令形で使う
    ・Stow it! : やめろ!、黙れ!
【レベル】12、【発音】stóu、【@】ストウ、【変化】《動》stows | stowing | stowed
strain 【1自動】
  1. 引っ張る
  2. 神経{しんけい}をピリピリさせる
  3. 懸命{けんめい}に努力{どりょく}する、全力{ぜんりょく}を尽す、力む
  4. ひずむ、曲がる
  5. 漉される、裏ごしされる
【1他動】
  1. 〔ひも・ロープ・針金{はりがね}・網などを〕ピンと張る
  2. 〔神経{しんけい}を〕ピンと張る、研ぎ澄ます、緊張{きんちょう}させる
  3. 〔筋肉{きんにく}を〕ピンと張る、〔身体{からだ}の一部{いちぶ}などを〕酷使{こくし}する
  4. 〔物を〕ひずませる、変形{へんけい}させる
  5. 〔体の一部{いちぶ}を〕使い過ぎて痛める[損傷{そんしょう}する・悪くする]
  6. ~の筋を違える、~を捻挫{ねんざ}する
  7. ~に負担{ふたん}をかける、~を精神的{せいしんてき}に参らせる
  8. ~を濾す、裏ごしする
【1名】
  1. ピンと張ること、緊張{きんちょう}(感)、精神的緊張{せいしん てき きんちょう}、緊張{きんちょう}の色
  2. 〔使い過ぎによって〕体の一部{いちぶ}を痛めること
  3. 負担{ふたん}、重圧{じゅうあつ}、試練{しれん}
  4. 身体{からだ}に負担{ふたん}のかかる作業{さぎょう}[運動{うんどう}]、過労{かろう}
  5. ひずみ、変形{へんけい}、しわ寄せ
  6. 口調{くちょう}、話し方{はなしかた}、話しぶり、調子{ちょうし}、書きぶり、文体{ぶんたい}、旋律{せんりつ}
【2名】
  1. 〔人・動物{どうぶつ}・植物{しょくぶつ}の〕種族{しゅぞく}、血統{けっとう}
  2. 《遺伝》菌株{きんかぶ}
  3. 《微生物》株
  4. 気質{きしつ}、素質{そしつ}、傾向{けいこう}
【レベル】4、【発音】stréin、【@】ストゥレイン、ストレイン、【変化】《動》strains | straining | strained
strand 【1自動】
  1. 座礁{ざしょう}する
  2. 困った状況{じょうきょう}に陥る
  3. 《野球》〔走者{そうしゃ}を〕塁に残す、残塁{ざんるい}させる
【1他動】
  1. ~を座礁{ざしょう}させる
  2. ~を立ち往生させる、困らせる
  3. 《野球》〔走者{そうしゃ}を〕塁に残す、残塁{ざんるい}させる
【1名】
【2名】
  1. より糸
  2. 《電気》より線
  3. 髪の房
  4. 〔DNAの〕ストランド、らせん構造{こうぞう}
【レベル】7、【発音】strǽnd、【@】ストランド、【変化】《動》strands | stranding | stranded
stratum 【名】
    地層{ちそう}、階層{かいそう}、層{そう}【同】layer
【レベル】12、【発音】stréitəm、【@】ストレイタム、【変化】《複》strata | stratums、【分節】stra・tum
streetcar 【名】
  1. 〈米〉路面電車{ろめん でんしゃ}、市街電車{しがいでんしゃ}
  2. ストリートカー、公道{こうどう}仕様{しよう}の[を走れる]車
【レベル】5、【発音】stríːtkɑ̀ːr【@】ストゥリートゥカー、ストリートカー、【変化】《複》streetcars、【分節】street・car
strengthen 【自動】
  1. 〔程度{ていど}が〕強くなる、高くなる
  2. 〔数量{すうりょう}が〕増える、増加{ぞうか}する
【他動】
  1. (人)を元気{げんき}づける、(人)を励ます
  2. 〔可能性{かのう せい}などを〕高める、裏付{うらづ}ける
  3. 〔構造{こうぞう}などを〕強化{きょうか}する、強固{きょうこ}にする
  4. 〔程度{ていど}を〕増強{ぞうきょう}する、向上{こうじょう}[上昇{じょうしょう}]させる
【レベル】5、【発音】stréŋkθn、【@】ストゥレンクスン、ストレンクサン、ストレンクスン、ストレングサン、【変化】《動》strengthens | strengthening | strengthened、【分節】strength・en
strew 【他動】
  1. 〔だらしなく〕~をばらまく[まき散らす]
  2. 〔場所{ばしょ}や表面{ひょうめん}に〕ばらまく、まき散らす
  3. 〔場所{ばしょ}や表面{ひょうめん}に〕ばらまかれて[まき散らされて]いる
  4. 〔ニュースなどを〕広める、広く知らせる
【レベル】11、【発音】strúː、【@】ストゥルー、ストルー、【変化】《動》strews | strewing | strewed | strewn
stricken 【動】
    strikeの過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【形】
  1. 〔災害{さいがい}や悲しみなどに〕打ちひしがれた、襲われた
  2. 〔病気{びょうき}に〕かかった、〔病気{びょうき}で〕伏せった
  3. 〔ミサイルなどに〕襲撃{しゅうげき}された、破壊{はかい}された
【レベル】11、【発音】stríkn、【@】ストゥリックン、ストリックン、【分節】strick・en
stricture 【名】
  1. 批評{ひひょう}、酷評{こくひょう}、非難{ひなん}
  2. 狭窄(症){きょうさく(しょう)}
  3. 拘束{こうそく}
【レベル】12、【発音】stríktʃər【変化】《複》strictures、【分節】stric・ture
strident 【形】
    執拗{しつよう}な、耳障りな、きしる、甲高い、大げさな、どぎつい
【レベル】11、【発音】stráidnt、【分節】stri・dent
striking 【形】
  1. 目立{めだ}つ、人目{ひとめ}を引く、著しい
    ・The striking industry of the province is only forestry. : その地方の際立った産業は林業だけである。
  2. 〔目立{めだ}ったり変わっていたりして〕印象的{いんしょう てき}な、魅力的{みりょく てき}
  3. 〔機械{きかい}の部品{ぶひん}が〕打つ[鳴らす]ための
  4. ストライキ中の、ストライキを行っている
【レベル】4、【発音】stráikiŋ、【@】ストゥライキング、ストライキング、【分節】strik・ing
strip 【1名】
  1. 細長い切れ、細長い一片{ほそながい いっぺん}
  2. 商業地{しょうぎょう ち}◆大都市の中で商業的に発展した場所
【2自動】
  1. 衣服{いふく}を脱ぐ、皮がむける
  2. 《化学》揮散{きさん}する
  3. 〔ねじの頭が〕つぶれる
【2他動】
  1. 〔皮などを〕むく、はぎ取る
    ・The threads on this screw are stripped. : このねじの山はすり減っている。
  2. ~を裸にする
  3. 〔栄誉{えいよ}や地位{ちい}を〕奪う
  4. 〔ねじの頭を〕つぶす
【2名】
  1. ストリップショー
  2. 〈俗〉=strip cell
【レベル】4、【発音】stríp、【@】ストゥリップ、ストリップ、【変化】《動》strips | stripping | strippedまたはstript
stripe 【1他動】
    ~を縞で飾る
【1名】
  1. 縞(模様{もよう}[生地{きじ}])、ストライプ
  2. 《軍事》袖章{そでしょう}
  3. 種類{しゅるい}、タイプ
    ・We see today in our society a new stripe of atheist. : 今日の私たちの社会では新しいタイプの無神論者が見受けられる。
【2名】
    〈古〉むち打ち、棒たたき
【レベル】5、【発音】stráip、【@】ストゥライプ、ストライプ、【変化】《複》stripes
striped 【他動】
    stripeの過去{かこ}・過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【形】
    {しま}[筋{すじ}]のある、縞模様{しま もよう}
【レベル】8、【発音】stráipt、【@】ストゥライプト、ストライプト
stronghold 【名】
  1. 〔戦いの〕要塞{ようさい}、とりで、牙城{がじょう}
    ・That city is the opposition's last stronghold. : あの都市が敵の最後の牙城である。
  2. 〔活動{かつどう}などの〕拠点{きょてん}、本拠地{ほんきょち}
  3. 避難{ひなん}[生息{せいそく}]場所{ばしょ}、最後{さいご}の拠り所
【レベル】11、【発音】strɔ́ːŋhòuld、【@】ストロングホールド、ストロングホウルド、【変化】《複》strongholds、【分節】strong・hold
structural 【形】
    構造物{こうぞうぶつ}の、構造(上){こうぞう(じょう)}
【レベル】6、【発音】strʌ́k(t)ʃərəl、【@】ストラクチャル、ストラクチュアル、【分節】struc・tur・al
stuffy 【形】
  1. 〔室内{しつない}などが〕息苦{いきぐる}しい、息詰まるような、風通しの悪い、空気{くうき}がこもっている、空気{くうき}がよどんだ、ムッとする、蒸し暑い
  2. 〔鼻が〕詰まった
  3. 〔人が〕堅苦しい、不機嫌{ふきげん}
【レベル】12、【発音】stʌ́fi、【変化】《形》stuffier | stuffiest、【分節】stuff・y
stunt 【1他動】
    〔離れ技を〕行う
【1名】
  1. 離れ業、妙技{みょうぎ}、大胆{だいたん}な[見事{みごと}な]行為{こうい}
  2. 〔人目{ひとめ}を引くための〕風変わり{ふうがわり}な[ばかげた]行為{こうい}
【2他動】
    〔発育・成長などを〕止める、妨げる、阻む、抑える
【2名】
    発育阻害{はついく そがい}、発育{はついく}の停止{ていし}
【レベル】11、【発音】stʌ́nt、【@】スタント、【変化】《動》stunts | stunting | stunted
stupendous 【形】
    驚くべき、膨大{ぼうだい}な、巨大{きょだい}な、途方{とほう}もない、並外れた、素晴{すば}らしい
【レベル】12、【発音】stju(ː)péndəs、【@】スチューペンダス、スチュペンダス、【分節】stu・pen・dous
stupor 【名】
  1. 〔薬や飲酒{いんしゅ}などによる〕人事不省{じんじ ふせい}、意識{いしき}もうろう、無意識状態{むいしき じょうたい}
  2. 〔ショックなどによる〕ぼうぜん自失{じしつ}、放心状態{ほうしん じょうたい}
【レベル】12、【発音】stjúːpər【変化】《複》stupors、【分節】stu・por
subdivision 【名】
  1. 〔分割{ぶんかつ}されたものの〕再分割{ぶんかつ}[区分{くぶん}
  2. 〔再分割{さい ぶんかつ}された〕下位{かい}区分{くぶん}[部門{ぶもん}
  3. 〈米〉〔区画{くかく}された〕分譲地{ぶんじょうち}
【レベル】10、【発音】sʌ́bdivìʒən、【変化】《複》subdivisions、【分節】sub・division
subjugate 【他動】
    〔武力{ぶりょく}などで人々{ひとびと}を〕支配下{しはいか}に置く、従属{じゅうぞく}させる、意のままに操る◆【語源】ラテン語の接頭辞sub-(下に)とiugum(yoke)から。古代ローマで征服した敵に無力であることを知らしめるために、槍門(yoke of spears)をくぐらせたことから。
    ・Hitler subjugated his people using charisma and force. : ヒトラーはカリスマ性と武力で国民を従えた。
【レベル】12、【発音】sʌ́bdʒəgèit、【変化】《動》subjugates | subjugating | subjugated、【分節】sub・ju・gate
subsistence 【名】
    必要最低限{ひつよう さいていげん}の生活{せいかつ}、生存{せいぞん}、扶養{ふよう}
【レベル】12、【発音】səbsístəns、【@】スブシスタンス、【分節】sub・sist・ence
substantiate 【他動】
    ~を立証{りっしょう}する、実証{じっしょう}する、具体化{ぐたいか}する
【レベル】12、【発音】səbstǽnʃièit、【変化】《動》substantiates | substantiating | substantiated、【分節】sub・stan・ti・ate
subterranean 【名】
    地下{ちか}にあるもの、地下{ちか}で働く人、地下{ちか}[土の中]にすむ動物{どうぶつ}
【形】
    地下{ちか}の[にある]、地下{ちか}[土の中]にすむ、見えない所にある、目に見えない、秘密{ひみつ}
【レベル】12、【発音】sʌ̀btəréiniən、【変化】《複》subterraneans、【分節】sub・ter・ra・ne・an
subversion 【名】
    破壊{はかい}、転覆{てんぷく}
【レベル】12、【発音】səbvə́ːrʒən、【分節】sub・ver・sion
subversive 【名】
    〔国家{こっか}や組織{そしき}の〕破壊分子{はかい ぶんし}、転覆活動家{てんぷく かつどうか}
【形】
    〔政府{せいふ}などの支配体制{しはい たいせい}を〕転覆{てんぷく}させる、破壊{はかい}する
【レベル】11、【発音】səbvə́ːrsiv、【変化】《複》subversives、【分節】sub・ver・sive
subvert 【他動】
  1. 〔政権{せいけん}などを〕倒す、転覆{てんぷく}させる
  2. ~を滅亡{めつぼう}させる、~を破壊{はかい}する
  3. 〔~の道徳感{どうとく かん}などを〕堕落{だらく}させる、むしばむ
【レベル】11、【発音】səbvə́ːrt、【変化】《動》subverts | subverting | subverted、【分節】sub・vert
succession 【名】
  1. 〔出来事{できごと}などの時間的{じかん てき}な〕連続{れんぞく}、継起{けいき}、度重{たびかさ}なり
  2. 〔人や物の空間的{くうかん てき}な〕連続{れんぞく}、並び、連なり
  3. 〔権利{けんり}や財産{ざいさん}などの〕継承{けいしょう}、相続{そうぞく}
  4. 〔財産{ざいさん}や地位{ちい}などの〕継承{けいしょう}[相続{そうぞく}]序列{じょれつ}[権]
  5. 〔財産{ざいさん}や地位{ちい}などの〕継承{けいしょう}[相続{そうぞく}]者{しゃ}
  6. 〔生態{せいたい}の〕遷移{せんい}、サクセッション
【レベル】6、【発音】səkséʃən、【@】サクセション、サクセッション、【変化】《複》successions、【分節】suc・ces・sion
successor 【名】
  1. 継承者{けいしょうしゃ}、相続人{そうぞくにん}、後任者{こうにんしゃ}
    ・His successor will be Ms. Joanna Wood, who is now president of ABC Company. : 彼の後任はジョアンナ・ウッドで、彼女は現在ABC社の社長である。
  2. 代わりのもの[人]
【レベル】6、【発音】səksésər【@】サクセサー、【変化】《複》successors、【分節】suc・ces・sor
succinct 【形】
  1. 〔話・文体{ぶんたい}・表現{ひょうげん}などが〕簡潔{かんけつ}な、簡明{かんめい}な◆【類】brief
  2. 〔人が〕簡潔{かんけつ}な表現{ひょうげん}をする
  3. 〈古〉〔帯などで〕きつく巻き付けた
【レベル】12、【発音】səksíŋkt、【分節】suc・cinct
succulent 【名】
    多肉植物{たにく しょくぶつ}
【形】
  1. 〔果物{くだもの}などが〕水気{みずけ}[汁気{しるけ}]の多い、多汁{たじゅう}
  2. 〔肉が〕ジューシーな
  3. 生気{せいき}のある
  4. 興味をそそる
【レベル】12、【発音】sʌ́kjələnt、【変化】《複》succulents、【分節】suc・cu・lent
succumb 【自動】
  1. 負ける、屈服{くっぷく}する、敗れる
  2. 死ぬ、倒れる
【レベル】11、【発音】səkʌ́m、【変化】《動》succumbs | succumbing | succumbed、【分節】suc・cumb
suffocate 【自動】
  1. 窒息死{ちっそく し}する、呼吸{こきゅう}ができなくなる
  2. 息苦{いきぐる}しくなる、あえぐ
    ・It's suffocating in here! : ここは息が詰まる。
    ・The tobacco smoke is suffocating. : たばこの煙で息が詰まる。
【他動】
  1. ~を窒息死{ちっそく し}させる
  2. ~を窒息状態{ちっそく じょうたい}にする、~が呼吸{こきゅう}できないようにする
  3. ~を息苦{いきぐる}しくさせる、~を暑苦{あつくる}しい気持ちにさせる
  4. 〔発達{はったつ}や創造性{そうぞう せい}を〕抑圧{よくあつ}する、押さえつける
【レベル】12、【発音】sʌ́fəkèit、【@】サフォケイト、【変化】《動》suffocates | suffocating | suffocated、【分節】suf・fo・cate
suffrage 【名】
  1. 〔国政{こくせい}に関する〕選挙権{せんきょけん}、参政権{さんせいけん}、投票権{とうひょう けん}◆アメリカでは特に女性の選挙権(women's suffrage)に関して用いられる。
  2. 〈文〉投票{とうひょう}
  3. 《宗教》とりなしの祈り◆他人のために唱える一続きの短い祈り
【レベル】12、【発音】sʌ́fridʒ、【@】サフリッジ、【分節】suf・frage
sulk 【自動】
    不機嫌{ふきげん}になる、ふくれる、すねる
    ・He was sulking about not being invited to the party. : パーティーに招待されなかったことで、彼はむっつりしていた。
【名】
    不機嫌{ふきげん}
【レベル】12、【発音】sʌ́lk、【変化】《動》sulks | sulking | sulked
sultan 【名】
  1. 《the Sultan》オスマン・トルコ皇帝{こうてい}
  2. サルタン、スルタン、〔イスラム教国{きょうこく}の〕君主{くんしゅ}◆2007年時点ではブルネイ、オマーンおよびマレーシアの三カ国のみに存在する。◆Sultanとも表記される。
  3. 絶対君主{ぜったい くんしゅ}、暴君{ぼうくん}
【レベル】12、【発音】sʌ́ltn、【@】サルタン、スルタン、【変化】《複》sultans、【分節】sul・tan
summertime 【名】
    夏季{かき}、夏期{かき}、夏時{かじ}、暑中{しょちゅう}
【形】
    summer-time
【レベル】5、【発音】sʌ́mərtaim、【@】サマタイム、サマータイム、【分節】summer・time
sundry 【形】
    いろいろな、種々{しゅじゅ}の、種々{しゅじゅ}さまざまな、幾つかの、数人{すうにん}
【レベル】12、【発音】sʌ́ndri、【@】サンドリー、サンドリィ、【変化】《複》sundries、【分節】sun・dry
sunflower 【名】
    《植物》ヒマワリ◆米国カンザス州の州花
【レベル】4、【発音】sʌ́nflàuər【@】サンフラウア、サンフラワー、【変化】《複》sunflowers、【分節】sun・flower
sunglasses on someone's head (人)の頭にのった[掛けた]サングラス
sunk 【自他動】
    sinkの過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【形】
    救いようがない、すっかり駄目{だめ}
【レベル】7、【発音】sʌ́ŋk、【@】サンク
superimpose 【他動】
    〔文字・画像などを別の画像に〕重ね(合わせ)る
【レベル】12、【発音】sùːpərimpóuz、【@】スーパーインポーズ、スーパインポウズ、【変化】《動》superimposes | superimposing | superimposed、【分節】super・impose
supersede 【他動】
  1. 〔強者が弱者に・良いものが悪いものに〕取って代わる
  2. ~の座を奪う、~の後任{こうにん}となる
  3. ~に優先{ゆうせん}する
    ・This Agreement contains the complete understanding between the parties as to the matters herein referenced and supersedes all previous understandings, whether express or implied, written or oral, regarding the matters herein referenced. : 本契約は、本契約の目的に関する当事者間の完全な了解事項を含み、且つ過去の全ての書面または口頭による明示的または黙示的な了解事項に優先する。◆契約書
  4. 破棄{はき}する
【レベル】12、【発音】sùːpərsíːd、【@】スパースィード、【変化】《動》supersedes | superseding | superseded、【分節】su・per・sede
supple 【自動】
    しなやかになる、柔軟{じゅうなん}になる、従順{じゅうじゅん}になる
【他動】
    ~をしなやかにする、柔軟{じゅうなん}にする、従順{じゅうじゅん}にする
【形】
  1. 柔軟{じゅうなん}な、しなやかな、曲げやすい
  2. 柔順{じゅうじゅん}な、素直{すなお}な、追従的{ついしょう てき}な、卑屈{ひくつ}
【レベル】11、【発音】sʌ́pl、【変化】《動》supples | suppling | suppled、【分節】sup・ple
supposed 【動】
    supposeの過去{かこ}・過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【形】
  1. 〔証拠{しょうこ}はないが〕仮定{かてい}された、想定{そうてい}されている
  2. 《be ~ to》~するつもりである、~を目的{もくてき}とする
  3. 《be ~ to》~しなければならない、~することになっている
  4. 《be ~ to》~しても良い、~することが許されている
【レベル】5、【発音】səpóuzd、【@】サポーズド、サポウズド、【分節】sup・posed
surcharge 【他動】
  1. ~に追加料金{ついか りょうきん}を課す
  2. 〔荷物などを~に〕積み過ぎる
【名】
  1. 追加料金{ついか りょうきん}、課徴金{かちょうきん}
    ・No surcharge. : 追加料金はありません。
    ・The improvement cost will be paid for through 15-year surcharge. : 改善費は15年間を通しての追加料金によって支払われる。
  2. 〔法外{ほうがい}な〕値段{ねだん}、暴利{ぼうり}
  3. 〔荷物{にもつ}などの〕積み過ぎ、過重{かじゅう}
  4. 〔切手{きって}の価格{かかく}を上げる〕加刷{かさつ}、〔価格{かかく}が上がった〕加刷切手{かさつ きって}◆料金が上がったときにそれまでの切手に新しい値段を印刷すること。
【レベル】11、【発音】《名》sə́ːrtʃɑ̀ːrdʒ 《動》sə̀ːrtʃɑ́ːrdʒ、【@】サーチャージ、【変化】《動》surcharges | surcharging | surcharged、【分節】sur・charge
surly 【形】
    〔態度{たいど}などが〕無愛想{ぶあいそう}な、ぶっきらぼうな
【レベル】12、【発音】sə́ːrli、【変化】《形》surlier | surliest、【分節】sur・ly
surprising 【形】
    驚くべき、予期{よき}しない、意外{いがい}
【レベル】3、【発音】rpráiziŋ、【@】サプライジング、サプライズィング、【分節】sur・pris・ing
surrogate 【他動】
    ~を代理{だいり}にする
【名】
  1. 代理人{だいりにん}、代行人{だいこう にん}
  2. 《医》代理母{だいりはは}【同】surrogate mother
  3. 《法律》〔ニューヨーク州などの〕遺言検認判事{ゆいごん けんにん はんじ}
  4. 《コ》サロゲート◆UnicodeでU+D800からU+DFFFの範囲のコードポイント。単独では文字を表さずサロゲートペアとして使用。◆【参考】surrogate pair
【形】
    代理{だいり}
【レベル】11、【発音】sə́ːrəgèit、【変化】《動》surrogates | surrogating | surrogated、【分節】sur・ro・gate
survival 【名】
  1. 生き延びること、残存{ざんそん}すること
  2. 生き延びた人、生存者{せいぞんしゃ}
  3. 〔昔の風習{ふうしゅう}などの〕残存物{ざんそん ぶつ}、遺物{いぶつ}
【レベル】5、【発音】rváivl、【@】サバイバル、【変化】《複》survivals、【分節】sur・viv・al
susceptibility 【名】
  1. 影響{えいきょう}を受けやすいこと、感染{かんせん}しやすいこと
    ・One of the side effects of the medicine is an increased susceptibility to infections. : その薬の副作用の一つは、感染症を起こしやすくなるということだ。
  2. 感受性{かんじゅ せい}が鋭いこと、多感{たかん}であること
  3. 《susceptibilities》〔こまやかな〕感情{かんじょう}
  4. electric susceptibility
  5. magnetic susceptibility
【レベル】12、【発音】səsèptəbíləti、【変化】《複》susceptibilities、【分節】sus・cep・ti・bil・i・ty
suspend 【自動】
  1. ぶらさがる
  2. 一時的{いちじてき}に止める、一時停止{いちじ ていし}する、一時中断{いちじ ちゅうだん}する、(途中{とちゅう})停止{ていし}する、延期{えんき}する、保留{ほりゅう}する
【他動】
  1. つるす、下げる、浮かせる
  2. 一時的{いちじてき}に止める、一時停止{いちじ ていし}する、一時中断{いちじ ちゅうだん}する、途中停止{とちゅう ていし}する、延期{えんき}する、保留{ほりゅう}する、〔出版物{しゅっぱんぶつ}を〕差し止める
    ・Darkness suspended the match. : 日没で試合が延期された。
  3. ~を停職{ていしょく}(処分{しょぶん})にする、~に停学{ていがく}を命じる
  4. 《生化学》~をけん濁する
【名】
    《コ》サスペンド、一時停止{いちじ ていし}◆コンピューターの電源を切る直前の状態をメモリに記憶させて、省電力モードに移行してその記憶内容を保持しておき、一時的にコンピューターの使用を中断し、次に電源を入れた時に電源を切る直前の状態から作業を再開できる機能。
【レベル】5、【発音】səspénd、【@】サスペンド、【変化】《動》suspends | suspending | suspended、【分節】sus・pend
swagger 【自動】
    威張って歩く、自慢する
【名】
    威張ること、威張った態度{たいど}[歩き方]、自慢{じまん}、自信{じしん}たっぷりな態度{たいど}
【レベル】11、【発音】swǽgər【変化】《動》swaggers | swaggering | swaggered、【分節】swag・ger
swallow 【1他動】
  1. ~を飲み込む[下す]
  2. 〔話などを〕うのみにする、信じる
  3. 〔侮辱などに〕耐える
  4. ~を納得{なっとく}して受け入れる、無条件{むじょうけん}で受け入れる
  5. 〔会社{かいしゃ}などを〕吸収{きゅうしゅう}する、合併{がっぺい}する
【1名】
    飲み込む[下す]こと
【2名】
    《動物》燕、つばくらめ、つばくら、つばくろ、燕子{えんし}
【レベル】2、【発音】swɑ́lou、【@】スワロー、スワロウ、【変化】《動》swallows | swallowing | swallowed、【分節】swal・low
swamp 【自動】
  1. 《海事》〔船が〕水没{すいぼつ}する
  2. 〔人が〕圧倒{あっとう}される、無力{むりょく}になる
【他動】
  1. 〔場所{ばしょ}などを〕水浸{みずびた}しにする、水没{すいぼつ}させる
  2. 〔大量{たいりょう}のものが~に〕押し寄せる、殺到{さっとう}する◆【用法】通例、受け身で用いられる。
  3. 〔決定的{けってい てき}に人を〕打ち負かす、無力{むりょく}にする◆【用法】通例、受け身で用いられる。
  4. 《海事》〔船を〕水没{すいぼつ}させる
【名】
  1. 沼地{ぬまち}、(低)湿地{しっち}
  2. 〈比喩〉困難{こんなん}な状況{じょうきょう}
  3. 〈比喩〉たまり場
【レベル】6、【発音】swɑ́mp、【@】スワンプ、【変化】《動》swamps | swamping | swamped
sweatshirt 【名】
    スエットシャツ、スウェットシャツ、トレーナー、プルオーバー
【レベル】3、【発音】swétʃə̀ːrt、【変化】《複》sweatshirts、【分節】sweat・shirt
sweeping 【名】
  1. 掃くこと、掃除{そうじ}、掃引{そういん}、走査{そうさ}
  2. 《sweepings》〈俗〉ごみ、くず、ろくでなし
【形】
  1. 弧[カーブ]を描く、〔手などを〕払う、〔視線{しせん}が〕見渡す{みわたす}
  2. 〔影響{えいきょう}などが〕広範囲{こうはんい}の、全面的{ぜんめん てき}
  3. 見境{みさかい}のない、無差別{むさべつ}の、一般化し過ぎた
  4. 〔勝利{しょうり}などが〕完全{かんぜん}な、圧倒的{あっとう てき}
【レベル】11、【発音】swíːpiŋ、【@】スイーピング、スウィーピング、【変化】《複》sweepings、【分節】sweep・ing
sweetheart 【名】
  1. 〈やや古〉恋人{こいびと}、ガール[ボーイ]フレンド
  2. 《呼び掛け》愛する人、ねえ、あなた
  3. 〈話〉親切{しんせつ}な[優しい]人
  4. 〈話〉すてきな[大切{たいせつ}な]もの
【レベル】6、【発音】swíːthɑ̀ːrt、【@】スイートハート、スウィートゥハート、【変化】《複》sweethearts、【分節】sweet・heart
sweetly 【副】
    甘く、優しく、愛想{あいそう}よく、快く
【レベル】6、【発音】swíːtli、【@】スイートリー、スウィートゥリ、【分節】sweet・ly
swelling 【名】
  1. 《医》腫れ(物)、こぶ
    ・The swelling is going down. : 腫れが引いてきた。
  2. 膨張{ぼうちょう}、膨らむこと
【レベル】7、【発音】swéliŋ、【@】スウェリング、【変化】《複》swellings、【分節】swell・ing
swindle 【自動】
  1. 詐欺{さぎ}を働く
  2. 〈俗〉《チェス》〔形勢逆転や引き分けを狙って〕はめ手を使う
【他動】
  1. (人)をだます、(人)に詐欺{さぎ}を働く、(人)をだまして財産{ざいさん}などを巻き上げる◆【同】fraud
  2. 〈俗〉《チェス》〔形勢逆転や引き分けを狙って〕(人)に対してはめ手を使う
【名】
  1. 詐欺{さぎ}(行為{こうい})、ごまかし、ペテン、不正{ふせい}、欺瞞{ぎまん}【同】fraud
  2. 〈俗〉《チェス》はめ手、鬼手◆正攻法では勝ち目がないような局面において、わなを仕掛けたり相手のミスを誘うような奇策を使ったりして、形勢逆転や引き分けを実現すること。「不正行為」という意味ではない。
【レベル】12、【発音】swíndl、【@】スウィンドル、【変化】《動》swindles | swindling | swindled、【分節】swin・dle
swoon 【自動】
  1. 〔人を称賛{しょうさん}する気持{きも}ちが非常{ひじょう}に強くて〕非常{ひじょう}に興奮{こうふん}する、熱狂{ねっきょう}する
  2. 〔音などが〕次第{しだい}に消えていく
  3. 〈古〉〔ショックなどが原因{げんいん}で〕気絶{きぜつ}[卒倒{そっとう}]する
【名】
    〈古〉〔ショックなどによる〕気絶{きぜつ}、卒倒{そっとう}
【レベル】11、【発音】swúːn、【@】スウーン、【変化】《動》swoons | swooning | swooned
sympathetic 【名】
    《医》交感神経{こうかん しんけい}
【形】
  1. 〔問題{もんだい}を抱えている人などに〕同情{どうじょう}の念を抱いた[示した]、思いやりのある
    ・I cast a sympathetic glance at the man. : その男に同情の視線を投げ掛けた。
  2. 〔人の意見{いけん}・考え・提案{ていあん}・計画{けいかく}などに〕賛同{さんどう}[共感{きょうかん}]する
  3. 同情{どうじょう}[共感{きょうかん}]を引き起こす
  4. 〔音が〕共鳴{きょうめい}する
  5. 《医》交感神経{こうかん しんけい}
【レベル】4、【発音】sìmpəθétik、【@】スィンパセティック、シンパセティック、【分節】sym・pa・thet・ic
symphony 【名】
  1. 《音楽》交響曲{こうきょうきょく}、シンフォニー
  2. 《音楽》交響楽団{こうきょう がくだん}、オーケストラ
【レベル】5、【発音】símfəni、【@】シンフォニー、スィンフォニ、【変化】《複》symphonies、【分節】sym・pho・ny
symptom 【名】
  1. 兆候{ちょうこう}、しるし
  2. 症状{しょうじょう}、症候{しょうこう}
    ・How long does it take for symptoms to appear? : 症状が現れるのにどれくらいかかりますか?
    ・What are the symptoms of cutaneous anthrax? : 皮膚炭疽はどんな症状がでるのですか?
【レベル】6、【発音】símptəm、【@】スィンプトム、シンプトム、【変化】《複》symptoms、【分節】symp・tom
synopsis 【名】
  1. 〔論文{ろんぶん}や本などの〕梗概{こうがい}、大要{たいよう}
  2. 〔映画{えいが}やテレビドラマなどの〕粗筋{あらすじ}
【レベル】12、【発音】sinɑ́psis、【@】シノプシス、【変化】《複》synopses、【分節】syn・op・sis
tableau 【名】
  1. 〈フランス語〉絵画{かいが}、活人画{かつじんが}、絵画的{かいがてき}な描写{びょうしゃ}
  2. 〈フランス語〉印象的な場面、劇的な情景[場面]
【レベル】12、【発音】tǽblou、【変化】《複》tableaus | tableaux、【分節】tab・leau
tadpole 【名】
  1. 《動物》オタマジャクシ
  2. tadpole trike
【レベル】12、【発音】tǽdpòul、【@】タッドポール、タッドポウル、【変化】《複》tadpoles、【分節】tad・pole
tailor 【自動】
  1. 服を仕立てる{したてる}
  2. 仕立屋{したてや}を営む
【他動】
  1. ~をあつらえる、注文{ちゅうもん}して作る
  2. 〔婦人服{ふじんふく}を〕紳士仕立てにする
  3. ~を合わせる、調整{ちょうせい}する
    ・It is tailored to fit your changing needs. : それはあなたの変化する必要性に合わせて調整される。
【名】
    テーラー、仕立屋{したてや}
【レベル】3、【発音】téilər【@】テイラー、テイラ、【変化】《動》tailors | tailoring | tailored、【分節】tai・lor
takeout 【名】
    take-out
【形】
    take-out
talisman 【名】
    お守り、護符{ごふ}、不思議{ふしぎ}な力のあるもの
【レベル】12、【発音】tǽləsmən、【@】タリスマン、【変化】《複》talismans、【分節】tal・is・man
tally 【他動】
  1. ~を勘定{かんじょう}する、計算{けいさん}する、数え上げる、集計{しゅうけい}する
  2. 〔得点{とくてん}を〕記録{きろく}する、挙げる
  3. ~を一致{いっち}する、符合{ふごう}させる
【名】
  1. 勘定{かんじょう}、計算票{けいさん ひょう}、投票集計{とうひょう しゅうけい}
  2. 割り符
【レベル】11、【発音】tǽli、【@】タリー、【変化】《動》tallies | tallying | tallied、【分節】tal・ly
talon 【名】
  1. 〔猛禽類{もうきんるい}の〕爪、かぎ爪
  2. かぎ爪状のもの
  3. 〔錠の〕タロン◆錠のデッドボルトの中心部まで二つの曲面で開けられた溝で、ここに山の部分が入った鍵を回すとデッドボルトが横にスライドする。
  4. 《トランプ》タロン、山札{やまふだ}◆プレーヤーに所定のカードが配られた後に、場の中央におかれるカードの山。
  5. 《建築》葱花くり形◆【同】ogee
【レベル】12、【発音】tǽlən、【@】タロン、【変化】《複》talons、【分節】tal・on
tamper 【自動】
  1. 許可{きょか}なくいじる、不正に[みだりに]変更{へんこう}する、改ざんする
  2. 〔食品{しょくひん}などに〕異物{いぶつ}[毒物{どくぶつ}]を混入{こんにゅう}する
  3. 不正な交渉をする、買収する
  4. 干渉{かんしょう}する
【他動】
    ~を不正に[みだりに]変更{へんこう}する、~を改ざんする
【レベル】11、【発音】tǽmpər【@】タンパー、【変化】《動》tampers | tampering | tampered、【分節】tam・per
tangled 【動】
    tangleの過去{かこ}・過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【形】
  1. 〔糸・髪・繊維{せんい}などが〕絡んだ、もつれた、絡みついた◆【動】tangle
  2. 〔感情{かんじょう}が〕もつれた
  3. 〔問題{もんだい}などが〕複雑{ふくざつ}に[ややこしく]絡み合った、厄介{やっかい}
  4. 〔手続きなどが〕煩雑{はんざつ}
  5. 〔事情{じじょう}・事件{じけん}などが〕込み入った
【レベル】11、【発音】tǽngld、【変化】《動》tangles | tangling | tangled、【分節】tan・gled
tantalize 【他動】
    ~をじらして苦しめる、(見せびらかして)じらす、からかう
【レベル】12、【発音】tǽntəlàiz、【変化】《動》tantalizes | tantalizing | tantalized、【分節】tan・ta・lize
tantalizing 【形】
    興味{きょうみ}・欲望{よくぼう}をかき立てる、〔手が届かなくて〕じれったい
    ・I'm so hungry and that food looks so tantalizing. : ひどくおなかがすいているから、あの食べ物がとてもおいしそうに見える。
    ・The map gave a tantalizing hint of the treasures. : その地図には、財宝へのいかにも期待の持てそうなヒントが記されていた。
    ・The food looks tantalizing. : 料理がとてもおいしそうですね。◆食事に招かれたときに使うと喜ばれる褒め言葉。
【レベル】11、【発音】tǽntəlàiziŋ、【分節】tan・ta・liz・ing
tantrum 【名】
    〔子どもじみた〕かんしゃく[怒り]の爆発{ばくはつ}
【レベル】11、【発音】tǽntrəm、【変化】《複》tantrums、【分節】tan・trum
tardy 【名】
  1. 〔学校{がっこう}や職場{しょくば}への〕遅刻{ちこく}
  2. tardy slip
【形】
  1. 〈米〉〔定刻{ていこく}に〕遅れた、遅刻{ちこく}した
  2. 〈文〉〔動き・進歩{しんぽ}などが〕遅い、鈍い
【レベル】12、【発音】tɑ́ːrdi、【@】ターディー、【変化】《形》tardier | tardiest、【分節】tar・dy
tarnish 【自動】
  1. 〔金属{きんぞく}などの表面{ひょうめん}が〕曇る、輝き[光沢{こうたく}]を失う、変色{へんしょく}する、色あせる
  2. 〔名声・名誉・評判などが〕汚れる、傷つく
【他動】
  1. 〔金属{きんぞく}などの表面{ひょうめん}を〕曇らせる、輝き[光沢{こうたく}]を損なう、変色{へんしょく}させる
  2. 〔名声・名誉・評判などを〕汚す、傷つける、落とす
【名】
  1. 曇り、変色{へんしょく}◆金属などの表面の
  2. 〔名声{めいせい}・名誉{めいよ}・評判{ひょうばん}などの〕汚点{おてん}、傷、失墜{しっつい}
【レベル】11、【発音】tɑ́ːrniʃ、【@】ターニッシュ、【変化】《動》tarnishes | tarnishing | tarnished、【分節】tar・nish
tarry 【1自動】
  1. 〈古〉〔場所{ばしょ}に〕とどまる、滞在{たいざい}する
  2. 〈古〉遅れる
【1他動】
    〈古〉待ち望む
【1名】
    〈古〉短期滞在{たんき たいざい}
  1. 【レベル】12、【発音!】tǽri、【変化】《動》tarries | tarrying | tarried、【分節】tar・ry
【2形】
    タールの(ような)、タール状の、タールを塗った
  1. 【発音】tɑ́ːri
taunt 【1他動】
  1. {あざけ}る、なじる、愚弄{ぐろう}する
  2. (人)を嘲{あざけ}って~させる
【1名】
    {あざけ}り、愚弄{ぐろう}、やじ
【2形】
    《海事》(マストが)高過ぎる
【レベル】11、【発音】tɔ́ːnt、【@】トーント、【変化】《動》taunts | taunting | taunted
taut 【形】
  1. ピンと張った、緊張{きんちょう}した、張り詰めた、〔洗顔後{せんがん ご}などに〕顔が突っ張った
  2. 厳格{げんかく}
【レベル】11、【発音】tɔ́ːt、【@】トート、【変化】《形》tauter | tautest
tawdry 【名】
    けばけばしい飾り
【形】
  1. 〔衣服{いふく}・装飾品{そうしょくひん}などが〕安っぽい
  2. 〔話などが〕下品{げひん}
【レベル】11、【発音】tɔ́ːdri、【変化】《形》tawdrier | tawdriest、【分節】taw・dry
teacup 【名】
    紅茶茶碗{こうちゃ ちゃわん}、ティーカップ、茶碗{ちゃわん}
【レベル】3、【発音】tíːkʌ̀p、【@】ティーカップ、【変化】《複》teacups、【分節】tea・cup
teaspoonful 【名】
    ティースプーン[小さじ]1杯分[の量]◆単位としては約4.7~5.0 ml(正確な定義は地域によって異なる。米国では、6分の1液量オンス=約4.93 ml)。日本語の「小さじ1杯」(5 ml)に当たる。日本語の「茶さじ1杯」は、文脈によって「小さじ1杯」と同じ意味である場合と「小さじ1杯」より少ない量を指す場合がある。◆【略】tsp
【レベル】6、【発音】tíːspuːnfùl、【@】ティースプーンフル、【変化】《複》teaspoonfuls | teaspoonsful、【分節】tea・spoon・ful
technological 【形】
  1. 〔科学{かがく}に関する〕技術{ぎじゅつ}
  2. 科学{かがく}[工業{こうぎょう}]の発達{はったつ}による
【レベル】4、【発音】tèknəlɑ́dʒikl、【@】テクノロジカル、【分節】tech・no・log・i・cal
technology 【名】
  1. 科学{かがく}[工業{こうぎょう}]技術{ぎじゅつ}、テクノロジー◆科学や機器を利用して物の生産に結び付けることおよびその技術。特定の分野に関連付けて、engineeringと同じ意味で使われることが多い。
  2. 〔科学技術的方法{かがく ぎじゅつ てき ほうほう}を使う〕テクノロジー◆知識やシステムなどの分野に科学技術的方法を使うこと、またはその技術。
  3. 〔人類学{じんるいがく}の〕テクノロジー◆社会が持つ、物質文明に関する実用的な知識の総体。
【レベル】3、【発音】teknɑ́lədʒi、【@】テクナロジ、テクノロジー、【変化】《複》technologies、【分節】tech・nol・o・gy
teem 【1自動】
    〔~で〕いっぱいである
【1形】
    豊富な、たくさんいる
【2自動】
    〔水などが〕注ぐ、〔雨が〕激しく降る
【2他動】
    〔容器{ようき}を〕からにする
【レベル】11、【発音】tíːm、【@】ティーム、【変化】《動》teems | teeming | teemed
telecommunication 【名】
  1. 〔通信回線{つうしん かいせん}・電波{でんぱ}などによる〕遠隔通信{えんかく つうしん}、電気通信{でんき つうしん}◆通常は複数形のtelecommunicationsで単数扱いで用いられる。
  2. 電気通信学{でんき つうしん がく}◆通常は複数形のtelecommunicationsで、単数扱いで用いられる。
  3. 〔電気通信{でんき つうしん}による〕送信{そうしん}メッセージ
【レベル】7、【発音】tèləkəmjuːnəkéiʃən、【分節】tel・e・com・mu・ni・ca・tion
telling 【形】
  1. 効果的{こうか てき}な、効き目のある、手応えのある
  2. 〔証拠{しょうこ}・証言{しょうげん}などが〕有力{ゆうりょく}
  3. 秘密{ひみつ}[正体{しょうたい}・内情{ないじょう}・感情{かんじょう}]を外に出す[表す・物語る]
【レベル】4、【発音】téliŋ、【分節】tell・ing
tempestuous 【形】
  1. 〈文〉大嵐{おおあらし}の、暴風雨{ぼうふうう}
  2. 〔感情{かんじょう}などが〕吹き荒れる、激しく乱れた
【レベル】12、【発音】tempéstʃuəs、【@】テンペチュアス、【分節】tem・pes・tu・ous
tempting 【形】
    心をそそる、魅力的{みりょく てき}な、誘惑{ゆうわく}する、誘惑的{ゆうわく てき}
【レベル】8、【発音】témptiŋ、【@】テンプティング、【分節】tempt・ing
tenacious 【形】
    粘り強い、しっかりつかんで離さない、固執{こしゅう/こしつ}している、頑張りが利く
【レベル】11、【発音】tənéiʃəs、【@】タネイシャス、テネイシャス、【分節】te・na・cious
tenancy 【名】
  1. 〔土地{とち}や家屋{かおく}などの賃料{ちんりょう}を払った〕借用{しゃくよう}、使用{しよう}、小作{こさく}
  2. 〔土地{とち}や家屋{かおく}などの〕借用期間{しゃくよう きかん}
  3. 借家{しゃくや}、借地{しゃくち}
【レベル】12、【発音】ténənsi、【変化】《複》tenancies、【分節】ten・an・cy
tenderness 【名】
  1. 柔らかさ、敏感{びんかん}、優しさ
  2. 《医》〔筋肉{きんにく}などの〕柔軟性{じゅうなん せい}
  3. 《医》圧痛{あっつう}
【レベル】6、【発音】téndərnis、【@】テンダーネス、テンダネス、【分節】ten・der・ness
tenement 【名】
  1. 〔大都市{だいとし}にある安い〕アパート、長屋{ながや}【同】tenement house
  2. 借家{しゃくや}、住居{じゅうきょ}
  3. 〈英〉貸室{かししつ}、賃アパート
  4. 《法律》自由保有権{じゆう ほゆうけん}のある不動産{ふどうさん}
【レベル】12、【発音】ténəmənt、【@】テナメント、テネメント、【変化】《複》tenements、【分節】ten・e・ment
tenet 【名】
    〈文〉〔宗教{しゅうきょう}や政治{せいじ}の基本的{きほん てき}な〕教義{きょうぎ}、信条{しんじょう}
【レベル】11、【発音】ténət、【変化】《複》tenets、【分節】ten・et
tenor 【名】
  1. 《音楽》〔男性{だんせい}の最も高い音域{おんいき}の〕テノール、テナー◆【略】ten. ; t. ; T.
  2. 《音楽》〔音楽{おんがく}や楽器{がっき}の〕テノール部◆【略】ten. ; t. ; T.
  3. 《音楽》テノール歌手{かしゅ}【略】ten. ; t. ; T.
  4. 〈話〉〔着実{ちゃくじつ}に進む〕方向{ほうこう}、傾向{けいこう}
  5. 〈話〉〔話などの〕趣旨{しゅし}、意味{いみ}するところ
  6. 〔隠喩{いんゆ}の〕趣意{しゅい}◆隠喩(metaphor)を構成する要素で、その主題(主部)となるもの。例えば"life is a journey"ではlifeが趣意となる。一方例えとして出されるもの、この場合はa journeyを媒体(vehicle)という。◆【対】vehicle
  7. 《法律》〔文書{ぶんしょ}のそのままの〕文言{もんごん}◆文書の意図するところではなく、文言そのもの。
  8. 《法律》〔文書{ぶんしょ}の正確{せいかく}な〕写し
【レベル】11、【発音】ténər【@】テナー、【変化】《複》tenors、【分節】ten・or
tense 【1自他動】
    緊張{きんちょう}する
【1形】
  1. 〔ひも・ロープ・筋肉などが〕ピンと張った
  2. 〔神経などが〕張り詰めた
  3. 〔人が〕緊張{きんちょう}した[でピリピリした]
  4. 〔表情{ひょうじょう}が〕引き締まった
  5. 〔状況{じょうきょう}・雰囲気{ふんいき}などが〕緊張{きんちょう}をはらんだ、緊迫{きんぱく}[切迫{せっぱく}]した
    ・She sounded tense on the phone, so something's going on. : 彼女は電話で切羽詰まった声をしていたので、きっと何かあるに違いない。
【2名】
    《文法》時制{じせい}
【レベル】4、【発音】téns、【@】テンス、【変化】《形》tenser | tensest、《動》tenses | tensing | tensed
tension 【名】
  1. ピンと張る[張っている]こと、伸長{しんちょう}
  2. 《物理》引っ張り、張力{ちょうりょく}
  3. 〔ミシンなどの〕テンション調整機構{ちょうせい きこう}
  4. 〔文学作品{ぶんがく さくひん}の要素間{ようそ かん}の〕緊張関係{きんちょう かんけい}、葛藤{かっとう}
  5. 〔文学作品{ぶんがく さくひん}の〕劇的緊張{げきてき きんちょう}【同】dramatic tension
  6. 〔精神的{せいしん てき}な〕緊張{きんちょう}、ストレス、不安{ふあん}
  7. 〔人やグループ間の〕緊張{きんちょう}、敵対意識{てきたい いしき}
  8. 《電気》電圧{でんあつ}、起電力{きでんりょく}◆high-tensionなどのように複合語を形成することが多い。
【レベル】4、【発音】ténʃən、【@】テンション、【変化】《複》tensions、【分節】ten・sion
tentacle 【名】
  1. 《動物》〔イカやカタツムリなどの〕触手{しょくしゅ}、触腕{しょくわん}、触角{しょっかく}◆節のないものを指し、昆虫の触角(antenna)は含まない。
    ・The giant squid has eight arms and two long tentacles. : ダイオウイカは8本の腕と2本の長い触腕を持っています。
  2. 《植物》〔食虫植物{しょくちゅう しょくぶつ}の〕粘毛{ねんもう}、腺毛{せんもう}、触毛{しょくもう}
  3. 〈文〉〔比喩的{ひゆ てき}な〕触手{しょくしゅ}◆遠くにあるものでも、こっそりとしかししっかりとつかんで離さないものや仕組み。
【レベル】12、【発音】téntəkl、【@】テンタクル、【変化】《複》tentacles、【分節】ten・ta・cle
tenuous 【形】
  1. 細長い、薄っぺらな
  2. 〔混合物などが〕希薄な、薄められた
  3. 取るに足りない、ほんのわずかの
  4. 内容の乏しい
  5. 〔根拠などが〕弱い
【レベル】11、【発音】ténjuəs、【分節】ten・u・ous
tepid 【形】
  1. 熱意{ねつい}に欠ける、気のない
    ・Reaction from the audience was tepid. : 観客の反応はあまり熱がなかった。
  2. ぬるい
【レベル】11、【発音】tépid、【@】テパッド、テピッド、【分節】tep・id
terminology 【名】
  1. 専門用語(集){せんもん ようご(しゅう)}◆集合的
  2. 術語学{じゅつごがく}
【レベル】12、【発音】tə̀ːrmənɑ́lədʒi、【@】ターミノロジー、【変化】《複》terminologies、【分節】ter・mi・nol・o・gy
terrain 【名】
  1. 《地学》地域{ちいき}、地帯{ちたい}
  2. 《地学》地形{ちけい}、地勢{ちせい}
  3. 《地学》=terrane
  4. 〔学問{がくもん}などの〕分野{ぶんや}、領域{りょういき}
【レベル】11、【発音】təréin、【変化】《複》terrains、【分節】ter・rain
terrestrial 【名】
    地球{ちきゅう}に住むもの
【形】
  1. 地球{ちきゅう}の、この世の◆【同】mundane ; planetary ; sublunary ; tellurian ; telluric ; terrene
  2. 陸地{りくち}
  3. 《生物》陸生{りくせい}の◆水生、空生の生物に対して
  4. 地上波{ちじょうは}の◆【同】over-the-air
【レベル】12、【発音】təréstriəl、【@】テレストリアル、【変化】《複》terrestrials、【分節】ter・res・tri・al
terrible 【形】
  1. 極度{きょくど}の、極端{きょくたん}
  2. ひどく嫌な、とても不快{ふかい}
    ・That's a terrible thing to say. : ひどいことを言いますね。
  3. 〔品質{ひんしつ}や内容{ないよう}が〕ひどく悪い、ぶざまな
  4. 〔体調{たいちょう}が〕優れない、〔顔色{かおいろ}が〕悪い
  5. 恐ろしい、怖い
【レベル】2、【発音】térəbl、【@】テリブル、【分節】ter・ri・ble
terrifying 【形】
    恐ろしい(ほどの)、怖い、恐るべき、恐れさせる、ゾッとするような、身のすくむような
【レベル】8、【発音】térəfaiiŋ、【分節】ter・ri・fy・ing
testimonial 【名】
  1. 証拠{しょうこ}(となるもの)、証明書{しょうめいしょ}、推薦状{すいせん じょう}
  2. 〔商品やサービスを利用した〕お客様の声◆通例、testimonials
  3. 〔功労に対する〕表彰状{ひょうしょうじょう}、感謝状{かんしゃじょう}、記念品{きねん ひん}、賞品{しょうひん}、賞金{しょうきん}
【形】
  1. 証明{しょうめい}[証拠{しょうこ}]の[となる]
  2. 感謝{かんしゃ}[称賛{しょうさん}・敬意{けいい}]を表す
【レベル】11、【発音】tèstəmóuniəl、【@】テスティモウニアル、【変化】《複》testimonials、【分節】tes・ti・mo・ni・al
testimony 【名】
  1. 《法律》宣誓証言{せんせい しょうげん}、供述書{きょうじゅつしょ}
    ・Do you swear that all the testimony you will give in this court will be the truth, the whole truth, and nothing but the truth, so help you God? : 《裁判所で》証人は真実を述べることを誓いますか?
    ・I felt this to be an important part of my testimony. : このことは、私の証言の重要な部分であると思いました。
  2. 〔一般{いっぱん}に〕証言{しょうげん}、宣誓書{せんせいしょ}
    ・Prosecutors built their case on the testimony of three men, all of whom later recanted. : 検察側は3人の証言を基に事件を立証したが、3人とも後に証言を撤回しました。
  3. 〔真実{しんじつ}であること・存在{そんざい}することなどの〕証明{しょうめい}、証拠{しょうこ}
  4. 〔公の場での〕信仰体験{しんこう たいけん}の証言{しょうげん}、証し
  5. 《the ~》〔旧約聖書{きゅうやく せいしょ}の〕十戒{じっかい}の石板{せきばん}、契約{けいやく}の箱
【レベル】8、【発音】téstəmòuni、【@】テスティモウニ、テスティモニー、【変化】《複》testimonies、【分節】tes・ti・mo・ny
tether 【他動】
    〔動物{どうぶつ}などを〕ロープ[綱・鎖]でつなぐ[縛る]、束縛{そくばく}する、拘束{こうそく}する
【名】
  1. 〔動物{どうぶつ}の〕つなぎ綱[鎖]、縛るためのロープ[綱・鎖]
  2. 〔能力{のうりょく}・我慢{がまん}などの〕限界{げんかい}、範囲{はんい}
【レベル】12、【発音】téðər【@】テザー、【変化】《動》tethers | tethering | tethered、【分節】teth・er
textile 【名】
    布地{ぬのじ}、織物{おりもの}、編物{あみもの}、繊維製品{せんい せいひん}
【形】
    織物{おりもの}
【レベル】7、【発音】tékstail、【@】テキスタイル、テクスタイル、【変化】《複》textiles、【分節】tex・tile
thatch 【他動】
    屋根{やね}を草[わら・シュロの葉]でふく
    ・The roof was thatched. : 屋根はかやぶきであった。
【名】
  1. わら、ヤシ・シュロなどの類(の葉)◆屋根をふくための材料としての
  2. わらぶき屋根{やね}、シュロぶき屋根{やね}
  3. モジャモジャ[くしゃくしゃ]の髪の毛
  4. サッチ◆地表にたまった枯れ草や枯れ葉
  5. 〈性俗〉陰毛{いんもう}
【レベル】12、【発音】θǽtʃ、【@】サッチ、【変化】《動》thatches | thatching | thatched
theological 【形】
    神学{しんがく}の[に関する・的な]
【レベル】11、【発音】θì(ː)əlɑ́dʒikl、【@】スィーオロジカル、セオロジカル、【分節】the・o・log・i・cal
therapy 【名】
  1. 〔長期{ちょうき}に及ぶ病気{びょうき}やけがの〕治療{ちりょう}
  2. 《心理学》心理療法{しんり りょうほう}【同】psychotherapy
    ・Freud's therapy often worked well. : フロイトの心理療法は大きな効果を示すことが良くあった。
  3. 癒しの力、治療効果{ちりょう こうか}
    ・I believe in the therapy of laughter. : 笑いには癒しの力があると信じている。
【レベル】6、【発音】θérəpi、【@】セラピー、【変化】《複》therapies、【分節】ther・a・py
therein 【副】
  1. その中に、その場所{ばしょ}に、そのときに
  2. その点に[で]
【レベル】12、【発音】ðὲərín、【@】ゼアイン、【分節】there・in
thesaurus 【名】
  1. 類語{るいご}[同意反意語{どうい はんいご}]辞典{じてん}
  2. 〔ある分野{ぶんや}の〕用語辞典{よう ご じてん}
  3. 〔貴重{きちょう}な物の〕宝庫{ほうこ}
【レベル】12、【発音】θisɔ́ːrəs、【@】シソーラス、【変化】《複》thesauri | thesauruses、【分節】the・sau・rus
thickly 【副】
  1. 〔物の層が〕厚く、〔幅が〕広く◆【形】thick
  2. 〔住人{じゅうにん}が〕密集{みっしゅう}して
  3. 〔草木{くさき}が〕茂って
【レベル】4、【発音】θíkli、【@】スィックリー、シックリ、【分節】thick・ly
thimble 【名】
  1. 指ぬき◆裁縫をするときに指にはめて針を押し込むための
  2. 〔指ぬき状の〕はめ輪、金属筒{きんぞく とう}、板金{ばんきん}さや
【レベル】12、【発音】θímbl、【@】スィンブル、【変化】《複》thimbles、【分節】thim・ble
thoroughfare 【名】
    〔市町村{しちょうそん}を通り抜けられる〕大通り{おおどおり}、幹線道(路){かんせん どう(ろ)}、主要道(路){しゅよう どう(ろ)}
【レベル】12、【発音】θə́ːroufὲər【@】サーロフェアー、【変化】《複》thoroughfares、【分節】thor・ough・fare
thousandth 【名】
  1. 1000番目{ばんめ}(の物[人])、第1000番◆【参考】one thousandth
  2. 1000分の1、千分の一
【形】
  1. 1000番目{ばんめ}の、第1000の、小数点以下第{しょうすうてん いか だい}3位の
  2. 1000分の1の、千分の一の
【レベル】4、【発音】θáuzn(d)θ、【@】サウザンス、サウザントス、サウザンドス、【変化】《複》thousandths、【分節】thou・sandth
thrash 【自動】
  1. 転げ回る、のたうち回る
  2. 非難{ひなん}する
  3. 脱穀{だっこく}する
【他動】
  1. ~を強く打つ、打ちすえる
  2. ~を(徹底的{てっていてき}に)打ち負かす
  3. 〔手足{てあし}を〕バタバタさせる
【名】
  1. 打ちのめすこと、〔罰として〕たたくこと
  2. 脱穀{だっこく}
  3. 《音楽》=thrash metal
【レベル】12、【発音】θrǽʃ、【@】スラッシュ、【変化】《動》thrashes | thrashing | thrashed
thread 【自動】
  1. 縫うようにして進む[通り抜ける]
  2. 〔道・川などが〕曲がりくねって進む
  3. 《料理》(粘り気が出て)糸を引く
【他動】
  1. 〔針に〕糸を通す
  2. ~を縫うようにして進む[通り抜ける]
  3. 〔フィルム・テープなどを〕装着する
  4. 〔ボルト・ねじ穴などに〕ねじ山をつける
  5. 〔無駄毛{むだげ}などを〕糸で脱毛{だつもう}する◆一部の美容サロンなどで行われる、毛に糸を絡めて抜く脱毛法。
【名】
  1. 〔繊維を束ねた〕糸、より糸
  2. 糸[繊維{せんい}]状のもの、細い筋状{すじじょう}のもの
  3. 《threads》〈俗〉衣服{いふく}、背広{せびろ}
  4. 〔全体{ぜんたい}をつなぎ止める〕筋
  5. 〔話などの〕脈絡{みゃくらく}
  6. 《コ》スレッド◆発言とそれに対するコメントから成る一連のメッセージ群
  7. 《コ》スレッド◆マルチタスクOS上で複数のプロセスを並列処理する時の最小の実行単位
  8. スレッド◆糸の長さの単位。=1/80リー(lea)
  9. 人間の寿命◆ギリシャ神話の運命の女神(the Fates)によって紡がれ、断ち切られると考えられたため。
  10. ねじ山
【レベル】3、【発音!】θréd、【@】スレッド、【変化】《動》threads | threading | threaded
threadbare 【形】
    擦り切れた、着古{きふる}した、みすぼらしい、お粗末な、陳腐{ちんぷ}
【レベル】12、【発音】θrédbὲər【@】スレッドベアー、【分節】thread・bare
thrifty 【形】
  1. 倹約的{けんやく てき}な、つましい、節約{せつやく}する、節約的{せつやくてき}
  2. やりくりがうまい、繁栄{はんえい}[繁盛{はんじょう}]している
【レベル】12、【発音】θrífti、【@】スリフティー、【変化】《形》thriftier | thriftiest、【分節】thrift・y
thrilling 【形】
  1. スリル満点{まんてん}の、ワクワク[ゾクゾク]させる
  2. 身震いする[させる]、震えおののく
【レベル】5、【発音】θríliŋ、【@】スリリング、【分節】thrill・ing
throttle 【他動】
  1. 〔燃料{ねんりょう}の流入{りゅうにゅう}を〕スロットルで調整{ちょうせい}する
  2. 〔エンジンの速度{そくど}を〕スルットルで調整{ちょうせい}する
  3. 〔人や動物{どうぶつ}の〕のどを絞める、(のどを絞めて)殺す
  4. 〔自由{じゆう}な意見{いけん}を言わないよう〕~を黙らせる[押さえつける]
【名】
  1. 〔エンジンの〕スロットル(・バルブ)、絞り弁{しぼりべん}【同】throttle valve
  2. 〔エンジンの〕スロットル・レバー◆【同】throttle lever
【レベル】11、【発音】θrɑ́tl、【@】スラトゥル、【変化】《動》throttles | throttling | throttled、【分節】throt・tle
thud 【自動】
    ドン[ドスン・ゴツン]と当たる[打つ]、ドスンと落ちる、地響き{じひびき}を立てて落ちる
【他動】
    ~をドン[ドスン・ゴツン]と当てる[打つ]、ドスンと落とす
【名】
    ドスン[ドン・ドサッ・ドタン・バタン・ズシン]という音、ゴツンという一撃{いちげき}◆鈍い衝撃音
    ・The door closed with a thud. : バタンと音を立ててドアが閉まりました。
【レベル】12、【発音】θʌ́d、【@】サッド、【変化】《動》thuds | thudding | thudded
thug 【名】
  1. 〔残忍{ざんにん}な〕殺し屋、悪党{あくとう}、凶悪犯{きょうあく はん}
  2. 〔インドの〕強盗団{ごうとう だん}◆19世紀まで続いたインドの秘密犯罪結社。ヒンドゥー教の女神カーリー(Kali)を信奉し、旅人を誘い込んで絞殺するのが常とう手段だった。◆通例Thug
【レベル】11、【発音】θʌ́g、【変化】《複》thugs
thunder 【自動】
    雷が鳴る、ごう音{おん}を立てる、雷のような音[声]を出す、大きな音を立てる
【他動】
    ~を大声{おおごえ}で言う
【名】
    {かみなり}、雷鳴{らいめい}
【レベル】3、【発音】θʌ́ndər【@】サンダー、【変化】《動》thunders | thundering | thundered、【分節】thun・der
thus 【副】
  1. 〈文〉この[前述{ぜんじゅつ}の事実{じじつ}の]結果{けっか}として、それ故に、従って、だから◆【同】consequently ; therefore
    ・My older sister is a multitalented artist, thus she has won numerous awards. : 私の姉は多才なアーティストなので、数々の賞を獲得しています。
  2. 〈文〉このような方法{ほうほう}で、このようにして、こんなふうに、上に述べたように◆【同】in this manner
  3. 〈文〉そのような程度{ていど}まで
  4. 〈文〉AひいてはB◆【用法】A and thus B
  5. 〈文〉例えば◆【同】for example ; as an example
【レベル】3、【発音】ðʌ́s、【@】ザス
thwart 【他動】
    〔人の計画{けいかく}や目的{もくてき}の達成{たっせい}などを〕阻止{そし}する、妨害{ぼうがい}する、挫折{ざせつ}させる
【名】
    《海事》〔ボートに横に渡した〕こぎ座
【形】
    横切った、横たわった
【前】
    〈古〉=athwart
【レベル】11、【発音】θwɔ́ːrt、【@】スウォート、【変化】《動》thwarts | thwarting | thwarted
tier 【他動】
  1. ~を段々{だんだん}に並べる
  2. 〔荷物などを〕積み上げる
【名】
    段階{だんかい}、列{れつ}、段{だん}、階段{かいだん}、階段状{かいだん じょう}の座席{ざせき}、層{そう}
【レベル】11、【発音】tíər【@】ティアー、【変化】《動》tiers | tiering | tiered
timid 【形】
  1. 〔人が〕気が小さい、臆病{おくびょう}な、気弱{きよわ}な、内気{うちき}
  2. 〔行動{こうどう}などが〕おずおずした、おっかなびっくりの
【レベル】6、【発音】tímid、【@】ティミッド、【分節】tim・id
tinge 【他動】
  1. 〔薄く~に〕色合い{いろあい}を付ける
  2. 〔かすかに感情{かんじょう}などを~に〕付け加える、帯びさせる
【名】
  1. 〔薄く加えられた〕色合い{いろあい}
  2. 〔香りや感情{かんじょう}の〕気味{きみ}
【レベル】11、【発音】tín(d)ʒ、【@】ティンジ、【変化】《動》tinges | tingeing | tinged
tiny 【名】
    〈話〉ちっちゃな子ども
【形】
    とても小さい、ちっぽけな
【レベル】2、【発音】táini、【@】タイニー、【変化】《形》tinier | tiniest、【分節】ti・ny
tip 【1自動】
    〔客などが〕チップを渡す[払う]
【1他動】
  1. ~にチップをやる
  2. ~に内報{ないほう}[垂れ込み]をする
  3. 〈話〉(人)に目配せする、(人)に合図{あいず}する
【1名】
  1. 内密{ないみつ}の[事前{じぜん}・内部{ないぶ}]情報{じょうほう}
    ・There was a tip that the suspect would show up at the hotel. : 容疑者がそのホテルに現れるという垂れ込みがあった。
  2. 〔有益{ゆうえき}な〕ヒント、助言{じょげん}
  3. チップ、心付け{こころづけ}
【2他動】
    ~に先をつける
【2名】
  1. 先、先端{せんたん}、頂上{ちょうじょう}、頂点{ちょうてん}
  2. 絞り金◆ホイップクリームを絞り出すときなどに使う
【3自動】
  1. 傾く、斜めになる
  2. ひっくり返る、倒れる
【3他動】
  1. 〔中に入っている物を〕あける、捨てる
  2. 〔物を〕傾ける、倒す
  3. 〔帽子を〕軽く[ちょっと]持ち上げる
【3名】
  1. 傾けること、ひっくり返ること
  2. 傾き、傾斜{けいしゃ}、勾配{こうばい}
  3. 〈英〉散らかっている場所{ばしょ}[部屋{へや}
【レベル】2、【発音】típ、【@】チップ、チィップ、ティップ、【変化】《動》tips | tipping | tipped
tiring 【形】
    〔仕事{しごと}などが〕骨の折れる、疲れさせる、しんどい、うんざりするような、かったるい、退屈{たいくつ}
【レベル】6、【発音】táiəriŋ
tithe 【自動】
    十分の一税を納める
【他動】
  1. ~の十分の一を税納める
  2. ~に十分の一税を課す
【名】
  1. 十分の一税◆戦利品の10分の1を神にささげるという古代から各地で行われた習慣が、十分の一税の始まりだとされている。旧約聖書には古代ヘブライの王が収穫物の10分の1を税として徴収し、初穂の10分の1を神殿にささげたことが記述されている。キリスト教会では当初自発的に納められていたが、8世紀に教皇ハドリアヌスⅠ世により義務とされた。その後19世紀までにはほとんどが廃止されるが、地域や教会によっては形をさまざまに変えて残されている。
  2. 十分の一、少しの部分、わずかなもの
    ・Inventors have not received a tithe of reward as compared with the benefits their devices have created. : 発明家は自分の発明品が生み出した利益の十分の一の報酬も受け取ってはこなかった。
【レベル】12、【発音】táið、【変化】《複》tithes
toad 【名】
    ヒキガエル、嫌なやつ
【レベル】12、【発音】tóud、【@】トード、トウド、【変化】《複》toads
token 【名】
  1. しるし、証拠{しょうこ}、兆候{ちょうこう}、表象{ひょうしょう}
    ・Here's a small token of my appreciation. Please accept it. : 《贈答品を手渡すとき》これはほんのお礼の印です。どうぞお納めください。
  2. 記念品{きねん ひん}、土産{みやげ}
  3. 〔地下鉄{ちかてつ}・バスなどの〕代用貨幣{だいよう かへい}、代用硬貨{だいよう こうか}、トークン◆【同】token coin
  4. 引換券{ひきかえけん}◆各商品に付けられているポイントを集めると景品がもらえる
  5. 商品券{しょうひんけん}
  6. 図書券{としょけん}【同】book token
  7. 《コ》〔トークンリング方式のネットワークの〕トークン信号{しんごう}、優先権信号{ゆうせんけん しんごう}
  8. 《コ》トークン◆入力文字列の構成要素で、処理上の一単位。例えば空白文字を区切りとする単語の一つ一つ。
  9. 《コ》トークン◆通信のセッションやアクセスの制御で、識別子として使われる小さなデータ。
【形】
    〔贈り物などが〕しるしとなる、形だけの、形ばかりの
【レベル】4、【発音】tóukn、【@】トークン、トウクン、【変化】《複》tokens、【分節】to・ken
tome 【名】
  1. 〈文〉〔大部{たいぶ}の〕学術書{がくじゅつしょ}、研究書{けんきゅう しょ}
    ・Most law books are huge tomes that take a long time to read. : 大抵の法律書は、読むのに時間のかかる分厚くて難解な書物です。
  2. 〔複数巻の書物{しょもつ}の〕1巻、1分冊{ぶんさつ}
【レベル】11、【発音】tóum、【変化】《複》tomes
charcoal tongs 炭はさみ
topical 【形】
  1. 時節柄興味深い、時事問題{じじもんだい}
  2. 《医》局所{きょくしょ}
  3. 原則的{げんそく てき}
【レベル】6、【発音】tɑ́pikl、【分節】top・i・cal
topography 【名】
    地形{ちけい}学[図]、地質(学){ちしつ(がく)}、地勢図{ちせいず}、地誌{ちし}◆地形・地質や人手での改質地域(田畑・都市)の詳細な地図
【レベル】12、【発音】təpɑ́grəfi、【@】トポグラフィー、【変化】《複》topographies、【分節】to・pog・ra・phy
torpedo 【他動】
  1. 《軍事》〔敵の船を〕魚雷[水雷]で攻撃[撃沈・破壊]する、雷撃{らいげき}する
  2. 〔計画{けいかく}などを〕妨害{ぼうがい}[粉砕{ふんさい}]する
【名】
  1. 《軍事》魚雷{ぎょらい}◆葉巻型をした、水中をプロペラで進む水雷。航空機、船、潜水艦から発射される。
  2. 〈やや古〉《軍事》〔水中{すいちゅう}に敷設{ふせつ}される〕機雷{きらい}、機械水雷{きかい すいらい}
  3. 〔列車用{れっしゃ よう}の〕発雷信号{はつらい しんごう}【同】railway detonator
  4. 〔油井{ゆせい}の〕爆雷{ばくらい}、発破{はっぱ}◆油井の出をよくするために使われたもの。
  5. 〔花火{はなび}の〕かんしゃく玉◆固い地面や壁などに当てて発火させるもの。
  6. サブマリン・サンドイッチ◆【同】submarine
  7. 《魚》シビレエイ◆【同】electric ray
  8. 〈米俗〉殺し屋
  9. 〈比喩〉転職{てんしょく}する無能社員{むのう しゃいん}【語源】競合他社に転職して、無能ぶりを発揮して、その会社に損害をもたらすイメージから。
【レベル】11、【発音】tɔːrpíːdou、【@】トーピードウ、【変化】《動》torpedoes | torpedoing | torpedoed、【分節】tor・pe・do
torso 【名】
  1. 胴、胴体{どうたい}のみの彫像{ちょうぞう}
  2. 不完全{ふかんぜん}な作品{さくひん}
【レベル】11、【発音】tɔ́ːrsou、【変化】《複》torsi | torsos、【分節】tor・so
totter 【1自動】
    ヨロヨロ[ふらふら]歩く、よろめく、揺れる、グラグラする
【1他動】
    よろめかせる
【1名】
    よろめき
【2自動】
    ごみの中から再販{さいはん}できるものを集める
【2名】
    〈英俗〉廃品回収業者{はいひん かいしゅう ぎょうしゃ}
【レベル】12、【発音】tɑ́tər【@】タター、トター、トッター、【変化】《動》totters | tottering | tottered、【分節】tot・ter
touching 【形】
    人の心を動かす[ジーンとさせる]、人をほろりとさせる
【レベル】5、【発音】tʌ́tʃiŋ、【@】タッチング、【分節】touch・ing
touchy 【形】
  1. 神経質{しんけいしつ}な、怒りっぽい、敏感{びんかん}な、気難{きむずか}しい、ピリピリした
    ・He's not usually this touchy. : 彼はいつもはこんなにカリカリしてないんだけどね。
  2. 気を使わなければならないような、微妙{びみょう}な、扱いにくい、扱いの難しい、厄介{やっかい}な、際どい
  3. 燃えやすい
【レベル】11、【発音】tʌ́tʃi、【変化】《形》touchier | touchiest、【分節】touch・y
tout 【他動】
  1. 押し売りする、しつこく[うるさく]勧める、しつこく売り込む[勧誘{かんゆう}する・求める]
  2. 〔競馬の情報を〕売る、得る
  3. ~を褒めちぎる、~を大げさに宣伝する
  4. 〈英〉〔スポーツやコンサートなどの(定価{ていか}で仕入れた)チケットを〕高値{たかね}で転売{てんばい}する、〔スポーツやコンサートなどの(定価{ていか}で仕入れた)チケットの〕ダフ屋行為{や こうい}を行う◆【同】scalp
【名】
  1. 〈英〉ダフ屋
  2. 競馬{けいば}の予想屋{よそうや}
  3. しつこい売り手、うるさく勧誘{かんゆう}する人
【レベル】11、【発音】táut、【変化】《動》touts | touting | touted
towering 【形】
  1. 非常{ひじょう}に高い、そびえ立つ、高くそびえる、塔のような
  2. 〔影響力などが〕大きい
  3. 非常{ひじょう}に優れた、非凡な
【レベル】11、【発音】táuəriŋ、【@】タゥアリング、タワーリング、【分節】tow・er・ing
township 【名】
  1. 〈米〉〔行政区{ぎょうせいく}の〕タウンシップ◆【同】civil township
  2. 〈米〉〔測量区画{そくりょう くかく}の〕タウンシップ◆【同】survey township
  3. 〈豪〉商業地域{しょうぎょう ちいき}、商業{しょうぎょう}センタ
  4. 《南ア》黒人居住区{こくじん きょじゅう く}◆郊外に造られた
【レベル】11、【発音】táunʃip、【@】タウンシップ、【変化】《複》townships、【分節】town・ship
trade 【自動】
  1. 商売{しょうばい}をする、商業{しょうぎょう}に従事{じゅうじ}する
  2. 人や物を交換{こうかん}する
  3. 〔特定{とくてい}の店で〕買い物をする
【他動】
  1. 〔商品{しょうひん}などを〕売買{ばいばい}する、取引{とりひき}する
  2. 〔人や物を〕交換{こうかん}[トレード]する
    ・Will you trade seats? : 席を替わってもらえますか。
    ・"Brrrr. It's cold this morning." "I'll trade you (weather)!" "Is it hot there?" "About 80 degrees F [Fahrenheit] right now, and it's 10:30 at night. Was up to 90 degrees F [Fahrenheit] today." : 「ブルブル。今朝は寒いよ」「天気の取り換えっこしよう!」「そっち暑いの?」「カ氏80度ある、夜の10時半だっていうのに…。今日は90度まで上がった」
  3. 〔悪口{わるぐち}などを〕やりとりする、応酬{おうしゅう}する
【名】
  1. 〔特定{とくてい}の〕業界{ぎょうかい}、産業{さんぎょう}
  2. 〔ある企業{きぎょう}や業界{ぎょうかい}の〕顧客{こきゃく}
  3. 〔一般{いっぱん}に〕職業{しょくぎょう}、家業{かぎょう}
    ・You never forget your own trade. : 自分の仕事は決して忘れないものだ。/昔とった杵柄。
  4. 〔手先{てさき}の熟練{じゅくれん}を要する〕職業{しょくぎょう}、仕事{しごと}
  5. 〔特定{とくてい}の業界{ぎょうかい}の〕同業者{どうぎょうしゃ}
  6. 〔業種{ぎょうしゅ}としての〕商業{しょうぎょう}、通商{つうしょう}、貿易{ぼうえき}
  7. 〔商品{しょうひん}の〕売買{ばいばい}、取引{とりひき}、物々交換{ぶつぶつこうかん}
  8. 〔人や物の〕交換{こうかん}、トレード
  9. 《the ~》貿易風{ぼうえきふう}◆通例、the trades◆【同】trade wind
【レベル】2、【発音】tréid、【@】トゥレイド、トレイド、【変化】《動》trades | trading | traded
trading 【名】
    取引{とりひき}、貿易{ぼうえき}、通商{つうしょう}、商取引{しょうとりひき}
【レベル】5、【発音】tréidiŋ、【分節】trad・ing
traditional 【形】
  1. 伝統{でんとう}の、伝統的{でんとう てき}
  2. 言い伝えの、伝説{でんせつ}
  3. 昔ながらの、因習{いんしゅう}
  4. 《音楽》〔ジャズが〕トラディショナルの◆20世紀初頭のニューオリンズ、シカゴ、カンザス・シティーで流行した少人数の演奏形式を指す。
【レベル】3、【発音】trədíʃənl、【@】トゥラディショナル、トラディショナル、【分節】tra・di・tion・al
traffic 【自動】
  1. 売買{ばいばい}[取引{とりひき}・貿易{ぼうえき}]をする
  2. 不正取引をする
【他動】
  1. ~を売買{ばいばい}する
  2. ~を不正取引する
【名】
  1. 交通(量){こうつう(りょう)}、通行(量){つうこう(りょう)}
  2. 人の出入り{でいり}、行き来、往来{おうらい}
  3. 《コ》トラフィック、トラヒック◆通信回線の中を行き交うデータの“交通量”のこと。
  4. 《コ》〔ウェブサイトなどの〕アクセス量、〔データの〕転送量{てんそう りょう}
  5. 運輸{うんゆ}、運輸業{うんゆ ぎょう}、貨物輸送{かもつ ゆそう}
  6. 商売{しょうばい}、交渉{こうしょう}、取引{とりひき}
  7. traffic jamtraffic congestion
【レベル】2、【発音】trǽfik、【@】トゥラフィック、トラフィック、【変化】《動》traffics | trafficking | trafficked、【分節】traf・fic
tranquilize 【自動】
    静かになる、落ち着く、安定{あんてい}する
【他動】
    ~を鎮静{ちんせい}する、静かにさせる、落ち着かせる
【レベル】12、【発音】trǽŋkwəlàiz、【変化】《動》tranquilizes | tranquilizing | tranquilized、【分節】tran・quil・ize
transformation 【名】
  1. 変化{へんか}、変質{へんしつ}、変換{へんかん}、変形{へんけい}、変容{へんよう}、転換{てんかん}、変革{へんかく}
  2. 〔昆虫{こんちゅう}などの〕変態{へんたい}
  3. 《遺伝》形質転換{けいしつ てんかん}
  4. 《電気》変圧{へんあつ}
【レベル】6、【発音】træ̀nsfərméiʃən、【@】トランスフォーメイション、【変化】《複》transformations、【分節】trans・for・ma・tion
transitory 【形】
    一時的{いちじ てき}な、はかない、つかの間の
    ・The holy man meditated constantly about the transitory nature of life. : その聖職者はしばしば生命のはかない性質について黙想しました。
【レベル】12、【発音】trǽnsətɔ̀ːri、【分節】tran・si・to・ry
transparent 【形】
  1. 〔向こう側が見えるほど〕透き通った、透明{とうめい}
  2. 〔物が電磁波{でんじは}を〕通す、通過{つうか}させる
  3. 〔生地{きじ}などが薄くて〕透けるほどの、透けて見えるような
  4. 〔感情{かんじょう}などが〕すぐに分かる[外に出る]
  5. 〔言動{げんどう}などが〕率直{そっちょく}な、気取らない
  6. 《コ》トランスペアレントな、透過的{とうか てき}な◆ソフトウェアやハードウェアの繁雑な内部処理などがユーザーから見えないところで実行されるのでユーザーは意識しなくてよいという意味。
【レベル】6、【発音】trænspǽrənt、【@】トゥランスペアラント、トランスペアレント、【分節】trans・par・ent
trappings of power 〔金・影響力{えいきょうりょく}などの〕権力{けんりょく}の象徴{しょうちょう}
traveling 【名】
  1. 旅行、巡業、移動
  2. 《バスケ》トラベリング◆ボールを持ったまま規定以上歩くこと。
【形】
    旅行{りょこう}の、旅回り{たびまわり}の、旅行{りょこう}する、移動{いどう}する、巡回{じゅんかい}の、巡回{じゅんかい}する
【レベル】7、【発音】trǽvəliŋ、【@】トラベリング、【分節】trav・el・ing
treason 【名】
  1. 〔国家{こっか}への〕反逆{はんぎゃく}
  2. 裏切り{うらぎり}、背信{はいしん}
【レベル】11、【発音】tríːzn、【@】トゥリーズン、トリーズン、【分節】trea・son
treasure 【他動】
  1. ~を大切{たいせつ}[大事{だいじ}]にする[保管{ほかん}する・保存{ほぞん}する]
  2. 〔将来のために〕取っておく、ためておく
  3. 心に銘記{めいき}する、心にしまっておく
【名】
  1. 宝物{たからもの}、財宝{ざいほう}◆金や宝石などを集めたもの。
  2. 貴重品{きちょう ひん}、大切{たいせつ}な品
  3. いとおしい[大切{たいせつ}な]人
【レベル】3、【発音!】tréʒər【@】トゥレジャ、トレジャー、【変化】《動》treasures | treasuring | treasured、【分節】treas・ure
treasurer 【名】
  1. 〔企業{きぎょう}などの〕会計{かいけい}係[担当者{たんとうしゃ}]、出納係{すいとう がかり}、財務部長{ざいむ ぶちょう}
  2. 財務相{ざいむ そう}【同】treasury minister
【レベル】7、【発音】tréʒər【@】トレジャラー、【変化】《複》treasurers、【分節】treas・ur・er
tremble 【自動】
  1. 〔恐怖・怒りなどで〕身震いする
  2. 〔建物{たてもの}・地面{じめん}などが〕震動{しんどう}する、揺れ動く
  3. 恐れる
【他動】
  1. 〔身体などを〕震えさせる
  2. 〔建物{たてもの}・地面{じめん}などを〕震動{しんどう}させる
【名】
    震え
    ・"So, I guess this is goodbye," he said with a slight tremble in his voice. "I'll miss you." : 「じゃあ、これでさよならだね」彼は、かすかに震える声で言いました。「会えなくなると寂しいな」
【レベル】6、【発音】trémbl、【@】トゥレンブル、【変化】《動》trembles | trembling | trembled、【分節】trem・ble
tremulous 【形】
  1. 震えた、震える(ような)、おののく、わななく
  2. ビクビクしている、臆病{おくびょう}
  3. 振動{しんどう}する、揺れる
  4. 振戦性{しんせんせい}
【レベル】12、【発音】trémjələs、【@】トレミュラス、【分節】trem・u・lous
tribe 【名】
  1. 部族{ぶぞく}、種族{しゅぞく}
  2. 家族{かぞく}、仲間{なかま}
  3. 《生物分類》族、連◆科・亜科より下位で、亜族(亜連)・属より上位の区分。“族”と“連”は同義だが、植物分類では通例“連”、それ以外では“族”を用いる。
【レベル】4、【発音】tráib、【@】トゥライブ、トライブ、【変化】《複》tribes
tribune 【1名】
  1. 人権{じんけん}の擁護者{ようごしゃ}、民権擁護者{みんけん ようご しゃ}、軍団司令官{ぐんだん しれい かん}
  2. 《歴史・ローマ》護民官{ごみんかん}
【2名】
  1. 〔周囲{しゅうい}より高い位置{いち}にある〕演壇{えんだん}、演台{えんだい}、壇、特別席{とくべつ せき}【語源】ラテン語のtribunal(裁判官席、演壇)が、イタリア語tribunaなどを経由して、英語に入ったもの。英語のtribunal(法廷)と同語源。
  2. アプス◆バシリカ式などの教会建築の一部分で、屋内にある壁の凹部(外から見ると凸部)。半円状・半ドーム状などになっていて、典型的には、この空間に祭壇や聖職者の席が置かれる。◆【同】apse
【レベル】11、【発音】tríbjuːn、【@】トゥリビューン、トリビューン、トリビュタリー、【分節】trib・une
trident 【名】
    三つ又[三叉{さんさ}]の道具{どうぐ}[矛・やり・やす]◆イタリア・ボローニャ市や、同市発祥のマセラティ社の紋章になどに使用されている。
【レベル】12、【発音】tráidnt、【@】トライデント、【変化】《複》tridents、【分節】tri・dent
trigger 【他動】
  1. 〔銃などの〕引き金を引く、発射{はっしゃ}させる
  2. 《機械》〔機械{きかい}や回路{かいろ}などを〕動作{どうさ}[始動{しどう}]させる
  3. 〔出来事{できごと}や反応{はんのう}などを〕引き起こす、もたらす
    ・Small event can trigger a big explosion. : ささいな出来事がきっかけで大爆発が起こる可能性がある。
    ・What triggered your interest in this business? : この商売に興味を持たれたきっかけは何ですか。
  4. 〔法令{ほうれい}を〕発動{はつどう}させる
【名】
  1. 〔銃などの〕引き金
  2. 《機械》ばね止め
  3. 《電気》トリガー信号{しんごう}◆機器を動作させるためのパルス信号。◆【同】trigger signal
  4. きっかけ、誘因{ゆういん}、要因{よういん}
  5. 《コ》トリガー◆プログラムに特定動作を起こさせる入力
【レベル】8、【発音】trígər【@】トゥリガ、トリガー、【変化】《動》triggers | triggering | triggered、【分節】trig・ger
trio 【名】
    三重唱{さんじゅうしょう}、トリオ、三重奏{さんじゅうそう}
【レベル】8、【発音】tríou、【@】トゥリーオウ、トリーオ、トリーオウ、【変化】《複》trios、【分節】tri・o
triple 【自動】
  1. 3倍になる、三重になる
    ・When John left his teaching job and joined the securities firm as a broker, his salary nearly tripled. : ジョンが教師の仕事を辞めて、証券会社で証券ブローカーになると、彼の給料は約3倍になった。
  2. 《野球》3塁打{るいだ}を打つ
【他動】
    ~を3倍[重]にする
【名】
  1. 3倍の数[量]
  2. 3個の組、三つ組
  3. 〔酒の〕トリプル◆シングルの3倍の原酒を使ったもの。
  4. 《野球》スリーベースヒット、3塁打{るいだ}【略】TR◆野球が始まった当初は、three-base hitが標準語で、tripleはスラングだった。
  5. 〔競馬{けいば}の〕三連勝単式{さん れんしょう たんしき}【同】trifecta
【形】
  1. 三つ組みの、3個から構成{こうせい}される
  2. 〔数量{すうりょう}や程度{ていど}が〕3倍の
  3. 〔関係{かんけい}や性質{せいしつ}が〕三重の
  4. 3回行われる[繰り返される]
  5. 《音楽》3拍子{びょうし}
  6. 〔詩が〕3詩脚{しきゃく}
【レベル】4、【発音】trípl、【@】トゥリプル、トリプル、【変化】《動》triples | tripling | tripled、【分節】tri・ple
trite 【形】
    古くさい、使い古された、陳腐{ちんぷ}な、平凡{へいぼん}
【レベル】12、【発音】tráit、【変化】《形》triter | tritest
trooper 【名】
  1. 騎(馬)兵
  2. 騎馬警官{きば けいかん}
  3. 騎馬{きば}
  4. 〈米〉州警察官{しゅう けいさつかん}【同】state trooper
  5. 〈英〉《軍事》輸送船{ゆそうせん}【同】troopship
  6. 落下傘兵{らっかさん へい}【同】airborne trooper ; paratrooper
【レベル】11、【発音】trúːpər【@】トゥルーパー、トルーパー、【変化】《複》troopers、【分節】troop・er
tropic 【1名】
  1. 回帰線{かいきせん}◆太陽が真上に来る北限および南限の、北緯および南緯23.27度で、熱帯の境界線ともなる。◆Tropicとも表記される。◆【参考】the tropic of Cancer ; the tropic of Capricorn
  2. 《the Tropics》熱帯{ねったい}(地方{ちほう})◆the tropicsとも表記される。◆【同】the Torrid Zone
  3. 《天文》回帰線{かいきせん}
【1形】
    熱帯地方{ねったい ちほう}の、熱帯{ねったい}
【2形】
  1. 《生物》屈性の
  2. 《生化学》(ホルモンが)特定の腺の活動に影響を及ぼす
【レベル】12、【発音】trɑ́pik、【@】トゥラピック、【分節】trop・ic
trough 【自他動】
    〔動物{どうぶつ}のようにもりもり〕食べる◆【同】eat
【名】
  1. 飼い葉桶、餌入れ◆【同】manger(メインジャ)
  2. おけのような形の容器{ようき}
  3. ボウル、木鉢{きばち}
  4. 〔気圧{きあつ}の〕谷
  5. 底値{そこね}
  6. とい◆【同】gutter(ガター)◆雨を集めて流すもの
  7. 〔大地{だいち}や海底{かいてい}の〕溝
【レベル】12、【発音】trɔ́(ː)f、【@】トラフ、トローフ、【変化】《複》troughs
troupe 【自動】
    巡業{じゅんぎょう}する
【名】
    一座{いちざ}、一行{いっこう}
【レベル】11、【発音】trúːp、【変化】《動》troupes | trouping | trouped
trousers length 〈英〉スラックス丈
truant 【自動】
    〔学校{がっこう}を〕無断欠席{むだん けっせき}する、サボる
【名】
  1. 〔学校{がっこう}の〕無断欠席者{むだん けっせき しゃ}、不登校児{ふ とうこう じ}、不登校の児童[生徒]
    ・There's [There is] one truant for every 50 students in elementary school. : 小学校では50人に一人が不登校である[の不登校者がいる]。
  2. 〔仕事{しごと}の〕怠け者
【形】
  1. 〔生徒が学校{がっこう}を〕ずる休みしている、サボる、無断欠席{むだん けっせき}
  2. 〔仕事{しごと}を〕怠ける、怠惰{たいだ}
【レベル】12、【発音】trúːənt、【@】トゥルーアント、トルーアント、【変化】《動》truants | truanting | truanted、【分節】tru・ant
truce 【名】
  1. 停戦(協定){ていせん(きょうてい)}、休戦{きゅうせん}
    ・There will be a political truce to clear the way for the royal wedding. : 皇太子の結婚準備に取り掛かるために、政局は休戦状態になるだろう。
  2. 一時的{いちじてき}休止{きゅうし}[中止{ちゅうし}・中断{ちゅうだん}
【レベル】11、【発音】trúːs、【@】トゥルース、トルース、【変化】《複》truces
trudge 【自他動】
    重い足取り{あしどり}で[とぼとぼ・てくてく]歩く
【名】
    重い足取り{あしどり}、長く苦しい歩行{ほこう}
【レベル】11、【発音】trʌ́dʒ、【@】トラッジ、【変化】《動》trudges | trudging | trudged
trusting 【形】
    信じて疑わない、信頼{しんらい}を寄せている
    ・To many people, dogs seem trusting, while cats seem suspicious. : 多くの人の目に、犬は疑いを知らず、猫は疑い深いように映る。
【レベル】6、【発音】trʌ́stiŋ、【@】トラスティング、【分節】trust・ing
trustworthy 【形】
    信頼{しんらい}[信用{しんよう}]できる
    ・His words are not trustworthy. : 彼の言葉は信用できない。
【レベル】6、【発音】trʌ́stwə̀ːrði、【@】トラストウァージー、トラストウォージー、【分節】trust・worthy
tumultuous 【形】
  1. 騒々{そうぞう}しい、大騒ぎ{おおさわぎ}
  2. 騒動{そうどう}[暴動{ぼうどう}]を引き起こす
  3. 〔感情{かんじょう}などが〕ひどく動揺{どうよう}した
【レベル】11、【発音】tju(ː)mʌ́ltʃuəs、【@】チューマルチャス、チューマルチュァス、【分節】tu・mul・tu・ous
turner 【名】
  1. ろくろ工、ろくろ師、旋盤工{せんばんこう}
  2. フライ返し、へら状の返し具、返しべら
  3. 体育家{たいいく か}、体育教師{たいいく きょうし}、体操協会員{たいそう きょうかい いん}
【レベル】11、【発音】tə́ːrr【変化】《複》turners、【分節】turn・er
turning 【名】
  1. 回転{かいてん}、逆転{ぎゃくてん}、旋回{せんかい}、転向{てんこう}
  2. 分岐点{ぶんきてん}、曲がり角
  3. 形成{けいせい}、構成{こうせい}
  4. 《turnings》〔旋盤による〕削りくず
【レベル】4、【発音】tə́ːrniŋ、【@】ターニング、【変化】《複》turnings、【分節】turn・ing
turnout 【名】
  1. 〔パーティー・集会{しゅうかい}・催し物などへの〕参会者(数){さんかい しゃ(すう)}、出席者(数){しゅっせき しゃ(すう)}、人出{ひとで}、出足{であし}
    ・How was the turnout? : お客様の出足はどうでしたか。
    ・Looks like a great turnout. : とても盛況のようですね。
  2. 〔選挙{せんきょ}の〕投票者(数){とうひょうしゃ(すう)}、投票率{とうひょうりつ}
  3. 生産(高){せいさん(だか)}
  4. 〈英〉〔大掃除のために部屋を〕空にすること
  5. 〔鉄道{てつどう}の〕待避線{たいひせん}
  6. 〈米〉〔車の〕待避所{たいひじょ}
  7. 〈話〉身なり
  8. 〈英〉同盟罷業(者){どうめい ひぎょう(しゃ)}
  9. 《バレエ》ターンアウト◆脚を外旋させること。
  10. 〈米俗〉逮捕{たいほ}した者の放免{ほうめん}
  11. 〔馬を含めた〕馬車一式{ばしゃ いっしき}
  12. 〈米〉〔鉄道{てつどう}の〕分岐器{ぶんきき}、転てつ機◆【同】〈英〉railroad switch
【レベル】11、【発音】tə́ːrnàut、【変化】《複》turnouts、【分節】turn・out
turnpike 【名】
  1. 〈米〉〔有料{ゆうりょう}の〕高速道路{こうそく どうろ}【同】pike
  2. 〈米〉〔高速道路{こうそく どうろ}の〕料金所{りょうきん じょ}【同】pike
【レベル】12、【発音】tə́ːrnpàik、【@】ターンパイク、【変化】《複》turnpikes、【分節】turn・pike
twin 【自動】
    双子{ふたご}を産む
【他動】
    対にする
【名】
  1. 《twins》双子{ふたご}、双生児{そうせいじ}
  2. 双子{ふたご}の片方{かたほう}
  3. 《twins》よく似た二人
  4. よく似た者の一方{いっぽう}
    ・He could be your twin. : 彼はあなたにうり二つですね。◆外見や性格が。
  5. twin crystal
【形】
    双子{ふたご}の、対の
【レベル】2、【発音】twín、【@】ツイン、トゥウィン、【変化】《複》twins、《動》twins | twinned
typewriter 【名】
    タイプライター
【レベル】3、【発音】táipràitər【@】タイプライター、【変化】《複》typewriters
unarmed 【形】
  1. 非武装{ひ ぶそう}の、武器{ぶき}を持たない、武器{ぶき}のない
  2. 防御器官{ぼうぎょ きかん}のない
【レベル】6、【発音】ʌnɑ́ːrmd、【@】アンアームド、【分節】un・armed
unaware 【形】
  1. 気付{きづ}かない、意識{いしき}しない
  2. 知らない、無知{むち}
  3. 不注意{ふちゅうい}な、無謀{むぼう}な◆【語源】un(反意の接頭辞)+ aware(気付いている)。
    ・Most car accidents are caused by unaware drivers. : ほとんどの自動車事故は不注意な運転手によって引き起こされる。
【副】
    unawares
【レベル】5、【発音】ʌ̀nəwέər【@】アンナウェア、【分節】un・aware
unbearable 【形】
    耐えられない、忍び難い、我慢{がまん}できない、気に食わない、鼻持{はなも}ちならない
【レベル】6、【発音】ʌnbέərəbl、【@】アンベアラブル、【分節】un・bear・a・ble
unbelievable 【形】
  1. 信じられない[信じ難い](ほどの)、度外れ{どはずれ}
  2. 信じられない[信じ難い]ほど素晴{すば}らしい、すごい、驚くべき、途方{とほう}もない、非常{ひじょう}
    ・You're just unbelievable! : あなたは本当にすごい。/あきれた人です。◆【用法】信じられないような言動について。良い意味でも悪い意味でも使う。
【レベル】5、【発音】ʌ̀nbilíːvəbl、【@】アンビリーバブル、アンビリーバボー、【分節】un・believable
uncanny 【形】
  1. 〔気味{きみ}が悪いほど〕異様{いよう}な、尋常{じんじょう}ではない、不可思議{ふかしぎ}
    ・That is uncanny, but absolutely true. : それは尋常なことでないが、まさに真実である。
  2. 〔超自然的{ちょうしぜん てき}なほど〕正確{せいかく}な、感覚{かんかく}が鋭い、洞察力{どうさつりょく}が優れた
【レベル】11、【発音】ʌnkǽni、【@】アンカニー、アンキャニー、【変化】《形》uncannier | uncanniest、【分節】un・can・ny
unchanged 【形】
    変化{へんか}していない、変わりがない、依然{いぜん}として変わらない、旧態依然{きゅうたい いぜん}としている、不変{ふへん}
【レベル】7、【発音】ʌntʃéin(d)ʒd、【@】アンチェインジド、【分節】un・changed
uncommon 【形】
  1. 珍しい、めったに見られない、まれな
  2. 素晴{すば}らしい、卓越{たくえつ}した
【レベル】5、【発音】ʌnkɑ́mən、【@】アンカモン、アンコモン、【分節】un・com・mon
uncouth 【形】
  1. 見苦{みぐる}しい、粗野{そや}な、ださい、野暮{やぼ}な、洗練{せんれん}されていない、無骨{ぶこつ}な◆【同】unsophisticated
  2. 〈古〉見知{みし}らぬ、見慣れない、なじみのない
【レベル】12、【発音】ʌnkúːθ、【分節】un・couth
undergraduate 【名】
  1. 〔大学院生{だいがく いんせい}に対して〕学部{がくぶ}の学生{がくせい}、大学{だいがく}の学部課程{がくぶ かてい}、大学生{だいがくせい}、学部生{がくぶ せい}
  2. 見習い{みならい}【略】undergrad
【形】
    学部{がくぶ}の学生{がくせい}
【レベル】5、【発音】ʌ̀ndərgrǽdʒuət、【@】アンダーグラジュエイト、アンダーグラデュエート、【変化】《複》undergraduates、【分節】un・der・grad・u・ate
underlying 【形】
  1. 下部{かぶ}の、下層{かそう}
  2. 基本的{きほん てき}な、基調的{きちょう てき}な、根本的{こんぽん てき}
    ・Find the underlying cause of stress. : ストレスの根本的な原因を探しなさい。
  3. 内在{ないざい}する、潜在{せんざい}する
  4. 《金融》〔担保{たんぽ}などがほかより〕優先{ゆうせん}する
【レベル】8、【発音】ʌ́ndərlàiiŋ、【分節】un・der・ly・ing
underneath 【名】
    下部{かぶ}、底
【形】
    下部{かぶ}の、底面{ていめん}
【前】
    ~の(真)下に、~の表面下{ひょうめんか}に、~に支配{しはい}されて
    ・Put your bags underneath the seat. : 荷物は座席の下に置いてください。
【副】
  1. 下に、下部{かぶ}に、底面{ていめん}に、低く
  2. 心の底では、根は
    ・He is a good guy underneath. : 彼は根はいいやつなんだ。
    ・She was very sad underneath. : 心の底ではとても悲しんでいた。
【レベル】3、【発音】ʌ̀ndərníːθ、【@】アンダーニス、【分節】un・der・neath
underpin 【他動】
  1. 《建築》〔弱い構造{こうぞう}を下から〕支える、支持{しじ}する
  2. 〔主張{しゅちょう}などを〕支持{しじ}する、根拠{こんきょ}を与える、実証{じっしょう}する◆【用法】受け身で使われることが多い。
【レベル】12、【発音】ʌ̀ndərpín、【@】アンダーピン、【変化】《動》underpins | underpinning | underpinned、【分節】under・pin
undertaking 【名】
  1. 〔仕事{しごと}などを〕引き受けること
  2. 〔引き受けた〕仕事{しごと}、事業{じぎょう}
    ・We all wish you every success in your new undertaking. : 新しい事業で大成功を収められますよう、私ども一同お祈り申し上げます。
  3. 保証{ほしょう}、約束{やくそく}、請け負うこと
  4. 葬儀{そうぎ}業[職]
【レベル】7、【発音】ʌ̀ndərtéikiŋ、【@】アンダテイキング、【変化】《複》undertakings、【分節】un・der・tak・ing
undisturbed 【形】
    邪魔{じゃま}されない、乱されない、平穏{へいおん}な、平静{へいせい}な、そのままにしてある、影響{えいきょう}を受けない
【レベル】8、【発音】ʌ̀ndistə́rbd、【@】アンディスターブド、【分節】un・disturbed
undoubted 【形】
    疑う余地{よち}のない、紛れもない
【レベル】6、【発音】ʌndáutid、【@】アンダウテッド、【分節】un・doubt・ed
undress 【自動】
    衣服{いふく}を脱ぐ、脱衣{だつい}する
    ・You must undress as well. : あなたも脱ぎなさいよ。
    ・Slowly, she began to undress. : ゆっくりと彼女は脱ぎ始めた。
【他動】
  1. ~の衣服{いふく}を脱がせる、飾りをとる
    ・I want you to undress me. : 脱がせて。
  2. ~を暴露{ばくろ}する
【名】
    平服{へいふく}、ふだん着
【形】
    平服{へいふく}の、ふだん着の
【レベル】6、【発音】ʌndrés、【@】アンドレス、【変化】《動》undresses | undressing | undressed、【分節】un・dress
undue 【形】
  1. 過度{かど}の、必要以上{ひつよう いじょう}の、適切{てきせつ}でない
  2. 不当{ふとう}
  3. 支払期限前{しはらい きげん まえ}の、支払期限{しはらい きげん}がまだの
【レベル】12、【発音】ʌ̀ndjúː、【@】アンデュー、【分節】un・due
unemployed 【名】
    《the ~》失業者{しつぎょうしゃ}
【形】
  1. 失業中{しつぎょう ちゅう}の、職[仕事{しごと}]がない
  2. 〔能力{のうりょく}・資源{しげん}などが〕利用{りよう}されていない
【レベル】6、【発音】ʌ̀nimplɔ́id、【@】アンネンプロイド、【分節】un・em・ployed
unending 【形】
  1. 〔時間{じかん}が〕果てしなく続く、終わりのない
  2. 〔広がりが〕限りがない、果てのない
  3. はるか昔からの、悠久{ゆうきゅう}
  4. 不滅{ふめつ}の、不朽{ふきゅう}
【レベル】8、【発音】ʌnéndiŋ、【@】アンエンディング、【分節】un・end・ing
unequivocal 【形】
    はっきりした、明白{めいはく}な、曖昧{あいまい}でない
    ・He has been unequivocal. : 彼は明確に[はっきりと]述べてきた。
【レベル】12、【発音】ʌ̀nikwívəkəl、【分節】un・equivocal
unfinished 【形】
  1. 未完成{みかんせい}の、終わっていない、塗装{とそう}していない、未仕上げの、不完全{ふかんぜん}
  2. 食べかけの、飲みかけの
【レベル】8、【発音】ʌnfíniʃt、【@】アンフィニッシュト、【分節】un・finished
unfortunate 【名】
    不運{ふうん}な人
【形】
    不運{ふうん}な、不幸{ふこう}な、運の悪い、間が悪い、嘆かわしい
【レベル】3、【発音】ʌnfɔ́ːrtʃnət、【@】アンフォーチュネット、【変化】《複》unfortunates、【分節】un・for・tu・nate
ungainly 【形】
    不格好{ぶかっこう}な、見苦{みぐる}しい、ぶざまな
【副】
    不格好{ぶかっこう}
【レベル】12、【発音】ʌngéinli、【分節】un・gain・ly
united 【形】
  1. 〔一つに〕結ばれた、連合{れんごう}した
  2. 協力{きょうりょく}した、団結{だんけつ}した
  3. 一致{いっち}した、調和{ちょうわ}した
【レベル】4、【発音】junáitid、【@】ユナイテッド、【分節】u・nit・ed
unkempt 【形】
  1. 〔髪が〕くしを入れていない、ボサボサの、乱れた
  2. 手入れされていない、散らかった
  3. がさつな、不作法{ぶさほう}
【レベル】12、【発音】ʌnkémpt、【分節】un・kempt
unmarried 【名】
    未婚者{みこん しゃ}
【形】
    未婚{みこん}の、結婚{けっこん}していない
【レベル】6、【発音】ʌnmǽrid、【@】アンマリード、【分節】un・married
unobtrusive 【形】
  1. 〔態度などが〕控えめな、出しゃばらない◆【対】obtrusive
  2. 〔物が〕目立ち過ぎない
【レベル】12、【発音】ʌ̀nəbtrúːsiv、【分節】un・ob・tru・sive
unravel 【自動】
  1. 〔絡んだ糸などが〕ほどける
  2. 〔謎などが〕解明{かいめい}される
【他動】
  1. 〔絡んだ糸などを〕ほどく
  2. 〔謎などを〕解く
  3. 〔計画{けいかく}などを〕つぶす
【レベル】11、【発音】ʌnrǽvəl、【@】アンラブル、【変化】《動》unravels | unravel(l)ing | unravel(l)ed、【分節】un・ravel
unrelated 【形】
  1. 血縁関係{けつえん かんけい}がない、親族{しんぞく}でない
  2. 関係{かんけい}がない、別個{べっこ}
  3. 語られて[話されて]いない
【レベル】8、【発音】ʌ̀nriléitid、【分節】un・re・lat・ed
unruly 【形】
  1. 〔人・組織・動物などがルールに従わず〕手に負えない、粗暴{そぼう}
  2. 〔髪が〕まとまりにくい
【レベル】11、【発音】ʌ̀nrúːli、【@】アンルーリー、【分節】un・ruly
unscathed 【形】
    無傷{むきず}の、傷[痛手{いたで}]を受けていない◆肉体的・精神的に
【レベル】12、【発音】ʌ̀nskéiðd、【分節】un・scathed
unscrupulous 【形】
    〔不公正{ふこうせい}・不道徳{ふどうとく}・不誠実{ふせいじつ}なふるまいをして〕無節操{むせっそう}な、不謹慎{ふきんしん}な、恥知らず{はじしらず}な、たちの悪い
【レベル】12、【発音】ʌ̀nskrúːpjuləs、【@】アンスクリューピュラス、【分節】un・scrupulous
unsettled 【形】
  1. 〔社会{しゃかい}や状況{じょうきょう}が〕不穏{ふおん}な、無秩序{むちつじょ}
  2. 〔天候{てんこう}などが〕変わりやすい、不安定{ふあんてい}
  3. 〔問題{もんだい}などが〕未解決{みかいけつ}の、未決定{み けってい}
  4. 〔人が〕確信{かくしん}が持てない、疑念{ぎねん}を持っている
  5. 〔借金{しゃっきん}などが〕払われていない、未決済{みけっさい}
  6. 〔人や生活{せいかつ}が〕定住{ていじゅう}していない、放浪{ほうろう}する
  7. 〔土地{とち}が〕人が住んでいない、移民{いみん}していない
  8. 〔法的{ほうてき}に〕未決{みけつ}の、決着{けっちゃく}していない
【レベル】8、【発音】ʌnsétld、【@】アンセトゥルド、アンセトルド、【分節】un・settled
unskilled 【形】
    未熟練{み じゅくれん}の、熟達{じゅくたつ}していない、下手{へた}
【レベル】7、【発音】ʌnskíld、【@】アンスキルド、【分節】un・skilled
unsteady 【他動】
    ~を不安定{ふあんてい}にする
【形】
    不安定{ふあんてい}な、しっかりしていない、不規則{ふきそく}な、グラグラする、フラフラする
【レベル】6、【発音】ʌnstédi、【@】アンステディー、【変化】《動》unsteadies | unsteadying | unsteadied、【分節】un・steady
unsuspecting 【形】
    〔悪いことが起こる可能性{かのうせい}などについて〕疑うことを知らない、怪しまない
    ・The lion prepared to attack the unsuspecting zebra. : そのライオンは、無防備なシマウマに襲い掛かろうとしていた。
【レベル】8、【発音】ʌ̀nsəspéktiŋ、【分節】un・sus・pect・ing
untenable 【形】
  1. 〔攻撃{こうげき}・批判{ひはん}を受けた時に〕防御{ぼうぎょ}[維持{いじ}]できない[不可能{ふかのう}な]◆【反】tenable
  2. 〔理論{りろん}・学説{がくせつ}などが〕擁護{ようご}[支持{しじ}]できない◆unacceptableよりも強い意味がある
【レベル】12、【発音】ʌ̀nténəbl、【分節】un・ten・a・ble
upbeat 【名】
  1. 《音楽》弱拍{じゃくはく}、上拍{じょうはく}、アップビート◆特に小節の最後(強拍の直前)の弱拍を指す。◆【同】Auftakt ; anacrusis【対】downbeat
  2. 《音楽》〔指揮者{しきしゃ}の〕上拍{じょうはく}の合図{あいず}◆指揮棒を上に上げること。◆【対】downbeat
  3. 〔景気{けいき}などの〕上昇{じょうしょう}、上向{うわむ}き、好転{こうてん}、回復{かいふく}
【形】
  1. 〈話〉〔見通{みとお}しなどが〕楽観的{らっかん てき}な、上向{うわむ}きの
  2. 〈話〉〔人が〕明るい、陽気{ようき}
【レベル】11、【発音】ʌ́pbìːt、【@】アップビート、【変化】《複》upbeats、【分節】up・beat
upbringing 【名】
    〔幼少期{ようしょう き}の〕しつけ(方)、養育(法){よういく(ほう)}
【レベル】11、【発音】ʌ́pbrìŋiŋ、【分節】up・bring・ing
upholstery 【名】
  1. 〔いす張りの〕材料{ざいりょう}◆張り布や詰め物など。
  2. いす張り職[業]
  3. 〔自動車{じどうしゃ}などの〕内張り
【レベル】12、【発音】ʌphóulstəri、【@】アップホウルスタリー、アップホルスタリー、【分節】up・hol・ster・y
upmarket 【形】
    〈主に英〉高級市場{こうきゅう しじょう}[高所得層{こうしょとく そう}]向けの◆【対】downmarket【同】〈米〉upscale
【副】
    〈主に英〉高級市場{こうきゅう しじょう}[高所得層{こうしょとく そう}]向けに
【レベル】12、【発音】ʌ́pmɑ̀ːrkit、【分節】up・mar・ket
uproar 【名】
    わめき叫ぶ声、騒動{そうどう}、大騒ぎ{おおさわぎ}、混乱{こんらん}、騒音{そうおん}
【レベル】11、【発音】ʌ́prɔ̀ːr【@】アップロー、アップローア、【分節】up・roar
upshot 【名】
    〔事態{じたい}などの〕結末{けつまつ}、結論{けつろん}、最終的結果{さいしゅう てき けっか}【類】conclusion
    ・What's the upshot? : 結論は?
【レベル】11、【発音】ʌ́pʃɑ̀t、【@】アップショット、【分節】up・shot
upstart 【自動】
    急に立ち上がる
【他動】
    ~を急に立ち上がらせる
【名】
    成り上がり者、新興企業{しんこう きぎょう}
【形】
  1. 成金{なりきん}の、最近{さいきん}になって出現{しゅつげん}[発生{はっせい}]した、新しく起こった、成り上がりの
  2. 横柄{おうへい}な、鼻持ちならない
【レベル】11、【発音】《名》ʌ́pstɑ̀ːrt 《動》ʌpstɑ́ːrt、【@】アップスタート、【変化】《動》upstarts | upstarting | upstarted、【分節】up・start
urbane 【形】
    洗練{せんれん}された、あか抜けした、都会風{とかい ふう}の、粋な、礼儀正{れいぎ ただ}しい
【レベル】12、【発音】əːrbéin、【分節】ur・bane
urn 【名】
  1. 〔台の付いた〕飾りつぼ
  2. 〔死者{ししゃ}の〕骨つぼ
    ・The ashes are placed in an urn. : 遺骨は骨つぼの中に納められている。
  3. 〔お茶やコーヒーの〕沸かし器
  4. 〔コケ類の〕胞子嚢{ほうしのう}
【レベル】12、【発音】ə́ːrn、【@】アーン、【変化】《複》urns
usefulness 【名】
    有用性{ゆうよう せい}
【レベル】6、【発音】júːsfəlnis、【@】ユースフルネス、【分節】use・ful・ness
usurp 【自動】
    〔他人{たにん}の権利{けんり}などを〕侵害{しんがい}する
【他動】
    〔他人の権利・土地・地位などを〕奪う
【レベル】12、【発音】ju(ː)sə́ːrp | ju(ː)zə́ːrp、【@】ユーサープ、ユーザープ、【変化】《動》usurps | usurping | usurped、【分節】u・surp
utterly 【副】
    全く、完全{かんぜん}に、徹底的{てっていてき}に、すっかり◆非常に悪いこと(または状態)や非常に強い感情などを強調するために用いられる。
    ・This is utterly insane. : 全く正気のさたじゃないな。
【レベル】5、【発音】ʌ́tərli、【@】アターリー、アターリィ、アタリ、【分節】ut・ter・ly
vacate 【自動】
    〔仕事{しごと}から〕身を引く、〔建物{たてもの}などから〕退去{たいきょ}する
【他動】
  1. 〔職や地位{ちい}などを〕辞任{じにん}する、やめる
  2. 〔建物{たてもの}などを〕明け渡す、立ち退く
    ・Please vacate the premises immediately for your own safety! : 危険ですので、直ちにその場から立ち退いてください。
  3. 《法律》〔判決{はんけつ}や法律{ほうりつ}などを〕無効{むこう}にする
【レベル】12、【発音】véikeit、【変化】《動》vacates | vacating | vacated、【分節】va・cate
vagabond 【自動】
    放浪{ほうろう}する
【名】
  1. 放浪者{ほうろう しゃ}、漂流者{ひょうりゅう しゃ}、さすらい人
  2. ルンペン、乞食{こじき}、物もらい
  3. 〈話〉ごろつき、やくざ者、無頼漢{ぶらいかん}
【形】
  1. 放浪{ほうろう}の、さすらいの
  2. あてにならない、変わりやすい、予測{よそく}できない
【レベル】12、【発音】vǽgəbɑ̀nd、【@】バガバンド、バガボンド、【変化】《複》vagabonds、【分節】vag・a・bond
vale 【1名】
    〈文〉〔川が流れる〕谷(間)◆地名の一部としても使われている。
【2間投】
    〈ラテン語〉さようなら、さらば
【2名】
    〈ラテン語〉別れること、別れの言葉{ことば}【同】farewell
【レベル】12、【発音】véil、【@】ベイル、【変化】《複》vales、【分節】va・le
valiant 【名】
    勇敢{ゆうかん}な人
【形】
  1. 〔人が〕勇気{ゆうき}ある、勇敢{ゆうかん}な、勇猛{ゆうもう}
  2. 〔行為{こうい}が〕勇気{ゆうき}ある、勇猛果敢{ゆうもうかかん}な、英雄的{えいゆう てき}
  3. 価値{かち}ある、優れた、素晴{すば}らしい
【レベル】12、【発音】vǽljənt、【@】バリアント、【分節】val・iant
vandalism 【名】
  1. 〔故意{こい}のまたは悪意{あくい}ある〕他人{たにん}の所有物{しょゆうぶつ}[公共物{こうきょうぶつ}]の破損{はそん}、器物損壊{きぶつ そんかい}
  2. 〔美しいものに対する〕破壊行為{はかい こうい}、侮蔑的扱い◆意図しない場合や物理的損壊を伴わない場合も含まれる。
  3. 《イ》〔掲示板{けいじばん}などの〕荒らし(行為{こうい})◆正常な進行を妨げる悪意の投稿。ウィキペディア用語では記事の品質を低下させる悪意の編集行為一般を指す(例えば、文章を大量に削除してしまうなど)。◆【参考】vandal
【レベル】11、【発音】vǽndəlìzm、【@】バンダリズム、【分節】van・dal・ism
vane 【名】
  1. 〔タービンなどの回転体{かいてんたい}の〕羽根{はね}、翼
  2. 《気象》風向計{ふうこうけい}【同】weathervane
  3. 《軍事》〔ミサイルの〕翼、羽根{はね}、偏向板{へんこうばん}
  4. 《鳥》羽弁{うべん}◆羽軸の両側に羽枝が並ぶ構造を指す。
  5. 《海事》〔四分儀{しぶんぎ}の〕照準{しょうじゅん}
【レベル】12、【発音】véin、【@】ベイン、【変化】《複》vanes
vanguard 【名】
  1. 〔文化{ぶんか}や活動{かつどう}や〕前衛{ぜんえい}、先駆け{さきがけ}【語源】15世紀にフランス語のavant-gardeがvandgardとして英語に入ったもの。
  2. 〔文化{ぶんか}や活動{かつどう}の〕先駆者{せんくしゃ}、先導者{せんどうしゃ}
  3. 《軍事》前衛{ぜんえい}、先陣{せんじん}【対】rear guard
【レベル】11、【発音】vǽngɑ̀ːrd、【@】バンガード、【変化】《複》vanguards、【分節】van・guard
vanquish 【他動】
  1. 〈文〉〔戦闘{せんとう}で敵を〕征服{せいふく}する
  2. 〔競争{きょうそう}などで相手{あいて}を〕打ち負かす、優位{ゆうい}に立つ
  3. 〔感情{かんじょう}などを〕抑える、克服{こくふく}する
    ・I somehow vanquished the fear of death. : 何とか死の恐怖を克服しました。
    ・Seeing her emotionless face vanquished my interest. : 彼女の無表情な顔を見たら興味がうせてしまった。
【レベル】12、【発音】vǽŋkwiʃ、【@】バンクイッシュ、【変化】《動》vanquishes | vanquishing | vanquished、【分節】van・quish
vantage 【名】
  1. 見晴{みは}らしの良い地点{ちてん}、有利{ゆうり}、優越{ゆうえつ}、優勢{ゆうせい}な地位{ちい}、利益{りえき}
  2. 《スポーツ》バンテージ◆【参考】deuce【同】advantage◆テニス、バレーボール。ジュースdeuceの最初の得点。
【レベル】12、【発音】vǽntidʒ、【@】バンテージ、【分節】van・tage
variation 【名】
  1. 変化{へんか}、変動{へんどう}◆変化することまたは変化した状態を指す。
  2. 変化{へんか}[変動{へんどう}]量[率]、変化{へんか}[変動{へんどう}]の度合い{どあい}
  3. 〔同種{どうしゅ}のものからわずかに〕変形{へんけい}したもの
  4. 《数学》変動{へんどう}、変分{へんぶん}
  5. 《生物》変異{へんい}
  6. 《物理》偏角{へんかく}
  7. 《音楽》変奏曲{へんそうきょく}
  8. 《遺伝》多様性{たようせい}
【レベル】4、【発音】vὲəriéiʃən、【@】バリエイション、【変化】《複》variations、【分節】var・i・a・tion
varied 【形】
    変化{へんか}に富んだ、多様{たよう}な、変更{へんこう}された◆【類】various(さまざまな)◆【動】vary(変化をつける)◆【名】variation(変化、異体)、variety(多様性)
    ・Different experiences make for a varied life. : いろいろな経験は変化に富んだ人生をもたらす。
【レベル】6、【発音】vέərid、【@】ベアリッド、【分節】var・ied
variegated 【形】
  1. 変化{へんか}に富んだ、雑色{ざっしょく}の、まだら入りの
  2. 《植物》斑{ふ}入りの
【レベル】12、【発音】vέəriəgèitid、【分節】var・ie・gat・ed
vat 【他動】
    ~を大だるに入れる
【名】
    大だる、大桶{おおおけ}、タンク
【レベル】12、【発音】vǽt、【@】バット、【変化】《動》vats | vatting | vatted
vector 【他動】
  1. 〔航空機{こうくうき}を〕無線誘導{むせん ゆうどう}する
  2. 〔航空機{こうくうき}のエンジンの〕排気方向{はいき ほうこう}を変える
【名】
  1. 《数学》ベクトル◆速度(velocity)などのように、向き(方向)と大きさを共に持つ量。
  2. 《数学》ベクトル空間{くうかん}の元、ベクトル
  3. 〔ミサイルや航空機{こうくうき}の〕進路{しんろ}、軌道{きどう}
  4. 〔病気{びょうき}の〕媒介{ばいかい}生物{せいぶつ}[動物{どうぶつ}
  5. 〔遺伝子組み換えの〕ベクター◆遺伝子を運ぶ働きをするプラスミド(plasmid)やバクテリオファージ(bacteriophage)などを指す。
  6. 《コ》〔プログラミング言語{げんご}の〕1次元配列{じげん はいれつ}、ベクター◆0から始まる一連番号が付けられ、配列の長さは動的に変更される。
【レベル】12、【発音】véktər【変化】《複》vectors、【分節】vec・tor
veer 【1自動】
  1. 進行方向{しんこう ほうこう}を変える、曲がる、それる
    ・The bus veered into the oncoming lane after its tire burst. : そのバスは、タイヤがパンクして対向車線に入り込んだ。
  2. 〔考え・方針{ほうしん}・政策{せいさく}などが〕変わる、転換{てんかん}する
  3. 〔話題{わだい}が〕変わる、脱線{だっせん}する
【1他動】
    〔方向{ほうこう}・針路{しんろ}を〕(急に)変える
【1名】
    進路{しんろ}[方向{ほうこう}]転換{てんかん}
【2他動】
    《海事》〔ロープ・鎖などを〕緩める、繰り出す
【レベル】11、【発音】víər【@】ビア、【変化】《動》veers | veering | veered
vehement 【形】
    熱心{ねっしん}な、熱狂的{ねっきょう てき}な、熱烈{ねつれつ}な、猛烈{もうれつ}な、激しい、怒りに燃えた
【レベル】12、【発音!】víːəmənt、【@】ビーアメント、【分節】ve・he・ment
velvet 【名】
  1. ベルベット、ビロード
  2. ビロード状のもの、滑らかさ、柔らかさ
  3. 〔シカの〕袋角{ふくろづの}の皮膚{ひふ}、角袋{すみぶくろ}◆成長する新しい枝角(antler)を覆う皮膚で、柔らかい産毛が密生している。角が成長しきると角袋は脱落する。
  4. 〈話〉ばくちで稼いだ金、転がり込んだ利益{りえき}
【形】
    ビロード製の
【レベル】6、【発音】vélvit、【@】ベルベット、【変化】《複》velvets、【分節】vel・vet
vengeance 【名】
    復讐{ふくしゅう}、仕返し、報復{ほうふく}、あだ討ち
    ・Heaven's vengeance is slow but sure. : 天罰は遅くとも必ず来る。/天網恢恢疎にして漏らさず。
【レベル】11、【発音】vén(d)ʒəns、【@】ベンジェンス、【分節】ven・geance
venomous 【形】
  1. 《生物》〔生物{せいぶつ}や器官{きかん}が〕有毒{ゆうどく}な、毒を持つ[出す]
  2. 〔物質{ぶっしつ}が〕有毒{ゆうどく}な、毒を含む
  3. 悪意{あくい}に満ちた、敵意むき出しの、毒のある
【レベル】12、【発音】vénəməs、【@】バナマス、ベナマス、【分節】ven・om・ous
veranda 【名】
    〈英〉ベランダ◆【同】〈米〉porch◆日本のベランダとは違い、1階部分の屋根が張り出した縁側の空間をいう。
【レベル】5、【発音】vərǽndə、【@】ベランダ、【変化】《複》verandas
verification 【名】
  1. 〔真実{しんじつ}であることの〕検証{けんしょう}、立証{りっしょう}、実証{じっしょう}【動】verify
  2. 〔調査{ちょうさ}などによる〕確認{かくにん}、点検{てんけん}、照合{しょうごう}
【レベル】11、【発音】vèrəfikéiʃən、【@】ベリフィケイション、【分節】ver・i・fi・ca・tion
veritable 【形】
    本当{ほんとう}の、真の、正真正銘{しょうしん しょうめい}の、本物{ほんもの}
【レベル】11、【発音】véritəbl、【@】ベリタブル、【分節】ver・i・ta・ble
vernacular 【名】
  1. 《the ~》その土地{とち}の言葉、方言{ほうげん}
  2. 《the ~》専門語{せんもんご}、仲間言葉{なかま ことば}
【形】
  1. 〔言語{げんご}が〕その土地特有{とち とくゆう}の、お国言葉の、自国語{じこくご}[現地語{げんちご}]で表された[書かれた]
  2. 〔建築様式などが〕その土地固有の、ヴァナキュラーの
【レベル】11、【発音】rnǽkjələr【@】バーナキュラー、【変化】《複》vernaculars、【分節】ver・nac・u・lar
verse 【1他動】
    〈文〉〔散文{さんぶん}を〕韻文{いんぶん}に作り替える◆【同】versify
【1名】
  1. 〔韻文{いんぶん}による〕詩の1行[節・連]
  2. 〔聖書{せいしょ}の〕節◆複数の節で章(chapter)を構成する。
  3. 〔散文{さんぶん}に対する韻文{いんぶん}の〕詩◆【同】poetry
  4. 〔ある作家{さっか}や時代{じだい}などの〕全ての詩◆【同】poetry
  5. 〔ある形式{けいしき}の〕詩◆無韻詩(blank verse)や自由詩(free verse)などがある。
  6. 〔韻文{いんぶん}の〕つまらない詩、二流詩{にりゅう し}
  7. 《音楽》〔コーラスの前の〕序奏部{じょそう ぶ}、バース
【2他動】
    〈文〉(人)に教える
【レベル】4、【発音】və́ːrs、【@】バース、【変化】《動》verses | versing | versed
vested 【形】
    既得{きとく}の、定まった
    ・He has a vested interest in making that company profitable. : 彼は、その会社がもうかるようにすることに常に関心を持っている。
【レベル】12、【発音】véstid、【分節】vest・ed
vestige 【名】
    痕跡{こんせき}【形】vestigial
【レベル】12、【発音】véstidʒ、【@】ベスティッジ、【変化】《複》vestiges、【分節】ves・tige
vibrant 【形】
  1. 活気{かっき}のある、力強い{ちからづよい}、活力{かつりょく}のある
  2. 〔色が〕明るく強烈{きょうれつ}な、鮮やかな
  3. 振動{しんどう}する
【レベル】11、【発音】váibrənt、【@】バイブラント、【分節】vi・brant
vice 【1名】
  1. 悪徳{あくとく}、不道徳{ふどうとく}
  2. 悪習{あくしゅう}、悪行{あくぎょう}
  3. 性的不道徳{せいてき ふどうとく}、売春{ばいしゅん}
  4. 〔性格{せいかく}や行動{こうどう}の〕弱み、ささいな欠点{けってん}
    ・Cakes are one of my little vices. : ケーキに手を出すとやめられなくなるちょっとした悪癖があるの。
  5. 〔馬などの〕悪癖{あくへき}【参考】crib-biting
  6. 〈古〉〔肉体的{にくたい てき}〕欠陥{けっかん}
【2前】
    〈ラテン語〉~の代わりに、~の代理{だいり}
【3形】
    代理{だいり}の◆vice-president(副大統領)のようにvice-の形で用いられる
【4名】
    万力{まんりき}【同】vise
【レベル】4、【発音】váis、【@】バイス、【変化】《複》vices、【分節】vi・ce
vicinity 【名】
  1. 近所{きんじょ}、近辺{きんぺん}、付近{ふきん}
  2. 近接{きんせつ}、近いこと
    ・Mercury is hotter than the Earth because of its vicinity to the sun. : 水星は太陽に近いことから地球よりも熱い。
  3. 近い度合い[程度{ていど}
    ・The deficit this year would be in the vicinity of five million dollars. : 今年の赤字はおよそ500万ドルになるだろう。
【レベル】12、【発音】visínəti、【@】ビシニティー、【変化】《複》vicinities、【分節】vi・cin・i・ty
vie 【自動】
    〔優劣{ゆうれつ}を〕競う、争う、競争{きょうそう}する、張り合う
    ・Architects vie to design the new town hall. : 建築家たちが新しい公会堂の設計を競います。
    ・Three candidates are vying for two seats. : 3候補が2議席[二つの椅子]を争っています。
【レベル】11、【発音】vái、【@】バイ、【変化】《動》vies | vying | vied
viewer 【名】
  1. 〔テレビやイベントなどの〕視聴者{しちょうしゃ}、見物人{けんぶつにん}
  2. 〔裁判所{さいばんしょ}から派遣{はけん}される〕検査{けんさ}[査察{ささつ}]官{かん}
  3. 〔光学機器{こうがく きき}の〕ビューアー
  4. 《コ》ビューアー◆ファイルの内容を見るソフトウェア。
【レベル】6、【発音】vjúːər【@】ビューアー、【変化】《複》viewers、【分節】view・er
vigil 【名】
  1. 寝ずの番、徹夜{てつや}の看病{かんびょう}、夜警{やけい}、通夜{つや}◆寝ないで監視や警護などを行うこと。
    ・The demonstrators conducted vigils and hunger strikes since May 3 in an effort to pressure the Legislature to approve the measures. : デモ参加者は法案が承認されるように議会に圧力をかける目的で5月3日より徹夜のデモとハンストを行った。
  2. 寝ないでいること、不眠{ふみん}
  3. 《キリスト教》〔祝日{しゅくじつ}の前日{ぜんじつ}に祈りをささげる〕徹夜祭{てつや さい}
  4. 《vigils》《キリスト教》徹夜祭{てつや さい}の祈り
【レベル】11、【発音】vídʒil、【@】ビジャル、ビジル、【変化】《複》vigils、【分節】vig・il
vigilant 【形】
    油断{ゆだん}がない、用心深い{ようじんぶかい}、寝ずに番をする、慎重{しんちょう}な、気を配っている、緊張感{きんちょうかん}を持った
【レベル】11、【発音】vídʒələnt、【@】ビジラント、ヴィジラント、【分節】vig・i・lant
villager 【名】
    村民{そんみん}
【レベル】4、【発音】vílidʒər【@】ビレジャ、【変化】《複》villagers、【分節】vil・lag・er
vindicate 【他動】
  1. 〔疑念{ぎねん}を〕晴らす、〔無実{むじつ}を〕証明{しょうめい}する、〔汚名{おめい}を〕すすぐ[そそぐ]
  2. ~の正当性{せいとう せい}を示す、~を正当化{せいとうか}する
  3. 〔権利{けんり}などを〕守る、支持{しじ}する
【レベル】11、【発音】víndikèit、【@】ビンディケイト、【変化】《動》vindicates | vindicating | vindicated、【分節】vin・di・cate
vindication 【名】
  1. 正当性{せいとう せい}の主張{しゅちょう}、正しいことの証明{しょうめい}、汚名{おめい}をすすぐ[そそぐ]こと、権利{けんり}などの擁護{ようご}
  2. 正当性{せいとう せい}の裏付け{うらづけ}、正しいことの証拠{しょうこ}
【レベル】11、【発音】vìndəkéiʃən、【分節】vin・di・ca・tion
vindictive 【形】
  1. 報復的{ほうふく てき}な、復讐{ふくしゅう}のための
  2. 傷つけるつもりの、悪意{あくい}ある
  3. 《法律》懲罰的{ちょうばつ てき}
【レベル】12、【発音】vindíktiv、【@】ビンディクティブ、【分節】vin・dic・tive
violinist 【名】
    バイオリン奏者{そうしゃ}、バイオリニスト
【レベル】3、【発音】vàiəlínist、【@】バイオリニスト、【変化】《複》violinists、【分節】vi・o・lin・ist
virgin 【名】
  1. 処女{しょじょ}
  2. 《be a ~》男[女]を知らない
  3. 乙女{おとめ}、修道女{しゅうどうじょ}、未婚婦人{みこん ふじん}
  4. 〈俗〉初めて行う人、未経験者{みけいけん しゃ}
【形】
  1. 使用{しよう}されたことのない、未使用{みしよう}の、人跡未踏{じんせき みとう}の、最初{さいしょ}
  2. 処女{しょじょ}の、童貞{どうてい}の、純潔{じゅんけつ}
【レベル】6、【発音】və́ːrdʒən、【@】バージン、【変化】《複》virgins、【分節】vir・gin
virile 【形】
  1. 男の、男らしい、男性的{だんせい てき}
    ・That actor manages to seem both virile and sensitive. : あの俳優は苦心して、男らしくもあり、繊細でもあるように見せている。
  2. 〔精神{せいしん}などが〕力強い{ちからづよい}、たくましい、雄々{おお}しい
  3. 〔男性{だんせい}として〕生殖能力{せいしょく のうりょく}がある
【レベル】12、【発音】vírl、【分節】vir・ile
visage 【名】
    顔、顔つき、顔立{がおだち}ち、容貌{ようぼう}、様相{ようそう}
【レベル】12、【発音】vízidʒ、【@】ビセッジ、【変化】《複》visages、【分節】vis・age
visible 【形】
  1. 〔物が〕目に見える、可視{かし}
  2. 〔景色{けしき}などが〕見える、目に入る
  3. 〔世間{せけん}によく〕知られた、周知{しゅうち}された
  4. 目立つ{めだつ}、華やかな
    ・She was a most visible personality at that contest. : 彼女はあのコンテストでかなり目立つ人物だった。
  5. 利用{りよう}できる、手元{てもと}にある
  6. 一目瞭然{いちもく りょうぜん}の、明らかな、歴然{れきぜん}たる
  7. 思い当たる[浮かぶ]
  8. 見やすい、一覧{いちらん}できるような
  9. 《コ》可視{かし}の、見える◆ある場所において、別の場所で定義されている変数・関数などの識別子が使えること。
【レベル】4、【発音】vízəbl、【@】ビジブル、ビズィブル、【分節】vis・i・ble
vivacious 【形】
    生き生きとした、〔女性{じょせい}が〕快活{かいかつ}な、陽気{ようき}
    ・She was an extremely vivacious person until she got sick. : 彼女は病気になる前はとても快活な人だった。
【レベル】12、【発音】vivéiʃəs、【@】バイベイシャス、ビベイシャス、【分節】vi・va・cious
vocabulary 【名】
  1. 語彙{ごい}◆不可算
  2. 語彙[単語・用語]集[表・リスト]◆可算
  3. 《someone's ~》〔人の〕言葉遣い{ことばづかい}
【レベル】2、【発音】vo(u)kǽbjəlèri、【@】ボキャビュレリ、ボキャブラリー、【変化】《複》vocabularies、【分節】vo・cab・u・lar・y
vocal 【名】
  1. 《音楽》〔ジャズやポップスの〕ボーカル部
  2. 《音楽》〔ジャズやポップスの伴奏{ばんそう}を伴う〕歌
  3. 〈和製英語〉ボーカル◆【標準英語】vocalist
【形】
  1. 〔人間{にんげん}の〕声の、声に関する
  2. 話された、口頭{こうとう}
  3. 〔生体{せいたい}の構造上{こうぞうじょう}〕話す能力{のうりょく}がある、声を出すことができる
  4. 〔権利などを〕主張する、うるさく求める
    ・Japanese patients are becoming increasingly vocal about their rights as patients and are demanding that doctors properly inform them of the treatment procedures. : 日本人の患者は(医師に対して)患者としての権利をより強く主張するようになってきており、医師が治療の進め方について正確に説明するよう求めている。
  5. 〔大勢{おおぜい}の話し声が〕うるさい、響き渡る
  6. 《音楽》ボーカルの、歌声{うたごえ}
  7. 《言語学》母音{ぼいん}の、有声{ゆうせい}
【レベル】6、【発音】vóukl、【@】ボーカル、ボウカル、【変化】《複》vocals、【分節】vo・cal
vociferous 【形】
    大声{おおごえ}で叫ぶ、騒々{そうぞう}しい
【レベル】12、【発音】vousífərəs、【分節】vo・cif・er・ous
voluble 【形】
  1. 流ちょうな、多弁{たべん}な、おしゃべりな、口達者{くちだっしゃ}な、弁舌{べんぜつ}の爽やかな
  2. 容易{ようい}に回転{かいてん}する
  3. 《植物》〔茎に〕巻き付く
【レベル】12、【発音】vɑ́ljəbl、【@】バリュアブル、ボリュアブル、【分節】vol・u・ble
voluptuous 【形】
  1. 〔感覚{かんかく}に訴えて〕官能的{かんのう てき}な、肉感的{にくかん てき}
  2. 〔人や生活{せいかつ}が〕官能{かんのう}に溺{おぼれ}れた、ぜいたくざんまいな
【レベル】12、【発音】vəlʌ́ptʃuəs、【分節】vo・lup・tu・ous
vouch 【自動】
  1. 〔個人的{こじん てき}に〕保証{ほしょう}する、請け合う、(人の)保証人{ほしょうにん}となる
    ・It doesn't look that great, but I'll vouch for the taste. : 見掛けは悪いんですが、味は保証します。
  2. 裏付{うらづ}ける、証拠{しょうこ}となる
【他動】
  1. 〈古〉~と断言{だんげん}する、~を裏付{うらづ}ける
  2. 〈古〉〔権威者{けんいしゃ}などを〕引き合いに出す
【レベル】12、【発音】váutʃ、【@】バウチ、【変化】《動》vouches | vouching | vouched
vulgarity 【名】
    下品{げひん}、俗悪{ぞくあく}、やぼったさ
【レベル】12、【発音】vʌlgǽrəti、【@】バルガリティー、【分節】vul・gar・i・ty
vulture 【名】
  1. 《鳥》ハゲワシ、コンドル
    ・The vultures are circling. : ハゲワシが旋回している。◆弱っている獲物が死ぬのを上空で待ち構えている、といった意味。しばしば比喩的に滅びかけている存在やそれを狙う強者を示す。
  2. 貪欲{どんよく}な人、強欲{ごうよく}な人、他人{たにん}を食い物にする人
【レベル】12、【発音】vʌ́ltʃər【@】バルチャー、【変化】《複》vultures、【分節】vul・ture
waft 【自動】
    〔空中{くうちゅう}を〕漂う、浮動{ふどう}する、フワフワと飛ぶ[浮かぶ]
【他動】
    ~を漂わせる、ふわりと運ぶ
【名】
  1. そよ風で運ばれるもの◆匂{にお}いなど
  2. そよ風、ひと吹きの風
  3. 〔鳥の〕羽ばたき、うねり
  4. うねり
  5. 〈古〉《海事》信号旗{しんごうき}
  6. 〈古〉《海事》手旗信号{てばた しんごう}【同】waif
【レベル】12、【発音】wɑ́ːft、【@】ワフト、【変化】《動》wafts | wafting | wafted
wag 【自動】
  1. しきりに動く、揺れ動く
  2. 〔ペラペラと〕うわさ話をする、陰口{かげぐち}をたたく
  3. 〔ぎこちなく〕よたよたと歩く
  4. 〈英話〉学校{がっこう}をサボる[ずる休みする]
【他動】
  1. 〔体の一部{いちぶ}を〕振る、ゆする
  2. 〈英話〉〔学校{がっこう}などを〕ずる休みする
【名】
  1. 〔しっぽや頭を〕振ること
  2. おどけもの、ひょうきんもの
【レベル】8、【発音】wǽg、【@】ワッグ、【変化】《動》wags | wagging | wagged
wage 【他動】
    〔戦争{せんそう}・反対運動{はんたい うんどう}などを〕行う、遂行{すいこう}する
【名】
  1. 〔労働者{ろうどうしゃ}に支払う〕賃金{ちんぎん}、時間給{じかんきゅう}
  2. 応報{おうほう}
【レベル】3、【発音】wéidʒ、【@】ウェイジ、【変化】《動》wages | waging | waged
waist 【名】
  1. 胴[腰]のくびれ、ウエスト
  2. ブラウス、胴着{どうぎ}
  3. 腰状{こしじょう}のもの
【レベル】3、【発音!】wéist、【@】ウェイスト、ウエスト、【変化】《複》waists
waiting 【1名】
    待つこと、待機{たいき}、待ち時間{まちじかん}
【1形】
    待っている
【2名】
    仕えること、給仕{きゅうじ}
【2形】
    仕えている
【レベル】3、【発音】wéitiŋ、【@】ウエイティング、【分節】wait・ing
waiver 【名】
  1. 権利放棄{けんり ほうき}(の証書{しょうしょ}
  2. 〈米〉《野球》ウェーバー制◆選手を自由契約にしたり、マイナーリーグに降格させたり、トレードに出したりする場合に、他球団に対してその選手との契約を引き継いでもらうか、その権利を放棄してもらうか選択させる制度。
【レベル】11、【発音】wéivər【@】ウェーバー、ウエイバー、【変化】《複》waivers、【分節】waiv・er
walking 【名】
    歩くこと、ウオーキング、歩行{ほこう}、歩き方
    ・I haven't been doing much walking lately. : 私は最近あまり歩いていません。
【形】
    歩行(用){ほこう(よう)}
【レベル】3、【発音】wɔ́ːkiŋ、【@】ウォーキング、【分節】walk・ing
walnut 【名】
  1. 《植物》クルミ、クルミ材
  2. 赤褐色{せきかっしょく}
【レベル】6、【発音】wɔ́ːlnʌ̀t、【@】ウォールナット、【変化】《複》walnuts、【分節】wal・nut
wand 【名】
  1. 〔魔法{まほう}の〕棒{ぼう}
  2. しなやかな細い枝
  3. 指揮棒{しきぼう}
  4. 棒状{ぼうじょう}の道具{どうぐ}
  5. ペン型スキャナ
【レベル】12、【発音】wɑ́nd、【@】ウォンド、ワンド、【変化】《複》wands
wandering 【名】
    放浪{ほうろう}
【形】
    さすらう、遊牧{ゆうぼく}
    ・The wandering street musician went from city to city. : さすらいのストリート・ミュージシャンは町から町へと移動しました。
【レベル】8、【発音】wɑ́ndəriŋ、【変化】《複》wanderings、【分節】wan・der・ing
want 【自動】
  1. 望む、欲しいと思う
  2. 必要{ひつよう}である、必要{ひつよう}とする
  3. 欠如{けつじょ}[不足{ふそく}]している
  4. 困窮{こんきゅう}している、貧乏{びんぼう}である
【他動】
  1. ~が欲しい、~を望んでいる
    ・I've been wanting these. : 欲しいと思ってたんだ。◆プレゼントをくれた人に対して言う。
    ・What do you want from me? : どういうご用でしょうか?
  2. ~したい(と思う)、~を…してほしい
    ・I want to go home. : 家へ帰りたい。
    ・I want my steak medium rare. : ステーキはミディアム・レアにしてください。
  3. 〈話〉~が必要{ひつよう}である、~を必要{ひつよう}とする
    ・Your hair wants combing. : 髪をとかした方がいいよ。
  4. ~が欠けている、~が不足{ふそく}している
    ・He thinks he wants courage, and therefore cannot go to Pharaoh. : 彼は勇気がないために、ファラオの所へは行けないと思っている。◆旧約聖書「出エジプト記」3章11節のモーセの言葉から。
  5. 〔会って話すために〕(人)を呼んでいる、(人)に来てほしい
  6. 〔警察{けいさつ}などが〕(人)を指名手配{しめい てはい}する◆【用法】通例、受け身で用いられる。
  7. 〈話〉〔性的対象{せいてき たいしょう}として〕(人)が欲しい(と思う)
【名】
  1. ほしいもの、望んでいるもの
  2. 欠如{けつじょ}、欠乏{けつぼう}、不足{ふそく}
  3. 貧乏{びんぼう}、貧困{ひんこん}、貧しいこと
  4. 〔性格{せいかく}の〕欠点{けってん}、短所{たんしょ}
【レベル】1、【発音】wɑ́nt、【@】ウォント、ワント、【変化】《動》wants | wanting | wanted
wanton 【自動】
    ふしだらに振る舞う、好色{こうしょく}にふける
【他動】
    ~を浪費{ろうひ}する
【名】
  1. wonton
  2. いたずらっ子、浮気女{うわき おんな}
【形】
  1. みだらな、ふしだらな
  2. 残酷{ざんこく}な、無慈悲{むじひ}な、理不尽{りふじん}な、不公平{ふこうへい}
  3. 放縦{ほうじゅう}な、気ままな
  4. ぜいたくな、過剰{かじょう}な、有り余る
  5. 浮かれた、ふざけた
  6. 行儀{ぎょうぎ}の悪い、わがままな
  7. 〈古〉反抗的{はんこう てき}な、強情{ごうじょう}
【レベル】12、【発音】wɑ́ntn、【@】ウォーントン、ウォントン、ワントン、【変化】《複》wantons、【分節】wan・ton
warble 【1自動】
  1. 〔小鳥{ことり}が〕さえずる
  2. 声を震わせて歌う、ヨーデルを歌う
  3. 《詩》〔風・水が〕サラサラと音を立てる
【1他動】
    ~を声を震わせて歌う
【1名】
    〔小鳥{ことり}の〕さえずり
【2名】
    〔ウシバエの幼虫{ようちゅう}の寄生{きせい}によって〕ウシの背にできる腫瘤{しゅりゅう}
【レベル】12、【発音】wɔ́ːrbl、【@】ウォーブル、【変化】《動》warbles | warbling | warbled、【分節】war・ble
ward 【他動】
  1. ~を病室{びょうしつ}に収容{しゅうよう}する
  2. ~を避ける、よける、かわす
【名】
  1. 病棟{びょうとう}
  2. 〔大部屋{おおべや}の〕病室{びょうしつ}
  3. 〔郡や市の行政{ぎょうせい}〕区
  4. 〔城やとりでの壁で囲まれた〕中庭{なかにわ}
  5. 監督{かんとく}、保護{ほご}
  6. 〔監獄{かんごく}の〕監房{かんぼう}
  7. 《法律》被後見人{ひこうけん にん}、被保護者{ひ ほごしゃ}
    ・He became a ward of his rich uncle. : 彼は金持ちの叔父の被後見人となった。
  8. 〔異なる鍵を阻止{そし}する〕鍵穴{かぎあな}の突起{とっき}、〔鍵穴{かぎあな}の突起{とっき}に対応{たいおう}する〕鍵の刻み目
    ・I noticed by the scratch of the ward that the key was forced to round. : 刻み目の傷を見て、無理やり鍵が回されたことに気付いた。
  9. 〔フェンシングの〕防御{ぼうぎょ}の動作{どうさ}[構え]
【レベル】5、【発音】wɔ́ːrd、【@】ウォード、【変化】《動》wards | warding | warded
warden 【名】
  1. 〈米〉刑務所長{けいむしょ ちょう}【同】〈英〉governor
  2. 〔法や規則{きそく}を守らせる〕監視人{かんしにん}、番人{ばんにん}
  3. 〈英〉学長{がくちょう}、校長{こうちょう}
  4. 〔英国国教会{えいこく こっきょうかい}の〕教区委員{きょうく いいん}【同】churchwarden
  5. 〈米〉森林警備隊員{しんりん けいび たいいん}【同】forest ranger
【レベル】11、【発音】wɔ́ːrdn、【@】ウォードン、【変化】《複》wardens、【分節】war・den
ware 【1名】
  1. 〔通例複合語{つうれい ふくごう ご}で〕同一種類{どういつ しゅるい}の品◆【参考】silverware
  2. 〔通例複合語{つうれい ふくごう ご}で〕同一産地{どういつ さんち}の陶磁器{とうじき}【参考】delftware
  3. 《wares》商品{しょうひん}
  4. 《wares》〔売り物になる〕才能{さいのう}、能力{のうりょく}、業績{ぎょうせき}
【2自他動】
    〈古〉=beware
【2形】
    〈古〉=wary
【レベル】7、【発音】wέər【@】ウェア、ウエア、【変化】《複》wares
warming 【名】
    暖めること、暖まること、もっと熱心{ねっしん}になる[熱を入れる]こと、温度上昇{おんど じょうしょう}
【レベル】5、【発音】wɔ́ːrmiŋ、【分節】warm・ing
warrant 【他動】
  1. ~の正当{せいとう}な理由{りゆう}となる、~は当然{とうぜん}である、~を正当化{せいとうか}する
  2. 〔個人的{こじん てき}に〕~を保証{ほしょう}する[請け合う]
  3. 〔製品{せいひん}を〕保証{ほしょう}する、〔購入者{こうにゅうしゃ}に〕保証{ほしょう}する
  4. (人)に認可{にんか}を与える、~を認可{にんか}する
  5. ~を必要なこととする
  6. 《法律》〔不動産{ふどうさん}の〕無瑕疵権原{む かし けんげん}を保証{ほしょう}する
【名】
  1. 〔権威者{けんいしゃ}からの〕認可{にんか}、許可{きょか}、認証{にんしょう}
  2. 認可書{にんかしょ}、許可証{きょかしょう}、認証状{にんしょう じょう}
  3. 〔行為{こうい}や信念{しんねん}を正当化{せいとうか}する〕根拠{こんきょ}、理由{りゆう}
  4. 保証{ほしょう}[証明{しょうめい}・確認{かくにん}]するもの
  5. 《法律》〔逮捕{たいほ}や捜索{そうさく}などの〕令状{れいじょう}
  6. 《法律》支払命令書{しはらい めいれいしょ}、受領認可書{じゅりょう にんかしょ}
  7. 《金融》ワラント(債)
  8. 〈日〉新株引受権{しんかぶ ひきうけけん}(証券{しょうけん}[証書{しょうしょ}])◆2002年の商法改正前の用語。
  9. 〈日〉新株予約権{しんかぶ よやく けん}(証券{しょうけん}[証書{しょうしょ}])◆2002年の商法改正後の用語。「新株予約権」は、2002年4月1日に施行された商法改正により、従来の「新株引受権」に代わって導入された新たな用語。
  10. 《軍事》准尉{じゅんい}(任命証書{にんめい しょうしょ}
【レベル】6、【発音】wɔ́(ː)rənt、【@】ウォーラント、ウォラント、【変化】《動》warrants | warranting | warranted、【分節】war・rant
warren 【名】
  1. 〔大きな群れが作る〕ウサギの巣穴{すあな}
  2. 〔大きな巣穴{すあな}の〕ウサギの群れ
  3. ウサギ小屋{ごや}、養兎場{ようと じょう}
  4. 〈英〉〔キジなどの〕獲物{えもの}の飼育場{しいくじょう}[飼育権{しいく けん}
  5. 〔建物{たてもの}が〕ゴチャゴチャした地域{ちいき}
  6. 〔小さな部屋{へや}や通路{つうろ}が〕入り組んだ迷路{めいろ}
【レベル】11、【発音】wɔ́(ː)rən、【@】ウォーレン、【変化】《複》warrens、【分節】war・ren
warring 【形】
  1. 交戦中{こうせん ちゅう}の、戦争{せんそう}を遂行{すいこう}している
  2. いがみ合う、相いれない
【レベル】7、【発音】wɔ́ːriŋ、【分節】war・ring
wart 【名】
  1. いぼ、(木の)こぶ
  2. 〔いぼのように〕嫌な[不快な]人[物]
  3. 欠点{けってん}
【レベル】12、【発音】wɔ́ːrt、【変化】《複》warts
washcloth 【名】
    〈米〉洗面(用){せんめん(よう)}タオル、手ぬぐい◆【同】〈英〉facecloth、washrag
【レベル】7、【発音】wɑ́ʃklɔ̀ːθ、【@】ウォッシュクロス、【変化】《複》washcloths、【分節】wash・cloth
wasteful 【形】
  1. 浪費的{ろうひ てき}な、無駄{むだ}の多い、無駄遣{むだづか}いの多い
    ・This is so wasteful. : もったいないなあ。
  2. 荒廃{こうはい}をもたらす、破滅的{はめつ てき}
【レベル】6、【発音】wéistfl、【@】ウェイストゥフル、ウェイストフル、【分節】waste・ful
watchdog 【名】
    番犬{ばんけん}、番人{ばんにん}、お目付け役、監視人{かんしにん}、監視員{かんしいん}、監視{かんし}機関{きかん}[機構{きこう}
【レベル】6、【発音】wátʃdɔ̀(ː)g、【変化】《複》watchdogs、【分節】watch・dog
watchful 【形】
    油断{ゆだん}のない、見張{みは}って、用心{ようじん}した、用心深い{ようじんぶかい}、気を配って
【レベル】6、【発音】wɑ́tʃfəl、【@】ワッチフル、【分節】watch・ful
watchman 【レベル】6、【発音】wɑ́tʃmən、【@】ウォッチマン、ワッチマン、【変化】《複》watchmen、【分節】watch・man
watering 【名】
    水まき、散水{さんすい}、波紋{はもん}
【形】
    水を供給{きょうきゅう}する、散水用{さんすいよう}
【レベル】7、【発音】wɔ́ːtəriŋ、【分節】wa・ter・ing
wavelength 【名】
  1. 《物理》波長{はちょう}【略】WL
  2. 〈話〉考え方、感じ方◆【参考】on the same wavelength
【レベル】12、【発音】wéivlèŋkθ、【@】ウェイブレングス、ウエイブレングス、【変化】《複》wavelengths、【分節】wave・length
wayward 【形】
  1. わがままな、言うことを聞かない
  2. 気の変わりやすい、気まぐれな、予測できない
【レベル】11、【発音】wéiwərd、【@】ウエイワード、【分節】way・ward
wean 【他動】
  1. 〔子どもを〕乳離れ[離乳{りにゅう}]させる
  2. 〔人を〕引き離す
【レベル】12、【発音】wíːn、【@】ウィーン、【変化】《動》weans | weaning | weaned
weather 【自動】
  1. 〔外気{がいき}や風雨{ふうう}に〕変色{へんしょく}する、色あせる、風化{ふうか}する
  2. 〔外気{がいき}や風雨{ふうう}に〕耐える、色あせない
【他動】
  1. 〔嵐・困難{こんなん}などを〕切り抜ける、乗り切る、乗り越える
  2. ~を外気{がいき}[風雨{ふうう}]にさらす
  3. 〔風雨{ふうう}にさらして〕~を変色{へんしょく}させる[風化{ふうか}させる・ぼろぼろにする]
  4. 《建築》〔水はけのために屋根{やね}などに〕傾斜{けいしゃ}を付ける
  5. 《海事》〔船が~の〕風上{かざかみ}を通る
【名】
  1. 〔ある時の〕天気{てんき}、天候{てんこう}、気候{きこう}【参考】climate
  2. 悪天候{あくてんこう}、嵐、風雨{ふうう}
  3. 《weathers》〔人生{じんせい}の〕浮き沈み、移り変わり{うつりかわり}
【形】
  1. 《海事》風上{かざかみ}の[に向かった]
  2. 気象予報{きしょう よほう}に用いる、気象観測用{きしょうかんそく よう}
【レベル】2、【発音】wéðər【@】ウェザー、【変化】《動》weathers | weathering | weathered、【分節】weath・er
welter 【1自動】
  1. 〔波や風などによって〕揺れる、うねる
  2. 転げ回る、のたうち回る
  3. 〔液体などに〕浸る、ずぶぬれになる
  4. 〔快楽{かいらく}や感傷{かんしょう}などに〕ふける、溺{おぼれ}れる◆【参考】welter in
【1名】
  1. ごちゃ混ぜ、寄せ集め
  2. 混乱{こんらん}、動揺{どうよう}
  3. 〔波や風などによる〕揺れ、うねり
  4. 転げ回り、のたうち回り
【2名・形】
    welterweight
【レベル】12、【発音】wéltər【@】ウェルター、【変化】《複》welters、《動》welters | weltering | weltered、【分節】wel・ter
whack 【他動】
  1. ~を強く[激しく]打つ、ぶったたく、つえなどで強く打つ
  2. ~を打ち負かす、負かす
  3. ~を分け合う、分配{ぶんぱい}する
  4. ~を素早く[さっと]置く[入れる]
  5. 〔牛を〕追う
  6. 〈俗〉殺す、殺る、ばらす
【名】
  1. 強打{きょうだ}
  2. 〈擬音語〉バシッ、ピシッ
  3. 分け合うこと、山分け{やまわけ}、分け前{わけまえ}、分配{ぶんぱい}
  4. 試み◆【同】attempt
  5. 〈米俗〉状態{じょうたい}
【レベル】11、【発音】hwǽk、【@】ワック、【変化】《動》whacks | whacking | whacked
whale 【1自動】
    捕鯨{ほげい}に従事{じゅうじ}する
【1名】
  1. 《動物》クジラ、鯨{くじら}◆クジラ目(Cetacea)に属する海生哺乳類で、「クジラ」だけではなく、イルカ(dolphinやporpoises)も含まれる。クジラ目は、歯があるハクジラ亜目(Odontoceti)と歯を持たないヒゲクジラ亜目(Mysticeti)に分かれる。
  2. 〈俗〉カジノで大金{たいきん}を賭ける人
  3. 〈豪俗〉マレー川にすむスズキ類の淡水魚{たんすいぎょ}
  4. 〈俗〉素晴{すば}らしいもの、大きなもの◆【参考】whale of a
【2自動】
    ひどくたたく、打ちのめす、激しく攻撃{こうげき}する
    ・They whaled away at each other with swords. : 彼らはお互いに剣で激しくやりあった。
【2他動】
    ~を強打{きょうだ}する
【レベル】3、【発音】hwéil、【@】ホウェイル、ホエール、【変化】《動》whales | whaling | whaled
whatever 【他動】
    〈俗〉~を受け入れようとしない、無視{むし}する、去らせる、追放{ついほう}する、解雇{かいこ}する
【代名】
  1. ~するのは何でも◆関係代名詞・名詞節を導く
    ・Do whatever it takes. : どんなことでもしなさい。
    ・If you could do whatever you wanted to do, what would it be? : やりたいことを何でもやれるなら何がしたいですか?
    ・Whatever you say. : 何でも君の言う通りにするよ。/仰せのままに。/もう、どうでもいいよ。◆投げやりに譲歩する
    ・Think whatever you like. : (勝手に)考えたいことを考えてください。/(どうとでも)好きに考えてくれ。
  2. 何[どんなこと・どんなもの]が~でも、何[どんなこと・どんなもの]を~しても、~な[する]ことなら何でも◆関係代名詞・譲歩節を導く
  3. 一体何{いったい なに}が[を]~◆疑問代名詞・whatの強調
    ・Whatever were you thinking? : 《あきれて》一体何を考えていたんですか?
【形】
    何の[どんな]~が~でも、何の[どんな]~を~しても◆関係形容詞
【副】
    〈話〉(そんなことは)どうでもいい、何でもいいから、知るか◆主に一語の文として用いる。他人の言葉を聞き流す場合や無視する場合、自分が言いかけたことを「どうでもいいや」と取り消す場合など。間投詞とも解釈できる。
    ・"I'm sleepy." "Whatever. Hurry." : 「眠いよー」「いいから早くして」
    ・"I'm telling the truth. Honest." "Whatever." : 「これは本当の話ですよ。本当だってば」「はいはい」
    ・Oh well. Whatever. : あー、もうどうでもいいや。
    ・Yeah, whatever. : はいはい、どうでもいいから。/はいはい、良かったね。/勝手に言ってろ。◆【場面】相手の言葉を適当に聞き流す。どうでもいいと思う場合・信じない場合など。
【レベル】3、【発音】hwʌtévər【@】ホワットゥエバー、【分節】what・ev・er
wheedle 【自動】
    〔口車{くちぐるま}に乗せて〕金を巻き上げる[だまし取る]
【他動】
  1. 〔口車{くちぐるま}に乗せて人から〕金を巻き上げる[だまし取る]
  2. 〔人をおだてて〕~を巻き上げる[だまし取る]
【レベル】12、【発音】hwíːdl、【@】ホウィードゥル、ホウィードル、【変化】《動》wheedles | wheedling | wheedled、【分節】whee・dle
wheeze 【自動】
    苦しそうに息をする、ゼーゼー[ハアハア]と息を切らす
【他動】
  1. 苦しそうに息をしながら~を言う◆通例outを伴う
  2. 〔曲などを〕ブーブー演奏する◆通例outを伴う
【名】
  1. 喘鳴{ぜんめい}、ゼーゼー[ハアハア]という息
  2. 〈俗〉悪ふざけ、いたずら
  3. 〈俗〉思い付き、策略{さくりゃく}
  4. 《医》ウィーズ◆連続的な高調性の副雑音。呼吸音の聴診所見の一つ。◆【参考】rhonchus
【レベル】12、【発音】hwíːz、【変化】《動》wheezes | wheezing | wheezed
whenever 【接続】
    いつ~しようとも[であろうとも]、~する[な]ときはいつでも、~したときはすぐ
【副】
    一体いつ~◆疑問副詞・whenの強調形
【レベル】3、【発音】hwenévər【@】ホウェンネバー、【分節】when・ev・er
whet 【他動】
  1. 〔刃物{はもの}などを〕研ぐ、磨く、とがらせる
  2. 〔感覚{かんかく}や欲求{よっきゅう}を〕刺激{しげき}する、興奮{こうふん}させる
【名】
  1. 〔刃物{はもの}などを〕研ぐこと、研磨{けんま}
  2. 〔感覚{かんかく}や欲求{よっきゅう}を〕刺激{しげき}すること
  3. 〈話〉〔感覚{かんかく}や欲求{よっきゅう}を〕刺激{しげき}するもの
【レベル】12、【発音】hwét、【@】ホウェット、【変化】《動》whets | whetting | whetted
whichever 【代名】
    どれでも、いずれか、~するどちらでも、どちらの~でも、どちらが~するとしても
【レベル】3、【発音】hwitʃévər【@】ホウィッチエバー、フイッチエバー、【分節】which・ev・er
whiff 【自動】
  1. 《野球》空振り三振{からぶり さんしん}する
    ・Matsui whiffed again on a slider. : 松井はスライダーでまた三振しました。
  2. 《ゴルフ他》空振りする
  3. 〔風が〕軽く吹く
【他動】
  1. ~をプッと吹く、軽く吹く
  2. 〔たばこを〕ふかす
  3. 《野球》(打者{だしゃ})から三振{さんしん}を奪う
    ・Nomo whiffed four men in two innings. : 野茂は2イニングスで4人から三振を奪った。
【名】
  1. かすかな匂{にお}い、ほのかな香り
  2. 名残{なごり}、かすかな痕跡{こんせき}
  3. 〔ひとときの〕そよ風、〔息などの〕ひと吹き
  4. 〔香りや匂{にお}いの〕一嗅ぎ
  5. 《野球》空振り三振{からぶり さんしん}
  6. 《ゴルフ他》空振り{からぶり}、ウイッフ
【レベル】11、【発音】hwíf、【@】ホイッフ、ホゥイッフ、【変化】《動》whiffs | whiffing | whiffed
whimper 【自動】
  1. 〔犬が〕クンクン鳴く
  2. シクシク泣く、〔子どもが〕すすり泣く
  3. 泣き言を言う、ブツブツ不平{ふへい}を言う
【名】
    〔犬などの〕哀れっぽい鳴き声、〔泣きだしそうな人などの〕くすんという声、〔かすかな〕うめき声
    ・I let out a little whimper. : 私は、ちょっとうめきました。
【レベル】12、【発音】hwímpər【@】ウィンパー、【変化】《動》whimpers | whimpering | whimpered、【分節】whim・per
whine 【自動】
  1. すすり泣く、哀れっぽく泣く、哀れな声を出す、むずかって泣く
  2. めそめそと愚痴{ぐち}を言う[こぼす]、泣き言を言う、弱音を吐く、訴えるように泣く、ごねる、駄々{だだ}をこねる
    ・Stop whining. : 泣き言をいうのはやめてくれ。
  3. 〔犬が〕クンクン鳴く
【名】
    哀れっぽい(泣き)声
【レベル】11、【発音】hwáin、【@】ホワイン、【変化】《動》whines | whining | whined
whirlpool 【他動】
    お払い箱にする、捨てる
【名】
    {うず}、渦巻{うずまき}、混乱{こんらん}、騒ぎ
【レベル】12、【発音】hwə́ːrlpùːl、【@】ホワールプール、【変化】《複》whirlpools、【分節】whirl・pool
whisk 【自動】
    素早く[さっと]動く
【他動】
  1. ~を素早く[さっと]動かす、~を払いのける、~をはたく
  2. 〔卵やクリームを〕泡立{あわだ}てる
【名】
  1. 〔台所用品の〕泡立て器
  2. 柄付きブラシ、小ほうき
  3. 素早い動き
  4. 《遊》ホイスクゲーム◆whistの古名。2人一組(仲間になる)、計4人で行うカードゲーム。ゲームが静かに行われるのでwhist(静かに!)と呼ばれるようになった。◆【同】whist
【レベル】11、【発音】hwísk、【@】ウィスク、【変化】《動》whisks | whisking | whisked
whisker 【名】
  1. ほおひげ◆通例、whiskers
  2. 〔猫やネズミの〕ひげ◆通例、whiskers
  3. 〈英話〉ごくわずかの距離{きょり}、微々たる量
  4. 《工学》ひげ結晶、ウィスカ、ホイスカ
【レベル】12、【発音】hwískər【@】ウィスカー、ホウィスカ、【変化】《複》whiskers、【分節】whisk・er
whitewash 【他動】
  1. ~に水しっくいを塗る
  2. ~のうわべを飾る、~をごまかす
  3. 《スポーツ》~に圧勝{あっしょう}する
    ・The team whitewashed the Tigers. : そのチームはタイガースに圧勝しました。
  4. 《野球》~を完封{かんぷう}する
  5. 《be whitewashed》《スポーツ》ストレートで負ける、全敗[零敗]する
【名】
  1. 水しっくい
  2. 修正液{しゅうせい えき}、岩粉散布{がんふん さんぷ}
  3. ごまかし(策)、うわべの飾り、粉飾{ふんしょく}、取り繕い
  4. 《スポーツ》圧勝{あっしょう}
  5. 《野球》〔投手{とうしゅ}の〕完封{かんぷう}
  6. 波が崩れた後の白い波
【レベル】12、【発音】hwáitwɑ̀ʃ、【@】ホワイトウォッシュ、【変化】《動》whitewashes | whitewashing | whitewashed、【分節】white・wash
whore 【自動】
    〔女が〕売春{ばいしゅん}する、体を売って金を得る
【名】
  1. 売春婦{ばいしゅんふ}、娼婦{しょうふ}、淫売女{いんばい おんな}
  2. ふしだらな人◆特に女性
【レベル】11、【発音】hɔ́ːr【@】ホアー、【変化】《動》whores | whoring | whored
wicker 【名】
    枝編み細工{えだあみ さいく}、小枝{こえだ}
【形】
    小枝{こえだ}で作った、やなぎ細工{さいく}の、籐の
【レベル】12、【発音】wíkər【@】ウィカー、【変化】《複》wickers、【分節】wick・er
wicket 【名】
  1. 〔大きな門の近くにある〕小門{こもん}、くぐり戸
  2. 〔切符売り場などの〕小窓{こまど}、窓口{まどぐち}
  3. 〔水量{すいりょう}を調節{ちょうせつ}する〕水門{すいもん}、放水門{ほうすい もん}
  4. 〔クリケットの〕ウィケット、三柱門
  5. 〔クリケットの打者の〕イニング
  6. 〔クリケットの打者の〕アウト
【レベル】8、【発音】wíkit、【@】ウィケット、【変化】《複》wickets、【分節】wick・et
wield 【他動】
  1. 〔道具{どうぐ}・武器などを〕巧みに使う、扱う
  2. 〔権力{けんりょく}などを〕振るう、行使{こうし}する、振りかざす
  3. 〔影響{えいきょう}などを〕及ぼす
【レベル】11、【発音】wíːld、【@】ウィールド、【変化】《動》wields | wielding | wielded
wildlife 【名】
    野生生物{やせい せいぶつ}
【レベル】4、【発音】wáildlàif、【分節】wild・life
will 【1助動】
  1. ~するつもりである
    ・I'll call her and tell her the truth. : 彼女に電話して本当のことを言おう。
    ・What will you do? : あなたはどうするつもりですか?
    ・Will you stay here? : ここにとどまるおつもりですか?
  2. 多分{たぶん}~でしょう
    ・That will be Bob, I guess. : 多分ボブだと思います。◆【場面】ドアがノックされる音がした。
  3. どうしても~するものだ、どうしても~したがる◆物の習性を捉える表現。「太陽は東から昇る」など、実験による試みが不可能なものには用いないのが普通
    ・Many types of pumice will float on water. : 軽石の多くは、水に浮くものである。
  4. ~しなさい◆willに強勢をおいて発音する◆【用法】主語は通例二人称で、時に掲示板などで用いられる際には三人称
    ・You will do it yourself. : 自分でそれをしなさい。
  5. (よく)~することがある◆【用法】肯定文で用いられ、頻度の副詞を伴うこともある◆過去の習慣を表すwouldの現在時制と考えられる
    ・She will (often) sit up late reading. : 彼女は本を読みながら夜更かしをすることが(よく)ある。
  6. ~できる◆canで置き換えることも可能。
    ・My car will hold five people. : 私の車には5人乗れる。
  1. 【発音】wəl | wíl、【@】ウィル
【2自動】
  1. 〔意思{いし}によって〕しようと思う
  2. 〔意思{いし}によって〕選択{せんたく}[決定{けってい}]する
【2他動】
  1. 〔何とかして〕~に…させようとする
    ・I had to will my fingers to open. : 〔握った〕指がなかなか開かなかった。◆【直訳】指に開くように命じなければいけなかった。
  2. ~に決定{けってい}する、~を選択{せんたく}する
  3. 〈文〉~を切望{せつぼう}する、~が欲しいと切実{せつじつ}に願う
  4. 〈文〉~を命じる[指示{しじ}する]
  5. 《法律》~を遺贈{いぞう}する、遺言{ゆいごん}で~を贈与{ぞうよ}する
【2名】
  1. 〔精神機能{せいしん きのう}としての〕意思{いし}[意志{いし}]の力[働き]
    ・It seems to have a will of its own. : それは自分自身の意思を持っているように見える。
    ・The will is as good as the deed. : 意志の力は行動と同じぐらい大切です。
  2. 〔何かをしようとする〕意志{いし}、志、決意{けつい}
    ・Where there is a will, there is a way. : 意志あるところに道あり。/精神一到何事かならざらん。
  3. 〔何かをしたいという〕意図{いと}、願望{がんぼう}、希望{きぼう}
  4. 〔権力者{けんりょくしゃ}などの〕意向{いこう}、気持{きも}ち、おぼしめし
  5. 〔他の人に対する〕態度{たいど}、姿勢{しせい}、考え
  6. 《法律》〔死後{しご}の財産{ざいさん}に関する〕遺言{ゆいごん}(書[状])
  1. 【発音】wíl、【@】ウィル、【変化】《動》wills | willing | willed
willing 【形】
  1. 《be ~》〔求められれば〕~することをいとわない、~する気がある◆【用法】be willing to doの形で用いられる。
  2. 協力的{きょうりょく てき}な、熱心{ねっしん}
    ・The spirit is willing, but the flesh is weak. : 心は燃えても、肉体は弱い。◆聖書の言葉。
  3. 〈限定用法で〉自分{じぶん}から進んで、快く[喜んで]やる
【レベル】2、【発音】wíliŋ、【@】ウィリング、【分節】will・ing
willingly 【副】
    喜んで、進んで、積極的{せっきょく てき}に、快く
    ・He took on the job quite willingly. : 彼はとても気持ち良く仕事を引き受けた。
【レベル】4、【発音】wíliŋli、【@】ウィリングリー
win 【自動】
  1. 勝つ、勝利{しょうり}[優勝{ゆうしょう}]する
    ・Give up. You can't win. : 降参しろ。勝ち目はないぞ。
    ・No one wins who does not fight. : 戦わない者に勝利はない。
    ・I can't win if I can't cheat. : ズルをしなきゃ勝てない。
    ・Win over yourself. : 自分に勝て。
    ・You win. : あなたの勝ちです。/あなたの言う通りにします。
  2. 成功{せいこう}する、目的{もくてき}を達成{たっせい}する
    ・Patience wins out in the end. : 忍耐が結局は成功につながる。
  3. 《スポーツ》〔チームなどが〕リードしている◆【用法】通例、進行形(be winning)で用いられる。
    ・The Blue Wave were winning until the bottom of the eighth, but they ended up losing. : ブルーウェーブが8回裏までリードしていたが負けてしまいました。
【他動】
  1. 〔戦い・ゲーム・裁判{さいばん}などに〕勝つ、優勝{ゆうしょう}する、〔試合{しあい}などを〕逃げ切る、逃げ切って勝つ◆【反】lose
    ・The Giants won the game by six to four. : 6対4でジャイアンツが勝った。
  2. 〔賞金{しょうきん}・賞品{しょうひん}などを〕勝ち取る、受賞{じゅしょう}する、獲得{かくとく}する
    ・I won 10 million yen in a public lottery. : 宝くじで1000万円当たった。
    ・I won a free trip to Europe. : ヨーロッパ旅行が当たった。
    ・The film won an Academy Award in 1992. : その映画は1992年のアカデミー賞を取った。
  3. 〔優勝{ゆうしょう}や賞品{しょうひん}などを人に〕もたらす、獲得{かくとく}させる
  4. 〔友情{ゆうじょう}や尊敬{そんけい}などを〕得る、獲得{かくとく}する
  5. 〔友情{ゆうじょう}や尊敬{そんけい}などを人に〕得させる、獲得{かくとく}させる
  6. 〈文〉〔努力{どりょく}して生活{せいかつ}や地位{ちい}などを〕手に入れる、獲得{かくとく}する
  7. 〈文〉〔武力{ぶりょく}で都市{とし}などを〕攻略{こうりゃく}する、占領{せんりょう}する
  8. 〈文〉〔努力{どりょく}して場所{ばしょ}に〕到達{とうたつ}する、たどり着く
  9. (人)の愛を勝ち取る、(人)を口説き落とす{くどきおとす}
  10. 《鉱物》〔鉱石{こうせき}や石油{せきゆ}を〕採掘{さいくつ}する、掘採{くっさい}する
  11. 《鉱物》〔鉱石{こうせき}から金属{きんぞく}などを〕採取{さいしゅ}する、取り出す
  12. 《鉱物》〔採掘{さいくつ}の前に鉱床{こうしょう}などを〕発見{はっけん}する、探り当てる
【名】
  1. 勝利{しょうり}、成功{せいこう}
    ・He doesn't remember a win since he switched the team back in 1998. : 1998年にチームを移籍して以来、彼は勝利とは無縁です。
  2. 《スポーツ》白星{しろぼし}、勝ち星◆【略】W
  3. 〔競争{きょうそう}や賭などの〕賞金{しょうきん}、稼ぎ
  4. 《競馬》単勝
【レベル】2、【発音】wín、【@】ウィン、【変化】《動》wins | winning | won
winning 【名】
  1. 勝つこと、勝利{しょうり}、獲得{かくとく}
  2. 賞金{しょうきん}、賞品{しょうひん}、もうけ、獲得物{かくとく ぶつ}◆通例、winnings
【形】
  1. 勝った、勝利を収めた[得た]
  2. 〔態度{たいど}・笑顔{えがお}などが〕愛嬌{あいきょう}のある
【レベル】3、【発音】wíniŋ、【@】ウイニング、【変化】《複》winnings、【分節】win・ning
wireless 【名】
    〈英古〉ラジオ、無線電信機{むせんでんしん き}
【形】
    無線{むせん}
【レベル】5、【発音】wáiərləs、【@】ワイアレス、ワイヤレス、【変化】《複》wirelesses、【分節】wire・less
wit 【1名】
  1. 機知{きち}、ウィット、機転{きてん}、才覚{さいかく}
  2. 理解力{りかいりょく}、知力{ちりょく}、理性{りせい}
  3. 正常{せいじょう}な心の働き、感覚{かんかく}、分別{ふんべつ}、正気{しょうき}◆通例、wits
  4. 機知{きち}に富んだ話
  5. 機知{きち}に富んだ人、才子{さいし}、才人{さいじん}
【2自動】
    〈古〉分かる、知る◆1人称および3人称単数現在形=wot、二人称単数現在形=wost、過去・過去分詞=wist、現在分詞=witting
【2他動】
    〈古〉~を知る
【3省略形】
    〈米黒人俗〉with◆【同】wid
【レベル】5、【発音】wít、【@】ウィット、ウイット、【変化】《複》wits
withdrawn 【動】
    withdrawの過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【形】
  1. 〔人が〕引きこもった、内にこもった、世間{せけん}と交わらない◆【用法】正常な度合いを逸脱している場合に用いることが多い。
  2. 人里離れた、遠くにある
  3. 〔商品{しょうひん}などが市場{しじょう}から〕回収{かいしゅう}された
  4. 〔競争{きょうそう}などから〕撤退{てったい}した
【レベル】11、【発音】wiðdrɔ́ːn、【@】ウィズドローン、ウィズドロウン、【分節】with・drawn
wizard 【名】
  1. 男の魔法使い{まほうつかい}、魔術師{まじゅつし}【参考】witch
  2. 名人{めいじん}、専門家{せんもんか}、天才{てんさい}
  3. 《コ》操作{そうさ}ガイド機能{きのう}◆コンピューターが出す質問に答えていけば目的の処理を実行できる機能
    ・Before you start the wizard, click the help button. : ウィザードを開始する前に、ヘルプ・ボタンをクリックしてください。
  4. コンピューターのソフトウェア/ハードウェアがどのように働くかを細かいところまで知っている人、ベテランユーザ、システム上の特権{とっけん}を行使{こうし}できる人、緊急事態{きんきゅう じたい}にあっても素早く故障{こしょう}・バグを見つけて修理{しゅうり}できる人
  5. UNIXのエキスパート
【形】
    魔術{まじゅつ}の、魔法{まほう}
【レベル】11、【発音】wízərd、【@】ウィザァド、【変化】《複》wizards、【分節】wiz・ard
wobble 【自動】
  1. 〔不安定であるために左右{さゆう}に不規則{ふきそく}に〕揺れる、グラグラする、よろめく、ヨロヨロする、ふらつく
  2. 〔声が〕震える
  3. 〔気持ちが〕ぐらつく、ためらう
【他動】
  1. 〔物を〕揺らす、よろめかす、ぐらつかせる
  2. 〔人の気持ちや意見を〕ためらわせる
【名】
  1. 揺れ、よろめき、ぶらつき、ふらつき
  2. 〔声の〕震え
  3. 〔気持ちの〕ぐらつき、ためらい
【レベル】11、【発音】wɑ́bl、【変化】《動》wobbles | wobbling | wobbled、【分節】wob・ble
wont 【自動】
    〈古〉慣れる
【他動】
    〈古〉慣れさせる
【名】
    〈文〉〔特定{とくてい}の個人{こじん}や民族{みんぞく}の〕習慣{しゅうかん}、風習{ふうしゅう}
    ・It is my wont to walk 30 minutes before breakfast. : 朝食の前に30分歩くことを習慣にしている。
【形】
    ~するのを常としている、~することを習慣{しゅうかん}としている、~するのに慣れた
【レベル】12、【発音】wɔ́ːnt、【@】ウォーント、ウォント
woolen 【名】
  1. 紡毛織物{ぼうもう おりもの}、紡毛糸{ぼうもうし}◆短い繊維から作るあまり強いよりを掛けない糸。梳毛糸に比べてけばが多いが、空気を多く含むために保温性に優れている。◆【対】worsted
  2. 毛織物品{けおりもの ひん}、ウール製品{せいひん}◆通例、woolens
【形】
  1. 羊毛{ようもう}
  2. 毛織物{けおりもの}を扱う
【レベル】6、【発音】wúlən、【@】ウールン、【分節】wool・en
workman 【名】
    工員{こういん}、職人{しょくにん}【無性語】worker
【レベル】6、【発音】wə́ːrkmən、【@】ワークマン、【変化】《複》workmen、【分節】work・man
worn 【動】
    wearの過去分詞{かこ ぶんし}
【形】
  1. 擦り切れた、使い古しの
  2. 疲れ切った
  3. 〔言葉{ことば}・ジョークなどが〕使い古された、古くさい
【レベル】4、【発音】wɔ́ːrn、【@】ウォーン
worrying 【形】
    厄介{やっかい}な、面倒{めんどう}な、心配{しんぱい}な、気をもむ
【レベル】4、【発音】wə́ːriiŋ、【分節】wor・ry・ing
wound 【他動】
    〔銃器・刃物などで故意に〕~を傷つける
    ・Gunman killed three and wounded three more. : ガンを持った犯人は3人を殺し、さらに3人を負傷させた。
    ・Hundreds more were wounded. : さらに何百人かの人が負傷しました。
【名】
  1. 〔銃器{じゅうき}・刃物{はもの}などによる〕外傷{がいしょう}、創傷{そうしょう}
  2. 心の傷
【レベル】3、【発音!】wúːnd、【@】ウーンド、ワウンド、【変化】《動》wounds | wounding | wounded
wrest 【他動】
  1. 〔力ずくで〕~をもぎ取る[奪い取る]
  2. 〔権力{けんりょく}を〕奪う、簒奪{さんだつ}する
  3. 〔努力{どりょく}して〕~を手に入れる[獲得{かくとく}する]
  4. 〔事実などを〕曲げる、曲げて解釈する
【名】
  1. ねじり、ひねり
  2. 曲解{きょっかい}
【レベル】12、【発音】rést、【@】レスト、【変化】《動》wrests | wresting | wrested
wretched 【形】
  1. 〔人が〕哀れな、不幸{ふこう}
  2. 〔物が〕粗末{そまつ}
  3. 〈話〉非常{ひじょう}に不快{ふかい}
【レベル】7、【発音】rétʃid、【@】レッチェッド、レッチド、【分節】wretch・ed
wriggle 【自動】
    うごめく、身もだえする、のたうつ、そわそわ[もじもじ]する、うまく切り抜ける
【他動】
  1. 〔体を〕くねらせる
  2. のたうち[のたくり]まわって~を進む
【名】
    体をくねらせること、のたうちまわること、のたくること、じたばたすること、身もだえ、くねくねした模様{もよう}
【レベル】12、【発音】rígl、【@】リグル、【変化】《動》wriggles | wriggling | wriggled、【分節】wrig・gle
wring 【名・自他動】
    絞る(こと)、絞り出す[取る](こと)、力ずくで[無理に]引き出す(こと)、ねじり取る(こと)、絞め殺す、(心など)痛ませる
【レベル】7、【発音】ríŋ、【@】リング、【変化】《動》wrings | wringing | wrung
wrinkle 【自動】
    しわが寄る[できる]、しわくちゃになる
【他動】
  1. 〔顔や口などを〕しかめる、すぼめる◆その結果しわを作ること。
  2. 〔顔や皮膚{ひふ}に〕しわを作る[増やす]
  3. 〔物に〕しわを作る、〔物を〕しわくちゃにする
【名】
  1. 〔顔や皮膚{ひふ}の〕しわ
    ・Her grandmother is all wrinkles when she smiles. : 彼女の祖母はほほ笑むとしわだらけだ。
    ・His face is lined with deep wrinkles. : 彼の顔には深いしわが刻まれている。
    ・Pouting makes wrinkles. : 膨れっ面はしわになる。
  2. 〔物の細かい〕しわ、ひだ
  3. 〔問題{もんだい}を起こす〕欠点{けってん}、傷
  4. 〈話〉新趣向{しん しゅこう}、知恵{ちえ}、妙案{みょうあん}、うまい考え
【レベル】6、【発音】ríŋkl、【@】リンクル、【変化】《動》wrinkles | wrinkling | wrinkled、【分節】wrin・kle
writ 【1名】
  1. 〔裁判所{さいばんしょ}の文書{ぶんしょ}による〕命令{めいれい}、令状{れいじょう}
    ・The writ of habeas corpus says that prisoners must be given a hearing soon, or be released. : 人身保護法の令状には、囚人にすぐに聴聞会を開くか、さもなければ解放すべしと書かれている。
  2. 〈古〉書物{しょもつ}
【2動】
    〈古〉writeの過去{かこ}・過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【レベル】11、【発音】rít、【変化】《複》writs
writhe 【自動】
    身をよじる、身もだえする、苦悶{くもん}する
【レベル】12、【発音】ráið、【@】ライズ、【変化】《動》writhes | writhing | writhed
written 【動】
    writeの過去分詞{かこ ぶんし}
【形】
  1. 〔言葉{ことば}が〕書き言葉の、文語{ぶんご}
  2. 書かれた、文書{ぶんしょ}
【レベル】3、【発音】rítn、【@】リトゥン、リトン、【分節】writ・ten
xenophobia 【名】
    《精神医学》外国{がいこく}(人{じん})嫌い、外来者{がいらい しゃ}[外国人{がいこくじん}]恐怖症{きょうふしょう}
【レベル】12、【発音】zènəfóubiə、【分節】xen・o・pho・bi・a
zealous 【形】
    熱心{ねっしん}な、熱意{ねつい}のこもった、熱中{ねっちゅう}した、熱狂的{ねっきょう てき}
【レベル】7、【発音】zéləs、【@】ゼラス、【分節】zeal・ous
zenith 【名】
  1. 天頂{てんちょう}【対】nadir
  2. 頂点{ちょうてん}、最高点{さいこう てん}、絶頂{ぜっちょう}、全盛{ぜんせい}
【レベル】12、【発音】zíːnəθ、【@】ゼニス、【分節】ze・nith
zest 【他動】
    ~に風味[興]を添える、~に趣[面白み]を与える
【名】
  1. 〔風味を添えるために用いる〕かんきつ類の皮◆オレンジ、レモン、ゆずなどの皮
  2. 風味{ふうみ}、趣
  3. 熱意{ねつい}、強い興味{きょうみ}、活力{かつりょく}
【レベル】12、【発音】zést、【@】ゼスト、【変化】《動》zests | zesting | zested
zipper 【自動】
    ~をジッパー[ファスナー・チャック]で締める[留める]◆【同】zip
【他動】
    ジッパー[ファスナー・チャック]を締める[留める]◆【同】zip
【名】
    ジッパー、チャック、ファスナー
    ・His pants zipper is open. : 彼のズボンのチャックが開いてる。
【レベル】5、【発音】zípər【@】ジッパー、ズィッパ、【変化】《複》zippers、【分節】zip・per
zodiac 【名】
  1. 《天文》黄道帯{こうどうたい}、獣帯{じゅうたい}
  2. 〔占星術{せんせいじゅつ}の〕十二宮一覧図{じゅうにきゅう いちらん ず}◆黄道帯に沿って12の宮(sign)を配置した図。
  3. 〔占星術{せんせいじゅつ}の〕十二宮図{じゅうにきゅう ず}◆十二宮の図案。
【レベル】12、【発音】zóudiæ̀k、【@】ゾーディアック、ゾウディアック、ゾディアック、【分節】zo・di・ac