monastery 【名】
  1. 《キリスト教》男子修道会{だんし しゅうどうかい}◆修道士(monk)から構成される、世俗から隔離して宗教的生活を送る団体。◆【参考】cloister
  2. 《キリスト教》〔建物{たてもの}としての〕男子修道院{だんし しゅうどういん}
【レベル】10、【発音】mɑ́nəstèri、【@】モナステリー、【変化】《複》monasteries、【分節】mon・as・ter・y
monk 【名】
    《宗教》修道士{しゅうどうし}、修道僧{しゅうどう そう}◆世間を離れて修道院などで生活する男性の修道者。
【レベル】7、【発音】mʌ́ŋk、【@】マンク、モンク、【変化】《複》monks
monotonous 【形】
    単調{たんちょう}な、一本調子{いっぽん ぢょうし}の、変化{へんか}に乏しい
    ・His expression is monotonous. : 彼は表情の変化に乏しい。
【レベル】7、【発音】mənɑ́tənəs、【@】モナトナス、モノトナス、【分節】mo・not・o・nous
monumental 【形】
  1. 記念碑{きねんひ}の[に関する]
  2. 〔記念碑{きねんひ}のように〕非常{ひじょう}に大きな、巨大{きょだい}な、堂々{どうどう}とした
  3. 〔作品{さくひん}・偉業{いぎょう}などが記念碑{きねんひ}になるくらいに〕歴史的価値{れきし てき かち}のある、不朽{ふきゅう}
  4. 〔決定などが〕重要な
  5. 〔物事の程度が〕途方もない、とんでもない、とてつもない
【レベル】10、【発音】mɑ̀njəméntl、【@】モニュメンタル、【分節】mon・u・men・tal
morale 【名】
    〔同じチーム・組織{そしき}などに属する人たちの〕やる気、気力{きりょく}、士気{しき}、モラール
【レベル】9、【発音】mərǽl、【@】モラール、【分節】mo・rale
motel 【名】
    〈米〉モーテル◆街道沿いにあり、部屋の入り口と駐車場が隣接している、平屋もしくは低層階の、比較的安価な自動車旅行者用ホテル。個人所有の場合が多いが、チェーンになっている場合もある。◆【同】motor lodge ; motor inn ; motor court【語源】"motor hotel"を縮約したもので、1925年にカリフォルニアに作られた"Milestone Mo-Tel of San Luis Obispo"から。
【形】
  1. 〈米〉〔建物{たてもの}や設備{せつび}などが〕モーテル風[形式{けいしき}]の
  2. 〈米〉モーテルにある[備え付けの]
  3. 〈米話〉一時的{いちじ てき}な、その場限りの
【レベル】10、【発音】moutél、【@】モーテル、【変化】《複》motels、【分節】mo・tel
motherhood 【名】
    母であること、母性{ぼせい}
【レベル】9、【発音】mʌ́ðərhùd、【分節】mother・hood
motorbike 【名】
    オートバイ
【レベル】5、【発音】móutərbàik、【@】モーターバイク、モウタバイク、【変化】《複》motorbikes、【分節】motor・bike
motorist 【名】
    車を乗り回す人、自動車運転者{じどうしゃ うんてんしゃ}、運転手{うんてんしゅ}、オーナードライバー
【レベル】5、【発音】móutərist、【@】モータリスト、モウタリスト、【変化】《複》motorists、【分節】mo・tor・ist
motorway 【名】
    〈英〉高速道路{こうそく どうろ}、自動車道路{じどうしゃ どうろ}【同】〈米〉expressway
【レベル】6、【発音】móutərwèi、【@】モーターウェー、モーターウェイ、モウタウェイ、【変化】《複》motorways、【分節】motor・way
mouthful 【名】
  1. 口いっぱい、一口分{ひとくち ぶん}、一口{ひとくち}
  2. 正しい[適切{てきせつ}な・正当{せいとう}な・的を射た]言葉{ことば}
  3. 言いにくい長い言葉{ことば}
【レベル】6、【発音】máuθfùl、【@】マウスフル、【変化】《複》mouthfuls、【分節】mouth・ful
muffin 【名】
  1. マフィン◆イングリッシュ・マフィン、アメリカン・マフィンの両方を指す。◆【参考】English muffin ; American muffin
  2. 〈俗〉女の子、女性器{じょせいき}
  3. 〈英俗〉ばか者、愚か者、あほ、間抜け、能なし
  4. 《muffins》〈英俗〉乳房{にゅうぼう}
  5. 〈俗〉《呼び掛け》いとしい人
【レベル】9、【発音】mʌ́fin、【@】マフィン、【変化】《複》muffins、【分節】muf・fin
mug 【1自動】
    〔舞台{ぶたい}・カメラの前で〕大げさな表情{ひょうじょう}をする、わざとしかめ面をする
【1他動】
  1. ~の顔写真{かおじゃしん}を作る
  2. ~を襲って金品{きんぴん}を奪う
    ・She was mugged. : 彼女は襲われ金を奪われた。
  3. 〈米俗〉~をじろじろ見る
    ・Why are you mugging me? : なんでじろじろ見てるんだ?
【1名】
  1. マグ、マグカップ、大型{おおがた}コップ、筒型茶碗{つつがた ちゃわん}
  2. 〔ビール用〕ジョッキ
  3. 〈話〉〔人間{にんげん}の〕顔
    ・Do I have to stare at his ugly mug all day? : あんな醜い顔を一日中見てなきゃいけないのか。
  4. 〈話〉〔顔の一部{いちぶ}の〕口、顎{あご}
  5. 〈話〉〔俳優{はいゆう}などの〕しかめ面、大げさな表情{ひょうじょう}
  6. 〈話〉〔容疑者{ようぎしゃ}の〕顔写真{かおじゃしん}【同】mug shot
  7. ごろつき、チンピラ、悪党{あくとう}
  8. 〈英俗〉〔だまされやすい〕間抜け{まぬけ}、ばか
【2自動】
    〈英俗〉がり勉する
【レベル】10、【発音】mʌ́g、【@】マッグ、【変化】《動》mugs | mugging | mugged
mural 【名】
    壁画{へきが}
【形】
    壁面{へきめん}の、壁の
【レベル】11、【発音】mjúərəl、【変化】《複》murals、【分節】mu・ral
muscle 【自動】
    〈話〉強引{ごういん}に押し進む、力ずくで割り込む
【名】
  1. 〔筋繊維{きんせんい}が構成{こうせい}する〕筋肉{きんにく}(の器官{きかん})◆骨格に付属する骨格筋(skeletal muscle ; 全て横紋筋)と、それ以外の内臓筋(visceral muscle)の2種類に分ける場合がある。◆【語源】ラテン語のmusculus(little mouse)からで、上腕部の筋肉の動きが、まるで皮膚の下に小さなネズミがいるように見えることから。
  2. 筋(肉)(繊維{せんい})◆随意筋(voluntary muscle)の横紋筋(striped muscle)、不随意筋(involuntary muscle)の平滑筋(smooth muscle)、および不随意筋の心筋(heart muscle)の3種類がある。
  3. 〈話〉筋力{きんりょく}、脚力{きゃくりょく}、腕力{わんりょく}
  4. 〔政治{せいじ}や経済{けいざい}などの分野{ぶんや}の〕権力{けんりょく}、権威{けんい}、影響力{えいきょうりょく}
  5. 〈俗〉用心棒{よう じんぼう}
【レベル】3、【発音!】mʌ́sl、【@】マスル、【変化】《動》muscles | muscling | muscled、【分節】mus・cle
muscular 【形】
  1. 筋肉{きんにく}の発達{はったつ}した、筋肉隆々{きんにく りゅうりゅう}とした、筋肉{きんにく}のがっしりした、筋骨たくましい◆【類】burly, sinewy, brawny, robust, sturdy
  2. 力強い{ちからづよい}、元気いっぱいの
    ・We are seeking a muscular political group. : 私たちは強力な政治団体を探しています。
  3. 筋肉{きんにく}の[でできた]
【レベル】9、【発音】mʌ́skjələr【@】マスキュラー、【分節】mus・cu・lar
mustache 【名】
  1. 口ひげ
    ・He looks really different since he's grown a mustache. : 口ひげを生やして以来、彼は別人のようだ。
  2. 《天文》口ひげ◆エラーマン爆弾(Ellerman bomb)の別名
【レベル】7、【発音】mʌ́stæʃ、【@】マスタッシュ、マスターシュ、マスタッシュ、【変化】《複》mustaches、【分節】mus・tache
mutiny 【自動】
    《軍事》〔船員{せんいん}や兵士{へいし}が上官{じょうかん}に〕反抗{はんこう}する
【名】
    《軍事》〔上官{じょうかん}に対する〕反抗{はんこう}
【レベル】12、【発音】mjúːtəni、【@】ミューティニー、【変化】《動》mutinies | mutinying | mutinied、【分節】mu・ti・ny
mutton 【名】
  1. ヒツジの肉、マトン
  2. 〈俗〉《印刷》=em◆em quadを指す場合もある。◆【語源】emとenの聞き間違いを防ぐために、符丁としてイニシャルがmとnの別の単語を使い、前者をmutton、後者をnutと呼んだ。
【レベル】6、【発音】mʌ́tn、【@】マトゥン、マトン、【変化】《複》muttons、【分節】mut・ton
mystical 【形】
  1. 《宗教》〔人智{じんち}を越えた〕神のおぼしめしの
  2. 《宗教》神秘主義{しんぴ しゅぎ}の、神秘論{しんぴ ろん}
  3. 超常的{ちょうじょう てき}な、超自然{ちょうしぜん}
    ・Fortune-tellers claim to have mystical powers. : 占い師は霊感による力を持っていると主張する。
  4. 不可思議{ふかしぎ}な、理解{りかい}し難い
【レベル】8、【発音】místikl、【分節】mys・ti・cal
mythology 【名】
  1. 〔民族{みんぞく}の歴史{れきし}などの〕神話{しんわ}【用法】集合的に用いる。
  2. 〔個人{こじん}や出来事{できごと}などの〕伝承{でんしょう}【用法】集合的に用いる。
  3. 神話{しんわ}学[研究{けんきゅう}
【レベル】9、【発音】miθɑ́lədʒi、【@】ミサロジィ、ミソロジー、【分節】my・thol・o・gy
namely 【副】
    すなわち、名前は[を言うと]、はっきり言うと◆人の実名や物の名称を明かす時に用いられる。
    ・Two suspects were arrested namely John Doe and Jane Doe. : 二人の容疑者が逮捕されました。名前はジョン・ドウとジェーン・ドウです。
【レベル】4、【発音】néimli、【@】ネイムリー、【分節】name・ly
nationalist 【名】
  1. 国家主義者{こっか しゅぎしゃ}、民族主義者{みんぞく しゅぎしゃ}、国粋主義者{こくすい しゅぎしゃ}
  2. 国民党員{こくみん とういん}
【形】
    国家主義(者){こっか しゅぎ(しゃ)}
【レベル】6、【発音】nǽʃənəlist、【@】ナショナリスト、【変化】《複》nationalists、【分節】na・tion・al・ist
nausea 【名】
  1. 《医》吐き気、むかつき、悪心{おしん}
  2. 〔吐き気がするほどの〕強い嫌悪{けんお}【同】loathing
【レベル】11、【発音】nɔ́ːziə、【分節】nau・se・a
naval 【形】
    海軍{かいぐん}
【レベル】6、【発音】néivl、【@】ネーバル、ネイバル、【分節】na・val
neatly 【副】
  1. きちんと、こざっぱりと、こぎれいに
  2. 〈皮肉的に〉巧妙{こうみょう}に、うまく、〔好ましくないものが〕そろいもそろって
【レベル】6、【発音】níːtli、【@】ニートゥリー、【分節】neat・ly
necessity 【名】
  1. 必要{ひつよう}、不可欠{ふかけつ}【反】unnecessity
    ・Necessity is the mother of invention. : 必要は発明の母。◆ことわざ
  2. 必要品{ひつようひん}、必需品{ひつじゅひん}
  3. 必然{ひつぜん}、不可避{ふかひ}
  4. 貧困{ひんこん}、困窮{こんきゅう}
【レベル】3、【発音】nəsésəti、【@】ネセシティー、ネセスィティー、【変化】《複》necessities、【分節】ne・ces・si・ty
necktie 【名】
    〈古〉ネクタイ◆tieの方が一般的
【レベル】8、【発音】néktài、【@】ネクタイ、ネックタイ、【変化】《複》neckties、【分節】neck・tie
negotiation 【名】
  1. 交渉{こうしょう}、折衝{せっしょう}◆ビジネスや政治などの場において、合意を目指すための正式な協議を指す。◆交渉を行う行為の意味では不可算で、個々の交渉は可算である。◆negotiationsで使われることが多く、その場合でも単数扱いをされることがある。
    ・After days of negotiation, he was forced to back down from his plan. : 数日に及ぶ交渉の末、彼はその計画を棚上げせざるを得なくなった。
  2. 〈文〉〔困難{こんなん}や危険{きけん}を〕克服{こくふく}する[乗り越える]こと
  3. 《イ》ネゴシエーション◆ハードウェアデバイス同士が通信条件に関する情報交換を行うこと。
【レベル】4、【発音】nigòuʃiéiʃən、【@】ネゴーシエイション、ネゴウシエイション、ネゴシエイション、【変化】《複》negotiations、【分節】ne・go・ti・a・tion
neon 【名】
  1. 《元素》ネオン、ニーオン◆【略】Ne
  2. ネオンライト、ネオンサイン、ネオン電球{でんきゅう}
【形】
    ネオンを用いた、派手{はで}な、けばけばしい
【レベル】10、【発音】níːɑn、【@】ニーアン、ニーオン、ネオン、【分節】ne・on
neutrality 【名】
  1. 〔戦争{せんそう}や紛争{ふんそう}に関する〕中立{ちゅうりつ}状態{じょうたい}[政策{せいさく}
  2. 《化学》中性{ちゅうせい}◆酸性でもアルカリ性でもない状態。
【レベル】9、【発音】njuːtrǽləti、【@】ニュートラリティー、【分節】neu・tral・i・ty
neutron 【名】
    《物理》ニュートロン、中性子{ちゅうせいし}
【レベル】10、【発音】njúːtrɑn、【@】ニュートロン、【変化】《複》neutrons、【分節】neu・tron
nicely 【副】
  1. 上手に、うまく
  2. 親切{しんせつ}
  3. 精密{せいみつ}
【レベル】5、【発音】náisli、【@】ナイスリー、【分節】nice・ly
nipple 【名】
  1. 〔動物{どうぶつ}・人間{にんげん}の〕乳首{ちくび}、乳頭{にゅうとう}
  2. 〈米〉〔哺乳瓶{ほにゅうびん}の〕乳首{ちくび}【同】〈英〉teat
  3. 〔乳児{にゅうじ}の〕おしゃぶり◆【同】pacifier
  4. 《機械》=grease nipple
  5. 《機械》=spoke nipple
  6. 《機械》〔パイプの〕ニップル◆両端にねじ切りがある短い継ぎ手パイプ。
  7. 〔山の頂上{ちょうじょう}などの〕乳首状{ちくび じょう}の部分{ぶぶん}
【レベル】11、【発音】nípl、【@】ニップル、ニプル、【変化】《複》nipples、【分節】nip・ple
nitrate 【他動】
    ~を硝酸{しょうさん}で処理{しょり}する
【名】
  1. 《化学》硝酸{しょうさん}エステル◆【参考】ester
  2. 《化学》硝酸塩{しょうさんえん}【参考】salt
【レベル】12、【発音】náitreit、【変化】《動》nitrates | nitrating | nitrated、【分節】ni・trate
nitrogen 【名】
    《元素》窒素{ちっそ}、チッソ、ナイトロジェン◆【略】N
【レベル】11、【発音】náitrədʒən、【@】ナイトロジェン、【分節】ni・tro・gen
nobleman 【名】
    貴族{きぞく}、高貴{こうき}の生まれの人、華族{かぞく}
【レベル】6、【発音】nóublmən、【@】ノーブルマン、ノウブルマン、【変化】《複》noblemen、【分節】noble・man
nook 【名】
  1. 人目{ひとめ}に付かない所、隠れ場所{かくれ ばしょ}、避難所{ひなんじょ}
  2. 〔部屋の〕片隅、引っ込んだ場所
【商標】
    ヌーク◆2009年にバーンズ&ノーブル社が発売した携帯型電子書籍端末。◆【URL】http://www.barnesandnoble.com/nook/
【レベル】12、【発音】núk、【@】ヌック、【変化】《複》nooks
northward 【形】
    北へ向かう、北向き{きたむき}の、北に向いた、北方{ほっぽう}への
【副】
    北へ、北に向かって、北方{ほっぽう}
【レベル】8、【発音】nɔ́ːrθwərd、【@】ノースワード、【分節】north・ward
notice 【自動】
    〔五感{ごかん}の働きで〕気が付く、分かる
【他動】
  1. 〔五感{ごかん}の働きで〕~がいる[ある]ことが分かる[に気が付く]
  2. 〔~だという事実{じじつ}に〕気が付く
  3. ~に言及{げんきゅう}する、~について簡単{かんたん}に話す、~にふれる
  4. (人)に配慮{はいりょ}する、(人)を丁重{ていちょう}に扱う
  5. ~を通知{つうち}[告知{こくち}・公示{こうじ}]する
【名】
  1. 〔公共{こうきょう}の場の〕掲示{けいじ}、案内{あんない}、看板{かんばん}
  2. 通知(書){つうち(しょ)}、公示(書){こうじ(しょ)}◆書かれている案内や通知で、新聞や雑誌の記事の場合もある。
  3. 〔事前{じぜん}の〕予告{よこく}、警告{けいこく}
  4. 〔発効{はっこう}までの〕通知{つうち}[予告{よこく}]期間{きかん}
  5. 〔契約{けいやく}の〕解除{かいじょ}[解約{かいやく}]通告{つうこく}[予告{よこく}](期間{きかん}
  6. 解雇{かいこ}[雇用契約解除{こよう けいやく かいじょ}]通告{つうこく}[予告{よこく}](期間{きかん}
  7. 注意(力){ちゅうい(りょく)}、注目{ちゅうもく}、観察{かんさつ}
  8. 配慮{はいりょ}、関心{かんしん}
  9. 〔本や映画{えいが}などの〕批評{ひひょう}(記事{きじ}
【レベル】2、【発音】nóutəs、【@】ノーティス、ノウティス、【変化】《動》notices | noticing | noticed、【分節】no・tice
notoriety 【名】
    悪評{あくひょう}、悪名{あくめい}(の高い人)◆通例、軽蔑的に使われる
【発音】nòutəráiəti、【分節】no・to・ri・e・ty
nourishment 【名】
  1. 〔生命{せいめい}・健康{けんこう}を維持{いじ}するために必要{ひつよう}な〕食物{たべもの}、栄養(源){えいよう(げん)}、滋養物{じよう ぶつ}
    ・He is in need of nourishment. : 彼には栄養が必要です。
  2. 〔情緒{じょうちょ}・精神{せいしん}などの〕養育{よういく}
【レベル】8、【発音】nə́ːriʃmənt、【@】ナリッシメント、ナリッシュメント、【分節】nour・ish・ment
novelist 【名】
    小説家{しょうせつか}
【レベル】5、【発音】nɑ́vəlist、【@】ナブェリスト、ノベリスト、【変化】《複》novelists、【分節】nov・el・ist
nucleus 【名】
  1. 〔集合体{しゅうごうたい}や構造物{こうぞうぶつ}の〕主要部{しゅようぶ}、中心部{ちゅうしんぶ}、中核部{ちゅうかく ぶ}
  2. 《生物》〔細胞{さいぼう}の〕核
  3. 《物理》原子核{げんしかく}
  4. 《植物》〔種の〕核
  5. 《植物》〔でんぷん粒の〕中心部{ちゅうしんぶ}
  6. 《天文》〔星雲{せいうん}や銀河{ぎんが}の〕中心核{ちゅうしんかく}◆惑星や恒星の「核」はcoreと呼ぶ。
  7. 《天文》〔すい星の〕核◆惑星や恒星の「核」はcoreと呼ぶ。
  8. 《解剖》神経核{しんけい かく}
  9. 《化学》〔ベンゼン環などの〕環、核
  10. 《言語学》〔音節{おんせつ}の〕核
【レベル】9、【発音】njúːkliəs、【@】ニュークリアス、【変化】《複》nuclei | nucleuses、【分節】nu・cle・us
nuke 【他動】
  1. 核兵器{かくへいき}で攻撃{こうげき}する、核攻撃{かくこうげき}する、核爆弾{かく ばくだん}で破壊{はかい}する、完全{かんぜん}に破壊{はかい}する
  2. 電子{でんし}レンジで調理{ちょうり}[料理{りょうり}・チン]する
  3. 〔データを〕削除{さくじょ}する
【名】
    核爆弾{かく ばくだん}、核兵器{かくへいき}、原子力{げんしりょく}、原子力{げんしりょく}{せん}[発電所{はつでんしょ}
【発音】njúːk、【@】ニューク、ヌーク、【変化】《動》nukes | nuking | nuked
numeral 【名】
    数詞{すうし}、数字{すうじ}、数表示{すう ひょうじ}
【形】
    数の
【レベル】8、【発音】njúːmərəl、【@】ニューメラル、【変化】《複》numerals、【分節】nu・mer・al
nun 【1名】
    修道女{しゅうどうじょ}、尼僧{にそう}
【2名】
    nuun
【レベル】6、【発音】nʌ́n、【@】ナン、【変化】《複》nuns
nursing 【名】
    看護(の仕事)
【形】
    看護{かんご}の、養育{よういく}する
【レベル】4、【発音】nə́ːrsiŋ、【分節】nurs・ing
nutrient 【名】
    栄養物{えいようぶつ}、栄養{えいよう}になる食物{たべもの}、栄養素{えいようそ}
    ・The mold is grown on a suitable liquid nutrient in a flask. : カビはフラスコ中の適切な液体栄養素で成長する。
【形】
    栄養{えいよう}を含む、滋養{じよう}になる
【レベル】9、【発音】njúːtriənt、【変化】《複》nutrients、【分節】nu・tri・ent
oatmeal 【名】
    オートミール、麦のおかゆ
【レベル】10、【発音】óutmìːl、【@】オートミール、オウトゥミール、【分節】oat・meal
obelisk 【名】
  1. オベリスク、方尖柱{ほうせんちゅう}、方尖塔{ほうせん とう}
  2. 《印刷》オベリスク、短剣符{たんけんふ}【同】dagger ; obelus
【発音】ɑ́bəlìsk、【@】アビリスク、オベリスク、【変化】《複》obelisks、【分節】ob・e・lisk
obey 【他動】
    ~に従う、(人)の言うことに従う[を聞く]
【レベル】4、【発音】oubéi、【@】オウベイ、オベイ、【変化】《動》obeys | obeying | obeyed、【分節】o・bey
obituary 【名】
    〔新聞{しんぶん}などに掲載{けいさい}される〕死亡{しぼう}[追悼{ついとう}]記事{きじ}
【形】
    死を記録{きろく}する
【レベル】12、【発音】əbítʃuèri、【@】オビチュアリー、【変化】《複》obituaries、【分節】o・bit・u・ar・y
objectionable 【形】
  1. 〔におい・言動{げんどう}・情報{じょうほう}・映像{えいぞう}などが〕人を不快{ふかい}にさせる、不愉快{ふゆかい}な、好ましくない、いかがわしい
  2. 〔行為などが〕いかがわしい
【レベル】10、【発音】əbdʒékʃənəbl、【分節】ob・jec・tion・a・ble
oblivion 【名】
  1. 〔完全{かんぜん}に〕忘れられていること[状態{じょうたい}
  2. 〔完全{かんぜん}な〕忘却{ぼうきゃく}、忘我{ぼうが}、無意識状態{むいしき じょうたい}
  3. 《法律》恩赦{おんしゃ}、大赦{たいしゃ}
【レベル】9、【発音】əblíviən、【@】オブリビオン、【分節】ob・liv・i・on
observance 【名】
  1. 〔法律{ほうりつ}や伝統{でんとう}などを〕守ること、順守{じゅんしゅ}
  2. 〔宗教的{しゅうきょう てき}・伝統的{でんとう てき}な〕慣習{かんしゅう}、行事{ぎょうじ}、儀式{ぎしき}
  3. 〔宗教行事{しゅうきょう ぎょうじ}を〕祝うこと、祝賀{しゅくが}
  4. 《カトリック》〔修道会{しゅうどうかい}の〕規則{きそく}、会則{かいそく}
  5. 観察{かんさつ}、観測{かんそく}
【レベル】8、【発音】əbzə́ːrvəns、【@】オブザーバンス、【変化】《複》observances、【分節】ob・serv・ance
observer 【名】
  1. 観察者{かんさつしゃ}、観測者{かんそくしゃ}、観測筋{かんそくすじ}
    ・Time is different for each observer. : 時間は各観測者にとって異なる。◆相対性理論による考え方
  2. オブザーバー、監視者{かんししゃ}、監視員{かんしいん}、評者{ひょうしゃ}、立会人{たちあいにん}
    ・The election was judged fair and free by observers. : 監視団によると、投票は公正かつ自由だった。
  3. 〔議決権{ぎけつけん}を有しない〕会議参加者{かいぎ さんかしゃ}
  4. 順守者{じゅんしゅ しゃ}
【レベル】5、【発音】əbzə́ːrr【@】オブザーバー、【変化】《複》observers、【分節】ob・serv・er
obstetrician 【名】
    産科医{さんかい}
【レベル】12、【発音】ɑ̀bstətríʃən、【@】アブステトゥリシャン、【変化】《複》obstetricians、【分節】ob・ste・tri・cian
occasionally 【副】
    時々、たまに(は)、時たま、時折{ときおり}、折に触れて
    ・He occasionally goes on trips. : 彼はたまに旅行をします。
    ・He was a cautious moderate who occasionally took big risks. : 彼はたまには大きな危険を冒す、慎重な穏健派だった。
    ・Occasionally, yes. : (質問に答えて)時には、YESだ。
    ・The process takes months and occasionally more than a year. : その方法だと数カ月、時には1年以上かかることもある。
    ・You occasionally say something funny. : 君は、たまに面白いことを言うね。
【レベル】4、【発音】əkéiʒənəli、【@】オケージョナリー、オケイジョナリ、【分節】oc・ca・sion・al・ly
occupational 【形】
  1. 職業{しょくぎょう}の、職業的{しょくぎょうてき}
  2. 占領{せんりょう}
【レベル】8、【発音】ɑ̀kjupéiʃənəl、【分節】oc・cu・pa・tion・al
occurrence 【名】
  1. 事件{じけん}、出来事{できごと}
  2. 発生{はっせい}、存在{そんざい}、鉱物{こうぶつ}などの産出{さんしゅつ}
【レベル】7、【発音】əkə́ːrəns、【@】アカーランス、【変化】《複》occurrences、【分節】oc・cur・rence
octave 【名】
  1. 《音楽》オクターブ、8度音程、第8音
  2. 8個一組のもの
  3. 〔フェンシングの〕第8の構え◆【参考】quarte
【形】
  1. 1オクターブ高音{こうおん}
  2. 8の、8個の、8人の、8行の
【レベル】10、【発音】ɑ́ktiv、【@】オクターブ、【変化】《複》octaves、【分節】oc・tave
octopus 【名】
  1. 《動物》タコ◆広義では八腕目またはタコ類(Octopoda)の約300種のタコの総称、狭義ではその最大の下位区分であるマダコ科マダコ属(Octopus)の約100種のタコの総称。◆【同】devilfish【語源】もともとギリシャ語のoktopousからで、oktoが「8」、pousが「足」という意味。◆【語法】複数形はoctopusesとoctopiの二つがよく使われる。後者はギリシャ語起源のoctopusに誤ってラテン語式の変化を適用したもの。慣用されるが不適切と考える人も多い。octopodesが本来の複数形だが一般的でない。
  2. 〔多くの支部{しぶ}を持つ〕強力{きょうりょく}な組織{そしき}
【レベル】6、【発音】ɑ́ktəpəs、【@】アクトパス、オクトパス、【変化】《複》octopi | octopodes、【分節】oc・to・pus
odd 【名】
  1. 残り、半端物{はんぱ もの}
  2. 《数学》奇数{きすう}【同】odd number【対】even
  3. 〈米〉〔ゴルフのスコアの〕オッド◆対戦相手より1打多く打っていること。
  4. 〈英〉〔ゴルフのハンディキャップの〕オッド◆上級者に与える1打または初級者から引く1打のこと。
【形】
  1. 〔通常{つうじょう}と異なる〕変[奇妙{きみょう}]な
  2. 〔規定{きてい}からずれた〕不規則{ふきそく}[変則的{へんそく てき}]な
  3. 〔わずかな〕残り[余り]の
  4. 〔組や対の〕片方{かたほう}[もう一つ]の
  5. 〔少し多い〕~余り[有余{ゆうよ}]の◆【用法】通例30-oddのように複合語で使われる。
  6. 〔場所{ばしょ}が〕人目{ひとめ}に付かない、人里離れた
  7. 《数学》奇数{きすう}の◆【対】even
  8. 《数学》〔関数{かんすう}が〕奇の◆【参考】odd function
【レベル】3、【発音】ɑ́d、【@】アッド、オッド、【変化】《形》odder | oddest、《複》odds
offense 【名】
  1. 侮辱{ぶじょく}、無礼{ぶれい}、悪意{あくい}◆不可算
  2. 気を悪くさせるもの、気分{きぶん}を害させるもの◆可算
    ・I apologize if I give you any offense, but I have to be honest. : お気に障ったかもしれませんが、根が正直でね。
  3. 〔軍隊{ぐんたい}などの〕攻撃{こうげき}、襲撃{しゅうげき}
    ・Offense is the best defense. : 攻撃は最善の防御。◆ことわざ
  4. 《スポーツ》オフェンス、攻撃{こうげき}側[力・態勢{たいせい}
  5. 〔法的{ほうてき}または道徳的{どうとく てき}〕違反{いはん}、犯罪{はんざい}
【レベル】3、【発音】əféns、【@】オフェンス、【変化】《複》offenses、【分節】of・fense
offensive 【名】
  1. 攻撃的態度{こうげき てき たいど}、攻撃{こうげき}態勢{たいせい}[側]◆【類】aggression ; assault ; attack ; strike
    ・Don't go too much on the offensive. : あまり攻撃的になるなよ。
  2. 《軍事》攻撃{こうげき}、突撃{とつげき}
【形】
  1. 侮辱的{ぶじょく てき}な、イライラさせる
  2. 〔感覚器官{かんかく きかん}に対する刺激{しげき}が〕不快{ふかい}な、いやな
  3. 攻撃的{こうげき てき}な、けんか腰の
  4. 《軍事》攻撃(用){こうげき(よう)}
  5. 〔スポーツの〕攻撃側{こうげき がわ}の、オフェンスの
【レベル】5、【発音】əfénsiv、【@】オフェンシブ、オフェンスィブ、【変化】《複》offensives、【分節】of・fen・sive
ointment 【名】
    軟膏{なんこう}
【レベル】12、【発音】ɔ́intmənt、【@】オイントメント、【変化】《複》ointments、【分節】oint・ment
omen 【名】
    前兆{ぜんちょう}、予知{よち}、予感{よかん}、予言{よげん}、(神の)お告げ
    ・Last month, I had an omen. : 先月、お告げがあった。
【レベル】11、【発音】óumən、【@】オーメン、オウメン、【変化】《複》omens、【分節】o・men
omission 【名】
  1. 省略{しょうりゃく}、削除{さくじょ}、切り捨て{きりすて}、脱落{だつらく}
  2. 怠慢{たいまん}、手ぬかり
  3. 《法律》不作為{ふさくい}
    ・If the delivery is delayed owing to force majeure, or because of an act or omission of Buyer, the time of delivery shall be extended as considered reasonable taking into consideration all pertinent circumstances. : 不可抗力、あるいは買い手の行為・不作為により出荷が遅れた場合、その原因に関連する状況を考慮して妥当な日数だけ出荷日を延期することができる。◆契約書
【レベル】7、【発音】oumíʃən、【@】オウミッション、オミッション、【変化】《複》omissions、【分節】o・mis・sion
ooze 【1自動】
  1. 〔水分などが〕流れ[にじみ]出る
  2. 〔半液体が〕とろけ出る
  3. 〔感情・魅力などが〕にじみ[あふれ]出る、表出する
  4. 〔情報{じょうほう}などが〕漏出{ろうしゅつ}する
【1他動】
  1. 〔水分などを〕流れ[にじみ]出させる
  2. 〔感情・魅力などを〕にじみ出させる、あふれ出させる、表出させる
【1名】
  1. にじみ出すこと、浸出{しんしゅつ}
  2. 滲出物{しんしゅつ ぶつ}、分泌物{ぶんぴぶつ}
  3. 〔革なめし用の〕滲出液{しんしゅつ えき}◆オークの樹皮から抽出したタンニンが含まれた液。
【2名】
  1. 〔川底{かわぞこ}などの〕柔らかい泥土{でいど}
  2. 《地学》〔海底{かいてい}の〕軟泥{なんでい}◆プランクトンなどの生物死骸から構成される泥の層。
  3. 沼地{ぬまち}、湿地{しっち}
【レベル】11、【発音】úːz、【@】ウーズ、【変化】《動》oozes | oozing | oozed
openly 【副】
  1. おおっぴらに、隠し立てせずに
  2. 率直{そっちょく}に、あけすけに
【レベル】4、【発音】óupnli、【@】オープンリー、オウプンリ
opportunist 【名】
    日和見主義者{ひよりみ しゅぎ しゃ}、都合{つごう}のいい時を知っている人
    ・An opportunist, Ed dropped by my house just as dinner was being served. : タイミングの良いエドは、私が夕食をちょうど給仕し始めたときにやって来た。
【@】オポチューニスト、オポチュニスト、【変化】《複》opportunists
ordeal 【名】
  1. 厳しい試練{しれん}、難儀{なんぎ}、苦しい試練{しれん}、試練{しれん}
    ・The ordeal has been very hard on my husband and children. : その試練は、夫と子どもにとって非常につらいものだった。
  2. 神判{しんぱん}、神明裁判{しんめいさいばん}
【レベル】9、【発音】ɔːrdíːl、【@】オーディール、【変化】《複》ordeals、【分節】or・deal
orderly 【名】
  1. 《医》〔病院{びょういん}の〕雑役係{ざつえき がかり}、用務係{ようむ がかり}◆医療や看護の資格を持たない病棟付き職員。
  2. 《軍事》従卒{じゅうそつ}、従兵{じゅうへい}、当番兵{とうばん へい}◆上級将校の雑用を行う兵士。
【形】
  1. 片付いている、整頓{せいとん}された◆【反】disorderly
  2. 秩序{ちつじょ}ある、秩序{ちつじょ}にのっとった
  3. 〔人や行動{こうどう}が〕規則{きそく}を重んじる、規則{きそく}に従う
  4. 〔出来事{できごと}が〕混乱{こんらん}のない、穏やかな
【副】
    順序正{じゅんじょ ただ}しく、秩序正{ちつじょ ただ}しく、規律正{きりつ ただ}しく、整然{せいぜん}と、きちんと
【レベル】7、【発音】ɔ́ːrrli、【@】オーダリー、【変化】《複》orderlies、【分節】or・der・ly
ore 【1名】
    原鉱{げんこう}、鉱石{こうせき}
  1. 【レベル】9、【発音】ɔ́ːr【@】オーア、【変化】《複》ores
【2名】
    エーレ◆デンマーク・ノルウェー・スウェーデンの通貨単位
  1. 【発音】ə́ːrə
organist 【名】
    オルガン奏者{そうしゃ}、オルガニスト
【レベル】5、【発音】ɔ́ːrgənist、【@】オーガニスト、オルガニスト、【変化】《複》organists、【分節】or・gan・ist
origin 【名】
  1. 発端{ほったん}、端緒{たんちょ}◆物事が存在を始めた時点やその原因。◆【用法】通例origins
  2. 起源{きげん}、源泉{げんせん}◆物事が発展する元となったものや、それが起こった場所。◆【用法】通例origins
  3. 〔人や家族{かぞく}の〕先祖{せんぞ}、血統{けっとう}、家柄{いえがら}【用法】通例origins
  4. 《解剖》起始{きし}◆骨格筋が骨に付着している部分。
  5. 《生化学》複製起点{ふくせい きてん}◆DNA複製の際の合成開始部位のヌクレオチド配列
  6. 《数学》〔座標{ざひょう}の〕原点{げんてん}
【レベル】4、【発音】ɔ́(ː)ridʒin、【@】オリジン、【変化】《複》origins、【分節】or・i・gin
originality 【名】
  1. 斬新{ざんしん}さ、新奇性{しんき せい}
  2. 本物{ほんもの}[原物{げんぶつ}・原本{げんぽん}・原作{げんさく}]であること
  3. 創造{そうぞう}[独創{どくそう}]性[力]
    ・It's impossible to teach originality. : 独創力を教えるのは不可能です。
  4. 〔考えや方法{ほうほう}などが〕独創的{どくそう てき}[斬新{ざんしん}]なもの◆【用法】可算名詞
【レベル】6、【発音】ərìdʒənǽləti、【@】オリジナリティー、【変化】《複》originalities、【分節】o・rig・i・nal・i・ty
outlet 【名】
  1. 〔気体{きたい}や液体{えきたい}の〕排気{はいき}[排水{はいすい}]口{こう}、抜け口
  2. 〔感情{かんじょう}の〕はけ口、出口{でぐち}
  3. 〔特定{とくてい}の会社{かいしゃ}の〕直販店{ちょくはんてん}、アウトレット
  4. 〔商品{しょうひん}やサービスの〕販路{はんろ}、販売経路{はんばい けいろ}
  5. 〈米〉〔電気{でんき}プラグを差し込む〕(壁)コンセント◆【同】〈英〉socket
  6. 〔電化製品{でんか せいひん}のプラグの〕差し込み口
  7. 〔川が海や湖に注ぐ〕河口{かこう}
  8. 〔湖から流れ出る〕川、水路{すいろ}
  9. 放送{ほうそう}[テレビ・ラジオ]局◆全国ネットの番組を配信する、地方局を指すことが多い。
【レベル】5、【発音】áutlèt、【@】アウトゥレット、アウトレット、【変化】《複》outlets、【分節】out・let
outset 【名】
    着手{ちゃくしゅ}、手始め{てはじめ}、発端{ほったん}、発生{はっせい}
【レベル】10、【発音】áutsèt、【@】アウトセット、【分節】out・set
outsider 【名】
  1. 部外者{ぶがい しゃ}、門外漢{もんがいかん}、外部{がいぶ}の人間{にんげん}、外部者{がいぶ しゃ}、外国人{がいこくじん}、素人{しろうと}
  2. 〔競技会{きょうぎかい}・コンテストなどで〕勝つ[入賞{にゅうしょう}する]見込みの低い参加者{さんかしゃ}
【レベル】6、【発音】àutsáidər【@】アウトサイダー、【変化】《複》outsiders、【分節】out・sid・er
outwit 【他動】
    〔より賢明{けんめい}・巧妙{こうみょう}な方法{ほうほう}で〕~の裏をかく、~を出し抜く
    ・Outwitting them is difficult. : 彼らを出し抜くのは難しい。
【レベル】12、【発音】àutwít、【変化】《動》outwits | outwitting | outwitted、【分節】out・wit
ovary 【名】
  1. 卵巣{らんそう}
  2. 《植物》子房{しぼう}
【レベル】12、【発音】óuvəri、【@】オーバリー、オウバリー、【変化】《複》ovaries、【分節】o・va・ry
overpopulation 【名】
    過密居住{かみつ きょじゅう}
【レベル】10、【発音】òuvərpɑ̀pjuléiʃən、【分節】o・ver・pop・u・la・tion
overwhelming 【形】
  1. 〔感情的{かんじょう てき}に人を〕圧倒{あっとう}する、打ちのめす
  2. 〔力や数で〕圧倒{あっとう}[征服{せいふく}]する
    ・He said that the United States had lost its overwhelming strength of the past. : 米国は過去の圧倒的な力を失ったと彼は述べた。
  3. 〔大きさなどが〕圧倒的{あっとう てき}な、巨大{きょだい}
【レベル】5、【発音】òuvə(rh)wélmiŋ、【@】オーバーウェルミング、オーバーフェルミング、オウバーウェルミング、オウバーフェルミング、【分節】o・ver・whelm・ing
owl 【名】
  1. 《鳥》フクロウ
  2. 〈比喩〉もったいぶった人
【レベル】4、【発音!】ául、【@】アウル、オウル、【変化】《複》owls
oxide 【名】
    酸化物{さんかぶつ}
【レベル】12、【発音】ɑ́ksaid、【@】オキサイド、【変化】《複》oxides、【分節】ox・ide
ozone 【名】
  1. 《元素》オゾン、O3〔化学式{かがくしき}
  2. 新鮮{しんせん}な空気{くうき}
【レベル】8、【発音】óuzoun、【@】オウゾウン、オウゾン、オゾン、【分節】o・zone
pacifist 【名】
    平和主義者{へいわ しゅぎ しゃ}、無抵抗主義者{む ていこう しゅぎしゃ}、良心的徴兵忌避者{りょうしん てき ちょうへい きひしゃ}
【レベル】10、【発音】pǽsəfist、【変化】《複》pacifists、【分節】pac・i・fist
packaging 【名】
  1. 梱包{こんぽう}[荷造り]すること
  2. 梱包{こんぽう}材料{ざいりょう}[容器{ようき}
  3. 梱包{こんぽう}[包装{ほうそう}]デザイン、パッケージング
  4. 〔宣伝{せんでん}のためのテレビなどへの〕出演{しゅつえん}、紹介{しょうかい}
【レベル】5、【発音】pǽkidʒiŋ、【変化】《複》packagings、【分節】pack・ag・ing
padlock 【他動】
    ~に南京錠{なんきん じょう}を掛ける
【名】
    南京錠{なんきん じょう}
【レベル】12、【発音】pǽdlɑ̀k、【@】パッドロック、パドロック、【変化】《動》padlocks | padlocking | padlocked、【分節】pad・lock
pail 【名】
    バケツ、ペール、手桶{ておけ}
【レベル】7、【発音】péil、【@】ペイル、【変化】《複》pails
pain 【自動】
    痛む
【他動】
    ~に苦痛{くつう}[痛み]を与える、~を苦しめる
【名】
  1. 〔急性{きゅうせい}の〕痛み、痛覚{つうかく}、疼痛{とうつう}
    ・I have a pain in the region of my stomach. : 胃のあたりが痛いんです。
    ・I have a pain in the stomach. : 胃が痛みます。
    ・The pain has passed. : もう痛みはありません。
    ・There is little pain. : ほとんど痛みは(感じ)ない。
  2. 苦痛{くつう}、骨折り{ほねおり}、苦労{くろう}、おっくうなこと、面倒{めんどう}(なこと)、悩みの種、苦悩{くのう}
    ・School has been a real pain lately. : なんか最近学校がしんどくってさ。
    ・All these details are a pain. : いろいろやることがあって面倒です。
    ・It's a pain. : 面倒くさい。
    ・There is no end to the pain. : 苦しみの種は尽きない。
  3. 不快{ふかい}な人[こと・もの]
    ・What a pain. : いやだねー。/納得いかないな。
【レベル】2、【発音】péin、【@】ペイン、【変化】《動》pains | paining | pained
palm 【1他動】
  1. 〔トランプやサイコロを〕手のひらに隠す◆いかさまや手品などをするため。
  2. ~をこっそり拾う、~を手で取って隠す、~をこっそり取って(人)に渡す
    ・As soon as he turned his back, my mother palmed me ten dollars. : 彼が背を向けるとすぐに母はこっそり10ドルを取って私にくれた。
  3. 〈俗〉(人)と握手{あくしゅ}をする
  4. 〔バスケットボールのドリブルでボールを〕手のひらでつかんで一瞬止める◆反則行為。
    ・He palmed the ball like it was an apple. : 彼はリンゴのようにやすやすとボールを手のひらで止めた。
【1名】
  1. 手のひら、掌{たなごころ}
  2. 〔手袋やミットの〕手のひらにあたる場所
  3. 手尺{てじゃく}
  4. 《海事》パーム、掌革◆帆布を縫うときに手にはめる革当て。
  5. 《海事》オールの扁平部
  6. 〔ヘラジカなどの〕角の扁平部
【2名】
  1. 《植物》ヤシ
  2. 《植物》シュロ(の葉[枝])
  3. 勝利{しょうり}、優勝{ゆうしょう}
  4. 〔メダルの〕シュロの枝の模様
【2形】
    《植物》ヤシ科の
【レベル】3、【発音!】pɑ́ːm、【@】パーム、【変化】《複》palms、《動》palms | palming | palmed
pamper 【他動】
  1. (人)を甘やかす、(人)の気ままにさせる
  2. 〔人の望みや願いを〕満足{まんぞく}させる、かなえる
    ・Our staff are anxious to pamper your needs. : 私たちの会社の従業員はお客様のご要望に応えることを心から願っています。
  3. 〈古〉(人)にたらふく食べさせる
【レベル】11、【発音】pǽmpər【変化】《動》pampers | pampering | pampered、【分節】pam・per
panacea 【名】
    万能薬{ばんのうやく}、〔あらゆる問題{もんだい}の〕解決策{かいけつ さく}
    ・It is not necessarily a panacea for everyone. : それが全ての人の万能薬[解決策]とは限らない。
【レベル】12、【発音】pæ̀nəsíːə、【変化】《複》panaceas、【分節】pan・a・ce・a
pancake 【1他動】
    〔衝突{しょうとつ}・操作{そうさ}ミスにより〕ペッチャンコにする
    ・The car had been pancaked by the bus. : 車がバスにぶつかってペッチャンコになった。
【1名】
    パン[ホット]ケーキ◆平べったいケーキ。バターを付けて焼く。◆【同】battercake ; flapjack ; griddle cake ; hot cake
【2自動】
    〔飛行機{ひこうき}が〕胴体着陸{どうたい ちゃくりく}する
【2他動】
    〔飛行機{ひこうき}を〕胴体着陸{どうたい ちゃくりく}させる
【レベル】3、【発音】pǽnkèik、【@】パンケイク、【変化】《複》pancakes、【分節】pan・cake
parable 【名】
    寓話{ぐうわ}、比喩{ひゆ}、たとえ話
【レベル】8、【発音】pǽrəbl、【変化】《複》parables、【分節】par・a・ble
parachute 【自動】
  1. パラシュートで降下{こうか}する
  2. 〔高級官僚{こうきゅう かんりょう}が〕天下りする
【他動】
  1. ~をパラシュートで投下{とうか}する
  2. 〔高級官僚{こうきゅう かんりょう}を〕天下りさせる
【名】
  1. パラシュート、落下傘{らっかさん}
  2. 〈米話〉《野球》超スロー・ボール、パラシュート・ボール
【レベル】8、【発音】pǽrəʃùːt、【@】パラシュート、【変化】《動》parachutes | parachuting | parachuted、【分節】par・a・chute
paragraph 【他動】
    ~をパラグラフ[段落{だんらく}]に分ける、~について小記事{しょう きじ}を書く
【名】
    段落{だんらく}、ひとまとまりの文章{ぶんしょう}、パラグラフ、項
【レベル】4、【発音】pǽrəgræ̀f、【@】パラグラフ、【変化】《動》paragraphs | paragraphing | paragraphed、【分節】par・a・graph
paralysis 【名】
    まひ(症)、まひ状態{じょうたい}、停滞{ていたい}、無気力{むきりょく}
【レベル】10、【発音】pərǽləsis、【@】パララサス、パラリシス、【分節】pa・ral・y・sis
parasite 【名】
  1. 寄生生物{きせい せいぶつ}◆宿主(host)に依存して生活する、寄生植物や寄生動物など。
  2. 〔人の好意{こうい}を利用{りよう}して暮らす〕たかり、寄生者{きせいしゃ}、パラサイト
【レベル】9、【発音】pǽrəsàit、【@】パラサイト、【変化】《複》parasites、【分節】par・a・site
parental 【形】
  1. 親の、親にふさわしい、親が与える
  2. 《遺伝》〔雑種{ざっしゅ}の世代{せだい}が〕親の
【レベル】8、【発音】pəréntl、【@】パレンタル、【分節】pa・ren・tal
parenthesis 【名】
  1. 丸括弧{まる かっこ}、パーレン
  2. 挿入語句{そうにゅう ごく}
  3. 合間{あいま}、幕あい
【レベル】10、【発音】pərénθəsis、【@】パーレン、パレンセシス、【変化】《複》parentheses、【分節】pa・ren・the・sis
parish 【名】
  1. 《キリスト教》小教区{しょう きょうく}、教会区{きょうかい く}
  2. 《キリスト教》教区民
  3. 〔米国ルイジアナ州の〕郡
  4. 〈英〉〔教区{きょうく}を元にした〕行政区{ぎょうせいく}◆州(county)の下位区分{かい くぶん}をなす。
【レベル】9、【発音】pǽriʃ、【@】パリッシュ、【変化】《複》parishes、【分節】par・ish
parking 【名】
  1. 駐車{ちゅうしゃ}(すること)
  2. 駐車場{ちゅうしゃじょう}、駐車{ちゅうしゃ}スペース
  3. 〈米方言〉=grassplot◆中西部および西部の方言
  4. 〈俗〉〔恋人{こいびと}などの〕車内{しゃない}でのいちゃつき
【形】
    駐車{ちゅうしゃ}
【レベル】3、【発音】pɑ́ːrkiŋ、【@】パーキング、【分節】park・ing
parliamentary 【形】
  1. 議会{ぎかい}の、議会{ぎかい}に関する
  2. 〔法律{ほうりつ}が〕議会{ぎかい}で制定{せいてい}された
  3. 〔政府{せいふ}が〕議会{ぎかい}を持つ、議会制{ぎかいせい}
  4. 〔言動{げんどう}が〕議会{ぎかい}に適した、議会{ぎかい}で使われる[行われる]
【レベル】6、【発音】pɑ̀ːrləméntəri、【@】パーラメンタリー、【分節】par・lia・men・ta・ry
parrot 【他動】
    ~をわけも分からずにまねる、オウムのように繰り返す、おうむ返しに言う
【名】
  1. 《鳥》オウム◆熱帯や亜熱帯に分布する、オウム目(Psittaciformes)の鳥の総称。鮮やかな羽毛で、くちばしは短くて下に曲がり、種によっては物まねをする。
  2. おうむ返しをする人、〔意味{いみ}を知らないで〕言葉{ことば}をまねる人
【レベル】4、【発音】pǽrət、【@】パロット、【変化】《動》parrots | parroting | parroted、【分節】par・rot
parsley 【名】
    パセリ
【レベル】7、【発音】pɑ́ːrsli、【@】パースリ、パースリィ、【分節】pars・ley
participle 【名】
    《文法》分詞{ぶんし}
【レベル】9、【発音】pɑ́ːrtəsìpl、【@】パーティスィプル、パーテシプル、【変化】《複》participles、【分節】par・ti・ci・ple
parting 【名】
  1. 〔人との〕別れ
    ・We never meet without a parting. : 別れなくして出会うことはない。/逢うは別れの始め。
  2. 〔物の〕分割{ぶんかつ}、分離{ぶんり}
【形】
  1. 別れの
  2. 分離{ぶんり}する
【レベル】8、【発音】pɑ́ːrtiŋ、【@】パーティング、パーリング、【分節】part・ing
passenger 【名】
  1. 〔公共交通機関{こうきょう こうつう きかん}の〕乗客{じょうきゃく}、旅客{りょきゃく}、船客{せんきゃく}
  2. 〔公共交通機関{こうきょう こうつう きかん}を利用{りよう}して移動{いどう}する〕旅行者{りょこうしゃ}
  3. 〈話〉〔責任{せきにん}を果たさない〕足手まとい、お荷物、お客さん
【レベル】2、【発音】pǽsən(d)ʒər【@】パセンジャー、パッセンジャー、【変化】《複》passengers、【分節】pas・sen・ger
passerby 【名】
    通行人{つうこうにん}、通りがかり[すがり]の人
【レベル】8、【発音】pǽsər bái、【@】パサーバイ、【変化】《複》passersby
pastel 【名】
  1. パステル(画)、パステル調の色合い{いろあい}、柔らかい色彩{しきさい}、淡い色合い{いろあい}
  2. パステル◆砂糖衣や蜜をかけたアルゼンチンの甘い焼き菓子
  3. 《料理》パステル◆ブラジル料理の一つ。肉や魚のミンチを、手の平大の皮に包んで揚げたもの。デザート感覚の甘いパステルも存在する。同様に、カーボベルデでは、味付けしたツナと刻んだ唐辛子をいためたものを皮に包んで揚げる。
  4. 《料理》パステル◆デザートとして食べられるフィリピン料理の一つ。牛乳、卵、砂糖で作られたクリームをパンのような柔らかな皮に包んだもの。
【形】
    パステル画の、パステルカラーの
【レベル】10、【発音】pæstél、【@】パステル、【変化】《複》pastels、【分節】pas・tel
pastor 【他動】
    〔教会{きょうかい}の〕牧師{ぼくし}を務める
【名】
  1. 〔プロテスタント教会{きょうかい}の〕牧師{ぼくし}
  2. 〔精神的{せいしん てき}な〕指導者{しどうしゃ}
  3. 〈古〉羊飼い{ひつじかい}【同】shepherd
【レベル】7、【発音】pǽstər【@】パスター、【変化】《複》pastors、【分節】pas・tor
pathology 【名】
  1. 《医》病理学{びょうりがく}【同】pathobiology【略】path. ; pathol.
  2. 《医》〔ある病気{びょうき}の〕病状{びょうじょう}、病理{びょうり}◆観察可能な病気の原因や経過。◆【略】path. ; pathol.
  3. 〔正常{せいじょう}な状態{じょうたい}から外れた〕病変{びょうへん}、病的{びょうてき}状態{じょうたい}[状況{じょうきょう}]◆【略】path. ; pathol.
【レベル】11、【発音】pəθɑ́lədʒi、【変化】《複》pathologies、【分節】pa・thol・o・gy
patience 【名】
  1. 忍耐{にんたい}、我慢{がまん}、辛抱強{しんぼう づよ}さ、根気{こんき}
    ・Even the patience of a saint has limits. : 聖人の忍耐にさえ限度はある。/仏の顔も三度。
    ・Have a little more patience. : もう少しの辛抱です。/もうちょっと辛抱しなさい。
    ・I lost patience with his selfishness. : 彼のわがままにはもうこれ以上我慢できない。
    ・Patience is a virtue. : 忍耐は美徳である。/石の上にも三年。◆ことわざ
  2. 〈英〉ソリティア◆一人で遊ぶトランプゲーム。◆【参考】solitaire
【レベル】3、【発音】péiʃns、【@】ペイシェンス、ペイシャンス、【分節】pa・tience
patriot 【名】
    愛国者{あいこくしゃ}
【レベル】7、【発音】péitriət、【@】パトリオット、ペイトゥリオット、ペイトリアット、【変化】《複》patriots、【分節】pa・tri・ot
patriotism 【名】
    愛国心{あいこく しん}
【レベル】9、【発音】péitriətìzəm、【@】パトリオティズム、ペイトゥリオティズム、【分節】pa・tri・ot・ism
patrol 【自他動】
    巡回{じゅんかい}する、パトロールする
【名】
  1. 巡回{じゅんかい}、パトロール、警ら
  2. 巡回{じゅんかい}[パトロール]する人、警ら
  3. 《軍事》哨戒隊{しょうかい たい}
  4. 〔スカウトの〕班◆ボーイスカウトとガールスカウトで教育を行う単位で、隊(troop)を構成するもの。
【レベル】3、【発音】pətróul、【@】パトゥロウル、パトロール、パトロウル、【変化】《動》patrols | patrol(l)ing | patrol(l)ed、【分節】pa・trol
patron 【名】
  1. 〔運動{うんどう}や芸術{げいじゅつ}などの〕後援者{こうえんしゃ}、賛同者{さんどう しゃ}、擁護者{ようごしゃ}
    ・Many wealthy companies have become patrons of the arts. : 裕福な企業の多くが、芸術の後援者となっている。
  2. 〈文〉〔レストランなどの〕常連客{じょうれん きゃく}、得意客{とくい きゃく}
  3. 《宗教》守護聖人{しゅご せいじん}【同】patron saint
  4. 〔古代{こだい}ローマの解放奴隷{かいほう どれい}の〕保護者{ほごしゃ}◆解放後の旧奴隷に対して一定の権利を有していた。
【レベル】5、【発音!】péitrən、【@】パトロン、ペイトゥロン、【変化】《複》patrons、【分節】pa・tron
peacekeeping 【名】
    平和維持{へいわ いじ}
    ・International peacekeeping is a buzzword for those who are eager to justify military spending. : 国際的な平和維持活動は軍事費を正当化したがっている者のうたい文句です。
【形】
    平和維持{へいわ いじ}(活動{かつどう})の
【レベル】10、【発音】píːskìːpiŋ、【分節】peace・keep・ing
peacock 【他動】
    ~を着飾る{きかざる}、見せびらかす
【名】
  1. 《鳥》クジャク◆雄のクジャクを指す場合と、雌雄ともに指す場合(peafowlと同義)がある。
    ・The peacock opened [fanned] its [his] feathers. : クジャクは羽を広げました。
  2. 見えっ張り
【レベル】6、【発音】píːkɑ̀k、【@】ピーカック、ピーコック、【変化】《動》peacocks | peacocking | peacocked、【分節】pea・cock
peat 【名】
  1. 〔水を含んだ〕泥炭{でいたん}、ピート◆植物が沼沢地で半ば腐敗したもの。
  2. 〔燃料用{ねんりょうよう}の乾燥{かんそう}した〕泥炭{でいたん}
【形】
    泥炭{でいたん}
【レベル】9、【発音】píːt、【@】ピート
pebble 【他動】
  1. 〔道などを〕小石{こいし}で舗装{ほそう}する、小石{こいし}を敷く
  2. 〔皮などに〕石目{いしめ}を付ける
  3. ~に小石{こいし}を投げ付ける
【名】
  1. 〔丸くなった〕小石{こいし}
  2. 《地学》中礫(岩){ちゅうれき(がん)}◆礫岩を細分化した分類で、大きさが4mm~64mmのもの。◆【参考】gravel【同】pebble conglomerate
  3. 《地学》〔レンズを作る〕水晶{すいしょう}【同】rock crystal
  4. 〔水晶{すいしょう}から作った〕レンズ
  5. 〔皮や紙の〕石目{いしめ}、ザラザラした表面{ひょうめん}
【形】
    〈話〉〔レンズが厚くて〕目が大きく見える、牛乳瓶{ぎゅうにゅう びん}の底のような
【レベル】7、【発音】pébl、【@】ペブル、【変化】《動》pebbles | pebbling | pebbled、【分節】peb・ble
pedagogy 【名】
    教育学{きょういくがく}、教授法{きょうじゅほう}
【レベル】12、【発音】pédəgòudʒi、【@】ペダゴウジー、ペダゴジー、【分節】ped・a・go・gy
pelvis 【名】
    骨盤{こつばん}
【レベル】12、【発音】pélvis、【変化】《複》pelvises、【分節】pel・vis
penal 【形】
    刑罰{けいばつ}の、刑事上{けいじ じょう}の、刑法{けいほう}の、処罰{しょばつ}されるべき、罰を受けるべき、刑場{けいじょう}として用いられた
【レベル】10、【発音】píːnl、【分節】pe・nal
pendant 【名】
  1. 〔首や耳に飾る〕ペンダント
  2. 垂れ下がった物、つり下げる物
【形】
    つり下げ型[式]の
【レベル】10、【発音】péndənt、【@】ペンダント、【変化】《複》pendants、【分節】pen・dant
pendulum 【自動】
    振り子のように揺れる、動揺{どうよう}する
【名】
  1. 〔時計{とけい}などの〕振り子◆【同】simple pendulum
  2. 振れる[揺れる]意見{いけん}[立場{たちば}・状況{じょうきょう}]◆一定の間隔で極端に変化するものを指す。
【レベル】10、【発音】pén(d)ʒələm、【@】ペンジュラム、ペンデュラム、【変化】《動》pendulums | penduluming | pendulumed、【分節】pen・du・lum
penguin 【名】
  1. 《鳥》ペンギン
  2. 〈米俗〉修道女{しゅうどうじょ}
【レベル】9、【発音】péŋgwin、【@】ペンギン、ペングウィン、【変化】《複》penguins、【分節】pen・guin
pensioner 【名】
    年金{ねんきん}受給者{じゅきゅうしゃ}[生活者{せいかつしゃ}]、恩給生活者{おんきゅう せいかつ しゃ}
【レベル】9、【発音】pénʃənər【変化】《複》pensioners、【分節】pen・sion・er
pep 【他動】
    〈米話〉~を元気{げんき}づける、活気{かっき}づかせる
【名】
    〈米話〉活気{かっき}、元気{げんき}、活力{かつりょく}、気力{きりょく}、エネルギー
【レベル】10、【発音】pép、【変化】《動》peps | pepping | pepped
perilous 【形】
    〔行動{こうどう}・状況{じょうきょう}・場所{ばしょ}などが〕非常{ひじょう}に危険{きけん}な、危険{きけん}の多い、危険性{きけん せい}の高い
【レベル】8、【発音】pérələs、【@】ペリラス、【分節】per・il・ous
periscope 【名】
    潜望鏡{せんぼうきょう}
【レベル】12、【発音】périskòup、【@】ペリスコープ、ペリスコウプ、【変化】《複》periscopes、【分節】per・i・scope
perish 【自動】
  1. 滅びる、消滅{しょうめつ}する
    ・Mankind would perish by atomic weaponry. : 核兵器によって人類は滅びるであろう。
  2. 〔災害{さいがい}などで〕死ぬ
【他動】
    ~を殺す、腐らせる
【レベル】5、【発音】périʃ、【@】ペリッシュ、【変化】《動》perishes | perishing | perished、【分節】per・ish
perjury 【名】
  1. 《法律》偽証(罪){ぎしょう(ざい)}
  2. 約束{やくそく}[誓い]を破ること
【レベル】11、【発音】pə́ːrəri、【変化】《複》perjuries、【分節】per・ju・ry
perpetrate 【他動】
  1. 〔犯罪などを〕犯す、実行する
  2. 〔不都合{ふつごう}なことを〕やらかす、しでかす
【レベル】11、【発音】pə́ːrpətrèit、【変化】《動》perpetrates | perpetrating | perpetrated、【分節】per・pe・trate
persecution 【名】
    〔人種{じんしゅ}・宗教{しゅうきょう}などの理由{りゆう}による〕迫害{はくがい}
    ・This country has laws against persecution because of race, religion, and gender. : この国には人種、宗教、性別の迫害に反対する法律がある。
【レベル】8、【発音】pə̀ːrsikjúːʃən、【@】パーセキューション、【変化】《複》persecutions、【分節】per・se・cu・tion
persimmon 【名】
    柿、柿の木[実]
【レベル】12、【発音】rsímən、【変化】《複》persimmons、【分節】per・sim・mon
persona 【名】
  1. 〔演劇{えんげき}などの〕登場人物{とうじょう じんぶつ}◆通例、複数形のpersonaeで
  2. 〔文学作品{ぶんがく さくひん}の〕語り手◆通例、複数形のpersonasまたはpersonaeで
  3. 〔装っている〕役割{やくわり}、人格{じんかく}◆複数形はpersonas
  4. 《心理学》ペルソナ、仮面{かめん}◆ユング心理学の用語で、外界に対して見せたいと願う、その人の外面。◆複数形はpersonas
【レベル】11、【発音】rsóunə、【変化】《複》personae | personas、【分節】per・so・na
pest 【名】
  1. 〔農作物などに対する〕害虫{がいちゅう}、有害生物{ゆうがい せいぶつ}
  2. 厄介{やっかい}な人、厄介者{やっかいもの}
    ・You're such a pest. : あなたは本当に迷惑な人ですね。/もう、しつこい人だなあ。
  3. 〈古〉疫病{えきびょう}
【レベル】8、【発音】pést、【@】ペスト、【変化】《複》pests
petroleum 【名】
  1. 石油{せきゆ}◆地下の油田から採掘される、液体状の鉱物資源。採掘された状態の石油を原油(crude oil)といい、これを精製することでさまざまな石油製品(petroleum product)が作られる。◆【語源】ラテン語からで、petraが「石」、oleumが「油」を意味する。
  2. 〔天然{てんねん}ガスなどを含む〕鉱油{こうゆ}
【レベル】9、【発音】pətróuliəm、【@】ペトゥロウリアム、ペトローリアム、ペトローリヤム、【分節】pe・tro・le・um
petticoat 【名】
    ペチコート◆スカートの下に着用する下着全体を指す総称で、ハーフ・スリップ(half slip)やウエスト・スリップ(waist slip)などだけでなく、非ヨーロッパ圏の同様の衣類も指す。またイギリスではフル・スリップ(full slip)を含める場合もある。
【レベル】10、【発音】pétikòut、【@】ペチコート、ペティコウト、【変化】《複》petticoats、【分節】pet・ti・coat
pharmacist 【名】
    薬剤師{やくざいし}、薬局{やっきょく}
【レベル】7、【発音】fɑ́ːrməsist、【変化】《複》pharmacists、【分節】phar・ma・cist
pheasant 【名】
  1. 《鳥》キジ◆キジ目キジ科(Phasianidae)の鳥の総称だが、特に長い尾と、鮮やかな色の羽毛を持つ、北米のコウライキジ(ring-necked pheasant)を指すことが多い。
  2. キジ肉
【レベル】12、【発音】féznt、【@】フェザント、【変化】《複》pheasants、【分節】pheas・ant
phoenix 【名】
  1. 〔神話{しんわ}の〕不死鳥{ふしちょう}、フェニックス◆500年生きた後に燃やした枝で自ら焼け死に、その灰から再生するとされる。
  2. 〈文〉この上なく美しい[優れた]人[もの]
  3. 《Phoenix》《天文》鳳凰座{ほうおうざ}【略】Phe
  4. 《Phoenix》《植物》ナツメヤシ属
【レベル】10、【発音】fíːniks、【@】フェニックス、【変化】《複》phoenixes、【分節】phoe・nix
photographic 【形】
  1. 写真{しゃしん}の、写真用{しゃしんよう}
  2. 写真{しゃしん}のような、非常{ひじょう}に写実的{しゃじつてき}な、鮮明{せんめい}な、正確{せいかく}
【レベル】6、【発音】fòutəgrǽfik、【@】フォウトグラフィック、フォトグラフィック、【分節】pho・to・graph・ic
physics 【名】
  1. 物理学{ぶつりがく}【略】phys.◆【用法】単数扱い
  2. 〔複数{ふくすう}の〕物理{ぶつり}特性{とくせい}[現象{げんしょう}・過程{かてい}・法則{ほうそく}]◆【用法】複数扱い
  3. 〈古〉自然哲学{しぜん てつがく}【同】natural philosophy【用法】単数扱い
【レベル】3、【発音】fíziks、【@】フィジクス、フィズィックス、【分節】phys・ics
pigeon 【他動】
    〔金などを〕だまし取る
【名】
  1. 《鳥》ハト
  2. 〈話〉だまされやすい人、のろま
  3. 〔クレー射撃{しゃげき}の〕標的{ひょうてき}【同】clay pigeon
【レベル】3、【発音】pídʒən、【@】ピジョン、【変化】《動》pigeons | pigeoning | pigeoned、【分節】pi・geon
pigment 【自動】
    色がつく
【他動】
    ~を着色{ちゃくしょく}する
【名】
  1. 〔水や油で溶く〕顔料{がんりょう}◆粉末状のことが多い。
  2. 《生物》〔メラニンなどの〕色素{しきそ}
【レベル】12、【発音】pígmənt、【@】ピグメント、【変化】《動》pigments | pigmenting | pigmented、【分節】pig・ment
pill 【1自動】
    〔毛玉{けだま}などの小さい玉が〕できる
【1他動】
  1. (人)に丸薬{がんやく}を服用{ふくよう}させる
  2. ~を丸薬{がんやく}に[丸く]する
  3. 〈俗・やや古〉~に反対票{はんたい ひょう}を投じる◆【同】blackball
【1名】
  1. 錠剤{じょうざい}、丸薬{がんやく}
  2. 〈話〉経口避妊薬{けいこう ひにんやく}、ピル◆【同】birth-control pill
  3. 嫌なこと、不快な物
  4. 〈俗〉つまらない[退屈{たいくつ}な]人間{にんげん}、無愛想{ぶあいそう}[不機嫌{ふきげん}]な人
  5. 〈話〉弾丸{だんがん}、毛玉{けだま}、〔野球{やきゅう}の〕ボール◆錠剤に似た小さく球形のものを指す。
  6. 《pills》〈卑俗〉睾丸{こうがん}、きんたま
【2自動】
    〈英〉〔皮などが〕むける、〔頭が〕はげる
【レベル】3、【発音】píl、【@】ピル、【変化】《動》pills | pilling | pilled
pimp 【自動】
    売春{ばいしゅん}あっせんをする、売春{ばいしゅん}の手引き{てびき}をする
【他動】
    〔売春業者{ばいしゅん ぎょうしゃ}などが〕(人)をあっせんする
【名】
  1. 売春あっせん業者{ぎょうしゃ}、売春婦{ばいしゅんふ}のヒモ、売春宿{ばいしゅんやど}の亭主{ていしゅ}
  2. 情報提供者{じょうほう ていきょうしゃ}、スパイ
【形】
    ポン引き風の
【レベル】11、【発音】pímp、【変化】《複》pimps、《動》pimps | pimping | pimped
pine 【1名】
  1. 《植物》マツ、松◆マツ科マツ属(Pinus)の常緑樹の総称。
  2. マツ[松]材
  3. 〔マツに似た〕シマナンヨウスギ、マンネンスギ◆いずれもマツではないがpineと名付けられている植物。◆【参考】Norfolk Island pine ; ground pine
【1形】
    マツ[松]材の[で作られた]
【2自動】
  1. 〔かなわぬものを〕切望{せつぼう}する、懐かしく思う、恋いこがれる
  2. 〔渇望{かつぼう}のあまり〕やつれる、痩{や}せ衰える
【レベル】4、【発音】páin、【@】パイン、【変化】《動》pines | pining | pined
pint 【名】
  1. 《液量単位》パイント◆=1/2クオート=〈米〉28.875立方インチ=0.473リットル=〈英〉0.568リットル=約 500cc
  2. 《乾量単位》パイント◆〈米〉=33.600立方インチ=0.551リットル
  3. 1パイント入りの容器{ようき}、1パイントのビール
【レベル】6、【発音】páint、【@】パイント、【変化】《複》pints
pipeline 【他動】
  1. 〔パイプラインなどで〕~を輸送{ゆそう}する
  2. 〔場所{ばしょ}に〕パイプラインを敷設{ふせつ}する
【名】
  1. 〔石油{せきゆ}や天然{てんねん}ガスの〕パイプライン
  2. 〔組織内{そしきない}の隠れた〕情報{じょうほう}ルート
  3. 〔商品{しょうひん}や情報{じょうほう}の〕供給{きょうきゅう}[輸送{ゆそう}・伝達{でんたつ}]経路{けいろ}
  4. 《コ》パイプライン◆次々に一連の処理が施されるデータの組のことで、通例、複数のパイプラインが作られて並列に処理される。
  5. パイプライン◆薬剤の開発初期段階から販売開始までの開発(品)
【レベル】7、【発音】páiplàin、【@】パイプライン、【変化】《複》pipelines、【分節】pipe・line
pirate 【自動】
    海賊行為{かいぞく こうい}をする
【他動】
    ~を略奪{りゃくだつ}する、~の海賊版{かいぞくばん}を作る、著作権{ちょさくけん}を侵害{しんがい}する
【名】
  1. 海賊{かいぞく}、略奪者{りゃくだつ しゃ}
  2. 《pirates》海賊版{かいぞくばん}
【レベル】8、【発音】páiərət、【@】パイレイト、パイレット、【変化】《動》pirates | pirating | pirated、【分節】pi・rate
pitfall 【名】
  1. 隠れた[潜在的{せんざい てき}な]危険{きけん}
  2. 〔地面{じめん}に掘った〕落とし穴◆【同】pit
【レベル】11、【発音】pítfɔ̀ːl、【@】ピットフォール、【変化】《複》pitfalls、【分節】pit・fall
placard 【名】
  1. はり紙、掲示{けいじ}、プラカード、ビラ、ポスター
  2. 名札{なふだ}
【レベル】9、【発音】plǽkɑːrd、【@】プラカード、【変化】《複》placards、【分節】plac・ard
placement 【名】
  1. 置くこと、配置{はいち}、配列{はいれつ}、席順{せきじゅん}
  2. 職業紹介{しょくぎょう しょうかい}、就職{しゅうしょく}あっせん
  3. 〔生徒{せいと}の習熟度{しゅうじゅく ど}などに応じた〕クラス分け
  4. 〔テニスやサッカーなどの〕正確{せいかく}な[狙い通りの]ショット[打球{だきゅう}]、プレースメント
  5. 《アメフト》プレースメント◆プレース・キックのためにボールを置くこと、またはプレース・キックそのものを指す。
  6. 〈英〉〔大学{だいがく}の〕実習科目{じっしゅう かもく}【同】〈米〉practicum
  7. 《囲碁》置き
【レベル】8、【発音】pléismənt、【@】プレイスメント、【変化】《複》placements、【分節】place・ment
plagiarism 【名】
  1. 盗作{とうさく}、盗用{とうよう}◆不可算
  2. 盗用{とうよう}したもの◆可算
【レベル】11、【発音】pléidʒərìzm、【変化】《複》plagiarisms、【分節】pla・gia・rism
plaintiff 【名】
    原告{げんこく}、起訴人{きそ にん}、提訴人{ていそ にん}【反】defendant(被告)
【レベル】8、【発音】pléintif、【変化】《複》plaintiffs、【分節】plain・tiff
plateau 【自動】
    進歩{しんぽ}が止まる、水平{すいへい}[横ばい]状態{じょうたい}に達する、頭打{あたま う}ちになる
【名】
  1. 《地学》高原{こうげん}、台地{だいち}
  2. 《地学》海台{かいだい}
  3. 安定{あんてい}[停滞{ていたい}]期[状態{じょうたい}
  4. 〔学習曲線{がくしゅう きょくせん}などの〕プラトー◆努力にもかかわらず、ほとんど進歩が見られない段階。
  5. 飾り皿[盆]
【レベル】9、【発音】plætóu、【@】プラトウ、【変化】《複》plateaus | plateaux、《動》plateaus | plateauing | plateaued、【分節】pla・teau
platinum 【名】
  1. 《元素》白金{はっきん}、プラチナ◆【略】Pt
  2. プラチナ色
【形】
  1. プラチナ製[色]の
  2. 〔CD・レコードなどが〕プラチナレコード[ディスク]に認定{にんてい}された◆プラチナレコード[ディスク]認定の基準となる販売枚数は、国や認定組織・年代などにより異なる。
【レベル】8、【発音】plǽtinəm、【@】プラチナム、【分節】plat・i・num
platoon 【自動】
    《野球》同じポジションで2選手{せんしゅ}が交代{こうたい}する
【他動】
    《野球》(2選手{せんしゅ})を同じポジションに交互{こうご}に使う
【名】
  1. 《軍事》小隊{しょうたい}◆通例、3~4の分隊(squadやsection)から構成され、lieutenant(尉官)が指揮する部隊。◆【略】plat.
  2. 〔一緒{いっしょ}に行動{こうどう}する〕団体{だんたい}、一隊{いったい}
  3. 《アメフト》プラトーン◆【参考】platoon system
【レベル】11、【発音】plətúːn、【変化】《動》platoons | platooning | platooned、【分節】pla・toon
plaything 【名】
  1. 玩具{がんぐ}、おもちゃ
  2. 慰み者{なぐさみもの}、もてあそばれる人
【レベル】10、【発音】pléiθiŋ、【@】プレイシング、プレイスィング、【変化】《複》playthings、【分節】play・thing
plea 【名】
  1. 口実{こうじつ}、言い訳◆【参考】on the plea of ; on the plea that
  2. 嘆願{たんがん}、弁解{べんかい}、懇願{こんがん}
  3. 《法律》〔起訴{きそ}された被告{ひこく}の正式{せいしき}な〕答弁{とうべん}、抗弁{こうべん}
  4. 《法律》〔公判{こうはん}における被告{ひこく}の〕罪状{ざいじょう}の申し立て、罪状認否{ざいじょう にんぴ}【参考】plea of guilty ; plea of not guilty ; plea of no contest
  5. 《法律》〔衡平法裁判{こうへい ほう さいばん}の〕妨訴抗弁{ぼうそ こうべん}◆訴訟の延期や無効の理由を述べる特別抗弁。
【レベル】8、【発音】plíː、【@】プリー、【変化】《複》pleas
plow 【自動】
  1. 耕作{こうさく}する、田畑{たはた}を耕す
  2. 苦労{くろう}して読み進む、取り掛かる
    ・Let's plow. : さあやろうぜ。
【他動】
  1. ~をすきで耕す、耕作{こうさく}する
  2. 〔雪かきを〕する
  3. ~にしわ[筋]を刻み込む
  4. 設備投資{せつび とうし}をする
【名】
  1. 〔農具の〕すき(に似た道具)
  2. 除雪車{じょせつしゃ}【同】snowplow
【レベル】5、【発音!】pláu、【@】プラウ、【変化】《動》plows | plowing | plowed
plum 【1名】
  1. 《植物》セイヨウスモモ、プラム◆バラ科サクラ属スモモ亜属(Prunus)の食用になる実を付ける樹木。
  2. 〔果実{かじつ}の〕セイヨウスモモ、プラム
  3. 〔プディングやケーキ用の〕レーズン、干しブドウ
  4. あめ玉◆【同】sugarplum
  5. プラム色、濃い赤紫色{あかむらさきいろ}
  6. 〈話〉〔仕事{しごと}や契約{けいやく}などの〕望ましい[素晴{すば}らしい]もの
  7. 《plums》〈俗〉睾丸{こうがん}、きんたま◆【同】testicles
【1形】
  1. プラム[スモモ]色の◆一般には、やや暗い紫色を指す。ウェブページ(HTMLなど)のカラーコードとしては淡い紫色。
  2. 〔仕事{しごと}・地位{ちい}などが〕非常{ひじょう}に素晴{すば}らしい、恵まれた条件{じょうけん}の、人もうらやむ
【2副】
    〈話〉=plumb
【レベル】3、【発音】plʌ́m、【@】プラム、【変化】《複》plums
plumb 【他動】
  1. 〔測鉛{そくえん}で〕~の深さを測る、〔水深{すいしん}を〕測定{そくてい}する◆【同】sound
  2. 〔下げ振りで〕~が垂直{すいちょく}かどうかを測る
  3. ~を垂直{すいちょく}にする、~を垂直{すいちょく}に作る
  4. ~を精査{せいさ}する、~を詳細{しょうさい}に調べる
  5. 〔不可思議{ふかしぎ}なことを〕完全{かんぜん}に理解{りかい}する
    ・I plumbed the mystery of death and resurrection on that day. : その日に死と復活の真理を完全に理解しました。
  6. ~を鉛で塞{ふさ}ぐ、~に配管{はいかん}する
    ・I plumbed the bathroom myself. : 自分で風呂場に配管しました。
【名】
  1. 下げ振り◆糸の先に通例鉛の円すい形の重りをつけて垂直を測定するもの。
  2. 測鉛{そくえん}◆糸の先に通例鉛の重りをつけて水深を測定するもの。
  3. 〔正確{せいかく}な〕垂直{すいちょく}
【形】
  1. 垂直{すいちょく}の、垂直{すいちょく}
  2. 全くの
【副】
  1. 完全{かんぜん}に垂直{すいちょく}
  2. 〈話〉正確{せいかく}に、きっちりと、ちょうど
  3. 〈話〉完全{かんぜん}に、全く、すっかり◆plumとも表記される。
    ・I'm sorry. I plumb forgot to tell you about it. : ごめんなさい。あなたにその話をするのを完全に忘れていました。
【レベル】12、【発音】plʌ́m、【変化】《動》plumbs | plumbing | plumbed
plumber 【他動】
    ~を台無{だいな}しにする、ぶち壊す
【名】
    配管工{はいかんこう}
【レベル】7、【発音】plʌ́mər、【変化】《動》plumbers | plumbering | plumbered、【分節】plumb・er
plume 【他動】
    ~に羽毛をつける
【名】
  1. 〔鳥の〕大羽{おおばね}
  2. 〔帽子{ぼうし}などの〕羽根飾り
  3. 〔栄誉{えいよ}の〕賞、印
  4. 〔煙や水などの〕噴煙{ふんえん}、水煙{すいえん}、水柱{すいちゅう}
  5. 〔環境汚染{かんきょう おせん}の〕プルーム◆汚染源から立ち上る汚染物質。
  6. 《地学》マントル・プルーム◆【同】mantle plume
    ・A single plume of magma rising beneath Africa have shaped the continent. : アフリカ大陸は、地下からのたった一つのマントル・プルームで造られた。
【レベル】9、【発音】plúːm、【@】プルーム、【変化】《動》plumes | pluming | plumed
plural 【名】
  1. 《言語学》複数(形){ふくすう(けい)}【略】pl. ; plu.
  2. 《言語学》複数形{ふくすう けい}の語◆【略】pl. ; plu.
【形】
  1. 〔人や物の〕複数{ふくすう}の、二つ以上{いじょう}
  2. 《言語学》複数形{ふくすう けい}の◆【略】pl. ; plu.
【レベル】5、【発音】plúərəl、【@】プルーラル、プルアラル、【変化】《複》plurals、【分節】plu・ral
pneumonia 【名】
    《病理》肺炎{はいえん}
【レベル】11、【発音!】njuːmóuniə、【@】ニューモウニャ、【分節】pneu・mo・nia
poetic 【形】
  1. 詩的{してき}な、詩の(ような)
  2. 詩人{しじん}の、非常{ひじょう}に空想的{くうそうてき}
【レベル】6、【発音】pouétik、【@】ポウエチック、ポウエティック、ポエティック、【分節】po・et・ic
poisoning 【名】
  1. 中毒{ちゅうどく}、毒殺{どくさつ}、被毒{ひどく}
  2. 毒作用{どくさよう}◆原子炉の運転に伴って発生するキセノンなどが中性子を吸収する働きのこと
【レベル】7、【発音】pɔ́izəniŋ、【分節】poi・son・ing
poker 【1名】
    《トランプ》ポーカー
【2他動】
    ~を焼画に仕上げる
【2名】
    突く人、つつく人、火かき(棒)、こね棒、焼き絵用具
【レベル】10、【発音】póukər【@】ポーア、ポーカー、ポウカー、【変化】《複》pokers、【分節】pok・er
pollen 【名】
    花粉{かふん}
【レベル】11、【発音】pɑ́lən、【@】パレン、ポレン、【変化】《複》pollens、【分節】pol・len
pollutant 【名】
    汚染物質{おせん ぶっしつ}
【レベル】9、【発音】pəlúːtənt、【@】ポリュータント、ポルータント、【変化】《複》pollutants、【分節】pol・lu・tant
poppy 【名】
  1. 《植物》ケシ、ポピー◆ケシ目(学名Ranunculales)ケシ科(学名Papaveraceae)ケシ属(学名Papaver)に属する、1年生または2年生の70~100種の植物の総称。◆第一次世界大戦時に、フランダースのヒナゲシ(red poppy)畑の塹壕戦で多くの死者を出したことから、ケシは戦死者の象徴となった。◆【参考】Poppy Day
  2. 《植物》〔ケシに似た〕ポピー◆【参考】California poppy
  3. 〔アヘンなどを作る〕ケシ抽出物{ちゅうしゅつぶつ}◆熟していない果実に、傷を付けて得られる樹脂。
  4. ケシ色◆【同】poppy red
【レベル】12、【発音】pɑ́pi、【@】パピ、ポピー、【変化】《複》poppies、【分節】pop・py
pornography 【名】
    ポルノ、わいせつ文書{ぶんしょ}、ポルノグラフィー、ポルノ映画{えいが}、ポルノ写真{しゃしん}
【レベル】8、【発音】pɔːrnɑ́grəfi、【@】ポルノグラフィー、【分節】por・nog・ra・phy
portrait 【名】
  1. 〔絵画{かいが}や写真{しゃしん}などの〕肖像{しょうぞう}画[写真{しゃしん}]、ポートレート
  2. 〔彫刻{ちょうこく}の〕肖像彫刻{しょうぞう ちょうこく}、彫像{ちょうぞう}、塑像{そぞう}
  3. 〔ある人の〕生き写し、似姿{にすがた}
  4. 〔言葉{ことば}による〕描写{びょうしゃ}、描出{びょうしゅつ}
  5. 《印刷》縦方向{たて ほうこう}、縦長書式{たてなが しょしき}【参考】逆に横方向、横長書式の場合はlandscape。
【レベル】4、【発音】pɔ́ːrtrət、【@】ポートゥレイト、ポートレイト、【変化】《複》portraits、【分節】por・trait
positively 【副】
  1. 確実{かくじつ}に、最終的{さいしゅう てき}
    ・The plan to attack the enemy base was positively abandoned. : 敵の基地を攻撃する計画は最終的に破棄された。
  2. 〔確実{かくじつ}であることを強調{きょうちょう}する〕全く、当然{とうぜん}
    ・I positively don't know whether it did happen or I dreamed it. : それが本当に起こったのか夢に見たのか全く分からない。
  3. 前向き{まえむき}に、積極的{せっきょく てき}に、楽観的{らっかん てき}
    ・Planned pregnancies are accepted positively by young women. : 計画した妊娠は若い女性に前向きに受け入れられる。
  4. 《物理》陽性{ようせい}に、正に、プラスに
    ・The surface at one end of the bar is charged positively, and at the other end negatively. : 棒の片端の表面はプラスに帯電されもう一方の端はマイナスに帯電される。
【レベル】6、【発音】pɑ́zitivli、【@】パズィティブリ、ポジティブリ、【分節】pos・i・tive・ly
postage 【名】
    送料{そうりょう}、郵送{ゆうそう}[郵便{ゆうびん}]料金{りょうきん}、郵税{ゆうぜい}
【レベル】6、【発音】póustidʒ、【@】ポウステッジ、ポステージ、ポステッジ、【分節】post・age
postcard 【名】
  1. 郵便{ゆうびん}はがき
  2. 〈英〉絵はがき
【レベル】3、【発音】póus(t)kɑ̀ːrd、【@】ポウストカード、ポストカード、【変化】《複》postcards、【分節】post・card
postscript 【名】
  1. 〔手紙{てがみ}の〕追伸{ついしん}、追白{ついはく}、二伸{にしん}【略】P.S. ; PS
  2. 〔論文{ろんぶん}などの〕追記{ついき}、後書き{あとがき}
【@】ポウストゥスクリプト、ポウストスクリプト、ポストスクリプト、【変化】《複》postscripts、【分節】post・script
posture 【自動】
  1. 気取った態度{たいど}を取る
  2. ある姿勢{しせい}[態度{たいど}・立場{たちば}]を取る
【他動】
    あるポーズ[姿勢{しせい}・態度{たいど}・方針{ほうしん}]をとらせる
【名】
  1. 〔体の〕位置{いち}、姿勢{しせい}
  2. 心構え{こころがまえ}、態度{たいど}
    ・The company has presented a unified posture to the public. : その会社は一貫した姿勢を世間に示してきた。
  3. 〔気持{きも}ちを表す体の〕態度{たいど}、姿勢{しせい}
  4. 〔立っているときの人の〕身のこなし、立ち居振る舞い
  5. 〔全体{ぜんたい}におけるある物の〕配置{はいち}、並べ方
  6. 気取った[ごまかしの]態度{たいど}[ポーズ]
【レベル】8、【発音】pɑ́stʃər【@】ポスチャー、【変化】《動》postures | posturing | postured、【分節】pos・ture
potassium 【名】
    《元素》カリウム、ポタシューム◆【略】K
【レベル】12、【発音】pətǽsiəm、【@】ポタシアム、ポタシウム、【分節】po・tas・si・um
potential 【名】
  1. 〔本来備わっている〕潜在力{せんざいりょく}、将来性{しょうらい せい}
    ・I'm afraid he did not have the potential to succeed, so we let him go. : 残念なことに彼には成功の見込みがなかったので、私たちは彼を解雇しました。
    ・He knew his son had more potential than he thought. : 彼は、息子が自分で思っている以上に可能性を持っていることを知っていました。
  2. 〔あることが起きる〕可能性{かのう せい}、見込み{みこみ}
  3. 将来性{しょうらい せい}[潜在力{せんざいりょく}]がある人[もの]
  4. 《言語学》〔動詞句{どうしく}の〕可能形{かのう けい}
  5. 《電気》電位{でんい}【同】electric potential
  6. 《物理》ポテンシャル
  7. 《囲碁》あじ、勢力{せいりょく}
【形】
  1. 可能性{かのう せい}[見込み・将来性{しょうらい せい}]がある
  2. 潜在的{せんざい てき}な、潜在力{せんざいりょく}がある
  3. 《言語学》〔動詞句{どうしく}が〕可能{かのう}の、可能{かのう}を表す◆mayやcanなどを含む場合を指す。
  4. 《電気》電位{でんい}
  5. 《物理》位置{いち}
【レベル】4、【発音】pəténʃəl、【@】ポテンシャル、【変化】《複》potentials、【分節】po・ten・tial
potentially 【副】
    潜在的{せんざい てき}に、将来{しょうらい}の実現可能性{じつげん かのうせい}を秘めて
    ・I'm a potentially great actress. : 私は大女優になるかも。
【レベル】8、【発音】pəténʃəli、【分節】po・ten・tial・ly
pottery 【名】
  1. 陶(磁)器
  2. 陶業{とうぎょう}、窯業{ようぎょう}
  3. 窯元{かまもと}、陶器製造所{とうき せいぞう じょ}
【レベル】7、【発音】pɑ́təri、【@】ポタリー、ポッタリー、ポッテリー、ポテリー、【変化】《複》potteries、【分節】pot・ter・y
poultry 【名】
  1. 家禽{かきん}、飼っている鳥類{ちょうるい}
  2. 鳥肉{とりにく}、鶏肉{けいにく}
【レベル】9、【発音】póultri、【@】ポウルトリ、【分節】poul・try
pounce 【1自動】
  1. 〔獲物{えもの}などに〕飛び掛かる、飛び付く
  2. 急襲{きゅうしゅう}する、突然襲う
    ・The German army pounced on the country, annexing it in two days. : ドイツ軍がその国を急襲し、二日後には併合してしまった。
  3. 素早く取る[つかむ]、〔機会{きかい}などに〕飛び付く
    ・I pounced on a wonderful opportunity to spend my summer vacation in Hawaii. : 夏休みをハワイで過ごせるという素晴{すば}らしい機会に飛び付いた。
【1他動】
    ~を爪でつかむ、〔猛禽類{もうきんるい}などが〕~に襲い掛かる
【1名】
  1. 急襲{きゅうしゅう}、〔猛禽{もうきん}などの〕急降下{きゅうこうか}する襲撃{しゅうげき}
  2. 〔猛禽類の〕つめ
【2他動】
  1. 〔にじみ防止粉{ぼうし ふん}で〕~のにじみを止める
  2. 〔パウンス粉で模様{もよう}などを〕写し取る
【2名】
  1. 〔インクの〕にじみ防止粉{ぼうし ふん}◆余分なインクを吸い取りにじみを防止するために使われた粉末。
  2. パウンス粉◆模様を写し取るために使われたもので、模様に沿って穴を空けた型紙にまぶす、炭などの粉末。
【レベル】12、【発音】páuns、【@】パウンス、【変化】《動》pounces | pouncing | pounced
pout 【1自動】
    唇を突き出す、口をとがらす、ふくれっ面をする、むっつりする、すねる
【1他動】
    〔唇を〕突き出す
【1名】
    ふくれっ面、不機嫌{ふきげん}
【2名】
  1. 大頭{だいとう}の魚
  2. 《魚》ビブ
【レベル】12、【発音】páut、【@】パウト、【変化】《動》pouts | pouting | pouted
poverty 【名】
  1. 貧乏{びんぼう}、貧困{ひんこん}、貧窮{ひんきゅう}
    ・Poverty dulls the wits. : 貧すれば鈍する。
  2. 欠乏{けつぼう}、不足{ふそく}、欠如{けつじょ}
    ・There is chronic poverty of information about the organization. : その組織に関する情報が慢性的に不足している。
  3. 〔土地{とち}などの〕不毛{ふもう}、痩{や}せ具合{ぐあい}
    ・Amounts of nutrients in vegetables vary according to the richness or poverty of the soil in which they're grown. : 野菜中の栄養素の量は、育てられた土地の豊かさや痩{や}せ具合によって異なってくる。
【レベル】4、【発音】pɑ́vərti、【@】パバティー、ポバティー、【分節】pov・er・ty
powerless 【形】
  1. 無力{むりょく}な、非力{ひりき}
  2. 《法律》無効{むこう}
【レベル】5、【発音】páuərlis、【分節】pow・er・less
practitioner 【名】
  1. 実践{じっせん}している人、実行者{じっこう しゃ}、熟練家{じゅくれん か}、練習生{れんしゅうせい}、施術者{せじゅつ しゃ}
  2. 開業医{かいぎょうい}(師)
  3. 弁護士{べんごし}
【レベル】8、【発音】præktíʃnər【変化】《複》practitioners、【分節】prac・ti・tion・er
prairie 【名】
  1. 〔北米{ほくべい}の〕プレーリー、大草原{だい そうげん}◆北米大陸の中部で、ロッキー山脈の東側に位置する、木の生えない広大な草地。大草原地帯(the Great Plains)のほとんどがプレーリーと呼ばれる。
  2. 《the Prairies》〈カナダ〉プレーリー州◆プレーリーが多い、アルバータ州・サスカチュワン州・マニトバ州を指す。◆【同】the Prairie Provinces
【レベル】8、【発音】prέəri、【@】プレイリー、プレアリ、【変化】《複》prairies、【分節】prai・rie
prank 【自動】
    いたずらをする、悪ふざけをする
【名】
    いたずら、悪ふざけ、意地悪{いじわる}、戯れ
【レベル】9、【発音】prǽŋk、【@】プランク、【変化】《動》pranks | pranking | pranked
precarious 【形】
  1. 不安定{ふあんてい}な、心許ない、おぼつかない
  2. 危ない、危険{きけん}
  3. いいかげんな、推定的{すいていてき}な、当てにならない
  4. 他人{たにん}の意志次第{いし しだい}
【レベル】9、【発音】prikέəriəs、【@】プリケアリアス、【分節】pre・car・i・ous
precipice 【名】
  1. 〔張り出している〕断崖{だんがい}、絶壁{ぜっぺき}
  2. 〈比喩〉危険{きけん}な状態{じょうたい}、危機{きき}の瀬戸際{せとぎわ}
【レベル】12、【発音】présəpis、【@】プレシピス、プレスィピス、【変化】《複》precipices、【分節】prec・i・pice
precisely 【副】
  1. 〔説明{せつめい}などが〕正確{せいかく}に、厳密{げんみつ}
  2. 〔説明{せつめい}などが〕詳細{しょうさい}に、細部{さいぶ}にわたって
  3. 〔計測{けいそく}などが〕精密{せいみつ}に、正確{せいかく}
  4. 〔発音{はつおん}などが〕明瞭{めいりょう}に、はっきりと
  5. 〔強調{きょうちょう}して〕まさしく、まさに
  6. 〔返答{へんとう}などで〕その[おっしゃる]通りです◆【用法】通例、一語のみで使われる。
【レベル】5、【発音】prisáisli、【@】プリサイスリ、【分節】pre・cise・ly
predecessor 【名】
  1. 前任者{ぜんにんしゃ}、先任者{せんにんしゃ}
    ・He will probably deal with the problem as their predecessors did. : 彼は、その問題について前任者らに倣って対処していくだろう。
  2. 先行したもの、前にあったもの
  3. 〈古〉祖先
  4. 《コ》先行{せんこう}オペレーション
【レベル】7、【発音】prédəsèsər【@】プレデセサー、【変化】《複》predecessors、【分節】pred・e・ces・sor
predicament 【名】
  1. 苦境{くきょう}、窮状{きゅうじょう}、窮地{きゅうち}◆逃げ出すのが難しい困難な状況
    ・He demonstrated true gallantry throughout the predicament. : 苦境にあって、彼は真の勇気を見せつけてくれた。
  2. 〈古〉〔アリストテレス哲学{てつがく}の〕範疇{はんちゅう}【語源】アリストテレスが使ったギリシャ語のkategoriaをラテン語に借用翻訳(loan translation)したもの。
【レベル】11、【発音】pridíkəmənt、【変化】《複》predicaments、【分節】pre・dic・a・ment
predominant 【形】
  1. 〔勢力{せいりょく}や影響力{えいきょうりょく}などが最も〕重要{じゅうよう}な、優勢{ゆうせい}な、卓越{たくえつ}した、支配的{しはい てき}な◆dominantとほぼ同じ意味であるが、「ある特定の時点で」または「さしあたって」優勢であるという含意がある。
  2. 〔数や量が最も多く〕顕著{けんちょ}な、主たる、一般的{いっぱん てき}な、普及{ふきゅう}している
【レベル】9、【発音】pridɑ́mənənt、【@】プリドミナント、プレドミナント、【分節】pre・dom・i・nant
prefer 【他動】
  1. ~を(選り)好む、むしろ~の方を好む、~の方を選ぶ
    ・I'd prefer not to answer that. : そのことにはあまりお答えしたくありません。◆【直訳】そのことには答えないことを選びます。
    ・Our company prefers to ship FOB. : 当社と致しましては本船渡し(値段)を希望致します。
  2. 〔訴訟・請求・要求などを〕提出する、申請する、申し入れる
【レベル】2、【発音】prifə́ːr【@】プリファー、【変化】《動》prefers | preferring | preferred、【分節】pre・fer
preference 【名】
  1. 〔選択{せんたく}の〕好み、優先傾向{ゆうせん けいこう}
  2. 〔選択{せんたく}の〕優先権{ゆうせんけん}
  3. 選択{せんたく}されたもの[人]、好物{こうぶつ}
  4. 《法律》〔債権回収{さいけん かいしゅう}などの〕先取権{さきどり けん}、優先権{ゆうせんけん}
  5. 〔国際貿易{こくさい ぼうえき}における〕特恵{とっけい}
【レベル】5、【発音】préfərəns、【@】プリファランス、プリファレンス、プレファランス、プレファレンス、【変化】《複》preferences、【分節】pref・er・ence
pregnant 【形】
  1. 妊娠{にんしん}した、子を宿した、懐妊{かいにん}した、多産{たさん}の◆【略】preg ; PG
    ・I'm six months pregnant. : 私は妊娠6カ月です。
    ・This drug should not be given to pregnant women and women suspected of being pregnant. : この薬は、妊婦または妊娠している可能性のある婦人には投与しないこと。
    ・You're pregnant. : 《妊娠した母親に向かって》おめでたですよ。
  2. 〔~で〕満ちた
  3. 〔ユーモア・示唆・創意などに〕富んだ
  4. 〔不安などを〕はらんだ
  5. 〔言葉{ことば}などが〕示唆的{しさ てき}な、含み[含蓄{がんちく}]のある
【レベル】6、【発音】prégnənt、【@】プレグナント、【分節】preg・nant
prejudice 【他動】
  1. (人)に先入観{せんにゅうかん}[偏見{へんけん}]を抱かせる
  2. ~に損害{そんがい}をもたらす、毀損{きそん}する、(権利{けんり}を)害する
【名】
  1. 〔不確{ふたし}かな情報{じょうほう}による〕先入観{せんにゅうかん}◆相手に好意的でない意見を指すことが多い。
  2. 〔人種{じんしゅ}や宗教{しゅうきょう}などに対する〕偏見{へんけん}、嫌悪感{けんおかん}◆合理的な判断に基づかないものを指す。
  3. 《法律》不利益{ふりえき}、損害{そんがい}
【レベル】5、【発音】prédʒədəs、【@】プレジュディス、【変化】《動》prejudices | prejudicing | prejudiced、【分節】prej・u・dice
preponderance 【名】
  1. 〈文〉数や重量{じゅうりょう}で勝ること
    ・The preponderance of one blood group varies greatly by region. : ある血液型が他の型よりたくさんあるかは地域によって大変違う。
  2. 〈文〉〔勢力{せいりょく}や影響力{えいきょうりょく}などの〕優勢{ゆうせい}、優越{ゆうえつ}
【レベル】12、【発音】pripɑ́ndərəns、【分節】pre・pon・der・ance
presidential 【形】
  1. 大統領{だいとうりょう}の、社長{しゃちょう}の、総裁{そうさい}
  2. 〈米〉〔合衆国{がっしゅうこく}〕大統領{だいとうりょう}
  3. 〔政治{せいじ}が〕大統領制{だいとうりょう せい}
  4. 大統領{だいとうりょう}のような、大統領{だいとうりょう}にふさわしい
  5. 〔大統領{だいとうりょう}が〕主宰{しゅさい}する、議長{ぎちょう}を務める
【レベル】5、【発音】prèz(i)dénʃl、【@】プレジデンシャル、プレズィデンシャル、【分節】pres・i・den・tial
press 【1自動】
  1. 〔物理的{ぶつり てき}に〕押す、圧力{あつりょく}を掛ける
  2. 〔精神的{せいしん てき}に〕圧迫{あっぱく}する、プレッシャーを掛ける
  3. 〔焦って〕突き進む、前進{ぜんしん}する
  4. 〔衣類{いるい}などに〕アイロンをかける
  5. 〈文〉〔群衆{ぐんしゅう}が〕群がる、ひしめく
  6. 〈文〉急ぐ必要がある、緊急{きんきゅう}を要する
    ・The matter is pressing. : 事態は急を要します。
  7. 〔バスケットボールで〕プレスをかける
  8. 〔重量挙げで〕プレスで挙げる
【1他動】
  1. ~を押す[押し付ける]
    ・Press the DELETE key on your keyboard. : キーボードのDELETEキーを押してください。
    ・Before continuing, press the Stop button if the light flashes. : 《取説》このランプが点滅した場合は、停止ボタンを押してから作業を続行してください。
  2. 〔果物{くだもの}やジュースなどを〕搾る、搾り出す、圧搾{あっさく}する
  3. 〔押して〕~を圧縮{あっしゅく}する[固める]
  4. 〔衣類{いるい}などに〕アイロンをかける
  5. 〔腕や手で〕~を抱き[握り]締める
  6. 〔人に~するよう〕無理強いする、強要{きょうよう}する
    ・They should not be pressed to do so. : 彼らに無理強いをすべきではない。
  7. 〔人に〕~を懇願{こんがん}する[せがむ]
  8. 〔重要{じゅうよう}な点を〕強調{きょうちょう}する、力説{りきせつ}する
  9. 〔レコードなどを〕プレスして作る
  10. 〔花などを〕押し花にする
  11. 〔バスケットボールで相手{あいて}に〕プレスを掛ける
【1名】
  1. 押すこと、圧迫{あっぱく}
  2. 〔果物{くだもの}などの〕絞り器、圧搾機{あっさくき}
  3. 〔びっしりと集まった〕群衆{ぐんしゅう}、人混{ひとご}
  4. 〈文〉〔人混{ひとご}みの〕押し合いへし合い
  5. 〔洋服{ようふく}の〕プレス機、〔機械{きかい}の〕プレス機、〔印刷{いんさつ}の〕プレス機
  6. 〈米〉〔大型{おおがた}の〕リネン[タオル]棚
  7. 出版業{しゅっぱんぎょう}、出版物{しゅっぱんぶつ}、新聞{しんぶん}、新聞界{しんぶんかい}、雑誌{ざっし}、報道機関{ほうどう きかん}、報道陣{ほうどうじん}、マスコミ、記者{きしゃ}
  8. 〔新聞{しんぶん}や雑誌{ざっし}の〕論評{ろんぴょう}、記事{きじ}
  9. 〔洋服{ようふく}への〕アイロンがけ
  10. 〔アイロンでついた〕折り目
  11. 〔重量挙げの〕プレス◆肩の位置まで持ち上げてから足を動かさずに頭上に上げること。
  12. 〔バスケットボールの〕(オールコート)プレス◆相手選手に常にプレッシャーをかける攻撃的なディフェンス。
【2他動】
    (人)を徴兵{ちょうへい}[徴用{ちょうよう}]する
【2名】
    徴用{ちょうよう}、徴兵{ちょうへい}
【レベル】2、【発音】prés、【@】プレス、【変化】《動》presses | pressing | pressed
pressure 【他動】
  1. 〔人に〕圧力{あつりょく}をかけて~させる、~を無理強いする
  2. ~を加圧{かあつ}する
  3. ~を圧力鍋{あつりょくなべ}で料理{りょうり}する
【名】
  1. 《物理》圧力{あつりょく}、プレッシャー◆【略】P
  2. 圧すること、押すこと、圧縮{あっしゅく}、圧搾{あっさく}
  3. 〔強制力{きょうせいりょく}としての〕圧力{あつりょく}
    ・No pressure, but it would be nice to have it soon. : できればでいい[せかすわけではない]のですが、すぐ手に入るとしたらうれしいです。◆【場面】相手の行動を希望するがプレッシャーを感じてほしくない。
    ・That argument caused your pressure to go up a lot higher. : あの議論のせいで、君へのプレッシャーがさらに大きくなった。
    ・The pressure is on for me. : プレッシャーが、私にのしかかっています。/私はプレッシャーを感じています。
    ・I don't need any more pressure. : 私は、これ以上のプレッシャーを必要としていません。/これ以上プレッシャーかけないで…。
  4. 苦悩{くのう}、苦難{くなん}、苦痛{くつう}
【レベル】3、【発音】préʃər【@】プレッシャー、【変化】《動》pressures | pressuring | pressured、【分節】pres・sure
presume 【自動】
  1. 仮定{かてい}する、推理{すいり}する、推測{すいそく}する
    ・Mr. Cooper, I presume? : 《初対面で》クーパーさんでいらっしゃいますよね?
    ・You're a student at the university, I presume. : あなたは大学生ですよね?
  2. 出しゃばる
  3. 付け込む、利用{りよう}する
【他動】
  1. ~を推定{すいてい}する、推測{すいそく}する、~と思う、想像{そうぞう}する、~と仮定{かてい}する、見なす、~と思い込む、~を確実視{かくじつ し}する
    ・I presumed that Tom was an Irish from his accent. : そのアクセントからトムはアイルランド人だろうと(私は)推定しました。
    ・I presume you overlooked it. : あなたはどうやらそれを見落としておられるようだ。
    ・We can only presume that the package has been roughly handled. : その包みは乱暴に扱われたと推測できるのみです。
    ・One teenager is missing and presumed drowned. : 十代の子が一人行方不明で、溺れたと推定されています。
    ・The FBI has joined the investigation, and kidnapping is presumed. : FBIが捜査に加わり、誘拐があったと思われる。
    ・The boy was missing, presumed dead. : 男の子が行方不明で、もう死んでいると推定されています。
  2. あえて~する、おこがましくも~する、大胆{だいたん}にも~する、生意気{なまいき}にも~する、差し出がましく~する
【レベル】7、【発音】prizjúːm、【@】プリジューム、プリズーム、プレジューム、プレズーム、【変化】《動》presumes | presuming | presumed、【分節】pre・sume
presumption 【名】
  1. 推定{すいてい}(の根拠{こんきょ})、推測{すいそく}、仮定{かてい}、確信{かくしん}、見込み
  2. ずうずうしさ、無遠慮{ぶえんりょ}、出しゃばり、厚かましさ
【レベル】10、【発音】prizʌ́mpʃən、【@】プリザンプション、【変化】《複》presumptions、【分節】pre・sump・tion
pretense 【名】
  1. 〔人をだますための〕偽りの行為{こうい}[装い]
  2. 〔行為{こうい}や態度{たいど}などの〕わざとらしさ、計算{けいさん}されていること
  3. 言い訳、口実{こうじつ}、弁解{べんかい}
  4. 〔裏付けのない〕主張{しゅちょう}、言い分
  5. 〔子どもなどの〕ふり、つもり◆【同】make-believe
  6. 〔中身{なかみ}のない〕気取り{きどり}、見せ掛け◆【同】pretension
【レベル】6、【発音】príːtens、【@】プリテンス、【変化】《複》pretenses、【分節】pre・tense
preventive 【名】
  1. 防止手段{ぼうし しゅだん}、障害{しょうがい}[妨害{ぼうがい}]物{ぶつ}
  2. 《医》〔病気{びょうき}の〕予防薬{よぼうやく}
【形】
  1. 予防{よぼう}する、防止{ぼうし}する
  2. 〔敵の攻撃{こうげき}などを〕妨げる、阻止{そし}する
  3. 《医》〔薬などが病気{びょうき}の〕予防{よぼう}
【レベル】8、【発音】privéntiv、【変化】《複》preventives、【分節】pre・ven・tive
prewar 【形・副】
    戦前{せんぜん}の[に]、戦争前{せんそう まえ}の[に]
【レベル】9、【発音】príwɔ́ːr【分節】pre・war
prey 【自動】
    捕食する、餌食にする
【名】
  1. 犠牲{ぎせい}、被害者{ひがいしゃ}、餌食{えじき}、餌{えさ}
  2. 捕食{ほしょく}
【レベル】6、【発音】préi、【@】プレイ、【変化】《動》preys | preying | preyed
pride 【他動】
    自慢{じまん}する◆【用法】pride oneself on
【名】
  1. 誇り、自慢{じまん}(の種)
  2. プライド、自尊心{じそんしん}
    ・His pride got in the way ^of asking [and he couldn't ask] for help. : プライドが邪魔をして、彼は助けを求めることができませんでした。
    ・I have my pride. : 私にだってプライドはあります。
  3. うぬぼれ、尊大{そんだい}、高慢{こうまん}、横柄{おうへい}
  4. 《the ~》全盛(期){ぜんせい(き)}
  5. 〔ライオンなどの〕群れ、一集団{いち しゅうだん}
【レベル】2、【発音】práid、【@】プライド、【変化】《動》prides | priding | prided
priest 【名】
  1. 〔カトリック・正教会{せいきょうかい}・英国国教会{えいこく こっきょうかい}の〕司祭{しさい}、神父{しんぷ}【参考】minister
    ・Once a priest, always a priest. : 一度神父になったらずっと神父であり続ける。/性格を変えることはできない。/三つ子の魂百まで。
  2. 〔非キリスト教の〕祭司{さいし}、導師{どうし}
  3. 〈話〉〔ある分野{ぶんや}の優れた〕指導者{しどうしゃ}
【レベル】2、【発音】príːst、【@】プリースト、【変化】《複》priests
primarily 【副】
  1. 主に、主として、第一{だいいち}に◆「1番目の」という意味のラテン語primusが語源であることから分かるように、順番が先であることに重点がある。◆【参考】prime(最高位の、極上の)、primary(第一の、原初の)
    ・His purpose in working there is primarily to gain experience. : 彼がそこで働いている目的は第一に経験を積むことだ。
  2. 当初{とうしょ}は、もともと、最初{さいしょ}のうちは
【レベル】5、【発音】praimérəli、【@】プライマリリ、プライメリリ、【分節】pri・mar・i・ly
priority 【名】
  1. 〔重要度{じゅうようど}や緊急度{きんきゅう ど}により〕優先{ゆうせん}すること[されていること]◆不可算
    ・Her health has priority. : 彼女の健康の方が優先です。
  2. 優先事項{ゆうせん じこう}、重要度{じゅうようど}の高いもの[人]◆可算
  3. 〔時間的{じかん てき}に〕早いこと、先行{せんこう}◆不可算
    ・They were not named as pioneers due to the priority of their coming. : 彼らは早く来たから開拓者と名付けられたわけではなかった。
  4. 優先{ゆうせん}[先行{せんこう}]権{けん}、優先{ゆうせん}度[順位{じゅんい}]◆不可算
    ・The President gave the highest priority to the respect of human rights. : 大統領は人権尊重の優先度を最も高くした。
【レベル】4、【発音】praiɔ́(ː)rəti、【@】プライオリティー、【変化】《複》priorities、【分節】pri・or・i・ty
probability 【名】
  1. 可能性{かのう せい}、見込み{みこみ}
  2. 起こりそうな[ありそうな]出来事{できごと}[状況{じょうきょう}
  3. 《数学》確率{かくりつ}
  4. 《哲学》蓋然性{がいぜん せい}
【レベル】6、【発音】prɑ̀bəbíləti、【@】プラバビリティー、プロバビリティー、【変化】《複》probabilities、【分節】prob・a・bil・i・ty
probe 【自動】
    〔探針などで〕探る
【他動】
  1. 〔探針{たんしん}などを使って〕~を探る[調べる・探査{たんさ}する]
  2. ~を徹底的{てってい てき}[綿密{めんみつ}]に調べる、~を精査{せいさ}する
【名】
  1. 宇宙探査機{うちゅう たんさき}、無人宇宙船{むじん うちゅうせん}【同】space probe
  2. 〔手術{しゅじゅつ}などの道具{どうぐ}の〕探針{たんしん}、プローブ
  3. 〔遠隔地{えんかく ち}や未知{みち}の領域{りょういき}の〕探査{たんさ}、調査{ちょうさ}
    ・Japan started a lunar probe plan. : 日本は月探査計画を開始しました。
  4. 〔違法行為{いほうこうい}などの〕捜査{そうさ}、査察{ささつ}
    ・The prosecutors started a probe into the accounting irregularities of the company. : 検察官はその会社の不正経理の捜査を開始しました。
【レベル】6、【発音】próub、【@】プローブ、プロウブ、【変化】《動》probes | probing | probed
procession 【自動】
    列をつくる、列で行進{こうしん}する[前へ進む]
【名】
  1. 前進{ぜんしん}、〔前への〕進行{しんこう}
  2. 〔人や車などの列の〕行進{こうしん}
  3. 〔整然{せいぜん}とした〕推移{すいい}、継承{けいしょう}、継続{けいぞく}
【レベル】5、【発音】prəséʃən、【@】プロセッション、【変化】《複》processions、【分節】pro・ces・sion
proclaim 【他動】
  1. 〔正式{せいしき}に〕~を公表{こうひょう}[宣言{せんげん}・宣告{せんこく}]する
  2. ~を明白{めいはく}に示す、~であることを明らかにする
    ・A thousand years ago that city's walls proclaimed its power and prosperity. : 千年前、その都市の外壁は、自都市の力と繁栄を誇示するものだった。
  3. ~をほめる、~をたたえる
【レベル】5、【発音】proukléim、【@】プロウクレイム、プロクレイム、【変化】《動》proclaims | proclaiming | proclaimed、【分節】pro・claim
profoundly 【副】
    深く、心から、大いに◆【形】profound
【レベル】8、【発音】prəfáundli、【分節】pro・found・ly
programmer 【名】
  1. 《コ》プログラマ
  2. 教材{きょうざい}[教育計画{きょういく けいかく}]作成者{さくせいしゃ}
  3. 〔テレビなどの〕番組作成者{ばんぐみ さくせいしゃ}
【レベル】9、【発音】próugræ̀mər【変化】《複》programmers、【分節】pro・gram・mer
prohibition 【名】
  1. 禁止{きんし}、禁制{きんせい}、差し止め{さしとめ}
  2. 〈米〉酒類{しゅるい}の製造販売禁止{せいぞう はんばい きんし}、禁酒法{きんしゅほう}
    ・Prohibition was enacted to reduce crime and corruption, solve social problems, and improve health and hygiene. : 禁酒法は、犯罪や腐敗を減らし、社会問題を解消し、人々の健康と衛生を改善するために制定された。
  3. 〈米〉禁酒法時代{きんしゅ ほう じだい}◆通例Prohibition◆アメリカ合衆国憲法修正第18条により1920年から施行された酒類の製造・販売などを禁止した制度(1933年の憲法修正により廃止)。禁酒法の時代が舞台となった映画『アンタッチャブル』はあまりにも有名である。キリスト教のピューリタン(清教徒)の伝統と、第一次世界大戦中の禁欲的な社会風潮を背景として成立したこの制度は、市民の自由を奪い、時代に暗い影を落とした歴史的事実として記憶されている。ニュース英語では、物事の「暗黒性」(特に厳しいルールや禁止規定などについて)を示すために引き合いに出されることがある。
【レベル】9、【発音】pròuəbíʃən、【@】プロイビション、プロウイビション、プロウヒビション、プロヒビション、【変化】《複》prohibitions、【分節】pro・hi・bi・tion
projection 【名】
  1. 〔将来{しょうらい}の量や割合{わりあい}の〕予測{よそく}、見積{みつ}もり
  2. 〔行動方針{こうどう ほうしん}に基づく〕計画{けいかく}、案
  3. 突き出る[出す]こと
  4. 突き出した物[部分{ぶぶん}]、突起{とっき}
    ・There's a projection at the top of the root. : 根の一番上のところに突起がある。
  5. 〔映像{えいぞう}のスクリーンなどへの〕投射{とうしゃ}、映写{えいしゃ}
  6. 〔投射{とうしゃ}されたスクリーンなどの〕映像{えいぞう}、画像{がぞう}
  7. 《数学》投影{とうえい}、射影{しゃえい}
  8. 〔地図{ちず}の〕投影法{とうえいほう}◆地球などの天体の表面を、2次元で表現する手法。◆【同】map projection
  9. 《心理学》投影{とうえい}◆自分の持つ好ましくない考え方や感じ方などを、無意識のうちに他人に転嫁すること。
【レベル】7、【発音】prədʒékʃən、【@】プロジェクション、【変化】《複》projections、【分節】pro・jec・tion
prologue 【他動】
    ~に前口上{まえこうじょう}を述べる、~の発端{ほったん}となる
【名】
  1. 〔劇の内容{ないよう}を紹介{しょうかい}する〕前口上{まえこうじょう}、序詞{じょし}、序幕{じょまく}、プロローグ◆【対】epilogue
    ・Romeo and Juliet were described as star-crossed lovers in the prologue of the play. : その劇の序幕でロメオとジュリエットは薄幸な恋人であると紹介された。
  2. 〔小説{しょうせつ}などの〕序章{じょしょう}、プロローグ
    ・In the prologue to the Book of Job, Job is depicted as famous for his piety. : ヨブ記の序章でヨブは信心深いことで有名であると描かれている。
  3. 〔出来事{できごと}などの〕発端{ほったん}、幕開け{まくあけ}
    ・The row was the prologue to the murder of a 14-year-old girl. : そのけんかが14歳の少女の殺人の発端だった。
【レベル】8、【発音】próulɔ(ː)g、【@】プロローグ、【変化】《動》prologues | prologuing | prologued、【分節】pro・logue
promontory 【名】
  1. 〔体の〕突起部{とっきぶ}
【レベル】12、【発音】prɑ́məntɔ̀ːri、【変化】《複》promontories、【分節】prom・on・to・ry
pronoun 【名】
    代名詞{だいめいし}
【レベル】7、【発音】próunaun、【@】プロウナウン、プロナウン、【変化】《複》pronouns、【分節】pro・noun
pronounce 【自動】
  1. 発音{はつおん}する、言葉{ことば}を話す
  2. 〔公式{こうしき}に〕公表{こうひょう}する、宣告{せんこく}する
【他動】
  1. 〔語や音声{おんせい}を聞こえるように〕発声{はっせい}する、声に出す
  2. 〔言葉{ことば}をはっきりとまたはある方法{ほうほう}で〕話す、発音{はつおん}する
  3. 《言語学》〔語を〕発音記号{はつおん きごう}で書き表す
  4. 〔判断{はんだん}や見解{けんかい}を公式{こうしき}に〕公表{こうひょう}する、宣告{せんこく}する
【レベル】4、【発音】prənáuns、【@】プロナウンス、【変化】《動》pronounces | pronouncing | pronounced、【分節】pro・nounce
propaganda 【名】
  1. 〈ラテン語〉〔主義{しゅぎ}や教義{きょうぎ}の組織的{そしき てき}な〕プロパガンダ、宣伝{せんでん}活動{かつどう}[戦略{せんりゃく}
  2. 〈ラテン語〉〔プロパガンダされる誤った〕主義{しゅぎ}、教義{きょうぎ}、情報{じょうほう}
  3. 《Propaganda》〈ラテン語〉〔ローマカトリックの〕布教聖省
【レベル】7、【発音】prɑ̀pəgǽndə、【@】プラパギャンダ、プロパガンダ、【分節】prop・a・gan・da
proposition 【他動】
  1. ~に計画{けいかく}を提案{ていあん}する
  2. 〔セックスを目的として〕誘いかける、ナンパする
【名】
  1. 〔示された〕提案{ていあん}、提議{ていぎ}、建議{けんぎ}
  2. 〔述べられた〕意見{いけん}、判断{はんだん}
  3. 〈話〉〔直面{ちょくめん}すべき〕課題{かだい}、問題{もんだい}、仕事{しごと}
  4. 〈話〉人間{にんげん}、やつ
    ・With ball in hand, he is a different proposition altogether. : ボールを手にするとあいつは全く別の人間になる。
  5. 〈話〉〔性的{せいてき}な〕誘い、モーション
  6. 《数学》定理{ていり}、公理{こうり}
  7. 《哲学・論理学》命題{めいだい}◆平叙文が表す意味。
  8. 《法律》〔法律改正{ほうりつ かいせい}の〕修正案{しゅうせい あん}
【レベル】6、【発音】prɑ̀pəzíʃən、【@】プラポズィション、プロポジション、【変化】《動》propositions | propositioning | propositioned、【分節】prop・o・si・tion
proprietary 【名】
  1. 所有者{しょゆうしゃ}、持ち主{もちぬし}【用法】単数または複数扱い。
  2. proprietary medicine
  3. 所有権{しょゆうけん}、独占所有物{どくせん しょゆう ぶつ}
  4. 〔アメリカの植民地{しょくみんち}の〕領主{りょうしゅ}【同】proprietor
【形】
  1. 所有{しょゆう}者[権・物]の
  2. 私有{しゆう}の、私立{しりつ}
  3. 所有者{しょゆうしゃ}にふさわしい、所有者{しょゆうしゃ}らしい
  4. 〔製造{せいぞう}・販売物{はんばい ぶつ}が〕商標{しょうひょう}[特許{とっきょ}]で守られた、独占所有権{どくせん しょゆうけん}のある
【レベル】11、【発音】prəpráiətèri、【@】プロプライアタリー、プロプライエタリー、【変化】《複》proprietaries、【分節】pro・pri・e・tar・y
prosaic 【形】
  1. 平凡{へいぼん}な、単調{たんちょう}な、面白くない、退屈{たいくつ}な◆【類】ordinary ; boring
  2. 散文体{さんぶん たい}の、散文的{さんぶんてき}
  3. 〔文章{ぶんしょう}が〕詩趣{ししゅ}に乏しい、客観的{きゃっかん てき}な、実務的{じつむ てき}
【レベル】12、【発音】prouzéiik、【@】プロウゼイック、プロゼイイック、【分節】pro・sa・ic
prosecution 【名】
  1. 《法律》起訴{きそ}、訴追{そつい}
  2. 《法律》検察当局{けんさつ とうきょく}◆集合的
  3. 〈正式〉〔仕事{しごと}・責務{せきむ}などの〕実行{じっこう}、遂行{すいこう}
【レベル】8、【発音】prɑ̀səkjúːʃən、【@】プロセキューション、【変化】《複》prosecutions、【分節】pros・e・cu・tion
prosperous 【形】
  1. 〔ビジネスなどが〕成功{せいこう}している、好調{こうちょう}である
    ・The store was so prosperous that I soon opened up another store. : その店はとても盛況だったので、すぐにもう1軒出店しました。
  2. 〔人や生活{せいかつ}などが〕豊かである、裕福{ゆうふく}である
    ・He was a prosperous merchant, and did not know what it was to be really poor. : 彼は、裕福な商人であり、本当の貧しさがどんなものか知らなかった。
  3. 〔状況{じょうきょう}などが〕有望{ゆうぼう}な、うまくいきそうな
【レベル】5、【発音】prɑ́spərəs、【@】プラスペラス、プロスパラス、プロスペラス、【分節】pros・per・ous
proud 【形】
  1. 《be ~》〔行為{こうい}や所有物{しょゆうぶつ}を〕誇りに思う、満足{まんぞく}している◆【用法】後ろにof句、to不定詞句、that節を取る。
  2. 〔物事{ものごと}が〕誇りを持たせる、満足{まんぞく}できる
  3. 〔人が〕誇りを持った、自尊心{じそんしん}がある
  4. 〔人が〕尊大{そんだい}な、高慢{こうまん}
  5. 〔行為{こうい}や物事{ものごと}が〕印象的{いんしょう てき}な、壮大{そうだい}
  6. 〔馬が〕威勢{いせい}のいい
  7. 〈米方言〉楽しい、うれしい
【レベル】1、【発音】práud、【@】プラウド、【変化】《形》prouder | proudest
proudly 【副】
  1. 誇らしげに、誇りを持って、自信{じしん}を持って、堂々{どうどう}と、立派{りっぱ}
  2. 自慢げに、得意{とくい}に(なって)
  3. 高慢{こうまん}に、威張って
【レベル】4、【発音】práudli、【@】プラウドゥリ、プラウドリー、【分節】proud・ly
providence 【名】
    神意{しんい}、摂理{せつり}、神の導き、神業{かみわざ}
【レベル】9、【発音】prɑ́vidəns、【@】プラビデンス、プロビデンス、【変化】《複》providences、【分節】prov・i・dence
proximity 【名】
    〔時間{じかん}・空間{くうかん}・関係{かんけい}の〕近いこと、近接{きんせつ}
【レベル】10、【発音】prɑksíməti、【分節】prox・im・i・ty
proxy 【他動】
    《コ》プロキシ[プロクシ]する
【名】
  1. 代理{だいり}、代理権{だいりけん}、委任状{いにんじょう}
  2. 代理人{だいりにん}、代用物{だいようぶつ}、代用品{だいようひん}
  3. 〔株主総会{かぶぬし そうかい}などの〕代理投票{だいり とうひょう}(委任状{いにんじょう})、株主代理権行使{かぶぬし だいりけん こうし}
  4. 《コ》=proxy server
【レベル】10、【発音】prɑ́ksi、【変化】《複》proxies、【分節】prox・y
psalm 【他動】
    ~を賛美歌{さんびか}でたたえる
【名】
  1. 《旧約聖書》詩編{しへん}◆『詩編』と呼ばれる書物に収録されている一つ一つの作品(賛美歌など)のこと。しばしばPsalmと表記される。例えば、「詩編第23編(第23番)」はPsalm 23。◆書名としての『詩編』はthe (Book of) Psalms。
  2. 賛美歌{さんびか}、聖歌{せいか}
【レベル】12、【発音!】sɑ́ːm、【@】サーム、【変化】《複》psalms
psychiatric 【形】
    精神医学{せいしん いがく}の、精神病理学{せいしん びょうりがく}の、精神科{せいしんか}
【レベル】10、【発音】sàikiǽtrik
puberty 【名】
    思春期{ししゅんき}、年頃{ねんごろ}
【レベル】12、【発音】pjúːbərti、【分節】pu・ber・ty
pudding 【名】
  1. 《料理》プディング菓子{がし}
  2. 腸詰め{ちょうづめ}、ソーセージ
【レベル】3、【発音】púdiŋ、【@】プディング、プリン、【変化】《複》puddings、【分節】pud・ding
puddle 【自動】
    水たまりの中を歩く、水たまりになる
【他動】
  1. ~に水たまりを作る、~を濁らす
  2. ~を混乱{こんらん}させる
  3. 〔植樹{しょくじゅ}の前に〕~の根を泥水{でいすい/どろみず}に浸す
  4. 〔絵の具{えのぐ}などを〕塗りたくる
【名】
  1. 水たまり
  2. こね土◆粘土・砂・水を練ったもの。池などの堰に。
  3. 銑鉄{せんてつ}のたまり、溶けた金属{きんぞく}のたまり◆くず鉄、鋳物など鉄の原料を溶かしたもの。
【レベル】9、【発音】pʌ́dl、【@】パドル、【変化】《動》puddles | puddling | puddled、【分節】pud・dle
pullover 【名】
  1. 頭からかぶって着る形の衣服、プルオーバー
  2. 〈俗〉すぐ引っかかる男、カモ
【形】
    〔衣服が〕頭からかぶって着る形の、プルオーバーの
【レベル】5、【発音】púlòuvər【@】プルオーバー、プルオウバー、【変化】《複》pullovers、【分節】pull・over
pumpkin 【名】
  1. 《植物》〔皮がだいだい色の大きな〕カボチャ◆ハロウィーンで使われるもの。日本のカボチャはsquash
  2. だいだい色
  3. 〈米話〉いとしい[愛する]人◆呼び掛けとして用いられる。
  4. 《pumpkins》〈俗〉大物{おおもの}、堂々{どうどう}たる人物{じんぶつ}
    ・He was some pumpkins in England. : イギリスでは彼は大物だった。◆通例some pumpkinsで用いる。
【レベル】3、【発音】pʌ́mpkin、【@】パンプキン、【変化】《複》pumpkins、【分節】pump・kin
putt 【自動】
    〔ゴルフの球を〕パットする
【名】
    《ゴルフ》パット、パットの一打{いちだ}
【レベル】11、【発音】pʌ́t、【@】パット、【変化】《動》putts | putting | putted
pygmy 【名】
  1. 《人類学》ピグミー
  2. 小人{こびと}
【形】
    非常に小さい、矮小{わいしょう}
【レベル】10、【発音】pígmi、【変化】《複》pygmies、【分節】pyg・my
quarantine 【他動】
    ~を隔離{かくり}する、検疫{けんえき}する、締め出す、孤立{こりつ}させる、絶交{ぜっこう}する
【名】
    検疫{けんえき}(所)、隔離{かくり}(期間{きかん})、隔離所{かくり じょ}
【レベル】12、【発音】kwɔ́(ː)rəntìːn、【変化】《動》quarantines | quarantining | quarantined、【分節】quar・an・tine
quart 【名】
  1. 《液量単位》クオート、液量{えきりょう}クオート(liquid quart)◆=1/4ガロン=〈米〉57.75立方インチ=0.946リットル。〈英〉1.136リットル。
  2. 《乾量単位》クオート、乾量{かんりょう}クオート(dry quart)◆〈米〉=67.201立方インチ=1/8(米乾量)ペック=1.101リットル。〈英〉=1.136リットル。
  3. 《トランプ》クオート◆数がつながった同種類カード4枚。ハートの10、ジャック、クイーン、キングの4枚など
  4. 合成石英{ごうせい せきえい}
【レベル】7、【発音】kwɔ́ːrt、【@】クウォート、クォート、【変化】《複》quarts
query 【自動】
  1. 質問する、尋ねる
  2. 《コ》問い合わせ[クエリー]を行う
【他動】
  1. ~に疑問を抱く、~を疑う
  2. (人)に質問する、(人)に尋ねる
  3. 《コ》~に問い合わせ[クエリー]を行う
【名】
  1. 質問{しつもん}、疑問{ぎもん}
  2. 疑い、疑念{ぎねん}
  3. 〔信ぴょう性や正確性に疑いがあるときの〕疑問符◆【略】q. ; qu.
  4. 《コ》クエリー◆データベースへの検索要求のこと。
【レベル】8、【発音】kwíəri、【@】クイアリー、クウィアリー、【変化】《動》queries | querying | queried、【分節】que・ry
quest 【自動】
    探し求める
【他動】
    《詩》探求{たんきゅう}する
【名】
  1. 探求{たんきゅう}
  2. 冒険{ぼうけん}の旅
【レベル】6、【発音】kwést、【@】クウェスト、クエスト、【変化】《動》quests | questing | quested
questionable 【形】
  1. 〔真実{しんじつ}であることが〕疑わしい、疑問{ぎもん}の余地{よち}がある
    ・The finding is questionable. : その発見は疑わしい。
  2. 〔行いや評判{ひょうばん}などが〕不品行{ふひんこう}な、いかがわしい
【レベル】10、【発音】kwéstʃənəbl、【@】クウェスチョナブル、クエスチョナブル、【分節】ques・tion・a・ble
questionnaire 【名】
  1. 〔情報収集{じょうほう しゅうしゅう}のために多数{たすう}の人々{ひとびと}に配布{はいふ}する〕アンケート、質問(書){しつもん(しょ)}、質問表{しつもん ひょう}
    ・This is the end of the questionnaire. : 以上でアンケートは終了です。
  2. アンケート調査{ちょうさ}
【レベル】8、【発音】kwèstʃənέər【変化】《複》questionnaires、【分節】ques・tion・naire
queue 【自動】
    〔順番待ちの〕列をつくる
【他動】
  1. ~に列をつくらせる、~を列に並ばせる
  2. 《コ》〔データを〕待ち行列に入れる
  3. 〔髪を〕お下げにする
【名】
  1. 〔人や車の〕待っている列
  2. おさげ髪、弁髪{べんぱつ}
  3. 《コ》キュー、待ち行列{まち ぎょうれつ}
【レベル】6、【発音】kjúː、【@】キュー、【変化】《動》queues | queuingまたはqueueing | queued
quilt 【名】
  1. キルト◆中に綿・羊毛・羽毛などを挟んだ生地を、装飾を兼ねて四角く刺し子に縫った上掛け布団、または布団掛け(ベッドカバー)。
  2. キルト布[カバー・生地{きじ}]◆キルト状に仕上げた布やカバー。
【レベル】8、【発音】kwílt、【@】クウィルト、キルト、【変化】《複》quilts
quorum 【名】
  1. 〔議決{ぎけつ}に必要{ひつよう}な〕定足数{ていそくすう}◆イギリスで治安判事(justices of the peace)を任命するとき、多くの判事の中から(任命状の「その中で(of whom)」にあたるラテン語がquorumだった)執行に必要不可欠な判事を指名し、これらの判事がjustices of quorumと呼ばれたことから。「定足数」の意味で使われるようになったのは1616年から。
  2. えり抜きの集団{しゅうだん}、選抜{せんばつ}されたグループ
【レベル】12、【発音】kwɔ́ːrəm、【変化】《複》quorums、【分節】quo・rum
rabies 【名】
    狂犬病{きょうけんびょう}、恐水病{きょうすいびょう}◆不可算
【レベル】12、【発音】réibiːz、【分節】ra・bies
racist 【名】
    人種差別主義者{じんしゅ さべつ しゅぎしゃ}、人種差別論者{じんしゅ さべつ ろんじゃ}
【形】
    人種差別主義(者){じんしゅ さべつ しゅぎ(しゃ)}の[に関する]
【レベル】9、【発音】réisist、【変化】《複》racists
radium 【名】
    《元素》ラジウム、レイディアム◆【略】Ra
【レベル】8、【発音】réidiəm、【@】ラジウム、レイジアム、レイディアム、【分節】ra・di・um
radius 【名】
  1. 半径{はんけい}【複】radii◆【略】R
    ・The radius is a half of the diameter. : 半径は直径の半分です。
  2. 〔半径内{はんけい ない}の〕放射状{ほうしゃじょう}の範囲{はんい}
  3. 〔影響{えいきょう}が及ぶ〕区域{くいき}、範囲{はんい}
  4. 放射状{ほうしゃじょう}の構造物{こうぞうぶつ}
  5. 橈骨{とうこつ}、とう骨◆前腕にある2本の長い骨の、外側(親指側)にある骨。内側にある尺骨(ulna)よりやや短くて太い。
【レベル】9、【発音】réidiəs、【@】ラジウス、レイジアス、【変化】《複》radii | radiuses、【分節】ra・di・us
raindrop 【名】
    雨滴{うてき}、雨垂れ{あまだれ}、雨粒{あまつぶ}
【レベル】5、【発音】réindrɑ̀p、【@】レインドゥラップ、レインドロップ、【変化】《複》raindrops、【分節】rain・drop
ranch 【自動】
    大牧場{だい ぼくじょう}で働く[を経営{けいえい}する]
【他動】
    〔家畜{かちく}を〕大牧場{だい ぼくじょう}で飼育{しいく}する
【名】
  1. 〈米・豪〉大牧場{だい ぼくじょう}、放牧場{ほうぼく じょう}◆アメリカやオーストラリアの、牛・馬・羊などを放牧する大きな牧場。
  2. 〔ある動物{どうぶつ}や穀物{こくもつ}の〕大農場{のうじょう}[牧場{ぼくじょう}]◆turkey ranchのように複合語で使われる。
  3. ランチ・ハウス◆【同】ranch house
  4. ランチ・ドレッシング◆【同】ranch dressing
【レベル】7、【発音】rǽn(t)ʃ、【@】ラーンチ、ランチ、【変化】《複》ranches
ransom 【他動】
    ~を受け戻す、身請けする
【名】
    身代金{みのしろきん}、受け戻し、賠償金{ばいしょうきん}
【レベル】11、【発音】rǽnsəm、【@】ランサム、【変化】《動》ransoms | ransoming | ransomed、【分節】ran・som
rapture 【他動】
    ~を有頂天{うちょうてん}にさせる
【名】
  1. 歓喜{かんき}、狂喜{きょうき}
  2. 《raptures》歓喜{かんき}の状態{じょうたい}[声・表情{ひょうじょう}
  3. 《キリスト教》携挙{けいきょ}◆キリストが天から再臨するときに、地上のキリスト教徒が不死の体になり空中に持ち上げられてキリストに会うという出来事を指す。1830年代および1970年代に前千年王国論者と天啓史観論者の間で人気があった。the Raptureとも表記される。
【レベル】8、【発音】rǽptʃər【@】ラプチャー、【変化】《動》raptures | rapturing | raptured、【分節】rap・ture
rash 【1形】
    〔行動{こうどう}・決断{けつだん}などが〕性急{せいきゅう}な、早まった、そそっかしい、軽はずみな、軽率{けいそつ}
    ・Don't do anything rash. : 軽率な[早まった]ことは何もしないでください。
    ・I made a rash decision. : 私は軽はずみな決断をしてしまいました。
【2名】
  1. 発疹{ほっしん}、皮疹{ひしん}、汗疹{かんしん}、ふきでもの
    ・No treatment is needed for the rash. : その発疹には治療{ちりょう}の必要{ひつよう}がない。
  2. 〔短時間{たんじかん}の〕頻発{ひんぱつ}、多発{たはつ}
【レベル】7、【発音】rǽʃ、【@】ラッシュ、【変化】《複》rashes、《形》rasher | rashest
ratification 【名】
    批准{ひじゅん}、承認{しょうにん}、裁可{さいか}
【レベル】12、【発音】ræ̀təfikéiʃən、【変化】《複》ratifications、【分節】rat・i・fi・ca・tion
ratio 【名】
  1. 〔二つのものの数量{すうりょう}や程度{ていど}の〕対比{たいひ}、割合{わりあい}
  2. 《数学》比率{ひりつ}、割合{わりあい}◆A:BまたはA/Bで表される関係。
  3. 〔金銀複本位制{きんぎん ふくほんい せい}における〕金銀比価{きんぎん ひか}
【レベル】6、【発音】réiʃou、【@】レイシオ、レイショウ、レシオ、【変化】《複》ratios、【分節】ra・tio
rationality 【名】
    合理性{ごうり せい}、合理的行動{ごうり てき こうどう}、理性{りせい}のあること、道理{どうり}をわきまえていること
【レベル】7、【発音】ræ̀ʃnǽləti、【変化】《複》rationalities、【分節】ra・tion・al・i・ty
realist 【名】
  1. 現実主義者{げんじつ しゅぎしゃ}、現実{げんじつ}を重んじる人
  2. 〔芸術{げいじゅつ}の〕写実主義者{しゃじつ しゅぎ しゃ}
  3. 〔哲学{てつがく}の〕実念論者{じつねん ろん じゃ}、実在論者{じつざい ろん じゃ}
【レベル】8、【発音】ríːəlist、【@】リアリスト、【変化】《複》realists、【分節】re・al・ist
realm 【名】
  1. 領域{りょういき}、範囲{はんい}、分野{ぶんや}、部門{ぶもん}
  2. 王国{おうこく}、君主国{くんしゅこく}の領土{りょうど}
  3. 《コ》アドレス体系、ルーティング体系◆特にIPネットワークの分野でよく使われる用語。ここでいう体系とは、ある一定のルールに従ってアドレスを割り当てる仕組み、またそのアドレス(群)を指す。
【レベル】6、【発音!】rélm、【@】レルム、【変化】《複》realms
rebellion 【名】
  1. 〔権威{けんい}や慣例{かんれい}に対する〕反逆{はんぎゃく}、抵抗{ていこう}
  2. 〔政府{せいふ}に対する暴力{ぼうりょく}を使った〕反乱{はんらん}、謀反{むほん}
【レベル】6、【発音】ribéljən、【@】レベリオン、レベリヨン、【変化】《複》rebellions、【分節】re・bel・lion
receipt 【自他動】
    領収{りょうしゅう}の署名{しょめい}をする[スタンプを押す]、領収書{りょうしゅうしょ}を書く[出す・発行{はっこう}する]
【名】
  1. 領収書{りょうしゅうしょ}、受領(書){じゅりょう(しょ)}、レシート、受理(証){じゅり(しょう)}
  2. 受け取ること
  3. 収益{しゅうえき}
【レベル】3、【発音!】risíːt、【@】リスィート、レシート、【変化】《動》receipts | receipting | receipted、【分節】re・ceipt
receiver 【名】
  1. 〔与えられたり配送{はいそう}されたりするものの〕受取人{うけとりにん}、受信者{じゅしん しゃ}
  2. 〔電話{でんわ}の〕受話器{じゅわき}、レシーバー
  3. 〔ラジオやテレビの〕受信機{じゅしんき}、受像器{じゅぞう き}
  4. 《法律》管財人{かんざいにん}
  5. 《野球》キャッチャー◆【同】catcher
  6. 《アメフト》レシーバー◆フォワード・パスを受け取れる選手。
  7. 《法律》〔盗品{とうひん}の〕故買人{こばい にん}
  8. 〔納付金{のうふきん}の〕出納係{すいとう がかり}、受領担当者{じゅりょう たんとうしゃ}
  9. 〔蒸留装置{じょうりゅう そうち}の〕レシーバー、受器{じゅき}◆蒸留液がたまる容器。
【レベル】4、【発音】risíːvər【@】リスィーバ、レシーバー、【変化】《複》receivers、【分節】re・ceiv・er
reception 【名】
  1. 〔もらった物などの〕受け取り、受理{じゅり}
  2. 〔人や物事{ものごと}の〕迎え入れ、受け入れ{うけいれ}
  3. 〔正式{せいしき}な〕歓迎会{かんげいかい}、披露宴{ひろうえん}
  4. 〔会への〕入会{にゅうかい}、加入{かにゅう}
  5. 〈英〉〔ホテルや会社{かいしゃ}などの〕フロント、受付{うけつけ}
  6. 〔会社{かいしゃ}などの〕待合室{まちあいしつ}、大広間{おおひろま}【同】reception room
  7. 〔テレビなどの電波{でんぱ}の〕受信状態{じゅしん じょうたい}
  8. 〔受信電波{じゅしん でんぱ}の映像{えいぞう}などへの〕変換{へんかん}
  9. 《アメフト》レセプション◆フォワード・パスをキャッチすること。
【レベル】4、【発音】risépʃən、【@】リセプション、レセプション、【変化】《複》receptions、【分節】re・cep・tion
receptionist 【名】
  1. 〔会社{かいしゃ}などの〕受付係{うけつけ がかり}
  2. 〈英〉〔ホテルの〕フロント係
【レベル】6、【発音】risépʃənist、【変化】《複》receptionists、【分節】re・cep・tion・ist
recitation 【名】
  1. 〔聴衆{ちょうしゅう}の前での〕朗読{ろうどく}、暗唱{あんしょう}
  2. 朗読{ろうどく}[暗唱{あんしょう}]される文[詩]
  3. 《宗教》栄唱{えいしょう}、頌栄{しょうえい}
  4. 〔事実{じじつ}などの〕列挙{れっきょ}、記述{きじゅつ}
  5. 〈米〉〔生徒{せいと}の〕口述{こうじゅつ}、口答{こうとう}◆教師の質問に口頭で答えること。
  6. 〈米〉〔口答{こうとう}を中心{ちゅうしん}とした〕復習授業{ふくしゅう じゅぎょう}
【レベル】10、【発音】rèsitéiʃən、【@】レシテイション、レスィテイション、【変化】《複》recitations、【分節】rec・i・ta・tion
reconciliation 【名】
  1. 〔対立{たいりつ}している人たちの〕和解{わかい}、仲直り{なかなおり}、調停{ちょうてい}、仲裁{ちゅうさい}
    ・The South African reconciliation showed great political courage. : 南アでの和解が偉大な政治的勇気を示してくれた。
  2. 〔対立{たいりつ}する考え・状態{じょうたい}などの〕調和{ちょうわ}
  3. 《会計》突き合わせ、調整{ちょうせい}、照合{しょうごう}
  4. 《キリスト教》ゆるしの秘蹟{ひせき}、悔悛{かいしゅん}【同】penance
【レベル】7、【発音】rèkənsiliéiʃən、【@】リコンシリエイション、レコンシリエイション、【変化】《複》reconciliations、【分節】rec・on・cil・i・a・tion
recording 【名】
  1. 記録{きろく}、録音{ろくおん}、レコーディング◆音楽・音声・映像などをディスクなどの媒体に保存すること。
  2. 〔電話{でんわ}の〕音声案内{おんせい あんない}
【レベル】4、【発音】rikɔ́ːrdiŋ、【@】レコーディング、【変化】《複》recordings、【分節】re・cord・ing
recurrence 【名】
    再発{さいはつ}、再現{さいげん}、反復{はんぷく}、循環{じゅんかん}、再帰{さいき}
【レベル】9、【発音】rikə́ːrəns、【@】リカーランス、リカランス、【変化】《複》recurrences、【分節】re・cur・rence
redemption 【名】
  1. 〔抵当{ていとう}に入れた財産{ざいさん}の〕取り戻し、受け戻し、買い戻し{かいもどし}、回収{かいしゅう}
  2. 〔義務{ぎむ}・約束{やくそく}の〕履行{りこう}
  3. 《神学》罪の贖い、贖罪{しょくざい}
  4. 《金融》償還{しょうかん}、兌換{だかん}
【レベル】9、【発音】ridémpʃən、【分節】re・demp・tion
reed 【他動】
  1. ~をアシで飾る
  2. 《音楽》〔リード楽器に〕舌[リード]をつける
【名】
  1. 《植物》アシ、ヨシ◆イネ科アシ属(Phragmites)の多年草の総称。
  2. 〔工芸品{こうげいひん}などを作る〕アシ[ヨシ]の茎
  3. 《音楽》アシ[ヨシ]笛
  4. 《音楽》〔リード楽器{がっき}の〕リード、舌
  5. 《音楽》リード楽器{がっき}
  6. 〔織機{しょっき}の〕おさ、筬、リード◆縦糸の幅を均等にし、横糸をしっかり密着させるためのくし状の構造物。
  7. 《建築》=reeding
【レベル】7、【発音】ríːd、【@】リード、【変化】《動》reeds | reeding | reeded
reformation 【名】
    改革{かいかく}、改良{かいりょう}、矯正{きょうせい}、感化{かんか}、改善{かいぜん}
【レベル】8、【発音】rèfərméiʃən、【@】リフォーメイション、レファメイション、【分節】ref・or・ma・tion
refusal 【名】
  1. 拒絶{きょぜつ}、拒否{きょひ}、辞退{じたい}、謝絶{しゃぜつ}
  2. 優先権{ゆうせんけん}、取捨選択(権){しゅしゃ せんたく(けん)}
【レベル】5、【発音】rifjúːzl、【@】リフューザル、【変化】《複》refusals、【分節】re・fus・al
regiment 【他動】
  1. ~を連隊{れんたい}に編入{へんにゅう}する
  2. ~を厳しく訓練{くんれん}する
  3. ~を組織化{そしきか}する
【名】
    《軍事》連隊{れんたい}【略】reg.
【レベル】9、【発音】《名》rédʒəmənt 《動》rédʒimènt、【@】レイジメント、レジメント、【変化】《動》regiments | regimenting | regimented、【分節】reg・i・ment
regularity 【名】
  1. 規則性{きそく せい}、秩序{ちつじょ}、一定不変{いってい ふへん}
    ・She visits her sick mother with admirable regularity. : 彼女は感心なくらい定期的に病気の母を見舞いに行く。
  2. 便通{べんつう}◆「周期的なこと」という意味から
    ・Are you having problems with your regularity? : 便秘などをしていませんか?◆医師⇒患者
【レベル】6、【発音】règjəlǽrəti、【@】レギュラリティー、【分節】reg・u・lar・i・ty
regularly 【副】
  1. 定期的{ていき てき}に、一定{いってい}の間隔{かんかく}
  2. 規則通{きそく どお}りに、手続きに従って
  3. 普通{ふつう}は、通常{つうじょう}
【レベル】4、【発音】régjələrli、【@】レギュラリー、【分節】reg・u・lar・ly
rein 【自動】
    〔馬を手綱{たづな}で〕操る
【他動】
  1. 〔手綱{たづな}などで〕~を止める[阻止{そし}する]
  2. ~を統制{とうせい}[制御{せいぎょ}]する
【名】
  1. 〔馬具{ばぐ}の〕手綱{たづな}◆通例、reins
  2. 〔人やものに対する〕統制{とうせい}[制御{せいぎょ}・抑制{よくせい}]力{りょく}
【レベル】7、【発音】réin、【@】レイン、【変化】《動》reins | reining | reined
reindeer 【名】
    《動物》トナカイ
【レベル】9、【発音】réindìər【@】レインディア、【変化】《複》reindeers | reindeer、【分節】rein・deer
relay 【1他動】
  1. 〔放送{ほうそう}などを〕中継{ちゅうけい}する
  2. 〔情報{じょうほう}などを人に〕中継{ちゅうけい}して伝える[知らせる]◆【用法】relay ~ to s
  3. 〔集団{しゅうだん}などを〕新規交代要員{しんき こうたい よういん}で代える
【1名】
  1. 〔放送{ほうそう}などの〕中継装置{ちゅうけい そうち}
  2. 〔中継{ちゅうけい}される〕信号{しんごう}、メッセージ、放送{ほうそう}
  3. 〔情報{じょうほう}などの〕中継{ちゅうけい}、伝達{でんたつ}
  4. 《電気》〔スイッチなどの〕継電器{けいでんき}、リレー
  5. 〈話〉《スポーツ》リレー競技{きょうぎ}
  6. 《スポーツ》〔リレー競技{きょうぎ}の〕区間{くかん}
  7. 交代要員{こうたい よういん}、替え馬
  1. 【レベル】7、【発音】《動》riléi | ríːlei 《名》ríːlei、【@】リレー、リレイ、【変化】《動》relays | relaying | relayed、【分節】re・lay
【2他動】
  1. 〔物を〕再び置く、敷き直す
  2. 〔物で場所{ばしょ}を〕敷き直す
  1. 【@】リレー、リレイ、【変化】《動》relays | relaying | relaid、【分節】re・lay
reliable 【形】
  1. 信頼{しんらい}[信用{しんよう}]できる、信頼性{しんらい せい}のある、頼り[当て]になる[できる]、頼りがいのある
  2. 〔交通機関{こうつう きかん}が〕定時性{ていじ せい}のある
【レベル】6、【発音】riláiəbl、【@】リライアブル、【分節】re・li・a・ble
religious 【形】
  1. 宗教(上){しゅうきょう(じょう)}の、宗教{しゅうきょう}に関する、宗教的{しゅうきょうてき}
  2. 信心深い{しんじんぶかい}、敬けんな、宗教心{しゅうきょうしん}のある、信仰{しんこう}の厚い
    ・I'm not very religious. : 私はあまり信心深くありません。
  3. 神聖{しんせい}
【レベル】3、【発音】rilídʒəs、【@】リリジャス、レリジャス、【分節】re・li・gious
remarkably 【副】
  1. 際立{きわだ}って、目立{めだ}って
  2. 意外{いがい}な[珍しい]ことに
【レベル】5、【発音】rimɑ́ːrkəbli、【@】リマーカブリ、【分節】re・mark・a・bly
reminiscence 【名】
  1. 思い出すこと、回想{かいそう}、追想{ついそう}
  2. 思い出、思い出すもの[出来事{できごと}
  3. 〔過去{かこ}のまたは類似{るいじ}のことを〕思い出させる[想起{そうき}させる]もの
  4. 懐古談{かいこ だん}、回顧録{かいころく}◆通例reminiscences
    ・In his reminiscences he gave a vivid picture of the era. : 回想録の中で彼はその時代を生き生きと描写しました。
  5. 《哲学》〔プラトン哲学{てつがく}における〕イデアの想起{そうき}
  6. 《心理学》レミニセンス◆学習直後よりしばらく後の方がより良く実行または想起できる能力。
【レベル】9、【発音】rèmənísns、【@】レミニセンス、レミニッセンス、【変化】《複》reminiscences、【分節】rem・i・nis・cence
reopen 【自動】
    再び開かれる、再び始まる、再開{さいかい}される◆【語源】re(再び)+ open
【他動】
    再び開く、再び始める、再開{さいかい}する
【レベル】6、【発音】riːóupən、【変化】《動》reopens | reopening | reopened、【分節】re・open
repeat 【自動】
  1. 〔人の言ったことを〕復唱{ふくしょう}する、繰り返して[もう一度]言う
    ・Repeat after me. : 私の後について言ってください。
  2. 〔経験{けいけん}などを〕繰り返す
  3. 〔番組{ばんぐみ}などが〕再放送{さいほうそう}される
  4. 〈話〉〔ゲップで食べた物の〕味を感じる
【他動】
  1. 〔自分が言ったことを〕繰り返して[もう一度]言う
    ・Excuse me, but could you repeat that? ; Could you repeat that, please? ; Could you repeat what you've just said? : すみませんが、もう一度言ってくださいますか?◆聞き取れなかったとき
    ・Would you please repeat the name? : もう一度お名前をお願いします。◆聞き取れなかったとき
  2. 〔人の言ったことをまねて〕復唱{ふくしょう}する、おうむ返しに言う
  3. 〔覚えたことを〕暗唱{あんしょう}する、そらで言う
  4. 〔聞いたことを他の人にそっと〕伝える、話す
    ・Don't repeat what I told you. : 私から聞いた事は人には言わないで。
  5. 〔経験{けいけん}などを〕もう一度行う、繰り返す
    ・I won't repeat this kind of mistake. : このようなミスは二度と繰り返しません。
  6. 〔出来事{できごと}が〕再び起きる、再現{さいげん}する◆【用法】再帰代名詞を目的語に取る。
    ・History repeats itself. : 歴史は繰り返す。◆ことわざ
  7. 〔人が同じことを何度{なんど}も〕繰り返して言う[行う]◆【用法】人称再帰代名詞を目的語に取る。
  8. 〔番組{ばんぐみ}などを〕再放送{さいほうそう}する
【名】
  1. 繰り返し、反復{はんぷく}
  2. 繰り返されるもの、再放送{さいほうそう}(番組{ばんぐみ}
  3. 《repeats》《分子生物》繰り返し体
  4. 複写{ふくしゃ}、写し
  5. 《音楽》反復記号{はんぷく きごう}
【レベル】2、【発音】ripíːt、【@】リピート、レピート、【変化】《動》repeats | repeating | repeated、【分節】re・peat
report 【自動】
  1. 〔正式{せいしき}に〕報告{ほうこく}する、報告書{ほうこくしょ}を出す
  2. 〔放送{ほうそう}などで〕報道{ほうどう}する、報じる
  3. 〔放送{ほうそう}や新聞{しんぶん}の〕記者{きしゃ}を務める
  4. 〔場所{ばしょ}に〕出向く、現れる、出頭{しゅっとう}する
    ・I reported to the head office. : 私は本社に出向いた。
    ・Please report to the principal's office. : 校長室までお越しください。
  5. 〔当局{とうきょく}が〕公表{こうひょう}する、発表{はっぴょう}する
  6. 〔他の人の〕管理下{かんり か}に入る、直属{ちょくぞく}になる
【他動】
  1. 〔出来事{できごと}を正式{せいしき}に〕報告{ほうこく}する、伝える
  2. 〔放送{ほうそう}などで事実{じじつ}を〕報道{ほうどう}する、報じる
  3. 〔犯罪{はんざい}などを当局{とうきょく}に〕通報{つうほう}する、訴える
  4. 〔調査結果{ちょうさ けっか}を詳細{しょうさい}に〕説明{せつめい}する、報告{ほうこく}する
  5. 〔当局{とうきょく}が事実{じじつ}を〕公表{こうひょう}する、発表{はっぴょう}する
  6. 《法律》〔公判内容{こうはん ないよう}を〕記録{きろく}する、速記{そっき}する
【名】
  1. 〔事実{じじつ}などの詳細{しょうさい}な〕報告{ほうこく}、説明{せつめい}
  2. 〔新聞{しんぶん}や放送{ほうそう}の〕記事{きじ}、報道{ほうどう}
  3. 〔調査{ちょうさ}などの〕報告書{ほうこくしょ}、レポート
  4. 評判{ひょうばん}
  5. うわさ、風評{ふうひょう}
  6. 〔企業{きぎょう}の〕決算報告書{けっさん ほうこくしょ}
  7. 〈英〉〔学校{がっこう}の〕成績表{せいせきひょう}、通信簿{つうしんぼ}【同】〈米〉report card
  8. 〔銃の〕発射音{はっしゃ おん}
  9. 《reports》《法律》公判記録{こうはん きろく}
【レベル】2、【発音】ripɔ́ːrt、【@】リポート、レポート、【変化】《動》reports | reporting | reported、【分節】re・port
repression 【名】
  1. 〔自由{じゆう}の〕抑圧{よくあつ}、抑止{よくし}
  2. 《心理学》〔防衛機制{ぼうえい きせい}の〕抑圧{よくあつ}
【レベル】9、【発音】ripréʃən、【@】リプレッション、【分節】re・pres・sion
reservoir 【名】
  1. 〔液体などを入れておく〕容器、タンク
  2. 貯め池、貯水池{ちょすいち}、貯留層{ちょりゅうそう}
  3. 〔大量{たいりょう}の情報{じょうほう}・知識{ちしき}などの〕蓄積{ちくせき}、宝庫{ほうこ}、保菌者{ほきんしゃ}
  4. 《生物》保有宿主{ほゆう しゅくしゅ}
【レベル】9、【発音】rézərvwɑ̀ːr【@】リザブワァ、リザブワー、【変化】《複》reservoirs、【分節】res・er・voir
residential 【形】
  1. 居住{きょじゅう}
  2. 住居{じゅうきょ}に適した
  3. 居住施設{きょじゅう しせつ}のある、宿泊設備{しゅくはく せつび}のある、全寮制{ぜんりょうせい}
【レベル】6、【発音】rèzidénʃəl、【@】レジデンシャル、レズィデンシャル、【分節】res・i・den・tial
respective 【形】
    それぞれの、各自{かくじ}の、個別{こべつ}の◆【用法】respectiveの直後に来る名詞は複数形になる。eachの直後の名詞は単数形。
【レベル】7、【発音】rispéktiv、【@】リスペクティブ、【分節】re・spec・tive
respiratory 【形】
    《医》呼吸(器官){こきゅう(きかん)}の[に関する]、呼吸性{こきゅうせい}
【レベル】11、【発音】réspərətɔ̀ːri
restart 【自動】
  1. 再スタートする、再出発{さいしゅっぱつ}する、再開{さいかい}する、再始動{さい しどう}する
  2. 《コ》再起動{さい きどう}する
【他動】
  1. 再スタートさせる、再出発{さいしゅっぱつ}させる、再開{さいかい}させる、再始動{さい しどう}させる
    ・You will have to restart the job. : 作業を一からやり直さなければなりません。
  2. 《コ》再起動{さい きどう}させる
【名】
  1. 再スタート、再始動{さい しどう}、再出発{さいしゅっぱつ}、再開{さいかい}
  2. 《コ》再起動{さい きどう}
【レベル】10、【発音】rìstɑ́ːrt、【変化】《動》restarts | restarting | restarted、【分節】re・start
retention 【名】
  1. 保有{ほゆう}、保存{ほぞん}、保持{ほじ}、保持率{ほじ りつ}
  2. 想起力{そうきりょく}、記憶力{きおくりょく}
  3. 保持{ほじ}されているもの、記憶{きおく}
  4. 《医》〔本来排出{ほんらい はいしゅつ}されるべき便や尿などの分泌物{ぶんぴぶつ}の〕滞留{たいりゅう}
  5. 《保険》保有額{ほゆう がく}
【レベル】9、【発音】riténʃən、【@】リテンション、【分節】re・ten・tion
retina 【名】
    《解剖》網膜{もうまく}
【レベル】11、【発音】rétənə、【@】レティナ、レタナ、【変化】《複》retinae | retinas、【分節】ret・i・na
reveal 【1他動】
  1. 〔隠されていた物を〕見せる、公開{こうかい}する
    ・The treasures were revealed to the media. : その宝物はマスコミに公開された。
  2. 〔知られていなかったことを〕明らかにする、暴露{ばくろ}する
    ・I have no intention of revealing the source of the monetary gift. : もらったお金の出所を明らかにするつもりはない。
    ・Let me take this occasion to reveal to you something special that only I know. : 本日は私だけが知っているお二人の秘密を暴露しましょう。◆スピーチで聴衆を注目させる言い回し
  3. 《宗教》〔神が〕~を啓示{けいじ}する
【1名】
  1. 〔隠されていたものの〕暴露{ばくろ}、露呈{ろてい}、漏洩{ろうえい}、口外{こうがい}
  2. 《宗教》啓示
【2名】
  1. 自動車の窓枠
  2. 《建築》抱き
【レベル】4、【発音】rivíːl、【@】リビール、【変化】《動》reveals | revealing | revealed、【分節】re・veal
reward 【他動】
    ~に報いる、褒美{ほうび}[報酬{ほうしゅう}]を与える、(人)に見返り{みかえり}を与える
    ・Your effort will be rewarded. : 努力は報われる。
    ・My efforts were well rewarded. : 苦労したかいがあった。
【名】
  1. 〔善い行いなどに対する〕褒美{ほうび}、褒賞{ほうしょう}
  2. 〔情報提供{じょうほう ていきょう}などに対する〕報奨金、謝礼金{しゃれい きん}
    ・A $5000 reward has been offered for information leading to his arrest. : 彼の逮捕につながる情報に対して5000ドルの賞金提供の申し出があった。
  3. 〔行為{こうい}の結果{けっか}としての〕利益{りえき}、恩恵{おんけい}
    ・This business has its rewards. : これは、うまみのある仕事です。
  4. 《心理学》報酬{ほうしゅう}
【レベル】3、【発音】riwɔ́ːrd、【@】リウォード、リワード、【変化】《動》rewards | rewarding | rewarded、【分節】re・ward
rhyme 【自動】
    韻を踏む、押韻{おういん}する
【他動】
  1. 〔語を〕押韻{おういん}させる
  2. 韻を踏ませて~を言う[作る・書く]
【名】
    《言語》韻、脚韻{きゃくいん}
【レベル】10、【発音】ráim、【@】ライム、【変化】《動》rhymes | rhyming | rhymed
rigor 【名】
  1. 〔基準{きじゅん}などの〕厳しさ、厳密{げんみつ}
  2. 〔人に対する態度{たいど}などの〕厳しさ、辛辣{しんらつ}
  3. 苦しさ、困難{こんなん}、苦難{くなん}
  4. 〔気候{きこう}の〕厳しさ
  5. 〔体の〕硬直{こうちょく}
  6. 悪寒{おかん}、寒け
【レベル】11、【発音】rígər【@】リガー、【変化】《複》rigors、【分節】rig・or
rite 【名】
  1. 〔宗教上{しゅうきょうじょう}の〕儀式{ぎしき}、典礼{てんれい}◆通例、rites
  2. 〔伝統的{でんとう てき}な〕慣例{かんれい}、慣行{かんこう}◆通例、rites
  3. 《Rite》《キリスト教》礼拝{れいはい}[典礼{てんれい}]式{しき}
【レベル】8、【発音】ráit、【@】ライト、【変化】《複》rites
rivalry 【名】
  1. 競争{きょうそう}する[張り合う]こと
  2. 競争{きょうそう}[対立{たいりつ}]状態{じょうたい}
【レベル】8、【発音】ráivəlri、【@】ライバルリー、【変化】《複》rivalries、【分節】ri・val・ry
rivet 【他動】
  1. ~をリベットで留める
  2. 〔リベットなどの先端部{せんたん ぶ}をたたいて〕頭を付ける
  3. ~をしっかり固定{こてい}する
  4. ~を引き付ける、~の注意{ちゅうい}を奪う
【名】
    びょう、リベット
【レベル】11、【発音】rívət、【@】リベット、【変化】《動》rivets | riveting | riveted、【分節】riv・et
roach 【1名】
  1. ゴキブリ◆【同】cockroach
  2. 〈俗〉マリフアナタバコの吸いさし
【2名】
  1. 《魚》ローチ◆ヨーロッパ北部に分布するコイ科の淡水魚。◆【学名】Rutilus rutilus
  2. 《魚》〔北米{ほくべい}の〕ローチ◆ヨーロッパのローチに似た北米の淡水魚で、カリフォルニア・ローチ(California roach)などが含まれる。
【3他動】
    〔馬のたてがみを〕短く切る、立つように切る
【3名】
  1. 額やこめかみから上に巻き上げた髪
  2. モヒカン刈り◆北米先住民の一部に見られた、額から頭頂を経てうなじまで帯状に毛髪を残し、他を刈りあげるヘア・スタイル。◆【同】Mohawk
【レベル】11、【発音】róutʃ、【@】ローチ、【変化】《動》roaches | roaching | roached
roadside 【名・形】
    道路沿い(の)、路傍{ろぼう}(の)、路側{ろそく}(の)、道端{みちばた}(の)、沿道{えんどう}(の)
【レベル】9、【発音】róudsàid、【@】ロードサイド、ロウドゥサイド、【変化】《複》roadsides、【分節】road・side
roller 【1名】
  1. 転がすもの[人]
  2. 〔ペンキを塗る〕ローラー
  3. 《印刷》〔版面{はんめん}にインクを付けるゴム製の〕ローラー
  4. 〔スケートやキャスターの〕ローラー◆スポークのない小型の車輪。
  5. 〔芝生{しばふ}を平らにする〕ガーデン・ローラー◆【同】garden roller
  6. 《機械》〔動力{どうりょく}を伝達{でんたつ}する〕ローラー
  7. ヘア・カーラー
  8. 《解剖》〔コイル状に丸めた長い〕包帯{ほうたい}◆必要な長さだけ取り出して切り取るためのもの。
  9. 〔馬具{ばぐ}の〕腹帯{はらおび}
  10. 〔岸に当たるまで崩れない〕大波{おおなみ}
  11. 《野球》緩{ゆる}いゴロ
  12. 〈俗〉〔カジノで〕大金{たいきん}を賭ける人
【2名】
  1. 《鳥》ブッポウソウ◆ユーラシア大陸原産のブッポウソウ科(Coraciidae)の鳥の総称。繁殖期には宙返りや急降下などのとっぴな飛び方をするのでこう名付けられた。
  2. 《鳥》ローラー・カナリア◆【同】roller canary
【レベル】7、【発音】róulər【@】ローラー、【変化】《複》rollers、【分節】roll・er
room 【自動】
    下宿{げしゅく}する、間借りする
【他動】
    (人)に部屋{へや}を貸す、(人)を部屋{へや}に案内{あんない}する
【名】
  1. 〔建物{たてもの}の中の〕部屋{へや}、室
  2. 《the ~》〔部屋{へや}の〕中にいる人々{ひとびと}
  3. 〔空間的{くうかん てき}な〕余裕{よゆう}、使える場所{ばしょ}
    ・(There is) no more room in hell. : 地獄が満員です。◆ホラー作品などにおいて「地獄に空きがないので、死者がこの世に戻る」というような文脈で使われる常とう句。1978年のゾンビ映画「Dawn of the Dead」で使われたことで広まった。
  4. 〔存在{そんざい}や活動{かつどう}などの〕機会{きかい}、余地{よち}、可能性{かのう せい}◆不可算
    ・There is room for further growth. : さらに成長する余地がある。
  5. 《rooms》下宿部屋{げしゅく べや}、貸間{かしま}
【レベル】1、【発音】rúːm、【@】ルーム、【変化】《動》rooms | rooming | roomed
rotation 【名】
  1. 〔中心点{ちゅうしんてん}や軸の周りの〕回転{かいてん}(運動{うんどう}
  2. 〔1回の〕回転{かいてん}
  3. 《天文》自転{じてん}【対】revolution
  4. 《数学》〔座標軸{ざひょうじく}の〕回転{かいてん}
  5. 〔季節{きせつ}などの〕循環{じゅんかん}、交代{こうたい}
  6. 〔農業{のうぎょう}の〕輪作{りんさく}【同】crop rotation
  7. 〔3者以上{しゃ いじょう}の〕輪番{りんばん}、交代{こうたい}
  8. 〔ビリヤードの〕ローテーション◆15個のボールのうち最も小さい数のボールに、キュー・ボールを当てるゲーム。
【レベル】7、【発音】ro(u)téiʃən、【@】ローテーション、ロウテイション、【変化】《複》rotations、【分節】ro・ta・tion
roughly 【副】
  1. 〔仕上げを〕粗雑{そざつ}に、大ざっぱに
  2. 〔扱いなどを〕手荒く、乱暴{らんぼう}
  3. おおよそ、大体{だいたい}、概略{がいりゃく}
【レベル】3、【発音】rʌ́fli、【@】ラフリ、【分節】rough・ly
rub 【自動】
    すれる、〔車体{しゃたい}が何かを〕こする、すれ落ちる、すり減る[切れる・むける]
    ・My dog started rubbing on my leg. : 私の犬は私の脚に体[頭]を擦り寄せ[こすり付け]始めました。◆甘えるしぐさなど。
【他動】
  1. AをBでこする、磨く◆【用法】rub A with B = rub B against [on] A
    ・Do not rub your eyes. : 目をこすってはいけません。
    ・She came and rubbed her back against my feet while I was watching TV. : テレビを見ていると彼女は近寄ってきて自分の背中を私の脚にすり寄せた。
  2. 〔手などを〕擦り合わせる
    ・My teeth chattered as I rubbed my hands near the fire. : 火の傍で手を擦り合わせながら私は歯をカタカタ鳴らしていた。
  3. 〔汚れや水分{すいぶん}などを〕ふき取る
  4. AをBからこすり落とす[磨く・取る]◆【用法】rub A from [off] B
  5. AをBに擦り込む◆【用法】rub A in [into] B = rub B with A
  6. AをBに塗る◆【用法】rub A on B
  7. ~に擦り傷を作る
  8. ~をむかつかせる
【名】
  1. 摩擦{まさつ}
  2. 困難{こんなん}
    ・There's [That's] the rub. : それが難しいところです。
【レベル】3、【発音】rʌ́b、【@】ラッブ、ラブ、【変化】《動》rubs | rubbing | rubbed
runway 【名】
  1. 〔空港{くうこう}の〕滑走路{かっそうろ}、ランウェイ◆【略】RWY
  2. 〔舞台{ぶたい}から客席{きゃくせき}に飛び出した〕花道{はなみち}、〔ファッション・ショーでモデルが歩く〕細長いステージ
  3. 〔陸上競技{りくじょう きょうぎ}の〕助走路{じょそう ろ}
  4. 〔ボウリングの〕助走路{じょそう ろ}【同】approach
  5. 〔周囲{しゅうい}より一段高くなった〕通路{つうろ}、走路{そうろ}
【レベル】8、【発音】rʌ́nwèi、【@】ランウェー、ランウェイ、ランウエー、【変化】《複》runways、【分節】run・way
rupture 【自動】
  1. 破裂{はれつ}する
  2. 〔親しい関係{かんけい}が〕決裂{けつれつ}する、不仲{ふなか}になる
  3. 〔体の組織{そしき}が〕裂傷{れっしょう}[断裂{だんれつ}]する
  4. 《医》脱腸{だっちょう}[ヘルニア]が起こる
【他動】
  1. ~を破裂{はれつ}させる、~を切り裂く、~を爆発{ばくはつ}させる
  2. 〔親しい関係{かんけい}を〕決裂{けつれつ}させる、不仲{ふなか}にする
  3. 〔体の組織{そしき}を〕裂傷{れっしょう}[断裂{だんれつ}]させる
  4. 《医》脱腸{だっちょう}[ヘルニア]を起こす
【名】
  1. 〔物の〕破裂{はれつ}、爆発{ばくはつ}
  2. 〔親しい関係{かんけい}の〕不和{ふわ}、決裂{けつれつ}
  3. 〔体の組織{そしき}の〕裂傷{れっしょう}、断裂{だんれつ}
  4. 《医》脱腸{だっちょう}、ヘルニア
【レベル】11、【発音】rʌ́ptʃər【変化】《動》ruptures | rupturing | ruptured、【分節】rup・ture
Sabbath 【名】
  1. 《ユダヤ教》安息日{あんそくび}◆聖書の創世記に記述された世界創造後の7日目の休息日を記念するもの。金曜日の日没ごろから土曜日の日没ごろまでとされ、金曜日の日没前にろうそくをともし、礼拝に出席し、三度の祝いの食事を取る。最初の食事の前にはワインを飲みながらキドゥーシュ(kiddush)を唱える。不快な内容の会話は避け、家や身をきれいにすることが求められる。◆【語源】ヘブライ語のshavat(=rest)から。
  2. 《キリスト教》安息日{あんそくび}◆ユダヤ教から引き継いだもので、イエスが復活した主日(the Lord's Day)が日曜日とされることから、通例日曜日を当てる。
  3. witches' Sabbath
【レベル】12、【発音】sǽbəθ、【分節】Sab・bath
safari 【名】
    狩猟旅行{しゅりょう りょこう}、サファリ、狩猟隊{しゅりょう たい}、探検隊{たんけんたい}
【レベル】10、【発音】səfɑ́ːri、【@】サファリ、【変化】《複》safaris、【分節】sa・fa・ri
safety 【名】
  1. 安全(性){あんぜん(せい)}、無事{ぶじ}、無難{ぶなん}なもの
  2. 危険防止装置{きけん ぼうし そうち}、安全装置{あんぜん そうち}
    ・The gun didn't fire because the safety was on. : 安全装置が掛かっていたので、銃は発射されませんでした。
  3. 《アメフト》セーフティ◆クォータバックなど(ボールを持っている選手)が自軍のエンド・ゾーン内にタックルされること。2得点。
  4. 避難所{ひなんじょ}
【レベル】2、【発音】séifti、【@】セーフティー、セイフティー、【分節】safe・ty
saliva 【名】
    唾液{だえき}、つば◆唾液腺から分泌される消化液
【レベル】12、【発音】səláivə、【@】サライバ、【分節】sa・li・va
salvation 【名】
  1. 〔困難{こんなん}からの〕救出{きゅうしゅつ}、救済{きゅうさい}
  2. 〔困難{こんなん}からの〕救出手段{きゅうしゅつ しゅだん}、救済者{きゅうさい しゃ}
  3. 《キリスト教》〔罪からの〕救済{きゅうさい}、あがない
【レベル】9、【発音】sælvéiʃən、【@】サルベイション、【分節】sal・va・tion
sanction 【他動】
  1. 〔行動{こうどう}・表現{ひょうげん}などを〕認める、認可{にんか}する
  2. 〔違反{いはん}した人・国などに対して法的{ほうてき}な〕制裁措置{せいさい そち}を取る
【名】
  1. 〔違反{いはん}した人・国などに対する法的{ほうてき}な〕制裁{せいさい}(措置{そち}
    ・The U.N. Security Council has decided to continue its sanctions against Iraq. : 国連安全保障理事会は、イラクに対する制裁措置の継続を決定しました。
  2. 〔法的{ほうてき}な〕認可{にんか}
  3. 〔人に道徳的{どうとく てき}・社会的{しゃかい てき}な行動{こうどう}をさせる〕拘束(力){こうそく(りょく)}
  4. 〔慣習{かんしゅう}などによる〕是認{ぜにん}
【レベル】9、【発音】sǽŋkʃən、【@】サンクション、【変化】《動》sanctions | sanctioning | sanctioned、【分節】sanc・tion
sandstone 【名】
    《地学》砂岩{さがん}
【レベル】10、【発音】sǽndstòun、【@】サンドストーン、サンドストウン、【分節】sand・stone
sandy 【名】
    《ゴルフ》サンディ・パー◆バンカーから2打で入れること
【形】
    砂の(ような)、砂だらけの、砂色{すないろ}の、ザラザラする
【レベル】5、【発音】sǽndi、【@】サンデー、サンディ、【変化】《形》sandier | sandiest、【分節】sand・y
sane 【形】
    正気{しょうき}の、分別{ふんべつ}ある、良識{りょうしき}のある、思慮分別{しりょ ふんべつ}のある、健全{けんぜん}
【レベル】7、【発音】séin、【@】セイン、【変化】《形》saner | sanest
sanity 【名】
    〔精神{せいしん}・考え方・判断{はんだん}などの〕健全{けんぜん}さ[性]、正気{しょうき}
【レベル】8、【発音】sǽnəti、【@】サニティー、【分節】san・i・ty
sarcasm 【名】
  1. 〔人を傷つける〕皮肉{ひにく}[辛辣{しんらつ}]な言葉{ことば}
  2. 〔言葉遣いとしての〕皮肉{ひにく}、嘲{あざけ}
【レベル】9、【発音】sɑ́ːrkæ̀zm、【@】サーカズム、【変化】《複》sarcasms、【分節】sar・casm
sarcastic 【形】
  1. 〔言葉{ことば}などが〕皮肉{ひにく}な、辛辣{しんらつ}
    ・I heard the sarcastic tone in his voice. : 彼の声には嘲るような調子があった。
    ・Is that meant to be sarcastic? : それは皮肉かい。
  2. 〔人が〕皮肉屋{ひにくや}の、辛辣{しんらつ}なことを言う
    ・You're so sarcastic lately. : この頃やけに嫌みっぽいね。
【レベル】8、【発音】sɑːrkǽstik、【分節】sar・cas・tic
sardine 【他動】
    ~をすし詰めにする、詰め込む
【名】
    《魚》イワシ
【レベル】9、【発音】sɑːrdíːn、【@】サーディーン、サーディン、【変化】《動》sardines | sardining | sardined、【分節】sar・dine
satire 【名】
    風刺{ふうし}、皮肉{ひにく}、当てこすり
【レベル】7、【発音】sǽtaiər【@】サタイア、【変化】《複》satires、【分節】sat・ire
saturation 【名】
  1. 〔液体{えきたい}の〕浸潤{しんじゅん}、びしょぬれの状態{じょうたい}
  2. 〔いっぱいに〕満たされて[詰め込まれて]いる状態{じょうたい}
  3. 《軍事》集中{しゅうちゅう}砲火{ほうか}[攻撃{こうげき}
  4. 〔市場{しじょう}の〕飽和{ほうわ}(状態{じょうたい}
  5. 《化学》飽和{ほうわ}(状態{じょうたい})◆【対】unsaturation
  6. 《物理》〔磁性体{じせいたい}の〕飽和{ほうわ}(状態{じょうたい}
  7. 《気象》〔大気{たいき}の〕飽和{ほうわ}(状態{じょうたい}
  8. 〔色の〕彩度{さいど}【同】intensity
  9. 《電気》飽和{ほうわ}(状態{じょうたい})◆入力が増加しても出力が変化しなくなる状態。
【レベル】12、【発音】sæ̀tʃəréiʃən、【@】サチュレイション、【分節】sat・u・ra・tion
saw 【1他動】
    ~をのこぎりで切る
    ・He was really sawing wood! : 彼のいびきは(のこぎりで木を切る時の音のように)本当にうるさい。
【1名】
    のこぎり
【2動】
    seeの過去形
【3名】
    ことわざ◆say, sagaと同語源。
【レベル】3、【発音】sɔ́ː、【@】ソー、【変化】《動》saws | sawing | sawed | sawn
scalp 【自動】
    頭皮{とうひ}を剥ぐ
【他動】
  1. (人)の頭皮{とうひ}を剥ぐ
  2. 〈米話〉〔スポーツやコンサートなどのチケット〕を(定価{ていか}で仕入れて)高値{たかね}で転売{てんばい}する、~についてダフ屋行為{や こうい}を行う◆イギリス英語ではtout。
  3. 〈米話〉〔株など〕を売買{ばいばい}して利鞘{りざや}を稼ぐ
【名】
  1. 頭皮{とうひ}
  2. 〈話〉戦利品{せんりひん}
  3. 〔転売して得る〕手っ取り早く手に入るもうけ
【レベル】11、【発音】skǽlp、【@】スカルプ、【変化】《動》scalps | scalping | scalped
scanty 【形】
  1. 〔必要{ひつよう}な数量{すうりょう}・程度{ていど}・範囲{はんい}に達していなくて〕不十分{ふじゅうぶん}な、乏しい、ぎりぎりの
    ・Scanty clothing cannot keep out the cold. : 十分な衣服を着ていないと寒さは防げない。
  2. 〔出席者などが〕まばらな
  3. 〔衣服{いふく}が〕体全体{からだ ぜんたい}を覆っていない、肌を露出{ろしゅつ}する
【レベル】7、【発音】skǽnti、【@】スキャンティー、【変化】《形》scantier | scantiest、【分節】scant・y
scary 【形】
    〈話〉恐ろしい、怖い、おっかない、ゾッとする(ような)、驚きやすい
    ・It's scary. : 実に怖いことだ。
【レベル】5、【発音】skέəri、【変化】《形》scarier | scariest、【分節】scar・y
schizophrenia 【名】
    《医》統合失調症{とうごう しっちょう しょう}【語源】schizo(分離した)+ phrenia(精神)◆日本精神神経学会が2002年6月30日に、差別や偏見を招きやすい「精神分裂病」という呼び名を「統合失調症」に改めた。
【レベル】11、【発音】skìtsəfríːniə、【@】スキツォフリーニア、【分節】schiz・o・phre・ni・a
schooling 【名】
  1. 学校教育{がっこう きょういく}
  2. 〔専門家{せんもんか}から受ける〕教育{きょういく}、訓練{くんれん}、指導{しどう}
  3. 〔学校{がっこう}の〕授業料{じゅぎょうりょう}、維持費{いじひ}
  4. 〔馬の〕調教{ちょうきょう}、馬術訓練{ばじゅつ くんれん}
  5. 〔魚などの〕群泳{ぐんえい}
【レベル】6、【発音】skúːliŋ、【@】スクーリング、【分節】school・ing
scold 【自他動】
    叱る、説教{せっきょう}する、小言{こごと}を言う◆【類】rebuke
【名】
    ガミガミ女
【レベル】4、【発音】skóuld、【@】スコールド、スコウルド、【変化】《動》scolds | scolding | scolded
screw 【自動】
  1. ねじで締める[留める]
  2. 回して取り付ける、ねじ込む
  3. 顔をしかめる[ゆがめる]
  4. 〈俗・軽蔑的〉セックスする
【他動】
  1. ~をねじで留める[取り付ける]
  2. ~をねじ込む、~を回して締める
  3. 〔~をクチャクチャに〕丸める、つぶす
  4. 〔顔や目などを〕しかめる、ゆがめる
  5. 〈俗・軽蔑的〉(人)とセックスする
  6. 〈俗〉(人)をだます、(人)をペテンに掛ける
  7. 〈俗〉〔何とかして人から〕~をだまし取る[引き出す]
  8. 〈俗〉~をこき下ろす[めちゃくちゃにする・どうでもいいとして放置{ほうち}する]◆主に命令文の形で使われ、いら立ちなどを表す。もともとは卑語fuckの婉曲表現。タブー語ではない。
    ・Screw that bastard. : あの野郎め。
    ・Screw it. : ちくしょう。/えーい、もうどうでもいい。
    ・Screw that. : そんなことはどうでもいい。/くだらない。◆相手の主張を軽くあしらう場合など。
【名】
  1. 《建築》〔先のとがった〕ねじ、ねじくぎ
  2. 《建築》〔ナットの〕ビス◆日本語の「ビス」はscrewを意味するフランス語のvisから。
  3. 〔らせん状の〕コルクスクリュー
  4. 《機械》〔船などの〕スクリュー、プロペラ◆【同】propeller
  5. 〔ねじなどの〕一ひねり、1回転{かいてん}
  6. 〈卑・軽蔑的〉セックス(相手{あいて}
  7. 〈俗〉〔刑務所{けいむしょ}の〕看守{かんしゅ}
  8. 〈英〉給料{きゅうりょう}、サラリー
【レベル】3、【発音!】skrúː、【@】スクリュー、スクルー、【変化】《動》screws | screwing | screwed
scribble 【自動】
  1. 殴り[走り]書きする
  2. 落書きする、いたずら書きをする
  3. 〈話〉〔つまらない〕物書きになる
【他動】
  1. 〔字などを〕殴り[走り]書きする
  2. 〔壁などに〕落書きする、いたずら書きをする
【名】
  1. 殴り[走り]書きすること
  2. 殴り[走り]書きのメモ
  3. 落書き{らくがき}、いたずら書き
【レベル】10、【発音】skríbl、【@】スクリブル、【変化】《動》scribbles | scribbling | scribbled、【分節】scrib・ble
scripture 【名】
  1. 《the Scripture》〔新約{しんやく}と旧約{きゅうやく}の〕聖書{せいしょ}【同】the Holy Scripture
  2. 《the Scripture》聖書{せいしょ}の言葉{ことば}
  3. 聖なる書物{しょもつ}、経典{きょうてん}
  4. 権威{けんい}ある言葉{ことば}[意見{いけん}
【レベル】9、【発音】skríptʃər【@】スクリプチャー、【変化】《複》scriptures、【分節】scrip・ture
seashore 【名】
    海岸{かいがん}、海辺{うみべ}、浜辺{はまべ}、海浜{かいひん}
【レベル】3、【発音】síːʃɔ̀ːr【@】シーショア、スィーショア、【変化】《複》seashores、【分節】sea・shore
seaside 【名】
    海辺{うみべ}
【形】
    海辺{うみべ}の、海岸{かいがん}
【レベル】3、【発音】síːsàid、【@】シーサイド、スィーサイド、【変化】《複》seasides、【分節】sea・side
seasoning 【名】
  1. 〔料理{りょうり}の〕香味料{こうみりょう}、薬味{やくみ}、味付け{あじつけ}をするもの
  2. 〔会話{かいわ}などを〕明るく[生き生き]させるもの
  3. 〔材木{ざいもく}を使う前に〕乾燥{かんそう}させること
  4. 〔人を新しい環境{かんきょう}などに〕慣らすこと、鍛えること
【レベル】7、【発音】síːzniŋ、【@】スィーズニング、【変化】《複》seasonings、【分節】sea・son・ing
seaweed 【名】
    海草{かいそう}、海藻{かいそう}【同】marine algae◆ノリ、ワカメ、コンブなど。
【レベル】6、【発音】síːwìːd、【@】シーウィード、スィーウィード、【変化】《複》seaweeds、【分節】sea・weed
secession 【名】
  1. 脱退{だったい}、離脱{りだつ}、分離{ぶんり}
  2. 《美術》分離派{ぶんり は}◆通例、Secession
【レベル】12、【発音】siséʃən、【@】セセッション、【変化】《複》secessions、【分節】se・ces・sion
secrecy 【名】
  1. 隠して[秘密{ひみつ}にして]いること
  2. 秘密主義{ひみつ しゅぎ}、口堅いこと
【レベル】8、【発音】síːkrəsi、【@】シークレシー、スィークレスィ、【分節】se・cre・cy
sedan 【名】
  1. 〔17~18世紀{せいき}の〕椅子{いす}かご◆【同】sedan chair
  2. 〈米〉セダン(型自動車{がた じどうしゃ})◆【同】sedan car
【レベル】10、【発音】sidǽn、【変化】《複》sedans、【分節】se・dan
sedative 【名】
    鎮静剤{ちんせいざい}、鎮痛剤{ちんつうざい}、鎮静作用{ちんせい さよう}、鎮静薬{ちんせいやく}
    ・Sedative finally took hold. : やっと鎮静剤がきいた。
【形】
    苦痛{くつう}を和らげる、鎮静{ちんせい}(作用{さよう})の
【レベル】11、【発音】sédətiv、【変化】《複》sedatives、【分節】sed・a・tive
seductive 【形】
    誘惑的{ゆうわく てき}な、魅惑的{みわく てき}
    ・Seductive clothing should never be worn to school. : 学校へは決してセクシーな服を着て行くべきではない。
【レベル】11、【発音】sidʌ́ktiv、【分節】se・duc・tive
seed 【自動】
  1. 種をまく、播種{はしゅ}する
  2. 種ができる、種子{しゅし}ができる、結実{けつじつ}する
【他動】
  1. 〔種を〕蒔く
  2. 〔果実{かじつ}から種を〕取り除く
  3. 〔選手{せんしゅ}・チームなど〕にシード権[シード枠・特定{とくてい}のシード順位{じゅんい}]を与える、〔トーナメントなど〕をシード順によって組み合わせる
  4. 《コ》〔疑似乱数{ぎじ らんすう}を生成{せいせい}するアルゴリズムなど〕にシード値を与える、~のシード(値)を設定{せってい}する
【名】
  1. 《植物》種子{しゅし}、種
  2. 《スポーツ》シード選手{せんしゅ}
  3. 《コ》〔疑似乱数{ぎじ らんすう}などの〕シード(値)、種
【レベル】3、【発音】síːd、【@】シード、スィード、【変化】《動》seeds | seeding | seeded
seismic 【形】
  1. 地震{じしん}の[に関する・によって引き起こされる]
  2. 〈話〉極めて重大{じゅうだい}な[大きい]、劇的{げきてき}
  3. 〈話〉影響力{えいきょうりょく}の強大{きょうだい}
【レベル】11、【発音】sáizmik、【@】サイズミック、【分節】seis・mic
seismology 【名】
    地震学{じしんがく}
【発音】saizmə́lədʒi、【@】サイズモロジ、【分節】seis・mol・o・gy
semester 【名】
    〈米〉〔学年{がくねん}の半分{はんぶん}の〕学期{がっき}、セメスター◆2学期制の学期で、18週間程度続く場合が多い。◆【語源】ラテン語のsemestris(6カ月の)がドイツ語を経由して19世紀初頭に英語に入ったもの。
【レベル】10、【発音】səméstər【@】スィメスタ、セメスター、【変化】《複》semesters、【分節】se・mes・ter
semicircle 【名】
    半円{はんえんい}、半円形{はんえんけい}(の物)
【レベル】10、【発音】sémisə̀ːrkl、【@】セミサークル、【変化】《複》semicircles、【分節】semi・circle
semiconductor 【名】
    半導体{はんどうたい}【略】SC
【レベル】9、【発音】sèmikəndʌ́ktər【@】セミコンダクター、【変化】《複》semiconductors、【分節】semi・conductor
seminary 【名】
    神学校{しんがっこう}
【レベル】11、【発音】sémənèri、【@】セミナリー、【変化】《複》seminaries、【分節】sem・i・nar・y
separately 【副】
  1. 〔~から〕切り離して、離れて、独立{どくりつ}して◆【対】together
  2. 〔複数の物をまとめて扱わずに〕別々{べつべつ}に、個別{こべつ}に、いちいち
  3. これとは別に◆【用法】文頭で用いられる
【レベル】5、【発音】sépərətli、【@】セパレイトリ、セパレットゥリ
sergeant 【名】
  1. 軍曹{ぐんそう}【略】sgt
  2. 巡査部長{じゅんさ ぶちょう}
  3. 〈英〉上級法廷弁護士{じょうきゅう ほうてい べんごし}(sergeant-at-law)
【レベル】7、【発音】sɑ́ːrdʒənt、【@】サージェント、サージャント、【変化】《複》sergeants、【分節】ser・geant
sermon 【名】
  1. 〔キリスト教の教会{きょうかい}で行われる〕説教{せっきょう}
  2. 長くて退屈{たいくつ}な話、小言{こごと}
【レベル】7、【発音】sə́ːrmən、【@】サーモン、【変化】《複》sermons、【分節】ser・mon
serpent 【名】
  1. ヘビ
  2. 悪魔{あくま}、悪意{あくい}のある人
【レベル】7、【発音】sə́ːrpənt、【@】サーパント、サーペント、【変化】《複》serpents、【分節】ser・pent
serum 【名】
  1. 血清{けっせい}◆血液が凝固したあとの透明な黄色い液体成分。◆【同】blood serum
  2. 〔抗体{こうたい}を含む治療薬{ちりょうやく}の〕血清{けっせい}【同】antiserum
  3. 〔動物{どうぶつ}の組織{そしき}から出される〕漿液{しょうえき}◆比較的粘性の低い体液。
  4. セラム、美容液{びよう えき}◆化粧品用語
  5. 〈古〉=whey
【レベル】12、【発音】ərəm、【@】シーラム、セラム、【変化】《複》sera | serums、【分節】se・rum
servile 【形】
  1. 〈侮蔑的〉卑屈{ひくつ}な(ほど服従{ふくじゅう}する)、こびへつらう、へいこらする
    ・He was disgusted because of his servile attitude toward other members. : 彼は他のメンバーに対して卑屈な態度を取るので軽蔑された。
  2. 奴隷{どれい}[召使い]にふさわしい[特徴的{とくちょうてき}な]、奴隷状態{どれい じょうたい}の[に関する]、卑しむべき
    ・No job is servile if you respect yourself. : 自尊心を持っていればどんな仕事も卑しいことはない。
  3. 苦役{くえき}の、強制的{きょうせい てき}な労働{ろうどう}
【レベル】12、【発音】sə́ːrvl、【分節】ser・vile
sew 【自動】
    縫い物をする
【他動】
    ~を縫い付ける、縫う、とじる
【レベル】4、【発音!】sóu、【@】ソー、ソウ、【変化】《動》sews | sewing | sewed | sewn
sewage 【名】
    〔家庭{かてい}から下水管{げすいかん}に流される〕下水{げすい}、汚水{おすい}、汚物{おぶつ}【同】sewerage
【レベル】11、【発音】súːidʒ、【分節】sew・age
sewer 【1他動】
    ~に下水設備{げすい せつび}を設ける
【1名】
    下水管{げすいかん}、下水道{げすいどう}、下水本管{げすい ほんかん}
  1. 【レベル】9、【発音】súːər【変化】《動》sewers | sewering | sewered、【分節】sew・er
【2名】
    裁縫{さいほう}をする人、仕立屋{したてや}
  1. 【発音】sóuər【分節】sew・er
sewerage 【名】
  1. 下水道{げすいどう}(設備{せつび}
  2. 〔下水道設備{げすいどう せつび}による〕下水処理{げすい しょり}
  3. 〔家庭{かてい}から出る〕下水{げすい}、汚水{おすい}、汚物{おぶつ}【同】sewage
【レベル】12、【発音】súːəridʒ、【分節】sew・er・age
shallow 【自動】
    浅くなる
【他動】
    浅くする
【名】
    浅瀬{あさせ}◆通例、shallows
【形】
  1. 〔物理的{ぶつりてき}に〕浅い、奥行きのない◆【反】deep
  2. 〔人(の言動{げんどう}・考え)が〕浅はかな、浅薄{せんぱく}
  3. 〔議論{ぎろん}などが〕底の浅い
【レベル】4、【発音】ʃǽlou、【@】シャロー、シャロウ、【変化】《形》shallower | shallowest、《動》shallows | shallowing | shallowed、【分節】shal・low
shareholder 【名】
  1. 〈主に英〉株主{かぶぬし}◆会社の資本金(capital stock)の何パーセントかの持ち分{もちぶん}を有している人
    ・The company's equity is offered publicly on the OTC market and owned by Japanese shareholders. : その会社の株式は店頭公開されており、日本人の株主が所有している。
  2. 資金援助者{しきん えんじょ しゃ}、資金支援者{しきん しえん しゃ}◆政治活動グループ(PAC、political action committee)を資金的に援助する(特にボランティアとして)。例えば動物保護活動、米・ライフル協会などへの。
【レベル】8、【発音】ʃέərhòuldər【変化】《複》shareholders、【分節】share・hold・er
shark 【1名】
    《魚》鮫、フカ、鰐、ワニ◆鰐・ワニは古名。三角の背びれ、歯のようなザラザラの皮(ワサビの擦り板に)、軟骨の海洋魚。どう猛なのは人を襲う。尾びれ・背びれはフカヒレとして珍味。弾力がない白身肉なので蒲鉾、半平に。
【2名】
  1. 貪欲{どんよく}に他人{たにん}を食いものにする人、強欲{ごうよく}な人、高利貸し{こうりがし}
  2. 名人{めいじん}
  3. 〈豪俗〉中古車{ちゅうこしゃ}のセールスパーソン[販売員{はんばいいん}
【レベル】6、【発音】ʃɑ́ːrk、【@】シャーク、【変化】《複》sharks
sharpness 【名】
  1. 〔刃物{はもの}などの〕鋭さ
  2. 〔輪郭{りんかく}などの〕鮮明{せんめい}
  3. 〔頭脳{ずのう}などの〕明晰{めいせき}さ、〔苦痛{くつう}などの〕激しさ
【レベル】6、【発音】ʃɑ́ːrpnəs、【分節】sharp・ness
shellfish 【名】
    甲殻類{こうかくるい}、貝
【レベル】8、【発音】ʃélfìʃ、【@】シェルフィッシュ、【変化】《複》shellfishes、【分節】shell・fish
sherbet 【名】
  1. 〈米〉〔お菓子の〕シャーベット◆果汁シロップ、牛乳、卵白から作る氷菓。◆【同】sherbert
  2. 〈英〉〔粉末{ふんまつ}の〕シャーベット◆水に溶かして炭酸ジュースを作る粉末またはそれで作ったジュース。粉末はそのままなめる場合もある。
  3. 〈豪〉〔やや古〕ビール◆【同】sherbert
【レベル】9、【発音】ʃə́ːrbət、【@】シャーベット、【変化】《複》sherbets、【分節】sher・bet
shilling 【名】
    シリング◆英国で1971年まで用いられた貨幣単位
【レベル】5、【発音】ʃíliŋ、【@】シリング、【変化】《複》shillings、【分節】shil・ling
shipbuilding 【名】
    造船{ぞうせん}
【レベル】9、【発音】ʃípbìldiŋ、【@】シップビルディング、【分節】ship・build・ing
shoal 【1自動】
  1. 浅くなる
  2. 浅瀬{あさせ}になる
【1他動】
  1. ~を浅くする
  2. 〔船を〕浅い方へ進める
【1名】
  1. 〔船の航行{こうこう}の障害{しょうがい}になる〕浅瀬{あさせ}
  2. 〔引き潮になると姿を現す〕砂州{さす}、砂堆{さたい}
  3. 隠された危険{きけん}[障害物{しょうがいぶつ}]◆通例、複数形で用いられる。
【1形】
    浅い
【2自動】
    〔魚が〕群がる
【2名】
  1. 〔魚の〕群れ
  2. 〔人・物などの〕大群{たいぐん}、多数{たすう}
【レベル】12、【発音】ʃóul、【@】ショウル、【変化】《複》shoals
shoelace 【名】
    靴ひも
【レベル】9、【発音】ʃúːlèis、【@】シューレイス、【変化】《複》shoelaces、【分節】shoe・lace
shoemaker 【名】
    靴屋{くつや}
【レベル】5、【発音】ʃúːmèikər【@】シューメイカー、シューメイカ、【変化】《複》shoemakers、【分節】shoe・mak・er
shooting 【名】
  1. 射撃{しゃげき}、発砲{はっぽう}
  2. 〈英〉狩猟{しゅりょう}権[場]
  3. 〔写真{しゃしん}などの〕撮影{さつえい}
【レベル】8、【発音】ʃúːtiŋ、【@】シューティング、シューテング、【変化】《複》shootings、【分節】shoot・ing
shorthand 【名】
  1. 速記(法){そっき(ほう)}
  2. 〔あるものを指すときの〕縮めた[簡潔{かんけつ}にした]表現{ひょうげん}
【レベル】10、【発音】ʃɔ́ːrthæ̀nd、【@】ショートゥハンド、ショートハンド、【分節】short・hand
showroom 【自他動】
    〔実店舗{じつ てんぽ}を〕ショールーム[展示場{てんじ じょう}]として利用{りよう}する◆(商品をより安く購入できる)オンラインショッピングで商品を購入する前に、その商品を展示している実店舗に行って、現物を見て、外観・品質・機能などを確認すること。◆【対】webroom
【名】
    ショールーム、展示室{てんじ しつ}
【レベル】9、【発音】ʃóurù(ː)m、【@】ショールーム、ショウルーム、【変化】《複》showrooms、【分節】show・room
shrub 【名】
    低木{ていぼく}
【レベル】7、【発音】ʃrʌ́b、【@】シュラッブ、シュラブ、【変化】《複》shrubs
sideline 【他動】
  1. 〔事故{じこ}・負傷{ふしょう}などが〕~の出場{しゅつじょう}を妨げる、~を欠場{けつじょう}させる、~に戦列離脱{せんれつ りだつ}を強いる
  2. ~を脇に追いやる、~を主役から外す、~を二の次にする
【名】
  1. 副取扱商品{ふく とりあつかい しょうひん}◆商店などの専門外の商品。
  2. 《球技》サイドライン◆競技場の横の境界を示す2本の線。
  3. サイドジョブ、サイドビジネス、アルバイト、副業{ふくぎょう}
  4. 《sidelines》サイドライン外側{そとがわ}◆観客や控え選手がいる場所。
  5. 《sidelines》第三者{だいさんしゃ}の立場{たちば}
【レベル】11、【発音】sáidlàin、【@】サイドライン、【変化】《動》sidelines | sidelining | sidelined、【分節】side・line
signal 【自動】
    信号{しんごう}を送る、合図{あいず}する
【他動】
  1. ~に信号{しんごう}を送る[合図{あいず}する]
  2. 〔合図{あいず}で~を〕伝える、知らせる
  3. ~の前兆{ぜんちょう}となる、~を示す、~を示唆{しさ}する
    ・The last month's accident signaled that Tommy was no longer young and alert enough to drive a car. : トミーが車を運転できるほどもはや若くなく、頭がしっかりしているわけでもないことを、昨月の事故が示していた。
【名】
  1. 〔メッセージを伝えるための〕合図{あいず}、信号{しんごう}、信号機{しんごうき}
  2. 〔合図{あいず}で伝える〕メッセージ、意図{いと}、警告{けいこく}
  3. 〔行動{こうどう}を起こす〕きっかけ、引き金
  4. 《電気》信号{しんごう}
【形】
  1. 信号{しんごう}の(働きをする)
  2. 際立{きわだ}った、目立つ{めだつ}、顕著{けんちょ}な、目覚ましい、注目{ちゅうもく}に値する
【レベル】2、【発音】sígnl、【@】シグナル、スィグナル、【変化】《動》signals | signal(l)ing | signal(l)ed、【分節】sig・nal
signature 【名】
  1. 〔文書{ぶんしょ}・小切手{こぎって}などに自分自身{じぶん じしん}で行う〕署名{しょめい}、サイン◆【略】sig.◆有名人からもらうサインはautographという。
    ・Will you put your signature here? : ここに署名してもらえますか?
  2. 〔文書{ぶんしょ}・小切手{こぎって}などに〕サイン[署名{しょめい}]すること
  3. 〔他と区別{くべつ}される〕特徴{とくちょう}、特徴的{とくちょう てき}な性質{せいしつ}[記号{きごう}・音]
  4. 〔ラジオやテレビ番組{ばんぐみ}の〕テーマ曲◆【同】signature tune
  5. 《医》〔処方箋{しょほうせん}の〕用法指示{ようほう しじ}【略】Sig. ; S.
  6. 《音楽》調記号{ちょう きごう}【同】key signature
  7. 《音楽》拍子記号{ひょうし きごう}【同】time signature
  8. 《印刷》折(り)丁
  9. 《印刷》折り記号
  10. 《物理・化学》痕跡{こんせき}◆ある物質や物理的現象が起きたことの証拠となるもの。
  11. 〔犯罪者{はんざいしゃ}の〕署名的行動{しょめい てき こうどう}
  12. 《コ》シグネチャー◆対象を同定するための目印となる情報。メソッドのシグネチャー(method signature)、ウイルスのシグネチャー(virus signature)など。
    ・These methods have the same name, but their signatures are different. : これらのメソッドは名前が同じですが、シグネチャーが異なります。
  13. 《コ》署名{しょめい}、フッター、シグネチャー◆ユーザーの設定により、メールの文章やフォーラムでの投稿の末尾に自動付加される短いテキストや画像。典型的には、その人の連絡先・ウェブサイトのアドレス・お気に入りの名言などが書かれている。◆口語では、しばしばsigと略される。
    ・How do you put a picture in your signature? : 署名に画像を挿入するには、どうすればいいですか?
    ・Your sig [signature] is funny. : あなたの署名は愉快ですね。
【形】
  1. 〔衣類が〕デザイナーの名前入りの
  2. 特徴的{とくちょうてき}な◆【類】characteristic
【レベル】3、【発音】sígnətʃər【@】シグネチャー、スィグネチャ、【変化】《複》signatures、【分節】sig・na・ture
sincerely 【副】
  1. 心から、誠実{せいじつ}に、真心{まごころ}を込めて、真摯{しんし}
    ・Sincerely looking forward to seeing you there. : そこでお目にかかれることを心より楽しみにしております。
  2. 敬具{けいぐ}◆レターやメールの結辞
【レベル】3、【発音】sinsíərli、【@】シンシアリ、スィンスィアリ、【分節】sin・cere・ly
sinner 【名】
    〔道徳{どうとく}・宗教上{しゅうきょうじょう}の〕罪人{ざいにん}、罪を犯した人
【レベル】9、【発音】sínər【@】シナー、シンナー、スィナー、【変化】《複》sinners、【分節】sin・ner
siren 【名】
  1. 〔空気{くうき}で鳴らす〕サイレン、号笛{ごうてき}◆穴が開いた、回転する2枚の円盤に空気を送って鳴らすもの。
  2. 〔電子音{でんしおん}による〕サイレン◆パトカーなどで使われているもの。
  3. 《Siren》〔ギリシャ神話{しんわ}の〕セイレーン◆半人半鳥の海の妖精で、近くを通る船の船員をその甘い歌声で誘惑し、自分の座る岩に座礁させてしまうとされる。
  4. 〈軽蔑的〉妖婦{ようふ}◆男を魅惑する危険な女。
  5. 《動物》サイレン◆サイレン科(Sirenidae)のサンショウウオの総称。体は細長く後肢がないために、形はウナギに似ている。
【レベル】8、【発音】sáiərən、【@】サイアレン、サイレン、【変化】《複》sirens、【分節】si・ren
sketchbook 【名】
    スケッチブック、写生帳{しゃせい ちょう}、小品集{しょうひん しゅう}、短編集{たんぺん しゅう}
【レベル】3、【発音】skétʃbùk、【@】スケッチブック、【変化】《複》sketchbooks、【分節】sketch・book
skin 【自動】
  1. 皮で覆われる、皮状のものが張る
  2. ぎりぎりで通る、狭いところを抜け出す
【他動】
  1. ~の皮を剥{は}
  2. ~を皮で覆う
  3. 〔皮膚{ひふ}や表面{ひょうめん}を〕傷つける、擦りむく
  4. 〈俗〉(人)をだます、〔金品{きんぴん}を〕(人)からだまし取る
  5. 〈俗〉(人)を厳しく叱{しか}る[完全{かんぜん}に打ち負かす]◆【語源】比喩的に「皮を剥ぐ=ひどい目に遭わせる」。
    ・My boss will skin me (alive) if I'm late again. : また遅刻なんてしたら、ボスにどやされちゃうよ。
    ・The Eagles will skin the XYZ Bears in today's game. : 今日の試合ではイーグルズがXYZベアーズをこてんぱんにやっつけるでしょう。
【名】
  1. 皮膚{ひふ}
  2. (外)皮、膜、表皮{ひょうひ}
  3. 《skins》〈俗〉マリフアナたばこ用の薄い紙
  4. 〈米俗〉《野球》スキン◆内野の芝生のない場所
  5. 《コ》スキン◆ブラウザーの背景やプレーヤーの外観に用いる画像を表す。
  6. 外板{がいはん}
  7. 《skins》〈俗〉ドル紙幣
【形】
  1. 皮膚{ひふ}の、皮の
  2. 〈俗〉ポルノの
【レベル】1、【発音】skín、【@】スキン、【変化】《動》skins | skinning | skinned
skirmish 【自動】
    小競り合いをする
【名】
  1. 《軍事》小衝突{しょう しょうとつ}、小戦闘{しょう せんとう}、短い戦い
  2. 小競り合い{こぜりあい}、いざこざ
【レベル】11、【発音】skə́ːrmiʃ、【@】スカーミッシュ、【変化】《動》skirmishes | skirmishing | skirmished、【分節】skir・mish
slander 【他動】
    ~を中傷{ちゅうしょう}する
【名】
  1. 《法律》〔口頭{こうとう}での発言{はつげん}などに〕名誉毀損{めいよ きそん}【参考】libel
  2. 中傷{ちゅうしょう}、悪口{わるぐち}
【レベル】12、【発音】slǽndər【@】スランダー、【変化】《動》slanders | slandering | slandered、【分節】slan・der
slant 【自動】
  1. 傾く、傾斜{けいしゃ}する、斜めになる、偏る
  2. 偏向{へんこう}する、傾向{けいこう}がある
【他動】
  1. ~を傾ける、傾かせる、傾斜{けいしゃ}させる
  2. ~を偏って扱う、わい曲する、ゆがめる
【名】
  1. 傾斜{けいしゃ}、傾き
  2. 斜面{しゃめん}、傾斜地{けいしゃち}
  3. 〔特定{とくてい}の団体{だんたい}の主張{しゅちょう}などの〕偏向{へんこう}、傾向{けいこう}
  4. 〔個人{こじん}の〕物の見方{みかた}、観点{かんてん}、意見{いけん}
  5. 《印刷》斜線{しゃせん}【同】slash
  6. 〈米俗・軽蔑的〉東洋人{とうようじん}
  7. スラント、斜面培地{しゃめん ばいち}◆固体培地の一つ
【レベル】7、【発音】slǽnt、【@】スラント、【変化】《動》slants | slanting | slanted
slave 【自動】
    〔奴隷{どれい}のように〕あくせく働く
【名】
  1. 奴隷{どれい}、捕らわれている人
    ・A wife is not the slave of her husband. : 妻は夫の奴隷ではありません。
  2. 〔奴隷のように〕あくせく働くこと
  3. 《コ》スレーブ◆【対】master
【形】
    奴隷{どれい}
【レベル】3、【発音】sléiv、【@】スレイブ、【変化】《動》slaves | slaving | slaved
slavery 【名】
  1. 奴隷{どれい}(所有{しょゆう})制(度)
  2. 奴隷{どれい}であること、奴隷{どれい}の身分{みぶん}
    ・They were in virtual slavery in the country. : 彼らはその国で事実上奴隷状態におかれた。
  3. 重労働{じゅうろうどう}、骨の折れる仕事{しごと}
    ・Many people were forced into unpaid slavery for the company during World War II. : 第二次世界大戦中多くの人がその会社のために無給の重労働に付かされた。
  4. 〔権力{けんりょく}などへの〕隷属{れいぞく}、服従{ふくじゅう}
    ・Jesus freed us from our slavery to money. : イエスは金に対する隷属から私たちを解放してくれた。
【レベル】6、【発音】sléivəri、【@】スレーバリー、スレイバリ、【分節】slav・er・y
sled 【自動】
    そりに乗る、そりで行く
【他動】
    ~をそりで運ぶ
【名】
  1. 〈米〉〔人や犬が引く小型の〕そり◆【同】〈英〉sledge◆【参考】sleigh
  2. 〔坂を滑り降りる子ども用の〕そり
  3. blocking sled
【レベル】9、【発音】sléd、【@】スレッド、【変化】《動》sleds | sledding | sledded
sleeper 【名】
  1. 眠る人、眠っている人[動物{どうぶつ}・植物{しょくぶつ}]、睡眠者{すいみん しゃ}、冬眠動物{とうみん どうぶつ}
  2. スリーパー◆作戦実行までは敵国・第三国で全く普通の市民として居住している工作員・テロリスト。捜索・逮捕が困難
  3. のちにヒットする商品{しょうひん}[映画{えいが}
  4. 《競馬》大穴{おおあな}
  5. 寝間着{ねまき}
  6. 〔列車{れっしゃ}の〕寝台車{しんだいしゃ}
  7. 〈英〉枕木{まくらぎ}
  8. 〈俗〉一見{いっけん}ノーマル仕様{しよう}だが非常{ひじょう}に速い車◆外見を変えずに内部が改造されている場合など。
【レベル】7、【発音】slíːpər【@】スリーパー、【変化】《複》sleepers、【分節】sleep・er
sleepless 【形】
  1. 眠れない、不眠症{ふみんしょう}の、不眠{ふみん}
  2. 眠らない、油断{ゆだん}のない
【レベル】6、【発音】slíːplis、【@】スリープレス、【分節】sleep・less
sleeve 【他動】
    ~に袖を付ける
【名】
  1. たもと、袖
    ・The sleeves are too tight. : 《試着》袖がきつ過ぎます。
  2. 〔レコード・CD・DVDなどを保護するための〕スリーブ、ジャケット◆【同】record sleeve ; jacket
  3. 《機械》スリーブ、軸ざや
  4. 《野球》アンダーシャツ
【レベル】4、【発音】slíːv、【@】スリーブ、【変化】《動》sleeves | sleeving | sleeved
sleigh 【自動】
    そりで行く、そりに乗る
【名】
    〔馬に引かせる乗り物の〕そり◆【参考】sled ; sledge
【レベル】12、【発音】sléi、【@】スレイ、【変化】《複》sleighs
slight 【他動】
  1. (人)を無視{むし}する、(人)に冷たくする、(人)に失礼{しつれい}な行動{こうどう}を取る
    ・I felt slighted when I found my name misspelled. : 名前のつづりが違っていることが分かったとき自分が無視されていると感じた。
  2. ~を軽視{けいし}する、~を大事{だいじ}だと思わない、~をないがしろにする
    ・I never slighted my responsibility to my students. : 学生に対する責任をないがしろにしたことはなかった。
【名】
    軽視{けいし}、侮辱{ぶじょく}
【形】
  1. 非常{ひじょう}に小さい、極めて少量{しょうりょう}の、ほんのわずかな
  2. か弱い、細い、きゃしゃな
  3. 取るに足りない、考慮{こうりょ}に値しない
  4. 根拠{こんきょ}の薄い、内容{ないよう}が薄弱{はくじゃく}
    ・There was some slight evidence that he was involved in the attack. : 彼がその攻撃に関与したとするあまり根拠のない証拠があった。
【レベル】3、【発音】sláit、【@】スライト、【変化】《形》slighter | slightest、《動》slights | slighting | slighted
slug 【1自動】
    ぐずぐずする、怠ける
【1他動】
  1. ~をぐずぐず過ごす
  2. ~に詰め物をする
【1名】
  1. のろのろした人[動物{どうぶつ}]、怠け者{なまけもの}
    ・You ignorant little slug! : 無知でのろまなチビめ!
  2. 《動物》ナメクジ
  3. 金属{きんぞく}の小塊{しょうかい}、鉛玉{なまりだま}、弾丸{だんがん}
  4. 〔自動販売機{じどう はんばいき}に使われる〕偽造硬貨{ぎぞう こうか}
  5. 一杯{いっぱい}[一口{ひとくち}]のウィスキー
    ・I poured two cups of coffee and added a slug to his. : コーヒーを2杯入れ、彼のにはウィスキーを一口入れてやった。
【2自動】
  1. 強打する、殴る
  2. 《野球》強打{きょうだ}する
【2他動】
  1. ~を強打する、(人)を殴る
  2. 《野球》~を強打{きょうだ}する
【2名】
    強打{きょうだ}
【3名】
    相乗り通勤{あいのり つうきん}する人
【レベル】7、【発音】slʌ́g、【@】スラッグ、【変化】《動》slugs | slugging | slugged
sluice 【自動】
    〔水門{すいもん}を開いて〕放流{ほうりゅう}する
【他動】
  1. 〔水門{すいもん}を開いて水を〕流す、放流{ほうりゅう}する
  2. 〔大量{たいりょう}の水で〕~を押し[洗い]流す
  3. 〔流し樋で金などを〕選鉱{せんこう}する
  4. 〔水路{すいろ}で丸太{まるた}などを〕流す、下流{かりゅう}に下ろす
【名】
  1. 〔流量{りゅうりょう}の調節{ちょうせつ}ができる人工{じんこう}の〕水路{すいろ}、樋
  2. 〔水路{すいろ}の〕水門{すいもん}、制水弁{せいすいべん}【同】sluice gate
  3. 〔水門{すいもん}で止められた〕堰水{せきすい}
  4. 〔余分{よぶん}な水を流す〕排水路{はいすいろ}【同】sluiceway
  5. 〔金などと砂利{じゃり}を分ける〕流し樋
  6. 〔丸太{まるた}を流した〕水路{すいろ}
【レベル】12、【発音】slúːs、【変化】《動》sluices | sluicing | sluiced
smock 【他動】
    ~にスモックを着せる、~を刺しゅうで飾る
【名】
  1. 上っぱり、スモック、作業服{さぎょうふく}、仕事着{しごとぎ}
  2. 〈古〉スモック◆17~18世紀の肌着。◆【同】chemise ; shift
【レベル】10、【発音】smɑ́k、【@】スモック、【変化】《動》smocks | smocking | smocked
smog 【名】
    スモッグ、煙霧{えんむ}【語源】smoke + fog
【レベル】7、【発音】smɑ́g、【@】スマッグ、スモッグ、【変化】《複》smogs
smudge 【他動】
  1. ~に染みを付ける
  2. 〔汚して〕~をぼかす[不鮮明{ふせんめい}にする]
  3. 〔果樹園{かじゅえん}を〕いぶす◆【参考】smudge pot
【名】
  1. 汚れ、染み
    ・"Let me see your glasses, they are cool. Where did you get these?" "Hey, don't touch my glasses! I don't want any smudge!" : 「おまえの眼鏡{めがね}を見せろよ、格好いいじゃん。どこで買ったの?」「おい、俺{おれ}の眼鏡にさわんなよ!汚れるじゃねーか!」
  2. ぼかされた[不鮮明{ふせんめい}な]部分{ぶぶん}
  3. 〔果樹{かじゅ}の果物{くだもの}を守る〕いぶし火◆【参考】smudge pot
【レベル】12、【発音】smʌ́dʒ、【変化】《動》smudges | smudging | smudged
snack 【自動】
    軽食{けいしょく}をとる
【名】
  1. 〔急いで取る〕軽い食事{しょくじ}、軽食{けいしょく}
  2. 〔食事{しょくじ}と食事{しょくじ}の間に食べる〕おやつ、間食{かんしょく}
  3. 〈和製英語〉スナック◆【標準英語】snack bar ; bar
  4. 〔利益{りえき}の〕分け前
【レベル】4、【発音】snǽk、【@】スナック、【変化】《動》snacks | snacking | snacked
snare 【1他動】
  1. ~をわなで捕らえる
  2. (人)を誘惑{ゆうわく}してだます
【1名】
  1. 〔小さい動物{どうぶつ}を捕らえるわなの〕輪なわ
  2. 〔危険{きけん}な状況{じょうきょう}としての〕誘惑{ゆうわく}、わな
  3. 《医》〔手術用具{しゅじゅつ ようぐ}の〕スネア◆ポリープなどを取り除くための、金属線の輪。
【2名】
  1. 《音楽》〔ドラムの〕響線{きょうせん}、スネア◆スネア・ドラムの底面に張られた、金属、プラスティック、ガットなどでできたコイル状のコード。
  2. 《音楽》=snare drum
【レベル】7、【発音】snέər【@】スネアー、【変化】《動》snares | snaring | snared
socialism 【名】
    社会主義{しゃかい しゅぎ}
【レベル】7、【発音】sóuʃəlìzm、【@】ソーシャリズム、ソウシャリズム、ソシアリズム、【分節】so・cial・ism
sociologist 【名】
    社会学者{しゃかい がくしゃ}
【レベル】7、【発音】sòusiɑ́lədʒist、【変化】《複》sociologists、【分節】so・ci・ol・o・gist
soil 【1名】
  1. 地殻{ちかく}の表層土{ひょうそう ど}
  2. 〔種類{しゅるい}を表す〕土、土壌{どじょう}
    ・Sandy soil can't hold on to either water or mineral nutrients very well. : 砂地は水も無機栄養素もうまく保持することができない。
  3. 国、国土{こくど}【参考】native soil
  4. 農業{のうぎょう}、農家{のうか}の生活{せいかつ}◆文学的表現
  5. 〔成長{せいちょう}や発達{はったつ}を促す〕土壌{どじょう}、温床{おんしょう}
    ・"A black mark on a white garment" in this book symbolizes a soil of sin. : この本で使われている「白衣についた黒い印」は悪の温床を象徴している。◆文学的表現
【2他動】
  1. 〔~の表面{ひょうめん}を〕汚す、汚くする
  2. 〔名声{めいせい}や評判{ひょうばん}などを〕おとしめる、傷つける
    ・The company's reputation was soiled by its scandal. : その会社の評判はスキャンダルによって傷ついた。
  3. 〔便で〕~を汚す
【レベル】3、【発音】sɔ́il、【@】ソイル、【変化】《動》soils | soiling | soiled
sojourn 【自動】
    (短期間{たんきかん})滞在{たいざい}する、逗留{とうりゅう}する
【名】
    (短期{たんき})滞在{たいざい}、逗留{とうりゅう}
【レベル】12、【発音】sóudʒəːrn、【@】ソウジャーン、【変化】《複》sojourns、《動》sojourns | sojourning | sojourned、【分節】so・journ
solemnity 【名】
    厳粛{げんしゅく}さ、真面目{まじめ}さ、儀礼{ぎれい}、荘厳{そうごん}な儀式{ぎしき}、典礼{てんれい}・儀式{ぎしき}の執行{しっこう}
【レベル】10、【発音】səlémnəti、【@】サレムニティー、ソレムニティー、【変化】《複》solemnities、【分節】so・lem・ni・ty
solemnly 【副】
    真面目{まじめ}に、厳粛{げんしゅく}に、心から、厳かに
【レベル】6、【発音】sɑ́ləmli、【@】サレムニー、ソレムリー、【分節】sol・emn・ly
solvent 【名】
  1. 《化学》溶媒{ようばい}、溶剤{ようざい}
  2. 解決方法{かいけつ ほうほう}
【形】
  1. 支払能力{しはらい のうりょく}がある、〔店などが営業を〕やっていける
    ・I was sent to make this company solvent again. : 私はこの会社の経営を立て直すために派遣されてきました。
    ・That company still remains solvent. : あの会社はまだ支払能力がある。
  2. 《化学》溶かす、溶解力{ようかいりょく}のある
【レベル】12、【発音】sɑ́lvənt、【変化】《複》solvents、【分節】sol・vent
someday 【副】
    いつか、いつの日か、そのうち
【レベル】5、【発音】sʌ́mdèi、【@】サムデー、サムデイ、【分節】some・day
sometime 【副】
    ある時、いつか、かつての
    ・We'll go sometime. : そのうち行こう。
【レベル】3、【発音】sʌ́mtàim、【@】サムタイム、【分節】some・time
sonata 【名】
    ソナタ
【商標】
    ソナタ◆睡眠薬。一般名はザレプロン。
【レベル】9、【発音】sənɑ́ːtə、【@】ソナータ、ソナタ、【変化】《複》sonatas、【分節】so・na・ta
soot 【自他動】
    すすだらけにする、すすだらけになる
【名】
    すす、煤煙{ばいえん}◆物が燃える時に出る黒い炭素粒
【レベル】10、【発音!】sút、【@】スート、【変化】《動》soots | sooting | sooted
sortie 【自動】
    〈フランス語〉《軍事》〔敵地{てきち}を〕襲撃{しゅうげき}する、急襲{きゅうしゅう}する
【名】
  1. 〈フランス語〉《軍事》〔包囲{ほうい}された敵への〕襲撃{しゅうげき}、急襲{きゅうしゅう}
  2. 〈フランス語〉《軍事》襲撃{しゅうげき}[急襲{きゅうしゅう}]部隊{ぶたい}
  3. 〈フランス語〉《軍事》〔戦闘機{せんとうき}の〕作戦出撃{さくせん しゅつげき}
  4. 〈フランス語〉〔見知{みし}らぬ場所{ばしょ}への〕小旅行{しょう りょこう}、遠足{えんそく}
【レベル】12、【発音】sɔ́ːrti(ː)、【変化】《動》sorties | sortieing | sortied、【分節】sor・tie
souvenir 【名】
    〔旅行{りょこう}・出来事{できごと}などの〕記念品{きねん ひん}、〔自分{じぶん}のための〕土産{みやげ}
【レベル】7、【発音】sùːvəníər【@】スーベニア、スベニール、【変化】《複》souvenirs、【分節】sou・ve・nir
soybean 【名】
    《植物》大豆{だいず}◆マメ科、一年草。タンパク質が多い。豆腐、みその原料。
【レベル】9、【発音】sɔ́ibìːn、【@】ソイビーン、【変化】《複》soybeans、【分節】soy・bean
spacecraft 【名】
    宇宙船{うちゅうせん}、宇宙探査機{うちゅう たんさき}【略】SC
【レベル】6、【発音】spéiskræ̀ft、【@】スペイスクラフト、【変化】《複》spacecraft、【分節】space・craft
sparrow 【名】
    《鳥》スズメ
【レベル】5、【発音】spǽrou、【@】スパロー、スパロウ、【変化】《複》sparrows、【分節】spar・row
spasm 【自他動】
    《医》けいれんする[を起こす]
【名】
  1. 《医》けいれん、発作{ほっさ}、ひきつけ
  2. 〔感情{かんじょう}などの〕突発{とっぱつ}、衝動的{しょうどうてき}に生じること
【レベル】10、【発音】spǽzm、【@】スパスム、スパズム、【変化】《複》spasms
specially 【副】
    特別{とくべつ}に、特に、ある目的{もくてき}のためにわざわざ、ただそれだけのために、特別{とくべつ}なやり方で
【レベル】3、【発音】spéʃəli、【@】スペシャリー
specialty 【名】
  1. 得意{とくい}[専門{せんもん}]分野{ぶんや}[技能{ぎのう}]、十八番{じゅうはちばん}、おはこ◆【同】specialism
    ・Math is my specialty. : 数学ならお手のものだ。
  2. 特徴{とくちょう}、特色{とくしょく}、特質{とくしつ}
  3. 特殊性{とくしゅ せい}、特異性{とくい せい}、独特{どくとく}であること
  4. 〔医者{いしゃ}の〕専門{せんもん}科[領域{りょういき}
  5. 特産品{とくさんひん}、名産{めいさん}、自慢{じまん}の品
  6. 《法律》捺印契約{なついん けいやく}
【レベル】8、【発音】spéʃəlti、【@】スペシャルティー、【変化】《複》specialties、【分節】spe・cial・ty
speedy 【形】
    速い、即時{そくじ}の、迅速{じんそく}
【レベル】3、【発音】spíːdi、【@】スピーデー、スピーディー、【変化】《形》speedier | speediest、【分節】speed・y
sperm 【1名】
  1. 精液{せいえき}◆正しくはsemenであり、spermは俗称。
  2. 《生物》精子{せいし}【同】spermatozoon
【2名】
    spermaceti
【レベル】10、【発音】spə́ːrm、【変化】《複》sperms
spinach 【名】
    《植物》ホウレンソウ◆アカザ科、1~2年草。葉が食用。鉄分が多い。漫画のポパイが悪者ブルートからオリーブを救う時の活力の素。
【レベル】6、【発音!】spínitʃ、【@】スピナッチ、スピニッチ、【分節】spin・ach
spinal 【名】
    脊髄麻酔(薬){せきずい ますい(やく)}
【形】
  1. 《解剖》脊柱{せきちゅう}[脊椎{せきつい}]の[に影響{えいきょう}する]
  2. とげ状の
【レベル】11、【発音】spáinl、【分節】spi・nal
spirit 【他動】
  1. ~に生気{せいき}を与える、~を元気{げんき}づける
  2. ~を急いでひそかに運ぶ[運搬{うんぱん}する]、誘拐{ゆうかい}する
【名】
  1. 〔生命体{せいめい たい}の〕生命力{せいめいりょく}、精気{せいき}
  2. 〔生きようとする〕生気{せいき}、気力{きりょく}
  3. 〔人の〕性分{しょうぶん}、気性{きしょう}
  4. 〔人の〕心持{こころも}ち、考え方{かんがえかた}
  5. 〔人の〕熱情{ねつじょう}、気迫{きはく}
    ・That's the spirit. : そうこなくっちゃ。/その調子です。/その意気です。
  6. 《spirits》〔人の〕気分{きぶん}、機嫌{きげん}
  7. 〔所属集団{しょぞく しゅうだん}への〕帰属意識{きぞく いしき}、愛着心{あいちゃく しん}
  8. 〔死者{ししゃ}の〕魂、霊魂{れいこん}
  9. 《Spirit》《キリスト教》聖霊{せいれい}【同】Holy Spirit
  10. 〔超常的{ちょうじょう てき}な〕幽霊{ゆうれい}、妖精{ようせい}、お化け、悪魔{あくま}
  11. 〔ある特別{とくべつ}な〕人、人物{じんぶつ}
  12. 〔ある時代{じだい}や地域{ちいき}の〕精神{せいしん}、潮流{ちょうりゅう}
  13. 〔法律{ほうりつ}などの真の〕意図{いと}、主旨{しゅし}
  14. 〔蒸留{じょうりゅう}して作る〕蒸留酒{じょうりゅうしゅ}、火酒{かしゅ}【用法】spirits(単数扱い)で使われることが多い。
  15. 《化学》蒸留{じょうりゅう}水[エタノール]◆【用法】spirits(単数扱い)で使われることが多い。
  16. 《化学》〔アルコールに溶かした〕エキス、酒精剤{しゅせいざい}【用法】spirits(単数扱い)で使われることが多い。
【レベル】2、【発音】spírət、【@】スピリット、【変化】《動》spirits | spiriting | spirited、【分節】spir・it
spite 【他動】
    ~に意地悪{いじわる}をする、~を困らせる、いじめる、悩ませる、イライラさせる◆【類】annoy
    ・Don't cut off your nose to spite your face. : 腹立ち紛れに自分が損になるようなことをしてはいけない。◆ことわざ
【名】
    悪意{あくい}、恨み、意地悪{いじわる}【類】hatred
【レベル】4、【発音】spáit、【@】スパイト、【変化】《動》spites | spiting | spited
spoke 【1他動】
  1. ~にスポークを取り付ける
  2. 〔棒を刺して車輪{しゃりん}を〕動かないようにする
【1名】
  1. 〔車輪{しゃりん}の〕スポーク、輪止め
  2. はしごの段
【2動】
    speakの過去形{かこ けい}
【レベル】7、【発音】spóuk、【@】スポーク、【変化】《複》spokes
spontaneity 【名】
  1. 〔現象{げんしょう}が〕自動{じどう}発生{はっせい}[運動{うんどう}]すること
  2. 〔行為{こうい}が〕自発的{じはつ てき}であること
  3. 〔行為{こうい}が〕おおらかであること、のびのびしていること
    ・After 20 years, the spontaneity had gone out of their marriage. : 20年後、彼らの結婚生活からおおらかさが消えていった。
  4. 自発{じはつ}[自然発生{しぜん はっせい}]的{てき}な行為{こうい}
  5. 自動的{じどう てき}な現象{げんしょう}[運動{うんどう}
【レベル】9、【発音】spɑ̀ntəníːəti、【分節】spon・ta・ne・i・ty
spotlight 【他動】
    ~を目立たせる、~にスポットライトを浴びせる
【名】
  1. 〔照明{しょうめい}の〕スポット◆通例、舞台の特定の演技者に注目を集めるために当てる、強い光。◆【同】spot
  2. 〔照明器具{しょうめい きぐ}の〕スポットライト
  3. 〔世間{せけん}の〕注目{ちゅうもく}、着目{ちゃくもく}、注視{ちゅうし}
  4. 〔自動車{じどうしゃ}の〕前照灯{ぜんしょうとう}、ヘッドライト
【レベル】8、【発音】spɑ́tlàit、【@】スパットゥライト、スポットライト、【変化】《動》spotlights | spotlighting | spotlighted、【分節】spot・light
sprig 【他動】
  1. ~に小枝模様{こえだ もよう}をつける
  2. 〔木から小枝{こえだ}を〕折り取る
  3. ~を頭のないくぎで留める
【名】
  1. 《植物》〔折り取られた〕小枝{こえだ}
  2. 〔布地{ぬのじ}などの連続{れんぞく}した〕小枝模様{こえだ もよう}
  3. 〈古〉若者{わかもの}、若造{わかぞう}
  4. 頭のない小さなくぎ
【レベル】12、【発音】spríg、【@】スプリグ、【変化】《複》sprigs
sprite 【名】
    妖精{ようせい}(のような人)、小人{こびと}、霊魂{れいこん}、精霊{せいれい}、お化け
【レベル】12、【発音】spráit、【@】スプライト、【変化】《複》sprites
spur 【自動】
  1. 〈文〉〔拍車{はくしゃ}を掛けて〕馬で急ぐ
  2. 〈文〉急いで進む
【他動】
  1. 〔馬に〕拍車{はくしゃ}を掛ける、〔馬に拍車{はくしゃ}を掛けて〕急がせる
    ・I spurred my horse to the town. : 馬に拍車を掛けてその町まで急いだ。
  2. ~を刺激{しげき}する、~を促進{そくしん}させる、~を励ます
    ・The children were spurred to study harder for the honor of their family. : その子どもたちは家族の名誉のためにもっとしっかり勉強するよう励まされた。
  3. ~に拍車{はくしゃ}を付ける
    ・I was booted and spurred, carrying a riding whip. : 私はブーツを履かされ、拍車を付けられ、乗馬づえを持たされた。
【名】
  1. 〔乗馬{じょうば}の〕拍車{はくしゃ}
  2. 〔行為{こうい}などを〕誘発{ゆうはつ}させる[動機付ける・駆り立てる]もの、〔比喩{ひゆ}としての〕拍車{はくしゃ}
  3. 《植物》距◆花冠や萼の基部が膨らんで袋状になったもの。ヒエンソウやオダマキなどに見られる。
  4. 《植物》〔短い〕若枝{わかえだ}、〔発育不全{はついく ふぜん}の〕枝
  5. 《鳥》〔おんどりなどの〕蹴爪{けづめ}
  6. 〔鉄道{てつどう}の〕短い分岐線{ぶんき せん}【同】spur track
  7. 《動物》〔昆虫{こんちゅう}などの脚の〕端刺{たんし}
  8. 《解剖》〔骨の〕突起{とっき}、〔けがをした時などにできる〕骨棘{こっきょく}
  9. 〔闘鶏{とうけい}の〕金属製{きんぞくせい}の蹴爪{けづめ}
  10. 《建築》〔斜めに突き出した〕突っ張り(棒)、方づえ、控壁{ひかえかべ}
  11. 《地学》山脚{さんきゃく}、海脚{かいきゃく}◆(海底)山脈の尾根が分かれて麓{ふもと}へ低くせり出しているもの。
  12. 〔海岸{かいがん}の浸食防止用{しんしょく ぼうし よう}の〕短い突堤{とってい}
  13. 〔ライ麦の〕麦角{ばっかく}
  14. 〈米〉〔幹線道路{かんせん どうろ}から分かれた短い〕支線道路{しせん どうろ}
  15. 〔窯業{ようぎょう}の〕スプール◆窯に入れる焼き物の下に置く陶器製の支え。
【レベル】7、【発音】spə́ːr【@】スパー、【変化】《動》spurs | spurring | spurred
squeal 【自動】
  1. キーッという声を上げる、キャーキャーと声を上げる、歓声{かんせい}を上げる、キーッと鳴る、キーキーいう、キーキー鳴く、金切り声を上げる◆squeakより甲高い
  2. 密告{みっこく}する、秘密{ひみつ}を漏らす、警察{けいさつ}に垂れ込む、ちくる
【名】
  1. 悲鳴{ひめい}
  2. キーッ◆ネズミの鳴き声
  3. キーッという音、長く甲高い音◆ピッチが高くある程度長い、鋭い音を表す。screechと違い、必ずしも荒々しい大きな音ではない。
【レベル】11、【発音】skwíːl、【@】スクイール、スクウィール、【変化】《動》squeals | squealing | squealed
squirrel 【他動】
    〔将来使うために〕~を蓄える[隠しておく]
【名】
  1. 《動物》リス
  2. リスの毛皮{けがわ}
  3. 〈米俗〉変人{へんじん}
【レベル】5、【発音】[US] skwə́ːrl [UK] skwírl、【@】スクワレル、スクウィレル、【変化】《動》squirrels | squirreling | squirreled、【分節】squir・rel
stain 【自動】
    染みを付ける、退色{たいしょく}させる
【他動】
  1. ~に染みを付ける、~を汚す、~を退色{たいしょく}させる◆【用法】受け身で用いられることが多い。
    ・The sweat stained my shirt. : 汗がシャツに染みた。
  2. 〔評判{ひょうばん}などを〕傷つける、おとしめる
  3. 〔染料{せんりょう}を染み込ませて〕~を染色{せんしょく}する
  4. 《生物》〔有機試料{ゆうき しりょう}を〕染色{せんしょく}する
【名】
  1. 〔インクや血などの〕染み、汚点{おてん}
  2. 〔人の評判{ひょうばん}に対する〕汚点{おてん}
  3. 〔生地{きじ}や皮革{ひかく}の〕染料{せんりょう}
  4. 〔材木{ざいもく}の仕上げ塗装剤{とそう ざい}の〕ステイン
  5. 〔微生物学{びせいぶつ がく}で用いる〕染色剤{せんしょく ざい}
【レベル】5、【発音】stéin、【@】ステイン、【変化】《動》stains | staining | stained
stairway 【名】
    〔踊り場がある〕階段{かいだん}
【レベル】9、【発音】stέərwèi、【@】ステアウェー、ステアウェイ、【変化】《複》stairways、【分節】stair・way
stalk 【1名】
  1. 《植物》柄、茎
  2. 〔杯やグラスの〕脚
  3. 工場{こうじょう}の高い煙突{えんとつ}
  4. 〔カニ・エビなどの目の〕柄
    ・Crabs have eyes on stalks. : カニの目には柄がついている。
【2自動】
  1. 威張って歩く、闊歩{かっぽ}する、大またで歩く
  2. 獲物{えもの}を追い詰める
【2他動】
  1. ~に忍び寄る、~をこっそり追跡{ついせき}する
  2. (人)に犯意{はんい}をもってしつこく近づく
    ・I think I'm being stalked. What should I do? : 私はストーカーされている[の被害に遭っている]ようです。どうしたらいいでしょうか。
【2名】
    忍び寄ること
【レベル】6、【発音】stɔ́ːk、【@】ストーク、【変化】《動》stalks | stalking | stalked
stamina 【名】
  1. スタミナ、持久力{じきゅうりょく}
  2. 気力{きりょく}、根気{こんき}
【レベル】8、【発音】stǽmənə、【@】スタミナ、【分節】stam・i・na
starvation 【名】
    飢餓{きが}、餓死{がし}、飢え、窮乏{きゅうぼう}
【レベル】6、【発音】stɑːrvéiʃən、【@】スターベイション、【分節】star・va・tion
stationery 【名】
    文房具{ぶんぼうぐ}、事務用品{じむ ようひん}◆stationaryとのスペリングの違いに注意。
【レベル】7、【発音】stéiʃnèri、【@】ステイショナリ、ステーショナリー、ステイショネリ、【分節】sta・tion・er・y
statue 【名】
    (彫)像、塑像{そぞう}【略】St
【レベル】3、【発音】stǽtʃuː、【@】スタチュー、【変化】《複》statues、【分節】stat・ue
statute 【名】
  1. {ほう}、法律{ほうりつ}、規則{きそく}
  2. 《法律》制定法{せいていほう}、法規{ほうき}◆特に成文化された法。慣習法はunwritten law、common law
【レベル】8、【発音】stǽtʃuːt、【@】スタチュート、【変化】《複》statutes、【分節】stat・ute
stay 【1自動】
  1. ある状態{じょうたい}が継続{けいぞく}する、~のままでいる
    ・Stay behind me. : 私の後から来なさい。/私の前に出るな。
    ・The sea level and water temperature stay high. : 水位や水温が高い状態が続く。
  2. 滞在{たいざい}する
    ・How long will you be staying in Hawaii? : ハワイには何日間滞在の予定ですか?
  3. とどまる
    ・"You should have stayed longer." "I had work to do." : 「もっとゆっくりしていってくださればよかったのに」「仕事がありましたもので」◆実際にはすぐ帰ってしまった
    ・Think it over and stay. : 考え直してここにいておくれ。/大したことないよ。
    ・Stay right where you are. : 今いる所から動かないで。
  4. 〔いてほしくない人が〕居座る、〔他人{たにん}の家などで〕厄介{やっかい}になる、泊めてもらう
  5. 〔新しい思想{しそう}などが〕根を下ろす、根付く
【1他動】
  1. ~を止まらせる、食い止める
  2. ~を延期{えんき}する
    ・The Supreme Court stayed his execution. : 最高裁判所は、彼の死刑執行を延期し[の延期を命じ]ました。
  3. ~の終わりまでいる、持ちこたえる
【1名】
  1. 滞在{たいざい}
  2. 残留{ざんりゅう}
  3. 《法律》(執行{しっこう}などの)延期{えんき}、停止{ていし}、中止{ちゅうし}
【2他動】
  1. 〔物理的{ぶつり てき}に〕~を支える、~を支持{しじ}する
  2. 〔精神的{せいしん てき}に〕~を支える、~を元気{げんき}づける
【2名】
  1. 〔物理的{ぶつりてき}な〕支え
  2. 〔精神的{せいしんてき}な〕支え、頼り
  3. 《stays》〔コルセットなどの〕ステー◆服(の一部)を固くするのに用いられる骨、プラスチック、金属片など。
  4. 《stays》コルセット
【3自他動】
    《海事》上手回しにする[なる]◆【同】tack ; change tack ; go about
【3名】
  1. 《海事》ステー、ステイ、支索{しさく}◆マストを支えるロープやワイヤ。
  2. 〔支えるための〕ロープ
【レベル】1、【発音】stéi、【@】ステー、ステイ、【変化】《動》stays | staying | stayed
stealthy 【形】
    内密{ないみつ}の、ひそかな、人目{ひとめ}を盗んだ、こっそりやっている、コソコソした
【レベル】12、【発音】stélθi、【@】ステルシー、ステルスィー、【変化】《形》stealthier | stealthiest、【分節】stealth・y
steamboat 【名】
    蒸気船{じょうきせん}、汽船{きせん}【同】steamship ; steamer
【レベル】9、【発音】stíːmbòut、【@】スチームボート、スチームボウト、スティームボート、スティームボウト、【変化】《複》steamboats、【分節】steam・boat
stench 【名】
    悪臭{あくしゅう}
【レベル】12、【発音】stén(t)ʃ、【変化】《複》stenches
stepfather 【名】
    義父{ぎふ}、継父{けいふ}
【レベル】9、【発音】stépfɑ̀ːðər【@】ステップファーザ、【変化】《複》stepfathers、【分節】step・father
stepmother 【名】
    義母{ぎぼ}、継母{ままはは/けいぼ}
【レベル】9、【発音】stépmʌ̀ðər【@】ステップマザー、【変化】《複》stepmothers、【分節】step・mother
sticker 【他動】
    ~にステッカーを貼る、~に希望小売価格{きぼう こうり かかく}の表示{ひょうじ}をする
【名】
  1. ステッカー、広告{こうこく}ビラ
  2. 粘り強い人、固執者{こしゅう/こしつ しゃ}
  3. とげ
  4. 刺し手
【レベル】8、【発音】stíkər【@】スティッカー、ステッカー、【変化】《複》stickers、【分節】stick・er
stimulation 【名】
    刺激{しげき}、興奮{こうふん}、鼓舞{こぶ}、激励{げきれい}
【レベル】8、【発音】stìmjuléiʃən、【分節】stim・u・la・tion
stocking 【名】
  1. 〔女性{じょせい}の衣類{いるい}の〕ストッキング◆通例、stockings
  2. 〈文〉靴下{くつした}【同】sock
  3. 〈文〉クリスマス靴下{くつした}【同】Christmas stocking
  4. 《動物》〔馬の脚の毛色{けいろ}の〕ストッキング
【レベル】3、【発音】stɑ́kiŋ、【@】ストッキング、スタッキング、【変化】《複》stockings、【分節】stock・ing
stomachache 【名】
    胃痛{いつう}、腹痛{ふくつう}
【レベル】5、【発音】stʌ́məkèik、【@】ストマケイク、ストマックエイク、スタマケイク、【変化】《複》stomachaches、【分節】stomach・ache
storehouse 【名】
    倉庫{そうこ}、貯蔵所{ちょぞうしょ}、宝庫{ほうこ}
【レベル】7、【発音】stɔ́ːrhàus、【@】ストアハウス、【変化】《複》storehouses、【分節】store・house
storekeeper 【名】
    店主{てんしゅ}、商店経営者{しょうてん けいえいしゃ}、倉庫管理人{そうこ かんりにん}
    ・The storekeeper opened her shop at 8:00 a.m. every morning. : 店主は毎朝8時に彼女の店を開けた。
【レベル】7、【発音】stɔ́ːrkìːpər【@】ストアキーパ、ストアーキーパー、【変化】《複》storekeepers、【分節】store・keep・er
strain 【1自動】
  1. 引っ張る
  2. 神経{しんけい}をピリピリさせる
  3. 懸命{けんめい}に努力{どりょく}する、全力{ぜんりょく}を尽す、力む
  4. ひずむ、曲がる
  5. 漉される、裏ごしされる
【1他動】
  1. 〔ひも・ロープ・針金{はりがね}・網などを〕ピンと張る
  2. 〔神経{しんけい}を〕ピンと張る、研ぎ澄ます、緊張{きんちょう}させる
  3. 〔筋肉{きんにく}を〕ピンと張る、〔身体{からだ}の一部{いちぶ}などを〕酷使{こくし}する
  4. 〔物を〕ひずませる、変形{へんけい}させる
  5. 〔体の一部{いちぶ}を〕使い過ぎて痛める[損傷{そんしょう}する・悪くする]
  6. ~の筋を違える、~を捻挫{ねんざ}する
  7. ~に負担{ふたん}をかける、~を精神的{せいしんてき}に参らせる
  8. ~を濾す、裏ごしする
【1名】
  1. ピンと張ること、緊張{きんちょう}(感)、精神的緊張{せいしん てき きんちょう}、緊張{きんちょう}の色
  2. 〔使い過ぎによって〕体の一部{いちぶ}を痛めること
  3. 負担{ふたん}、重圧{じゅうあつ}、試練{しれん}
  4. 身体{からだ}に負担{ふたん}のかかる作業{さぎょう}[運動{うんどう}]、過労{かろう}
  5. ひずみ、変形{へんけい}、しわ寄せ
  6. 口調{くちょう}、話し方{はなしかた}、話しぶり、調子{ちょうし}、書きぶり、文体{ぶんたい}、旋律{せんりつ}
【2名】
  1. 〔人・動物{どうぶつ}・植物{しょくぶつ}の〕種族{しゅぞく}、血統{けっとう}
  2. 《遺伝》菌株{きんかぶ}
  3. 《微生物》株
  4. 気質{きしつ}、素質{そしつ}、傾向{けいこう}
【レベル】4、【発音】stréin、【@】ストゥレイン、ストレイン、【変化】《動》strains | straining | strained
strait 【名】
  1. 海峡{かいきょう}、瀬戸{せと}◆地名などにおいては、一つの海峡を指す場合でも伝統的に複数形が使われることがある。ただし、単数形が使われることも多い。例えば、the Strait(s) of Gibraltar(ジブラルタル海峡)。複数形が使われる場合、文法上は単数扱いされることがある(結局、そういう名前の一つの海峡なので)。◆【略】str. ; Str. ; st. ; St.
  2. 苦境{くきょう}、困難{こんなん}、難局{なんきょく}◆通例straits
    ・Soldiers in desperate straits lose the sense of fear. : 瀬戸際に追い詰められた兵士は恐怖の感覚を失う。
【形】
  1. 困難{こんなん}な、緊張{きんちょう}を強いられる、苦しい
  2. 〈古〉狭い、閉じ込められた、締め付けられた
  3. 〈古〉厳格{げんかく}な、厳しい、公正{こうせい}
【レベル】6、【発音】stréit、【@】ストゥレイト、ストレイト、【変化】《複》straits
streetcar 【名】
  1. 〈米〉路面電車{ろめん でんしゃ}、市街電車{しがいでんしゃ}
  2. ストリートカー、公道{こうどう}仕様{しよう}の[を走れる]車
【レベル】5、【発音】stríːtkɑ̀ːr【@】ストゥリートゥカー、ストリートカー、【変化】《複》streetcars、【分節】street・car
strengthen 【自動】
  1. 〔程度{ていど}が〕強くなる、高くなる
  2. 〔数量{すうりょう}が〕増える、増加{ぞうか}する
【他動】
  1. (人)を元気{げんき}づける、(人)を励ます
  2. 〔可能性{かのう せい}などを〕高める、裏付{うらづ}ける
  3. 〔構造{こうぞう}などを〕強化{きょうか}する、強固{きょうこ}にする
  4. 〔程度{ていど}を〕増強{ぞうきょう}する、向上{こうじょう}[上昇{じょうしょう}]させる
【レベル】5、【発音】stréŋkθn、【@】ストゥレンクスン、ストレンクサン、ストレンクスン、ストレングサン、【変化】《動》strengthens | strengthening | strengthened、【分節】strength・en
stripe 【1他動】
    ~を縞で飾る
【1名】
  1. 縞(模様{もよう}[生地{きじ}])、ストライプ
  2. 《軍事》袖章{そでしょう}
  3. 種類{しゅるい}、タイプ
    ・We see today in our society a new stripe of atheist. : 今日の私たちの社会では新しいタイプの無神論者が見受けられる。
【2名】
    〈古〉むち打ち、棒たたき
【レベル】5、【発音】stráip、【@】ストゥライプ、ストライプ、【変化】《複》stripes
structural 【形】
    構造物{こうぞうぶつ}の、構造(上){こうぞう(じょう)}
【レベル】6、【発音】strʌ́k(t)ʃərəl、【@】ストラクチャル、ストラクチュアル、【分節】struc・tur・al
stubble 【名】
  1. 刈り株
  2. 切り株畑
    ・I saw an animal move in the stubble. : 動物が一匹切り株畑で動くのを見た。
  3. 無精{ぶしょう}ひげ
【レベル】12、【発音】stʌ́bl、【@】スタッブル、スタブル、【分節】stub・ble
subcommittee 【名】
    小委員会{しょう いいんかい}
【レベル】9、【発音】sʌ́bkəmìti、【@】サブコミッティー、【変化】《複》subcommittees、【分節】sub・committee
subculture 【名】
  1. 〔社会{しゃかい}の主流{しゅりゅう}から外れた〕サブカルチャー、下位文化{かい ぶんか}
  2. 《生物》二次培養{にじ ばいよう}(菌)、継代培養{けいたいばいよう}
【レベル】10、【発音】sʌ́bkʌ̀ltʃər【@】サブカルチャー、サブカルチュア、【変化】《複》subcultures、【分節】sub・cul・ture
submarine 【名】
  1. 潜水艦{せんすいかん}【同】sub
  2. 《料理》サブマリン・サンドイッチ(submarine sandwich)◆【同】sub ; torpedo
  3. 《野球》アンダースロー[下手投げ]のピッチャー[投手{とうしゅ}
【形】
    海底{かいてい}
【レベル】7、【発音】sʌ́bmərìːn、【@】サブマリン、サブマリーン、【変化】《複》submarines、【分節】sub・ma・rine
subtlety 【名】
  1. 巧妙{こうみょう}さ、希薄{きはく}(であること)、繊細{せんさい}さ、デリカシー
  2. 微妙{びみょう}、微妙{びみょう}な考え
【レベル】9、【発音】sʌ́təlti、【@】サトゥルティー、サトルティー、【変化】《複》subtleties、【分節】sub・tle・ty
suburban 【名】
    郊外居住者{こうがい きょじゅうしゃ}【同】suburbanite
【形】
  1. 郊外{こうがい}の、郊外{こうがい}に住む
  2. 〈軽蔑的〉〔郊外居住者{こうがい きょじゅうしゃ}のように〕偏狭{へんきょう}
【レベル】8、【発音】səbə́ːrbn、【@】サバーバン、【分節】sub・ur・ban
succession 【名】
  1. 〔出来事{できごと}などの時間的{じかん てき}な〕連続{れんぞく}、継起{けいき}、度重{たびかさ}なり
  2. 〔人や物の空間的{くうかん てき}な〕連続{れんぞく}、並び、連なり
  3. 〔権利{けんり}や財産{ざいさん}などの〕継承{けいしょう}、相続{そうぞく}
  4. 〔財産{ざいさん}や地位{ちい}などの〕継承{けいしょう}[相続{そうぞく}]序列{じょれつ}[権]
  5. 〔財産{ざいさん}や地位{ちい}などの〕継承{けいしょう}[相続{そうぞく}]者{しゃ}
  6. 〔生態{せいたい}の〕遷移{せんい}、サクセッション
【レベル】6、【発音】səkséʃən、【@】サクセション、サクセッション、【変化】《複》successions、【分節】suc・ces・sion
successor 【名】
  1. 継承者{けいしょうしゃ}、相続人{そうぞくにん}、後任者{こうにんしゃ}
    ・His successor will be Ms. Joanna Wood, who is now president of ABC Company. : 彼の後任はジョアンナ・ウッドで、彼女は現在ABC社の社長である。
  2. 代わりのもの[人]
【レベル】6、【発音】səksésər【@】サクセサー、【変化】《複》successors、【分節】suc・ces・sor
sufficiently 【副】
    十分{じゅうぶん}に、足りて
【レベル】8、【発音】səfíʃntli、【@】サフィシェントゥリ、サフィシェントリ
sultry 【形】
  1. 蒸し暑い、焼け付くような、ムンムンする
  2. 〔女性{じょせい}が〕情熱的{じょうねつ てき}な、色気{いろけ}たっぷり[むんむん]の、官能的{かんのう てき}な、なまめかしい
【レベル】12、【発音】sʌ́ltri、【@】サルトリィ、【変化】《形》sultrier | sultriest、【分節】sul・try
summertime 【名】
    夏季{かき}、夏期{かき}、夏時{かじ}、暑中{しょちゅう}
【形】
    summer-time
【レベル】5、【発音】sʌ́mərtaim、【@】サマタイム、サマータイム、【分節】summer・time
sumptuous 【形】
  1. 豪華{ごうか}な、壮麗{そうれい}
  2. ぜいたくな、高価{こうか}
【レベル】11、【発音】sʌ́mptʃuəs、【@】サンプチュアス、【分節】sump・tu・ous
sunflower 【名】
    《植物》ヒマワリ◆米国カンザス州の州花
【レベル】4、【発音】sʌ́nflàuər【@】サンフラウア、サンフラワー、【変化】《複》sunflowers、【分節】sun・flower
superpower 【名】
  1. 超大国{ちょうたいこく}、超強国{ちょうきょうこく}
  2. 異常{いじょう}な力、強大{きょうだい}な力
【レベル】7、【発音】súːpərpàuər【変化】《複》superpowers、【分節】super・power
superstar 【名】
  1. 〔芸能{げいのう}やスポーツ界の〕大[スーパー]スター
  2. 〔際だって〕活躍{かつやく}している[優れている]人
【レベル】9、【発音】sjúːpərstɑ̀r【@】スーパースター、【変化】《複》superstars、【分節】super・star
supplant 【他動】
  1. 〔策略{さくりゃく}や力ずくで人の〕地位{ちい}[役職{やくしょく}]を奪い取る
  2. 〔不適切{ふてきせつ}なものを〕置き換える、取って代わる
【レベル】11、【発音】səplǽnt、【@】サプラント、【変化】《動》supplants | supplanting | supplanted、【分節】sup・plant
supposition 【名】
    仮定{かてい}、想定{そうてい}、推測{すいそく}、想像{そうぞう}
【レベル】10、【発音】sʌ̀pəzíʃən、【変化】《複》suppositions、【分節】sup・po・si・tion
surprising 【形】
    驚くべき、予期{よき}しない、意外{いがい}
【レベル】3、【発音】rpráiziŋ、【@】サプライジング、サプライズィング、【分節】sur・pris・ing
survival 【名】
  1. 生き延びること、残存{ざんそん}すること
  2. 生き延びた人、生存者{せいぞんしゃ}
  3. 〔昔の風習{ふうしゅう}などの〕残存物{ざんそん ぶつ}、遺物{いぶつ}
【レベル】5、【発音】rváivl、【@】サバイバル、【変化】《複》survivals、【分節】sur・viv・al
suspender 【名】
  1. つるす[つり下げる]もの
  2. ズボンつり、サスペンダー◆通例、suspenders
  3. 〈英〉〔ストッキングの〕サスペンダー◆【同】〈米〉garter
【レベル】10、【発音】səspéndər【変化】《複》suspenders、【分節】sus・pend・er
sustainable 【形】
  1. 維持{いじ}できる、継続維持{けいぞく いじ}できる、持ちこたえられる、持続{じぞく}できる、耐え得る
  2. 環境{かんきょう}を壊さず利用可能{りよう かのう}な、地球{ちきゅう}に優しい
【レベル】9、【発音】səstéinəbl、【分節】sus・tain・able
swallow 【1他動】
  1. ~を飲み込む[下す]
  2. 〔話などを〕うのみにする、信じる
  3. 〔侮辱などに〕耐える
  4. ~を納得{なっとく}して受け入れる、無条件{むじょうけん}で受け入れる
  5. 〔会社{かいしゃ}などを〕吸収{きゅうしゅう}する、合併{がっぺい}する
【1名】
    飲み込む[下す]こと
【2名】
    《動物》燕、つばくらめ、つばくら、つばくろ、燕子{えんし}
【レベル】2、【発音】swɑ́lou、【@】スワロー、スワロウ、【変化】《動》swallows | swallowing | swallowed、【分節】swal・low
swamp 【自動】
  1. 《海事》〔船が〕水没{すいぼつ}する
  2. 〔人が〕圧倒{あっとう}される、無力{むりょく}になる
【他動】
  1. 〔場所{ばしょ}などを〕水浸{みずびた}しにする、水没{すいぼつ}させる
  2. 〔大量{たいりょう}のものが~に〕押し寄せる、殺到{さっとう}する◆【用法】通例、受け身で用いられる。
  3. 〔決定的{けってい てき}に人を〕打ち負かす、無力{むりょく}にする◆【用法】通例、受け身で用いられる。
  4. 《海事》〔船を〕水没{すいぼつ}させる
【名】
  1. 沼地{ぬまち}、(低)湿地{しっち}
  2. 〈比喩〉困難{こんなん}な状況{じょうきょう}
  3. 〈比喩〉たまり場
【レベル】6、【発音】swɑ́mp、【@】スワンプ、【変化】《動》swamps | swamping | swamped
sweatshirt 【名】
    スエットシャツ、スウェットシャツ、トレーナー、プルオーバー
【レベル】3、【発音】swétʃə̀ːrt、【変化】《複》sweatshirts、【分節】sweat・shirt
sweetly 【副】
    甘く、優しく、愛想{あいそう}よく、快く
【レベル】6、【発音】swíːtli、【@】スイートリー、スウィートゥリ、【分節】sweet・ly
swine 【名】
  1. 〔家畜{かちく}の〕豚◆主に文学的・専門的表現として使われる。日常語ではpig。この意味での複数形はswine(複数形と同じ)
    ・A sow is an adult female swine. : 「ソー」とは成長した雌豚です。
    ・It would be like casting pearls before swine. : それは猫に小判というもの[豚に真珠を投げるようなもの]です。
  2. 〔イノシシ・豚など〕イノシシ属[科]の動物{どうぶつ}
  3. 〔けなして〕野卑{やひ}な[意地汚い]やつ、豚野郎{ぶた やろう}
【レベル】12、【発音】swáin、【@】スワイン、【変化】《複》swine | swines(人を指す場合)
symbolism 【名】
  1. 〔具体的{ぐたい てき}な物や出来事{できごと}の〕象徴化{しょうちょう か}
  2. 象徴{しょうちょう}[記号{きごう}]体系{たいけい}
    ・This book is a good guide to the symbolism of emblems. : この本は紋章の象徴体系への優れた手引き書となっている。
  3. 象徴{しょうちょう}するもの、象徴的意味{しょうちょう てき いみ}
    ・A symbolism of water implies both death and life. : 水が象徴するものには死と生命の両方が含まれる。
  4. 〔芸術{げいじゅつ}における〕象徴主義{しょうちょう しゅぎ}
    ・Japanese landscaping roots in symbolism. : 日本の庭園は象徴主義に根差している。
  5. 《Symbolism》〔19世紀{せいき}の〕象徴主義{しょうちょう しゅぎ}(運動{うんどう})◆19世紀後半にフランスやベルギーに起こった美術や詩などの芸術運動。自然主義や写実主義に反対し、内面性、精神性、夢などを重視して多様な表現形式が生まれた。
  6. 《キリスト教》〔聖餐{せいさん}に関する〕象徴説{しょうちょう せつ}◆改革派のツヴィングリ(Huldrych Zwingli)が提唱したもので、カトリックの化体説とルター派の共在説を認めず、正餐式のパンとぶどう酒はキリストの体と血の象徴にすぎないとする説。◆【参考】transubstantiation ; consubstantiation
【レベル】8、【発音】símbəlìzm、【@】シンボリズム、【分節】sym・bol・ism
symmetry 【名】
  1. 《数学》〔幾何学{きかがく}の対象物同士{たいしょうぶつ どうし}の〕対称(性){たいしょう(せい)}
  2. 《物理》〔物理現象{ぶつり げんしょう}の〕対称性{たいしょう せい}
  3. 〔中心線{ちゅうしんせん}の両側{りょうがわ}の〕対称{たいしょう}、釣り合い
  4. 〔異なる要素同士{ようそ どうし}の〕対応{たいおう}、等価{とうか}
  5. 均整美{きんせい び}、調和{ちょうわ}[対称{たいしょう}]の美しさ
    ・European gardens are noted for their symmetry. : ヨーロッパ庭園はその均整美で有名です。
【レベル】10、【発音】símətri、【@】シンメトリー、【変化】《複》symmetries、【分節】sym・me・try
sympathetic 【名】
    《医》交感神経{こうかん しんけい}
【形】
  1. 〔問題{もんだい}を抱えている人などに〕同情{どうじょう}の念を抱いた[示した]、思いやりのある
    ・I cast a sympathetic glance at the man. : その男に同情の視線を投げ掛けた。
  2. 〔人の意見{いけん}・考え・提案{ていあん}・計画{けいかく}などに〕賛同{さんどう}[共感{きょうかん}]する
  3. 同情{どうじょう}[共感{きょうかん}]を引き起こす
  4. 〔音が〕共鳴{きょうめい}する
  5. 《医》交感神経{こうかん しんけい}
【レベル】4、【発音】sìmpəθétik、【@】スィンパセティック、シンパセティック、【分節】sym・pa・thet・ic
symphony 【名】
  1. 《音楽》交響曲{こうきょうきょく}、シンフォニー
  2. 《音楽》交響楽団{こうきょう がくだん}、オーケストラ
【レベル】5、【発音】símfəni、【@】シンフォニー、スィンフォニ、【変化】《複》symphonies、【分節】sym・pho・ny
symptom 【名】
  1. 兆候{ちょうこう}、しるし
  2. 症状{しょうじょう}、症候{しょうこう}
    ・How long does it take for symptoms to appear? : 症状が現れるのにどれくらいかかりますか?
    ・What are the symptoms of cutaneous anthrax? : 皮膚炭疽はどんな症状がでるのですか?
【レベル】6、【発音】símptəm、【@】スィンプトム、シンプトム、【変化】《複》symptoms、【分節】symp・tom
syndrome 【名】
  1. 症候群{しょうこうぐん}、シンドローム
  2. 一群{いちぐん}の関連{かんれん}のあるもの
【レベル】9、【発音】síndroum、【@】シンドローム、シンドロウム、【変化】《複》syndromes、【分節】syn・drome
synod 【名】
    教会{きょうかい}(の)会議{かいぎ}
【レベル】12、【発音】sínəd、【変化】《複》synods、【分節】syn・od
syntax 【名】
    構文(論){こうぶん(ろん)}、統語論{とうごろん}、シンタックス
【レベル】12、【発音】síntæks、【@】シンタックス、【分節】syn・tax
syrup 【名】
    糖蜜{とうみつ}、シロップ(剤)、文体{ぶんたい}などの甘さ
【レベル】10、【発音】sə́ːrəp、【@】シラップ、シロップ、スィラップ、【変化】《複》syrups、【分節】syr・up
takeoff 【名】
  1. 離陸{りりく}、発進{はっしん}
  2. 取り出し、除去{じょきょ}
  3. 〈話〉ちゃかすこと、物まね
  4. 〔新商品{しん しょうひん}などの〕好調{こうちょう}な滑り出し[出だし]
【レベル】9、【発音】téikɔ̀(ː)f、【@】テイクオフ、【変化】《複》takeoffs、【分節】take・off
tanker 【名】
  1. タンカー、油槽船{ゆそうせん}、空中給油機{くうちゅう きゅうゆき}(air tanker)
  2. 〈英〉タンクローリー
  3. 〈米〉戦車兵{せんしゃへい}
【レベル】7、【発音】tǽŋkər【@】タンカー、【変化】《複》tankers、【分節】tank・er
tar 【1他動】
  1. ~にタールを塗る
  2. ~に汚名{おめい}を着せる
【1名】
  1. タール(類)
  2. 〔たばこの〕やに
【1形】
    タールを含んだ
【2名】
    〈話〉水夫{すいふ}、船乗り{ふなのり}◆tarpaulinを短くしたもので、やや古めかしい表現。
【3名】
    《コ》UNIXのアーカイブ作成{さくせい}コマンド◆【語源】Tape file Archive(テープに出力するアーカイブ)
【レベル】8、【発音】tɑ́ːr【@】ター、タール、【変化】《動》tars | tarring | tarred
tariff 【他動】
    ~に関税{かんぜい}を課す
【名】
  1. 関税(法){かんぜい(ほう)}、関税表{かんぜい ひょう}、関税率{かんぜいりつ}
    ・The American Chamber of Commerce says problems include Japan's tariff and quota system. : 米国商工会議所は、日本の関税および割当制度にも問題があると述べている。
  2. 〈英〉〔レストランの料理{りょうり}やホテルの部屋{へや}などの〕料金表{りょうきんひょう}
  3. 〈英〉〔携帯電話会社{けいたい でんわ がいしゃ}の〕料金表{りょうきんひょう}、料金請求方式{りょうきん せいきゅう ほうしき}
【レベル】7、【発音】tǽrif、【@】タリフ、【変化】《複》tariffs、【分節】tar・iff
tart 【1形】
  1. 〔味が〕酸っぱい、ピリッとした
  2. 〔人が〕辛辣{しんらつ}な、痛烈{つうれつ}な、手厳{てきび}しい
【2自動】
    〈英〉〔ゴテゴテと〕飾り立てる、着飾る{きかざる}
【2名】
  1. 《料理》タルト◆中身が見えるパイ
  2. 〈俗・侮蔑的〉売春婦{ばいしゅんふ}、ふしだらな女、尻軽女{しりがるおんな}【類】prostitute ; wench ; whore
【レベル】9、【発音】tɑ́ːrt、【@】タート、【変化】《形》tarter | tartest、《動》tarts | tarting | tarted
tattoo 【1他動】
  1. 〔皮膚{ひふ}に〕入れ墨をする
  2. 〔字や絵などを〕入れ墨する
【1名】
    入れ墨
    ・He's got a tattoo on his left forearm. : 彼は左の前腕に入れ墨をしています。
【2自他動】
    ドンドンたたく、コツコツたたく
【2名】
  1. ドンドン[コツコツ]たたき続ける音、(ドンドンという)強い脈動{みゃくどう}
  2. 帰営{きえい}ラッパ、帰営太鼓{きえい だいこ}、門限{もんげん}の合図{あいず}
【レベル】9、【発音】tætúː、【@】タトゥー、タトウ、【変化】《動》tattoos | tattooing | tattooed、【分節】tat・too
teacup 【名】
    紅茶茶碗{こうちゃ ちゃわん}、ティーカップ、茶碗{ちゃわん}
【レベル】3、【発音】tíːkʌ̀p、【@】ティーカップ、【変化】《複》teacups、【分節】tea・cup
technological 【形】
  1. 〔科学{かがく}に関する〕技術{ぎじゅつ}
  2. 科学{かがく}[工業{こうぎょう}]の発達{はったつ}による
【レベル】4、【発音】tèknəlɑ́dʒikl、【@】テクノロジカル、【分節】tech・no・log・i・cal
technology 【名】
  1. 科学{かがく}[工業{こうぎょう}]技術{ぎじゅつ}、テクノロジー◆科学や機器を利用して物の生産に結び付けることおよびその技術。特定の分野に関連付けて、engineeringと同じ意味で使われることが多い。
  2. 〔科学技術的方法{かがく ぎじゅつ てき ほうほう}を使う〕テクノロジー◆知識やシステムなどの分野に科学技術的方法を使うこと、またはその技術。
  3. 〔人類学{じんるいがく}の〕テクノロジー◆社会が持つ、物質文明に関する実用的な知識の総体。
【レベル】3、【発音】teknɑ́lədʒi、【@】テクナロジ、テクノロジー、【変化】《複》technologies、【分節】tech・nol・o・gy
temperament 【名】
  1. 気質{きしつ}、性分{しょうぶん}、気性{きしょう}◆個人の特質を表す思考や行動の様式
    ・Kids will be shaped somewhat by the temperament of their parent. : 子どもは幾分{いくぶん}か親の気質によって形作られる。
  2. 起伏{きふく}の激しい気性{きしょう}◆周囲の状況に過敏に反応する性格
  3. 〔中世{ちゅうせい}の〕体質{たいしつ}◆4種類の体液の割合によって決まるとされた個人の気質
  4. 《音楽》平均律{へいきんりつ}【同】equal temperament
【レベル】8、【発音】témpərəmənt、【@】テンペラメント、【変化】《複》temperaments、【分節】tem・per・a・ment
tempo 【名】
  1. 〈イタリア語〉《音楽》テンポ◆【略】t◆【複】tempos ; tempi◆【複】tempi
    ・The tempo is different even when the music is the same. : 同じ曲でもテンポが異なる[違うテンポで演奏する]。
  2. 〈イタリア語〉〔ある活動{かつどう}に固有{こゆう}の〕速度{そくど}、テンポ
【形・副】
    〈イタリア語〉《音楽》もとの速度{そくど}で◆a tempoというようにaを付けなければ「もとの」の意味にならない。
【レベル】6、【発音】témpou、【@】テンポ、テンポウ、【変化】《複》tempi | tempos、【分節】tem・po
tenderness 【名】
  1. 柔らかさ、敏感{びんかん}、優しさ
  2. 《医》〔筋肉{きんにく}などの〕柔軟性{じゅうなん せい}
  3. 《医》圧痛{あっつう}
【レベル】6、【発音】téndərnis、【@】テンダーネス、テンダネス、【分節】ten・der・ness
tense 【1自他動】
    緊張{きんちょう}する
【1形】
  1. 〔ひも・ロープ・筋肉などが〕ピンと張った
  2. 〔神経などが〕張り詰めた
  3. 〔人が〕緊張{きんちょう}した[でピリピリした]
  4. 〔表情{ひょうじょう}が〕引き締まった
  5. 〔状況{じょうきょう}・雰囲気{ふんいき}などが〕緊張{きんちょう}をはらんだ、緊迫{きんぱく}[切迫{せっぱく}]した
    ・She sounded tense on the phone, so something's going on. : 彼女は電話で切羽詰まった声をしていたので、きっと何かあるに違いない。
【2名】
    《文法》時制{じせい}
【レベル】4、【発音】téns、【@】テンス、【変化】《形》tenser | tensest、《動》tenses | tensing | tensed
tension 【名】
  1. ピンと張る[張っている]こと、伸長{しんちょう}
  2. 《物理》引っ張り、張力{ちょうりょく}
  3. 〔ミシンなどの〕テンション調整機構{ちょうせい きこう}
  4. 〔文学作品{ぶんがく さくひん}の要素間{ようそ かん}の〕緊張関係{きんちょう かんけい}、葛藤{かっとう}
  5. 〔文学作品{ぶんがく さくひん}の〕劇的緊張{げきてき きんちょう}【同】dramatic tension
  6. 〔精神的{せいしん てき}な〕緊張{きんちょう}、ストレス、不安{ふあん}
  7. 〔人やグループ間の〕緊張{きんちょう}、敵対意識{てきたい いしき}
  8. 《電気》電圧{でんあつ}、起電力{きでんりょく}◆high-tensionなどのように複合語を形成することが多い。
【レベル】4、【発音】ténʃən、【@】テンション、【変化】《複》tensions、【分節】ten・sion
terminus 【名】
  1. 〈ラテン語〉終端{しゅうたん}、終点{しゅうてん}
  2. 〈ラテン語〉終着駅{しゅうちゃくえき}、ターミナル◆【同】terminal
  3. 〈ラテン語〉境界{きょうかい}、国境{こっきょう}
  4. 〈ラテン語〉境界{きょうかい}石[柱・標識{ひょうしき}]◆【同】term
【レベル】10、【発音】tə́ːrmənəs、【@】ターミナス、【変化】《複》termini | terminuses、【分節】ter・mi・nus
territorial 【形】
  1. 領土{りょうど}[土地{とち}]の[に関する]、地域的{ちいきてき}な、一地域{いち ちいき}
  2. 〔動物{どうぶつ}などが〕縄張りを持つ[意識{いしき}が強い]
    ・Cats are territorial animals. : 猫は縄張り意識が強い動物です。
【レベル】7、【発音】tèrətɔ́ːriəl、【@】テリトーリアル、テリトリアル、【分節】ter・ri・to・ri・al
terse 【形】
  1. 〔文体{ぶんたい}・表現{ひょうげん}が〕簡潔{かんけつ}な、簡明{かんめい}
  2. 〔返答{へんとう}などの言葉数{ことばかず}が少なくて〕そっけない
【レベル】11、【発音】tə̀ːrs、【変化】《形》terser | tersest
testament 【名】
  1. 〔真実{しんじつ}であることの〕証、証拠{しょうこ}
  2. 《法律》遺言(書){ゆいごん(しょ)}、遺書{いしょ}
  3. 《キリスト教》聖書{せいしょ}◆主にthe New Testament(新約聖書)、the Old Testament(旧約聖書)の形で。
    ・The New Testament was written in Greek. : 新約聖書はギリシャ語で書かれました。
  4. 〔神と人との〕契約{けいやく}
【レベル】8、【発音】téstəmənt、【@】テスタメント、【変化】《複》testaments、【分節】tes・ta・ment
testimony 【名】
  1. 《法律》宣誓証言{せんせい しょうげん}、供述書{きょうじゅつしょ}
    ・Do you swear that all the testimony you will give in this court will be the truth, the whole truth, and nothing but the truth, so help you God? : 《裁判所で》証人は真実を述べることを誓いますか?
    ・I felt this to be an important part of my testimony. : このことは、私の証言の重要な部分であると思いました。
  2. 〔一般{いっぱん}に〕証言{しょうげん}、宣誓書{せんせいしょ}
    ・Prosecutors built their case on the testimony of three men, all of whom later recanted. : 検察側は3人の証言を基に事件を立証したが、3人とも後に証言を撤回しました。
  3. 〔真実{しんじつ}であること・存在{そんざい}することなどの〕証明{しょうめい}、証拠{しょうこ}
  4. 〔公の場での〕信仰体験{しんこう たいけん}の証言{しょうげん}、証し
  5. 《the ~》〔旧約聖書{きゅうやく せいしょ}の〕十戒{じっかい}の石板{せきばん}、契約{けいやく}の箱
【レベル】8、【発音】téstəmòuni、【@】テスティモウニ、テスティモニー、【変化】《複》testimonies、【分節】tes・ti・mo・ny
tetanus 【名】
  1. 《医》破傷風{はしょうふう}【同】lockjaw
  2. 《医》強縮{きょうしゅく}、強直性{きょうちょくせい}けいれん
【レベル】12、【発音】tétənəs、【@】テタナス、テタヌス、【分節】tet・a・nus
textile 【名】
    布地{ぬのじ}、織物{おりもの}、編物{あみもの}、繊維製品{せんい せいひん}
【形】
    織物{おりもの}
【レベル】7、【発音】tékstail、【@】テキスタイル、テクスタイル、【変化】《複》textiles、【分節】tex・tile
theoretical 【形】
  1. 理論的{りろん てき}な、理論{りろん}に基づいた
  2. 〔応用{おうよう}ではなく〕理論{りろん}
    ・I majored in theoretical physics. : 理論物理学を専攻した。
  3. 〔人が〕理論好きな、思索的{しさく てき}
  4. 理論上{りろんじょう}の[でしか存在{そんざい}しない]、仮想{かそう}
    ・Absolute zero is the theoretical temperature. : 絶対零度は理論上の温度である。
【レベル】7、【発音】θìːərétikl、【@】スィオレティカル、セオレティカル、【分節】the・o・ret・i・cal
theorist 【名】
    理論家{りろんか}
【レベル】8、【発音】θíːərist、【@】セオリスト、【変化】《複》theorists、【分節】the・o・rist
therapeutic 【形】
  1. 癒す力のある、健康回復{けんこう かいふく}に効果的{こうか てき}な◆「心を癒やす」という意味と、精神医学的な「セラピー治療の」という意味の両方がある。
    ・Jogging is therapeutic. : ジョギングは健康に良い。
    ・There is a whole industry including music, food and pets, that are sold not only for their recreational value but also for their intended therapeutic effects on users. : 娯楽的な価値だけでなく、癒やし効果を売りにして、音楽や食物、ペットといった商品を扱う一大産業が存在する。
  2. 《医》治療{ちりょう}学[法]の
【レベル】10、【発音】θèrəpjúːtik、【分節】ther・a・peu・tic
therapy 【名】
  1. 〔長期{ちょうき}に及ぶ病気{びょうき}やけがの〕治療{ちりょう}
  2. 《心理学》心理療法{しんり りょうほう}【同】psychotherapy
    ・Freud's therapy often worked well. : フロイトの心理療法は大きな効果を示すことが良くあった。
  3. 癒しの力、治療効果{ちりょう こうか}
    ・I believe in the therapy of laughter. : 笑いには癒しの力があると信じている。
【レベル】6、【発音】θérəpi、【@】セラピー、【変化】《複》therapies、【分節】ther・a・py
thereby 【副】
  1. それによって、従って
  2. それに関して、それについて
  3. その近くに
【レベル】9、【発音】ðὲərbái、【@】ゼアバイ、【分節】there・by
thesis 【名】
  1. 〔卒業{そつぎょう}や学位取得{がくい しゅとく}のために書く〕論文{ろんぶん}
    ・My master's thesis was 150 pages long and took a year to write. : 私の修士論文は150枚あって書き上げるのに1年かかった。
  2. 〔論述{ろんじゅつ}の中心{ちゅうしん}となる〕命題{めいだい}
  3. 〔随筆{ずいひつ}などの〕テーマ、主張{しゅちょう}
  4. 《哲学》〔ヘーゲルの弁証法{べんしょうほう}の〕正、命題{めいだい}、テーゼ◆【参考】antithesis, synthesis
  5. 《音楽》下拍{かはく}【同】downbeat
  6. 〔古典詩{こてん し}の〕強音節{きょう おんせつ}【同】arsis
  7. 〔韻文{いんぶん}の〕弱音節{じゃく おんせつ}【同】arsis
【レベル】7、【発音】θíːsis、【@】シーシス、スィーザス、【変化】《複》theses、【分節】the・sis
thickly 【副】
  1. 〔物の層が〕厚く、〔幅が〕広く◆【形】thick
  2. 〔住人{じゅうにん}が〕密集{みっしゅう}して
  3. 〔草木{くさき}が〕茂って
【レベル】4、【発音】θíkli、【@】スィックリー、シックリ、【分節】thick・ly
thigh 【名】
    もも、大腿部{だいたい ぶ}
【レベル】7、【発音】θái、【@】サイ、【変化】《複》thighs
thoroughbred 【名】
  1. 純血種{じゅんけっしゅ}の動物{どうぶつ}
  2. サラブレッド◆競争馬の一品種
  3. 育ちの良い人、教養{きょうよう}のある人
【形】
  1. サラブレッド種の、純血種{じゅんけっしゅ}
  2. 毛並み[育ち・しつけ]の良い、教養{きょうよう}のある、元気{げんき}の良い
【レベル】12、【発音】θə́ːroubrèd、【@】サラブレッド、サーロウブレッド、【変化】《複》thoroughbreds、【分節】thorough・bred
thread 【自動】
  1. 縫うようにして進む[通り抜ける]
  2. 〔道・川などが〕曲がりくねって進む
  3. 《料理》(粘り気が出て)糸を引く
【他動】
  1. 〔針に〕糸を通す
  2. ~を縫うようにして進む[通り抜ける]
  3. 〔フィルム・テープなどを〕装着する
  4. 〔ボルト・ねじ穴などに〕ねじ山をつける
  5. 〔無駄毛{むだげ}などを〕糸で脱毛{だつもう}する◆一部の美容サロンなどで行われる、毛に糸を絡めて抜く脱毛法。
【名】
  1. 〔繊維を束ねた〕糸、より糸
  2. 糸[繊維{せんい}]状のもの、細い筋状{すじじょう}のもの
  3. 《threads》〈俗〉衣服{いふく}、背広{せびろ}
  4. 〔全体{ぜんたい}をつなぎ止める〕筋
  5. 〔話などの〕脈絡{みゃくらく}
  6. 《コ》スレッド◆発言とそれに対するコメントから成る一連のメッセージ群
  7. 《コ》スレッド◆マルチタスクOS上で複数のプロセスを並列処理する時の最小の実行単位
  8. スレッド◆糸の長さの単位。=1/80リー(lea)
  9. 人間の寿命◆ギリシャ神話の運命の女神(the Fates)によって紡がれ、断ち切られると考えられたため。
  10. ねじ山
【レベル】3、【発音!】θréd、【@】スレッド、【変化】《動》threads | threading | threaded
thrift 【名】
  1. 倹約{けんやく}、幸運{こううん}、節約{せつやく}
    ・Thrift is a great revenue. : 倹約は大きな収入源です。/倹約こそ最大の収入。
  2. 貯蓄金融機関{ちょちく きんゆう きかん}【同】thrift institution
  3. 《植物》ハマカンザシ、アルメリア◆イソマツ科アルメリア属(Armeria)の多年草の総称だが、ハマカンザシ(学名Armeria maritima)を指すことが多い。白やピンクの球形の花序を付ける。◆【同】sea pink
  4. 〔植物{しょくぶつ}などの〕繁茂{はんも}
  5. 〈古〉繁栄{はんえい}、栄華{えいが}
【レベル】8、【発音】θríft、【@】スリフト、【変化】《複》thrifts
throne 【名】
  1. 〔儀式{ぎしき}で用いられる〕王座{おうざ}、司教座{しきょう ざ}
  2. 王位{おうい}、国王{こくおう}、〔権力{けんりょく}や地位{ちい}を表す〕王座{おうざ}
  3. 《thrones》座天使{ざ てんし}、スローンズ◆第3階級の天使。
  4. 〈話〉便器{べんき}、便座{べんざ}、トイレ
【レベル】5、【発音】θróun、【@】スロウン、【変化】《複》thrones
thunder 【自動】
    雷が鳴る、ごう音{おん}を立てる、雷のような音[声]を出す、大きな音を立てる
【他動】
    ~を大声{おおごえ}で言う
【名】
    {かみなり}、雷鳴{らいめい}
【レベル】3、【発音】θʌ́ndər【@】サンダー、【変化】《動》thunders | thundering | thundered、【分節】thun・der
thus 【副】
  1. 〈文〉この[前述{ぜんじゅつ}の事実{じじつ}の]結果{けっか}として、それ故に、従って、だから◆【同】consequently ; therefore
    ・My older sister is a multitalented artist, thus she has won numerous awards. : 私の姉は多才なアーティストなので、数々の賞を獲得しています。
  2. 〈文〉このような方法{ほうほう}で、このようにして、こんなふうに、上に述べたように◆【同】in this manner
  3. 〈文〉そのような程度{ていど}まで
  4. 〈文〉AひいてはB◆【用法】A and thus B
  5. 〈文〉例えば◆【同】for example ; as an example
【レベル】3、【発音】ðʌ́s、【@】ザス
tickle 【自動】
    くすぐったい、ムズムズする
    ・My nose tickles. : 鼻がムズムズする。
【他動】
  1. ~をくすぐる
  2. ~を面白{おもしろ}がらせる、満足{まんぞく}させる
【レベル】8、【発音】tíkl、【@】ティックル、【変化】《動》tickles | tickling | tickled、【分節】tick・le
tidal 【形】
    潮の、潮に乗った、干満{かんまん}の(ある)、(船が)満潮時に出航する、周期的{しゅうきてき}な◆【名】tide
【レベル】7、【発音】táidl、【@】タイダル、タイドゥル、【分節】tid・al
timber 【1間投】
    〔木が〕倒れるぞ!◆木を切り倒すときの叫び声
【1他動】
    ~を木材{もくざい}で建てる
【1名】
  1. 材木{ざいもく}、木材{もくざい}、樹木{じゅもく}、森林{しんりん}
  2. 材料{ざいりょう}
  3. 〈主に米〉人柄{ひとがら}
【2名】
    timbre
【レベル】7、【発音】tímbər【@】チンバー、ティンバー、【変化】《動》timbers | timbering | timbered、【分節】tim・ber
timer 【名】
    計時装置{けいじ そうち}、ストップウオッチ、タイマー、計時係{けいじ がかり}
【レベル】7、【発音】táimər【@】タイマー、【変化】《複》timers、【分節】tim・er
timid 【形】
  1. 〔人が〕気が小さい、臆病{おくびょう}な、気弱{きよわ}な、内気{うちき}
  2. 〔行動{こうどう}などが〕おずおずした、おっかなびっくりの
【レベル】6、【発音】tímid、【@】ティミッド、【分節】tim・id
timing 【名】
  1. 適時選択{てきじ せんたく}、タイミング◆音楽・演劇・機械などで最も好都合な時間を選択すること、またはその能力。
  2. 時間{じかん}を計ること、計時{けいじ}
  3. 〔自動車{じどうしゃ}のエンジンの〕点火時調整{てんか じ ちょうせい}◆最大出力を発揮させるための、エンジンの点火時期、バルブ開閉、クランクの上下運動などとの同期の調整。
【レベル】7、【発音】táimiŋ、【@】タイミング、【分節】tim・ing
tiny 【名】
    〈話〉ちっちゃな子ども
【形】
    とても小さい、ちっぽけな
【レベル】2、【発音】táini、【@】タイニー、【変化】《形》tinier | tiniest、【分節】ti・ny
tip 【1自動】
    〔客などが〕チップを渡す[払う]
【1他動】
  1. ~にチップをやる
  2. ~に内報{ないほう}[垂れ込み]をする
  3. 〈話〉(人)に目配せする、(人)に合図{あいず}する
【1名】
  1. 内密{ないみつ}の[事前{じぜん}・内部{ないぶ}]情報{じょうほう}
    ・There was a tip that the suspect would show up at the hotel. : 容疑者がそのホテルに現れるという垂れ込みがあった。
  2. 〔有益{ゆうえき}な〕ヒント、助言{じょげん}
  3. チップ、心付け{こころづけ}
【2他動】
    ~に先をつける
【2名】
  1. 先、先端{せんたん}、頂上{ちょうじょう}、頂点{ちょうてん}
  2. 絞り金◆ホイップクリームを絞り出すときなどに使う
【3自動】
  1. 傾く、斜めになる
  2. ひっくり返る、倒れる
【3他動】
  1. 〔中に入っている物を〕あける、捨てる
  2. 〔物を〕傾ける、倒す
  3. 〔帽子を〕軽く[ちょっと]持ち上げる
【3名】
  1. 傾けること、ひっくり返ること
  2. 傾き、傾斜{けいしゃ}、勾配{こうばい}
  3. 〈英〉散らかっている場所{ばしょ}[部屋{へや}
【レベル】2、【発音】típ、【@】チップ、チィップ、ティップ、【変化】《動》tips | tipping | tipped
tonsil 【名】
    《医》へんとう腺
【発音】tɑ́nsl、【@】タンスル、トンスル、タンソー、【変化】《複》tonsils、【分節】ton・sil
trade 【自動】
  1. 商売{しょうばい}をする、商業{しょうぎょう}に従事{じゅうじ}する
  2. 人や物を交換{こうかん}する
  3. 〔特定{とくてい}の店で〕買い物をする
【他動】
  1. 〔商品{しょうひん}などを〕売買{ばいばい}する、取引{とりひき}する
  2. 〔人や物を〕交換{こうかん}[トレード]する
    ・Will you trade seats? : 席を替わってもらえますか。
    ・"Brrrr. It's cold this morning." "I'll trade you (weather)!" "Is it hot there?" "About 80 degrees F [Fahrenheit] right now, and it's 10:30 at night. Was up to 90 degrees F [Fahrenheit] today." : 「ブルブル。今朝は寒いよ」「天気の取り換えっこしよう!」「そっち暑いの?」「カ氏80度ある、夜の10時半だっていうのに…。今日は90度まで上がった」
  3. 〔悪口{わるぐち}などを〕やりとりする、応酬{おうしゅう}する
【名】
  1. 〔特定{とくてい}の〕業界{ぎょうかい}、産業{さんぎょう}
  2. 〔ある企業{きぎょう}や業界{ぎょうかい}の〕顧客{こきゃく}
  3. 〔一般{いっぱん}に〕職業{しょくぎょう}、家業{かぎょう}
    ・You never forget your own trade. : 自分の仕事は決して忘れないものだ。/昔とった杵柄。
  4. 〔手先{てさき}の熟練{じゅくれん}を要する〕職業{しょくぎょう}、仕事{しごと}
  5. 〔特定{とくてい}の業界{ぎょうかい}の〕同業者{どうぎょうしゃ}
  6. 〔業種{ぎょうしゅ}としての〕商業{しょうぎょう}、通商{つうしょう}、貿易{ぼうえき}
  7. 〔商品{しょうひん}の〕売買{ばいばい}、取引{とりひき}、物々交換{ぶつぶつこうかん}
  8. 〔人や物の〕交換{こうかん}、トレード
  9. 《the ~》貿易風{ぼうえきふう}◆通例、the trades◆【同】trade wind
【レベル】2、【発音】tréid、【@】トゥレイド、トレイド、【変化】《動》trades | trading | traded
trademark 【他動】
  1. ~を商標登録{しょうひょう とうろく}する
  2. 〔商品{しょうひん}に〕商標{しょうひょう}を付ける
【名】
  1. (登録{とうろく})商標{しょうひょう}、トレードマーク、商標権{しょうひょうけん}【略】TM
    ・All brand names and product names are registered trademarks of their respective companies. : 記載のブランド名および製品名は全て各社の登録商標です。
  2. 〔ある人の〕特徴{とくちょう}(的な行動{こうどう})、〔比喩{ひゆ}としての〕トレードマーク
【レベル】8、【発音】tréidmɑ̀ːrk、【@】トゥレイドゥマーク、トレイドマーク、【変化】《複》trademarks、【分節】trade・mark
tradesman 【名】
  1. 熟練工員{じゅくれん こういん}、職人{しょくにん}
  2. 〈米古〉店員{てんいん}、小売商人{こうり しょうにん}
【レベル】7、【発音】tréidzmən、【@】トゥレイズマン、トレイズマン、【変化】《複》tradesmen、【分節】trades・man
trading 【名】
    取引{とりひき}、貿易{ぼうえき}、通商{つうしょう}、商取引{しょうとりひき}
【レベル】5、【発音】tréidiŋ、【分節】trad・ing
traditional 【形】
  1. 伝統{でんとう}の、伝統的{でんとう てき}
  2. 言い伝えの、伝説{でんせつ}
  3. 昔ながらの、因習{いんしゅう}
  4. 《音楽》〔ジャズが〕トラディショナルの◆20世紀初頭のニューオリンズ、シカゴ、カンザス・シティーで流行した少人数の演奏形式を指す。
【レベル】3、【発音】trədíʃənl、【@】トゥラディショナル、トラディショナル、【分節】tra・di・tion・al
traffic 【自動】
  1. 売買{ばいばい}[取引{とりひき}・貿易{ぼうえき}]をする
  2. 不正取引をする
【他動】
  1. ~を売買{ばいばい}する
  2. ~を不正取引する
【名】
  1. 交通(量){こうつう(りょう)}、通行(量){つうこう(りょう)}
  2. 人の出入り{でいり}、行き来、往来{おうらい}
  3. 《コ》トラフィック、トラヒック◆通信回線の中を行き交うデータの“交通量”のこと。
  4. 《コ》〔ウェブサイトなどの〕アクセス量、〔データの〕転送量{てんそう りょう}
  5. 運輸{うんゆ}、運輸業{うんゆ ぎょう}、貨物輸送{かもつ ゆそう}
  6. 商売{しょうばい}、交渉{こうしょう}、取引{とりひき}
  7. traffic jamtraffic congestion
【レベル】2、【発音】trǽfik、【@】トゥラフィック、トラフィック、【変化】《動》traffics | trafficking | trafficked、【分節】traf・fic
trajectory 【名】
  1. 〔天体{てんたい}や投射物{とうしゃ ぶつ}の〕軌道{きどう}、軌跡{きせき}
  2. 《数学》〔幾何学{きかがく}の〕軌道{きどう}
  3. 〔人生{じんせい}などの〕軌跡{きせき}、通り道
【レベル】11、【発音】trədʒéktəri、【変化】《複》trajectories、【分節】tra・jec・to・ry
transformation 【名】
  1. 変化{へんか}、変質{へんしつ}、変換{へんかん}、変形{へんけい}、変容{へんよう}、転換{てんかん}、変革{へんかく}
  2. 〔昆虫{こんちゅう}などの〕変態{へんたい}
  3. 《遺伝》形質転換{けいしつ てんかん}
  4. 《電気》変圧{へんあつ}
【レベル】6、【発音】træ̀nsfərméiʃən、【@】トランスフォーメイション、【変化】《複》transformations、【分節】trans・for・ma・tion
translucent 【形】
  1. 半透明{はんとうめい}
  2. 明快{めいかい}
【レベル】11、【発音】trænslúːsnt、【@】トランスルーセント、トランズルーセント、【分節】trans・lu・cent
transparent 【形】
  1. 〔向こう側が見えるほど〕透き通った、透明{とうめい}
  2. 〔物が電磁波{でんじは}を〕通す、通過{つうか}させる
  3. 〔生地{きじ}などが薄くて〕透けるほどの、透けて見えるような
  4. 〔感情{かんじょう}などが〕すぐに分かる[外に出る]
  5. 〔言動{げんどう}などが〕率直{そっちょく}な、気取らない
  6. 《コ》トランスペアレントな、透過的{とうか てき}な◆ソフトウェアやハードウェアの繁雑な内部処理などがユーザーから見えないところで実行されるのでユーザーは意識しなくてよいという意味。
【レベル】6、【発音】trænspǽrənt、【@】トゥランスペアラント、トランスペアレント、【分節】trans・par・ent
treasure 【他動】
  1. ~を大切{たいせつ}[大事{だいじ}]にする[保管{ほかん}する・保存{ほぞん}する]
  2. 〔将来のために〕取っておく、ためておく
  3. 心に銘記{めいき}する、心にしまっておく
【名】
  1. 宝物{たからもの}、財宝{ざいほう}◆金や宝石などを集めたもの。
  2. 貴重品{きちょう ひん}、大切{たいせつ}な品
  3. いとおしい[大切{たいせつ}な]人
【レベル】3、【発音!】tréʒər【@】トゥレジャ、トレジャー、【変化】《動》treasures | treasuring | treasured、【分節】treas・ure
treatise 【名】
  1. 論文{ろんぶん}
  2. 長ったらしい退屈な説明
【レベル】10、【発音】tríːtəs、【@】トゥリータス、トゥリータズ、トリータス、【変化】《複》treatises、【分節】trea・tise
tremble 【自動】
  1. 〔恐怖・怒りなどで〕身震いする
  2. 〔建物{たてもの}・地面{じめん}などが〕震動{しんどう}する、揺れ動く
  3. 恐れる
【他動】
  1. 〔身体などを〕震えさせる
  2. 〔建物{たてもの}・地面{じめん}などを〕震動{しんどう}させる
【名】
    震え
    ・"So, I guess this is goodbye," he said with a slight tremble in his voice. "I'll miss you." : 「じゃあ、これでさよならだね」彼は、かすかに震える声で言いました。「会えなくなると寂しいな」
【レベル】6、【発音】trémbl、【@】トゥレンブル、【変化】《動》trembles | trembling | trembled、【分節】trem・ble
tribe 【名】
  1. 部族{ぶぞく}、種族{しゅぞく}
  2. 家族{かぞく}、仲間{なかま}
  3. 《生物分類》族、連◆科・亜科より下位で、亜族(亜連)・属より上位の区分。“族”と“連”は同義だが、植物分類では通例“連”、それ以外では“族”を用いる。
【レベル】4、【発音】tráib、【@】トゥライブ、トライブ、【変化】《複》tribes
trigger 【他動】
  1. 〔銃などの〕引き金を引く、発射{はっしゃ}させる
  2. 《機械》〔機械{きかい}や回路{かいろ}などを〕動作{どうさ}[始動{しどう}]させる
  3. 〔出来事{できごと}や反応{はんのう}などを〕引き起こす、もたらす
    ・Small event can trigger a big explosion. : ささいな出来事がきっかけで大爆発が起こる可能性がある。
    ・What triggered your interest in this business? : この商売に興味を持たれたきっかけは何ですか。
  4. 〔法令{ほうれい}を〕発動{はつどう}させる
【名】
  1. 〔銃などの〕引き金
  2. 《機械》ばね止め
  3. 《電気》トリガー信号{しんごう}◆機器を動作させるためのパルス信号。◆【同】trigger signal
  4. きっかけ、誘因{ゆういん}、要因{よういん}
  5. 《コ》トリガー◆プログラムに特定動作を起こさせる入力
【レベル】8、【発音】trígər【@】トゥリガ、トリガー、【変化】《動》triggers | triggering | triggered、【分節】trig・ger
trout 【名】
  1. 《魚》サケ、マス、イワナ、トラウト◆食用または釣りの対象となる、サケ科(Salmonidae)の淡水魚または遡河魚の総称だが、特にタイセイヨウサケ属(Salmo)とイワナ属(Salvelinus)の魚を指すことが多い。
  2. 《魚》サケスズキ◆【同】trout-perch
  3. 〈英俗・軽蔑的〉醜い[意地悪{いじわる}な]ばあさん
【レベル】8、【発音】tráut、【@】トゥラウト、トラウト、【変化】《複》trouts
trump 【1他動】
  1. ~に切り札[奥の手]を出す
  2. 〔切り札・奥の手を出して〕~に勝つ、~より勝る、~をしのぐ
【1名】
  1. 《トランプ》切り札◆一番強い札またはそのスーツ。◆通例、trumps◆【同】trump card ; trump suit
  2. 〔とっておきの〕奥の手、切り札◆【同】trump card
  3. 〈話〉立派{りっぱ}な[信頼{しんらい}できる]人
  4. 〈和製英語〉トランプ◆【標準英語】playing cards
【2名】
    《音楽》トランペット◆【同】trumpet
【レベル】9、【発音】trʌ́mp、【@】トランプ、【変化】《動》trumps | trumping | trumped
trustworthy 【形】
    信頼{しんらい}[信用{しんよう}]できる
    ・His words are not trustworthy. : 彼の言葉は信用できない。
【レベル】6、【発音】trʌ́stwə̀ːrði、【@】トラストウァージー、トラストウォージー、【分節】trust・worthy
twig 【1名】
  1. 小枝{こえだ}
    ・As the twig is bent, so is the tree inclined. : 枝を曲げれば木も傾く。/人は、若いうちの指導が肝心。/三つ子の魂百まで。
  2. 枝状{しじょう}のもの、〔血管{けっかん}などの〕枝管{えだかん}
【2自動】
    〈英〉状況{じょうきょう}が分かる
    ・At the end of the film I suddenly twigged. : 映画の終わりになって突然状況が飲み込めた。
【2他動】
  1. 〈英〉~に気付く
    ・I twigged her resemblance to her father. : 彼女が父親に似ていることに気付いた。
  2. 〈英〉~を理解{りかい}する
    ・I twigged that the band was very popular in Canada. : そのバンドがカナダで大変な人気があることが分かった。
【レベル】7、【発音】twíg、【@】ツイッグ、【変化】《動》twigs | twigging | twigged
twin 【自動】
    双子{ふたご}を産む
【他動】
    対にする
【名】
  1. 《twins》双子{ふたご}、双生児{そうせいじ}
  2. 双子{ふたご}の片方{かたほう}
  3. 《twins》よく似た二人
  4. よく似た者の一方{いっぽう}
    ・He could be your twin. : 彼はあなたにうり二つですね。◆外見や性格が。
  5. twin crystal
【形】
    双子{ふたご}の、対の
【レベル】2、【発音】twín、【@】ツイン、トゥウィン、【変化】《複》twins、《動》twins | twinned
twitter 【自動】
  1. 〔鳥が〕さえずる、高い声で鳴く
  2. 〔甲高い声で〕ぺちゃくちゃしゃべる
  3. 〔興奮{こうふん}して〕クスクス笑う
  4. 〔高い震え声で〕話す、歌う
  5. 〔興奮{こうふん}して〕小刻みに震える
  6. 《イ》ツイートする◆通例、Twitter
【他動】
  1. 〔高い震え声で〕~と言う、~を話す
  2. 《イ》〔アップデートなどを〕ツイートする◆通例、Twitter
【名】
  1. 〔鳥などの〕さえずり、甲高い鳴き声
  2. 〔ひどい〕興奮{こうふん}、動揺{どうよう}、うろたえ
【レベル】12、【発音】twítər【@】トゥウィタ、【変化】《動》twitters | twittering | twittered、【分節】twit・ter
typewriter 【名】
    タイプライター
【レベル】3、【発音】táipràitər【@】タイプライター、【変化】《複》typewriters
typhoid 【名】
    腸チフス
【形】
    腸チフス性の
【レベル】12、【発音】táifɔid、【@】タイフォイド、【分節】ty・phoid
unaware 【形】
  1. 気付{きづ}かない、意識{いしき}しない
  2. 知らない、無知{むち}
  3. 不注意{ふちゅうい}な、無謀{むぼう}な◆【語源】un(反意の接頭辞)+ aware(気付いている)。
    ・Most car accidents are caused by unaware drivers. : ほとんどの自動車事故は不注意な運転手によって引き起こされる。
【副】
    unawares
【レベル】5、【発音】ʌ̀nəwέər【@】アンナウェア、【分節】un・aware
unbearable 【形】
    耐えられない、忍び難い、我慢{がまん}できない、気に食わない、鼻持{はなも}ちならない
【レベル】6、【発音】ʌnbέərəbl、【@】アンベアラブル、【分節】un・bear・a・ble
unbelievable 【形】
  1. 信じられない[信じ難い](ほどの)、度外れ{どはずれ}
  2. 信じられない[信じ難い]ほど素晴{すば}らしい、すごい、驚くべき、途方{とほう}もない、非常{ひじょう}
    ・You're just unbelievable! : あなたは本当にすごい。/あきれた人です。◆【用法】信じられないような言動について。良い意味でも悪い意味でも使う。
【レベル】5、【発音】ʌ̀nbilíːvəbl、【@】アンビリーバブル、アンビリーバボー、【分節】un・believable
uncommon 【形】
  1. 珍しい、めったに見られない、まれな
  2. 素晴{すば}らしい、卓越{たくえつ}した
【レベル】5、【発音】ʌnkɑ́mən、【@】アンカモン、アンコモン、【分節】un・com・mon
underneath 【名】
    下部{かぶ}、底
【形】
    下部{かぶ}の、底面{ていめん}
【前】
    ~の(真)下に、~の表面下{ひょうめんか}に、~に支配{しはい}されて
    ・Put your bags underneath the seat. : 荷物は座席の下に置いてください。
【副】
  1. 下に、下部{かぶ}に、底面{ていめん}に、低く
  2. 心の底では、根は
    ・He is a good guy underneath. : 彼は根はいいやつなんだ。
    ・She was very sad underneath. : 心の底ではとても悲しんでいた。
【レベル】3、【発音】ʌ̀ndərníːθ、【@】アンダーニス、【分節】un・der・neath
underside 【名】
    底面{ていめん}、下面{かめん}、内面{ないめん}、裏面{りめん}、よくない面
【レベル】10、【発音】ʌ́ndərsàid、【変化】《複》undersides、【分節】under・side
unfortunate 【名】
    不運{ふうん}な人
【形】
    不運{ふうん}な、不幸{ふこう}な、運の悪い、間が悪い、嘆かわしい
【レベル】3、【発音】ʌnfɔ́ːrtʃnət、【@】アンフォーチュネット、【変化】《複》unfortunates、【分節】un・for・tu・nate
unfurl 【自動】
  1. 〔たたまれていたシーツ・旗・傘・腕などが〕広がる
  2. 〔傘などが〕開く
【他動】
  1. 〔たたまれていたシーツ・旗・傘・腕などを〕広げる
  2. 〔帆などを〕張る
  3. 〔事・計画{けいかく}などを〕展開{てんかい}する
  4. 〔未公開{みこうかい}の情報{じょうほう}を〕公開{こうかい}する
【レベル】12、【発音】ʌ̀nfə́ːrl、【@】アンファール、【変化】《動》unfurls | unfurling | unfurled、【分節】un・furl
ungrateful 【形】
  1. 感謝{かんしゃ}の念を持たない、ありがたいと思わない
    ・He was not only ungrateful to her, but wronged her. : 彼は彼女に感謝の念を持たなかっただけでなく手ひどい扱いをした。
  2. 満足{まんぞく}できない、不快{ふかい}な、とても嫌な
    ・This is the most ungrateful job I've ever done. : これがこれまでやった中で最も嫌な仕事です。
【@】アングレイトゥフル、アングレイトフル、【分節】un・grate・ful
unstable 【形】
    不安定{ふあんてい}な◆【反】stable
    ・The country's economy is still unstable. : その国の経済は、まだ不安定である。
【レベル】8、【発音】ʌnstéibl、【@】アンステイブル、【分節】un・stable
unsteady 【他動】
    ~を不安定{ふあんてい}にする
【形】
    不安定{ふあんてい}な、しっかりしていない、不規則{ふきそく}な、グラグラする、フラフラする
【レベル】6、【発音】ʌnstédi、【@】アンステディー、【変化】《動》unsteadies | unsteadying | unsteadied、【分節】un・steady
upland 【名】
    高台{たかだい}、高地{こうち}、台地{だいち}
【レベル】9、【発音】ʌ́plənd、【@】アップランド、【変化】《複》uplands、【分節】up・land
uranium 【名】
    《元素》ウラン◆【略】U
【レベル】9、【発音】juəréiniəm、【@】ユーレイニウム、【分節】u・ra・ni・um
urine 【名】
    尿{にょう}、小便{しょうべん}【略】U
【レベル】10、【発音】ərin、【分節】u・rine
usefulness 【名】
    有用性{ゆうよう せい}
【レベル】6、【発音】júːsfəlnis、【@】ユースフルネス、【分節】use・ful・ness
usher 【自動】
    案内係[先導役]を務める
【他動】
    ~の案内係[先導役]を務める、~を案内{あんない}する、先導{せんどう}する、先がけとなる
【名】
  1. 門番{もんばん}、門衛{もんえい}【女性形】usherette
  2. 案内係{あんないがかり}◆劇場・映画館・会場などで客を席まで案内する
  3. 〔結婚式{けっこんしき}などの〕先導役{せんどう やく}、受付{うけつけ}
【レベル】10、【発音】ʌ́ʃər【@】アシャー、アッシャ、【変化】《動》ushers | ushering | ushered、【分節】ush・er
utterly 【副】
    全く、完全{かんぜん}に、徹底的{てっていてき}に、すっかり◆非常に悪いこと(または状態)や非常に強い感情などを強調するために用いられる。
    ・This is utterly insane. : 全く正気のさたじゃないな。
【レベル】5、【発音】ʌ́tərli、【@】アターリー、アターリィ、アタリ、【分節】ut・ter・ly
vaccine 【名】
    《医》ワクチン、痘苗{とうびょう}
    ・The vaccine didn't work well. : そのワクチンはあまり効きませんでした。
【形】
    《医》ワクチンの、痘苗{とうびょう}
【レベル】9、【発音】væksíːn、【@】ヴァクスィーン、バクシーン、【変化】《複》vaccines、【分節】vac・cine
valor 【名】
    〈文〉〔戦場{せんじょう}の〕勇気{ゆうき}、勇敢{ゆうかん}さ、武勇{ぶゆう}
【レベル】12、【発音】vǽlər【@】バラー、【分節】val・or
vapor 【自動】
  1. 《物理》蒸発{じょうはつ}する
  2. 《物理》蒸気{じょうき}を出す
  3. 〔つまらない〕自慢話{じまん ばなし}をする
【他動】
    《物理》~を蒸発{じょうはつ}させる
【名】
  1. 〔空中{くうちゅう}に漂う目に見える粒子{りゅうし}の〕霧、煙、ガス
  2. 《物理》〔臨界温度以下{りんかい おんど いか}の〕蒸気{じょうき}◆臨界温度以下になっていて、圧力を加えるだけで液体や固体になる気体。例えば、水蒸気の場合は臨界温度が374℃であり、この温度以下であれば加圧して水にすることができる。
  3. 《物理》〔沸点以上{ふってん いじょう}の〕蒸気{じょうき}◆通常の温度で液体または固体の物質が、沸点以上で気化したもの。
  4. 〔工業{こうぎょう}・医療用{いりょうよう}などの〕蒸気{じょうき}、気化{きか}ガス
  5. 〔エンジンに入れる〕混合{こんごう}気[ガス]
  6. 〈古〉はかない[価値{かち}のない]もの
  7. 〈古〉気まぐれな[ばかばかしい]考え
【レベル】7、【発音】véipər【@】ベイパー、【変化】《動》vapors | vaporing | vapored、【分節】va・por
variation 【名】
  1. 変化{へんか}、変動{へんどう}◆変化することまたは変化した状態を指す。
  2. 変化{へんか}[変動{へんどう}]量[率]、変化{へんか}[変動{へんどう}]の度合い{どあい}
  3. 〔同種{どうしゅ}のものからわずかに〕変形{へんけい}したもの
  4. 《数学》変動{へんどう}、変分{へんぶん}
  5. 《生物》変異{へんい}
  6. 《物理》偏角{へんかく}
  7. 《音楽》変奏曲{へんそうきょく}
  8. 《遺伝》多様性{たようせい}
【レベル】4、【発音】vὲəriéiʃən、【@】バリエイション、【変化】《複》variations、【分節】var・i・a・tion
veal 【名】
    子牛{こうし}の肉、食用{しょくよう}の子牛{こうし}
【レベル】10、【発音】víːl、【@】ビール
venom 【他動】
    ~に毒を注ぐ、~を悪意{あくい}で満たす
【名】
  1. 〔ヘビやクモなどが分泌{ぶんぴ}する〕毒(液)
  2. 〔一般{いっぱん}に〕毒(物)
  3. 悪意{あくい}、敵意{てきい}、恨み
【レベル】12、【発音】vénəm、【@】ベナム、バナム、【分節】ven・om
ventilation 【名】
    換気{かんき}(装置{そうち})、空調{くうちょう}、通気{つうき}、通風{つうふう}(状態{じょうたい})、(自由{じゆう}な)討議{とうぎ}、〔感情{かんじょう}の〕表出{ひょうしゅつ}
【レベル】12、【発音】vèntəléiʃən、【@】ベンチレイション、ベンティレイション、【分節】ven・ti・la・tion
veranda 【名】
    〈英〉ベランダ◆【同】〈米〉porch◆日本のベランダとは違い、1階部分の屋根が張り出した縁側の空間をいう。
【レベル】5、【発音】vərǽndə、【@】ベランダ、【変化】《複》verandas
verse 【1他動】
    〈文〉〔散文{さんぶん}を〕韻文{いんぶん}に作り替える◆【同】versify
【1名】
  1. 〔韻文{いんぶん}による〕詩の1行[節・連]
  2. 〔聖書{せいしょ}の〕節◆複数の節で章(chapter)を構成する。
  3. 〔散文{さんぶん}に対する韻文{いんぶん}の〕詩◆【同】poetry
  4. 〔ある作家{さっか}や時代{じだい}などの〕全ての詩◆【同】poetry
  5. 〔ある形式{けいしき}の〕詩◆無韻詩(blank verse)や自由詩(free verse)などがある。
  6. 〔韻文{いんぶん}の〕つまらない詩、二流詩{にりゅう し}
  7. 《音楽》〔コーラスの前の〕序奏部{じょそう ぶ}、バース
【2他動】
    〈文〉(人)に教える
【レベル】4、【発音】və́ːrs、【@】バース、【変化】《動》verses | versing | versed
veterinarian 【名】
    獣医{じゅうい}◆主に米国で使われるフォーマルな表現。対応するイギリス英語はveterinary surgeon
【レベル】12、【発音】vètərənέəriən、【変化】《複》veterinarians、【分節】vet・er・i・nar・i・an
vibration 【名】
  1. 振動{しんどう}
  2. 心の動揺{どうよう}
  3. 〈米俗〉〔人・場所・状況などを見て生じる〕感情[気持ち]、〔雰囲気などから起きる〕感情◆通例、vibrationsまたはvibes
【レベル】8、【発音】vaibréiʃən、【@】バイブレイション、【変化】《複》vibrations、【分節】vi・bra・tion
vice 【1名】
  1. 悪徳{あくとく}、不道徳{ふどうとく}
  2. 悪習{あくしゅう}、悪行{あくぎょう}
  3. 性的不道徳{せいてき ふどうとく}、売春{ばいしゅん}
  4. 〔性格{せいかく}や行動{こうどう}の〕弱み、ささいな欠点{けってん}
    ・Cakes are one of my little vices. : ケーキに手を出すとやめられなくなるちょっとした悪癖があるの。
  5. 〔馬などの〕悪癖{あくへき}【参考】crib-biting
  6. 〈古〉〔肉体的{にくたい てき}〕欠陥{けっかん}
【2前】
    〈ラテン語〉~の代わりに、~の代理{だいり}
【3形】
    代理{だいり}の◆vice-president(副大統領)のようにvice-の形で用いられる
【4名】
    万力{まんりき}【同】vise
【レベル】4、【発音】váis、【@】バイス、【変化】《複》vices、【分節】vi・ce
villager 【名】
    村民{そんみん}
【レベル】4、【発音】vílidʒər【@】ビレジャ、【変化】《複》villagers、【分節】vil・lag・er
violinist 【名】
    バイオリン奏者{そうしゃ}、バイオリニスト
【レベル】3、【発音】vàiəlínist、【@】バイオリニスト、【変化】《複》violinists、【分節】vi・o・lin・ist
virgin 【名】
  1. 処女{しょじょ}
  2. 《be a ~》男[女]を知らない
  3. 乙女{おとめ}、修道女{しゅうどうじょ}、未婚婦人{みこん ふじん}
  4. 〈俗〉初めて行う人、未経験者{みけいけん しゃ}
【形】
  1. 使用{しよう}されたことのない、未使用{みしよう}の、人跡未踏{じんせき みとう}の、最初{さいしょ}
  2. 処女{しょじょ}の、童貞{どうてい}の、純潔{じゅんけつ}
【レベル】6、【発音】və́ːrdʒən、【@】バージン、【変化】《複》virgins、【分節】vir・gin
visible 【形】
  1. 〔物が〕目に見える、可視{かし}
  2. 〔景色{けしき}などが〕見える、目に入る
  3. 〔世間{せけん}によく〕知られた、周知{しゅうち}された
  4. 目立つ{めだつ}、華やかな
    ・She was a most visible personality at that contest. : 彼女はあのコンテストでかなり目立つ人物だった。
  5. 利用{りよう}できる、手元{てもと}にある
  6. 一目瞭然{いちもく りょうぜん}の、明らかな、歴然{れきぜん}たる
  7. 思い当たる[浮かぶ]
  8. 見やすい、一覧{いちらん}できるような
  9. 《コ》可視{かし}の、見える◆ある場所において、別の場所で定義されている変数・関数などの識別子が使えること。
【レベル】4、【発音】vízəbl、【@】ビジブル、ビズィブル、【分節】vis・i・ble
vocabulary 【名】
  1. 語彙{ごい}◆不可算
  2. 語彙[単語・用語]集[表・リスト]◆可算
  3. 《someone's ~》〔人の〕言葉遣い{ことばづかい}
【レベル】2、【発音】vo(u)kǽbjəlèri、【@】ボキャビュレリ、ボキャブラリー、【変化】《複》vocabularies、【分節】vo・cab・u・lar・y
vogue 【名】
  1. 流行{りゅうこう}、人気{にんき}
    ・There arose a vogue for made-up languages. : 人工言語ブームが起きた。
  2. はやり、世間{せけん}の受け
【形】
    流行{りゅうこう}の◆限定的形容詞
【レベル】9、【発音】vóug、【@】ボーグ、ボウグ
volcanic 【形】
  1. 火山{かざん}の、火山{かざん}が原因{げんいん}
  2. 火山性{かざん せい}の、火山{かざん}から噴出{ふんしゅつ}した
  3. 〔火山{かざん}のように〕突発的{とっぱつ てき}な、激しく噴出{ふんしゅつ}する、激情{げきじょう}
【レベル】8、【発音】vɑlkǽnik、【@】バルキャニック、ボルカニック、【分節】vol・can・ic
volition 【名】
  1. 〔精神機能{せいしん きのう}としての〕意思{いし}[意志{いし}]の力[働き]◆【同】will
  2. 〔意思{いし}の力による〕選択{せんたく}、決定{けってい}、決断{けつだん}
【レベル】12、【発音】vo(u)líʃən、【分節】vo・li・tion
vow 【他動】
    ~を誓う、固く約束{やくそく}する、明言{めいげん}する、真剣{しんけん}に約束{やくそく}する、公約{こうやく}する
    ・I vow to become a man that will look good with you! : 私はきっと、あなたにふさわしい男になります!
【名】
  1. 〔神・聖職者への〕誓い
  2. 誓約{せいやく}
【レベル】5、【発音】váu、【@】バウ、【変化】《動》vows | vowing | vowed
wage 【他動】
    〔戦争{せんそう}・反対運動{はんたい うんどう}などを〕行う、遂行{すいこう}する
【名】
  1. 〔労働者{ろうどうしゃ}に支払う〕賃金{ちんぎん}、時間給{じかんきゅう}
  2. 応報{おうほう}
【レベル】3、【発音】wéidʒ、【@】ウェイジ、【変化】《動》wages | waging | waged
waist 【名】
  1. 胴[腰]のくびれ、ウエスト
  2. ブラウス、胴着{どうぎ}
  3. 腰状{こしじょう}のもの
【レベル】3、【発音!】wéist、【@】ウェイスト、ウエスト、【変化】《複》waists
wallpaper 【自動】
    壁紙{かべがみ}を貼る
【名】
    壁紙{かべがみ}
【レベル】7、【発音】wɔ́ːlpèipər【@】ウォールペイパー、【変化】《動》wallpapers | wallpapering | wallpapered、【分節】wall・pa・per
walnut 【名】
  1. 《植物》クルミ、クルミ材
  2. 赤褐色{せきかっしょく}
【レベル】6、【発音】wɔ́ːlnʌ̀t、【@】ウォールナット、【変化】《複》walnuts、【分節】wal・nut
waltz 【自動】
  1. ワルツを踊る
  2. 〈話〉軽やかに[楽々{らくらく}と]動く[進む]
  3. 〈話〉やすやすと行う
【他動】
  1. ~とワルツを踊る、~をワルツでリードする
  2. 〈話〉~を引きずるように運ぶ、さらうように連れて行く
【名】
  1. 〔ダンスの〕ワルツ、円舞{えんぶ}◆3拍子の円舞曲に合わせ、ペアが回転しながらフロアを回っていく社交ダンス。
  2. 《音楽》ワルツ、円舞曲{えんぶきょく}
  3. 〈話〉たやすいこと、朝飯前{あさめし まえ}
【形】
    ワルツの
【レベル】8、【発音】wɔ́ːl(t)s、【@】ウォールツ、ワルツ、【変化】《動》waltzes | waltzing | waltzed
warehouse 【他動】
    ~を倉庫{そうこ}に入れる、保税倉庫{ほぜい そうこ}に預ける
【名】
  1. 倉庫{そうこ}、商品保管所{しょうひん ほかん じょ}
  2. 〈英〉大規模卸売店{だいきぼ おろしうり てん}、大問屋{おお どんや}
【レベル】8、【発音】《名》wέərhàus 《動》wέərhàuz、【@】ウェアハウス、ウエアハウス、【変化】《動》warehouses | warehousing | warehoused、【分節】ware・house
warrant 【他動】
  1. ~の正当{せいとう}な理由{りゆう}となる、~は当然{とうぜん}である、~を正当化{せいとうか}する
  2. 〔個人的{こじん てき}に〕~を保証{ほしょう}する[請け合う]
  3. 〔製品{せいひん}を〕保証{ほしょう}する、〔購入者{こうにゅうしゃ}に〕保証{ほしょう}する
  4. (人)に認可{にんか}を与える、~を認可{にんか}する
  5. ~を必要なこととする
  6. 《法律》〔不動産{ふどうさん}の〕無瑕疵権原{む かし けんげん}を保証{ほしょう}する
【名】
  1. 〔権威者{けんいしゃ}からの〕認可{にんか}、許可{きょか}、認証{にんしょう}
  2. 認可書{にんかしょ}、許可証{きょかしょう}、認証状{にんしょう じょう}
  3. 〔行為{こうい}や信念{しんねん}を正当化{せいとうか}する〕根拠{こんきょ}、理由{りゆう}
  4. 保証{ほしょう}[証明{しょうめい}・確認{かくにん}]するもの
  5. 《法律》〔逮捕{たいほ}や捜索{そうさく}などの〕令状{れいじょう}
  6. 《法律》支払命令書{しはらい めいれいしょ}、受領認可書{じゅりょう にんかしょ}
  7. 《金融》ワラント(債)
  8. 〈日〉新株引受権{しんかぶ ひきうけけん}(証券{しょうけん}[証書{しょうしょ}])◆2002年の商法改正前の用語。
  9. 〈日〉新株予約権{しんかぶ よやく けん}(証券{しょうけん}[証書{しょうしょ}])◆2002年の商法改正後の用語。「新株予約権」は、2002年4月1日に施行された商法改正により、従来の「新株引受権」に代わって導入された新たな用語。
  10. 《軍事》准尉{じゅんい}(任命証書{にんめい しょうしょ}
【レベル】6、【発音】wɔ́(ː)rənt、【@】ウォーラント、ウォラント、【変化】《動》warrants | warranting | warranted、【分節】war・rant
warranty 【名】
  1. 〔正式{せいしき}な〕認可{にんか}、許可{きょか}
  2. 〔行動{こうどう}などの〕正当化{せいとうか}、正当{せいとう}とする根拠{こんきょ}
  3. 〔製品{せいひん}の〕(品質{ひんしつ})保証(書){ほしょう(しょ)}
  4. 《法律》〔不動産{ふどうさん}の売り主の〕瑕疵担保{かし たんぽ}◆物件に瑕疵がないことを保証すること。
  5. 《法律》〔保険契約者{ほけん けいやくしゃ}の〕契約用件{けいやく ようけん}の保証{ほしょう}◆契約を成立させるための用件が真実であることを保証すること。
  6. 《法律》〔不動産{ふどうさん}の〕権原保証書{けんげん ほしょうしょ}
  7. 《法律》〔裁判所{さいばんしょ}の〕令状{れいじょう}
【レベル】9、【発音】wɔ́(ː)rənti、【@】ウォランティー、【変化】《複》warranties、【分節】war・ran・ty
warship 【名】
    軍艦{ぐんかん}
【レベル】8、【発音】wɔ́ːrʃìp、【@】ウォーシップ、【変化】《複》warships、【分節】war・ship
wasteful 【形】
  1. 浪費的{ろうひ てき}な、無駄{むだ}の多い、無駄遣{むだづか}いの多い
    ・This is so wasteful. : もったいないなあ。
  2. 荒廃{こうはい}をもたらす、破滅的{はめつ てき}
【レベル】6、【発音】wéistfl、【@】ウェイストゥフル、ウェイストフル、【分節】waste・ful
watchdog 【名】
    番犬{ばんけん}、番人{ばんにん}、お目付け役、監視人{かんしにん}、監視員{かんしいん}、監視{かんし}機関{きかん}[機構{きこう}
【レベル】6、【発音】wátʃdɔ̀(ː)g、【変化】《複》watchdogs、【分節】watch・dog
watchful 【形】
    油断{ゆだん}のない、見張{みは}って、用心{ようじん}した、用心深い{ようじんぶかい}、気を配って
【レベル】6、【発音】wɑ́tʃfəl、【@】ワッチフル、【分節】watch・ful
watchman 【レベル】6、【発音】wɑ́tʃmən、【@】ウォッチマン、ワッチマン、【変化】《複》watchmen、【分節】watch・man
watershed 【名】
  1. 川の流れを分ける所、分水地点{ぶんすい ちてん}、分水界{ぶんすいかい}
  2. 〔川の〕流域
  3. 出来事{できごと}の流れを変えるもの、重要{じゅうよう}な分岐点{ぶんきてん}、転換点{てんかんてん}、重大{じゅうだい}な時期{じき}、重要{じゅうよう}なヤマ場
【形】
    重大{じゅうだい}な転機{てんき}となる
【レベル】11、【発音】wɔ́ːtərʃèd、【変化】《複》watersheds、【分節】water・shed
watt 【名】
    ワット◆機械・電気でのSI単位。単位時間当たりどれだけの仕事がなされたかの単位。◆【略】W
【レベル】9、【発音】wɑ́t、【@】ワット、【変化】《複》watts
weather 【自動】
  1. 〔外気{がいき}や風雨{ふうう}に〕変色{へんしょく}する、色あせる、風化{ふうか}する
  2. 〔外気{がいき}や風雨{ふうう}に〕耐える、色あせない
【他動】
  1. 〔嵐・困難{こんなん}などを〕切り抜ける、乗り切る、乗り越える
  2. ~を外気{がいき}[風雨{ふうう}]にさらす
  3. 〔風雨{ふうう}にさらして〕~を変色{へんしょく}させる[風化{ふうか}させる・ぼろぼろにする]
  4. 《建築》〔水はけのために屋根{やね}などに〕傾斜{けいしゃ}を付ける
  5. 《海事》〔船が~の〕風上{かざかみ}を通る
【名】
  1. 〔ある時の〕天気{てんき}、天候{てんこう}、気候{きこう}【参考】climate
  2. 悪天候{あくてんこう}、嵐、風雨{ふうう}
  3. 《weathers》〔人生{じんせい}の〕浮き沈み、移り変わり{うつりかわり}
【形】
  1. 《海事》風上{かざかみ}の[に向かった]
  2. 気象予報{きしょう よほう}に用いる、気象観測用{きしょうかんそく よう}
【レベル】2、【発音】wéðər【@】ウェザー、【変化】《動》weathers | weathering | weathered、【分節】weath・er
weld 【1自動】
  1. 〔金属{きんぞく}が〕溶接{ようせつ}できる
  2. 密接{みっせつ}に関連{かんれん}する、一つにまとまる
【1他動】
  1. 〔金属{きんぞく}を〕溶接{ようせつ}する
  2. 〔溶接{ようせつ}で〕~を作り上げる[修復{しゅうふく}する]
  3. ~を密接{みっせつ}に関連付ける、~を一つにまとめる
【1名】
  1. 〔金属{きんぞく}の〕溶接{ようせつ}
  2. 〔溶接{ようせつ}の〕接合部{せつごうぶ}
【2名】
  1. 《植物》ウェルド、キバナ[ホザキ]モクセイソウ◆【同】dyer's rocket
  2. キバナモクセイソウの黄色染料{おうしょく せんりょう}
【レベル】10、【発音】wéld、【@】ウェルド、【変化】《動》welds | welding | welded
whale 【1自動】
    捕鯨{ほげい}に従事{じゅうじ}する
【1名】
  1. 《動物》クジラ、鯨{くじら}◆クジラ目(Cetacea)に属する海生哺乳類で、「クジラ」だけではなく、イルカ(dolphinやporpoises)も含まれる。クジラ目は、歯があるハクジラ亜目(Odontoceti)と歯を持たないヒゲクジラ亜目(Mysticeti)に分かれる。
  2. 〈俗〉カジノで大金{たいきん}を賭ける人
  3. 〈豪俗〉マレー川にすむスズキ類の淡水魚{たんすいぎょ}
  4. 〈俗〉素晴{すば}らしいもの、大きなもの◆【参考】whale of a
【2自動】
    ひどくたたく、打ちのめす、激しく攻撃{こうげき}する
    ・They whaled away at each other with swords. : 彼らはお互いに剣で激しくやりあった。
【2他動】
    ~を強打{きょうだ}する
【レベル】3、【発音】hwéil、【@】ホウェイル、ホエール、【変化】《動》whales | whaling | whaled
wharf 【自動】
    波止場{はとば}に停泊{ていはく}する
【他動】
    (船を)波止場{はとば}につなぐ、(貨物{かもつ}を)波止場{はとば}に陸揚げする
【名】
    埠頭{ふとう}、波止場{はとば}
【レベル】10、【発音!】hwɔ́ːrf、【@】(フ)ウォーフ、【変化】《複》wharfs | wharves、《動》wharfs | wharfing | wharfed
whatever 【他動】
    〈俗〉~を受け入れようとしない、無視{むし}する、去らせる、追放{ついほう}する、解雇{かいこ}する
【代名】
  1. ~するのは何でも◆関係代名詞・名詞節を導く
    ・Do whatever it takes. : どんなことでもしなさい。
    ・If you could do whatever you wanted to do, what would it be? : やりたいことを何でもやれるなら何がしたいですか?
    ・Whatever you say. : 何でも君の言う通りにするよ。/仰せのままに。/もう、どうでもいいよ。◆投げやりに譲歩する
    ・Think whatever you like. : (勝手に)考えたいことを考えてください。/(どうとでも)好きに考えてくれ。
  2. 何[どんなこと・どんなもの]が~でも、何[どんなこと・どんなもの]を~しても、~な[する]ことなら何でも◆関係代名詞・譲歩節を導く
  3. 一体何{いったい なに}が[を]~◆疑問代名詞・whatの強調
    ・Whatever were you thinking? : 《あきれて》一体何を考えていたんですか?
【形】
    何の[どんな]~が~でも、何の[どんな]~を~しても◆関係形容詞
【副】
    〈話〉(そんなことは)どうでもいい、何でもいいから、知るか◆主に一語の文として用いる。他人の言葉を聞き流す場合や無視する場合、自分が言いかけたことを「どうでもいいや」と取り消す場合など。間投詞とも解釈できる。
    ・"I'm sleepy." "Whatever. Hurry." : 「眠いよー」「いいから早くして」
    ・"I'm telling the truth. Honest." "Whatever." : 「これは本当の話ですよ。本当だってば」「はいはい」
    ・Oh well. Whatever. : あー、もうどうでもいいや。
    ・Yeah, whatever. : はいはい、どうでもいいから。/はいはい、良かったね。/勝手に言ってろ。◆【場面】相手の言葉を適当に聞き流す。どうでもいいと思う場合・信じない場合など。
【レベル】3、【発音】hwʌtévər【@】ホワットゥエバー、【分節】what・ev・er
whenever 【接続】
    いつ~しようとも[であろうとも]、~する[な]ときはいつでも、~したときはすぐ
【副】
    一体いつ~◆疑問副詞・whenの強調形
【レベル】3、【発音】hwenévər【@】ホウェンネバー、【分節】when・ev・er
whichever 【代名】
    どれでも、いずれか、~するどちらでも、どちらの~でも、どちらが~するとしても
【レベル】3、【発音】hwitʃévər【@】ホウィッチエバー、フイッチエバー、【分節】which・ev・er
whirlwind 【名】
  1. 《気象》つむじ風、竜巻{たつまき}
  2. 〔激しい〕突進{とっしん}、回転{かいてん}、混乱{こんらん}
  3. 壊滅的{かいめつ てき}な力、破壊{はかい}をもたらすもの
【形】
    性急{せいきゅう}
【レベル】11、【発音】hwə́ːrlwìnd、【@】ホワールウィンド、【変化】《複》whirlwinds、【分節】whirl・wind
widower 【名】
    男やもめ
【レベル】9、【発音】wídouər【@】ウィドウア、ウィドワー、【変化】《複》widowers、【分節】wid・ow・er
wig 【他動】
    〈英話・やや古〉(人)を叱責{しっせき}する
【名】
  1. 〔はげを隠すためまたは儀式{ぎしき}などに用いる〕かつら◆【語源】periwigが短くなったもの。
  2. 〈英話・やや古〉=wigging
【レベル】10、【発音】wíg、【@】ウィッグ、ウイッグ、【変化】《動》wigs | wigging | wigged
wildlife 【名】
    野生生物{やせい せいぶつ}
【レベル】4、【発音】wáildlàif、【分節】wild・life
willingly 【副】
    喜んで、進んで、積極的{せっきょく てき}に、快く
    ・He took on the job quite willingly. : 彼はとても気持ち良く仕事を引き受けた。
【レベル】4、【発音】wíliŋli、【@】ウィリングリー
willow 【名】
  1. 《植物》柳
  2. 柳細工{やなぎ ざいく}
【レベル】7、【発音】wílou、【@】ウィロウ、【変化】《複》willows、【分節】wil・low
win 【自動】
  1. 勝つ、勝利{しょうり}[優勝{ゆうしょう}]する
    ・Give up. You can't win. : 降参しろ。勝ち目はないぞ。
    ・No one wins who does not fight. : 戦わない者に勝利はない。
    ・I can't win if I can't cheat. : ズルをしなきゃ勝てない。
    ・Win over yourself. : 自分に勝て。
    ・You win. : あなたの勝ちです。/あなたの言う通りにします。
  2. 成功{せいこう}する、目的{もくてき}を達成{たっせい}する
    ・Patience wins out in the end. : 忍耐が結局は成功につながる。
  3. 《スポーツ》〔チームなどが〕リードしている◆【用法】通例、進行形(be winning)で用いられる。
    ・The Blue Wave were winning until the bottom of the eighth, but they ended up losing. : ブルーウェーブが8回裏までリードしていたが負けてしまいました。
【他動】
  1. 〔戦い・ゲーム・裁判{さいばん}などに〕勝つ、優勝{ゆうしょう}する、〔試合{しあい}などを〕逃げ切る、逃げ切って勝つ◆【反】lose
    ・The Giants won the game by six to four. : 6対4でジャイアンツが勝った。
  2. 〔賞金{しょうきん}・賞品{しょうひん}などを〕勝ち取る、受賞{じゅしょう}する、獲得{かくとく}する
    ・I won 10 million yen in a public lottery. : 宝くじで1000万円当たった。
    ・I won a free trip to Europe. : ヨーロッパ旅行が当たった。
    ・The film won an Academy Award in 1992. : その映画は1992年のアカデミー賞を取った。
  3. 〔優勝{ゆうしょう}や賞品{しょうひん}などを人に〕もたらす、獲得{かくとく}させる
  4. 〔友情{ゆうじょう}や尊敬{そんけい}などを〕得る、獲得{かくとく}する
  5. 〔友情{ゆうじょう}や尊敬{そんけい}などを人に〕得させる、獲得{かくとく}させる
  6. 〈文〉〔努力{どりょく}して生活{せいかつ}や地位{ちい}などを〕手に入れる、獲得{かくとく}する
  7. 〈文〉〔武力{ぶりょく}で都市{とし}などを〕攻略{こうりゃく}する、占領{せんりょう}する
  8. 〈文〉〔努力{どりょく}して場所{ばしょ}に〕到達{とうたつ}する、たどり着く
  9. (人)の愛を勝ち取る、(人)を口説き落とす{くどきおとす}
  10. 《鉱物》〔鉱石{こうせき}や石油{せきゆ}を〕採掘{さいくつ}する、掘採{くっさい}する
  11. 《鉱物》〔鉱石{こうせき}から金属{きんぞく}などを〕採取{さいしゅ}する、取り出す
  12. 《鉱物》〔採掘{さいくつ}の前に鉱床{こうしょう}などを〕発見{はっけん}する、探り当てる
【名】
  1. 勝利{しょうり}、成功{せいこう}
    ・He doesn't remember a win since he switched the team back in 1998. : 1998年にチームを移籍して以来、彼は勝利とは無縁です。
  2. 《スポーツ》白星{しろぼし}、勝ち星◆【略】W
  3. 〔競争{きょうそう}や賭などの〕賞金{しょうきん}、稼ぎ
  4. 《競馬》単勝
【レベル】2、【発音】wín、【@】ウィン、【変化】《動》wins | winning | won
wince 【自動】
  1. 〔恐怖などで〕ビクッとする、たじろぐ、ひるむ、尻込みする
  2. 〔苦痛などで〕顔をしかめる
  3. 〔不快感{ふかいかん}などで〕表情{ひょうじょう}を曇らせる、嫌な顔をする
【名】
    たじろぎ、ひるみ
【レベル】10、【発音】wíns、【@】ウインス、【変化】《動》winces | wincing | winced
windmill 【他動】
    ~を回転{かいてん}させる
【名】
  1. 風車{ふうしゃ}
  2. 〈英〉〔おもちゃの〕風車{かざぐるま}
  3. 想像上{そうぞう じょう}の敵
  4. ウィンドミル◆ブレイクダンスの動作の一つ。上背、肩、胸を支点にし、足を大きく広げて回転する。
【レベル】8、【発音】wín(d)mìl、【@】ウィンドゥミル、ウインドミル、【変化】《動》windmills | windmilling | windmilled、【分節】wind・mill
wireless 【名】
    〈英古〉ラジオ、無線電信機{むせんでんしん き}
【形】
    無線{むせん}
【レベル】5、【発音】wáiərləs、【@】ワイアレス、ワイヤレス、【変化】《複》wirelesses、【分節】wire・less
wiring 【名】
  1. 配線(工事){はいせん(こうじ)}
  2. 針金接合{はりがね せつごう}
【形】
    配線{はいせん}
【レベル】9、【発音】wáiəriŋ、【分節】wir・ing
wise 【名】
    〈古〉やり方、仕方{しかた}、方法{ほうほう}、作法{さほう}
【形】
  1. 〔人が経験豊富で判断・決定・選定などにおいて〕賢明{けんめい}な、賢い、頭の良い◆【反】foolish
    ・Some are wise, and some are otherwise. : 賢い人もいれば、そうではない人もいる。
    ・Wise men learn more from fools than fools from wise men. : 愚者が賢者から学ぶことより多くを賢者は愚者から学ぶ。
  2. 〔行動{こうどう}・判断{はんだん}などが〕分別{ふんべつ}[良識{りょうしき}]ある、思慮深い
  3. 〔計画{けいかく}などが〕巧妙{こうみょう}に仕組まれた
  4. 〔事情{じじょう}に〕詳しい
  5. 〈主に米俗〉賢ぶった、生意気{なまいき}な、思い上がった
【レベル】1、【発音】wáiz、【@】ワイズ、【変化】《形》wiser | wisest、《動》wises | wising | wised
womb 【名】
  1. 〔動物{どうぶつ}の〕子宮{しきゅう}◆専門用語ではuterusと呼ぶ。
  2. 〔物事{ものごと}を生まれ育てる〕発生{はっせい}[成長{せいちょう}]の場[源]
  3. 〔安心{あんしん}を与えられる〕安全{あんぜん}な内部{ないぶ}、安定{あんてい}した精神状態{せいしん じょうたい}
【レベル】11、【発音】wúːm、【@】ウーム、【変化】《複》wombs
woolen 【名】
  1. 紡毛織物{ぼうもう おりもの}、紡毛糸{ぼうもうし}◆短い繊維から作るあまり強いよりを掛けない糸。梳毛糸に比べてけばが多いが、空気を多く含むために保温性に優れている。◆【対】worsted
  2. 毛織物品{けおりもの ひん}、ウール製品{せいひん}◆通例、woolens
【形】
  1. 羊毛{ようもう}
  2. 毛織物{けおりもの}を扱う
【レベル】6、【発音】wúlən、【@】ウールン、【分節】wool・en
workplace 【名】
    仕事場{しごとば}
【レベル】8、【発音】wə́ːrkplèis、【変化】《複》workplaces、【分節】work・place
wound 【他動】
    〔銃器・刃物などで故意に〕~を傷つける
    ・Gunman killed three and wounded three more. : ガンを持った犯人は3人を殺し、さらに3人を負傷させた。
    ・Hundreds more were wounded. : さらに何百人かの人が負傷しました。
【名】
  1. 〔銃器{じゅうき}・刃物{はもの}などによる〕外傷{がいしょう}、創傷{そうしょう}
  2. 心の傷
【レベル】3、【発音!】wúːnd、【@】ウーンド、ワウンド、【変化】《動》wounds | wounding | wounded
wrangle 【自動】
    口論{こうろん}[論争{ろんそう}]する
【他動】
  1. ~について口論{こうろん}[論争{ろんそう}]する
  2. (人)を説き伏せる
  3. 《米西部》〔牛・馬などの〕番[世話]をする
  4. 《米西部》〔家畜・ニュースなどを〕集める
【名】
    口論{こうろん}、論争{ろんそう}
【レベル】11、【発音】rǽŋgl、【@】ラングル、【変化】《動》wrangles | wrangling | wrangled、【分節】wran・gle
wrath 【名】
  1. 〈文〉激怒{げきど}、憤怒{ふんど/ふんぬ}◆復讐{ふくしゅう}を望むほどの激しい怒り。
    ・Let not the sun go down (upon) your wrath. : 日を憤りのうちに沈ませる(昇らせる)ことなかれ。/怒りを翌日まで持ち越してはいけない。/いつまでも怒るな。
  2. 〈文〉天罰{てんばつ}、復讐{ふくしゅう}、報復{ほうふく}
【形】
    〈古〉=wrathful
【レベル】11、【発音】rǽθ、【@】ラス、ラース
wreath 【名】
  1. 花冠{かかん}、花輪{はなわ}、リース◆頭に載せて栄誉の印としたり、墓に供えたり、ドアや壁などに飾ったりするもの。
  2. 〔装飾{そうしょく}の〕花輪模様{はなわ もよう}◆木工細工や紋章の模様などに用いられる。
  3. 〔煙などの〕輪、渦巻き
【レベル】7、【発音】ríːθ、【@】リーズ、【変化】《複》wreaths
wrestler 【名】
    レスラー、レスリング選手{せんしゅ}
【レベル】10、【発音】réslər【@】レスラー、【変化】《複》wrestlers
wrestling 【名】
    《スポーツ》レスリング
【レベル】7、【発音】résliŋ、【@】レスリング、【分節】wres・tling
wrinkle 【自動】
    しわが寄る[できる]、しわくちゃになる
【他動】
  1. 〔顔や口などを〕しかめる、すぼめる◆その結果しわを作ること。
  2. 〔顔や皮膚{ひふ}に〕しわを作る[増やす]
  3. 〔物に〕しわを作る、〔物を〕しわくちゃにする
【名】
  1. 〔顔や皮膚{ひふ}の〕しわ
    ・Her grandmother is all wrinkles when she smiles. : 彼女の祖母はほほ笑むとしわだらけだ。
    ・His face is lined with deep wrinkles. : 彼の顔には深いしわが刻まれている。
    ・Pouting makes wrinkles. : 膨れっ面はしわになる。
  2. 〔物の細かい〕しわ、ひだ
  3. 〔問題{もんだい}を起こす〕欠点{けってん}、傷
  4. 〈話〉新趣向{しん しゅこう}、知恵{ちえ}、妙案{みょうあん}、うまい考え
【レベル】6、【発音】ríŋkl、【@】リンクル、【変化】《動》wrinkles | wrinkling | wrinkled、【分節】wrin・kle
wrongdoing 【名】
  1. 悪事{あくじ}を働く[不正{ふせい}を行う]こと
  2. 悪事{あくじ}、不正行為{ふせい こうい}
【レベル】8、【発音】rɔ́ːŋdùːiŋ、【変化】《複》wrongdoings、【分節】wrong・do・ing
yarn 【自動】
    〈話〉〔作り話を加えて面白い〕長話{ながばなし}をする
【名】
  1. 〔編み物・織り物に用いる〕糸
  2. 〈話〉作り話
  3. 〈話〉〔作り話を加えて面白くした〕冒険談{ぼうけんだん}
【レベル】7、【発音】jɑ́ːrn、【@】ヤーン、【変化】《動》yarns | yarning | yarned
yeast 【名】
  1. 酵母{こうぼ}(菌)、イースト、〔特にビールの〕泡、きっかけ、固形{こけい}イースト
  2. 感化{かんか}を与えるもの、大騒ぎ{おおさわぎ}
【レベル】9、【発音】jíːst、【@】イースト、【変化】《複》yeasts
yoga 【名】
    ヨガ◆精神と肉体を制御してリラックスするための健康法
【レベル】10、【発音】jóugə、【分節】yo・ga
zeal 【名】
    熱意{ねつい}、熱心{ねっしん}、熱中{ねっちゅう}、熱情{ねつじょう}
    ・Zeal without knowledge is a runaway horse. : 知識のない熱意は暴れ馬のようなもの。/生兵法はけがのもと。
【レベル】7、【発音】zíːl、【@】ジール、ズィール
zealot 【名】
  1. 〈軽蔑的〉狂信者{きょうしんしゃ}、熱狂者{ねっきょう しゃ}、政治{せいじ}や宗教{しゅうきょう}に熱中{ねっちゅう}する人
  2. 《Zealot》〔ユダヤの〕熱心党{ねっしん とう}、ゼロテ党◆紀元1世紀にユダヤに興った過激な愛国的運動を行う団体。66年にローマの征服に反対して第一次ユダヤ独立戦争を起こした。
【レベル】11、【発音】zélət、【変化】《複》zealots、【分節】zeal・ot
zealous 【形】
    熱心{ねっしん}な、熱意{ねつい}のこもった、熱中{ねっちゅう}した、熱狂的{ねっきょう てき}
【レベル】7、【発音】zéləs、【@】ゼラス、【分節】zeal・ous
zigzag 【自動】
    ジグザグになって動く、ジグザグに進む
【他動】
    ~をジグザグの形にする、ジグザグに進ませる
【名】
    ジグザグの動き、Z字形{じけい}
【形】
    ジグザグ(形)の
【副】
    ジグザグに
【レベル】9、【発音】zígzæ̀g、【@】ジグザグ、ズィグザグ、【変化】《動》zigzags | zigzagging | zigzagged、【分節】zig・zag
zinc 【他動】
    ~を亜鉛{あえん}でめっきする
【名】
    《元素》亜鉛{あえん}、ジンク◆【略】Zn
【レベル】11、【発音】zíŋk、【@】ジンク、ズィンク、【変化】《動》zincs | zincingまたはzinckingまたはzinking | zincedまたはzinckedまたはzinked
zoological 【形】
    動物学(上){どうぶつがく(じょう)}の、動物{どうぶつ}に関する◆【略】zool.
【レベル】10、【発音】zòuəlɑ́dʒikl、【@】ズーロジカル、ゾゥァラジカル、ゾウアラジカル、【分節】zo・o・log・i・cal