forehead 【名】
    額、前額部{ぜんがく ぶ}、前面{ぜんめん}、前部{ぜんぶ}
【レベル】5、【発音!】fɔ́ːhed | fɔ́(ː)rəd、【@】フォーヘッド、フォーレッド、フォリド、【変化】《複》foreheads、【分節】fore・head
foreman 【名】
  1. 〔現場{げんば}の〕監督{かんとく}、主任{しゅにん}、作業長{さぎょう ちょう}、親方{おやかた}【無性語】foreperson ; supervisor ; chief
  2. 《法律》陪審員長{ばいしんいん ちょう}【女性形】forewoman ; forelady◆【無性語】foreperson
【レベル】11、【発音】fɔ́ːrmən、【@】フォーマン、フォアマン、【変化】《複》foremen、【分節】fore・man
foremost 【形】
  1. 一番先{いちばん さき}の、最初{さいしょ}、前面{ぜんめん}
    ・He has been foremost among the teachers urging the union to extend the deadlines. : 彼は教師の中でも第一線に立って組合に締め切りを延長するように主張してきた。
  2. 抜きんでた、最高位{さいこうい}
【副】
  1. 一番{いちばん}先[最初{さいしょ}]に、前面{ぜんめん}
  2. 抜きんでて、最高位{さいこうい}
【レベル】10、【発音】fɔ́ːrmòust、【@】フォーモウスト、フォアモウスト、【分節】fore・most
forensic 【形】
  1. 犯罪科学{はんざい かがく}の[に関する]、法医学{ほういがく}の[に関する]◆限定的形容詞
  2. 法廷{ほうてい}の[に関する]
【レベル】11、【発音】fərénsik | fərénzik、【@】フォレンシック、フォレンズィック、【分節】fo・ren・sic
foresee 【他動】
    〔将来{しょうらい}の出来事{できごと}などが確実{かくじつ}だと〕予見{よけん}[予測{よそく}]する
【レベル】7、【発音】fɔːrsíː、【@】フォースィ、フォアスィー、【変化】《動》foresees | foreseeing | foresaw | foreseen、【分節】fore・see
foreseeable 【形】
  1. 予測{よそく}[予知{よち}]できる
  2. 〔将来{しょうらい}が〕近い、間近{まぢか}の◆【参考】in the foreseeable future
  3. 〔将来{しょうらい}の期間{きかん}が〕しばらくの[長い]間の◆【参考】for the foreseeable future
【レベル】9、【発音】fɔːrsíːəbl、【分節】fore・see・a・ble
forestall 【他動】
  1. ~の発生{はっせい}を防ぐ、~を未然{みぜん}に防ぐ、~の機先{きせん}を制する◆【類】prevent ; stave off
  2. 〈文〉~を見越す{みこす}、~を予想{よそう}する
  3. 〔~を事前{じぜん}に買い占めて〕市場{しじょう}に出回らないようにする
【レベル】11、【発音】fɔːrstɔ́ːl、【@】フォーストール、【変化】《動》forestalls | forestalling | forestalled、【分節】fore・stall
foretell 【他動】
    〈文〉〔不思議{ふしぎ}な力により未来{みらい}を〕予言{よげん}[予示{よじ}]する、予告{よこく}する、~の前兆{ぜんちょう}となる
    ・Nobody can foretell his destiny. : 誰も自分の運命を予言することなどできない。
【レベル】9、【発音】fɔːrtél、【@】フォーテル、【変化】《動》foretells | foretelling | foretold、【分節】fore・tell
forever 【名】
    永遠{えいえん}、非常{ひじょう}に長い時間{じかん}【参考】take forever
    ・It took me forever to figure this out. : 私がこれを理解できるまでには、非常に長い時間がかかりました。
【副】
  1. 永遠{えいえん}に、永久{えいきゅう}
  2. 絶えず
  3. 空間的{くうかんてき}にどこまで続いて、果てしなく
    ・The sky goes on forever. : 空はどこまでも果てしなく広がっている。
  4. 〈話〉非常{ひじょう}に[永遠{えいえん}と思えるほど]長い時間{じかん}、絶え間なく
    ・I had to wait forever for the bus. : バスが来るまでものすごく待たなければなりませんでした。
    ・This has been bugging me forever. : このことでずっと悩んでいます。
【レベル】2、【発音】fərévər【@】フォーエバー、フォエバー、フォレバー、【分節】for・ev・er
forge 【1自動】
  1. 鍛冶場{かじ ば}で働く
  2. 偽造{ぎぞう}する
【1他動】
  1. 〔金属{きんぞく}を〕鍛造{たんぞう}する、プレスする
  2. 〔努力{どりょく}して関係{かんけい}などを〕築く、構築{こうちく}する
  3. 〔違法{いほう}に偽物{にせもの}を〕偽造{ぎぞう}する、でっち上げる
【1名】
  1. 鍛冶{かじ}場[工場{こうじょう}
  2. 〔金属{きんぞく}の〕加熱炉{かねつろ}
  3. 鍛造器具{たんぞう きぐ}
【2自動】
  1. 少しずつ[ゆっくり]前進する
    ・The elephant forged across the river. : その象は、ゆっくりと川を渡った。
  2. 〔着実{ちゃくじつ}に〕少しずつ進歩{しんぽ}する
【レベル】10、【発音】fɔ́ːrdʒ、【@】フォージ、【変化】《動》forges | forging | forged
forgetful 【形】
  1. 忘れやすい、忘れがちな
  2. 〈文〉怠慢{たいまん}な、無頓着{むとんちゃく}
  3. 〈文〉〔人を〕忘れさせる、忘却{ぼうきゃく}を誘う
【レベル】5、【発音】rgétfl、【@】ファ(ー)ゲットゥフル、ファ(ー)ゲットフル、フォ(ー)ゲットフル、【分節】for・get・ful
forgive 【他動】
  1. 〔人の罪などを心底{しんそこ}から〕許す、容赦{ようしゃ}する、勘弁{かんべん}する
    ・"Forgive me," he said humbly. : 「許してくれ」と彼は心から言いました。
  2. 〔義務{ぎむ}・債務{さいむ}などを〕免除{めんじょ}する
【レベル】2、【発音】rgív、【@】ファ(ー)ギブ、フォアギブ、【変化】《動》forgives | forgiving | forgave | forgiven、【分節】for・give
forgiveness 【名】
    許すこと、許し、容赦{ようしゃ}、寛容{かんよう}
【レベル】6、【発音】rgívnis、【@】ファ(ー)ギブネス、フォ(ー)ギブネス、【分節】for・give・ness
forgo 【他動】
    〔楽しみなどを自発的に〕諦める、控える、慎む
【レベル】11、【発音】fɔːrgóu、【@】フォゴウ、【変化】《動》forgoes | forgoing | forwent | forgone、【分節】for・go
forlorn 【形】
  1. 〔人が〕孤独{こどく}で寂しそうな、わびしい気持{きも}ちの、しょんぼりした
  2. 〔物が〕ポツンと取り残されたような
  3. 〔住居{じゅうきょ}・場所{ばしょ}などが無人{むじん}で〕寂れた、わびしい
  4. 〔望みなどが〕はかない
  5. 〔試みの成功{せいこう}などが〕絶望的{ぜつぼう てき}な、見込みのない
【レベル】11、【発音】rlɔ́ːrn、【@】フォローン、【分節】for・lorn
form 【自動】
    形を成す、生じる、できる〔存在し始める〕
    ・A huge crowd formed around the celebrity. : その有名人の周りに大きな人だかりができました。
    ・Tears started forming in my eyes. : 私は目頭が熱くなって[だんだん目が潤んで]きました。
    ・Ice had formed on the road. : 道に氷が張っていた。
【他動】
  1. ~を形づくる、形成{けいせい}する、整形{せいけい}する
    ・Please form a line here. : ここに並んでください。
  2. ~を結成{けっせい}する、組織{そしき}する
  3. ~を整列{せいれつ}させる
【名】
  1. 〔基本{きほん}となる〕形、外形{がいけい}、構造{こうぞう}◆物の中身や内容とは別のものとしてとらえられる。
  2. 〔人や動物{どうぶつ}の〕姿、体つき、外見{がいけん}◆顔つきとは別のものとしてとらえられる。
  3. 〔物の本質{ほんしつ}の〕現れ、〔自身{じしん}を表す〕形
  4. 記入用紙{きにゅう ようし}、用紙{ようし}、ひな形、書式{しょしき}、伝票{でんぴょう}
    ・Please fill out this form. : この用紙に記入してください。
  5. 種、種類{しゅるい}、型、タイプ、形態{けいたい}
    ・Dancing is a good form of exercise. : ダンスは運動の一形態です。
    ・Imitation is a form of flattery. : まねをするということは、ほめているということです。
  6. 基準{きじゅん}にかなった行動{こうどう}、礼儀正しさ
    ・Being late is considered to be a bad form. : 遅刻することは礼儀にかなっていないと見なされる。
  7. 調子{ちょうし}、体調{たいちょう}、健康状態{けんこう じょうたい}
    ・I always keep myself in good form. : 私は、いつも良い体調を維持しています。
  8. 〔正式文書{せいしき ぶんしょ}や儀式{ぎしき}の〕決まり文句{もんく}、決まり切った手順{てじゅん}
  9. 〔衣類展示{いるい てんじ}の〕マネキン、トルソー
  10. 〈英〉〔背もたれのない〕長椅子{ながいす}、ベンチ
  11. 〈米〉《印刷》組版{くみはん}【同】forme
  12. 型枠{かたわく}、流し型、鋳型{いがた}
  13. 野ウサギの巣
  14. 《言語学》形式{けいしき}【対】meaning
  15. 《言語学》形◆語根(root)に時制の接尾辞などが付加されて実現されたもの。
  16. 〔イングランドの中等教育課程{ちゅうとう きょういく かてい}の〕学年{がくねん}
【レベル】2、【発音】fɔ́ːrm、【@】フォーム、【変化】《動》forms | forming | formed
formal 【形】
  1. 〔人や行動{こうどう}などが〕堅苦{かたぐる}しい、よそよそしい、他人行儀{たにん ぎょうぎ}
    ・Don't be so formal with me. : 水くさいじゃないか。
  2. 〔手順{てじゅん}などが〕規則{きそく}に従った、型通{かたどお}りの
  3. 〔やり方が〕秩序{ちつじょ}だった、組織的{そしき てき}
  4. 《言語学》〔表現{ひょうげん}が〕文語体{ぶんごたい}の、改まった
  5. 〔洋服{ようふく}が〕フォーマルな、正装{せいそう}
  6. 〔教育{きょういく}が〕正規{せいき}の、正式{せいしき}
  7. 〔組織{そしき}などが〕公的{こうてき}な、公式{こうしき}の、正式{せいしき}
  8. 〔内容{ないよう}ではなく〕形の、形式上{けいしき じょう}
  9. 〔配置{はいち}が〕幾何学的{きかがく てき}な、左右対称{さゆう たいしょう}
  10. 《論理学》形式{けいしき}の◆【参考】formal logic
  11. 《哲学》形相{ぎょうそう}の◆【参考】formal cause
【レベル】2、【発音】fɔ́ːrml、【@】フォーマル、【分節】for・mal
formality 【名】
  1. 形式的{けいしき てき}[正式{せいしき}]であること
  2. 《formalities》〔一連{いちれん}の正規{せいき}の〕手続{てつづ}
  3. 〔さまつな〕手続{てつづ}き◆必要ではあるものの、重要ではない形式的なものを指す。
  4. 〔伝統{でんとう}や慣習{かんしゅう}への〕こだわり、厳守{げんしゅ}
【レベル】6、【発音】fɔːrmǽləti、【@】フォーマリティー、【変化】《複》formalities、【分節】for・mal・i・ty
format 【他動】
  1. ~の書式{しょしき}[体裁{ていさい}]を整える、書式設定{しょしき せってい}をする、形式{けいしき}を合わせる
  2. 《コ》〔記録媒体{きろく ばいたい}を〕フォーマットする、初期化{しょきか}する
【名】
  1. 〔本の〕体裁{ていさい}、型{がた}
  2. 《コ》フォーマット、書式{しょしき}
  3. 〔番組{ばんぐみ}などの〕構成{こうせい}、進め方
【レベル】5、【発音】fɔ́ːrmæt、【@】フォーマット、【変化】《動》formats | formatting | formatted、【分節】for・mat
formation 【名】
  1. 形成{けいせい}、成立{せいりつ}、設立{せつりつ}、構造{こうぞう}、構成{こうせい}
  2. 《軍事》編隊{へんたい}
  3. 《地学》層、累層{るいそう}
  4. 《囲碁》姿
【レベル】4、【発音】fɔːrméiʃən、【@】フォーメイション、【変化】《複》formations、【分節】for・ma・tion
former 【名】
  1. 《the ~》前者{ぜんしゃ}
  2. 作成者{さくせいしゃ}
  3. 〈英〉~年生{ねんせい}(の生徒{せいと}
    ・Several sixth formers attended the lecture. : 数名の6年生がその講義に出席しました。
【形】
  1. 〔時間的{じかん てき}に〕前の
  2. かつての、元の
【レベル】2、【発音】fɔ́ːrr【@】フォーマー、【分節】for・mer
formerly 【副】
    元は、昔は、以前{いぜん}は、かつては
【レベル】4、【発音】fɔ́ːrrli、【@】フォーマリ、【分節】for・mer・ly
formidable 【形】
  1. 恐怖心{きょうふしん}を起こさせる、恐ろしい
  2. 畏敬{いけい}の念を起こさせる、素晴{すば}らしい
  3. 〔敵などが〕手ごわい、恐るべき
  4. 〔仕事{しごと}などが〕大変{たいへん}な、骨の折れる、厄介{やっかい}
【レベル】7、【発音】fɔ́ːrmidəbl、【@】フォーミダブル、【分節】for・mi・da・ble
formula 【名】
  1. 〔儀式{ぎしき}などの〕定型{ていけい}句[表現{ひょうげん}]、式辞{しきじ}、式文{しきぶん}
  2. 〔ありふれた〕決まり文句{もんく}、常とう句
  3. 〔問題解決{もんだい かいけつ}などの〕常とう手段{しゅだん}、いつもの[慣例{かんれい}となった]やり方
  4. 《化学》化学{かがく}[分子{ぶんし}]式{しき}
  5. 《数学》式、公式{こうしき}
  6. 〔分量{ぶんりょう}が書かれた〕調合法{ちょうごう ほう}、処方{しょほう}
  7. 〔乳幼児用{にゅうようじ よう}ミルクの〕フォーミュラ◆母乳の成分を含むよう調合されたミルク。
  8. 《Formula》〔カーレースの〕フォーミュラ◆レーシング・カーの規格を定めたもの。
【レベル】6、【発音】fɔ́ːrmjələ、【@】フォーミュラ、【変化】《複》formulae | formulas、【分節】for・mu・la
formulate 【他動】
  1. 〔理論{りろん}などを〕系統立{けいとう だ}てて[明確{めいかく}に]説明{せつめい}する[話す・述べる]
  2. 〔方法{ほうほう}などを〕考案{こうあん}する、〔案や考えを〕練る、〔予算{よさん}を〕編成{へんせい}する、策定{さくてい}する、〔攻撃{こうげき}などの〕計画{けいかく}を立てる
  3. 〔法則{ほうそく}などを〕公式化{こうしき か}する、定式化{ていしき か}する
    ・The first law of motion was formulated by Isaac Newton. : 運動の第1法則はアイザック・ニュートンによって公式化された。
【レベル】7、【発音】fɔ́ːrmjəlèit、【@】フォーミュレイト、【変化】《動》formulates | formulating | formulated、【分節】for・mu・late
formulation 【名】
  1. 系統的論述{けいとう てき ろんじゅつ}
  2. 明確{めいかく}な語句{ごく}
  3. 公式化{こうしき か}、定式化{ていしき か}、形成{けいせい}、構築{こうちく}、制定{せいてい}
  4. 剤形{ざいけい}、処方{しょほう}、製剤{せいざい}、処方{しょほう}[製剤{せいざい}]設計{せっけい}
【レベル】8、【発音】fɔ̀ːrmjuléiʃən、【分節】for・mu・la・tion
fort 【名】
    とりで、交易市場{こうえき しじょう}、要塞{ようさい}
【レベル】4、【発音】fɔ́ːrt、【@】フォート、【変化】《複》forts
forth 【副】
  1. 前へ、先へ、前方{ぜんぽう}
    ・Commercial! Put the VCR on forth. : コマーシャルだ!ビデオを早送りしろ。
  2. 外部{がいぶ}
  3. ~以後{いご}
【レベル】3、【発音】fɔ́ːrθ、【@】フォース
forthright 【形】
  1. 〔人・発言{はつげん}などが〕率直{そっちょく}な、ずばりと言う、歯に衣を着せない
  2. 〈古〉〔進行が〕真っすぐの
【副】
  1. 真っすぐ前へ
  2. 〔発言{はつげん}などが〕率直{そっちょく}に、ずばりと◆【類】frankly; candidly
  3. 〔行動などが〕ただちに
【レベル】11、【発音】fɔ́ːrθ ràit、【分節】forth・right
fortify 【他動】
  1. ~を要塞化{ようさいか}する
  2. ~の栄養価{えいよう か}を高める
    ・It is mandatory to fortify bread, rice, and flour with folic acid. : パン、米、小麦粉は葉酸[フォリックアシッド]を加えて栄養価を高めることが義務付けられている。
  3. (人)を元気{げんき}づける
  4. ~のアルコール度を高める
    ・A vintner is not entitled to rectify or fortify wine. : ぶどう酒醸造業者は、ぶどう酒を調整したりアルコール分を強化したりしてはならない。
【レベル】10、【発音】fɔ́ːrtəfài、【@】フォーティファイ、【変化】《動》fortifies | fortifying | fortified、【分節】for・ti・fy
fortress 【名】
    要塞{ようさい}、とりで、安全地域{あんぜん ちいき}、大規模{だいきぼ}な要塞{ようさい}、要塞地{ようさい ち}
【レベル】10、【発音】fɔ́ːrtrəs、【@】フォートレス、【変化】《複》fortresses、【分節】for・tress
fortunately 【副】
    幸いにも、ありがたいことに、おかげさまで、運良く
    ・Fortunately no one was hurt. : 幸い誰もけがをしなかった。
    ・Fortunately, business is thriving. : おかげさまで商売繁盛です。
【レベル】3、【発音】fɔ́ːrtʃnətli、【@】フォーチュネイトリ、フォーチュネットゥリ、【分節】for・tu・nate・ly
fortune 【名】
  1. 富、財産{ざいさん}、大金{たいきん}
  2. (幸)運
  3. 運勢{うんせい}
【レベル】3、【発音】fɔ́ːrtʃn、【@】フォーチューン、フォーチュン、【変化】《複》fortunes、【分節】for・tune
forum 【名】
  1. 《the Forum》〔古代{こだい}ローマの〕フォロ・ロマーノ◆【同】the Roman Forum
  2. 〔古代{こだい}ローマの都市{とし}の〕フォーラム、公共広場{こうきょう ひろば}◆公開討論会や市場が開かれた場所。
  3. 〔雑誌{ざっし}やテレビなどの〕公開討論{こうかい とうろん}誌[番組{ばんぐみ}
  4. 〔専門家{せんもんか}による〕公開討論会{こうかい とうろんかい}、フォーラム
  5. 裁判所{さいばんしょ}、法廷{ほうてい}
  6. 《イ》〔参加者{さんかしゃ}が意見{いけん}を書き込む〕フォーラム
【レベル】7、【発音】fɔ́ːrəm、【@】フォーラム、【変化】《複》fora | forums、【分節】fo・rum
forward 【他動】
  1. 〔送付{そうふ}されてきた物を他の人に〕転送{てんそう}する
    ・Please forward my bill to my new address. : 私宛の請求書を新しい住所へ転送してください。
  2. 〔書類{しょるい}などを〕送る、送付{そうふ}する
  3. 〔計画{けいかく}などを〕進める、促進{そくしん}させる
【名】
  1. 《スポーツ》〔プレーヤーの〕フォワード
  2. 《スポーツ》〔ポジションの〕フォワード
  3. 《金融》先渡取引{さきわたし とりひき}◆通例forwards
【形】
  1. 前にある、前部{ぜんぶ}
  2. 前の方の、前方{ぜんぽう}
  3. 〔時間的{じかん てき}に〕これから先の、将来{しょうらい}
  4. 《スポーツ》フォワードの
  5. 〔政治{せいじ}や技術{ぎじゅつ}などが〕進歩的{しんぽ てき}な、時代{じだい}を先取りした
  6. 〔思想{しそう}や人が〕過激{かげき}な、急進的{きゅうしん てき}
    ・She's so forward. : 彼女は非常に積極的です。◆恋愛などで社会的な通念を超えて大胆。必ずしも悪い意味ではない。
  7. 〔動植物{どうしょくぶつ}や子どもなどが〕わせの、早熟{そうじゅく}
  8. 出しゃばりの、ずうずうしい、厚かましい
    ・I'm sorry I was so forward. : ぶしつけなことを申してすみません。
【副】
  1. 〔空間的{くうかん てき}に〕前へ、前方{ぜんぽう}
  2. 〔時間的{じかん てき}に〕先に、将来{しょうらい}
  3. 進行{しんこう}して、進歩{しんぽ}して
  4. 考慮{こうりょ}して、検討{けんとう}して
【レベル】2、【発音】fɔ́ːrrd、【@】フォーワード、フォーワァド、フォワード、【変化】《動》forwards | forwarding | forwarded、【分節】for・ward
fossil 【名】
  1. 〔動植物の〕化石{かせき}
  2. 〈侮蔑的〉化石{かせき}のような人、時代遅れの人、老人{ろうじん}、年寄り
【レベル】6、【発音】fɑ́sl、【@】ファスル、ファスィル、フォシイル、フォスル、フォッシル、【変化】《複》fossils、【分節】fos・sil
foster 【他動】
  1. 〔子どもを(里子{さとご}として)〕育てる、養育{よういく}する
    ・Children should be fostered in a good domestic environment. : 子どもは良い家庭環境で育てられるべきである。
  2. ~を発展{はってん}させる、~を育成{いくせい}する、~を助長{じょちょう}する
  3. 〔考えや希望{きぼう}などを心に〕抱き続ける、大事{だいじ}に持ち続ける
【形】
    里親{さとおや}の、里子{さとご}
【レベル】6、【発音】fɔ́(ː)stər【@】フォスター、【変化】《動》fosters | fostering | fostered、【分節】fos・ter
found 【1他動】
    findの過去{かこ}・過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【1名】
    〔無料{むりょう}の〕住居{じゅうきょ}と食事{しょくじ}
    ・Maid wanted, good salary and found. : メイド求む、高給優遇、住み込み賄い付き。◆募集広告で使われる。
【1形】
    見つけられた、発見された
【2他動】
    ~の基礎{きそ}を築く、~を設立{せつりつ}する、創立{そうりつ}する、建てる◆【類】establish ; set up
【2形】
    必要なものが備え付けられた、備品[設備]の調った
【3他動】
  1. 〔金属・ガラスなどを〕溶かす
  2. 鋳造{ちゅうぞう}する
【レベル】3、【発音】fáund、【@】ファウンド、【変化】《動》founds | founding | founded
foundation 【名】
  1. 土台{どだい}、礎、基盤{きばん}【同】basis
  2. 根拠{こんきょ}、基礎{きそ}、根幹{こんかん}【同】basis
  3. 創立{そうりつ}、樹立{じゅりつ}
  4. 〔化粧の〕ファンデーション
  5. 財団法人{ざいだん ほうじん}
  6. 基金{ききん}
  7. foundation garment
【レベル】3、【発音】faundéiʃən、【@】ファウンデイション、ファンデーション、【変化】《複》foundations、【分節】foun・da・tion
founder 【1名】
    創立者{そうりつしゃ}、創設者{そうせつしゃ}
【2自動】
  1. 〔船などが〕沈没{ちんぼつ}する
  2. 沈降{ちんこう}する、沈下{ちんか}する
  3. 完全{かんぜん}に失敗{しっぱい}する、つぶれる
  4. 〔馬が〕つまずいて足をけがする、倒れて動けなくなる
  5. 〔家畜{かちく}が食べ過ぎで〕病気{びょうき}になる
  6. 《病理》〔馬が〕蹄葉炎{ていようえん}にかかる◆【参考】laminitis
【3名】
    鋳造師{ちゅうぞう し}、鋳物職人{いもの しょくにん}
【レベル】4、【発音】fáundər【@】ファウンダ、【変化】《動》founders | foundering | foundered、【分節】found・er
fountain 【自他動】
    ほとばしり出る
【名】
  1. 噴水{ふんすい}、泉
  2. 注入管{ちゅうにゅう かん}◆下注ぎ造塊法で、取鍋から注入管に注いだ溶鋼は注入管下端から鋳型内に注入される
  3. 飲料{いんりょう}の販売機{はんばいき}
【レベル】3、【発音】fáuntn、【@】ファウンテン、【変化】《動》fountains | fountaining | fountained、【分節】foun・tain
fowl 【名】
  1. 家禽{かきん}
  2. 鳥類{ちょうるい}
  3. 《鳥》ニワトリ
【レベル】6、【発音!】fául、【@】ファウル、【変化】《複》fowls
fraction 【名】
  1. ごく少量{しょうりょう}、ほんの一部
    ・That pharmacy will charge her only a fraction of what she pays for the same drug at drugstores in U.S. : その薬局は彼女が同じ薬を買うのにアメリカの薬局で払う代金のほんの一部の額しか請求しないだろう。
  2. かけら、破片{はへん}、断片{だんぺん}
  3. 《医》画分{かくぶん}
  4. 《化学》〔蒸留{じょうりゅう}により留出{りゅうしゅつ}される〕留分{りゅうぶん}
  5. 《数学》分数{ぶんすう}◆常分数(common fraction)や小数(decimal fraction)が含まれる。
  6. 《数学》比、割合{わりあい}
  7. 〔党内の〕分派
【レベル】6、【発音】frǽkʃən、【@】フラクション、【変化】《複》fractions、【分節】frac・tion
fragile 【形】
  1. 〔物が〕壊れやすい、もろい、割れやすい
    ・Didn't you notice the "Fragile" sticker? : 「割れ物注意」のステッカーに気付かなかったの?
    ・I handle small, fragile antiquities. : 私は小さな壊れやすいアンティックの品物を取り扱っている。
    ・This is a fragile item. : これは壊れやすい品物です。
  2. 〔主張{しゅちょう}などが〕中身{なかみ}[根拠{こんきょ}]がない、弱い
  3. 〔望ましいものが〕脆弱{ぜいじゃく}な、不安定{ふあんてい}な、はかない
    ・Beauty is fragile. : 美は、はかないものだ。
    ・The economy remains fragile amid the uncertainty of the stock market. : 株式市場の先行き不安の真っただ中で、景気は依然として脆弱です。
  4. 〔人が〕虚弱{きょじゃく}な、元気{げんき}がない、調子{ちょうし}が悪い
    ・She looks fragile. : 彼女はか弱い感じの人です。
【レベル】8、【発音】frǽdʒəl | frǽdʒəl、【@】フラジャル、フラジャイル、【分節】frag・ile
fragment 【自他動】
    砕ける、寸断{すんだん}する
    ・Cubism stresses abstract structure by fragmenting the form of those objects to be depicted. : 立体派は表現される対象物の形を寸断することによって抽象的構成を重要視する[に重きを置く]。
【名】
  1. 〔壊れたりはがれたりした〕破片{はへん}、かけら
  2. 〔未完成{みかんせい}または不完全{ふかんぜん}な〕一片{いっぺん}、断片{だんぺん}
【レベル】6、【発音】frǽgmənt、【@】フラグメント、【変化】《動》fragments | fragmenting | fragmented、【分節】frag・ment
fragmentary 【形】
    多くの断片{だんぺん}から成る
【レベル】10、【発音】frǽgməntèri、【@】フラグメンタリー、【分節】frag・men・tar・y
fragmentation 【名】
  1. 〔物を破片{はへん}に〕分裂{ぶんれつ}[破砕{はさい}]すること
  2. 〔思想{しそう}や組織{そしき}などの〕分裂{ぶんれつ}、分断{ぶんだん}
  3. 〔手りゅう弾などの〕破砕{はさい}、破片{はへん}
  4. 《コ》フラグメンテーション、断片化{だんぺん か}【参考】defragmentation ; memory compaction
  5. 《生物》〔染色体{せんしょくたい}の〕断片化{だんぺん か}、切断{せつだん}
【レベル】11、【発音】fræ̀gməntéiʃən、【分節】frag・men・ta・tion
fragrant 【形】
  1. 良い香りの、芳香性{ほうこう せい}の、匂{にお}いの良い、香り(の)高い[豊かな]、香味{こうみ}に優れた
  2. 楽しい
【レベル】9、【発音】fréigrənt、【@】フレイグラント、フレグラント、【分節】fra・grant
frail 【1名】
    〈古俗・軽蔑的〉女、娘◆主に1930年代のニューヨークのハーレムで使われた。
【1形】
  1. 〔人や体が〕弱い、虚弱{きょじゃく}な、病弱{びょうじゃく}
  2. 〔物や素材{そざい}が〕きゃしゃな、もろい、壊れやすい
  3. 〔幸福{こうふく}などが〕もろい、はかない、壊れやすい
  4. 〔主張{しゅちょう}などが〕弱い、実体{じったい}[内容{ないよう}]のない
  5. 〔人が〕誘惑{ゆうわく}に負けやすい、惑わされやすい
【2名】
  1. 〔ドライ・フルーツを入れる〕イグサのかご
  2. 〔かご1杯分の〕ドライ・フルーツ
【レベル】8、【発音】fréil、【@】フレイル、【変化】《形》frailer | frailest
frame 【他動】
  1. ~の骨組み{ほねぐみ}を作る、~を組み立てる、構成{こうせい}する
    ・The stage is framed by four pillars and is open on three sides. : 舞台は4本の[4隅の]柱で囲まれ、その3方には壁がない[開け放たれている・開放されている]。
  2. ~をたくらむ、でっち上げる、陥れる{おとしいれる}、はめる
  3. ~を額に入れる
  4. でっち上げで(人)に罪を着せる、(人)を犯人{はんにん}に仕立{した}てる
    ・I was framed for the crime. : 私は、でっち上げでその犯罪の犯人にされてしまいました。
【名】
  1. 骨組み{ほねぐみ}、支持構造体{しじ こうぞうたい}、フレーム
  2. 枠、縁、刺しゅう枠、額縁{がくぶち}
    ・The frame of the painting goes well with the interior of this house. : その絵の額縁はこの家のインテリアによく合う。
  3. 《frames》〔レンズを除いた〕眼鏡{めがね}フレーム
  4. 〔状況{じょうきょう}などの〕枠組み{わくぐみ}、前後関係{ぜんご かんけい}、背景{はいけい}
    ・The question can't be discussed in a political frame. : その問題は政治的枠組みの中で論じることはできない。
  5. 〔人間{にんげん}の〕体つき、体格{たいかく}
  6. 〔フィルムの一つの〕コマ、フレーム
  7. 〔映画{えいが}やテレビの〕映像{えいぞう}◆画面に映された画像の全領域を指す。
  8. 〔漫画{まんが}の一つの〕コマ
  9. cold frame
  10. 〔ボーリングの〕フレーム◆10フレームで1ゲーム(ラウンド)を構成する。
  11. 〈英〉〔ビリヤードの〕フレーム◆【同】〈米〉rack
  12. 〈俗〉でっち上げ◆【同】frame-up
  13. 気持ち{きもち}、気分{きぶん}、状態{じょうたい}
    ・I was in a good frame of mind. : とてもいい気分だった。
【レベル】3、【発音】fréim、【@】フレイム、フレーム、【変化】《動》frames | framing | framed
framework 【名】
  1. 骨組み{ほねぐみ}、フレームワーク、枠組み{わくぐみ}、下部構造{かぶ こうぞう}、骨格{こっかく}
    ・He will play a role in drawing a framework for peace in former Yugoslavia. : 彼は旧ユーゴスラビアでの和平への枠組み作りに何らかの役割を果たすだろう。
  2. 構成{こうせい}、体制{たいせい}、組織{そしき}、構造{こうぞう}
  3. 構想{こうそう}
【レベル】6、【発音】fréimwə̀ːrk、【@】フレイムワーク、【変化】《複》frameworks、【分節】frame・work
franchise 【他動】
    〔個人{こじん}や小規模{しょうきぼ}な会社{かいしゃ}に〕フランチャイズ[営業販売権{えいぎょう はんばいけん}]を与える
【名】
  1. 〔国会議員{こっかい ぎいん}の〕選挙権{せんきょけん}、参政権{さんせいけん}
  2. 〔会社{かいしゃ}の〕設立認可{せつりつ にんか}、営業許可{えいぎょう きょか}
  3. 《商業》〔営業販売権{えいぎょう はんばいけん}の〕フランチャイズ(権)
  4. 《商業》〔営業販売権{えいぎょう はんばいけん}がある〕フランチャイズ地域{ちいき}
  5. 《スポーツ》フランチャイズ・チーム◆リーグに加盟しているプロのスポーツチーム。
  6. 《スポーツ》〔チームの〕有力選手{ゆうりょく せんしゅ}【同】franchise player
  7. 〔映画・テレビドラマなどの〕シリーズ
【レベル】10、【発音】frǽn(t)ʃaiz、【@】フランチャイズ、【変化】《動》franchises | franchising | franchised、【分節】fran・chise
frank 【1他動】
  1. 〔郵便物{ゆうびんぶつ}に〕無料配達印{むりょう はいたつ いん}を押す
  2. 〔郵便物{ゆうびんぶつ}を〕無料{むりょう}で配達{はいたつ}する
  3. 〔郵便物{ゆうびんぶつ}の切手{きって}に〕スタンプを押す
  4. 〔人を〕自由{じゆう}に通す[行き来させる]
【1名】
  1. 〔郵便物{ゆうびんぶつ}の〕無料配達印{むりょう はいたつ いん}
  2. 〔議員{ぎいん}などに与えられる〕無料{むりょう}で郵便物{ゆうびんぶつ}を送る権利{けんり}
  3. 無料配送郵便物{むりょう はいそう ゆうびんぶつ}
【1形】
  1. 〔意見{いけん}などが〕率直{そっちょく}な、偽りのない
  2. 〔人が〕正直{しょうじき}な、はっきり物を言う
    ・I really appreciate your being frank with us. : 率直におっしゃっていただいたことを本当に感謝しています。
    ・I'll be frank. : 率直に言わせてもらいますよ。
  3. 〔態度{たいど}などが〕露骨{ろこつ}な、ぶっきらぼうな
  4. 〔出来事{できごと}などが〕明らかな、公然{こうぜん}
【2名】
    〈話〉フランクフルト・ソーセージ◆【同】frankfurter
【レベル】3、【発音】frǽŋk、【@】フランク、【変化】《形》franker | frankest、《動》franks | franking | franked
frankly 【副】
    率直{そっちょく}に(言って)、ありのままに、正直{しょうじき}に言うと、ざっくばらんに(言って)、実のところ、あからさまに
【レベル】4、【発音】frǽŋkli、【@】フランクリー、【分節】frank・ly
frantic 【名】
    〈古〉気違い{きちがい}〔差別語〕
【形】
  1. 〔心配{しんぱい}・恐怖{きょうふ}・苦痛{くつう}・興奮{こうふん}などで〕取り乱した、半狂乱{はんきょうらん}の、狂乱{きょうらん}した、気違いじみた、血迷{ちまよ}った、狂気{きょうき}じみた、死に物狂い{ものぐるい}の、必死{ひっし}の、殺気{さっき}だった、すさまじい勢いの、ひどく興奮{こうふん}して、熱狂{ねっきょう}した
    ・He sounds frantic with worry. : 彼は、心配で気も狂わんばかりだ。
    ・People were frantic to escape. : 人々は、脱出しようと必死になっていました。
    ・The mother was frantic with worry because her two-year-old daughter was missing. : 2歳の娘が行方不明になり、母親は心配で取り乱していました。
  2. 大急ぎ{おおいそぎ}の、忙しい、慌ただしい
    ・He placed a frantic call to 911. : 彼は大急ぎで911番に電話をかけた。
  3. 〈英話〉非常{ひじょう}な、非常{ひじょう}に大きな[多くの]
  4. 〈米俗〉素晴{すば}らしい、すごい、いかす
【レベル】8、【発音】frǽntik、【@】フランティック、フランテック、【分節】fran・tic
fraternal 【形】
    兄弟{きょうだい}のような、友愛(会){ゆうあい(かい)}の、兄弟{きょうだい}の、兄弟{きょうだい}らしい
【レベル】11、【発音】frətə́ːrnl、【@】フラターナル、【分節】fra・ter・nal
fraternity 【名】
  1. 〈米〉男子学生の社交クラブ、友愛会{ゆうあいかい}
  2. 兄弟関係{きょうだい かんけい}、同業者仲間{どうぎょうしゃ なかま}
【レベル】10、【発音】frətə́ːrnəti、【@】フラターニティー、フラタニティー、【変化】《複》fraternities、【分節】fra・ter・ni・ty
fraudulent 【形】
  1. 〔人が金や権力{けんりょく}を得るために〕人をだます、詐欺行為{さぎ こうい}を行う
  2. 〔行為{こうい}や金などが〕詐欺的{さぎ てき}な、不正{ふせい}な、詐取{さしゅ}した
【レベル】11、【発音】frɔ́ːdʒələnt、【@】フロージュレント、【分節】fraud・u・lent
fraught 【形】
  1. 〔危険{きけん}・心配{しんぱい}・問題{もんだい}などが〕いっぱいの
  2. 〔人が〕緊張感{きんちょうかん}でいっぱいで
  3. 〔状況{じょうきょう}・雰囲気{ふんいき}などが〕緊張{きんちょう}をはらんだ、緊迫{きんぱく}[切迫{せっぱく}]した
【レベル】10、【発音】frɔ́ːt、【@】フロート
fray 【1名】
  1. 〈文〉口論{こうろん}、けんか
  2. 興奮{こうふん}[緊張{きんちょう}]している場面{ばめん}
【2自動】
  1. 〔布などが〕擦り切れる、ほつれる
  2. 〈比喩〉すり減る
    ・Tempers are fraying. : 平常心を保つことが難しくなってきている。
    ・The political party is fraying at the edges. : その政党はほころびを見せ始めている。/その政党は安定を欠き始めている。
【2他動】
  1. 〔布などを〕擦り切れさせる、ほぐれさせる、ぼろぼろにする
  2. 〈比喩〉〔神経を〕すり減らす
【2名】
    〔布などの〕ほつれ、擦り切れた部分{ぶぶん}
【レベル】10、【発音】fréi、【@】フレイ、【変化】《動》frays | fraying | frayed
freak 【1自他動】
  1. 〈俗〉〔異常{いじょう}に〕興奮{こうふん}する、動揺{どうよう}する◆【類】spaz out ; get very upset
    ・I freaked out on the inside. : 内心パニック状態だった。
  2. 〈俗〉〔薬で〕恐ろしい幻覚{げんかく}を見る、異常{いじょう}な行動{こうどう}をする
【1名】
  1. 〈話・軽蔑的〉変わり者、変人{へんじん}、奇人{きじん}
  2. 〈話〉熱狂的{ねっきょう てき}愛好家{あいこう か}[ファン]
  3. 〔人や動植物{どうしょくぶつ}の形の〕奇形{きけい}、変種{へんしゅ}
  4. 〔極めてまれな〕奇想天外{きそう てんがい}な出来事{できごと}
  5. 〈俗〉薬中毒者{やく ちゅうどくしゃ}
  6. 〈俗・やや古〉ヒッピー
  7. 〔突然{とつぜん}の〕気まぐれ、衝動{しょうどう}
【1形】
    〔極めて〕珍しい、風変わり{ふうがわり}
【2他動】
    〈文〉~に色のしみ[縞]を付ける
【2名】
    〈文〉色のしみ[縞]
【レベル】9、【発音】fríːk、【@】フリーク、【変化】《動》freaks | freaking | freaked
free 【他動】
  1. ~を自由{じゆう}にする、解放{かいほう}する
  2. 〔重荷{おもに}や義務{ぎむ}などを〕軽減{けいげん}する、和らげる
  3. 〔障害物{しょうがいぶつ}を〕取り除く
【形】
  1. 〔身体的{しんたい てき}に〕捕らわれていない、奴隷{どれい}でない、自由{じゆう}の身の
    ・He was an African American slave, but became a free man in 1813. : 彼は黒人奴隷だったが1813年に自由の身になった。
  2. 〔他人{たにん}の意志{いし}による〕束縛{そくばく}を受けていない、〔他人{たにん}の意志{いし}から〕自由{じゆう}
    ・Feel free to say no to compulsion from others. : 他人からの強制に対してはいやであると自由に言って構いません。
  3. 〔正当{せいとう}な権利{けんり}が〕制限{せいげん}[侵害{しんがい}]されていない、〔市民{しみん}として〕自由{じゆう}
    ・It's a free country. : ここは自由の国だからね。
  4. 他国{たこく}の支配{しはい}を受けない、〔国が〕独立{どくりつ}した
    ・America became a free nation on July 4, 1776. : アメリカは1776年7月4日に独立国になった。
  5. 〔伝統{でんとう}に〕とらわれない、〔伝統{でんとう}から〕自由{じゆう}
    ・Free verse was born in France in the late 19th century. : 自由詩は19世紀後半にフランスで生まれた。
  6. 〔望ましくないものの〕影響{えいきょう}を受けていない◆【用法】複合語で用いられることが多い。
    ・This book gives you valuable tips for trouble-free travel. : この本を読むと、面倒なことに巻き込まれない旅行をするための役立つ情報が得られます。
  7. ~が含まれていない、~を除いた◆【用法】通例複合語で用いられる。
    ・Switching to fat-free milk is an easy way to a lower fat diet. : 無脂肪乳に代えれば、簡単にもっと低脂肪の食事にすることができます。
  8. 無料{むりょう}の、ただの
    ・The museum has a free entrance fee one day a week. : その博物館は1週間のうち1日は入場無料になります。
  9. 空いている、使われていない
    ・There are no free rooms left at the hotel. : そのホテルには空いている部屋は残っていません。
  10. 暇な、用がない、忙しくない
    ・Are you free this evening? : 今晩、暇ある?
    ・Please help me when you are free. : 手が空いたら手伝ってください。
  11. つながれて[結ばれて]いない、ほどけている
    ・Take the free rope end to tie the oar to the oarlock. : 結ばれていない方のロープの端を取ってオールをオール受けに結び付けなさい。
  12. 〔流れが〕障害物{しょうがいぶつ}がない、自由{じゆう}
    ・The structure does not obstruct the free flow of water. : その構造物は水の自由な流れを妨げない。
  13. 〔動きが〕妨げられない、自由{じゆう}
    ・The lipoma mass impedes the free movement of the dog's right front leg. : 脂肪腫の塊のせいでその犬の右前足は自由に動かない。
  14. ~を惜しみなく与える、~がすぐに出てくる
    ・My father was very free with money to those in need. : 父は困っている人に本当に惜しみなく金を与えた。
  15. 意訳{いやく}の、〔訳が原文{げんぶん}に〕忠実{ちゅうじつ}でない
    ・His free translation is far more revealing than a strict translation would be. : 彼の意訳は直訳によっては得られないもっと多くのことを教えてくれる。
  16. 自発的{じはつ てき}な、自由意思{じゆう いし}
    ・A marriage is created by a truly free act. : 結婚は完全な自由意思による行為により成立する。
  17. 《化学》結合{けつごう}していない、遊離{ゆうり}した
  18. 《物理》〔電子{でんし}が〕自由{じゆう}な、〔エネルギー準位{じゅんい}が〕空位{くうい}
  19. 《海事》〔風が〕順風{じゅんぷう}
  20. 《言語学》〔形態素{けいたいそ}が〕自由{じゆう}な◆【対】bound【参考】free morpheme
  21. 《菌類》〔ひだなどが〕離生{りしょう}の[する]
【副】
  1. 自由{じゆう}に、束縛{そくばく}されずに
  2. ただで、無料{むりょう}で、料金{りょうきん}を取らずに
【レベル】1、【発音】fríː、【@】フリー、【変化】《形》freer | freest、《動》frees | freeing | freed
freedom 【名】
  1. 〔束縛{そくばく}からの〕自由{じゆう}(な状態{じょうたい}
  2. 〔奴隷状態{どれい じょうたい}や拘留{こうりゅう}などからの〕自由{じゆう}、解放{かいほう}
    ・Japanese American finally got their freedom from these internment camps. : 日系アメリカ人はようやくこれらの収容所から解放された。
  3. 〔干渉{かんしょう}を受けない国家{こっか}の〕自主{じしゅ}、独立{どくりつ}
    ・Our fathers gave their lives to protect the freedom of our country. : 私たちの祖先は命をなげうって祖国の独立を守った。
  4. 〔不自由{ふじゆう}な状態{じょうたい}の〕免除{めんじょ}、解消{かいしょう}
    ・We achieved freedom from fear of hunger. : 私たちは飢えの恐怖を免れた。
    ・No warranty is given as to the freedom of the site from errors or viruses. : 本サイトに誤りやウイルスが混入していないことを保証するものではありません。
  5. 《哲学》自由意思{じゆう いし}【同】free will
    ・He lectured on Cartesian freedom. : 彼はデカルト的自由意思について講義を行った。
  6. 気安{きやす}さ、率直{そっちょく}さ、遠慮{えんりょ}のなさ
    ・There was freedom between us to express whatever we want. : 言いたいことを口に出せる気安さが私たちにはあった。
  7. 自由{じゆう}使用{しよう}[利用{りよう}]権{けん}、フリーパス
    ・I am given the freedom of the site. I can create new threads anytime I want to. : このサイトの自由な使用権を与えられており、いつでも好きなときに新しいスレッドを作ることができる。
  8. 動きやすさ、動作{どうさ}の自由{じゆう}
    ・This new shirt allows more freedom of movement in the shoulders than the traditional one. : この新しいシャツは肩の部分が以前のものに比べて動きやすくなっている。
【レベル】2、【発音】fríːdəm、【@】フリーダム、【変化】《複》freedoms、【分節】free・dom
freelance 【自動】
    フリーランス[自由契約{じゆう けいやく}]で働く[仕事{しごと}をする]
【他動】
    ~をフリーランスで作る[売る]
【名】
  1. フリーランサー、自由契約者{じゆう けいやくしゃ}【同】freelancer
  2. 〔政治家{せいじか}などの〕無所属{むしょぞく}の人、一匹{いっぴき}オオカミ
  3. 〔中世{ちゅうせい}ヨーロッパの〕自由契約騎士{じゆう けいやく きし}、雇い兵
【形】
    フリーランス[自由契約{じゆう けいやく}]の
【副】
    フリーランスで、自由契約{じゆう けいやく}
【レベル】8、【発音】fríːlæ̀ns、【変化】《動》freelances | freelancing | freelanced、【分節】free・lance
freely 【副】
  1. 束縛{そくばく}を受けずに、制限{せいげん}されずに、自由{じゆう}
    ・You can buy any immovable property freely. : どの不動産でも自由に購入できます。
  2. 大量{たいりょう}に、惜しみなく
    ・She gave her affection freely to her children. : 彼女は子どもたちに惜しみなく愛情を注いだ。
  3. 率直{そっちょく}に、遠慮{えんりょ}なく
    ・May I speak freely? : 遠慮なく話してもかまいませんか。
    ・Permission to speak freely, sir. : 自由に話すことをお許しください。
  4. 〔動きが〕自由{じゆう}に、のびのびと
    ・Traffic is flowing freely in both directions. : 道路は両方向とも順調に流れている。
  5. 〔強意語{きょうい ご}として〕正直{しょうじき}に、本当{ほんとう}
    ・I freely admit that I am not fluent in English. : 正直に言いますと英語がスラスラとは話せないのです。
【レベル】4、【発音】fríːli、【@】フリーリ、【分節】free・ly
freeze 【自動】
  1. 凍る、凍結{とうけつ}[氷結{ひょうけつ}]する
    ・Water freezes at zero degrees celsius. : 水はセ氏0度で凍る。
  2. 凍り付く、冷凍{れいとう}[冷蔵{れいぞう}]可能{かのう}である
  3. 凍るくらい寒い、底冷えする◆【用法】非人称代名詞itを主語に用いる
  4. 凝固{ぎょうこ}[凝結{ぎょうけつ}]する
  5. 凍える、凍死{とうし}する(ほど寒い)
  6. 〔恐怖{きょうふ}で体が〕凍り付く、ゾッとする
  7. 凍ったように(ピタッと)動きを止める
    ・Freeze or I'll shoot. : 動くな!さもないと撃つぞ。
    ・The computer has been freezing on me. : コンピューターがフリーズしちゃったよ。
    ・My mouse cursor sometimes freezes. : ときどきマウスのカーソルが動かなくなる。
  8. 〔さび付いて〕動きが悪くなる
  9. 〔表情が〕こわばる
  10. 〔態度{たいど}が〕冷淡{れいたん}になる、硬化{こうか}する
【他動】
  1. 〔冷やして液体{えきたい}を〕凍らせる、氷にする
  2. 〔湖などの表面{ひょうめん}を〕氷結{ひょうけつ}させる、氷を張らせる
  3. 〔管などを〕凍結{とうけつ}させる、氷で詰まらせる
  4. 〔地面{じめん}などを〕凍結{とうけつ}させる、凍らせて固くする
  5. 〔物を〕凍り付かせる、凍らせて動かなくさせる
  6. 〔作物{さくもつ}などを〕寒さで駄目{だめ}にする[枯らす]
  7. 〔人を〕凍えさせる、ひどく寒い思いをさせる
  8. 〔人を〕凍死{とうし}させる、凍え死なせる
  9. 〔寒さや恐怖{きょうふ}で人を〕動けなくする、凍り付かせる
  10. 〔人を〕冷たく扱う、心を冷えさせる
  11. 〔開発{かいはつ}や生産{せいさん}などを〕中止{ちゅうし}させる、制限{せいげん}する
  12. 〔価格{かかく}などを〕凍結{とうけつ}する、据え置く
  13. 〔資産{しさん}などを〕凍結{とうけつ}する、引き出せないようにする
  14. 〔動いている物を写真{しゃしん}で〕静止画{せいしが}に写す[する]
  15. 《スポーツ》〔ボールを〕フリーズする◆バスケットボールなどで、敵にボールを渡さないで保持し続けること。
【名】
  1. 氷結{ひょうけつ}、凍結{とうけつ}
  2. フリーズ◆機器やコンピューター・プログラムの動作がピタッと止まってしまうこと
  3. 据え置き
【レベル】2、【発音】fríːz、【@】フリーズ、【変化】《動》freezes | freezing | froze | frozen
freezing 【名】
  1. 《物理・化学》氷結{ひょうけつ}、凍結{とうけつ}、凝固{ぎょうこ}
  2. 〔食品{しょくひん}などの〕冷凍{れいとう}、凍結{とうけつ}
  3. 《医》麻酔{ますい}(によるまひ)
【形】
  1. 凍らせる、氷点{ひょうてん}
  2. ひどく寒い、凍えるほどの
    ・It's freezing today. : 今日は凍えそうに寒いね。
    ・I'm freezing to death right now. : 今寒くて死にそうです。
  3. 〔態度{たいど}などが〕ひどく冷たい[厳しい]
【レベル】9、【発音】fríːziŋ、【@】フリージング、【分節】freez・ing
freight 【他動】
  1. 〔荷物を〕積む
  2. 〔荷物{にもつ}を〕輸送{ゆそう}する
  3. 〈文〉〔精神的{せいしん てき}に~に〕重荷{おもに}を負わせる、負担{ふたん}をかける
【名】
  1. 積荷{つみに}、積載貨物{せきさい かもつ}、船荷{ふなに}
  2. 〔速達便{そくたつびん}ではない通常{つうじょう}の貨物{かもつ}の〕輸送{ゆそう}、運輸{うんゆ}
  3. 〔貨物{かもつ}の〕運賃{うんちん}、輸送費{ゆそうひ}【同】freightage
  4. 〈文〉重荷{おもに}、負担{ふたん}
  5. freight train
【レベル】7、【発音】fréit、【@】フレイト、【変化】《動》freights | freighting | freighted
frenetic 【名】
    熱狂者{ねっきょう しゃ}
【形】
    熱狂{ねっきょう}した、大騒ぎ{おおさわぎ}の、狂乱状態{きょうらん じょうたい}
【発音】frənétik、【分節】fre・net・ic
frenzied 【形】
    ひどく興奮{こうふん}した、逆上{ぎゃくじょう}した、激高{げっこう}しての[による・した]
【発音】frénzid、【分節】fren・zied
frenzy 【他動】
    (人)を逆上{ぎゃくじょう}[狂乱{きょうらん}]させる◆【用法】受け身で用いられることが多い。
【名】
  1. 〔精神状態{せいしん じょうたい}の〕逆上{ぎゃくじょう}、激高{げっこう}
  2. 〔行動{こうどう}の〕激発{げきはつ}、狂乱{きょうらん}
  3. 〔一時的{いちじ てき}な〕精神錯乱{せいしんさくらん}
【レベル】10、【発音】frénzi、【@】フレンジ、【変化】《動》frenzies | frenzying | frenzied、【分節】fren・zy
frequency 【名】
  1. 頻発{ひんぱつ}、頻繁{ひんぱん}に起きること
  2. 頻度{ひんど}、〔一定期間内{いってい きかんない}に〕起きる回数{かいすう}
  3. 〔電波{でんぱ}などの〕周波数{しゅうはすう}
  4. 《物理》振動数{しんどうすう}
  5. 〔統計{とうけい}の〕度数{どすう}、頻度{ひんど}
【レベル】5、【発音】fríːkwənsi、【@】フリークウェンシー、フリークエンシー、フリクエンシ、【変化】《複》frequencies、【分節】fre・quen・cy
frequent 【他動】
  1. ~をしばしば訪れる、~によく行く[出入りする・いる・入り浸る]、~に足しげく通う、~に常に集まる
    ・I frequent this coffee shop. : 私はこの喫茶店によく行きます。
  2. 常に~と交際{こうさい}する、~に親しむ
  3. 《古》~に精通{せいつう}する、なじむ
【形】
  1. たびたび起こる、しばしば起こる、多い、たびたびの、しばしばの、頻繁{ひんぱん}な、よくある、ありがちな、頻出{ひんしゅつ}する、再三{さいさん}にわたる
    ・Do you have frequent meetings? : よく会議を開くのですか。
  2. 常習的{じょうしゅう てき}
  3. 幾つもの
【レベル】4、【発音】《形》fríːkwənt 《動》frikwént、【@】フリークウェント、フリークエント、フリクウェント、【変化】《動》frequents | frequenting | frequented、【分節】fre・quent
frequently 【副】
    高い頻度で、頻繁に、しばしば、たびたび◆【略】freq.
    ・"How frequently does the bus run?" "The buses leave at fifteen-minute intervals. : 「バスはどのくらいの間隔で出ていますか」「15分間隔で走っています」
    ・Bob and I talk relatively frequently. : ボブと私はわりと頻繁に話をする。
    ・It's frequently affected by the weather. : 天候に左右されることが多い。
    ・My stomach frequently gives me trouble. : 私はよくおなかを壊す。
    ・My work frequently takes me back to Japan. : 私は仕事でたびたび日本に帰っています。
    ・The job requires her to travel frequently. : 彼女は仕事で頻繁に旅に出る。
    ・We talked frequently on the phone. : 私たちはよく電話で話しました。
【レベル】4、【発音】fríːkwəntli、【@】フリークウェントゥリ、フリークウェントリ、フリークエントリ、【分節】fre・quent・ly
fresco 【他動】
  1. 〔壁などに〕フレスコ画を描く
  2. 〔絵を〕フレスコ画法{がほう}で描く
【名】
  1. 《美術》フレスコ画法{がほう}【同】true fresco
  2. 《美術》フレスコ画
【発音】fréskou、【@】フレスコ、【変化】《複》frescoes | frescos、【分節】fres・co
freshen 【自他動】
  1. 新しくする、元気{げんき}づける、さっぱりさせる、新しいものに代える、きれいにする、~し直す、生き生きとする、新鮮{しんせん}にする
  2. ~の塩分{えんぶん}を除く、塩分{えんぶん}が抜ける
【レベル】9、【発音】fréʃən、【@】フレッシュン、【変化】《動》freshens | freshening | freshened、【分節】fresh・en
freshman 【名】
  1. 〈米〉〔大学{だいがく}・4年制高校{ねんせい こうこう}などの〕1年生{ねんせい}、新入生{しんにゅうせい}◆3年制高校の1年生(4年制高校の2年生に当たる)はsophomoreと呼ぶことが多い。◆【無性語】first-year student ; first year
  2. 新人{しんじん}、新入り{しんいり}、新参者{しんざんもの}、フレッシュマン
【レベル】5、【発音】fréʃmən、【@】フレッシュマン、【変化】《複》freshmen、【分節】fresh・man
freshwater 【名】
    淡水{たんすい}
【形】
  1. 真水{まみず}の、淡水{たんすい}
  2. 〈話〉〔海から遠い〕田舎{いなか}の、奥地{おくち}
  3. 《海事》〔船員{せんいん}が〕海に慣れていない、河川しか知らない
【レベル】10、【発音】fréʃwɔ̀ːtər【分節】fresh・water
fret 【1自動】
  1. 心配{しんぱい}する、思い悩む、くよくよする
    ・Don't fret so much. : そんなに心配するな。◆【同】Don't worry so much.
  2. いら立つ、イライラする、カリカリする、じりじりする、やきもきする
  3. 〔金属などが〕腐食する
【1他動】
  1. 思い悩ませる、困らす
  2. いら立たせる、やきもきさせる、じらす
  3. 〔金属{きんぞく}などを〕腐食{ふしょく}する、〔土地{とち}などを〕浸食{しんしょく}する
【1名】
  1. いら立ち、焦燥{しょうそう}、当惑{とうわく}、苦悩{くのう}、不安{ふあん}
  2. 腐食穴{ふしょく あな}
【2他動】
    《楽器》(楽器{がっき})にフレットを取り付ける
【2名】
    《楽器》フレット◆ギターなどの弦楽器の弦の真下に半音階ごとに取り付けられた金属製または木製の棒
【3他動】
    ~を雷文{らいもん}で飾る
【3名】
  1. 〔文様{もんよう}の〕フレット、雷文{らいもん}、卍文様{まんじ もんよう}【同】key pattern
  2. 〔頭飾りの〕フレット◆金銀の針金を格子状に編んだもので、中世の女性が身に着けた。
【レベル】10、【発音】frét、【@】フレット、【変化】《動》frets | fretting | fretted
friction 【他動】
  1. こする、摩擦{まさつ}する
  2. マッサージする
【名】
  1. 〔物理的{ぶつり てき}な〕摩擦{まさつ}、擦れ、抵抗{ていこう}
  2. マッサージ
  3. 〔人間関係{にんげん かんけい}などの〕衝突{しょうとつ}、不和{ふわ}、干渉{かんしょう}、あつれき
【レベル】7、【発音】fríkʃən、【@】フリクション、【変化】《複》frictions、【分節】fric・tion
fried 【動】
    fryの過去{かこ}・過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【形】
  1. 油で揚げた、フライ料理{りょうり}の、揚げ物の
  2. 〈俗〉疲れ切った、へとへと[くたくた]で
  3. 〈俗〉酒[麻薬{まやく}]に酔った、薬づけの
  4. 〈俗〉故障{こしょう}した、作動{さどう}しない、ショートした
  5. 〈俗〉電気椅子{でんき いす}で処刑{しょけい}された
【レベル】4、【発音】fráid、【@】フライド
friendliness 【名】
    友好的{ゆうこう てき}であること、友情{ゆうじょう}を抱いていること、好意{こうい}、親近感{しんきんかん}【形】friendly
【レベル】8、【発音】fréndlinis、【@】フレンドリネス、【分節】friend・li・ness
fright 【名】
  1. 〔危険{きけん}に対する突然{とつぜん}の〕強い恐怖{きょうふ}
  2. 〈話〉ギョッとする[ひどく見にくい]人[もの]
【レベル】7、【発音】fráit、【@】フライト、【変化】《複》frights
frighten 【自動】
    怖がる、ギクリとする
【他動】
  1. (人)を怖がらせる、(人)をギクリとさせる◆scareと共に最も一般的な「怖がらせる」動詞。scareよりfrightenの方がやや口語的。
    ・Don't be frightened. : 怖がらないで。
    ・It's nothing to be frightened about, sweetheart. : 怖いものは何もないんだよ。
  2. 〔怖がらせて〕~を追い出す[追い払う]
【レベル】3、【発音】fráitn、【@】フライトゥン、フライトン、【変化】《動》frightens | frightening | frightened、【分節】fright・en
frigid 【形】
  1. ひどく寒い、寒さの厳しい、極寒{ごっかん}
  2. 〔感情{かんじょう}が〕温かみがない、冷淡{れいたん}
  3. 〔行動{こうどう}が〕堅苦{かたぐる}しい、よそよそしい
  4. 《病理》性的{せいてき}に冷淡{れいたん}な、セックスを受け付けない、不感症{ふかんしょう}
【レベル】11、【発音】frídʒid、【@】フリジッド、【分節】frig・id
frill 【自動】
    ひだになる、しわになる
【他動】
    ひだ飾りを付ける、ひだ飾りにする
【名】
  1. 〔洋服{ようふく}などの端につける〕ひだ飾り、フリル
  2. 〈話〉余計{よけい}な[無用{むよう}の]飾り、余分{よぶん}なもの、不必要{ふひつよう}[過剰{かじょう}]なサービス[機能{きのう}]、気取り{きどり}、虚飾{きょしょく}
  3. 《動物》〔首回りの〕襟毛{えりげ}、首毛{くびげ}
  4. 〔調理{ちょうり}した肉を持ちやすくする〕紙飾り
【レベル】10、【発音】fríl、【@】フリル、【変化】《動》frills | frilling | frilled
fringe 【名】
  1. へり、末端{まったん}、縁、周辺{しゅうへん}、外れ
  2. ふさ、ふさ飾り
  3. 〈主に英〉切り下げ前髪{まえがみ}【参考】bang
  4. フリンジ◆イギリスのコメディーの形態の一つで、主に一人漫談のことを意味するが、実際には複数人によるフリンジ等、さまざまな形がある
  5. 〔光の干渉などによる〕縞模様
  6. 〔社会{しゃかい}・政治{せいじ}などの〕分派{ぶんぱ}、非主流派{ひ しゅりゅう は}、過激派{かげきは}グループ
  7. fringe benefit
【形】
    二次的{にじ てき}な、付随的{ふずい てき}な、非主流派{ひ しゅりゅう は}
【レベル】7、【発音】frín(d)ʒ、【@】フリンジ、【変化】《複》fringes
frivolity 【名】
  1. 軽薄{けいはく}[軽率{けいそつ}]な振る舞い[言動{げんどう}
  2. 軽薄{けいはく}[軽率{けいそつ}](であること)
  3. 平凡{へいぼん}な[つまらない]もの[こと]
【発音】frivɑ́ləti、【@】フリボリティー、【変化】《複》frivolities、【分節】fri・vol・i・ty
frivolous 【形】
  1. 〔言動{げんどう}が〕不真面目{ふ まじめ}な、分別{ふんべつ}のない
  2. 〔人が〕不真面目{ふまじめ}な、軽率{けいそつ}[軽薄{けいはく}]な、うわついた、勝手気まま{かってきまま}な、へらへらした
    ・You shouldn't be so frivolous. Why don't you grow up! : そんなにうわついてないで、いいかげん大人になれよ!
  3. 〔訴えなどが〕根拠{こんきょ}のない
  4. 〔議論・提案などが〕つまらない
  5. 〔問題などが〕取るに足りない
【レベル】9、【発音】frívələs、【@】フリボラス、【分節】friv・o・lous
frolic 【自動】
    はしゃぐ、浮かれ騒ぐ
【名】
    浮かれ騒ぎ、お祭り騒ぎ
【レベル】11、【発音】frɑ́lik、【@】フロリック、【変化】《動》frolics | frolicking | frolicked、【分節】frol・ic
front 【自動】
  1. 〔~に〕面する
  2. 〔~の〕代役となる
  3. 〈米俗〉前払いする
  4. 〈米俗〉格好{かっこう}を付ける、見えを張る
【他動】
  1. ~に面する、~に直面{ちょくめん}する
  2. ~の代表(者){だいひょう(しゃ)}になる、~を率いる、~の(陣頭{じんとう}で)指揮{しき}を執る
  3. 《言語学》~を最初{さいしょ}[文頭{ぶんとう}]に置く、~を倒置{とうち}する◆語順について。文法上の要求や強調・挿入などのために、要素を文や節の先頭に置く
    ・Here the object is fronted. : ここでは目的語が文頭に来ています。
  4. (人)に前渡しする、〔前金として〕~を渡す
    ・My father was kind enough to front me the money to get my car fixed. : 父は優しくて車を修理する金を先にくれた。
【名】
  1. 〔建物{たてもの}などの〕正面{しょうめん}、前面{ぜんめん}
    ・The front of the building is painted white. : その建物の正面は白く塗られている。
  2. 〔場所{ばしょ}や位置{いち}の〕前部{ぜんぶ}、前方{ぜんぽう}
    ・There was a big fuss about who should sit in the front row. : 最前列に誰が座るかで、すったもんだの大騒ぎがありました。
  3. 〔建物{たてもの}の〕正面玄関{しょうめん げんかん}、玄関口{げんかん ぐち}
  4. 〔本や雑誌{ざっし}の〕扉◆通例、本文の前にあるノンブルの付かないタイトル・ページ。
  5. 〔川や通りなどに〕面した地域{ちいき}【参考】riverfront ; waterfront
  6. 〈英〉〔行楽地{こうらくち}の〕湖畔{こはん}[河畔{かはん}・海岸{かいがん}]遊歩道{ゆうほどう}
  7. 〔活動分野{かつどう ぶんや}などの〕第一線{だいいっせん}、最前線{さいぜんせん}
    ・He was at the front of the civil-rights movements. : 彼は公民権運動の最前線にいた。
  8. 〔活動中{かつどう ちゅう}の〕分野{ぶんや}、領域{りょういき}
  9. 〔洋服{ようふく}の〕胸部{きょうぶ}、前部{ぜんぶ}
  10. 〔ドレス・シャツの取り外せる〕胸当て、フロント◆【同】dickey
  11. 《軍事》〔展開中{てんかい ちゅう}の軍の〕前線{ぜんせん}
  12. 《軍事》〔戦闘中{せんとう ちゅう}の〕戦線{せんせん}【同】battlefront
  13. 〔気象{きしょう}の〕前線{ぜんせん}
    ・A cold front is moving through mainland Japan. : 寒冷前線が本州を移動しています。
  14. 〔政治運動{せいじ うんどう}の〕戦線{せんせん}◆共通の目標のために広範囲な勢力が連合すること。
  15. 見せ掛け、ごまかし、装い
  16. 〔不正{ふせい}を隠すための〕隠れみの
  17. 〔力のない〕表看板{おもてかんばん}、名目上{めいもく じょう}の指導者{しどうしゃ}
  18. 〈英〉厚かましさ
  19. 〈古〉顔、額
【形】
    正面{しょうめん}の、最前部{さいぜんぶ}
【レベル】1、【発音!】frʌ́nt、【@】フラント、フロント、【変化】《動》fronts | fronting | fronted
frontal 【名】
  1. 《解剖》前頭骨{ぜんとうこつ}
  2. 〔建物{たてもの}の〕正面{しょうめん}
【形】
    正面{しょうめん}の、前線{ぜんせん}の、前部{ぜんぶ}
【レベル】9、【発音】frʌ́ntəl、【分節】fron・tal
frontier 【名】
  1. 〈主に英〉国境{こっきょう}
  2. 〔特にアメリカ西部開拓時代{せいぶ かいたく じだい}の〕辺境{へんきょう}
  3. 〔研究{けんきゅう}などの〕未開拓分野{み かいたく ぶんや}
  4. 〔学問{がくもん}などの〕最先端領域{さいせんたん りょういき}
【形】
    国境{こっきょう}(地方{ちほう})の
【レベル】4、【発音】frʌntíər【@】フランティア、フロンティア、【変化】《複》frontiers、【分節】fron・tier
frost 【自動】
    霜が降りる
【他動】
  1. ~を霜で覆う、~に粉砂糖{こなざとう}をかける、糖衣{とうい}をかぶせる、艶消{つや け}しにする
  2. 〈俗〉~を怒らせる、イライラさせる
【名】
    霜、寒気{かんき}、厳寒{げんかん}、凍結{とうけつ}、冷酷{れいこく}、冷淡{れいたん}
    ・We had the first frost of the season. : 初霜が降りた。
【レベル】4、【発音】frɔ́(ː)st、【@】フロースト、フロスト、【変化】《動》frosts | frosting | frosted
frosty 【形】
    霜の降りた、凍るような、とても寒い、霜のように白い
【レベル】10、【発音】frɔ́(ː)sti、【@】フロースティー、フロスティー、【変化】《形》frostier | frostiest、【分節】frost・y
frown 【自動】
  1. 〔考え事や不快感{ふかいかん}などで〕眉{まゆ}をひそめる、顔をしかめる
  2. 〔眉{まゆ}をひそめて〕不快感{ふかいかん}[難色{なんしょく}]を示す
【他動】
    〔不同意{ふどうい}や不快感{ふかいかん}を〕眉{まゆ}をひそめて示す
【名】
    〔考え事や不快感{ふかいかん}を表す〕難しい顔つき、渋面{じゅうめん}
【レベル】5、【発音】fráun、【@】フラウン、【変化】《動》frowns | frowning | frowned
frugal 【形】
    〔暮らし・食事{しょくじ}・お金の使い方などが〕質素{しっそ}な、つましい、節約{せつやく}する、倹約(的){けんやく(てき)}
【レベル】9、【発音】frúːgl、【@】フルーガル、【分節】fru・gal
fruitful 【形】
  1. 〔植物{しょくぶつ}が〕多くの実を結ぶ
  2. 〔土壌{どじょう}が〕作物{さくもつ}を多く実らせる、豊かな
  3. 〔人が〕子(孫)を多く作る[残す]
  4. 〔作家{さっか}が〕多作{たさく}の、創造力豊{そうぞう りょく ゆた}かな
  5. 有意義{ゆういぎ}な、有益{ゆうえき}な◆fruit + fulで、文字通り「実が多い」ことを意味する。また、量だけでなく、質の面でも「充実している」ことを言う。fruitful talks/discussions(有意義な話し合い)、fruitful results(充実した結論)といった表現でよく使われる。
    ・My goal is not just to make money but also to do fruitful work. : 私の目標は、ただ金もうけをすることだけでなく、充実した仕事をすることだ。
【レベル】5、【発音】frúːtfl、【@】フルートゥフル、フルートフル、【分節】fruit・ful
fruitless 【形】
    無益{むえき}な、無駄{むだ}な、効果{こうか}がない
【レベル】10、【発音】frúːtlis、【@】フルートレス、【分節】fruit・less
frustrate 【他動】
  1. 〔目的{もくてき}などを〕くじく、妨げる、駄目{だめ}にする
  2. 〔人に〕失望感{しつぼう かん}[挫折感{ざせつかん}]を抱かせる
  3. 〔人を〕イライラ[神経質{しんけいしつ}に]させる
【レベル】6、【発音】frʌ́streit、【@】フラストレイト、【変化】《動》frustrates | frustrating | frustrated、【分節】frus・trate
frustration 【名】
  1. 〔人の望みなどを〕挫折{ざせつ}させる[妨げる]もの[こと]
  2. 〔望みがかなわないことによる〕失望{しつぼう}、落胆{らくたん}、意気消沈{いき しょうちん}
  3. 《心理学》フラストレーション、欲求不満{よっきゅう ふまん}
  4. 《法律》履行不能{りこう ふのう}
【レベル】5、【発音】frʌstréiʃən、【@】フラストレイション、【変化】《複》frustrations、【分節】frus・tra・tion
fry 【1名】
  1. 〔かえったばかりの〕稚魚{ちぎょ}、小魚{こざかな}
  2. 〔たくさん生まれる〕動物{どうぶつ}の子
  3. 〔人間{にんげん}の〕おちびちゃん、小さい子ども
【2自動】
  1. 〔食材が〕フライにされる、いためられる
  2. 〈話〉〔暑い日などに〕熱でやられる
  3. 〈俗〉電気椅子{でんき いす}で処刑{しょけい}される
【2他動】
  1. 〔食材を〕フライにする、油で揚げる、いためる
  2. 〈俗〉~を電気椅子{でんき いす}で処刑{しょけい}する
  3. 〈話〉〔電気製品{でんき せいひん}を〕壊す、駄目{だめ}にする◆熱や過剰電流などで壊すことを指す。
【2名】
  1. フライド・ポテト◆【同】French fry
  2. 〔料理{りょうり}の〕フライ、揚げ物
  3. 〔フライを食べる〕会食{かいしょく}
【レベル】3、【発音】frái、【@】フライ、【変化】《動》fries | frying | fried
fuel 【自動】
    〔乗り物が〕燃料{ねんりょう}を積む[入れる]
【他動】
  1. 〔燃える物を~に〕くべる、入れる、注ぐ
  2. 〔感情{かんじょう}を〕あおる、刺激{しげき}する
【名】
  1. 〔薪やガスなどの〕燃料{ねんりょう}
  2. 〔原子炉{げんしろ}の〕核燃料{かく ねんりょう}
  3. 〔生体{せいたい}が代謝{たいしゃ}する〕食物{しょくもつ}、栄養{えいよう}
  4. 〔感情{かんじょう}や行動{こうどう}の〕動機{どうき}、刺激{しげき}
【レベル】2、【発音】fjúːəl、【@】フューアル、フューエル、【変化】《動》fuels | fuel(l)ing | fuel(l)ed、【分節】fu・el
fullness 【名】
  1. 充満{じゅうまん}、充足{じゅうそく}、十分{じゅうぶん}
  2. ふくよかさ
  3. 盛りになること、最高潮{さいこうちょう}
  4. 〔味などの〕ふくよかさ、まろやかさ
  5. 〔色などの〕強烈{きょうれつ}さ、激しさ
  6. 〔内容{ないよう}などの〕豊かさ、詳しさ
【レベル】8、【発音】fúlnis、【@】フルネス、【分節】full・ness
fully 【副】
  1. 十分{じゅうぶん}に、完全{かんぜん}に、全く、すっかり、全体{ぜんたい}
    ・I was fully rested. : 十分に休息を取った。
  2. 〈英〉設備が無料で提供される◆借家や貸部屋の条件として
  3. 部屋・食事・作業着などが無料で提供されて◆求人広告などにおける雇用条件
【レベル】3、【発音】fúli、【@】フリー、【分節】ful・ly
fumble 【自動】
  1. (不器用{ぶきよう}に)手探りする、探し回る、いじくり回す
  2. しくじる、へまをやる
  3. 《スポーツ》(ボールを)ファンブルする、つかみ損なう
  4. 口ごもる
【他動】
  1. ~を不器用{ぶきよう}に扱う、~を下手{へた}にいじり回す
  2. ~を台無{だいな}しにする、~をしくじる◆【類】botch ; bungle ; muff
  3. 〔フットボールでボールを〕落とす、〔野球{やきゅう}でゴロを〕つかみ損なう
【名】
    《アメフト》ファンブル◆ボールの保有者がボールを落とすこと
【レベル】10、【発音】fʌ́mbl、【@】ファンブル、【変化】《動》fumbles | fumbling | fumbled、【分節】fum・ble
fumigate 【他動】
  1. 〔煙で〕いぶす
  2. 燻蒸消毒{くんじょう しょうどく}する
    ・Let's get the place fumigated. : ここを燻蒸消毒しよう。
    ・The hotel was fumigated for cockroaches. : ホテルはゴキブリ駆除のために勲蒸消毒されました。
【発音】fjúːməgèit、【変化】《動》fumigates | fumigating | fumigated、【分節】fu・mi・gate
function 【名】
  1. 機能{きのう}、作用{さよう}、働き、効用{こうよう}
    ・We will learn the structure and function of the skeletal and muscular system. : 骨格と筋肉組織の構造と機能を学びます。
  2. 《数学》関数{かんすう}
  3. 《数学》写像{しゃぞう}【同】map ; mapping
  4. 職務{しょくむ}、役割{やくわり}
  5. 〔正式{せいしき}な〕会合{かいごう}、式典{しきてん}、催し物{もよおしもの}
    ・Please do not park at the school, as they have a function that evening. : その晩は会合がありますので学校へは駐車しないでください。
  6. 《コ》関数{かんすう}
  7. 《言語学》機能{きのう}
【レベル】3、【発音】fʌ́ŋkʃən、【@】ファンクション、【変化】《動》functions | functioning | functioned、【分節】func・tion
functional 【名】
    《数学》汎関数{はんかんすう}◆関数空間上で定義される実数値関数、複素数値関数。
【形】
  1. 《数学》関数{かんすう}
  2. 〔用途{ようと}が〕機能的{きのう てき}な、実用的{じつよう てき}
  3. 〔機械{きかい}などが〕動作{どうさ}する、運転{うんてん}している
  4. 《医》機能性{きのう せい}の◆病気などが生理学的原因によらないこと。◆【対】organic
【レベル】7、【発音】fʌ́ŋkʃənəl、【@】ファンクショナル、【分節】func・tion・al
fund 【他動】
  1. ~に資金{しきん}を出す、資金{しきん}を供給{きょうきゅう}する
    ・If you have enough money to fund a IRA, you should do so. : もし個人退職金口座に資金を入れられる[貯蓄できる]だけのお金があるのなら、そうすべきである。
  2. 〔借入金{かりいれきん}の〕長期公債{ちょうき こうさい}借り替え[切り替え]を行う
【名】
  1. 蓄え、〔知識{ちしき}などの〕宝庫{ほうこ}
  2. 〔投資{とうし}などの〕資金{しきん}、〔ある目的{もくてき}の〕基金{ききん}◆複数形(funds)で使われることが多い。
    ・We raise money to contribute to charitable funds. : 慈善基金に寄付するためにお金を募っている。
  3. 《funds》〔手持{ても}ちの〕資金{しきん}、現金{げんきん}
    ・I'm short on funds. : 金欠です。
  4. 《the funds》〈英〉国債{こくさい}、公債{こうさい}
  5. 〔資金{しきん}を管理{かんり}する〕基金{ききん}、機構{きこう}
【レベル】3、【発音】fʌ́nd、【@】ファンド、【変化】《動》funds | funding | funded
fundamental 【名】
  1. 基本{きほん}、原理{げんり}◆通例、fundamentals
  2. 《音楽》基音{きおん}
  3. 《物理》基本波{きほんは}
【形】
  1. 基本的{きほん てき}な、基礎的{きそ てき}
  2. 根本的{こんぽんてき}な、抜本的{ばっぽんてき}
    ・Certain programs brought about fundamental changes in the music business in America. : ある種の番組は米国の音楽業界に根本的な変化をもたらした。
  3. 《音楽》〔和音{わおん}が〕基本形{きほん けい}の◆和音の根音が、最低音である構成を指す。
  4. 《物理》〔周波数成分{しゅうはすう せいぶん}の〕基本波{きほんは}
【レベル】4、【発音】fʌ̀ndəméntl、【@】ファンダメンタル、【変化】《複》fundamentals、【分節】fun・da・men・tal
fundraising 【名・形】
    fund-raising
fungus 【名】
  1. 真菌{しんきん}、菌(類)、キノコ、茸、カビ◆葉緑素、葉、幹、根を持たず、胞子で再生する寄生植物。◆【複】fungi
  2. 〔菌類{きんるい}のように〕急に発生{はっせい}するもの
【レベル】10、【発音】fʌ́ŋgəs、【@】ファンガス、【変化】《複》fungi | funguses、【分節】fun・gus
funk 【1自動】
    おじけづく、尻込みする
【1他動】
  1. 〔怖くて~に〕おじけづく、尻込みする
  2. ~を怖がる、~を恐れる
【1名】
  1. 《病理》おじけ、尻込み{しりごみ}、臆病{おくびょう}
  2. 〔気分{きぶん}の〕落ち込み、憂鬱{ゆううつ}
【2名】
  1. 〈俗〉《音楽》〔ジャズやソウル音楽{おんがく}が持つ〕泥臭{どろくさ}さ、ファンク
  2. 《音楽》〔音楽{おんがく}のジャンルの〕ファンク◆ジャズ、ブルース、ソウルなどの音楽を融合し、シンコペーションのリズム、強いベースの音を特徴とするアメリカのポップ音楽のジャンル。1960年代後半に黒人の音楽家の間で生まれ、1970年代のディスコ音楽に大きな影響を与えた。
  3. 〈俗〉田舎臭{いなか くさ}
  4. 〈俗〉〔他人{たにん}の強烈{きょうれつ}な〕体臭{たいしゅう}、〔むっとする〕悪臭{あくしゅう}
  5. 臆病者{おくびょうもの}、おじけづく[尻込みする]人、役立たず{やくたたず}
【2形】
    醜い、ぶさいくな
【3間投】
    〈俗〉うへえ◆fuckの変形
【レベル】11、【発音】fʌ́ŋk、【@】ファンク、【変化】《動》funks | funking | funked
funnel 【自動】
  1. じょうご状になる、(じょうごのような)狭い所を通る
  2. 中心{ちゅうしん}に向かって進む、一カ所に集まる
  3. 〔情報などが〕漏れる
【他動】
  1. ~をじょうご状にする、(じょうごのような)狭い所に通す
  2. 〔じょうご(状のもの)で液体などを〕注ぐ、流し込む
  3. 〔資金などを〕つぎ込む
  4. 〔情報などを〕漏らす
【名】
  1. じょうご、〔汽船{きせん}などの〕煙突{えんとつ}
  2. じょうご状のもの、通風筒{つうふうとう}
【レベル】11、【発音】fʌ́nl、【@】ファネル、ファンネル、【変化】《動》funnels | funneling | funnelling | funneled | funnelled、【分節】fun・nel
fur 【他動】
    ~に毛皮{けがわ}(の裏や縁)を付ける、~に毛皮{けがわ}をまとわせる
【名】
  1. 毛皮{けがわ}(製品{せいひん}
  2. 〈英〉〔容器内などに生じる〕水[湯]あか◆【同】scale〈米〉
【形】
    毛皮{けがわ}(製)の
【レベル】3、【発音】fə́ːr【@】ファー、【変化】《複》furs、《動》furs | furring | furred
furious 【形】
  1. 激怒{げきど}した、怒り狂った、逆上{ぎゃくじょう}した、憤慨{ふんがい}した◆【複】furiously
    ・Mark was furious when he found out his son had quit college without telling him. : 息子がこっそり大学を辞めていたことを知って、マークは激怒しました。
  2. 猛烈{もうれつ}な、激しい、すさまじい
【レベル】7、【発音】fjúəriəs、【@】フューリアス、フュアリアス、【分節】fu・ri・ous
furnace 【名】
  1. かまど、加熱炉{かねつろ}、溶鉱炉{ようこうろ}、火炉{かろ}
  2. 炎熱{えんねつ}の場所{ばしょ}
  3. 過酷{かこく}な試練{しれん}
【レベル】7、【発音】fə́ːrnəs、【@】ファーニス、ファーネス、【変化】《複》furnaces、【分節】fur・nace
furnish 【他動】
  1. 〔家や部屋{へや}などに〕家具{かぐ}などを備え付ける
  2. 〈文〉~に供給{きょうきゅう}[提供{ていきょう}]する、~に与える
    ・You must furnish your name and social security number to us. : 名前と社会保障番号を提示してもらわなければなりません。
【レベル】5、【発音】fə́ːrniʃ、【@】ファーニッシュ、【変化】《動》furnishes | furnishing | furnished、【分節】fur・nish
furnishing 【名】
  1. 供給{きょうきゅう}
  2. 〔家具{かぐ}などの〕取り付け
  3. 《furnishings》備え付け家具{かぐ}、服飾品{ふくしょくひん}
【レベル】10、【発音】fə́ːrniʃiŋ、【変化】《複》furnishings、【分節】fur・nish・ing
furniture 【名】
  1. 〔集合的{しゅうごう てき}に〕家具{かぐ}、調度品{ちょうどひん}◆椅子やテーブルなどの、室内の移動できる備品。
  2. 《印刷》ファーニチャー◆印刷面に余白を作るための込め物で、活字と活字の間に入れる、金属やプラスチック製の薄片。
  3. 〈古〉〔船の〕艤装{ぎそう}、〔馬の〕馬具{ばぐ}
【レベル】2、【発音】fə́ːrnitʃər【@】ファーニチャー、【分節】fur・ni・ture
furor 【名】
  1. 〔大衆{たいしゅう}の怒りの表現{ひょうげん}としての〕騒動{そうどう}、大騒ぎ{おおさわぎ}
  2. 興奮{こうふん}、熱狂{ねっきょう}
  3. 〔熱狂的{ねっきょう てき}な〕流行{りゅうこう}
  4. 〈古〉激怒{げきど}、憤怒{ふんど/ふんぬ}
【レベル】11、【発音】fjúər【@】フュアロー、【分節】fu・ror
furrow 【自動】
    しわが寄る
【他動】
    ~を耕す、~に畝を作る[立てる・付ける]、溝を掘る[付ける]、しわを寄せる
【名】
  1. 〔鋤で耕した〕畝間{うねま}、畝と畝の間
  2. 溝、わだち
  3. 〔額などの〕深いしわ
【レベル】11、【発音】fə́ːrou、【@】ファロウ、ファーロウ、【変化】《動》furrows | furrowing | furrowed、【分節】fur・row
further 【他動】
    〔物事{ものごと}の進展{しんてん}などを〕促進{そくしん}する、前進{ぜんしん}させる
【形】
  1. 〔時空{じくう}や程度{ていど}が〕さらに遠い[先の・隔たった]
  2. なお[より]一層{いっそう}の、さらなる、追加的{ついかてき}
    ・Further detailed investigation is required. : さらに詳細な調査が必要である。
    ・We are at a loss to understand why you have deducted a further 5%. : あなたがなぜ私の給与をさらに5%減額したのか理解に苦しみます。
    ・I have no further questions. : もうこれ以上質問はありません。
    ・Please contact me if you have any further questions or if I can be of further assistance to you. : さらにご質問や、当方にお手伝いできることがございましたら、ご連絡ください。
【副】
  1. 〔時空が〕さらに遠くに[先に]
    ・I can't walk [go] any further. : もう一歩も歩けない。
  2. 〔度合いや程度{ていど}が〕さらに深く、それ以上{いじょう}
    ・I do not want to take this any further. : 私はこの問題についてこれ以上議論したくありません。
    ・When we have sufficient funding, we will proceed further with the project. : 私たちは、十分な資金ができたときに、そのプロジェクトをさらに進めます。
  3. さらにまた、その上
【レベル】2、【発音】fə́ːrðər【@】ファーザー、【変化】《形》furtherest、《動》furthers | furthering | furthered、【分節】fur・ther
furthermore 【副】
    〈正式〉〔前述{ぜんじゅつ}のことに加えて〕さらに、(なお)その上に、また、しかも、ひいては
【レベル】6、【発音】fə́ːrðərmɔ̀ːr【@】ファーザモア
furtively 【副】
    気付{きづ}かれない[人目{ひとめ}に付かない]ように、人目{ひとめ}を忍んで、こっそりと、ひそかに
fury 【名】
  1. 激怒{げきど}、憤慨{ふんがい}、憤激{ふんげき}、激情{げきじょう}
    ・Hell hath no fury like a woman scorned. : 恋人に捨てられた女ほど恐ろしいものはない。◆イギリスの劇作家William Congreve(1670~1729)の戯曲"The Morning Bride"の一節から。
  2. 猛威{もうい}、激しさ
【レベル】7、【発音】fjúəri、【@】フュアリ、【変化】《複》furies、【分節】fu・ry
fuse 【1自動】
  1. 〔熱で〕溶ける、溶解{ようかい}する
  2. 融合{ゆうごう}する、結合{けつごう}する
  3. 〈米俗〉カンカンに[激しく・猛烈{もうれつ}に]怒る
  4. 〈英〉ヒューズが飛ぶ
【1他動】
  1. 〔熱で〕~を溶かす、~を溶解{ようかい}する
  2. ~を融合{ゆうごう}させる、~を結合{けつごう}させる、~を取り付ける
    ・He fused these different music styles into his own. : 彼はこれらの異なる音楽スタイルを融合させて独自のものを作った。
    ・I fused the painted lace to the cotton fabric. : 彩色したレースを綿の布地に貼り付けた。
    ・Stars burn by fusing hydrogen into helium. : 星は水素をヘリウムに融合させることで燃える。
  3. ~にヒューズを付ける
【1名】
    《電気》ヒューズ◆【略】FU
【2他動】
    ~に信管{しんかん}を付ける◆【同】fuze
【2名】
  1. 導火線{どうかせん}
  2. 信管{しんかん}、起爆装置{きばく そうち}【同】fuze
【レベル】10、【発音】fjúːz、【@】ヒューズ、フューズ、【変化】《動》fuses | fusing | fused
fuss 【自動】
  1. 〔つまらないことで〕悩む、くよくよする、気をもむ
    ・She fussed over whether her dress was right. : 彼女は自分の服がちゃんとしているかどうかで気をもんだ。
  2. 〔過度{かど}に〕気を使う、ちやほやする、〔細かいことに〕うるさい
    ・Klara Hitler fussed over her son Adolf. : クララ・ヒトラーは息子のアドルフを大事にし過ぎた。
  3. 〔イライラして〕そわそわする、落ち着かない
    ・His wife spent 2 hours in front of the mirror, fussing with her hair. : 彼の奥さんは2時間も鏡の前で髪をいじっていた。
  4. 文句{もんく}を言う、不平{ふへい}を唱える
【名】
  1. 大騒ぎ{おおさわぎ}、興奮{こうふん}、騒動{そうどう}、空騒ぎ{からさわぎ}
    ・After a big fuss the matter was settled. : すったもんだのあげく一件落着した。
    ・After much wrangling much fuss the trouble came to an end. : すったもんだのあげくやっと事件がおさまった。
    ・I'm sorry for all the fuss. : 先ほどはお騒がせしてすみませんでした。
    ・What's all this fuss about? : 何の騒ぎだ、これは。/何でそんなに大騒ぎするのですか。
  2. 〔料理{りょうり}などが〕こまごまと手のかかること
【レベル】6、【発音】fʌ́s、【@】ファス、【変化】《動》fusses | fussing | fussed
futile 【形】
  1. 役に立たない、効果{こうか}のない、無益{むえき}な、無駄{むだ}
    ・My efforts were futile. : 私の努力は実りませんでした。
    ・Resistance is futile. : 抵抗しても無駄です。/無駄な抵抗はやめろ。/悪あがきはやめろ。/逆らうことはできない。◆敵に降参を促すときや自分が諦{あきら}めるとき。また、商品の広告で「この広告を見れば絶対に欲しくなるに決まっている」という意味で使われることもある。
  2. つまらない、とるにたらない
【レベル】9、【発音】fjúːtl、【@】フュートル、【分節】fu・tile
future 【名】
  1. 未来{みらい}、将来(性){しょうらい(せい)}、今後{こんご}、先行き{さきゆき}、将来像{しょうらい ぞう}
    ・What future does he have? : この先彼にどんな未来があるというのでしょうか。
  2. 《文法》未来時制{みらい じせい}
  3. 《futures》先物{さきもの}(取引{とりひき}
【形】
    未来{みらい}[将来{しょうらい}・今後{こんご}]の[向けた]、次世代{じせだい}
【レベル】1、【発音】fjúːtʃər【@】フューチャー、【変化】《複》futures、【分節】fu・ture
fuzzy 【1形】
  1. けば状の、微毛のある、綿毛状{わたげ じょう}の、けばだった
    ・Buck, will you bring me my fuzzy slippers? : バック、毛のついたスリッパを持ってきてくれる?
    ・Oh, I used to have something like this -- all soft and fuzzy. : あら、私は以前こんなのを持っていたわ--柔らかくて綿毛があるものを。
  2. 〔輪郭{りんかく}・境界{きょうかい}・音・思考{しこう}などが〕不明瞭{ふめいりょう}な、不鮮明{ふせんめい}な、ぼやけた、曖昧{あいまい}な、はっきりしない
    ・The reception remains fuzzy. : 受信映像は乱れたままです。
    ・My head is fuzzy. : 頭がボーッとする。
    ・My memory is fuzzy about that. : その点について、私の記憶はあやふやです。/その点は、ちょっと記憶がはっきりしません。
  3. 〔動物などが〕短い柔毛で覆われた
  4. 逆立った縮れ毛の
【2名】
  1. 〈米俗〉警官{けいかん}
  2. 〈米俗〉《競馬》本命{ほんめい}
【レベル】6、【発音】fʌ́zi、【変化】《複》fuzzies、《形》fuzzier | fuzziest、【分節】fuzz・y
gadget 【名】
  1. 〔目新{めあたら}しい〕道具{どうぐ}、装置{そうち}、面白い小物{おもしろい こもの}
    ・My dad's workshop is full of gadgets. : 父の作業場は道具類だらけだ。
  2. 《コ》ガジェット◆時計やカレンダーなどの小さなプログラム。
  3. 不要{ふよう}な小物{こもの}、役立ちそうでそうでもない装置{そうち}
    ・This is no only a gadget but a great tool for any computer user. : これはただの際物ではなくて、どんなコンピューター・ユーザーにとっても素晴{すば}らしいツールになる。
【レベル】10、【発音】gǽdʒit、【@】ガジェット、ギャゼット、【変化】《複》gadgets、【分節】gadg・et
gag 【1自動】
    〔嫌な味や匂{にお}いなどで〕息が詰まる、吐き気を催す
【1他動】
  1. 〔話ができないよう人や口に〕猿ぐつわをかませる
  2. ~の言論{げんろん}の自由{じゆう}を奪う、~の言論{げんろん}を統制{とうせい}する
  3. (人)の息を詰まらせる、(人)に吐き気を催させる
  4. 〔開口器{かいこうき}で(人)の口を〕開いたままにする
  5. 〔パイプなどを〕詰まらせる
  6. 〔馬に〕矯正{きょうせい}はみを付ける◆【参考】gag bit
【1名】
  1. 猿ぐつわ◆話したり叫んだりできないように口の中に入れる物、または口を覆う粘着テープ。
  2. 言論統制{げんろん とうせい}、言論{げんろん}の自由{じゆう}の制限{せいげん}
  3. 《外科》〔手術{しゅじゅつ}のときに口を開ける〕開口器{かいこうき}、開口具{かいこう ぐ}
  4. 〈話〉息が詰まること、吐くこと
【2自動】
    〈話〉〔漫才{まんざい}や喜劇{きげき}で〕ギャグを言う、ジョークを飛ばす
【2名】
  1. 〔漫才{まんざい}や喜劇{きげき}の〕ギャグ、ジョーク
  2. 〈話〉いたずら、悪ふざけ、冗談{じょうだん}
【レベル】10、【発音】gǽg、【@】ギャグ、【変化】《動》gags | gagging | gagged
gaily 【副】
  1. 〔態度{たいど}が〕陽気{ようき}に、愉快{ゆかい}に、楽しく
  2. 〔色・装飾などが〕はでに
【レベル】9、【発音】géili、【@】ゲイリ、【分節】gai・ly
gain 【1自動】
  1. 〔数量{すうりょう}・価値{かち}・度合いなどが〕増加{ぞうか}する、上昇{じょうしょう}する
  2. 〔健康{けんこう}などが〕改善{かいぜん}する、向上{こうじょう}する
  3. 〔仕事{しごと}などで〕利益{りえき}を得る、得をする、もうける
  4. 〔追っているものに〕近づく、追い付いていく
  5. 〔追っているものを〕引き離す、差を広げる
  6. 体重{たいじゅう}が増える、太る
  7. 〔時計{とけい}が〕進む
【1他動】
  1. 〔努力{どりょく}して〕~を得る[獲得{かくとく}する]
    ・There is nothing to be gained by delaying surgery. : 手術を遅らせたところで何も得るものはない。
  2. 〔競争{きょうそう}によって~を〕勝ち取る、達成{たっせい}する
  3. 〔報酬{ほうしゅう}や利益{りえき}などを〕稼ぐ、もうける
  4. 〔~の数量{すうりょう}や度合い{どあい}を〕増加{ぞうか}させる、高くする
  5. 〔数量分{すうりょう ぶん}だけ〕増加{ぞうか}する、上昇{じょうしょう}する
  6. 〔人と〕関係{かんけい}を築く、〔人を〕味方{みかた}にする
  7. 〔時計{とけい}が正しい時間{じかん}より時間分{じかん ぶん}だけ〕進む
  8. 〈文〉〔目的地{もくてきち}に〕到達{とうたつ}する
【1名】
  1. 得たもの、利益{りえき}
    ・No gains without pains. : 蒔かぬ種は生えない。◆ことわざ
  2. 得ること、獲得{かくとく}
  3. 前進{ぜんしん}、進歩{しんぽ}、発展{はってん}
  4. 〔数量{すうりょう}や程度{ていど}の〕増加{ぞうか}、増大{ぞうだい}
  5. 《電気》利得{りとく}、ゲイン
【2他動】
  1. 〔材木{ざいもく}に〕溝[ほぞ穴]を作る[掘る]
  2. 〔材木{ざいもく}を〕溝[ほぞ穴]にはめる
【2名】
    〔材木{ざいもく}の〕溝、ほぞ穴、切り込み
【レベル】2、【発音】géin、【@】ゲイン、【変化】《動》gains | gaining | gained
gainsay 【他動】
    否定{ひてい}する、反対{はんたい}する
【発音】gèinséi、【@】ゲインセイ、【変化】《動》gainsays | gainsaying | gainsaid、【分節】gain・say
gala 【名】
  1. 祭り、祝祭{しゅくさい}、にぎやかな催し
  2. 〈英〉〔水泳の〕競技会
【形】
    お祭り(騒ぎ)の
【レベル】11、【発音】géilə、【@】ガーラ、ゲイラ、【変化】《複》galas、【分節】ga・la
gale 【1名】
  1. 《天文》強風{きょうふう}
  2. 〈米〉《気象》疾強風{しっきょうふう}◆ビューフォート風力階級8の秒速17.2~20.7メートルの風。◆【参考】Beaufort wind force scale【同】〈英〉fresh gale
  3. 〔怒りや笑いなどの〕爆発{ばくはつ}、突発{とっぱつ}
【2名】
    定期支払金{ていき しはらいきん}
【レベル】8、【発音】géil、【@】ゲイル、【変化】《複》gales
gall 【1名】
  1. 〔雄牛{おうし}の〕胆汁{たんじゅう}、胆嚢{たんのう}
  2. 非常{ひじょう}に苦いもの、苦々しさ、遺恨{いこん}、心痛{しんつう}、憎しみ
  3. 厚かましさ、ずうずうしさ、不作法{ぶさほう}【語源】肝臓から出る胆汁が普通の人より強烈な人は、傲慢{ごうまん}でずうずうしいと考えられていたことから。◆【類】impudence ; nerve
【2自動】
    〔金属などが〕摩耗[磨滅]する
【2他動】
  1. ~を擦りむく
  2. ~をいら立たせる
【2名】
  1. 擦り傷
  2. 〔金属{きんぞく}などの〕摩耗{まもう}、磨滅{まめつ}
  3. いら立ち、苦痛{くつう}
【3名】
    《植物》こぶ
【レベル】11、【発音】gɔ́ːl、【@】ゴール、【変化】《動》galls | galling | galled
gallant 【名】
  1. 〈文〉〔女性{じょせい}に対して〕思いやりのある人
  2. 〈文〉〔女性{じょせい}が持つ男性{だんせい}の〕愛人{あいじん}
  3. 〈古〉だて男、しゃれもの
  4. 〈古〉勇士{ゆうし}
【形】
  1. 〔女性{じょせい}に対して〕思いやりある、礼儀正{れいぎ ただ}しい
    ・He was handsome and very gallant to ladies. : 彼はハンサムで女性に対してはとても礼儀正しかった。
  2. 〔男性{だんせい}が〕恋愛好きな、浮気{うわき}
  3. 〈文〉〔戦いなどにおいて〕勇ましい、勇敢{ゆうかん}
  4. 〈文〉〔意志{いし}などが〕高潔{こうけつ}な、気高い
    ・His honest and gallant dedication to volunteer work made him famous. : 奉仕活動に対する誠実で高潔な献身により彼は有名になった。
  5. 〈文〉堂々{どうどう}とした、威厳{いげん}のある
  6. 〈古〉〔服装{ふくそう}などが〕おしゃれな、目立つ{めだつ}
【レベル】10、【発音】《形》gǽlənt 《名・動》gəlǽnt、【@】ギャラント、【分節】gal・lant
gallon 【名】
    《液量単位》ガロン◆1ガロン=〈米〉3.785リットル〈英〉4.546リットル=約4リットル◆【略】gal.
【レベル】6、【発音】gǽlən、【@】ガロン、ギャロン、【変化】《複》gallons、【分節】gal・lon
gallop 【自動】
    全速力{ぜんそくりょく}で走る
【名】
  1. ギャロップ、襲歩{しゅうほ}◆馬の最速の歩様(gait)。4本の足が全て地面を離れる瞬間がある。
  2. 〔馬が〕ギャロップで駆ける
  3. 速い進み具合
【レベル】5、【発音】gǽləp、【@】ギャロップ、【変化】《動》gallops | galloping | galloped、【分節】gal・lop
galvanize 【他動】
  1. ~に電気{でんき}を通す[かける]、電気{でんき}を通して[かけて]刺激{しげき}する、~を電気治療{でんき ちりょう}する◆【語源】⇒Luigi Galvani
  2. ~を急に刺激{しげき}する、奮い立たせる、駆り立てる、活気{かっき}づける、活性化{かっせいか}する、急に元気{げんき}づけて~させる
  3. ~を亜鉛{あえん}めっきする
【レベル】11、【発音】gǽlvənàiz、【@】ガルバナイズ、【変化】《動》galvanizes | galvanizing | galvanized、【分節】gal・va・nize
gamble 【自動】
    ギャンブル[賭け事・ばくち・賭博{とばく}・投機{とうき}]をやる[する]
【他動】
  1. ~を賭ける、賭け事で失う
  2. 〔金・名誉{めいよ}・運命{うんめい}を〕賭ける
【名】
  1. 賭け事、ギャンブル、ばくち、賭博{とばく}、投機{とうき}
  2. いちかばちかの冒険{ぼうけん}、ヤマ、危険{きけん}な賭け
【レベル】4、【発音】gǽmbl、【@】ギャンブル、【変化】《動》gambles | gambling | gambled、【分節】gam・ble
gang 【他動】
    ~をグループにまとめる
【名】
  1. 集団{しゅうだん}
  2. 遊び仲間
  3. 非行集団{ひこう しゅうだん}、ギャング、暴力団{ぼうりょくだん}
【レベル】3、【発音】gǽŋ、【@】ギャング、【変化】《動》gangs | ganging | ganged
gangster 【名】
    犯罪組織{はんざい そしき}の一員{いちいん}、暴力団員{ぼうりょくだんいん}、悪党{あくとう}、やくざ、悪いやつ
【レベル】4、【発音】gǽŋstər【@】ギャングスター、【変化】《複》gangsters、【分節】gang・ster
gap 【自動】
    裂け目[すき間・かい離・断絶{だんぜつ}]ができる
【他動】
  1. ~に裂け目[すき間・かい離・断絶{だんぜつ}]を作る
  2. 《電気》〔スパーク・プラグの〕ギャップを調整{ちょうせい}する
【名】
  1. 〔固い物の表面{ひょうめん}の〕割れ目、裂け目
  2. 〔物と物の間の〕すき間、間隙{かんげき}
  3. 〔時間{じかん}・空間的{くうかん てき}〕隔たり、間隔{かんかく}
  4. 〔記憶{きおく}や情報{じょうほう}などの〕欠落部{けつらく ぶ}、空白{くうはく}
  5. 〔二つのものの〕かい離、ずれ
  6. 〔かい離によって生じる〕相互不信{そうご ふしん}、断絶{だんぜつ}
  7. 〔防衛{ぼうえい}や防御{ぼうぎょ}の〕間隙{かんげき}、すき
  8. 《地学》〔山あいの〕山峡{さんきょう}、峡谷{きょうこく}、山道{やまみち}
  9. 《電気》火花{ひばな}間隙{かんげき}[ギャップ]◆【同】spark gap
  10. 《電気》〔磁気{じき}ヘッドの〕ギャップ◆ヘッドと記憶媒体の間のすき間。
  11. 《コ》〔磁気記憶装置{じき きおく そうち}の〕ギャップ◆データが書き込まれるブロックとブロックの間。
  12. 《株式》窓開け
【レベル】3、【発音】gǽp、【@】ギャップ、【変化】《動》gaps | gapping | gapped
gape 【自動】
  1. 口を大きく[ぽかんと]開ける、大口を開ける、ぼうぜんとする
  2. あくびをする
  3. 〔傷口などが〕大きく開く[裂ける]
【名】
  1. 口を大きく開けること、ぼうぜんとしていること
  2. あくび
  3. 大きい穴、裂け目、割れ目
【レベル】10、【発音】géip、【@】ゲイプ、【変化】《動》gapes | gaping | gaped
garage 【名】
  1. ガレージ、車庫{しゃこ}◆車両を入れておくための建物または屋内スペース
  2. 自動車修理工場{じどうしゃ しゅうり こうじょう}
  3. 〈英〉ガソリンスタンド
【レベル】2、【発音!】gərɑ́ː(d)ʒ、【@】ガラージ、ギャラージ、【変化】《複》garages、【分節】ga・rage
garbage 【名】
  1. くず、生ごみ、あら、がらくた、残飯{ざんぱん}、廃物{はいぶつ}
  2. 《コ》不要なデータ
【レベル】5、【発音】gɑ́ːrbidʒ、【@】ガーベッジ、【分節】gar・bage
garble 【他動】
    誤って伝える、事実{じじつ}をゆがめる、〔通信{つうしん}や伝送{でんそう}に〕悪影響{あくえいきょう}を与える
【名】
  1. ゆがめること、ゆがめられたもの、歪曲{わいきょく}
  2. 《通信》文字化け
    ・I got an e-mail from you that was full of garble. : 《メール》いただいたメールが文字化けしています。
【形】
    〔事実を〕ゆがめる、取り違える
【発音】gɑ́ːrbl、【分節】gar・ble
gargantuan 【形】
    ガルガンチュア式の[のような・を思わせる]、巨大{きょだい}な、途方{とほう}もない、壮大{そうだい}な、膨大{ぼうだい}な◆【参考】Gargantua
【発音】gɑːrgǽn(t)ʃuən、【分節】gar・gan・tu・an
gargle 【自動】
  1. 〔水などで〕うがいをする
  2. 〔うがいのような〕がらがら[しわがれ]声を出す
【他動】
  1. 〔口やのどを〕うがい(できれいに)する
  2. 〔うがい薬を〕うがいで使う
  3. 〔話や歌を〕ガラガラ声で言う[歌う]
【名】
  1. うがい、口内洗浄{こうない せんじょう}
  2. ガラガラ[しわがれ]声
【レベル】7、【発音】gɑ́ːrgl、【@】ガーグル、【変化】《動》gargles | gargling | gargled、【分節】gar・gle
garland 【他動】
  1. ~を花冠{かかん}[花綱{はなづな}]で飾る
  2. ~を花冠{かかん}[花綱{はなづな}]に作る
【名】
  1. 〔栄誉{えいよ}の印の〕花冠{かかん}◆花や葉を編んで輪状に作るもので、栄誉の印として頭にかぶったり首に掛けたりする。
  2. 〔装飾{そうしょく}の〕花綱{はなづな}、花飾り◆【同】festoon
  3. 〔建築{けんちく}などの〕花飾り、花冠{かかん}◆建築物の装飾や紋章の模様として用いられる花飾りや花冠。
  4. 〈文〉栄冠{えいかん}、称賛{しょうさん}の言葉{ことば}
  5. 《海事》索環{さくかん}◆マストなどの円材に回す、輪状にしたロープ。
  6. 〈文〉詩選集{し せんしゅう}、詞華集{しかしゅう}
【レベル】11、【発音】gɑ́ːrlənd、【@】ガーランド、【変化】《動》garlands | garlanding | garlanded、【分節】gar・land
garlic 【名】
  1. 《植物》ニンニク◆中央アジア原産の、ネギ属ニンニク種の多年草。◆【学名】Allium sativum◆【同】true garlic
  2. 《料理》ニンニク、ガーリック◆植物のニンニクの球根。◆【用法】通例、不可算。「ニンニク1個・2個」は、a head [bulb] of garlic, two heads [bulbs] of garlic(またはa garlic head [bulb]、two garlic heads [bulbs])と表現される。1個のニンニクをばらした鱗片の一つ一つは、cloveと呼ばれる。
    ・Chop up a clove of garlic. : ニンニクひとかけを細かく刻んでください。
  3. 《植物》ニンニク似の植物{しょくぶつ}【参考】elephant garlic
【レベル】3、【発音】gɑ́ːrlik、【@】ガーリック、【分節】gar・lic
garment 【名】
  1. 〔1着の〕衣服{いふく}、衣類{いるい}
  2. 〔体の線を美しくする〕下着{したぎ}【同】foundation garment
  3. 〔人が目にする〕覆い、外見{がいけん}
【レベル】5、【発音】gɑ́ːrmənt、【@】ガーメント、【変化】《複》garments、【分節】gar・ment
garner 【他動】
  1. 〔穀物倉・貯蔵庫などに〕蓄える、蓄積する
  2. 〔努力して〕~を獲得する
    ・The book has garnered high praise. : その本は大絶賛され[大変な好評を博し]ました。
  3. 〔情報を〕集める
    ・I garnered information from farmers through interviews and questionnaires. : 面接とアンケートにより農家の人から情報を集めた。
【レベル】11、【発音】gɑ́ːrr【変化】《動》garners | garnering | garnered、【分節】gar・ner
gas 【自動】
  1. ガスが抜ける
    ・If the lid is open, CO2 easily gasses off. : 蓋{ふた}が開いていると二酸化炭素は簡単に抜けてしまう。
  2. 〈俗〉長々{ながなが}としゃべる、無駄口{むだぐち}をきく
    ・He was gassing about his private life in the interview. : 彼はインタビューで自分の私生活について長々としゃべっていた。
【他動】
  1. ~にガスを供給{きょうきゅう}する
  2. ~を毒ガスで殺す
    ・He gassed the people in the north. : 彼は北部の住民を毒ガスで殺しました。
【名】
  1. 〔燃料用〕ガス
  2. 〈米話〉ガソリン◆【参考】〈英〉petrol
  3. 気体{きたい}
  4. 〔体内にたまる〕ガス、おなら
  5. 〈話〉〔自動車{じどうしゃ}の〕アクセル
  6. 〈俗〉無駄話{むだばなし}、冗談{じょうだん}
  7. 〈俗〉面白いこと、最高{さいこう}の経験{けいけん}◆パーティーなどの後で回顧して楽しかったときに言う言葉
  8. 〈俗〉《野球》ファストボール、速球{そっきゅう}
【レベル】1、【発音】gǽs、【@】ガス、ギャス、【変化】《複》gases | gasses、《動》gasses | gassing | gassed
gasoline 【名】
    〈米〉ガソリン◆石油を分別蒸留して得る。◆【同】〈英〉petrol
【レベル】3、【発音】gǽsəlìːn、【@】ギャソリーン、【分節】gas・o・line
gasp 【自動】
    ハッと息をのむ、求めてあえぐ、息を切らす、恐怖{きょうふ}であえぐ、息が止まる
【他動】
    ~をあえぎながら言う
【名】
    あえぎ、息切れ{いきぎれ}、ハッと息をのむこと
    ・The audience responded with a gasp. : それに対して観衆はハッと息をのんだ。
【レベル】6、【発音】gǽsp、【@】ギャスプ、ガスプ、【変化】《動》gasps | gasping | gasped
gastronomy 【名】
  1. 美食(法){びしょく(ほう)}
  2. 〔地域などに固有の〕調理法、料理スタイル
【発音】gæstrɑ́nəmi、【@】ギャストロノミー、【分節】gas・tron・o・my
gateway 【名】
  1. 出入り口、通路{つうろ}、門、入り口、玄関口{げんかん ぐち}
  2. 《コ》ゲートウェイ◆OSI基本参照モデルのアプリケーション層・プレゼンテーション層・セション層・トランスポート層において、規格の異なるネットワークを接続する際に用いられるソフトやハード全体を表す。
【レベル】6、【発音】géitwèi、【@】ゲートウェー、ゲイトウエイ、【変化】《複》gateways、【分節】gate・way
gather 【自動】
  1. 〔人や物が〕寄せ集まる、集合{しゅうごう}する
  2. 〔物が徐々{じょじょ}に〕積み重なる、蓄積{ちくせき}する
    ・Storm clouds are gathering. : 暗雲が垂れ込めてきた。
  3. 〔程度{ていど}が〕増加{ぞうか}する、増進{ぞうしん}する
  4. まゆにしわを寄せる、まゆをひそめる
  5. 《病理》腫れ物[膿瘍{のうよう}]ができる
  6. 〔野イチゴなどを〕探し回る、あさる
【他動】
  1. 〔穀物や自然の産物を〕収穫する、摘み取る
    ・Gather roses while you may. : できるうちにバラを摘みなさい。/若いうちに青春を楽しみなさい。
  2. 〔物を〕寄せ集める、収集{しゅうしゅう}する
  3. 〔徐々{じょじょ}に〕~を積み重ねる[蓄積{ちくせき}する]
  4. 〔人を〕集合{しゅうごう}させる、招集{しょうしゅう}する
    ・The coach gather his players around him for a final word. : コーチは最後の言葉をかけるために、選手を自分の周りに集めた。
  5. 〔支持者{しじしゃ}や聴衆{ちょうしゅう}を〕周りに集める、寄せ集める
  6. 〔速度{そくど}などを〕上げる、上昇{じょうしょう}させる
  7. 〔勇気{ゆうき}や力を〕奮い立たせる、奮い起こす
  8. 〔that以下だと〕推測{すいそく}[推量{すいりょう}]する
  9. ~を引き寄せる、~を手元{てもと}に寄せる
  10. 〔子どもなどを〕持ち上げる、抱き上げる
  11. 〔まゆを〕ひそめる、〔まゆに〕しわを寄せる
  12. 〔衣類{いるい}に〕ギャザー[ひだ]を付ける
  13. 《印刷》〔折丁{おりちょう}を〕ページ順に並べる
  14. 〔吹きガラスのギャザを〕パイプの先に付ける
【名】
  1. 集めた[収穫{しゅうかく}した]物
  2. 〔衣類{いるい}の一つの〕ギャザー、ひだ◆【参考】gathering
  3. 〔吹きガラスの〕ギャザ◆パイプの先端に付けた、溶けたガラス玉。
【レベル】2、【発音】gǽðər【@】ギャザー、【変化】《動》gathers | gathering | gathered、【分節】gath・er
gauge 【他動】
  1. 〔~の大きさや量などを〕正確{せいかく}に測定{そくてい}する
  2. 〔人の能力{のうりょく}や性格{せいかく}などを〕判断{はんだん}する、評価{ひょうか}する
  3. 〔物を〕測って基準内{きじゅん ない}に収める、測定{そくてい}の基準{きじゅん}に適合{てきごう}させる
  4. 〔石こうを〕特定{とくてい}の割合{わりあい}で混ぜる
  5. 〔れんがや石を〕削って同じ大きさにする
【名】
  1. 測定{そくてい}[計測{けいそく}]基準{きじゅん}[尺度{しゃくど}
  2. 標準{ひょうじゅん}[基準{きじゅん}]寸法{すんぽう}[規格{きかく}
  3. 測定{そくてい}[計測{けいそく}]機器{きき}、ゲージ
  4. 〔人や物事{ものごと}の〕判定{はんてい}[評価{ひょうか}]基準{きじゅん}
  5. 〔鉄道{てつどう}のレールの〕軌間{きかん}、ゲージ
  6. 〔自動車{じどうしゃ}の〕車輪{しゃりん}ゲージ◆【同】wheel gauge
  7. 〔針金{はりがね}などの〕線番{せんばん}◆太さを表す番号で、数字が小さいほど太い。
  8. 〔金属薄板{きんぞく うすいた}などの〕ゲージ◆厚さを表す番号で、材質ごとに異なるが、数字が小さいほど厚い。
  9. 〔散弾銃{さんだんじゅう}の〕ゲージ◆口径の大きさを表す番号で、数字が小さいほど大きい。
  10. 《海事》〔他の船と風との〕位置関係{いち かんけい}【参考】lee gauge ; weather gauge
  11. 〔編み物の〕ゲージ◆単位幅当たりの編み目の数。
  12. 《建築》〔しっくいを早く乾かすために加える〕焼き石こうの量
【レベル】8、【発音!】géidʒ、【@】ゲイジ、【変化】《動》gauges | gauging | gauged
gauntlet 【1名】
  1. 〔中世{ちゅうせい}のよろいの〕こて◆手を保護するための装甲手袋。ミトン型と全ての指が分離しているものがある。14世紀以前には鎖かたびら(mail)が使われていたが、14世紀前半に金属を革や布につけて作った経帷子のこて(brigandine gauntlet)が導入され、14世紀中頃から、腕を動きやすくするために手首から腕の方にかけて広がっている形のこてが作られるようになった。
  2. 〔手首{てくび}から腕の方にラッパ状に広がっている〕長手袋{ながてぶくろ}、作業用手袋{さぎょうよう てぶくろ}、オートバイ用手袋{よう てぶくろ}
  3. 挑戦{ちょうせん}【参考】take up the gauntlet ; throw down the gauntlet
【2名】
  1. むち打ちの刑◆2列に並んだ人たちが、その間を走る罪人にむち打つ。
  2. むち打ちの刑を行うために2列に並んだ人たち
  3. 苦しい状況{じょうきょう}
  4. 手厳しい攻撃[批判]
【レベル】11、【発音】gɔ́ːntlət、【@】ガントレット、ゴーントレット、【変化】《複》gauntlets、【分節】gaunt・let
gaze 【自動】
    〔興味{きょうみ}があって・驚いて~を〕じっと見る、凝視{ぎょうし}する、注視{ちゅうし}する
【名】
    凝視{ぎょうし}、注視{ちゅうし}
【レベル】5、【発音】géiz、【@】ゲイズ、【変化】《動》gazes | gazing | gazed
gear 【自動】
    かみ合う、連動{れんどう}する、適合{てきごう}する、一致{いっち}する
【他動】
  1. ~にギアを取り付ける、(車)のギアを入れる
  2. ~をかみ合わせる、連動{れんどう}させる
  3. ~の調子{ちょうし}を合わせる、~を適合{てきごう}させる
【名】
  1. 歯車{はぐるま}、ギア
  2. 道具{どうぐ}、用具一式{ようぐ いっしき}
  3. ~装置{そうち}、~用の道具{どうぐ}◆複合語を作る場合
  4. 周辺機器{しゅうへん きき}
  5. 衣服{いふく}、服装{ふくそう}
  6. 所持品{しょじひん}
  7. 〈俗〉麻薬{まやく}
【レベル】5、【発音】gíər【@】ギア、ギヤ、【変化】《動》gears | gearing | geared
gee 【1間投】
    〔驚き・喜び・落胆などを表して〕おや、うわ~、参った、う~ん、へえっ、ちえっ◆【語源】Jesusの発音と同じ「ジー」から。
    ・Gee, was I scared! : ああ、怖かった。
【2名】
    〈米俗〉1000ドル◆【語源】grand(1000ドル)のg
【3間投】
    右へ行け◆馬などに対する命令
【3自動】
    右へ曲がる
【3他動】
    〔馬などを〕右へ曲がらせる
【4名】
    〔文字{もじ}の〕g
【レベル】10、【発音】dʒíː、【@】ジー
gem 【名】
  1. 宝石{ほうせき}、逸品{いっぴん}、美しくて貴重{きちょう}なもの、珠玉{しゅぎょく}、宝玉{ほうぎょく}
  2. 本当{ほんとう}にいい人
    ・She's a gem. : 彼女は本当にいい人です。
【レベル】6、【発音】dʒém、【@】ジェム、【変化】《複》gems
gene 【名】
    《生物》遺伝子{いでんし}
【レベル】6、【発音】dʒíːn、【@】ジーン、【変化】《複》genes
genealogy 【名】
  1. (家)系図{(か)けいず}、系譜{けいふ}
  2. 家系{かけい}、血統{けっとう}
  3. 系譜{けいふ}[系図{けいず}]学
【レベル】11、【発音】dʒìːniǽlədʒi、【@】ジェネアロジー、【変化】《複》genealogies、【分節】ge・ne・al・o・gy
general 【名】
  1. 《the ~》概要{がいよう}、通則{つうそく}、総則{そうそく}、一般{いっぱん}
  2. 《軍事》〔米陸・空軍{くうぐん}・海兵隊{かいへいたい}の〕大将{たいしょう}◆中将(lieutenant general)より上の階級。◆【略】Gen.
  3. 《軍事》〔米陸・空軍{くうぐん}・海兵隊{かいへいたい}の〕将官{しょうかん}【同】general officer【略】Gen.
  4. 《軍事》将軍{しょうぐん}、軍司令官{ぐん しれいかん}
  5. 〔修道会{しゅうどうかい}などの〕総会長{そう かいちょう}
【形】
  1. 全般的{ぜんぱんてき}な、全員{ぜんいん}の、全体的{ぜんたいてき}な、全面的{ぜんめんてき}
  2. 一般{いっぱん}の、一般的{いっぱんてき}な、通例{つうれい}
  3. 〔映画などが〕一般向けの◆【略】G
  4. 概略{がいりゃく}の、大綱{たいこう}の、大まかな
  5. さまざまな、いろいろな、雑多{ざった}
  6. 専門家{せんもんか}ではない、専門知識{せんもん ちしき}のない、普通{ふつう}
  7. 〔職位{しょくい}などが〕高位{こうい}の、〔職位{しょくい}につける〕総~
【レベル】2、【発音】dʒénərəl、【@】ジェネラル、ゼネラル、【変化】《複》generals、【分節】gen・er・al
generality 【名】
  1. 一般的{いっぱん てき}であること、一般性{いっぱん せい}、普遍性{ふへん せい}
    ・The advantage of his solution is in its generality. : 彼の解決策の利点はその普遍性にある。
  2. 普遍{ふへん}[一般{いっぱん}]概念{がいねん}[原理{げんり}
    ・In this chapter the author presents a generality applicable to all problems. : 本章で著者は全ての問題に適用できる一般概念を提示している。
  3. 一般論{いっぱんろん}、漠然{ばくぜん}とした言葉{ことば}[考え]
    ・I don't want generalities but specifics about the problem. : その問題に関する一般論ではなく具体的な議論が欲しいのだ。
  4. 大部分{だい ぶぶん}、大多数{だい たすう}
【レベル】10、【発音】dʒènərǽləti、【@】ジェネラリティー、【変化】《複》generalities、【分節】gen・er・al・i・ty
generalize 【自動】
    一般的{いっぱんてき}に話す
【他動】
  1. ~を一般化{いっぱんか}する、総合{そうごう}する、一般的{いっぱん てき}に扱う
  2. ~を普及{ふきゅう}させる
【レベル】8、【発音】dʒénərəlàiz、【@】ジェネラライズ、ゼネラライズ、【変化】《動》generalizes | generalizing | generalized、【分節】gen・er・al・ize
generally 【副】
  1. 大抵{たいてい}、通常{つうじょう}、ほとんどの場合{ばあい}
    ・Night clubs are generally boring for those who do not drink alcohol at all. : 酒を全く飲まない人にとってナイトクラブはほとんどの場合退屈なものだ。
  2. 概して、大まかに
    ・Generally speaking we have a very strong rapport with our children. : 概して言えばわれわれは子どもと親密な関係を築いている。
  3. 広く、一般{いっぱん}
    ・The information was not generally known. : その情報は一般に知られていなかった。
【レベル】2、【発音】dʒénərəli、【@】ジェネラリ、ゼネラリ、【分節】gen・er・al・ly
generate 【他動】
  1. ~を生む、~を起こす
    ・Campaign has generated a whopping $20,000. : キャンペーンで桁外れの2万ドルが集められた。
    ・Gambling generates huge volumes of money, and gangsters benefit from that. : ギャンブルは巨額の利益を生み、暴力団はそこから利益を得ている。
  2. 〔物理化学的過程{ぶつり かがく てき かてい}で〕~を発生{はっせい}させる、~を作り出す
    ・An antibody is generated to attack the antigen. : 抗体は抗原を攻撃するために生み出される。
  3. 〔子孫{しそん}を〕もうける、産む◆【同】procreate
  4. 〔数学{すうがく}や言語学{げんごがく}で〕~を生成{せいせい}する◆厳密に定められた一連の規則を適用することによってある出力を得ること。
【レベル】6、【発音】dʒénərèit、【@】ジェネレイト、【変化】《動》generates | generating | generated、【分節】gen・er・ate
generation 【名】
  1. 〔同じ傾向{けいこう}などを共有{きょうゆう}する〕同世代{どうせだい}の人
  2. 〔家系{かけい}や血統{けっとう}の中の〕一世代{ひと せだい}、一代{いちだい}
  3. 〔一世代{ひと せだい}を作る期間{きかん}の〕世代{せだい}、時代{じだい}◆30~35年を単位とすることが多い。
  4. 〈複合語で〉~世代{せだい}、~世◆【参考】first-generation
  5. 《生物》世代{せだい}◆生活環などにおける一つのフェーズを指す。◆可算
  6. 《生物》発生{はっせい}、生殖{せいしょく}【同】reproduction◆非可算
  7. 〔エネルギーの〕発生{はっせい}、生成{せいせい}
  8. 〔技術{ぎじゅつ}の発展{はってん}の〕世代{せだい}、型{がた}
  9. 《物理》〔連鎖反応{れんさ はんのう}における核の〕世代{せだい}
  10. 《数学》〔線や面などの〕生成{せいせい}
  11. 《コ》〔システムの〕生成{せいせい}、ジェネレーション
【レベル】3、【発音】dʒènəréiʃən、【@】ジェネレイション、ジュネレイション、【変化】《複》generations、【分節】gen・er・a・tion
generator 【名】
  1. 発電機{はつでんき}【同】dynamo
  2. 〔気体{きたい}・蒸気{じょうき}などの〕発生器{はっせいき}
  3. 《数学》〔群などの〕生成元{せいせい もと}、生成作用素{せいせい さよう そ}
【レベル】9、【発音】dʒénərèitər【@】ジェネレイター、【変化】《複》generators、【分節】gen・er・a・tor
generic 【名】
  1. 《医》ジェネリック医薬品{いやくひん}◆通例、generics◆【同】generic drug
  2. ジェネリック・ワイン◆【同】generic wine
【形】
  1. 〔生物分類{せいぶつ ぶんるい}の〕属の◆【参考】genus
  2. 〔全ての成員{せいいん}に関わる〕包括的{ほうかつ てき}な、全体的{ぜんたい てき}
  3. 〔ソフトウェアが〕市販{しはん}の、パッケージの
  4. 〔商品{しょうひん}が〕ノーブランドの、無印{むじるし}
  5. 《言語学》〔人称{にんしょう}などが〕総称{そうしょう}
  6. 〔医薬品{いやくひん}が〕ジェネリックの
【レベル】9、【発音】dʒənérik、【分節】ge・ner・ic
generosity 【名】
  1. 気前{きまえ}の良さ、惜しみなさ
  2. 〔行為{こうい}や性格{せいかく}の〕寛容{かんよう}さ、寛大{かんだい}さ、高潔{こうけつ}
  3. 豊富{ほうふ}さ、大量{たいりょう}
  4. 寛容{かんよう}な[気前{きまえ}の良い]行い◆可算。通例generosities
【レベル】6、【発音】dʒènərɑ́səti、【@】ジェネロシティー、【変化】《複》generosities、【分節】gen・er・os・i・ty
generous 【形】
  1. 気前{きまえ}のよい、惜しみない、物惜しみしない
    ・He's generous with his money. : 彼は金離れのいい人です。
    ・I have money today so I'll be generous and give you $200. : 今日はお金があるから、奮発して200ドルあげよう。
    ・It is very generous of you to spend much time to have a meeting with us. : 私どもとの会合にお時間を割いてくださり、誠にありがとうございます。
    ・That's very generous of you. : そんなにしていただけるなんてありがとうございます。◆【場面】礼を述べる
  2. 〔性格{せいかく}や行いが〕寛大{かんだい}な、寛容{かんよう}な、度量{どりょう}の広い
  3. たくさんの、豊富{ほうふ}
  4. 〔ワインが〕芳醇{ほうじゅん}な、芳香{ほうこう}のある
【レベル】4、【発音】dʒénərəs、【@】ジェネラス、【分節】gen・er・ous
genesis 【名】
  1. 起こり、起源{きげん}、生成{せいせい}、創始{そうし}、発生{はっせい}
  2. 創世記{そうせいき}◆通例、Genesis
【レベル】11、【発音】dʒénəsis、【変化】《複》geneses、【@】ジェネシス、【分節】gen・e・sis
genial 【形】
  1. 〔人・態度{たいど}などが〕親切{しんせつ}な、愛想{あいそう}の良い、朗らかな、優しい、穏やかな、和やかな
  2. 〔気候{きこう}などが〕温暖{おんだん}な、温和{おんわ}な、心地良い、快適{かいてき}
    ・At the time of my arrival the weather was genial. : 到着したときには気候は快適だった。
【レベル】10、【発音】dʒíːnjəl、【@】ジーニアル、【分節】ge・nial
genital 【名】
    生殖器{せいしょくき}◆通例、genitals
【形】
    性器の、生殖(器)の
【レベル】11、【発音】dʒénətl、【変化】《複》genitals、【分節】gen・i・tal
genius 【名】
  1. 〔世に知られた知的{ちてき}・芸術的{げいじゅつ てき}〕天才{てんさい}【複】geniuses
    ・Genius is an infinite capacity for taking pains. : 天才とは苦しみを受け入れられる無限の抱擁能力。◆名言
  2. 〔IQが140以上{いじょう}の〕天才{てんさい}
  3. 〔ある分野{ぶんや}の天賦{てんぷ}の〕才能{さいのう}、類いまれな能力{のうりょく}
  4. 〔特定{とくてい}の技能{ぎのう}に秀でた〕才人{さいじん}、鬼才{きさい}
  5. 〔時代{じだい}・人・場所{ばしょ}などの〕特質{とくしつ}、支配的{しはい てき}な精神{せいしん}
  6. 〔ローマ神話{しんわ}の〕ゲニウス◆人や場所などの守護霊。◆【複】genii
  7. 〔イスラム神話{しんわ}の〕精霊{せいれい}、悪霊{あくりょう}
  8. 〔他の人に〕強い感化{かんか}を与える人
【形】
    〈話〉独創的{どくそう てき}な、工夫{くふう}に富んだ◆【同】ingenious
【レベル】4、【発音】dʒíːnjəs、【@】ジーニァス、ジーニアス、ジーニャス、【分節】gen・ius
genteel 【形】
  1. 〔人の態度{たいど}や言葉{ことば}などが〕上品{じょうひん}ぶった、気取{きど}った、きざな
  2. 上流社会{じょうりゅう しゃかい}の、優雅{ゆうが}な、しつけの良い、家柄{いえがら}の良い、上品{じょうひん}な、品の良い、生まれの良い
【レベル】11、【発音】dʒentíːl、【@】ジェンティール、【分節】gen・teel
gentility 【名】
  1. 良家{りょうけ}の出、育ちの良さ、上流階級{じょうりゅう かいきゅう}
  2. 上品{じょうひん}さ、お上品ぶり、上品{じょうひん}ぶった態度{たいど}、上流気取り
【発音】dʒentíləti、【分節】gen・til・i・ty
gentle 【他動】
  1. 〈文〉(人)をなだめる、(人)を落ち着かせる
  2. 〈文〉〔動物{どうぶつ}を〕なつかせる、飼い慣らす
【形】
  1. 〔性格が〕優しい、寛大な
  2. 〔物腰や調子が〕優しい、穏やかな
    ・Her gentle voice soothed the nervous animal. : 彼女の優しい声が興奮した動物をなだめた。
  3. 〔坂などが〕なだらかな、急でない
  4. 育ちが良い、立派{りっぱ}な家柄{いえがら}
【レベル】2、【発音】dʒéntl、【@】ジェントゥル、ジェントル、【変化】《形》gentler | gentlest、【分節】gen・tle
gentry 【名】
  1. 紳士階級{しんし かいきゅう}、貴族{きぞく}
  2. 連中{れんちゅう}
【レベル】9、【発音】dʒéntri、【@】ジェントゥリ、ジェントリー、【分節】gen・try
genuine 【形】
  1. 〔物が〕本物{ほんもの}の、偽物{にせもの}でない
  2. 〔感情{かんじょう}などが〕心からの、偽りでない
  3. 〔人が〕正直{しょうじき}な、誠実{せいじつ}
    ・Tom is a very genuine person. : トムは実に誠実な人物です。
  4. 〔動植物{どうしょくぶつ}が〕純種{じゅんしゅ}[純血種{じゅんけっしゅ}]の、〔家柄{いえがら}などの血統{けっとう}が〕純粋{じゅんすい}
【レベル】5、【発音】dʒénjuin、【@】ジェニュイン、【分節】gen・u・ine
genuinely 【副】
  1. 誠実{せいじつ}に、純粋{じゅんすい}に、心から、本音{ほんね}
  2. 真に、正真正銘{しょうしん しょうめい}、本物{ほんもの}で、本場{ほんば}で、血統{けっとう}が純粋{じゅんすい}のままで、純種{じゅんしゅ}
  3. 生まれつき、生来{せいらい}
【レベル】8、【発音】dʒénjuinli、【@】ジェニュインリー
geographical 【形】
  1. 地理学{ちりがく}の[に関する]
  2. 地域{ちいき}に関する[特有{とくゆう}の]
【レベル】7、【発音】dʒìːəgrǽfikəl、【分節】ge・o・graph・i・cal
geography 【名】
  1. 地理学{ちりがく}
  2. 地形{ちけい}
【レベル】3、【発音】dʒiɑ́grəfi、【@】ジアグラフィ、ジオグラフィー、【変化】《複》geographies、【分節】ge・og・ra・phy
geology 【名】
    地質(学){ちしつ(がく)}
【レベル】7、【発音】dʒiɑ́lədʒi、【@】ジオロジー、【分節】ge・ol・o・gy
geometric 【形】
    幾何学的{きかがく てき}な、幾何学{きかがく}の、幾何学的図形{きか がくてき ずけい}
【レベル】10、【発音】dʒìːəmétrik、【分節】ge・o・met・ric
geometry 【名】
  1. 《数学》幾何学(書){きかがく(しょ)}
  2. 〔関連{かんれん}ある部分同士{ぶぶん どうし}の〕配置{はいち}、配列{はいれつ}
  3. 〔表面{ひょうめん}の〕形状{けいじょう}
【レベル】6、【発音】dʒiɑ́mətri、【@】ジアメトゥリ、ジオメトリー、【分節】ge・om・e・try
germ 【名】
  1. 細菌{さいきん}
  2. 〔植物{しょくぶつ}の〕胚、芽、胚芽{はいが}
  3. 〔発展{はってん}の基礎{きそ}となる〕初期段階{しょき だんかい}、芽生え{めばえ}、兆し
  4. 〈俗〉HIVウイルス、エイズ◆通例、theまたはthatを前に伴って。
    ・"I saw you at the funeral. That's crazy how homeboy got left." "I know, that germ got him." : 「葬式で会ったよな。あいつがあんなふうに死んじまうなんて」「本当だよ。エイズにやられるなんてさ」
【形】
    病原菌{びょうげんきん}
【レベル】9、【発音】dʒə́ːrm、【@】ジャーム、【変化】《複》germs
geyser 【自動】
    〔間欠泉{かんけつせん}のように〕噴き出す、噴出{ふんしゅつ}する
【名】
  1. 間欠泉{かんけつせん}
  2. 〈英〉自動湯沸{じどう ゆわ}かし器
【変化】《複》geysers、【分節】gey・ser
ghastly 【形】
  1. 恐ろしい、不気味な、ゾッとするような
    ・A ghastly wind blew through the broken windows of the old, empty house. : 不気味な風が、古い空き家の壊れた窓から吹き込んだ。
  2. 〔顔色が〕青白い、青ざめた
  3. 〔程度が〕ひどい、ものすごい
【副】
  1. 恐ろしく、ゾッとするほど
  2. 〔顔色が〕青ざめて
  3. 〔程度が〕ものすごく
【レベル】11、【発音】gǽs(t)li、【@】ガストリ、ギャストリ、【分節】ghast・ly
ghetto 【名】
  1. 〔ヨーロッパにあった〕ユダヤ人街[隔離地区{かくり ちく}]、ゲットー
  2. 〔都市{とし}の少数民族{しょうすう みんぞく}の〕スラム[貧民{ひんみん}]街
  3. 〔ゲットーに似た〕隔離{かくり}された地区{ちく}[環境{かんきょう}
【形】
    スラム街[貧民街{ひんみんがい}]風の
【レベル】11、【発音】gétou、【@】ゲットー、【変化】《複》ghettoes | ghettos、【分節】ghet・to
giddy 【自動】
    目まいがする
【形】
  1. 目まいがする、目の回るような、目がくらむような
  2. 軽薄{けいはく}な、浅はかな
【レベル】11、【発音】gídi、【@】ギッディ、ギディ、【変化】《形》giddy | giddier | giddiest、《動》giddies | giddying | giddied、【分節】gid・dy
gifted 【形】
    優れた[天賦{てんぷ}の]才能{さいのう}のある
【レベル】9、【発音】gíftid、【@】ギフティッド、ギフテッド、【分節】gift・ed
gig 【1名】
  1. 〈話〉演奏会{えんそうかい}、コンサート◆定期的に開かれる演奏会ではないものを指す。
  2. 〈話〉〔一時的{いちじ てき}な〕仕事{しごと}◆固定の仕事ではなく、一回限りの仕事を指すことが多い
    ・It's just a part-time gig for me. : そんなもん、片手間で十分さ。
【2名】
  1. 〔馬車{ばしゃ}の〕ギグ◆軽量の一頭立て二輪馬車
  2. 《海事》〔軍艦{ぐんかん}の〕ギグ◆カッターより小型の、艦長用の艦載船◆【参考】cutter
  3. 《海事》〔レース用の〕ギグ◆長く軽量で高速な手こぎのボート
【3他動】
    〈米軍俗〉〔不品行{ふひんこう}な兵士{へいし}に〕罰点{ばってん}を与える
【3名】
    〈米軍俗〉罰点{ばってん}【同】demerit
【4自他動】
    〔魚やカエルを〕ヤスで捕る
【4名】
  1. 引っ掛け針◆3~4本の返しのない針を束ねたもので、魚やカエルを引っ掛けるもの。
  2. 〔引っ掛け針の〕ヤス
【5名】
    〈話〉《コ》ギガバイト
【レベル】10、【発音】gíg、【@】ギグ、【変化】《複》gigs
gigantic 【形】
    非常{ひじょう}に大きな、巨人{きょじん}のような、巨大{きょだい}な、膨大{ぼうだい}
【レベル】7、【発音】dʒaigǽntik、【@】ジャイガンティック、ジャイガンテック、ジャイギャンティック、【分節】gi・gan・tic
giggle 【自動】
    クスクス笑う、クックッと笑う◆通常、子どもが甲高い声で短くあえぎながら笑うこと。大人であれば、子どもじみていると受け取られたり、悪意やきまり悪さを隠そうとしているという印象を与えたりする。
【他動】
    クスクス笑いながら~と言う
【名】
  1. クスクス笑い、忍び笑い{しのびわらい}
  2. 〈俗〉面白い人[物]
【レベル】7、【発音】gígl、【@】ギグル、【変化】《動》giggles | giggling | giggled、【分節】gig・gle
gild 【1他動】
  1. ~に金箔{きんぱく}をかぶせる、金めっきする、金色{きんいろ}に塗る
  2. ~のうわべを飾る、~を粉飾{ふんしょく}する
【2名】
    guild
【レベル】11、【発音】gíld、【@】ギルド、【変化】《動》gilds | gilding | gildedまたはgilt
gin 【1名】
    〔酒の〕ジン
【2他動】
  1. 〔綿花{めんか}を〕綿繰り機にかけて種を取り除く
  2. 〔獲物{えもの}を〕わなにかけて捕まえる
【2名】
  1. 綿繰り機{わたくりき}【同】cotton gin
  2. 〔重量物{じゅうりょうぶつ}を持ち上げる〕巻き上げ機
  3. 〔獲物{えもの}を捕らえる〕わな◆小動物を捕らえるための、針金で作った輪なわを指すことが多い。
【3名】
    《トランプ》=gin rummy
【4接続】
    〈スコ〉もし~なら◆発音は「ギン」。◆【用法】gin節では、動詞の原形が用いられることがある(仮定法現在)。
    ・Gin a body meet a body, coming through the rye. Gin a body kiss a body, need a body cry? : ライ麦畑の中を通ってくるとき、誰かさんが誰かさんに会ったとしたら…。誰かさんが誰かさんにくちづけしたら、誰かさんは悲鳴を上げる必要がありますか?◆子どもの歌。ロバート・バーンズの詩(Comin' Thro' the Rye)より。
【レベル】10、【発音】dʒín、【@】ジン、【変化】《動》gins | ginning | ginned
ginger 【他動】
  1. ~にショウガで味をつける
  2. 〈話〉~を活性化{かっせいか}する[活気{かっき}づける]
【名】
  1. 《植物》生姜{しょうが}、ジンジャー◆アジア原産でインド、東南アジア、西アフリカ、西インド諸島で栽培されるショウガ科の多年草。◆【学名】Zingiber officinale◆根茎は食品や薬として用いられる。
  2. 〔食品{しょくひん}となる〕ショウガ(根)、(根)生姜{しょうが}
  3. ショウガ色、赤[茶]褐色{かっしょく}
  4. 〈英話〉赤毛{あかげ}の人◆しばしば軽蔑的。
【形】
  1. ショウガで味付けした、ショウガ味の
  2. 赤[茶]褐色{かっしょく}
  3. 〈英話〉赤茶けた[ショウガ色の]髪の、赤毛{あかげ}
【レベル】4、【発音】dʒín(d)ʒər【@】ジンジャー、【変化】《動》gingers | gingering | gingered、【分節】gin・ger
gingerly 【形】
    極めて慎重{しんちょう}な、非常{ひじょう}に用心深い{ようじんぶかい}
【副】
    極めて慎重{しんちょう}に、恐る恐る、非常{ひじょう}に用心深く
【レベル】10、【発音】dʒín(d)ʒərli、【@】ジンジャーリ、【分節】gin・ger・ly
gist 【名】
    主旨{しゅし}、要点{ようてん}、要項{ようこう}、骨子{こっし}
    ・That's ok. I get the gist. : いいよ、分かったから。
    ・The following is a brief description of the gist of the representative elements of the invention laid open in this application. : 本願において開示される発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば次の通りである。
【発音】dʒíst、【@】ジスト
glacier 【名】
    氷河{ひょうが}
【レベル】7、【発音】gléiʃər【@】グレイシャー、グレイシャ、【変化】《複》glaciers、【分節】gla・cier
glamorous 【形】
  1. 〔人が装って〕魅惑的{みわく てき}な、あでやかな
  2. 〔生き方などが〕魅力的{みりょく てき}な、ワクワクさせる
【レベル】10、【発音】glǽmərəs、【@】グラマラス、【分節】glam・or・ous
glamour 【名】
  1. 〔幻惑{げんわく}させるような〕魅力{みりょく}
  2. 〔人の魅力的{みりょく てき}な〕美貌{びぼう}、性的{せいてき}アピール
  3. 〈古〉魔力{まりょく}、呪文{じゅもん}
【形】
    魅力的{みりょく てき}な、魅惑{みわく}する◆【参考】have a sexy body
【レベル】10、【発音】glǽmər【@】グラマー、【分節】glam・our
glance 【自動】
  1. ちらりと[ちらっと・さっと・パッと]見る
  2. 〔反射光{はんしゃこう}が一瞬{いっしゅん}〕きらめく、輝く
  3. 〔浅い角度{かくど}で〕当たる、〔軽く当たって〕それていく
  4. 〔簡単{かんたん}に〕言及{げんきゅう}する、〔話題{わだい}などに〕触れる
【他動】
  1. ~をひと目[ちらりと・ちらっと]見る
  2. 〔浅い角度{かくど}で〕~に当たる、〔軽く〕~にぶつかる
【名】
  1. ちらりと[ちらっと・さっと・パッと]見ること、一瞥{いちべつ}
  2. 〔一瞬{いっしゅん}の〕きらめき、輝き
  3. 〔浅い角度{かくど}で〕当たること、〔軽く当たって〕それていくこと
  4. 〔簡単{かんたん}に〕言及{げんきゅう}すること、〔話題{わだい}などに〕触れること
【レベル】3、【発音】glǽns、【@】グランス、【変化】《動》glances | glancing | glanced
glare 【自動】
  1. キラキラ光る[輝く]、ギラギラ光る、目立つ{めだつ}
  2. にらみ付ける
    ・Don't glare at me. I'm not responsible. : そんなににらむなよ。僕に責任はない。
    ・He glared at me with a grim look in his eyes. : 険しい目つきでにらんだ。
    ・He glared in anger. : 目をむいて怒った。
【名】
  1. ギラギラする光、ギラギラ光ること、まぶしい光、まぶしい輝き、まぶしさ、グレア
  2. はなばなしさ、けばけばしさ、目立つこと、どぎつさ
  3. にらみ付ける視線{しせん}、ひとにらみ
【レベル】7、【発音】glέər【@】グレア、【変化】《動》glares | glaring | glared
glaze 【自動】
  1. 〔目が〕かすむ、どんよりする
  2. 〔氷が〕一面{いちめん}に凍り付く
【他動】
  1. ~に板ガラスをはめる
  2. ~に釉薬{うわぐすり/ゆうやく}をかける、~のつやを出す
  3. ~にシロップなどをかけてつやを出す
【名】
  1. 〔表面{ひょうめん}の〕艶{つや}、光沢{こうたく}
  2. 釉薬{うわぐすり/ゆうやく}
  3. 雨氷{うひょう}
  4. 《料理》煮だし汁、つや煮
  5. 《料理》砂糖{さとう}シロップ
  6. 〔冷凍食品{れいとう しょくひん}の表面{ひょうめん}の〕氷衣、氷の薄膜{うすまく/はくまく}
【レベル】8、【発音】gléiz、【@】グラーズ、グレイズ、【変化】《動》glazes | glazing | glazed
gleam 【自動】
    光る、輝く、キラリと光る
【名】
    かすかな光、閃光{せんこう}
【レベル】5、【発音】glíːm、【@】グリーム、【変化】《動》gleams | gleaming | gleamed
glean 【自動】
    落ち穂拾いをする
【他動】
    〔情報{じょうほう}・落ち穂などを少しずつ〕集める、拾い集める、収集{しゅうしゅう}する、探り出す
【レベル】11、【発音】glíːn、【@】グリーン、【変化】《動》gleans | gleaning | gleaned
glee 【名】
    歓喜{かんき}、ほくそ笑むこと、歓声{かんせい}、喜び
【レベル】11、【発音】glíː、【@】グリー
glib 【形】
    軽薄{けいはく}な、ペラペラよくしゃべる、口の達者{たっしゃ}
【レベル】11、【発音】glíb、【@】グリブ、【変化】《形》glibber | glibbest
glide 【自動】
  1. 滑る、滑らかに動く
  2. 静かに[こっそりと]動く
  3. 〔状態{じょうたい}が〕気付{きづ}かないうちに[いつの間にか]変わる
  4. 〔航空機{こうくうき}がエンジンなしで〕滑空{かっくう}する
  5. 《音楽》〔二つの音を〕滑らかに演奏{えんそう}する[歌う]◆【同】slur
  6. 《言語学》〔二つの音の〕渡り音を発音{はつおん}する
【他動】
  1. ~を滑らかに[こっそりと]動かす
  2. 〔航空機{こうくうき}を〕滑空{かっくう}させる
【名】
  1. 〔航空機{こうくうき}のエンジンなしの〕滑空{かっくう}
  2. 〔ダンスの〕グライド◆滑るような優雅な動き、またはそのようなダンス。
  3. 《地学》〔川の〕とろ◆水深が深く、水面が泡立たない緩やかな流れの場所。
  4. 《音楽》グリッサンド、ポルタメント◆【同】glissando
  5. 《言語学》渡り音
  6. 《言語学》半母音{はんぼいん}
  7. 〔家具{かぐ}の〕グライド◆床を滑りやすくするために、ソファなどの脚先に取り付ける円盤。
【レベル】6、【発音】gláid、【@】グライド、【変化】《動》glides | gliding | glided
glider 【名】
    グライダー
【レベル】6、【発音】gláidər【@】グライダー、【変化】《複》gliders、【分節】glid・er
glimmer 【自動】
  1. チラチラ[かすかに]光る
  2. かすかに見える、ぼんやりと現れる
【名】
  1. チラチラ[明滅{めいめつ}]する光、薄い[ぼんやりとした]光
  2. わずかな兆し
【レベル】11、【発音】glímər【@】グリマー、【変化】《動》glimmers | glimmering | glimmered、【分節】glim・mer
glimpse 【自動】
  1. ちらっと見える、垣間見える
  2. 〈古〉かすかな光を発する
【他動】
    ~をちらっと見る、~を垣間見る
【名】
  1. ちらっと見ること、一目{いちもく}、一瞥{いちべつ}、垣間見ること
    ・She is giving the public its first glimpse of the royal family's newest member. : 彼女は皇族の最新メンバーの公の初お目見えを行っている。
    ・This was my first glimpse into a traditional American Thanksgiving. : 伝統的なアメリカの感謝祭を初めて垣間見ることができた。
  2. 〔ある物のわずかな〕兆候{ちょうこう}、気配{けはい}、しるし
【レベル】6、【発音】glímps、【@】グリンプス、【変化】《動》glimpses | glimpsing | glimpsed
glisten 【自動】
  1. 〔ぬれた表面{ひょうめん}が〕きらめく、輝く
  2. 〔髪や毛が〕光沢{こうたく}がある、つやつやする
【名】
    〔ぬれた表面{ひょうめん}の〕きらめき、輝き
【レベル】9、【発音】glísn、【@】グリスン、【変化】《動》glistens | glistening | glistened、【分節】glis・ten
glitter 【自動】
  1. 〔物が光を反射して〕ピカピカ[キラキラ]光る[輝く]
  2. 〔怒りや悪意{あくい}などで目が〕光る、キラリとする
    ・Her eyes were glittering with fury. : 彼女の目は激怒のあまりギラギラ輝いていた。
  3. 〔しばしば表面的{ひょうめん てき}に〕生き生きとする、魅了{みりょう}する
【他動】
  1. ~を光らせる、~を輝かせる
  2. ~をグリッターで飾る
【名】
  1. 〔反射{はんしゃ}した光の〕輝き、きらめき
  2. 〔見掛け倒しの〕華やかさ、魅力{みりょく}
  3. 〔装飾用{そうしょくよう}の〕グリッター◆光を反射する小さな素材。
【レベル】6、【発音】glítər【@】グリター、グリッタ、【変化】《動》glitters | glittering | glittered、【分節】glit・ter
gloat 【自動】
  1. ほくそ笑む、ほれぼれと見る[見とれる]、満足げに眺める
  2. 〔他人{たにん}の不幸{ふこう}などを〕いい気味{きみ}だと思う、あざ笑う
  3. 満足{まんぞく}している、うれしい気持ちである
【名】
    満悦{まんえつ}
【レベル】11、【発音】glóut、【@】グロウト、【変化】《動》gloats | gloating | gloated
global 【名】
    《globals》グローバル◆保険業界の用語で「財務リポート」のことを表す。
【形】
  1. グローバルな、地球規模{ちきゅう きぼ}の、全世界{ぜんせかい}
  2. 広範囲{こうはんい}の、全体的{ぜんたい てき}な、包括的{ほうかつ てき}
  3. 球状{きゅうじょう}[球形{きゅうけい}・球体{きゅうたい}]の
  4. 《コ》〔変数{へんすう}などが〕大域{たいいき}の、グローバルな
【レベル】3、【発音】glóubl、【@】グローバル、【分節】glob・al
globe 【名】
  1. 地球{ちきゅう}、球体{きゅうたい}、球、世界{せかい}、地球儀{ちきゅうぎ}、天球{てんきゅう}
  2. 《globes》〈米俗〉乳房{にゅうぼう}
【レベル】4、【発音】glóub、【@】グローブ、グロウブ、【変化】《複》globes
gloom 【自動】
  1. 憂鬱{ゆううつ}な気持ちになる、〔表情{ひょうじょう}や声などに〕明るさを失う、心が塞{ふさ}
  2. 薄暗くなる、薄っすらと見える[現れる]
【他動】
  1. ~を憂鬱{ゆううつ}にさせる
  2. ~を薄暗くする
【名】
  1. 闇、暗闇{くらやみ}、薄暗{うすぐら}さ、(薄)暗がり、暗い所、暗影{あんえい}
  2. 陰気{いんき}、憂鬱{ゆううつ}、沈鬱{ちんうつ}、意気{いき}消沈{しょうちん}[阻喪{そそう}]、沈んだ面持ち[顔つき・表情{ひょうじょう}
【レベル】8、【発音】glúːm、【@】グルーム、【変化】《動》glooms | glooming | gloomed
gloomy 【形】
  1. 〔場所{ばしょ}・天候{てんこう}などが〕暗い、薄暗い{うすぐらい}、うっとうしい
    ・It's gloomy in here. : ここは薄暗い。
    ・Some people like gloomy restaurants. : 薄暗いレストランがいいという人もいる。
    ・The weather has been gloomy. : うっとうしい天気が続いている。
  2. 気持ちを暗くさせる、憂鬱{ゆううつ}にする
    ・Cloudy days make me feel gloomy. : 私は曇りの日は憂鬱になる。
    ・This house seems gloomy. : この家は陰気くさい。
    ・This music is kind of gloomy. : この音楽はちょっと陰鬱な感じだ。
  3. 〔人が〕暗い顔をしている、憂鬱{ゆううつ}な、塞{ふさ}ぎ込んだ、根暗{ねくら}
    ・Her expression turned gloomy. : 彼女の表情は暗くなった。
    ・She looks gloomy these days. : 彼女は最近憂鬱そうだ。
    ・You look very gloomy. : 憂鬱そうだね。
  4. 悲観的{ひかんてき}な、希望{きぼう}のない、停滞気味{ていたい ぎみ}
    ・Prospects are extremely gloomy. : 見通しは真っ暗です。
    ・A gloomy outlook is not realistic. : 悲観的な見通しは現実的ではありません。
【レベル】5、【発音】glúːmi、【@】グルーミー、グルーミィ、【変化】《形》gloomier | gloomiest、【分節】gloom・y
glorious 【形】
  1. 名誉{めいよ}となる、名声{めいせい}を高める、卓越{たくえつ}した、輝かしい
  2. 壮大{そうだい}な、壮麗{そうれい}な、美しい
    ・You can see a glorious sunset today. : 今日は壮大な日の入りが見られます。
  3. 〈話〉〔素晴{すば}らしく〕楽しい、愉快{ゆかい}
    ・This is a glorious park with many waterslides and a big wave pool. : ここはたくさんのウォーター・スライドと大きな波のプールがあるとても楽しい公園です。
【レベル】5、【発音】glɔ́ːriəs、【@】グローリアス、グロリアス、【分節】glo・ri・ous
glory 【自動】
    誇りとする
【名】
  1. 栄光{えいこう}、名誉{めいよ}、誇り
  2. 称賛{しょうさん}、賛美{さんび}
  3. 壮観{そうかん}、荘厳{そうごん}
  4. 後光{ごこう}
【レベル】4、【発音】glɔ́ːri、【@】グローリー、【変化】《動》glories | glorying | gloried、【分節】glo・ry
gloss 【1他動】
  1. ~のつやを出す、~に光沢{こうたく}を付ける
  2. ~のうわべを飾る、~表面{ひょうめん}を取り繕う
【1名】
  1. 〔表面{ひょうめん}の〕光沢{こうたく}、艶{つや}、輝き
  2. 見せ掛け、上っ面の良さ、虚飾{きょしょく}
  3. gloss paint
  4. 〔化粧品{けしょうひん}の〕(リップ)グロス◆【同】lip gloss ; glosser
【2他動】
  1. 〔原文{げんぶん}や語句{ごく}に〕注釈{ちゅうしゃく}を付ける
    ・I glossed the word as "handmade lace from Italy". : その語に「イタリア産の手編みレース」という注釈を付けた。
  2. 〔わざと~の〕間違った解釈{かいしゃく}[説明{せつめい}]をする
【2名】
  1. 注解{ちゅうかい}、注釈{ちゅうしゃく}、用語解説{よう ご かいせつ}
  2. 説明{せつめい}、解説{かいせつ}
  3. こじつけ、曲解{きょっかい}
【レベル】10、【発音】glɑ́s、【変化】《動》glosses | glossing | glossed
glossy 【名】
  1. 〔写真{しゃしん}の〕光沢仕上げ
  2. 〈英〉〔光沢紙{こうたくし}を用いた〕高級雑誌{こうきゅう ざっし}【同】glossy magazine
【形】
  1. 光沢{こうたく}のある、光沢紙を用いた、つやつやした
  2. まことしやかな
【レベル】10、【発音】glɔ́(ː)si、【@】グロシ、グロッシー、【分節】gloss・y
glow 【自動】
  1. 〔高温{こうおん}で〕白熱{はくねつ}[赤熱{せきねつ}]する
  2. 〔熱を出さずに〕蛍光{けいこう}を発する
  3. 〔光を反射{はんしゃ}して〕柔らかく輝く
  4. 〔顔や体が〕紅潮{こうちょう}する、ほてる
  5. 〔幸福{こうふく}や満足感{まんぞくかん}で気持{きも}ちが〕熱くなる、暖かくなる
【名】
  1. 〔高温{こうおん}の物体{ぶったい}からの〕白熱光{はくねつ ひかり}、赤熱光{せきねつ こう}◆燃えていない物体の放つ光。◆【同】incandescence
  2. 〔蛍光灯{けいこうとう}などの〕冷光{れいこう}、蛍光{けいこう}、柔らかな光
  3. 〔光が反射{はんしゃ}してできる〕柔らかな輝き
  4. 〔顔や体などの〕紅潮{こうちょう}、ほてり
  5. 幸福感{こうふくかん}、満足感{まんぞくかん}
【レベル】4、【発音】glóu、【@】グロー、グロウ、【変化】《動》glows | glowing | glowed
glowing 【形】
  1. 白熱{はくねつ}[赤熱{せきねつ}]光を放つ
  2. 〔色が〕赤々{あかあか}とした、金色{きんいろ}に光る
  3. 〔言葉{ことば}などが人やものを〕褒める、称賛{しょうさん}する
  4. 〔人の顔が健康{けんこう}や幸福感{こうふくかん}などで〕紅潮{こうちょう}した、赤くなった
【レベル】11、【発音】glóuiŋ、【分節】glow・ing
glum 【形】
    〔人が〕浮かぬ[浮かない]顔の、落胆{らくたん}した、陰気{いんき}な、不機嫌{ふきげん}な、むっつりした
【レベル】11、【発音】glʌ́m、【@】グラム、【変化】《形》glummer | glummest
glut 【自動】
    食べ過ぎる、満腹{まんぷく}になる
【他動】
  1. 〔市場{しじょう}に商品{しょうひん}などを〕過剰供給{かじょう きょうきゅう}する
  2. (人)に過度{かど}に[飽きるほど]食べさせる
【名】
    〔商品{しょうひん}・農産物{のうさんぶつ}などの〕供給過剰{きょうきゅう かじょう}
【レベル】11、【発音】glʌ́t、【変化】《動》gluts | glutting | glutted
gnaw 【自動】
  1. ガリガリかじる、かみ切る
  2. 苦しめる、悩ます
【他動】
  1. かじる、かみ切る
  2. 消耗{しょうもう}させる、浸食{しんしょく}する、腐食{ふしょく}する
  3. 〔人の心を〕むしばむ、苦しめる、悩ます
【レベル】11、【発音】nɔ́ː、【@】ノー、ナー、【変化】《動》gnaws | gnawing | gnawed
goad 【他動】
  1. ~を突き棒で突く、突き棒で追いたてる
  2. ~するように言う[迫る]、~を突き動かす、あおりたてる、唆{そそのか}
【名】
  1. 突き棒
  2. 刺激{しげき}
【レベル】11、【発音】góud、【@】ゴウド、【変化】《動》goads | goading | goaded
goal 【名】
  1. 〔達成{たっせい}すべき〕目標{もくひょう}、目的{もくてき}
  2. 《スポーツ》〔競争{きょうそう}の〕決勝線{けっしょうせん}、ゴール
  3. 《スポーツ》〔球技{きゅうぎ}の〕得点場所{とくてん ばしょ}、ゴール
  4. 《スポーツ》〔ゴールによる〕得点{とくてん}
【レベル】1、【発音】góul、【@】ゴール、ゴウル、【変化】《複》goals
goalkeeper 【名】
    ゴールキーパー◆【略】GK
【レベル】3、【発音】góulkìːpər【@】ゴールキーパー、ゴウルキーパ、【変化】《複》goalkeepers、【分節】goal・keep・er
godmother 【他動】
    ~の代母{だいぼ}になる
【名】
    〔洗礼{せんれい}の時の〕教母{きょうぼ}、女性{じょせい}の洗礼親、女性{じょせい}の名づけ親◆【対】godfather【参考】godparent
【レベル】9、【発音】gɑ́dmʌ̀ðər【@】ゴッドマザー、ゴドマザー、【変化】《動》godmothers | godmothering | godmothered、【分節】god・mother
goldsmith 【名】
    金細工職人{きん ざいく しょくにん}
【レベル】11、【発音】góuldsmìθ、【@】ゴールドスミス、ゴウルドスミス、【変化】《複》goldsmiths、【分節】gold・smith
golfer 【名】
    ゴルファー
【レベル】5、【発音】gɑ́lfər【@】ゴルファー、【変化】《複》golfers、【分節】golf・er
goodness 【間投】
    おやおや、やれやれ◆Godの婉曲表現で、軽い驚きを表す。
【名】
  1. 良いこと[状態{じょうたい}]、良好{りょうこう}
    ・May our society always be in goodness. : 私たちの社会がいつも良い状態にありますように。
  2. 高潔{こうけつ}、善良{ぜんりょう}、親切{しんせつ}
    ・Her goodness prevents her from becoming bitter. : 善良さのおかげで彼女は冷酷にならずに済んでいる。
  3. 美点{びてん}、有益{ゆうえき}な部分{ぶぶん}、滋養分{じようぶん}
    ・Enjoy the goodness of an apple without peeling it. : 皮をむかないでリンゴのおいしい部分を味わってください。
【レベル】4、【発音】gúdnəs、【@】グッドネス、グドネス、【分節】good・ness
goods 【名】
  1. 商品{しょうひん}、物品{ぶっぴん}、品物{しなもの}
  2. 貨物{かもつ}
  3. {ざい}、財貨{ざいか}、家財{かざい}、財産{ざいさん}、所有物{しょゆうぶつ}
  4. 服地{ふくじ}、反物{たんもの}、織物{おりもの}
  5. 〈俗〉犯罪{はんざい}の証拠{しょうこ}[情報{じょうほう}]◆【参考】gethavethe goods on
  6. 《the ~》おあつらえ向きの物[人]
【レベル】3、【発音】gúdz、【@】グッズ
goodwill 【名】
  1. 親善{しんぜん}、友好{ゆうこう}、善意{ぜんい}
  2. 快諾{かいだく}
  3. 業務{ぎょうむ}[営業{えいぎょう}]上{じょう}の信用{しんよう}
  4. 《商業》営業権{えいぎょうけん}、のれん(分け)
【レベル】8、【発音】góod wíll、【@】グッドゥウィル、グッドウイル、【分節】good・will
goody 【間投】
    やったー、うれしーい、わーい、すごーい◆主に子どもが喜びを表すときなど。
    ・Oh goody! We get to go to the circus! : わあ、すごい!サーカスに行けるんだ。
【名】
  1. 菓子{かし}、おいしいもの、ごちそう、楽しいもの
  2. いい人、善人{ぜんにん}
【レベル】11、【発音】gúdi、【@】グッディ、グディ、【変化】《複》goodies、【分節】good・y
goose 【他動】
  1. 刺激{しげき}[活力{かつりょく}]を与える、活を入れる、促進{そくしん}する
  2. 〔いたずらとして人の尻・股を〕不意{ふい}につつく[触る]、かん腸する
【名】
  1. ガン、ガチョウ〔ガンから家畜化された家禽〕◆狭義では雌を指す。◆【参考】gander ; gosling ; gaggle
    ・What's sauce for the goose is sauce for the gander. : 雌ガチョウにとってのソースは雄ガチョウにとってもソース。/一方に当てはまることは他方にも当てはまる。◆ことわざ
  2. 〈話〉とんま、ばか(な女)、間抜けな人
    ・What a goose! : なんてばかなんだ!
  3. 人の尻[股]を不意{ふい}につつく[触る]こと
【レベル】3、【発音】gúːs、【@】グース、グーズ、【変化】《複》geese、《動》gooses | goosing | goosed
gorge 【自動】
    ガツガツ食べる、貪{むさぼ}り食う
【他動】
  1. ~を満腹{まんぷく}にする、~をいっぱいにする
    ・I just gorged myself with apple pie and ice cream. : アップルパイとアイスクリームでおなかをいっぱいにしたところだ。
    ・The dull sky was gorged with deep gray clouds. : どんよりとした空は分厚い灰色の雲でいっぱいだった。
  2. ~をガツガツ食べる、~を貪{むさぼ}り食う
【名】
  1. 〔狭くて深い岩場{いわば}の〕山あい、渓谷{けいこく}、山峡{さんきょう}、地溝{ちこう}
  2. 〔城郭{じょうかく}の〕稜堡{りょうほ/りょうほう}への細い通路{つうろ}
  3. {のど}【同】throat
  4. タカの素嚢{そのう}
  5. ガツガツ食べること
  6. 胃の内容物{ないようぶつ}、飲み込んだもの
  7. 〔狭い通路{つうろ}を塞{ふさ}ぐ〕障害物{しょうがいぶつ}
【レベル】9、【発音】gɔ́ːrdʒ、【@】ゴージ、【変化】《動》gorges | gorging | gorged
gorgeous 【形】
  1. 〔衣服{いふく}・装飾{そうしょく}・景色{けしき}などが〕極めて美しい、見事{みごと}
    ・It was gorgeous today. : 今日はとてもいい天気でした。
    ・What a gorgeous day! : なんていい天気なんでしょう!
  2. 〔衣服{いふく}・装飾{そうしょく}などが〕豪華{ごうか}な、華やかな、華麗{かれい}な、きらびやかな
  3. 〔人が〕とても美しい[魅力的{みりょくてき}な・すてきな・格好{かっこう}いい]
    ・He's gorgeous. : 彼は美形[いい男]です。
    ・What a gorgeous babe she is! : 彼女は何てセクシーな美女なんでしょう。
    ・Hi, gorgeous. What's up? : やぁ、美人さん。元気?
    ・Hello, gorgeous! How are you?: ハロー、イケメンさん[べっぴんさん]!調子はどう?/ハロー、今日もきれいだね。調子はどう?
  4. 〈話〉〔技能{ぎのう}などが〕素晴{すば}らしい
【レベル】6、【発音】gɔ́ːrdʒəs、【@】ゴージャス、【分節】gor・geous
gossip 【自動】
    他人のうわさ話をする、陰口{かげぐち}をたたく、おしゃべり[無駄話]をする
【名】
  1. うわさ、うわさ話、陰口{かげぐち}
  2. うわさ好きな人、おしゃべり
  3. 〔軽い〕世間話{せけんばなし}、漫筆{まんぴつ}
【レベル】3、【発音】gɑ́səp、【@】ガスィップ、ゴシップ、【変化】《動》gossips | gossiping | gossiped、【分節】gos・sip
gouge 【他動】
  1. 〔円{まる}のみなどで~を〕削り取る、彫る、えぐる
  2. 〔親指{おやゆび}で目玉{めだま}を〕えぐり出す、〔親指{おやゆび}を目に〕つっこむ
    ・A man nearly gouged the eye of a taxi driver during an attempted robbery. : 男は強盗未遂の間にタクシー運転手の目をえぐり出しそうになった。
  3. 〈話〉~から強要{きょうよう}する、~から無理{むり}に引き出す
  4. 〈俗〉~をだます、~をペテンにかける
【名】
  1. 刃の丸いのみ、丸たがね
  2. 金の強要{きょうよう}、ゆすり、詐欺{さぎ}(師)、ペテン
  3. 〔円{まる}のみなどで〕削ること、削った溝[穴]
【レベル】11、【発音】gáudʒ、【@】ゴージ、【変化】《動》gouges | gouging | gouged
gourmet 【名】
    〈フランス語〉グルメ、食通{しょくつう}、美食家{びしょく か}◆gourmandやepicureと似ているが、gourmandには「大食漢」という意味もあり、またepicureには「美食などに溺{おぼ}れる人」という意味もある。
【形】
    〈フランス語〉グルメ向き[志向{しこう}]の
【レベル】8、【発音】guərméi、【@】グアメイ、【変化】《複》gourmets、【分節】gour・met
govern 【自動】
  1. 〔政治的{せいじ てき}に〕支配{しはい}する、統治{とうち}する
  2. 〔決定的{けってい てき}な〕影響力{えいきょうりょく}を与える
【他動】
  1. 〔政治的{せいじ てき}に〕~を支配{しはい}[統治{とうち}]する
  2. ~を管理{かんり}[運営{うんえい}・統制{とうせい}]する
    ・Various laws govern the regulation of labor. : 労働に関しては多数の法律が設けられている。
    ・This Agreement shall be governed by Australian law. : 本契約はオーストラリア国法に準拠するものとする。◆契約書
  3. ~を抑制{よくせい}する、~を抑える
  4. ~に影響{えいきょう}を与える、~を左右{さゆう}する
    ・Electrode reaction rate is governed by diffusion to a planar electrode surface. : 電極反応速度は、平たい電極表面の拡散によって影響される。
  5. 《機械》〔エンジンの速度{そくど}を〕調節{ちょうせつ}する
  6. 《法律》~の法律{ほうりつ}となる
  7. 律則{りっそく}する
【レベル】4、【発音】gʌ́vərn、【@】ガバーン、ガバン、【変化】《動》governs | governing | governed、【分節】gov・ern
government 【名】
  1. 統治{とうち}、行政{ぎょうせい}、政治{せいじ}◆不可算
  2. 統治{とうち}[政治{せいじ}]体制{たいせい}[形態{けいたい}]◆不可算
  3. 政府{せいふ}、政権{せいけん}、統治機関{とうち きかん}◆可算
  4. 〈話〉政府機関{せいふ きかん}、官庁{かんちょう}、役所{やくしょ}◆可算
  5. 〔組織{そしき}などの〕管理{かんり}、運営{うんえい}◆不可算
  6. 政治学{せいじがく}【同】political science◆不可算
  7. 《言語学》支配{しはい}、統率{とうそつ}◆不可算
【レベル】3、【発音】gʌ́və(rn)mənt、【@】ガバメント、ガバンメント、【変化】《複》governments、【分節】gov・ern・ment
governor 【名】
  1. 〈米〉州知事{しゅう ちじ}【略】gov. ; Gov.
  2. 〈主に英〉長、支配者{しはいしゃ}、総督{そうとく}、統治者{とうちしゃ}
  3. 〈英話〉雇い主{やといぬし}、親方{おやかた}、父親{ちちおや}、おやじ
  4. 〈英〉旦那{だんな}◆呼び掛け
  5. 《工学》ガバナー、調速機{ちょうそくき}、律速機{りっそく き}◆流量・速度などを一定にする機構
  6. 〈英〉刑務所長{けいむしょ ちょう}【同】〈米〉warden
【レベル】3、【発音】gʌ́vərr【@】ガバナー、【変化】《複》governors、【分節】gov・er・nor
gown 【名】
    ガウン、室内着{しつない ぎ}、正服{せいふく}、長上着{ちょうじょう ぎ}、法服{ほうふく}、床までの長さの婦人用{ふじんよう}ドレス
【レベル】5、【発音】gáun、【@】ガウン、【変化】《複》gowns
grace 【他動】
  1. ~を美しく飾る、優雅{ゆうが}にする
  2. ~に名誉{めいよ}を与える
  3. 《音楽》~に装飾音{そうしょくおん}を加える
【名】
  1. 〔形や動きなどの〕優雅{ゆうが}さ、優美{ゆうび}
  2. 〔文体{ぶんたい}などの〕上品{じょうひん}さ、美しさ
  3. 〔人の性質{せいしつ}や態度{たいど}の〕品位{ひんい}、礼儀正しさ、洗練{せんれん}された様子{ようす}
  4. 〔人の心の〕寛大{かんだい}さ、優しさ、柔軟性{じゅうなん せい}
  5. 《金融》猶予期間{ゆうよ きかん}【同】grace period
  6. 《キリスト教》恩寵{おんちょう}、神の愛
  7. 《キリスト教》恩寵{おんちょう}を受けていること◆罪から解放された状態を指す。
  8. 《Grace》《ギリシャ神話》グレイス、グレース、美の女神(たち)◆Aglaia (Brilliance)、Euphrosyne (Joy)、Thalia (Bloom)の各女神。父はゼウス(Zeus)。
  9. 《Grace》〔侯爵{こうしゃく}(夫人{ふじん})と大司教{だいしきょう}への呼び掛け語の〕閣下{かっか}(夫人{ふじん})◆【用法】Your Grace, His Grace, Her Graceとして用いる。
  10. 《音楽》装飾音{そうしょくおん}【同】grace note
【レベル】3、【発音】gréis、【@】グレイス、【変化】《動》graces | gracing | graced
graceful 【形】
  1. 優雅{ゆうが}な、上品{じょうひん}な、しとやかな、優美{ゆうび}
  2. 素直{すなお}
【レベル】5、【発音】gréisfl、【@】グレイスフル、【分節】grace・ful
gracious 【形】
  1. 〔恩着せがましく〕親切{しんせつ}な、丁重{ていちょう}
    ・Again, thank you for seeing us and for your gracious hospitality. : 先日はお目にかかることができ、また丁重におもてなしいただき、御礼申し上げます。
  2. 〔下の者に対して〕親切{しんせつ}にする、腰の低い
  3. 優雅{ゆうが}な、趣味{しゅみ}の良い、風流{ふうりゅう}
  4. 〔国王{こくおう}・神などが〕恵み深い、慈悲深い{じひぶかい}
【レベル】7、【発音】gréiʃəs、【@】グレイシャス、【分節】gra・cious
grade 【自動】
    等級別{とうきゅう べつ}になっている
【他動】
  1. ~を等級分けする、~を格付けする
    ・Cardamom is graded by hand. : 〔香辛料の〕カルダモンは人の手で選別される。
  2. ~を採点{さいてん}する、(人)に成績{せいせき}をつける
  3. 〔傾斜{けいしゃ}を〕水平{すいへい}[決められた角度{かくど}]に近づける
  4. 〔色を〕ぼかす◆【同】gradate
  5. 〔純粋種{じゅんすい しゅ}を交配{こうはい}させて家畜{かちく}を〕品種改良{ひんしゅ かいりょう}する
【名】
  1. 等級{とうきゅう}、品質等級{ひんしつ とうきゅう}
  2. 学年{がくねん}
    ・He is in the second grade at the local elementary school. : 彼は地元の小学校の2年生です。
  3. 成績{せいせき}の評点{ひょうてん}、評価{ひょうか}
    ・My grades are improving. Last semester I got an A+ and two A's. : 私の成績は上がっています。前の学期にはA+が1個、Aが2個ありました。
    ・My grades are falling [dropping]. : 私の成績は下がっています。
  4. 勾配{こうばい}、傾斜{けいしゃ}
  5. 度、結合度{けつごう ど}
  6. 《医》悪性度{あくせい ど}
  7. 《医》異型度{いけい ど}
【レベル】2、【発音】gréid、【@】グレイド、【変化】《動》grades | grading | graded
gradual 【名】
  1. 《カトリック》〔ミサの〕昇階誦{しょうかいしょう}◆使徒書の朗読の後に唱えられる短い祈り。
  2. 《カトリック》〔ミサの〕聖歌集{せいか しゅう}
【形】
    漸進的{ぜんしん てき}な、段階的{だんかい てき}な、徐々{じょじょ}の、漸次{ぜんじ}の、逐次{ちくじ}の、緩やかな
【レベル】4、【発音】grǽdʒuəl、【@】グラジュアル、グラデュアル、【変化】《複》graduals、【分節】grad・u・al
graduate 【自動】
  1. 〔大学{だいがく}を〕卒業{そつぎょう}する、〔大学{だいがく}から〕学位{がくい}を得る◆【用法】他動詞用法{他動-1}に比較して、大学よりもむしろ自分の力で卒業したという意味合いが強い。他動詞用法より新しい表現でこちらの方が一般的。
    ・I graduated from Cambridge three years ago. : 3年前にケンブリッジ大学を卒業しました。
    ・I graduated in sociology. : 社会学部を卒業しました。
  2. 少しずつ変化{へんか}する、徐々{じょじょ}に変わっていく
  3. 〔能力{のうりょく}などが〕次の段階{だんかい}に進む、レベルが上がる
【他動】
  1. 〔学生{がくせい}を〕卒業{そつぎょう}させる、〔学生{がくせい}に〕学位{がくい}を与える
    ・I was graduated from the university in 1970. : その大学を1970年に卒業しました。
  2. 〈話〉〔大学{だいがく}を〕卒業{そつぎょう}する、〔大学{だいがく}から〕学位{がくい}を受ける◆【用法】この表現を正しいものとして認めない人も多いので注意が必要である。
    ・I graduated MIT in the summer of 2006. : 2006年の夏にMITを卒業しました。
  3. ~に等級{とうきゅう}[目盛{めも}り]を付ける
【名】
  1. 卒業生{そつぎょうせい}、学士{がくし}
    ・She is a graduate of X University. : 彼女はX大学の卒業生です。
  2. 〈米〉大学院生{だいがく いんせい}
【形】
    〈米〉大学院{だいがくいん}の、大学{だいがく}を卒業{そつぎょう}した◆【同】〈英〉postgraduate
【レベル】3、【発音】《名》grǽdʒuət 《動》grǽdʒu:èit、【@】グラジュエイト、グラジュエット、グラデュエート、【変化】《複》graduates、《動》graduates | graduating | graduated、【分節】grad・u・ate
graduation 【名】
  1. 卒業{そつぎょう}
  2. 目盛{めも}り、目盛り付け
【レベル】5、【発音】græ̀dʒu:éiʃən、【@】グラジュエイション、グラデュエーション、【変化】《複》graduations、【分節】grad・u・a・tion
graft 【1自動】
  1. 移植{いしょく}する、接ぎ木する
  2. 結び付く、接合{せつごう}する
【1他動】
  1. ~を接ぎ木する
  2. 〔皮膚{ひふ}などを〕移植{いしょく}する
  3. 〔異なるもの同士{どうし}を〕結び付ける、接合{せつごう}する
【1名】
  1. 《医》〔皮膚{ひふ}などの〕移植片{いしょくへん}
  2. 《植物》〔台木{だいぎ}に接ぐ〕接ぎ穂、穂木{ほぎ}
  3. 移植{いしょく}、接ぎ木
【2自動】
  1. 〈主に米話〉〔政治{せいじ}・ビジネスなどで〕不正利得{ふせい りとく}を得る、収賄{しゅうわい}する、汚職{おしょく}をする
  2. 〈英話〉一生懸命{いっしょうけんめい}に働く
【2他動】
    〈主に米話〉〔政治{せいじ}・ビジネスなどで〕~を不正手段{ふせい しゅだん}で得る、~を収賄{しゅうわい}する
【2名】
  1. 〈主に米話〉〔政治{せいじ}・ビジネスなどにおける〕汚職{おしょく}(事件{じけん})、収賄{しゅうわい}(事件{じけん})、不正利得(物){ふせい りとく(ぶつ)}
  2. 〈英話〉労働{ろうどう}
【レベル】11、【発音】grǽft、【@】グラフト、【変化】《動》grafts | grafting | grafted
grain 【他動】
    ~を粒状{りゅうじょう}にする、粒にする
【名】
  1. 〔砂・塩などの〕粒子{りゅうし}(の大きさ)、一粒{ひとつぶ}
  2. 〔集合的{しゅうごう てき}に〕穀物{こくもつ}、穀類{こくるい}
  3. 少量{しょうりょう}
  4. 布目{ぬのめ}
  5. 木目{もくめ}
  6. 《ゴルフ》芝目{しばめ}
  7. 〔人の〕性質{せいしつ}、気性{きしょう}
  8. グレイン、グレーン◆体毛のみを取り除いた状態の動物の皮
  9. 〔皮革の〕しぼ
  10. グレイン、宝石{ほうせき}グレイン、ゲレーン◆真珠・ダイヤモンドなどの宝石の重量単位。1グレイン=50ミリグラム=1/4カラット。1カラット=0.2グラム
  11. 《重量単位・常衡単位》グレイン、常衡{じょうこう}グレイン◆1グレイン=64.79891ミリグラム、1(常衡)オンス=437.5(常衡)グレイン
【レベル】4、【発音】gréin、【@】グレイン、【変化】《動》grains | graining | grained
gram 【1名】
    グラム◆重さの単位◆【略】g ; gm ; GM
【2名】
    ひよこ豆、家畜飼料用豆類{かちく しりょう よう まめるい}
【レベル】3、【発音】grǽm、【@】グラム、【変化】《複》grams
grammar 【名】
    文法(学){ぶんぽう(がく)}
【レベル】2、【発音】grǽmər【@】グラマー、【変化】《複》grammars、【分節】gram・mar
grammatical 【形】
    文法{ぶんぽう}の、文法的{ぶんぽう てき}に正しい、文法的{ぶんぽう てき}な、文法上{ぶんぽう じょう}
【レベル】6、【発音】grəmǽtikl、【@】グラマチカル、グラマティカル、【分節】gram・mat・i・cal
grand 【名】
  1. 〈話〉1000ドル◆複数形も同形(thousandと同様)。
    ・He got fifty grand. : 彼は5万ドルを手に入れました。
  2. 〈話〉《音楽》グランド・ピアノ◆【同】grand piano
【形】
  1. 〔大きさなどが〕壮大{そうだい}な、雄大{ゆうだい}
  2. 豪華{ごうか}な、ぜいたくな
  3. 荘厳{そうごん}な、厳粛{げんしゅく}
  4. 〔外観{がいかん}が〕高貴{こうき}な、気高い
  5. 〔考えなどが〕崇高{すうこう}な、立派{りっぱ}
  6. 楽しい、快適{かいてき}
  7. 重要{じゅうよう}な、主要{しゅよう}
  8. 全てを含んだ[加えた]
  9. 気位{きぐらい}の高い、もったいぶった
【レベル】2、【発音】grǽnd、【@】グランド、【変化】《形》grander | grandest
grandchild 【名】
【レベル】3、【発音】grǽntʃàild、【@】グランチャイルド、グランドゥチャイルド、【変化】《複》grandchildren、【分節】grand・child
grandeur 【名】
  1. 〔自然{しぜん}などの〕雄大{ゆうだい}さ、壮大{そうだい}
  2. 〔人格{じんかく}などの〕気高{けだか}さ、高貴{こうき}
【レベル】9、【発音】grǽn(d)ʒər【@】グランジャー、【分節】gran・deur
grandiose 【形】
  1. 壮大{そうだい}な、雄大{ゆうだい}
  2. 尊大{そんだい}な、偉そうな
【レベル】11、【発音】grǽndiòus、【分節】gran・di・ose
grandparent 【名】
    祖父{そふ}、祖母{そぼ}、祖父母{そふぼ}
【レベル】4、【発音】grǽn(d)pὲərənt、【@】グランドゥペアレント、グランドペアレント、グランペアレント、【変化】《複》grandparents、【分節】grand・parent
grant 【他動】
  1. 〔嘆願{たんがん}などを〕許可{きょか}する、承諾{しょうだく}する
    ・The court granted an injunction against construction of a casino-hotel in front of the school. : 裁判所は、その学校の前にカジノ付きホテルを建設することに対する差し止め命令を許可しました。
  2. 〔権利{けんり}などを〕許諾{きょだく}する、供与{きょうよ}する、与える
  3. 〔願い・要求などを〕聞き入れる
  4. 仮に~だと認める、仮定{かてい}する
    ・Granted, he is slovenly in his thinking, but this time he seemed to be serious. : 彼はいつもいいかげんな[中途半端な]考え方をするが、今回は本気[真面目{まじめ}・真剣]らしかった。
    ・Granted, mountains can be really lovely, but I prefer looking out at the ocean. : 確かに山も美しいのですが、私は海を眺める方が好きです。
【名】
  1. 授与{じゅよ}されたもの
  2. 助成(金){じょせい(きん)}、補助金交付{ほじょきん こうふ}
    ・He received a research grant from his University to develop his research project. : 彼は、研究プロジェクトをさらに進めるために大学から研究助成金を受けました。
  3. 〔特許{とっきょ}の〕付与{ふよ}
【レベル】3、【発音】grǽnt、【@】グラント、【変化】《動》grants | granting | granted
granulated 【形】
    粒状{りゅうじょう}
grape 【名】
  1. 〔果物{くだもの}の〕ブドウ、グレープ
  2. 《植物》ブドウの木[つる]◆【同】grapevine
  3. 〔ブドウに似た〕果物{くだもの}の実
  4. 〈話〉ワイン、ぶどう酒◆【用法】おどけて使われることが多い。
  5. 《軍事》ブドウ弾◆【同】grapeshot
  6. ぶどう色、深紫色{ふか むらさきいろ}
【形】
    ぶどう色の、深紫色{ふか むらさきいろ}
【レベル】2、【発音】gréip、【@】グレイプ、【変化】《複》grapes
graph 【1他動】
    〔データを〕グラフに描く
【1名】
    〔変動量{へんどう りょう}の関係{かんけい}を図解{ずかい}する〕グラフ、図式{ずしき}
【2名】
    《言語学》書記体{しょき たい}◆ある音素を表す文字や記号、またはその組み合わせ。例えばtoughでは、t, ou, ghの三つの書記体から構成される。◆【参考】grapheme
【レベル】5、【発音】grǽf、【@】グラフ、【変化】《動》graphs | graphing | graphed
graphic 【名】
    図、図形{ずけい}、絵、地図{ちず}、グラフ
【形】
  1. グラフィックの、図形{ずけい}の、グラフの、図式的{ずしき てき}
  2. 写実的{しゃじつてき}な、目の当たりに見るような、生き生きとした
  3. 〔性描写{せい びょうしゃ}などが〕あからさまな、生々{なまなま}しい、どぎつい
【レベル】5、【発音】grǽfik、【@】グラヒック、グラフィック、【変化】《複》graphics、【分節】graph・ic
grapple 【自動】
  1. 〔人と〕取っ組み合う
  2. 〔問題などに〕取り組む
【他動】
  1. 〔引っ掛け鉤で〕引っ掛ける
  2. ~をしっかりつかむ
【名】
  1. 引っ掛け鉤
  2. しっかりつかむこと
【レベル】11、【発音】grǽpl、【@】グラプル、【変化】《動》grapples | grappling | grappled、【分節】grap・ple
grasp 【自動】
  1. つかもうとする、取ろうと手を伸ばす
  2. 捕まえようとする
  3. 〔人気{にんき}などを〕獲得{かくとく}しようとする
【他動】
  1. ~を握る[つかむ]
  2. 〔不正確{ふせいかく}に・漠然{ばくぜん}と・何となく〕把握{はあく}する、理解{りかい}する
    ・I'm having trouble grasping the main point you want to convey. : あなたの伝えたいことの要点がつかめません。
【名】
  1. しっかりつかむ[握る]こと
  2. 〔不正確{ふせいかく}な・漠然{ばくぜん}とした〕把握{はあく}、理解{りかい}
  3. 保持{ほじ}、支配{しはい}
【レベル】4、【発音】grǽsp、【@】グラスプ、【変化】《動》grasps | grasping | grasped
gratification 【名】
  1. 〔人を〕満足{まんぞく}させる[喜ばせる]こと
  2. 満足{まんぞく}して[喜んで]いること
  3. 満足{まんぞく}させる[喜ばせる]物事{ものごと}
  4. 〈古〉心付け{こころづけ}、チップ
【レベル】9、【発音】græ̀təfikéiʃən、【@】グラテフィケイション、【分節】grat・i・fi・ca・tion
gratify 【他動】
  1. 〔人を〕喜ばせる、うれしがらせる◆【用法】受け身で用いられることが多い。
  2. 〔欲望{よくぼう}などを〕満たす、満足{まんぞく}させる
【レベル】7、【発音】grǽtəfài、【@】グラティファイ、グラテファイ、【変化】《動》gratifies | gratifying | gratified、【分節】grat・i・fy
gratitude 【名】
    感謝{かんしゃ}、感謝{かんしゃ}の気持{きも}ち、報恩{ほうおん}の念
【レベル】6、【発音】grǽtətjùːd、【@】グラチチュード、グラティチュード、グラティテュード、【分節】grat・i・tude
grave 【1名】
    墓、墓所{ぼしょ}、死に場所{ばしょ}
【2名】
    重アクセント(記号{きごう})◆左から右に見て斜めに下がるアクセント記号`。古典ギリシャ語では低いピッチ。一般には副次的ストレス・アクセント
【2形】
  1. 厳粛{げんしゅく}な、威厳{いげん}のある、重々しい、いかめしい、真面目{まじめ}
  2. 深刻{しんこく}な、憂慮{ゆうりょ}すべき、由々しき
  3. 〔責任{せきにん}・被害{ひがい}・危機{きき}・罪などが〕重大{じゅうだい}
  4. 〔意味{いみ}などが〕重要{じゅうよう}
  5. 《色》くすんだ、沈んだ、地味{じみ}
  6. 重アクセント(記号{きごう})の
【3自他動】
    〔記憶{きおく}に〕刻みつける
【レベル】3、【発音】gréiv、【@】グレイブ、【変化】《複》graves、《形》graver | gravest
gravitation 【名】
  1. 引き寄せられる[引き付けられる]こと
    ・His gravitation toward extremism began two years ago. : 彼の過激思想への傾倒は2年前に始まった。
  2. 《物理》重力{じゅうりょく}、(万有{ばんゆう})引力{いんりょく}【同】gravity
【レベル】10、【発音】græ̀vitéiʃən、【@】グラビテイション、【分節】grav・i・ta・tion
gravity 【名】
  1. 《天文》〔天体{てんたい}の地表{ちひょう}の〕重力{じゅうりょく}、(地球{ちきゅう})引力{いんりょく}
    ・The gravity on the Moon is only one-sixth of that on the Earth. : 月面上の重力は、地球上の重力の6分の1しかありません。
  2. 《物理》〔全ての物質{ぶっしつ}の〕重力{じゅうりょく}、(万有{ばんゆう})引力{いんりょく}【同】gravitation
  3. 重大{じゅうだい}さ、重要性{じゅうよう せい}
    ・I did not know the gravity of the situation. : 状況の重大さが分からなかった。
  4. 〔態度{たいど}などの〕厳粛{げんしゅく}さ、生真面目{き まじめ}
【レベル】6、【発音】grǽvəti、【@】グラビティー、【変化】《複》gravities、【分節】grav・i・ty
gravy 【名】
  1. 《料理》グレイビー(ソース)、肉汁{にくじゅう}(で作った)ソース
  2. 楽に得た金、あぶく銭、不正{ふせい}な利益{りえき}
【形】
  1. 〈俗〉とても[非常{ひじょう}に]良い、優れている、いかしている、格好いい
  2. 〈俗〉たやすい、易しい、簡単{かんたん}
【レベル】9、【発音】gréivi、【@】グレイビー、【変化】《複》gravies、【分節】gra・vy
graze 【1自動】
  1. 〔家畜{かちく}が〕草を食う
  2. 〔人がバイキング形式{けいしき}の料理{りょうり}を〕食べる◆食べ物が置かれている所まで歩いて行く様子から
  3. 〈米話〉(決まった食事{しょくじ}を取らず)軽いものを食べて済ます、常に軽食{けいしょく}を口にする
【1他動】
    ~を放牧{ほうぼく}する
【2自動】
    擦れる、擦りむく、軽く触れる、かする、かすめて通る
【2他動】
    ~を擦りむく
【2名】
    擦れること、擦りむき、かすること、擦り傷、かすり傷、軽微{けいび}な損傷{そんしょう}
【レベル】6、【発音】gréiz、【@】グレイズ、【変化】《動》grazes | grazing | grazed
grease 【他動】
  1. ~にグリース[潤滑油{じゅんかつゆ}]を塗る
  2. 〔フライパンなどに〕油をひく
  3. 〔動きなどを〕滑らかにする
  4. 〈俗〉(人)に賄賂{わいろ}を贈る
【名】
  1. グリース、潤滑油{じゅんかつゆ}、獣脂{じゅうし}、油脂{ゆし}
  2. 〔髪の毛につける〕油
  3. 〈俗〉賄賂{わいろ}、贈賄{ぞうわい}
【レベル】7、【発音】gríːs、【@】グリース、【変化】《動》greases | greasing | greased
greasy 【形】
  1. 〔食べ物が〕脂っこい、脂っぽい、脂肪分の多い
    ・I avoid feeding my children greasy food such as hamburgers as much as I shun eating them myself. : 私はハンバーガーのように油分が多く含まれたものは、自分自身が避けているのと同様に、自分の子どもにも食べさせないようにしている。
  2. 脂[油]まみれの
  3. 〔表面が〕滑りやすい◆【同】slippery
  4. 〈話〉お世辞たらたらの
【レベル】10、【発音】gríːsi、【@】グリーシー、グリージー、【変化】《形》greasier | greasiest、【分節】greas・y
greed 【名】
    強欲{ごうよく}、貪欲{どんよく}、食い意地{いじ}、欲張り{よくばり}、拝金主義{はいきん しゅぎ}
【レベル】7、【発音】gríːd
greedy 【名】
    《the ~》欲深い[欲にかられた]人間{にんげん}【用法】集合的に用いられる。
【形】
  1. 欲張り{よくばり}の、貪欲{どんよく}な、がめつい、ガツガツした
  2. 《コ》〔正規表現{せいき ひょうげん}で〕最長{さいちょう}マッチを行う
【レベル】4、【発音】gríːdi、【変化】《形》greedier | greediest、【分節】greed・y
greenhouse 【名】
    温室{おんしつ}
【形】
    温室効果{おんしつ こうか}
【レベル】5、【発音】gríːnhàus、【@】グリーンハウス、【変化】《複》greenhouses、【分節】green・house
greet 【他動】
  1. 〔人を温かく〕出迎える{でむかえる}、歓迎{かんげい}する
  2. 〔人に丁寧{ていねい}に〕挨拶{あいさつ}する、呼び掛ける
  3. 〔物事{ものごと}をある様式{ようしき}で〕迎える、応じる
  4. 〔人が匂{にお}いや音などに〕気付く、感知{かんち}する
【レベル】3、【発音】gríːt、【@】グリート、【変化】《動》greets | greeting | greeted
gregarious 【形】
  1. 社交好きな、社交的{しゃこうてき}
  2. 群生{ぐんせい}している、群の、群居性{ぐんきょ せい}の、群れを作る習性{しゅうせい}
【レベル】11、【発音】grigέəriəs、【分節】gre・gar・i・ous
grenade 【名】
  1. 手投げ弾{てなげだん}、手りゅう弾
  2. 催涙弾{さいるいだん}、消火弾{しょうか だん}◆催涙ガスを出したり消化剤になったりする化学物質を入れた、ガラスの入れ物。
【レベル】10、【発音】grənéid、【@】グレネイド、【変化】《複》grenades、【分節】gre・nade
greyhound 【名】
    グレーハウンド(猟犬{りょうけん})、グレーハウンドバス(会社名{かいしゃめい})◆細長い体で走るのが速い、犬競争に使われる古代からの犬。米の長距離バス会社の名前に。
【レベル】10、【発音】gréihàund、【@】グレイハウンド、【変化】《複》greyhounds、【分節】grey・hound
grid 【名】
  1. 〔窓などの〕格子{こうし}
    ・The architect designed the building as a grid-like structure. : 建築家はそのビルを、格子状の建物にデザインした。
  2. 格子[碁盤目]状(のもの)
  3. 〔肉・魚などの〕焼き網
  4. 〔地図や光学機器の〕グリッド◆位置を特定するために基準となる縦横の線。
  5. 《コ》グリッド◆図形などを配置するときに表示させる、基準となる仮想の方眼。グリッド自身は印刷されない。
  6. 〔電気{でんき}・ガスなどの〕配管網{はいかん もう}
  7. 〔高圧線の〕送電系統、〔蓄電池の〕グリッド、〔電子管の〕グリッド
  8. 〔アメフトの〕競技場◆【同】gridiron
  9. 〔真空管{しんくうかん}などの〕グリッド、制御格子{せいぎょ こうし}【同】control grid
  10. 〔自動車競技{じどうしゃ きょうぎ}の〕グリッド、スタート位置{いち}◆出走車ごとに線でマークされたスターティング・ポイント。◆【同】starting grid
【レベル】11、【発音】gríd、【@】グリッド、【変化】《複》grids
grief 【名】
  1. 〔人の死などによる深い〕悲しみ、嘆き、苦悩{くのう}
    ・Grief shows in her face. : 彼女の顔に悲しみの表情が現れている。
  2. 心痛{しんつう}[悲嘆{ひたん}]の原因{げんいん}◆深い悲しみをもたらす状況や出来事を指す。
  3. いら立ち、欲求不満{よっきゅう ふまん}
  4. 〈話〉厄介{やっかい}、面倒{めんどう}
  5. 〈古〉不平{ふへい}、苦情{くじょう}
【レベル】4、【発音】gríːf、【@】グリーフ、【変化】《複》griefs
grievance 【名】
  1. 不平{ふへい}のもと、苦情{くじょう}の原因{げんいん}
  2. 〔不当{ふとう}な扱いを受けたことに対する〕腹立ち{はらだち}、怒り
  3. 〔不当{ふとう}と考えられることに対する正式{せいしき}な〕抗議{こうぎ}、苦情{くじょう}
【レベル】10、【発音】gríːvns、【@】グリーバンス、【変化】《複》grievances、【分節】griev・ance
grieve 【自動】
    深く悲しむ、悲嘆{ひたん}に暮れる
    ・Don't waste time grieving over past mistakes. : 過去の過ちを嘆いて時間を無駄にするな。
    ・He grieved over the death of his friend. : 彼は友人の死を悼んだ。
    ・No amount of grieving can bring the dead back to life. : どんなに嘆いても死んだ人は戻ってこない。
    ・You can't go on grieving forever. : 悲しんでばかりはいられない。
【他動】
    ~を悲しませる、悲嘆{ひたん}させる
    ・It grieves me to think of my dead mother who suffered her whole life. : 生涯苦しんだ亡母を思うと胸が痛む。
【レベル】5、【発音】gríːv、【@】グリーブ、【変化】《動》grieves | grieving | grieved
grill 【他動】
  1. 〔肉・魚などを〕直火{じかび}で焼く、網焼きにする、焼き網で焼く
  2. 〔人を〕厳しく尋問{じんもん}する[追及{ついきゅう}する]、質問攻めにする、とっちめる
    ・He was grilled by the police for hours. : 彼は何時間にもわたって、警察による厳しい取り調べを受けました。
  3. 〈米俗〉〔人を〕じろじろ見る
    ・"Do you have an eye problem? Why are you grilling me?" "Shut up. No one is even paying you any attention." : 「おまえ目でもおかしいのか?何でジロジロ見てんだよ?」「うるせえよ。誰もおまえなんか見てないだろ」◆俗語を含むので、友人間で使うにとどめる。
【名】
  1. 焼き網、鉄板{てっぱん}、ホットプレート
  2. 《車》グリル
  3. 〈俗〉グリル◆主に黒人男性が歯に施す金属の装飾
【レベル】6、【発音】gríl、【@】グリル、【変化】《動》grills | grilling | grilled
grim 【形】
  1. 気味{きみ}の悪い、恐ろしい、不快{ふかい}な、残酷{ざんこく}な、残忍{ざんにん}な、ゾッとするような
    ・Japan's economic prospects may be grim. : 日本経済の見通しは暗いかもしれない。
  2. 厳しい、手厳{てきび}しい、厳格{げんかく}な、容赦{ようしゃ}のない、断固{だんこ}とした、動かし難い
  3. 〔表情{ひょうじょう}が〕険しい
【レベル】5、【発音】grím、【@】グリム、【変化】《形》grimmer | grimmest
grimace 【自動】
    顔をゆがめる[しかめる]
【名】
    しかめっ面、顔のゆがみ、渋面{じゅうめん}、険しい表情{ひょうじょう}
【レベル】10、【発音】gríməs、【@】グリマス、グリメイス、【変化】《動》grimaces | grimacing | grimaced、【分節】gri・mace
grin 【自動】
    歯を見せてにっこり[ニコッ・ニッ・ニヤッ]と笑う
【名】
  1. 〔歯を見せる〕にこやかな笑顔{えがお}、はにかみ
    ・Did you see the grin on his face? : 彼がはにかんでいたのを見ましたか?
  2. 〔苦痛{くつう}・怒りなどで〕歯を剥き出すこと
【レベル】5、【発音】grín、【@】グリン、【変化】《動》grins | grinning | grinned
grind 【自動】
  1. 〔臼などで〕粉にひく、すりつぶす
  2. 〔穀物{こくもつ}などが〕粉になる、すりつぶされる
  3. 〔刃物{はもの}などが〕研がれる、研磨{けんま}される
  4. 〔こすれ合って〕きしむ、ギシギシと音を立てる
  5. 〈話〉仕事{しごと}[勉強{べんきょう}]に打ち込み過ぎる
  6. 〈俗〉グラインド・ダンスをする
  7. 〔スケートボードで〕グラインドする
【他動】
  1. 〔臼などで〕~をひく[すりつぶす・粉にする・砕く]
  2. 〔砥石{といし}などで〕~を磨く[研ぐ・研磨{けんま}する]
  3. 〔二つの物を〕こすり合わせる、こすってきしらせる
  4. 〔~を強くもみながら〕押し付ける[当てる]
  5. 〔ハンドルを回してオルガンなどを〕鳴らす、演奏{えんそう}する
  6. 〈米〉〔機械{きかい}を回して肉を〕ひき肉[ミンチ]にする◆【同】〈英〉mince
  7. 〔ジワジワと人を〕苦しめる、痛めつける
  8. 〔繰り返して~を人に〕教え込む、詰め込む
  9. 〔スケートボードを〕グラインドさせる◆レールなどの障害物上で、スケートボードをスライドさせること。
【名】
  1. ひく[すりつぶす・研磨{けんま}する]こと
  2. ひく[すりつぶす・研磨{けんま}する]音
  3. 〔穀物{こくもつ}などの〕ひき具合{ぐあい}、グラインド
  4. 〈話〉つまらない[単調{たんちょう}な]仕事{しごと}[勉強{べんきょう}
  5. 〈話〉仕事中毒{しごと ちゅうどく}の人、がり勉
  6. 〈俗〉〔腰を振るダンスの〕グラインド
  7. 〔スケートボードの〕グラインド
【レベル】5、【発音】gráind、【@】グラインド、【変化】《動》grinds | grinding | ground
grip 【自動】
    しっかりつかむ
【他動】
  1. ~を握る、~をしっかりつかむ
  2. ~を引き付ける
【名】
  1. しっかりつかむこと、握りかた、握力{あくりょく}
  2. つかみ部、握り◆【同】handgrip
  3. 支配(力){しはい(りょく)}、制御(力){せいぎょ(りょく)}
  4. 理解力{りかいりょく}
  5. 〔小さな〕旅行{りょこう}かばん、スーツケース◆【同】handgrip
【レベル】3、【発音】gríp、【@】グリップ、【変化】《動》grips | gripping | gripped
grit 【自動】
    ギシギシという音を立てる
【他動】
  1. 〔歯を〕食いしばる、ギシギシと鳴らす
  2. 〈英〉〔凍った道路{どうろ}に〕砂をまく
【名】
  1. 〔邪魔{じゃま}な物としての〕砂粒{さりゅう}、固い粒
  2. 〔砥石{といし}や石臼{いしうす}などを作る〕砂岩{さがん}【同】gritstone
  3. 〔石臼{いしうす}などの〕きめ、粗さ
  4. 〈話〉〔困難{こんなん}に立ち向かう〕根性{こんじょう}、気概{きがい}
  5. 《grits》粗びきの穀物{こくもつ}
  6. 《grits》〈米〉粗びきトウモロコシ
【レベル】11、【発音】grít、【@】グリット、【変化】《動》grits | gritting | gritted
groan 【自動】
  1. うなるような音を立てる、うめく、うなる
  2. 不平{ふへい}を言う、不満{ふまん}の声を上げる
  3. きしむ、ミシミシと音を立てる
【他動】
    うめいて~と言う
【名】
  1. うめき声、うめくような音
  2. 大きなきしむ音、ミシミシという音
  3. 〈話〉不満{ふまん}の声
  4. 〈俗〉すごい[素晴{すば}らしい]物[人]
【レベル】5、【発音】gróun、【@】グローン、グロウン、【変化】《動》groans | groaning | groaned
grocery 【名】
  1. 食料雑貨店{しょくりょう ざっか てん}、食料品店{しょくりょうひん てん}【同】grocery store
  2. 《groceries》食料{しょくりょう}(雑貨{ざっか})品◆食料(雑貨)品店で扱うものだが、特に食料品を指さすことが多い。
    ・I buy most of my groceries at a nearby supermarket. : 私は日常の食料品のほとんどを、近くのスーパーで買う。
    ・Ever intensifying competition among retailers and falling prices are good news for grocery shoppers. : ますます激しくなる小売店間の競争と商品価格の下落は、日用品を購入する消費者にとっては良い知らせである。
  3. 食料{しょくりょう}(雑貨{ざっか})品店の商売{しょうばい}[職業{しょくぎょう}
【レベル】5、【発音】gróusəri、【@】グローサリー、グロウサリー、ガーシー、【変化】《複》groceries、【分節】gro・cer・y
groom 【自動】
  1. 身繕いする、身なりを整える
  2. 《野球》グラウンド整備{せいび}をする
【他動】
  1. ~をきれいにする、手入れする、きれいに整える、調整{ちょうせい}する、仕立{した}てる
  2. 〔目的{もくてき}を達成{たっせい}できるように人を〕教育{きょういく}する、育てる、訓練{くんれん}する、仕込む{しこむ}
【名】
  1. 馬手{めて}、きゅう務員
  2. 花婿{はなむこ}、新郎{しんろう}【同】bridegroom
【レベル】7、【発音】grúːm、【@】グルーム、グルム、【変化】《動》grooms | grooming | groomed
grope 【自動】
    手探りする、手探りで捜す、模索{もさく}する
【他動】
  1. ~を手探りして見つける
    ・When the power went down, she had to grope her way downstairs to make sure that her kids were OK. : 停電した時、彼女は子どもの無事を確かめるために手探りで下に降りなくてはならなかった。
  2. 〔異性{いせい}の体などを〕まさぐる、〔女性{じょせい}に強引{ごういん}に〕痴漢行為{ちかん こうい}をする
【名】
    手探り{てさぐり}
【レベル】11、【発音】gróup、【@】グロウプ、【変化】《動》gropes | groping | groped
gross 【他動】
    ~の総収益{そうしゅうえき}を挙げる
【名】
  1. 〔収入{しゅうにゅう}などの〕総額{そうがく}、総計{そうけい}【複】grosses
  2. 《単位》グロス◆12ダース=144個
【形】
  1. 総計{そうけい}の、徹底的{てっていてき}な、全体{ぜんたい}の、総~、巨視的{きょしてき}、全くの
  2. 〈話〉気持ち悪い、嫌な、ゾッとする、吐き気を催すような、いまいましい、ムカムカさせる、むかつく
    ・It's so gross I don't even want to write about it here. Just thinking about it makes me puke. : あまりに気色悪いので、それについてここに書くのも嫌なくらいだ。考えるだけでへどが出る。
  3. 粗雑{そざつ}な、粗野{そや}な、不作法{ぶさほう}な、品のない、繊細{せんさい}さに欠ける、肉眼的{にくがん てき}
  4. ひどく太った、太り過ぎの
  5. 繁茂{はんも}した、生い茂った、あふれるほどの
  6. 言語道断{ごんご どうだん}の、目に余る◆【類】flagrant
【レベル】4、【発音!】gróus、【@】グロウス、グロス、【変化】《形》grosser | grossest、《動》grosses | grossing | grossed
grotesque 【名】
    グロテスクなもの、奇怪{きかい}なもの◆【語源】grotto(洞窟)+ esque(接尾辞)。洞窟に作られた装飾模様(グロッタ様式)の印象より派生したとされる。
【形】
    奇怪{きかい}な、グロテスクな
【レベル】9、【発音】groutésk、【@】グロウテスク、グロテスク、【変化】《複》grotesques、【分節】gro・tesque
ground 【1自動】
  1. 座礁{ざしょう}する
  2. 《野球》ゴロを打つ
【1他動】
  1. ~を地面{じめん}に置く
  2. ~に基礎{きそ}を教える、~の基礎{きそ}となる
  3. ~を接地{せっち}する、アースする
  4. 〈米俗〉~を外出禁止{がいしゅつ きんし}にする、自宅謹慎{じたく きんしん}させる
    ・For the next two weekends you are grounded. : 2週間、あなたは外出禁止です。◆悪いことをした子どもに対して、親が罰として与える場合など。
  5. 〔悪天候{あくてんこう}・整備不備{せいび ふび}・規則違反{きそく いはん}などの理由{りゆう}により飛行機{ひこうき}・操縦士{そうじゅうし}・乗客{じょうきゃく}を〕離陸{りりく}させない、飛行禁止{ひこう きんし}にする、地上{ちじょう}にとどめる[待機{たいき}させる・くぎ付けにする]
    ・All flights were grounded because of the storm. : 台風のために全ての航空便は離陸できなかった。
  6. 〔絵画{かいが}の〕地塗り[下塗り]をする
  7. 〈話〉〔子どもなどに対して〕罰として行動{こうどう}を制限{せいげん}する
    ・I got grounded from video games for a week. : 私は、1週間ビデオゲーム禁止の罰を受けました。
【1名】
  1. 地面{じめん}、地べた、土地{とち}、用地{ようち}、敷地{しきち}
  2. 立場{たちば}、立脚点{りっきゃくてん}、見地{けんち}、見方{みかた}
  3. 〔知識{ちしき}や議論{ぎろん}の〕領域{りょういき}
  4. 根拠{こんきょ}、原因{げんいん}、理由{りゆう}◆通例grounds
    ・The dismissed workers stated the moral and legal grounds for suing their former employer. : 解雇された職員たちは、元雇用主を訴える道徳的・法律的根拠を述べた。
    ・Some European countries such as France, Germany and Russia opposed the war, arguing that the United States has no grounds for attacking Iraq. : フランスやドイツやロシアなどの欧州の国々は、アメリカにはイラクを攻撃する根拠がないと主張して、戦争に反対しました。
  5. 陸上競技場{りくじょう きょうぎじょう}
  6. 〈米〉アース端子{たんし}、接地{せっち}【略】GND◆【同】〈英〉earth
  7. 地の色、地、下地{したじ}
  8. 〈和製英語〉グラウンド◆【標準英語】playground
  9. 〔絵画{かいが}の〕地塗り{じぬり}、下塗り{したぬり}
  10. 《grounds》〔液体{えきたい}の下にたまる〕おり、かす
  11. 《音楽》=ground bass
  12. 海底{かいてい}、川底{かわぞこ}、湖底{こてい}
【2動】
    grindの過去{かこ}・過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【2形】
  1. 〔石・豆などを臼などで〕細かくした、挽いた、挽いて粉末{ふんまつ}にした
  2. 《料理》粉末{ふんまつ}タイプの◆powderに比べて挽き方が粗めの場合もある
【レベル】1、【発音】gráund、【@】グラウンド、グランド、【変化】《動》grounds | grounding | grounded
groundless 【形】
    〔意見{いけん}・申し立て・うわさなどが〕事実{じじつ}に基づかない[基づいていない]、事実無根{じじつ むこん}の、根拠{こんきょ}[いわれ]のない、根も葉もない、正当{せいとう}な理由{りゆう}のない
【レベル】10、【発音】gráundlis、【@】グラウンドゥレス、グラウンドレス、【分節】ground・less
groundwork 【名】
  1. 〔建物{たてもの}などの〕基礎{きそ}[土台{どだい}](工事{こうじ}
  2. 〔物事{ものごと}の〕基盤{きばん}、本質{ほんしつ}、原理{げんり}
  3. 〔目標達成{もくひょう たっせい}などのための〕基礎{きそ}[土台{どだい}]となる作業{さぎょう}、下準備{したじゅんび}、土台作り、基礎固め、足固め{あしがため}
【レベル】8、【発音】gráundwə̀ːrk、【@】グラウンドワーク、【分節】ground・work
grouse 【1名】
    《鳥》ライチョウ
【2自動】
    ブツブツ不平{ふへい}[不満{ふまん}]を言う
【2名】
    不平{ふへい}、不満{ふまん}
【3形】
    〈豪俗〉とても良い、素晴{すば}らしい、優れた、格好いい、いかす
【レベル】11、【発音】gráus、【@】グラウス、【変化】《動》grouses | grousing | groused
grower 【名】
  1. 〔販売用農作物{はんばい よう のうさくぶつ}の〕栽培{さいばい}者[会社{かいしゃ}
  2. ~生植物{せい しょくぶつ}【参考】slow grower ; fast grower
  3. wine grower
【レベル】6、【発音】gróuər【@】グロウア、グロワー、【変化】《複》growers、【分節】grow・er
growl 【自動】
  1. 〔動物が敵に〕うなる
    ・The dog's growling. : 犬がうなっている。
  2. 〔人が〕怒鳴{どな}る、ガミガミ言う、不平{ふへい}を言う
  3. 〔おなかが〕グーグー鳴る
    ・I didn't get a chance to eat all day, and my stomach's growling. : 一日中食べる暇がなくておなかの虫がグーグー鳴いてるよ。
  4. 〔雷などが〕ゴロゴロ鳴る、とどろく
【他動】
    うなり声[腹立ち声]で~と言う
【名】
  1. 〔動物の〕うなり声
  2. ウー◆動物が敵に発するうなり声
  3. 〔動物の〕怒鳴り声
【レベル】7、【発音】grául、【@】グラウル、グロール、グロウル、【変化】《動》growls | growling | growled
growth 【名】
  1. 成長{せいちょう}(性[率])、発育{はついく}、生長{せいちょう}
  2. 発展{はってん}、発達{はったつ}、普及{ふきゅう}
  3. 増加{ぞうか}、増殖{ぞうしょく}、増大{ぞうだい}、伸び
  4. 栽培{さいばい}、茂み
  5. 原産{げんさん}、産出{さんしゅつ}、~産
  6. ワインの等級{とうきゅう}
  7. 《医》腫瘍{しゅよう}
【形】
    成長{せいちょう}の、成長{せいちょう}している、将来有望{しょうらい ゆうぼう}
【レベル】3、【発音】gróuθ、【@】グロース、グロウス、【変化】《複》growths
grudge 【他動】
  1. 出し惜しむ
  2. ねたむ、~に恨みを持つ
【名】
    悪意{あくい}、恨み、怨恨{えんこん}、怨念{おんねん}、わだかまり
    ・Is the suspect's motive a grudge? : 容疑者の動機は怨恨ですか?
【レベル】11、【発音】grʌ́dʒ、【@】グラッジ、【変化】《動》grudges | grudging | grudged
grudging 【形】
    嫌々{いやいや}の、けちけちした、~するのを嫌がる
【レベル】11、【発音】grʌ́dʒiŋ、【分節】grudg・ing
gruesome 【形】
    〔死などが〕陰惨{いんさん}な、身の毛がよだつ◆死やけがなどが残酷でむごたらしいさまを表す。◆【類】grisly
【レベル】11、【発音】grúːsəm、【@】グルーサム、【分節】grue・some
grumble 【自動】
    ゴロゴロ鳴る、うなる、不平{ふへい}を言う、不満{ふまん}を漏らす、ブツブツ言う、ぼやく
    ・Stop your grumbling. Just do it. : つべこべ言わずに、いいからやれ。
【他動】
    不平{ふへい}がましく~を言う、ブツブツ言う
【名】
    不平{ふへい}、不満{ふまん}
【レベル】7、【発音】grʌ́mbl、【@】グランブル、【変化】《動》grumbles | grumbling | grumbled、【分節】grum・ble
grunt 【自動】
  1. 〔ブタが〕低くうなる、ブーブーと鳴く
  2. 〔ブタのように〕低いうなり声を上げる◆相手の言葉に対して無関心だったり、うるさがっていたりするときなどに発する声。のどの奥から鼻へ抜けるような声。
  3. 〔ブツブツと〕不平{ふへい}を言う、不満{ふまん}を漏らす
【他動】
    ~をうなるように言う
【名】
  1. 〔ブタの〕低いうめき声、〔ブタのような〕のどの奥からの声
  2. 《魚》イサキ◆熱帯に分布するスズキ目イサキ科の魚の総称。水から上げるとブタに似た鳴き声を出すのでこの名前が付けられた。
  3. 〈米軍俗〉〔ベトナム戦争時代{せんそう じだい}の〕歩兵{ほへい}
  4. 〈俗〉単純労働者{たんじゅん ろうどうしゃ}、作業員{さぎょういん}
  5. 〈米方言〉〔デザートの〕グラント◆ニューイングランド地方に古くから伝わるもので、リンゴとベリーを砂糖で煮込み、ビスケットの生地を入れて団子状にしたもの。煮ているときにブツブツと音を立てるのでこの名前が付けられた。◆【同】slump
【レベル】11、【発音】grʌ́nt、【@】グラント、【変化】《動》grunts | grunting | grunted
guarantee 【他動】
  1. 〔~が確かであると〕保証{ほしょう}する、請け合う
    ・Freedom of speech is guaranteed by the constitution. : 言論の自由は、憲法で保証されています。
    ・I guarantee you won't regret it. : あなたは後悔しないこと請け合いですよ。
    ・Success is not guaranteed. : 成功する保証はない。
    ・I guarantee you will be happy with this. : これなら、きっとご満足いただけます。◆【場面】購入・使用などを勧めるとき。
  2. 〔保証書{ほしょうしょ}で製品{せいひん}の品質{ひんしつ}を〕保証{ほしょう}する
    ・All our products are fully guaranteed. : 弊社の製品は全て保証付きです。
  3. 《法律》〔借金{しゃっきん}や義務{ぎむ}の〕保証人{ほしょうにん}となる
  4. (人)に対して~を保証{ほしょう}[約束{やくそく}]する
    ・We guarantee you 100% satisfaction. : 私たちは、あなたに対して100%の満足を保証します。/当社は、お客さまに100%満足していただけることをお約束致します。
    ・I guarantee you (that) I'll do everything I can. : 私にできることなら何でもやる、ということは保証します。
【名】
  1. 〔ある結果{けっか}の〕保証{ほしょう}、請け合い◆【同】guaranty
  2. 〔製品{せいひん}の〕保証(書){ほしょう(しょ)}【同】guaranty
  3. 《法律》保証契約{ほしょう けいやく}、請け合い◆【同】guaranty
  4. 《法律》被保証人{ひ ほしょう にん}
  5. 《法律》保証人{ほしょうにん}【同】guarantor
【レベル】4、【発音】gæ̀rəntíː、【@】ギャランティー、【変化】《動》guarantees | guaranteeing | guaranteed、【分節】guar・an・tee
guard 【自動】
  1. 用心{ようじん}する、警戒{けいかい}する
  2. 守衛{しゅえい}[護衛{ごえい}]を努める
【他動】
  1. 〔~を危険{きけん}や損害{そんがい}から〕守る、保護{ほご}する
    ・Guard your personal information. : 個人情報を保護[知られないように]しなさい。
  2. 〔囚人{しゅうじん}などを〕見張る{みはる}、監視{かんし}する
  3. 〔出入り口を〕管理{かんり}[監視{かんし}]する
  4. 〔スポーツで相手選手{あいて せんしゅ}を〕ガードする◆相手選手の動きを妨害すること。
  5. 〔言葉{ことば}や行いを〕慎む、抑える
  6. 〔機械{きかい}などに〕保護具{ほごぐ}を付ける
  7. 〈古〉(人)を護送{ごそう}する、(人)に付き添う
【名】
  1. 守り、保護{ほご}、警護{けいご}、防御{ぼうぎょ}
  2. 守衛{しゅえい}、番人{ばんにん}、護衛{ごえい}、衛兵{えいへい}
  3. 〔行進{こうしん}などの儀式{ぎしき}の〕儀礼{ぎれい}[儀仗{ぎじょう}]兵
  4. 防御{ぼうぎょ}の姿勢{しせい}[心構え]、〔ボクシングなどの〕ガード
    ・He attacked me when my guard was down. : 彼は私が油断しているすきをついて攻撃してきた。
  5. 〈英〉〔列車{れっしゃ}の〕車掌{しゃしょう}【同】〈米〉conductor
  6. 《アメフト》ガード◆オフェンス・ラインのセンターとタックルの間のポジションで、左ガードと右ガードの二つがある。◆【略】G
  7. 〔バスケットボールの〕ガード◆ポイント・ガード(point guard)とシューティング・ガード(shooting guard)の二つのポジションを指す。
  8. 〔機械{きかい}に取り付ける〕保護装置{ほご そうち}◆操作する人の安全を保証するためのもの。
  9. 〔刀の〕つば◆【同】sword guard
  10. 〔ひざや肘{ひじ}などを保護{ほご}する〕防護具{ぼうご ぐ}、ガード
  11. 〈アイルランド話〉警察官{けいさつかん}◆Gardaの一員。
【レベル】2、【発音!】gɑ́ːrd、【@】ガード、【変化】《動》guards | guarding | guarded
guardian 【名】
  1. 保護者{ほごしゃ}、守護者{しゅご しゃ}、監視者{かんししゃ}、後見人{こうけんにん}
  2. 〔動物の〕飼い主
【レベル】7、【発音】gɑ́ːrdiən、【@】ガーデアン、ガーディアン、【変化】《複》guardians、【分節】guard・i・an
guerrilla 【他動】
    〈米俗〉(人)を襲う
【名】
    ゲリラ兵
【形】
    ゲリラ兵の
【レベル】8、【発音】gərílə、【変化】《複》guerrillas、【分節】guer・ril・la
guess 【自動】
    ~と推測{すいそく}する
    ・You could guess as well as I could. : 私にもよく分かりません。
    ・I'm just guessing. : 想像ですが。
【他動】
  1. ~が…であると推測{すいそく}する、想像{そうぞう}する、~を推量{すいりょう}する
    ・Guess what. : ねえ聞いて。/あのさあ。◆話を切り出すときに使う
    ・You will never guess who I came across yesterday. : 昨日私が誰に出くわしたか聞いたら、きっとびっくりするよ。
  2. うまく言い当てる、言い当てる、解きあてる
    ・I would never have guessed that. ; That isn't something I would have ever guessed. : そのことは全く予想していませんでした。
  3. 〈米俗〉~だと思う
    ・I guess I can do that. : 《相手に誘われて》じゃあそうさせてもらおうかな。
    ・I guess I never will. : とても無理のようです。
    ・I guess you could say that. : そのようだね。
【名】
  1. 推測{すいそく}、推量{すいりょう}
    ・Anybody's guess is nobody's guess. : 皆目見当がつかないよ。
    ・What happens after that is anyone's guess. : その後どうなるかは、まだ誰にも分かりません。
  2. 推測{すいそく}[推量{すいりょう}]すること
  3. 《囲碁》見当{けんとう}
【レベル】2、【発音】gés、【@】ゲス、【変化】《動》guesses | guessing | guessed
guidance 【名】
  1. 指導{しどう}すること
  2. 助言{じょげん}、アドバイス
  3. 〔ミサイルの〕誘導{ゆうどう}システム
【レベル】4、【発音】gáidns、【@】ガイダンス、【分節】guid・ance
guide 【他動】
  1. ~を導く、案内{あんない}する
  2. ~を指導{しどう}する、相談{そうだん}に乗る
【名】
  1. 案内人{あんないにん}、ガイド、案内者{あんないしゃ}
  2. 案内書{あんないしょ}、手引書{てびき しょ}【同】guidebook
  3. 指導者{しどうしゃ}
  4. 指針{ししん}
【レベル】1、【発音】gáid、【@】ガイド、【変化】《動》guides | guiding | guided
guideline 【名】
  1. 〔行動{こうどう}などの〕指針{ししん}、ガイドライン◆【用法】通例guidelines
  2. 〔正しい位置{いち}を示す〕案内線{あんないせん}、けい線
【レベル】5、【発音】gáidlàin、【@】ガイドライン、【変化】《複》guidelines、【分節】guide・line
guild 【名】
  1. 〔同業者{どうぎょうしゃ}の〕組合{くみあい}、協会{きょうかい}
  2. 〔中世{ちゅうせい}の〕ギルド
  3. 《生態》ギルド◆【同】ecological guild
【レベル】10、【発音】gíld、【@】ギルド、【変化】《複》guilds
guile 【名】
    ずるさ、陰険{いんけん}さ、狡猾{こうかつ}
【発音】gáil、【@】ガイル
guilt 【名】
  1. 罪の意識{いしき}、罪悪感{ざいあくかん}
  2. 犯罪{はんざい}[非行{ひこう}]行為{こうい}[の事実{じじつ}
  3. 〔犯罪{はんざい}や非行{ひこう}の〕責任{せきにん}、有責性{ゆうせき せい}
  4. 《法律》〔刑罰{けいばつ}を伴う犯罪{はんざい}の〕罪があること、有罪{ゆうざい}
【レベル】4、【発音】gílt、【@】ギルト
guiltless 【形】
    罪のない、潔白{けっぱく}な、経験{けいけん}のない
【レベル】10、【発音】gíltlis、【@】ギルトレス、【分節】guilt・less
guise 【名】
  1. 〔変えた〕外見{がいけん}、外観{がいかん}
  2. 〔偽りの〕見せ掛け、ふり、口実{こうじつ}
  3. 〔人の〕身なり、装い
【レベル】11、【発音】gáiz、【@】ガイズ、【変化】《複》guises
gulf 【他動】
    ~を渦に巻き込む
【名】
  1. 湾、深い穴
  2. 大きな隔たり、格差{かくさ}
【レベル】4、【発音】gʌ́lf、【@】ガルフ、【変化】《動》gulfs | gulfing | gulfed
gulp 【自動】
  1. グッと[ゴクゴク・ゴクリと]飲み込む、ガツガツ食べる
  2. 息が詰まる、むせる、あえぐ
【他動】
  1. ~をグッと[ゴクゴク・ゴクリと]飲み込む、~をガツガツ食べる
  2. 〔話を〕うのみにする、盲信{もうしん}する
  3. 〔感情{かんじょう}を〕飲み込む、こらえる、抑える
【名】
  1. グッと[ゴクゴク・ゴクリと]飲むこと、がぶ飲み
  2. ゴクゴク、ごくり◆飲み込む時の音
【レベル】8、【発音】gʌ́lp、【@】ガルプ、【変化】《動》gulps | gulping | gulped
gum 【1自動】
  1. ゴムを分泌{ぶんぴ}する
  2. ねばねばする、目詰まりする
【1他動】
    ~をゴムのりで貼り付ける
    ・Flap is gummed. : 封筒の折りぶたの裏側は糊付けされています。
【1名】
  1. (生)ゴム、ゴム加工品{かこうひん}、ゴムのり
  2. チューインガム
  3. 粘性物質{ねんせい ぶっしつ}、粘剤{ねんざい}、増粘剤{ぞうねん ざい}、粘り気を生み出すもの
  4. 目やに
【2他動】
    〔歯がないために歯茎{はぐき}で食べ物を〕かむ
【2名】
  1. 歯茎{はぐき}、歯肉{しにく}
  2. 〔のこぎりの〕歯と歯の間[谷]
【3名】
    〈英話〉Godの婉曲語{えんきょく ご}【用法】by gumの形で用いられる。
【レベル】5、【発音】gʌ́m、【@】ガム、【変化】《動》gums | gumming | gummed
gunshot 【名】
    発砲{はっぽう}、砲撃{ほうげき}
【形】
    撃たれた
【レベル】7、【発音】gʌ́nʃɑ̀t、【変化】《複》gunshots、【分節】gun・shot
guru 【名】
  1. 教祖的存在{きょうそ てき そんざい}、グル、ヒンドゥー教の導師{どうし}、教祖{きょうそ}
  2. 教師{きょうし}、リーダー、権威者{けんいしゃ}、第一人者{だいいち にん しゃ}
【レベル】8、【発音】gúruː、【変化】《複》gurus、【分節】gu・ru
gush 【自動】
  1. 勢いよく流れ出る、ほとばしり出る、湧き出る
  2. しゃべりまくる、大げさにまくしたてる、夢中{むちゅう}でしゃべる
【名】
    噴出{ふんしゅつ}、勢いよく流れ出ること
【レベル】8、【発音】gʌ́ʃ、【@】ガッシュ、【変化】《動》gushes | gushing | gushed
gust 【自動】
  1. 突風{とっぷう}が吹く
  2. 急激{きゅうげき}に出る、〔感情{かんじょう}などが〕激発{げきはつ}する
【名】
  1. 一陣{いちじん}の風、突風{とっぷう}
  2. 突然{とつぜん}の噴出{ふんしゅつ}、〔感情{かんじょう}などの〕激発{げきはつ}
【レベル】9、【発音】gʌ́st、【@】ガスト、【変化】《動》gusts | gusting | gusted
gut 【他動】
  1. 〔動物{どうぶつ}の〕内臓{ないぞう}を取る、はらわたを抜く
  2. 〔書物{しょもつ}などの〕要点{ようてん}を抜き取る[取り去る]
  3. 〔~の効果{こうか}を〕台無し[骨抜き]にする
  4. 〔壁だけを残して建物{たてもの}の〕内部{ないぶ}を破壊{はかい}する
    ・The house has been gutted by fire. : その家は火事で全焼しました。
【名】
  1. 〔人や動物{どうぶつ}の〕消化管{しょうかかん}、胃腸{いちょう}
  2. 《guts》腸、はらわた、臓腑{ぞうふ}【同】bowels
  3. 《guts》〈話〉〔機械{きかい}や理論{りろん}などの〕中心部{ちゅうしんぶ}、最重要部{さいじゅうよう ぶ}
  4. 〈話〉〔本能的{ほんのう てき}な反応{はんのう}をする〕直感{ちょっかん}、感性{かんせい}【参考】gut reaction
    ・My gut tells me that something bad is happening. : 何だかまずいことになっている予感がする。
  5. 《guts》〈俗〉胆力{たんりょく}、度胸{どきょう}
  6. 〔弦楽器{げんがっき}や外科用糸{げか よう いと}などの〕ガット、腸線{ちょうせん}【同】catgut
  7. 〔釣りの〕てぐす
  8. 〈俗・軽蔑的〉太鼓腹{たいこばら}
【形】
    〈俗〉〔心の底の〕感情{かんじょう}をかき立てる
【レベル】8、【発音】gʌ́t、【@】ガット、【変化】《動》guts | gutting | gutted
gutter 【自動】
    筋になって流れる、ろうそくのろうが流れる、かすかにチラチラと燃える
【名】
  1. 〔道路脇{どうろ わき}の〕排水路{はいすいろ}、側溝{そっこう}
  2. 〔屋根{やね}の〕横樋{よこどい}、雨樋{あまどい}
  3. 〔流水{りゅうすい}で浸食{しんしょく}してできた〕溝
  4. 〔本の〕のど
  5. 〔ボーリングの〕ガター
  6. どん底の生活{せいかつ}、貧民街{ひんみんがい}
【レベル】9、【発音】gʌ́tər【@】ガター、【変化】《複》gutters、《動》gutters | guttering | guttered、【分節】gut・ter
guy 【1名】
  1. 〈話〉やつ、男
    ・Don't be that guy. : あんなやつみたいになってはいけないよ。
  2. 〈米〉人々、あなたたち◆通例複数形guysで用いられる。話し相手の集団が男女混合であっても、女性だけであっても使われる。
  3. 〈米〉何とかいうもの、こいつ◆名前が分からない物を指して
【2名】
    張り綱
【レベル】3、【発音】gái、【@】ガイ、【変化】《複》guys
gym 【名】
  1. 〈話〉体育館{たいいくかん}、ジム◆【同】gymnasium
  2. 〈話〉〔科目{かもく}の〕体操{たいそう}【同】gymnastics
  3. 〔遊具{ゆうぐ}の〕ジム◆【用法】jungle gymなどのように複合語で用いられる。
【レベル】2、【発音】dʒím、【@】ジム、【変化】《複》gyms
gymnasium 【名】
  1. 〈話〉体育館{たいいくかん}、ジム◆【同】gym
  2. ギムナジウム◆ドイツなどの大学入学を目指すための中等学校。アメリカのプレパラトリー・スクール(preparatory school)に当たる。
【レベル】8、【発音】dʒimnéiziəm、【@】ジムネイズィアム、ジムネジアム、ジムナジウム、【変化】《複》gymnasiums | gymnasia、【分節】gym・na・si・um
gymnastics 【名】
  1. 〔競技{きょうぎ}や運動{うんどう}の〕(器械{きかい})体操{たいそう}◆通例、男子は床運動、鞍馬、つり輪、跳馬、平行棒、鉄棒で、女子は段違い平行棒、平均台、床運動、跳馬から構成されるが、他にも新体操、トランポリン、エアロビクスなどが含まれる。◆【用法】複数扱い
  2. 〔知的{ちてき}に高度{こうど}な〕鍛錬{たんれん}、訓練{くんれん}【用法】複数扱い
  3. 〈話〉〔見事{みごと}な〕身のこなし、すばしこさ◆【用法】複数扱い
  4. 〔個々{ここ}の競技{きょうぎ}や運動{うんどう}の〕(器械{きかい})体操{たいそう}【用法】単数扱い
  5. 〔学科{がっか}としての〕(器械{きかい})体操{たいそう}【用法】単数扱い
【レベル】10、【発音】dʒimnǽstiks、【@】ジムナスティックス、ジムナステックス、【分節】gym・nas・tics
ha 【間投】
    〔驚き・喜びなどを表して〕ほう、まあ、おや
【レベル】9、【発音】hɑ́ː、【@】ハー
habit 【名】
  1. 〔個人的{こじんてき}な〕習慣{しゅうかん}、癖
    ・Habits die hard. : 習慣をやめるのは難しい。◆【同】It's very difficult to stop habits.
    ・He has a habit of gnawing his nails. : 彼は爪をかむ癖がある。
    ・When a habit begins to cost money it is called a hobby. : 《名言》習慣〔ハビット〕に金〔マニー〕がかかり始めると、それは道楽〔ハビー〕と呼ばれる。◆名言
  2. 〈文〉〔性格{せいかく}などの〕傾向{けいこう}、気質{きしつ}
  3. 〈俗〉〔薬物{やくぶつ}などへの〕依存{いそん}、中毒{ちゅうどく}
  4. 〔動植物{どうしょくぶつ}の〕習性{しゅうせい}
  5. 〔結晶{けっしょう}の〕癖、相
  6. 修道衣{しゅうどう い}◆修道女や修道士の着る、長いゆったりしたガウン。
【レベル】2、【発音】hǽbit、【@】ハビット、【変化】《複》habits、【分節】hab・it
habitat 【名】
  1. 〔動植物{どうしょくぶつ}の〕生息環境{せいそく かんきょう}、生息地{せいそくち}、生息場所{せいそくばしょ}
  2. 〔人の〕居住環境{きょじゅう かんきょう}、居住地{きょじゅうち}、すみか
【レベル】8、【発音】hǽbitæ̀t、【@】ハビタット、【変化】《複》habitats、【分節】hab・i・tat
habitual 【名】
    麻薬{まやく}の常習者{じょうしゅうしゃ}、アルコール依存症{いそん しょう}の人、常習犯{じょうしゅうはん}
【形】
    習慣(性){しゅうかん(せい)}の、習慣的{しゅうかん てき}な、常習的{じょうしゅう てき}な◆【名】habit
【レベル】6、【発音】həbítʃuəl、【@】ハビチュアル、【分節】ha・bit・u・al
habitually 【副】
    習慣的{しゅうかん てき}に、いつも、常々{つねづね}、常に
【レベル】8、【発音】həbítʃuəli、【分節】ha・bit・ual・ly
hack 【1自動】
  1. 切りつける
  2. 《コ》〔コンピューターシステムに〕不正侵入{ふせい しんにゅう}する
  3. コホコホ[大きな音を立てて]咳をする
    ・I was hacking and coughing all night. : 私は一晩中コホコホ、コンコンと咳をしていました。
【1他動】
  1. ~をたたき切る
  2. 《スポーツ》〔ボールを〕たたき切るように打つ
  3. ~をうまくやっていく、うまくやり抜く、やり遂げる、我慢{がまん}する、耐える、許す
    ・I can't hack it anymore. : もうこれ以上耐えられない。
  4. 《コ》〔プログラムを〕巧妙{こうみょう}に改造{かいぞう}する
  5. 《コ》〔コンピューターシステム〕に不正侵入{ふせい しんにゅう}[ハッカー行為{こうい}]する
  6. ~を解決{かいけつ}する◆【同】solve
【1名】
  1. たたき切ること、切れ目、刻み目{きざみめ}、〔おの・つるはしなどの〕道具{どうぐ}
  2. 《コ》ハッカー、ハッキング
  3. 〈俗〉《コ》ハッカー◆hackerの略
  4. 《バスケ》ハッキング
【2他動】
  1. 〔馬を〕貸し出す
  2. 〔言葉{ことば}などを〕陳腐{ちんぷ}に[紋切り型に]使う
【2名】
  1. 乗用馬{じょうよう ば}【同】hackney
  2. よれよれの馬、老いぼれ馬
  3. 金のために何でもやる人
  4. 〈俗〉記者{きしゃ}、物書き
  5. 〈米俗〉タクシー運転手{うんてんしゅ}【同】hackie
  6. 貸出用{かしだし よう}馬[馬車{ばしゃ}
【レベル】10、【発音】hǽk、【@】ハック、【変化】《動》hacks | hacking | hacked
hail 【1間投】
  1. 万歳{ばんざい}
  2. 《挨拶{あいさつ}》やあ
【1自動】
    〔出身地{しゅっしんち}から〕来る、〔国元{くにもと}から〕出て来る
【1他動】
  1. 歓迎{かんげい}する、歓呼{かんこ}して迎える
    ・Passage of that bill was hailed by Indian tribes. : その法案の通過はインディアンの部族に歓迎された。
    ・The cartels were hailed as a challenge to America's short-term business practices. : カルテルは米国式の短期的な商慣行に対する挑戦として歓迎された。
  2. ~に挨拶{あいさつ}する
  3. ~を(…として)認める、称賛{しょうさん}する
  4. 〔タクシーなどを〕呼び止める、〔タクシーを〕拾う
    ・Cabs can be hailed in the street. : タクシーは街で拾える。
【1名】
    挨拶{あいさつ}、呼び掛け、歓呼{かんこ}、歓迎{かんげい}
【2自動】
    {あられ}[雹{ひょう}]が降る
【2他動】
    ~を雨霰{あめあられ}と浴びせる
【2名】
  1. 《気象》霰{あられ}、雹{ひょう}
  2. 〔悪口{わるぐち}・銃弾{じゅうだん}などの〕雨
【レベル】6、【発音】héil、【@】ヘイル、【変化】《動》hails | hailing | hailed
hairdresser 【名】
    ヘアドレッサー、美容師{びようし}【同】hair stylist
【レベル】5、【発音】hέərdrèsər【変化】《複》hairdressers、【分節】hair・dress・er
hairy 【形】
  1. 毛深い{けぶかい}、毛で覆われた、毛むくじゃらの、毛製の
  2. 身の毛もよだつ
  3. 〈俗〉困難{こんなん}な、難しい、危険{きけん}な、やばい
    ・That's hairy. : それはやばいよ。
    ・Things might get hairy if you do that. : そんなことをすると、やばいことになりかねないよ。
  4. 〈俗〉激しく怒った、興奮{こうふん}した
  5. 〈俗〉不作法{ぶさほう}な、行儀{ぎょうぎ}の悪い
【レベル】7、【発音】hέəri、【@】ヘアリ、【変化】《形》hairier | hairiest、【分節】hair・y
halcyon 【名】
  1. 《鳥》カワセミ◆ブッポウソウ目カワセミ科の特にHalcyon属の鳥の総称。◆【同】kingfisher
  2. 〔ギリシャ神話{しんわ}の〕ハルシオン◆息子を亡くした王女ハルシンオンが身を投げてカワセミに姿を変えたもので、冬至の海を静める力があるとされる。
【形】
  1. 〈文〉〔天候が〕穏やかな
  2. 〈文〉〔過去{かこ}の一定期間{いってい きかん}が〕平穏{へいおん}な、繁栄{はんえい}した、全盛期{ぜんせいき}
【発音】hǽlsiən、【分節】hal・cy・on
hale 【1形】
    〔特に老人{ろうじん}が〕元気{げんき}のいい、強健{きょうけん}な、強壮{きょうそう}な、かくしゃくとした
【2他動】
    ~を強く引っ張る、引きずり出す
【レベル】10、【発音】héil、【@】ヘイル、【変化】《形》haler | halest、《動》hales | haling | haled
halfway 【形】
  1. 中間{ちゅうかん}の、中間{ちゅうかん}にある、途中{とちゅう}の、中途{ちゅうと}
  2. 中途半端{ちゅうと はんぱ}な、不十分{ふじゅうぶん}な、不完全{ふかんぜん}な、部分的{ぶぶんてき}
【副】
  1. 途中{とちゅう}で、中途{ちゅうと}で、中間{ちゅうかん}
  2. 中途半端{ちゅうと はんぱ}に[で]、不十分{ふじゅうぶん}に、不完全{ふかんぜん}に、部分的{ぶぶんてき}
【レベル】4、【発音】hǽfwéi、【@】ハーフウェイ、ハーフウエー、ハフウェイ、【分節】half・way
hallmark 【他動】
    ~の品質{ひんしつ}を保証{ほしょう}する
【名】
  1. 〔貴金属{ききんぞく}の〕純度検証極印{じゅんど けんしょう ごくいん}
  2. 品質証明{ひんしつ しょうめい}
  3. 〔品質{ひんしつ}・技量{ぎりょう}などを保証{ほしょう}する〕折り紙、太鼓判{たいこばん}
  4. 特質{とくしつ}、顕著{けんちょ}な特徴{とくちょう}
【レベル】11、【発音】hɔ́ːlmɑ̀ːrk、【@】ホールマーク、【変化】《動》hallmarks | hallmarking | hallmarked、【分節】hall・mark
hallucination 【名】
    〔一時的{いちじ てき}な〕幻覚{げんかく}、〔幻覚{げんかく}による〕幻影{げんえい}
    ・Her high fever caused mild hallucinations. : 高熱のせいで彼女は軽い幻覚を見た。
【レベル】11、【発音】həlùːsənéiʃən、【@】ハルシネイション、【変化】《複》hallucinations、【分節】hal・lu・ci・na・tion
hallway 【名】
    〈米〉廊下{ろうか}、玄関{げんかん}(の間)
【レベル】6、【発音】hɔ́ːlwèi、【@】ホールウエー、ホールウェイ、【変化】《複》hallways、【分節】hall・way
halo 【他動】
    〔光背{こうはい}や光の輪で〕~を囲む
【名】
  1. 〔聖人{せいじん}の頭の後ろに描かれる〕光背{こうはい}、後光{ごこう}
  2. 〔偉人{いじん}の周りにあると考えられる〕後光{ごこう}、高貴{こうき}な雰囲気{ふんいき}
  3. 〔後光{ごこう}のような〕丸い光の輪
  4. 《気象》〔太陽{たいよう}や月の周りの〕暈、ハロー◆大気中の氷の結晶に光が屈折して形成されるもの。
  5. 《天文》〔銀河{ぎんが}の〕ハロー◆星の集まりおよびその周辺の光を発する物質から構成される薄い円盤状の構造。
【レベル】11、【発音】héilou、【@】ハロ、ヘイロウ、【変化】《複》haloes | halos、【分節】ha・lo
halve 【自動】
    半分{はんぶん}になる
【他動】
  1. ~のサイズを2分の1にする、~を等分{とうぶん}する、半分{はんぶん}に切る、二分{にぶん}する、半減{はんげん}させる
    ・The campaign has halved the prevalence of HIV among adults. : 運動は成人の間でのエイズウイルスの流行[罹患率]を半減させた。
  2. 《ゴルフ》~を引き分ける
【レベル】7、【発音】hǽv、【@】ハーブ、ハブ、【変化】《動》halves | halving | halved
hamper 【1他動】
    ~を妨げる、妨害{ぼうがい}する、邪魔{じゃま}する、阻む、阻止{そし}する
    ・A lack of funding hampers the program. : 資金不足がプログラムを妨害している。
【1名】
  1. 妨げになるもの、邪魔{じゃま}、障害{しょうがい}、束縛{そくばく}
  2. 拘束具{こうそく ぐ}【同】shackle ; bond ; trammel
【2名】
  1. 〔蓋{ふた}の付いたピクニックに持って行く〕食べ物かご
  2. 〈米〉〔蓋{ふた}の付いた大きな〕洗濯物(を入れる)かご[バスケット]
【レベル】10、【発音】hǽmpər【@】ハンパー、【変化】《動》hampers | hampering | hampered、【分節】ham・per
handbag 【名】
    ハンドバッグ、手提げかばん、旅行{りょこう}かばん
【レベル】3、【発音】hǽn(d)bæ̀g、【@】ハンドバッグ、ヘァンバッグ、【変化】《複》handbags、【分節】hand・bag
handful 【名】
  1. 一握り{ひとにぎり}
  2. 一握りの量、少量{しょうりょう}、少数{しょうすう}【用法】a handful of
  3. 《a ~》〈話〉手に負えない[余る]人[こと]、対処{たいしょ}[処理{しょり}・解決{かいけつ}]が難しいこと、難事{なんじ}
【レベル】4、【発音】hǽn(d)fùl、【@】ハンドゥフル、ハンドフル、ハンフル、【変化】《複》handfuls、【分節】hand・ful
handicap 【他動】
  1. ~を不利{ふり}な立場{たちば}に置く、~にハンディキャップをつける、~にとってマイナスになる
  2. 〈米〉〔スポーツや賭け事などで〕勝者[順位]を予想する
【名】
  1. ハンディキャップ、〔身体上{しんたい じょう}・精神上{せいしんじょう}の〕障害{しょうがい}、不利{ふり}な条件{じょうけん}
  2. 《碁》手合い{てあい}
  3. 《将棋》駒落ち{こまおち}
【レベル】6、【発音】hǽndikæ̀p、【@】ハンディキャップ、ハンデキャップ、【変化】《動》handicaps | handicapping | handicapped、【分節】hand・i・cap
handicraft 【名】
  1. 手工芸(職){しゅこうげい(しょく)}
  2. 手工芸品{しゅこうげい ひん}
  3. 手先{てさき}の器用{きよう}さ◆【同】handcraft
【レベル】7、【発音】hǽndikræ̀ft、【@】ハンディクラフト、【変化】《複》handicrafts、【分節】hand・i・craft
handiwork 【名】
  1. 手仕事{てしごと}、手工芸品{しゅこうげい ひん}
  2. 〔人の〕仕業{しわざ}
【レベル】10、【発音】hǽndiwə̀ːrk、【@】ハンディワーク、【分節】hand・i・work
handle 【自動】
    〔機械{きかい}・乗り物が〕操縦{そうじゅう}[操作{そうさ}・運転{うんてん}]される[できる]
【他動】
  1. 〔手で〕~に触れる、~を持つ、~を動かす
  2. 〔手で〕~を操作{そうさ}する、~を巧みに扱う、~を操縦{そうじゅう}する
  3. 〔仕事{しごと}などを〕担当{たんとう}する、運営{うんえい}する
    ・I can handle it [this]. ; Let me handle it [this]. : 私にやらせて[任せて]ください。
  4. 〔問題{もんだい}などに〕対処{たいしょ}する、処理{しょり}する
    ・How do I handle this? : どうしよう?
  5. 〔人を〕管理{かんり}する、処遇{しょぐう}する
  6. 〔酒と〕うまく付き合う、〔酒に〕飲まれないようにする
    ・I haven't been able to handle liquor lately. : この頃酒が弱くなった。
  7. 〈米〉〔商品{しょうひん}を〕取引{とりひき}する、売買{ばいばい}する
  8. ~を問題{もんだい}なく摂取{せっしゅ}する◆食品などについて、体質的な(または好みの上での)問題の有無を表す。◆【用法】canを伴うことが多い。
    ・I can handle spicy food. : 私は辛い物でも平気です。
    ・I can't handle alcohol. : 私はアルコールが駄目です。
【名】
  1. 取っ手、ハンドル、手でつかむ部分{ぶぶん}、握り、柄
  2. 〔目的達成{もくてき たっせい}の〕機会{きかい}、手段{しゅだん}
  3. 〔ある賭の〕掛け金総額{きん そうがく}
  4. 〈俗〉名前{なまえ}、あだ名、ニックネーム
  5. 〈英〉〔生地{きじ}の〕手触り{てざわり}【同】hand
  6. 〈和製英語〉〔車の〕ハンドル◆【標準英語】steering wheel
【レベル】2、【発音】hǽndl、【@】ハンドゥル、ハンドル、【変化】《動》handles | handling | handled、【分節】han・dle
handmade 【形】
    〔機械{きかい}を用いずに〕手で作った、手作り{てづくり}の、手製{てせい}
【レベル】9、【発音】hǽn(d)méid、【@】ハンドメイド、【分節】hand・made
handout 【名】
  1. 〔会議{かいぎ}・講習会{こうしゅうかい}・授業{じゅぎょう}などで配布{はいふ}する〕資料{しりょう}、サンプル、印刷物{いんさつぶつ}、ハンドアウト、プリント
  2. 新聞発表{しんぶん はっぴょう}【同】press release
  3. ビラ、折り畳み広告
  4. 〔乞食への〕施し、施し物、お恵み
  5. 〈話〉〔政府{せいふ}が支給{しきゅう}する〕補助金{ほじょきん}
【レベル】7、【発音】hǽndàut、【@】ハンダウト、ハンドアウト、【変化】《複》handouts、【分節】hand・out
handshake 【名】
  1. 握手{あくしゅ}
  2. 《コ》ハンドシェイク、応答確認{おうとう かくにん}
【レベル】7、【発音】hǽn(d)ʃèik、【@】ハンドゥシェィク、ハンドシェイク、【変化】《複》handshakes、【分節】hand・shake
handy 【形】
  1. 役に立つ、便利{べんり}な、重宝{ちょうほう}な、扱いやすい
  2. 器用{きよう}な、上手な、見事{みごと}
  3. 手元{てもと}にある、近くにある、すぐ手が届く
    ・The shop is handy. You don't need a car. : その店は近くだから車は要らないよ。
【レベル】3、【発音】hǽndi、【@】ハンディー、【変化】《形》handier | handiest、【分節】hand・y
hang 【自動】
  1. 掛かる、垂れ下がる
  2. さまよう、ほっつき回る◆【用法】hang about [out]
  3. 〔友人{ゆうじん}と一緒{いっしょ}に〕リラックスする、のんびりする、たむろする◆【用法】hang out
    ・Bob hangs (out) with Laura all the time. : ボブはローラといつも一緒にいる。
  4. 絞首刑{こうしゅけい}になる
  5. 《野球》(ボールが)すっぽぬける
  6. 《コ》ハングアップする
【他動】
  1. 〔~から〕~をつるす、〔~に〕~を掛ける◆過去形=hung、過去分詞形=hung
    ・The window is hung with lace curtains. : 窓にレースのカーテンがかかっている。
  2. ~を取り付ける
  3. ~を絞首刑{こうしゅけい}にする、~の首をつる◆過去形=hanged、過去分詞形=hanged
  4. 《コ》~をハング(アップ)させる、〔主語{しゅご}〕が原因{げんいん}で~が応答{おうとう}しない状態{じょうたい}になる
【名】
  1. こつ、扱い方
  2. 〔友人との〕たまり場
【レベル】2、【発音】hǽŋ、【@】ハング、【変化】《動》hangs | hanging | hanged | hung
hanger 【名】
  1. 洋服掛け{ようふくかけ}、ハンガー、衣紋掛け{えもんかけ}【同】clothes hanger ; coat hanger
  2. 〔物をつるす〕フック、かぎ
  3. 〔職業{しょくぎょう}としての〕ハンガー◆品物や食料などをつるしたり、壁紙などを張ったりする人。◆【参考】paperhanger
  4. 死刑執行人{しけい しっこう にん}【同】hangman
  5. 〔ベルトにつるす〕短剣{たんけん}
【レベル】5、【発音】hǽŋər【変化】《複》hangers、【分節】hang・er
hapless 【形】
    不運{ふうん}な◆限定的形容詞◆【類】unlucky ; luckless ; unfortunate
【レベル】11、【発音】hǽpləs、【分節】hap・less
happen 【自動】
  1. 〔偶然{ぐうぜん}に〕起こる、発生{はっせい}する、降り懸かる
    ・I promise it will never happen again. : 《謝る》約束します。二度としません。
    ・I didn't think that would happen. : そうなると思ってませんでした。
    ・These things just happen. : 仕方ないよ。
    ・This can't be happening! : まさか!/あり得ない!/そんなばかな。◆【場面】困った事態の発生について。文字通りには「起きるはずない」だが、通例、それが起きてしまっている状態。
    ・What's been happening? : 何か変わったことない?
    ・What's going to happen? : どういうことになりますか?
    ・Would anything happen? : 何か起こるのだろうか?
  2. たまたま~する、偶然{ぐうぜん}~する
【レベル】1、【発音】hǽpn、【@】ハップン、ハプン、【変化】《動》happens | happening | happened、【分節】hap・pen
harass 【他動】
  1. 〔しつこく〕悩ます、困らせる、苦しめる
  2. 嫌がらせをする、やいやい言う
  3. 〔何度{なんど}も繰り返して敵を〕攻撃{こうげき}する
【レベル】9、【発音】hərǽs、【@】ハラス、【変化】《動》harasses | harassing | harassed、【分節】har・ass
harassment 【名】
  1. 迷惑{めいわく}を掛ける[嫌がらせをする]こと、ハラスメント◆不可算
  2. 迷惑行為{めいわく こうい}、嫌がらせ◆可算
【レベル】8、【発音】hərǽsmənt、【分節】ha・rass・ment
harbor 【自動】
    〔船が〕港に避難{ひなん}する
【他動】
  1. 〔悪意{あくい}・考え・邪念{じゃねん}・計画{けいかく}などを〕心に抱く
    ・I cannot help but harbor such doubts. : そんな疑問を感じざるを得ない。
  2. ~に隠れ場所を提供{ていきょう}する、~をかくまう
【名】
  1. 港湾{こうわん}、港、入り江
  2. 〔船・人のための〕避難所{ひなんじょ}
  3. 〔犯罪者{はんざいしゃ}の〕隠れ場所{ばしょ}
【レベル】2、【発音】hɑ́ːrr【@】ハーバー、【変化】《動》harbors | harboring | harbored、【分節】har・bor
harden 【自動】
  1. 〔物が〕固く[硬く]なる、硬化{こうか}する
  2. 〔人(の心)が〕頑固{がんこ}になる
  3. 〔考えなどが〕固まる
  4. 〔身体{しんたい}・精神{せいしん}などが〕強健{きょうけん}になる
  5. 〔相場{そうば}・価格{かかく}などが〕堅調{けんちょう}になる、落ち着く、上昇{じょうしょう}する
【他動】
  1. 〔物を〕固く[硬く]する、硬化{こうか}する
  2. 〔人(の心)を〕頑固{がんこ}にする
  3. 〔考えなどを〕固める
  4. 〔身体{しんたい}・精神{せいしん}などを〕強健{きょうけん}にする
  5. 〔核攻撃{かく こうげき}に耐えられるように〕~の構造{こうぞう}を堅牢{けんろう}にする
【レベル】6、【発音】hɑ́ːrdn、【@】ハードゥン、ハードン、【変化】《動》hardens | hardening | hardened、【分節】hard・en
hardly 【副】
  1. ほとんど~ない、とても~ない◆notより弱い否定◆【同】barely ; scarcely(hardlyの方が頻度が高い)
    ・I can hardly see it. : ほとんど見えない。
    ・One can hardly ask for more. : これ以上のことは望めないでしょう。
    ・There's hardly any time left. : 時間はもういくらもない。
  2. 苦労{くろう}して、骨折って
【レベル】2、【発音】hɑ́ːrdli、【@】ハードゥリ、ハードリ、【分節】hard・ly
hardship 【名】
  1. 〔欠乏{けつぼう}によるひどい〕困難{こんなん}、苦難{くなん}、困窮{こんきゅう}
  2. 苦難{くなん}の原因{げんいん}、苦労{くろう}の種
【レベル】6、【発音】hɑ́ːrdʃip、【@】ハードゥシップ、ハードシップ、【変化】《複》hardships、【分節】hard・ship
hardware 【名】
  1. ハードウェア、金物類{かなもの るい}、金属製品{きんぞく せいひん}、鉄器類{てっき るい}、機械設備{きかい せつび}
  2. 武器{ぶき}
  3. 〈米俗〉強い酒、強い麻薬{まやく}
【レベル】5、【発音】hɑ́ːrdwὲər【@】ハードゥウェア、ハードウェア、【分節】hard・ware
hardy 【名】
    hardie
【形】
  1. 〔困難{こんなん}な状況{じょうきょう}に耐えることができて〕我慢強い{がまんづよい}、忍耐力{にんたいりょく}のある、頑丈{がんじょう}な、頑健{がんけん}な、たくましい◆【名】hardiness◆【副】hardily
  2. 《植物》耐寒性{たいかん せい}の◆通常、マイナス15℃程度まで特別な耐寒対策をしなくても大丈夫なこと。
【レベル】6、【発音】hɑ́ːrdi、【@】ハーディ、【変化】《形》hardier | hardiest、【分節】har・dy
harm 【他動】
    〔人や物事{ものごと}を〕害する、損害{そんがい}を与える、危害{きがい}を加える
    ・It could harm, rather than help us. : それは、助けになるどころか返って裏目に出ることもある。
【名】
  1. 〔精神{せいしん}・肉体的{にくたい てき}〕痛手{いたで}、損傷{そんしょう}、危害{きがい}
  2. 〔精神{せいしん}・肉体的{にくたい てき}〕悪意{あくい}、仕打{しうち}
    ・I meant no harm. : 悪意はありませんでした。
  3. 〔物質的{ぶっしつ てき}な〕損害{そんがい}、損失{そんしつ}
【レベル】2、【発音】hɑ́ːrm、【@】ハーム、【変化】《動》harms | harming | harmed
harmful 【形】
    有害{ゆうがい}な、害を及ぼす、害になる、ためにならない
【レベル】4、【発音】hɑ́ːrmfl、【@】ハームフル、【分節】harm・ful
harmless 【形】
  1. 損害{そんがい}を与えない、負傷{ふしょう}させない
  2. 不快感{ふかいかん}を与えない、当たり障りがない
  3. 罪のない、無邪気{むじゃき}
  4. 傷のない、無傷{むきず}
【レベル】5、【発音】hɑ́ːrmləs、【@】ハームレス、【分節】harm・less
harmonious 【形】
  1. 調和{ちょうわ}した[の取れた]
  2. 仲の良い、円満な、むつまじい
  3. 和声{わせい}
【レベル】7、【発音】hɑːrmóuniəs、【@】ハーモニアス、【分節】har・mo・ni・ous
harmonize 【自動】
  1. 調和{ちょうわ}する、一致{いっち}する
  2. 合唱{がっしょう}する
【他動】
  1. ~に調子{ちょうし}を合わせる、~を調和{ちょうわ}させる
  2. 《音楽》~に和声{わせい}[ハーモニー]をつける
【レベル】8、【発音】hɑ́ːrmənàiz、【@】ハーモナイズ、【変化】《動》harmonizes | harmonizing | harmonized、【分節】har・mo・nize
harmony 【名】
  1. 〔考えや感じ方の〕一致{いっち}、合致{がっち}、調和{ちょうわ}
  2. 〔全体{ぜんたい}における要素間{ようそ かん}の〕調和{ちょうわ}、ハーモニー
  3. 《音楽》和音{わおん}[和音{わおん}]の組み合わせ
  4. 《音楽》和声学{わせい がく}
  5. 《音楽》〔音の〕美しい組み合わせ
  6. 〔共観福音書{きょうかん ふくいんしょ}の〕比較研究{ひかく けんきゅう}
  7. 〔共観福音書{きょうかん ふくいんしょ}の〕並行{へいこう}テキスト
【レベル】3、【発音】hɑ́ːrməni、【@】ハーモニー、ハーモニィ、【変化】《複》harmonies、【分節】har・mo・ny
harness 【他動】
  1. 〔馬に〕装具{そうぐ}を付ける
  2. ~に付ける◆【用法】harness A to Bの形で「AをBに付ける」
  3. 〔自然力{しぜんりょく}を〕役立てる、生かす、用いる、利用{りよう}する
  4. 〔エネルギー・支持{しじ}などを〕利用{りよう}する
  5. ~を抑制{よくせい}[抑止{よくし}]する、抑える、抑え込む
【名】
  1. 〔馬車馬{ばしゃうま}の〕引き具、馬具{ばぐ}、装着帯{そうちゃく たい}
  2. 《工業》ハーネス◆配管、配線を束ね収容するもの。
  3. 安全{あんぜん}[シート]ベルト◆【同】safety harness
  4. 〔ピストル用の〕ハーネス◆【同】pistol harness
  5. 〔幼児用{ようじ よう}の〕迷子ひも◆【同】child harness
  6. 〔登山用{とざん よう}の〕ハーネス◆【同】climbing harness
【レベル】9、【発音】hɑ́ːrnəs、【@】ハーネス、【変化】《動》harnesses | harnessing | harnessed、【分節】har・ness
harp 【自動】
    ハープを弾く
【名】
  1. 《楽器》ハープ
  2. 〈話〉ブルースハープ、(ダイアトニック・)ハーモニカ◆【参考】blues harp
【レベル】3、【発音】hɑ́ːrp、【@】ハープ、【変化】《動》harps | harping | harped
harrowing 【形】
    悲惨{ひさん}な、つらい、痛ましい◆【動】harrow
【レベル】11、【発音】hǽrouiŋ、【分節】har・row・ing
harry 【1他動】
  1. 〔しつこく人を〕悩ませる、苦しめる◆言葉や物理的な接触などで精神的・肉体的に苦しめること。
  2. 〔戦争中{せんそう ちゅう}に都市{とし}などを〕襲撃{しゅうげき}する、侵略{しんりゃく}する、略奪{りゃくだつ}する
【2名】
    〈英方言〉〔一腹{ひとはら}の子の中で最も小さい〕子豚{こぶた}
【レベル】11、【発音】hǽri、【@】ハリ、【変化】《動》harries | harrying | harried、【分節】har・ry
harsh 【形】
  1. 〔態度{たいど}・言動{げんどう}などが〕厳しい、手厳{てきび}しい、とげとげしい、辛辣{しんらつ}な◆【類】severe ; rough ; austere
    ・How harsh the world is! : 世の中はなんて厳しいんだろう!
    ・The wording in your letter of complaint is too harsh. : あなたの手紙の言葉遣いはきつ過ぎる。
    ・Don't be so harsh on yourself. : そんなに自分を責めないで[につらく当たらないで]。
  2. 〔色・音・味などが〕強過ぎて不快な
  3. 〔音が〕耳障{みみざわ}りな
  4. 〔手触りなどが〕荒い、ザラザラした、ゴツゴツした
【レベル】4、【発音】hɑ́ːrʃ、【@】ハーシュ、【変化】《形》harsher | harshest
harvest 【自動】
    収穫{しゅうかく}する
【他動】
  1. 〔作物{さくもつ}などを〕収穫{しゅうかく}する、刈り取る、取り入れる
  2. 〔動物{どうぶつ}や魚などを〕捕獲{ほかく}する
  3. 《コ》〔メールアドレスなどを〕収集{しゅうしゅう}する
  4. 《医》〔臓器{ぞうき}などを〕摘出{てきしゅつ}する、〔細胞{さいぼう}などを〕採取{さいしゅ}する
【名】
  1. 〔作物{さくもつ}などの〕収穫(期){しゅうかく(き)}、収穫高{しゅうかく だか}
  2. 〔動物{どうぶつ}や魚などの〕捕獲{ほかく}
  3. 《生化学》集菌{しゅうきん}
  4. 〈比喩〉〔行為{こうい}の〕結果{けっか}、報い
  5. 《医》〔臓器{ぞうき}などの〕摘出{てきしゅつ}、〔細胞{さいぼう}などの〕採取{さいしゅ}
【レベル】4、【発音】hɑ́ːrvist、【@】ハーベスト、【変化】《動》harvests | harvesting | harvested、【分節】har・vest
hassle 【自動】
    〈話〉けんかする、口論{こうろん}する
【他動】
    〈話〉〔人を〕うるさがらせる、悩ます、イライラさせる◆【類】bother
    ・Don't hassle me. : イライラさせないでくれ。
【名】
  1. 〈話〉面倒{めんどう}な[困った・イライラさせられる]こと[問題{もんだい}]◆【同】trouble ; fuss
    ・My apologies for the hassle. : お手数掛けてすみません。
    ・What a hassle! : これは困った!◆【同】What a troublesome situation! ; What a difficulty!
  2. 〈話〉けんか、小競り合い{こぜりあい}、口論{こうろん}
【レベル】11、【発音】hǽsl、【変化】《動》hassles | hassling | hassled、【分節】has・sle
haste 【自他動】
    〈古〉=hasten
【名】
    〔目標{もくひょう}を達成{たっせい}するための十分{じゅうぶん}な時間{じかん}がないので〕急ぐこと
    ・The matter requires haste. : 事は急を要する。
【レベル】4、【発音】héist、【@】ヘイスト、【変化】《動》hastes | hasting | hasted
hasten 【自動】
    急ぐ、急いで~する、急いで行く
【他動】
    ~を急がせる、せき立てる、早める、加速{かそく}する
【レベル】5、【発音!】héisn、【@】ヘイスン、【変化】《動》hastens | hastening | hastened、【分節】has・ten
hasty 【形】
  1. 急ぎの、急な、急いだ、迅速{じんそく}
  2. 気が早い、性急{せいきゅう}な、早まった、軽はずみな、短気{たんき}な、軽率{けいそつ}
    ・It was hasty of me to show my purse. : 財布を見せたのは軽率だった。
【レベル】5、【発音】héisti、【@】ヘイスティー、【変化】《形》hastier | hastiest、【分節】hast・y
hatch 【1自動】
    〔卵・ひなが〕かえる、孵化{ふか}する
【1他動】
  1. 〔ひなを〕かえす
  2. ~を生み出す
  3. 〔計画{けいかく}などを〕(ひそかに)立てる
【1名】
    孵化{ふか}
【2名】
  1. 〔屋根{やね}や床の〕ハッチ、昇降口{しょうこうぐち}◆船や飛行機の上下の部屋への出入り口、また建物の天上や床下への出入り口として使われる。
  2. 〔ハッチの〕蓋{ふた}、カバー
  3. 〔ハッチの〕昇降階段{しょうこう かいだん}
  4. 〔航空機{こうくうき}の〕ハッチ、出入り口
  5. 〔部屋同士{へや どうし}を結ぶ〕小さな出入り口
  6. 《海事》船室{せんしつ}、区画{くかく}
  7. 〔自動車{じどうしゃ}の〕ハッチバックのドア
  8. 〔水路{すいろ}の〕水門{すいもん}
【3他動】
    ~にハッチングを掛ける
【3名】
    ハッチング線
【レベル】7、【発音】hǽtʃ、【@】ハッチ、【変化】《動》hatches | hatching | hatched
hate 【自動】
    憎む、ひどく嫌う[嫌がる]
    ・I hated on myself. : 自分のことが大嫌いだった。
【他動】
  1. ~を憎む、〔怒りや憎しみを覚えるほど〕~をひどく嫌う
    ・Few figures are as hated as Bob. : ボブほど嫌われている人物はいない。
  2. 〔~することを〕嫌がる、〔~するのは〕いやだ、~したがらない
    ・I hate waiting. : 待つのは嫌です。
    ・I hate being fat. : 太ってるのは嫌です。
    ・I hate going to school. : 学校へ行くのは嫌です。
    ・I hate arguing with you. : あなたとは言い争いたくない。
    ・I hate paying taxes. : 税金を払うのは嫌です。
    ・I hate speaking in public. : 人前で話をするのは嫌です。
  3. 〔~するのを〕残念{ざんねん}に思う
    ・I hate coming to you with news like this. : こんな知らせを持ってきたくなかったのですが。
    ・I hate having to say this. : こんなことは言いたくないのですが。
【名】
  1. 憎悪{ぞうお}、憎しみ、嫌悪{けんお}
    ・Hate is stronger than love. : 憎悪は愛に勝る。
  2. 憎悪{ぞうお}[嫌悪{けんお}]の対象{たいしょう}、嫌いな[嫌な]もの
    ・My greatest hate is a sticky keyboard. : 一番嫌いなものはべとべとするキーボードだ。
【レベル】2、【発音】héit、【@】ヘイト、【変化】《動》hates | hating | hated
hateful 【形】
  1. 憎たらしい、嫌な
    ・I'm hateful. I don't deserve to live. : 僕はなんて嫌なやつなんだ。生きてる価値ないよ。
    ・What a hateful person you are! : 何て憎たらしい人なんだ。
  2. 〔非難{ひなん}などが〕憎しみに満ちた
【レベル】6、【発音】héitfl、【@】ヘイトゥフル、ヘイトフル、【分節】hate・ful
hatred 【名】
    憎しみ、憎悪{ぞうお}、嫌悪{けんお}、毛嫌い{けぎらい}、嫌忌{けんき}
    ・Hatred brings [breeds, begets] only hatred. : 憎しみは憎しみしか生まない。
    ・Hatred gives birth to violence. : 憎しみは暴力を生む。
【レベル】4、【発音】héitrid、【@】ヘイトゥレッド、ヘイトリッド、ヘイトレッド、【変化】《複》hatreds、【分節】ha・tred
haughtiness 【名】
    傲慢{ごうまん}
haughty 【形】
    〔人の態度{たいど}が〕横柄{おうへい}な、高慢{こうまん}な、お高くとまっている、傲慢{ごうまん}な、高飛車{たかびしゃ}
【レベル】10、【発音】hɔ́ːti、【@】ホーテー、ホーティー、【変化】《形》haughtier | haughtiest、【分節】haugh・ty
haul 【自動】
  1. 引く、引っ張る
  2. 運ぶ、輸送{ゆそう}する
  3. 〔風向きなどが〕変わる
  4. 〔人の気持{きも}ちが〕変わる
  5. 《海事》針路{しんろ}を変更{へんこう}する
【他動】
  1. 〔重い物を何とか〕引っ張る、引きずる
  2. 〔トラックなどで〕~を運ぶ[輸送{ゆそう}する]
  3. 〈話〉〔法廷{ほうてい}に〕~を引きずり出す[〔逮捕{たいほ}するために人を〕しょっ引く]
  4. 《海事》〔船を〕乾ドックに入れる
  5. 《海事》〔船の〕針路{しんろ}を変える
【名】
  1. 〔重い物を〕引く[引っ張る]こと
  2. 〔重い物を〕運ぶこと、運搬{うんぱん}
  3. 運送{うんそう}[運搬{うんぱん}]距離{きょり}
  4. 〔運送{うんそう}される〕積み荷、貨物{かもつ}
  5. 〔1回の網の〕漁獲高{ぎょかく だか}
  6. 〈話〉〔1回のスポーツ大会における選手またはチームの〕メダル[タイトル]獲得数{かくとくすう}、得点数{とくてんすう}
  7. 〈話〉〔1回の買い物の〕全購入品{ぜん こうにゅう ひん}
  8. 盗品{とうひん}、盗んだもうけ
  9. 〔当局{とうきょく}に差し押さえられた〕密輸品{みつゆ ひん}
【レベル】7、【発音】hɔ́ːl、【@】ホール、【変化】《動》hauls | hauling | hauled
haunt 【自動】
  1. 〔幽霊{ゆうれい}が〕出没{しゅつぼつ}する
  2. 〔人が場所を〕よく訪れる
【他動】
  1. ~をしばしば訪れる、~にしばしば行く、頻繁{ひんぱん}に[しょっちゅう]出入りする
  2. 〔幽霊{ゆうれい}が〕~に出没{しゅつぼつ}する
    ・According to a legend, the town is haunted by a variety of humorous ghosts, a story townspeople use to promote tourism. : 古い言い伝えによると、その町には滑稽{こっけい}なお化けがたくさん出るそうだが、町の人々はその話をネタに観光を振興している。
  3. 〔幽霊や不吉な思いなどが人に〕付きまとう
    ・You better not crash. If I die, I'll haunt you. : ぶつけないでよ。もし私が死んだら(幽霊になって)あなたに取り付くからね。◆【場面】安全運転を頼む。
  4. 〔心の中に悪い記憶や予感などが〕絶えず思い浮かぶ、立ち現れる
    ・I am haunted by memories of my car accident. : 私は自動車事故の記憶にさいなまれている。
  5. 〔悪い記憶などが人を〕悩ませる
    ・The childhood trauma of being physically abused by the parents continue to haunt her today. : 子どもの頃に親から暴力を受けたことによるトラウマ[心の傷]は、現在も彼女を悩ませ続けている。
【名】
  1. よく行く場所、行きつけの場所、たまり場、たむろする場所{ばしょ}
    ・The lake-side hotel is a famous haunt for bass fishers. : その湖畔のホテルはバス釣り愛好家の行きつけの場所として有名である。
  2. 幽霊{ゆうれい}、お化け
【レベル】6、【発音】hɔ́ːnt、【@】ホーント、【変化】《動》haunts | haunting | haunted
haunted 【形】
    幽霊{ゆうれい}のよく出る、取りつかれた、悪夢{あくむ}に付きまとわれた
【レベル】10、【発音】hɔ́ːntid、【@】ホーンテッド、【分節】haunt・ed
havoc 【名】
    大破壊{だい はかい}、大騒ぎ{おおさわぎ}、大損害{だい そんがい}、大混乱{だい こんらん}、大惨事{だいさんじ}
【レベル】10、【発音】hǽvək、【@】ハボック、【分節】hav・oc
hazard 【他動】
  1. ~を危険{きけん}にさらす
  2. 思い切って~をしてみる
【名】
  1. 偶然{ぐうぜん}、運{うん}
  2. 危険{きけん}
  3. 危険{きけん}を引き起こすもの[状況{じょうきょう}・原因{げんいん}
  4. 〔ゲームの〕ハザード◆サイコロを使ったばくちで、クラップス(craps)の元になったイギリスのゲームを指す場合と、3個のサイコロを使うアメリカのgrand hazardを指す場合がある。
  5. 〔ゴルフの〕ハザード◆バンカーや池などの障害物。
  6. 《hazards》〔自動車{じどうしゃ}などの〕ハザード(ランプ)◆【同】hazard lights
【レベル】7、【発音】hǽzərd、【@】ハザード、【変化】《動》hazards | hazarding | hazarded、【分節】haz・ard
hazelnut 【名】
    ハシバミの実、ヘーゼルナッツ
【レベル】8、【発音】héizəlnʌ̀t、【変化】《複》hazelnuts、【分節】hazel・nut
hazy 【形】
  1. かすみがかった、かすんだ、もやのかかった
  2. 〔考え・記憶などが〕ぼんやりした
【レベル】9、【発音】héizi、【@】ヘイズィ、【変化】《形》hazier | haziest、【分節】ha・zy
head 【自動】
  1. 〔ある方向に〕進む、行く
    ・This is just FYI about the direction we'll be heading in. : これから向かおうとする方向に関する情報です。
    ・A storm is heading this way. : 嵐がこちらに接近中です。
  2. 〔キャベツなどが〕結球{けっきゅう}する
  3. 〔川がある場所{ばしょ}で〕始まる、源を発する
【他動】
  1. 〔組織{そしき}などを〕率いる、預かる
  2. 〔集団{しゅうだん}の〕先頭{せんとう}に立つ、最初{さいしょ}にいる
  3. 〔乗り物や家畜{かちく}などをある方向{ほうこう}に〕向かわせる、進ませる
  4. 〔サッカーでボールを〕ヘディングする
  5. 〔文書{ぶんしょ}に〕ヘッダーを付ける
  6. 〔~の頭部{とうぶ}を〕切り落とす
【名】
  1. 《解剖》〔脊椎動物{せきつい どうぶつ}の〕頭、頭部{とうぶ}、首◆脳、目、耳、鼻、顎を含む体の部位。日本語では「首を振る」のようにheadを「首」と表現する場合もある。
  2. 《動物》〔無脊椎動物{むせきつい どうぶつ}の〕頭部{とうぶ}
  3. 〔彫刻{ちょうこく}や映像{えいぞう}などの人の〕頭像{とうぞう}、頭部{とうぶ}
  4. 〔頭部{とうぶ}の〕長さ、高さ
  5. 〔知性{ちせい}をつかさどる〕頭、頭脳{ずのう}
    ・Two heads are better than one. : 一人より二人。/二人で考えた方が名案が浮かぶ。/三人寄れば文殊の知恵。
  6. 〔知的{ちてき}な〕能力{のうりょく}、才能{さいのう}
  7. 〔人を数えるときの〕人
  8. 〔家畜{かちく}を数えるときの〕頭、匹◆この意味では単複同形
    ・The rancher has 200 head of cattle. : その牧場経営者は牛200頭を所有している。
  9. 〔集団{しゅうだん}の〕長、代表{だいひょう}、ヘッド
  10. 〔小学校{しょうがっこう}などの〕校長{こうちょう}【同】headmaster
  11. 〔レストランなどの〕ボーイ長◆【同】headwaiter
  12. 〔位置{いち}の〕先頭{せんとう}、前部{ぜんぶ}
  13. 〔丘や階段{かいだん}などの〕頂上{ちょうじょう}、てっぺん
  14. 〔細長い物の〕頭、先、先端{せんたん}
  15. 〔ベッドや墓などの〕頭側{とうそく}
  16. 〔ビールなどを注いだときの〕泡
    ・I don't like a glass of beer with a big head. : たっぷりと泡が立ったビールは好きではない。
  17. 〔食卓{しょくたく}やテーブルの〕上座{かみざ}
  18. 〔硬貨{こうか}の〕表(側)、表面{おもてめん}【対】tail◆通例、heads
  19. 〔危機的状況{きき てき じょうきょう}の〕岐路{きろ}、重大局面{じゅうだい きょくめん}
  20. 〔目標{もくひょう}に向けた〕進展{しんてん}、進歩{しんぽ}【同】headway
  21. 《植物》頭状花{とうじょうか}、頭花{とうか}【同】flower head
  22. 《植物》〔キャベツなどの〕結球{けっきゅう}、たま
  23. 《医》〔膿や吹き出物の〕先端{せんたん}
  24. 〈話〉《医》頭痛{ずつう}
  25. 〈俗〉《海事》〔船の〕トイレ
  26. 〈俗〉麻薬常習者{まやく じょうしゅうしゃ}
  27. 《機械》シリンダー・ヘッド◆【同】cylinder head
  28. 《印刷》〔新聞{しんぶん}などの〕見出{みだ}
  29. 《地学》〔川の〕源、水源{すいげん}
  30. 《地学》〔海などの〕岬
  31. 《音楽》〔ドラムやタンバリンの〕ヘッド、皮
  32. 《物理》水頭{すいとう}、ヘッド◆水柱の高さで表した水のエネルギー。
  33. 《物理》水圧{すいあつ}、蒸気圧{じょうきあつ}
  34. 《鉱物》〔石炭鉱床{せきたん こうしょう}の〕坑道{こうどう}
  35. 《電気》〔テープレコーダーなどの〕ヘッド
  36. 《言語学》〔統語構造{とうご こうぞう}の〕主要部{しゅようぶ}
  37. 〈卑俗〉フェラチオ、オーラル・セックス
【形】
  1. 頭の、頭部{とうぶ}
  2. 〔地位{ちい}が〕最高位{さいこうい}の、トップの
  3. 〔集団{しゅうだん}の〕最初{さいしょ}の、先頭{せんとう}
  4. 〈俗〉麻薬{まやく}(常習{じょうしゅう})の
  5. 《heads》〔コインの〕表が上の
【副】
    《heads》〔コインの〕表が出て
【レベル】1、【発音】héd、【@】ヘッド、【変化】《動》heads | heading | headed
headache 【名】
  1. 頭痛{ずつう}【略】HA
    ・My headache went away. : 頭痛が治った。
  2. 困ったこと、頭痛{ずつう}の元、頭痛{ずつう}の種、悩みの種◆【略】HA
【レベル】2、【発音】hédèik、【@】ヘッデイク、ヘッドエイク、ヘデイク、【変化】《複》headaches、【分節】head・ache
headlight 【名】
  1. ヘッドライト、前灯{ぜんとう}、ヘッドランプ、前照灯{ぜんしょうとう}
  2. でかいダイヤ
  3. 〔頭に付ける〕ヘッドライト◆この意味ではheadlampを使うことが多い。
【レベル】6、【発音】hédlàit、【@】ヘッドゥライト、ヘッドライト、【変化】《複》headlights、【分節】head・light
headlong 【形】
  1. 真っ逆さまの
    ・I took a headlong dive into the sea. : 海に真っ逆さまに飛び込んだ。
  2. 大急ぎ{おおいそぎ}
    ・He ran away at a headlong pace. : 彼は大急ぎで走り去った。
  3. 向こう見ずな、軽率{けいそつ}
    ・I must stop our headlong plunge into a devastating war. : 我が国が軽率に破滅的な戦争に突入するのを防がなければならない。
  4. 〈古〉急勾配{きゅうこうばい}
【副】
  1. 頭から先に、真っ逆さまに◆【同】headfirst ; headforemost
    ・I tripped and went headlong into the river. : つまずいて真っ逆さまに川に突っ込んだ。
  2. 大急ぎ{おおいそぎ}で、大慌て{おおあわて}
  3. 向こう見ずに、軽率{けいそつ}
    ・He dived headlong into the danger. : 彼は向こう見ずにその危険の中に飛び込んでいった。
【レベル】11、【発音】hédlɔ̀ːŋ、【@】ヘッドゥローング、ヘッドロング、【分節】head・long
headmaster 【名】
  1. 〈米〉〔私立学校{しりつ がっこう}の〕校長{こうちょう}
  2. 〈英〉〔小学校{しょうがっこう}や中学校{ちゅうがっこう}の〕校長{こうちょう}
【レベル】6、【発音】hèdmǽstər【@】ヘッドゥマスタ、ヘッドマスター、【変化】《複》headmasters、【分節】head・master
headquarter 【自動】
    本部{ほんぶ}を設ける
【他動】
    ~の本部{ほんぶ}を置く◆通例受動態で用いられる
headteacher 【名】
    〈英〉校長{こうちょう}◆アメリカ英語ではprincipal
【レベル】10、【発音】héad tèacher、【変化】《複》headteachers
heady 【形】
  1. 酔わせる、目まいを起こさせる、興奮{こうふん}させる
  2. 性急{せいきゅう}な、せっかちな、向こう見ずな
  3. 横柄{おうへい}な、威圧的{いあつ てき}
  4. 〔動きが〕素早い、激しい、たけだけしい
  5. 分別{ふんべつ}のある、思慮{しりょ}に富んだ
  6. 頭痛{ずつう}がする
【レベル】11、【発音】hédi、【変化】《形》headier | headiest、【分節】head・y
heal 【自動】
    癒える、治る
    ・You should stay in bed while the wound heals. : 傷が癒える間寝ているべきだ。
【他動】
  1. 〔薬などが病気{びょうき}・けがの傷などを〕治す、治癒{ちゆ}する、治療{ちりょう}する
  2. 〔時などが人の悲しみなどを〕癒やす、救う
  3. 調停{ちょうてい}する
【レベル】4、【発音】híːl、【@】ヒール、【変化】《動》heals | healing | healed
heap 【他動】
  1. ~を積み上げる、~を積み重ねる
    ・I heaped the stacks of hay as high as the roof. : 干し草の山を屋根の高さまで積み上げた。
  2. ~を山盛りにする、~を一杯{いっぱい}にする、~をあふれさせる
    ・I heaped my bowl high with crab meat. : どんぶりをカニの肉で一杯にした。
  3. ~をたっぷりと[惜しみなく]与える
    ・I heaped lavish praise on his work. : 彼の仕事に惜しみない賛辞を与えた。
    ・The special program heaped accolades on Actor B. : この特別番組は俳優Bについてたくさんの称賛を表しました。
【名】
  1. 積み重ねたもの、堆積{たいせき}
  2. 〈話〉たくさん、多数{たすう}◆a heap of、heaps ofの形で
    ・They produce heaps of cotton. : 彼らはたくさんの綿を生産する。
  3. 〈俗〉おんぼろ車
  4. 《コ》ヒープ(領域{りょういき})◆動的なメモリー割り当てに使われるメモリー領域。
【レベル】5、【発音】híːp、【@】ヒープ、【変化】《動》heaps | heaping | heaped
heart 【他動】
  1. 〈俗〉~を愛する、かわいがる、大事{だいじ}にする、~に恋する、(人)にほれる、~にほれ込む◆同義{どうぎ}のloveの代わりにハートマークを用いることから、同じ意味{いみ}で使われるようになった。
  2. 〈俗〉~が大好きだ
    ・I heart you. : あなたのこと、大好き。◆特にメールや手紙{てがみ}などで。
【名】
  1. 心臓{しんぞう}、胸
  2. 〔自分{じぶん}でコントロールできない感情的{かんじょう てき}な〕心、胸の内、気持{きも}
    ・You can have my heart and soul. : 君は僕の身も心も手に入れることができる。
    ・My heart's too full for words. : 感無量で何と言っていいのか分かりません。
  3. 思いやりの心、愛情{あいじょう}
  4. 興味{きょうみ}、関心{かんしん}、勇気{ゆうき}
  5. 中心{ちゅうしん}
  6. 〔愛情{あいじょう}や敬意{けいい}を込めて〕~な人、あなた、勇者{ゆうしゃ}◆しばしば呼び掛けに用いられる。
【レベル】1、【発音!】hɑ́ːrt、【@】ハート、【変化】《複》hearts
heartache 【名】
    心痛{しんつう}、苦悩{くのう}、悲嘆{ひたん}
【レベル】10、【発音】hɑ́ːrtèik、【@】ハートエイク、【変化】《複》heartaches、【分節】heart・ache
heartbreak 【名】
    胸が張り裂けるような思い、悲痛{ひつう}
【レベル】10、【発音】hɑ́ːrtbrèik、【@】ハートブレイク、【変化】《複》heartbreaks、【分節】heart・break
hearten 【自動】
    元気{げんき}が出る
【他動】
    ~を元気{げんき}づける、勇気{ゆうき}づける、励ます、鼓舞{こぶ}する
【レベル】11、【発音】hɑ́ːrtn、【@】ハートゥン、ハートン、【変化】《動》heartens | heartening | heartened、【分節】heart・en
hearth 【名】
  1. 暖炉前{だんろ まえ}◆暖炉の床が、部屋の中に張り出している部分。
  2. 〔比喩{ひゆ}としての〕家庭{かてい}(生活{せいかつ}
  3. 《冶金》〔高炉{こうろ}の〕炉床{ろしょう}
  4. 《冶金》〔反射炉{はんしゃろ}の〕火床{かしょう}
【レベル】7、【発音】hɑ́ːrθ、【@】ハース、【変化】《複》hearths
heartless 【形】
    無情{むじょう}な、つれない、思いやりのない、冷酷{れいこく}
【レベル】10、【発音】hɑ́ːrtlis、【@】ハートレス、【分節】heart・less
heat 【自動】
  1. 暖まる、熱くなる
  2. 興奮{こうふん}する、〔心が〕熱くなる
【他動】
  1. ~を暖める、~を熱くする
  2. (人)を興奮{こうふん}させる、(人)をあおる
【名】
  1. 《物理》熱
  2. 熱源{ねつげん}、火力{かりょく}
  3. 〔暖かいものの〕温度{おんど}、熱さ
  4. 暑いこと、高温{こうおん}
  5. 〔体の〕高熱{こうねつ}、ほてり
  6. 暑い時期{じき}[季節{きせつ}
  7. 〔感情{かんじょう}などの〕激しさ、興奮{こうふん}
  8. 〔活動{かつどう}の〕盛り上がり、最高潮{さいこうちょう}
  9. 〔味の〕辛さ、ヒリヒリ感
  10. 〔特にメスの動物の〕発情(期){はつじょう(き)}【同】estrus
  11. ひと頑張り{がんばり}、一気呵成{いっき かせい}
  12. 〔スポーツの予選{よせん}の〕一試合{いち じあい}
    ・They went to bed early as their first heat was the following day. : 彼らは翌日が一回戦なので早く就寝した。
  13. 〈話〉〔心理的{しんり てき}な〕圧迫{あっぱく}[緊迫{きんぱく}]感{かん}、プレッシャー
  14. 〈俗〉〔警察{けいさつ}の犯人{はんにん}の〕追跡{ついせき}、尋問{じんもん}
  15. 《the ~》〈俗〉警察{けいさつ}
  16. 〈俗〉批評{ひひょう}、批判{ひはん}、非難{ひなん}
  17. 〈俗〉拳銃{けんじゅう}、ピストル
  18. 〔金属{きんぞく}の1回の〕溶融処理{ようゆう しょり}、〔溶融処理{ようゆう しょり}された〕金属{きんぞく}
【レベル】2、【発音】híːt、【@】ヒート、【変化】《動》heats | heating | heated
heater 【名】
  1. 暖房機{だんぼうき}、加熱器{かねつき}、暖房{だんぼう}、ヒーター
  2. 《野球》快速球{かいそっきゅう}
  3. 〈俗〉ピストル
【レベル】4、【発音】híːtər【@】ヒーター、【変化】《複》heaters、【分節】heat・er
heath 【名】
  1. 《植物》ヒース◆ヨーロッパおよび南アフリカ原産のエリカ属(Erica)の常緑低木。◆【同】heather
  2. 荒野{こうや}、荒れ地{あれち}【同】moor
【レベル】9、【発音】híːθ、【@】ヒース、【変化】《複》heaths
heather 【名】
  1. 《植物》ヘザー、ギョリュウモドキ◆ユーラシア原産の常緑低木。小さい釣り鐘状の花を付ける。◆【学名】Calluna vulgaris◆【同】ling
  2. 《植物》ヒース◆【同】heath
  3. 〔ピンクや青色{あおいろ}がかった〕桃紫色{もも むらさきいろ}、青紫色{あお むらさきいろ}
【レベル】11、【発音】héðər【@】ヘザー、【分節】heath・er
heave 【自動】
  1. 〔押し上げられて〕持ち上がる、隆起{りゅうき}する
  2. 〔波などが〕うねる
  3. 吐く、吐き気を催す
  4. 〔苦しそうに〕息をする、あえぐ
  5. 《海事》〔船の〕進路{しんろ}を変える、〔嵐に備えて〕船首{せんしゅ}を風上{かざかみ}に向ける◆過去、過去完了形はhoveとなることに注意。
【他動】
  1. 〔重い物を力を入れて〕上げる、持ち上げる
    ・I heaved the heavy bag into the bus. : 重いかばんをバスに積み込んだ。
  2. 〔重い物を苦労{くろう}して〕投げる、〔無造作{むぞうさ}に〕~を放り投げる
  3. 〔うめき声などをやっとの思いで〕出す
  4. ~を吐く
  5. 〔波などを〕うねらせる、〔胸などを〕膨らませる
  6. 〔地層{ちそう}や鉱脈{こうみゃく}などを〕ずらす、動かす
  7. 《海事》〔ロープやケーブルで〕~を上げる、~を引き寄せる◆過去、過去完了形はhoveとなることに注意。
  8. 《海事》〔船の〕進路{しんろ}を変える◆過去、過去完了形はhoveとなることに注意。
【名】
  1. 〔重い物の〕持ち上げ
  2. 〔重い物を苦労{くろう}して〕投げること
  3. 〔波などの〕うねり
  4. 《地学》水平傾斜移動{すいへい けいしゃ いどう}
  5. 《heaves》〔馬の〕細胞性肺気腫{さいぼう せい はいきしゅ}
  6. 《the heaves》〈俗〉吐き気
【レベル】10、【発音】híːv、【@】ヒーブ、【変化】《動》heaves | heaving | heavedまたはhove
heavenly 【形】
  1. 《キリスト教》天(国)の
  2. 〔地上{ちじょう}から見た〕空の、天の
  3. 〈話〉〔非常{ひじょう}に〕素晴{すば}らしい、美しい、おいしい
【レベル】5、【発音】hévnli、【@】ヘブンリ、【分節】heav・en・ly
hectic 【形】
  1. 〔仕事{しごと}などが〕非常{ひじょう}に忙しい、てんてこ舞いの
    ・My work is very hectic. : 仕事がめちゃくちゃ忙しい。
    ・Things have been hectic. : このところとても忙しい。◆I'm hectic.という言い方は誤り。
  2. 《医》〔病気{びょうき}などが〕消耗性{しょうもう せい}
【レベル】9、【発音】héktik、【@】ヘクティック、ヘクテック、【分節】hec・tic
hedge 【自動】
  1. 言葉{ことば}を濁す、断定的{だんてい てき}なことを言うのを避ける
  2. 大きな損失{そんしつ}が出ないように手を打つ[投資先{とうし さき}を分散{ぶんさん}する]
【他動】
    ~を生け垣で囲う
【名】
  1. 生け垣、垣根{かきね}、防御(物){ぼうぎょ(ぶつ)}、押さえ、保険{ほけん}
  2. 境界{きょうかい}
  3. 直接的{ちょくせつてき}な表現{ひょうげん}を避けるための表現{ひょうげん}
  4. 《金融》ヘッジ取引{とりひき}
【レベル】5、【発音】hédʒ、【@】ヘッジ、【変化】《動》hedges | hedging | hedged
heed 【自動】
    気を付ける、注意{ちゅうい}する
【他動】
  1. ~に気を付ける、~を気に掛ける、注意{ちゅうい}を払う、~を心に留める、留意{りゅうい}する
  2. 傾聴{けいちょう}する、聞き入れる
【名】
    〔警告{けいこく}や忠告{ちゅうこく}への真剣{しんけん}な〕注意{ちゅうい}、関心{かんしん}
【レベル】7、【発音】híːd、【@】ヒード、【変化】《動》heeds | heeding | heeded
hefty 【形】
  1. 非常{ひじょう}に[ずっしりと]重い
  2. 〔体格{たいかく}が〕大きくがっしりした、いかつい
  3. 大変{たいへん}な努力{どりょく}がいる、ひどく骨が折れる
  4. 〈話〉高額{こうがく}の、べらぼうに高い
  5. 〈話〉とてつもなく大きい
【レベル】11、【発音】héfti、【@】ヘフティー、【変化】《形》heftier | heftiest、【分節】heft・y
hegemony 【名】
  1. 〔政党{せいとう}などの国家{こっか}に対する〕覇権{はけん}、支配権{しはいけん}、ヘゲモニー
  2. 〔ヘゲモニーを持つ〕覇権国家{はけん こっか}
【レベル】11、【発音】hədʒéməni、【@】ヘゲモニ、ヘジェモニ、【分節】he・gem・o・ny
height 【名】
  1. 〔下から上までの〕高さ、身長{しんちょう}、肩高{かたこう}
  2. 〔基準地点{きじゅん ちてん}からの〕高さ、高度{こうど}、海抜{かいばつ}
  3. 〔他より目立{めだ}って〕高いこと、〔かなりの〕高さ
  4. 〔最も高い〕頂点{ちょうてん}、山頂{さんちょう}、最高地点{さいこう ちてん}
  5. 〔周りが見渡せる〕高台{たかだい}、高くなっている場所{ばしょ}◆通例、heights
  6. 〔活動{かつどう}や人気{にんき}などの〕絶頂期{ぜっちょう き}、最高潮{さいこうちょう}
  7. 極端{きょくたん}な例、極地{きょくち}、極み
【レベル】2、【発音!】háit、【@】ハイトゥ、【変化】《複》heights
heighten 【自動】
  1. 〔物の高さが〕高くなる
  2. 〔程度{ていど}などが〕増す
  3. 〔意識{いしき}などが〕高まる
  4. 〔色などが〕明るくなる
【他動】
  1. 〔物の高さを〕高くする、上げる
  2. 〔程度{ていど}や度合い{どあい}を〕増加{ぞうか}させる、強める
  3. 〔意識{いしき}などを〕高める、向上{こうじょう}させる
  4. 〔色などを〕明るくする[見せる]
【レベル】7、【発音】háitən、【@】ハイトン、ハイテン、【変化】《動》heightens | heightening | heightened、【分節】height・en
heir 【名】
  1. 《法律》〔遺産{いさん}の〕相続人{そうぞくにん}
  2. 〔世襲{せしゅう}の位階{いかい}などの〕継承者{けいしょうしゃ}、世継ぎ{よつぎ}◆発音はairと同じ。
    ・The crown princess is expected to bear an heir to the throne. : 皇太子妃は皇位継承者を産むことを期待されている。
  3. 〔伝統{でんとう}や思想{しそう}などの〕後継者{こうけいしゃ}、跡継ぎ{あとつぎ}
【レベル】5、【発音!】έər【@】エア、【変化】《複》heirs
heiress 【名】
    女性{じょせい}の遺産相続人{いさん そうぞくにん}、女子相続人{じょし そうぞくにん}、女相続人{おんな そうぞくにん}
【レベル】9、【発音】ərəs、【@】エアレス、【変化】《複》heiresses、【分節】heir・ess
helm 【1他動】
  1. 《海事》〔船の〕かじを取る
  2. 〔国や組織{そしき}を〕導く、指揮{しき}する
【1名】
  1. 《海事》〔船の〕かじ◆特に操舵輪(wheel)または舵柄(tiller)を指す。
  2. 〔国や組織{そしき}の〕指導{しどう}、指揮{しき}、かじ取り
【レベル】10、【発音】hélm、【@】ヘルム、【変化】《動》helms | helming | helmed
helmet 【名】
  1. 〔作業{さぎょう}やオートバイ用の〕ヘルメット
  2. 〔潜水用{せんすい よう}の〕ヘルメット
  3. 〔登山{とざん}などの〕目出し帽{めだしぼう}
  4. 〔戦闘用{せんとうよう}の〕かぶと
  5. 《植物》かぶと状花冠{じょう かかん}
【レベル】3、【発音】hélmət、【@】ヘルメット、【変化】《複》helmets、【分節】hel・met
helpless 【形】
  1. 体が不自由{ふじゆう}な、自分{じぶん}ではどうすることもできない
  2. 頼りない
  3. 助けを得られない
  4. 手の施しようがない[付けることができない]
【レベル】3、【発音】hélpləs、【@】ヘルプレス、【分節】help・less
herald 【他動】
  1. ~の先触れをする、前触れ{まえぶれ}をする、到来{とうらい}を告げる
  2. ~を歓待{かんたい}する、歓迎{かんげい}する
    ・That is the year's most heralded movie. : あれが今年最も歓待された映画です。
【名】
  1. 王の使者{ししゃ}、使者{ししゃ}、お触れ役、軍使{ぐんし}、伝令官{でんれい かん}
  2. 予兆{よちょう}、先触れ{さきぶれ}、先駆者{せんくしゃ}
  3. 布告者{ふこく しゃ}
【レベル】9、【発音】hérəld、【@】ヘラルド、【変化】《動》heralds | heralding | heralded、【分節】her・ald
herb 【他動】
    ~に香味{こうみ}を付ける
【名】
  1. 草、草本{そうほん}
  2. ハーブ、薬草{やくそう}、香料植物{こうりょう しょくぶつ}
  3. 〈米俗〉マリフアナ
【レベル】6、【発音】ə́ːrb、【@】ハーブ、アーブ、【変化】《複》herbs
herbal 【名】
    草本誌{そうほん し}
【形】
    草本{そうほん}の、薬草{やくそう}の、ハーブの
【レベル】10、【発音】ə́ːbl | hə́ːbl、【@】アーブル、ハーブル、【変化】《複》herbals、【分節】herb・al
herd 【他動】
  1. 〔動物の群れを〕集める、追いやる、連れて行く
    ・Chickens are herded to go to the butchers. : 肉屋に連れて行くために鶏が集められた。
  2. 〔家畜{かちく}を〕世話{せわ}する
  3. 〔~を一カ所に〕集める
【名】
  1. 〔牛などの大きな動物の〕群れ
  2. 群衆{ぐんしゅう}、民衆{みんしゅう}
【レベル】5、【発音】hə́ːrd、【@】ハード、【変化】《動》herds | herding | herded
hereafter 【名】
    今後{こんご}
【副】
    これから先、今後{こんご}(は)
    ・I'll be careful hereafter. : 以後気を付けます。
【レベル】7、【発音】hìərǽftər【@】ヒアアフター、ヒアラフタ、ヒヤラフター、【分節】here・af・ter
hereditary 【形】
  1. 遺伝性{いでんせい}の、遺伝的{いでんてき}
  2. 親譲り{おやゆずり}の、先祖代々{せんぞ だいだい}
  3. 世襲{せしゅう}
【レベル】8、【発音】hərédətèri、【@】ヘレディタリー、ヘレデタリ、ヘレデテリ、【分節】he・red・i・tar・y
heresy 【名】
  1. 《宗教》異端{いたん}◆ある宗教の内部で生まれる、正統な信条に対して矛盾する信条を指すが、ローマ・カトリックに関連して用いられることが多い。
  2. 《宗教》異端{いたん}信仰{しんこう}[支持{しじ}
  3. 〔哲学{てつがく}や政治{せいじ}における〕異説{いせつ}、異端{いたん}
  4. 〔哲学{てつがく}や政治{せいじ}における〕異説{いせつ}[異端{いたん}]支持{しじ}
【レベル】11、【発音】hérəsi、【@】ヘレシー、【変化】《複》heresies、【分節】her・e・sy
heritage 【名】
  1. 〔人が生まれながらにして持つ〕地位{ちい}、立場{たちば}、品性{ひんせい}
  2. 〔相続人{そうぞくにん}が受け継ぐ〕相続財産{そうぞく ざいさん}、遺産{いさん}
  3. 〔受け継がれる文化{ぶんか}・歴史的{れきし てき}〕遺産{いさん}、伝統{でんとう}
【レベル】6、【発音】hérətidʒ、【@】ヘリテージ、ヘリテッジ、【変化】《複》heritages、【分節】her・it・age
hero 【名】
  1. 〔神話{しんわ}で超人間的{ちょう にんげんてき}な力を持つ〕半神{はんしん}
  2. 〔勇敢{ゆうかん}な行為{こうい}をした〕英雄{えいゆう}、豪傑{ごうけつ}
    ・You're my hero. : あなたは私の英雄です。/私にとって、あなたは英雄のような人です。◆賛美の言葉。この場合、heroという語は相手の性別と無関係に使われる。
  3. 〔ある分野{ぶんや}で業績{ぎょうせき}を残した〕偉人{いじん}、名士{めいし}
  4. 〔映画{えいが}や文学作品{ぶんがく さくひん}の男性{だんせい}の〕主人公{しゅじんこう}◆この意味ではheroは男性にしか使えない。◆【参考】heroine
  5. 〔サンドイッチの〕ヒーロー◆【同】submarine
【レベル】2、【発音】híːərou、【@】ヒール、ヒーロー、ヒアロウ、【変化】《複》heroes、【分節】he・ro
heroic 【形】
  1. 勇敢{ゆうかん}な、大胆{だいたん}
  2. 英雄{えいゆう}の、英雄{えいゆう}にふさわしい
  3. 大規模{だいきぼ}な、壮大{そうだい}
  4. 〔詩が〕英雄詩形{えいゆうし けい}
  5. 〔彫像{ちょうぞう}が〕等身大{とうしんだい}より大きい
【レベル】4、【発音】həróuik、【@】ヒロイック、ヒロウイック、【変化】《複》heroics、【分節】he・ro・ic
heroine 【名】
  1. 〔勇敢{ゆうかん}な女性{じょせい}の〕英雄{えいゆう}、豪傑{ごうけつ}【用法】heroは男女ともに使えるが、heroineは女性にしか使えない。◆男性形はhero。heroineの最後のeを落とすと、麻薬のheroin(ヘロイン、発音はhe'rouэnで同じ)になってしまうので要注意。
    ・Joan of Arc may have been history's first military heroine. : ジャンヌダルクは恐らく歴史上最初の女性の軍事的英雄だったかもしれない。
  2. 〔ある分野{ぶんや}で業績{ぎょうせき}を残した女性{じょせい}の〕偉人{いじん}
  3. 〔映画{えいが}や文学作品{ぶんがく さくひん}の女性{じょせい}の〕主人公{しゅじんこう}、ヒロイン
【レベル】5、【発音!】hérouən、【@】ヒロイン、ヒロウイン、ヘロウイン、【変化】《複》heroines、【分節】her・o・ine
heroism 【名】
  1. 英雄的資質{えいゆう てき ししつ}
  2. 英雄的行為{えいゆうてき こうい}、勇敢{ゆうかん}な行動{こうどう}
  3. 壮烈{そうれつ}、勇敢{ゆうかん}さ、勇気{ゆうき}、勇壮{ゆうそう}
【レベル】9、【発音!】hérouìzm、【@】ヒロイズム、ヘロイズム、ヘロウイズム、【分節】her・o・ism
hesitant 【形】
    〔~するのを〕ためらって、ちゅうちょして、おじけづいて、気後れして◆【動】hesitate
【レベル】8、【発音】hézitənt、【分節】hes・i・tant
hesitate 【自動】
  1. 〔確信{かくしん}が持てないため〕行動{こうどう}に移さない、行動{こうどう}をためらう
    ・He who hesitates is lost. : ためらう[二の足を踏む]者は敗れる[敗北する・滅び去る・機会を逃す]。◆「チャンスがあったら行動するべきだ。いつまでも迷っていては損をする」という意味のことわざ。◆【直訳】ためらう者は失われる(=滅びる)。
    ・Never hesitate to do what you think is right. : 善かれと思われることを行うのをためらうべからず。/善は急げ。
  2. 〔何かをすることに〕抵抗{ていこう}を感じる、気が進まない
    ・Don't hesitate to contact us if you require any further information. : さらに情報が必要な場合は、遠慮なくご連絡ください。
    ・Please do not hesitate to contact me. : どうぞ遠慮なくご連絡ください。
  3. 口ごもる、言葉{ことば}に詰まる
【レベル】4、【発音】hézitèit、【@】ヘジテイト、ヘズィテイト、【変化】《動》hesitates | hesitating | hesitated、【分節】hes・i・tate
hesitation 【名】
    ためらい、ちゅうちょ
【レベル】6、【発音】hèzitéiʃən、【@】ヘジテイション、ヘズィテイション、【変化】《複》hesitations、【分節】hes・i・ta・tion
heterogeneous 【形】
  1. 異種{いしゅ}の、異質{いしつ}の、異成分{い せいぶん}から成る◆【対】homogeneous
  2. 《コ》異機種環境{い きしゅ かんきょう}の[にある]
  3. 《化学》不均一{ふきんいつ}
  4. 《数学》非同次{ひ どうじ}
【@】ヘテロジーニアス、【分節】het・er・o・ge・ne・ous
heterosexual 【名】
    異性愛{いせい あい}の人、異性愛者{いせい あい しゃ}
【形】
  1. 異性愛{いせい あい}の◆【対】homosexual
  2. 《生物》異性{いせい}
【レベル】11、【発音】hètərosékʃuəl、【変化】《複》heterosexuals、【分節】hetero・sexual
hew 【自動】
  1. 〔おのなどで何度{なんど}もたたいて〕切り取る
    ・I hewed off the dragon's head with an axe. : 竜の首をおので切り落とした。
  2. 〈米〉従う、順守{じゅんしゅ}する◆【参考】hew to
【他動】
  1. 〔木などを〕切り倒す、たたき切る
  2. 〔道を〕切り開く
  3. 〔石を〕切り出す
【発音】hjúː、【@】ヒュー、【変化】《動》hews | hewing | hewed | hewnまたはhewed
hiatus 【名】
  1. 〈文〉〔活動{かつどう}・計画{けいかく}・仕事{しごと}などの〕中断{ちゅうだん}、休止{きゅうし}、停滞{ていたい}
    ・Trading resumed after a four-day hiatus. : 4日間の休止の後、取引が再開しました。
  2. 〈文〉〔時間{じかん}の〕空白{くうはく}
  3. 〔空間{くうかん}の〕隔たり
  4. 〈文〉〔記事{きじ}などの〕脱落部分{だつらく ぶぶん}
  5. 《解剖》裂孔{れっこう}
  6. 《音声》母音{ぼいん}接続{せつぞく}[連続{れんぞく}]◆母音で終わる単語の直後に母音で始まる単語が来ること。多くの言語、特に詩で嫌われる。
【レベル】11、【発音】haiéitəs、【変化】《複》hiatuses | hiatus、【分節】hi・a・tus
hibernate 【自動】
  1. 〔動物{どうぶつ}が〕冬眠{とうみん}する、冬ごもりする◆【対】estivate
  2. 〔人が〕避寒{ひかん}する、引きこもる
【発音】háibərnèit、【@】ハイバーネイト、ハイバネイト、【変化】《動》hibernates | hibernating | hibernated、【分節】hi・ber・nate
hidden 【形】
    隠された、秘密{ひみつ}
【レベル】4、【発音】hídn、【@】ヒドゥン、ヒドン、【分節】hid・den
hide 【1自動】
  1. 潜伏{せんぷく}する、身を潜める、潜む、姿を隠す
  2. 責任逃れをする
【1他動】
  1. 隠す
    ・There's no reason to hide it. It was so long ago. : 隠すことないよね。もう昔のことなんだから。
  2. 〔人を〕かくまう
  3. 隠蔽{いんぺい}する、秘密{ひみつ}にする
  4. 非表示{ひ ひょうじ}にする◆【対】display
【1名】
    〈英〉〔ハンターの〕隠れ場所◆【同】blind
【2他動】
  1. ~の皮を剥{は}
  2. ~を激しくむちで打つ[たたく]
【2名】
  1. 皮革{ひかく}、〔けだものの〕皮
  2. 〔人の〕皮膚{ひふ}
  3. 〈話〉身の安全{あんぜん}
    ・Everyone is likely to risk his own hide to save his kids. : 誰でも自分の身の安全を危うくしても我が子を救おうとすると思われる。
【レベル】2、【発音】háid、【@】ハイド、【変化】《動》hides | hiding | hid | hidden
hideous 【形】
  1. 〔外見{がいけん}が〕非常{ひじょう}に醜い、恐ろしい
  2. 〔光景{こうけい}・考えなどが〕恐ろしい、おぞましい
  3. 〔音などが〕非常{ひじょう}に不快{ふかい}な、気味{きみ}の悪い
  4. 〔犯罪{はんざい}・災害{さいがい}などが〕忌まわしい
  5. 〔料金{りょうきん}などが〕法外{ほうがい}な、ぼったくりの
【レベル】10、【発音】hídiəs、【@】ヒデアス、ヒディアス、【分節】hid・e・ous
hierarchical 【形】
    階級組織{かいきゅう そしき}の、階層制{かいそう せい}の、階層的{かいそう てき}な、聖職階級制{せいしょく かいきゅう せい}の、聖職政治{せいしょく せいじ}
【レベル】10、【発音】hàiərɑ́ːrkikəl、【分節】hi・er・ar・chi・cal
hierarchy 【名】
  1. 階層{かいそう}[ピラミッド]型組織{がた そしき}、階層{かいそう}[階級{かいきゅう}]制{せい}
  2. 〔組織{そしき}の〕階層(化){かいそう(か)}、序列(化){じょれつ(か)}
  3. 〔組織内{そしきない}の〕支配層{しはい そう}、管理層{かんりそう}
  4. 《宗教》〔階層化{かいそうか}された〕聖職者{せいしょくしゃ}(制度{せいど}
  5. 〔物事{ものごと}の〕序列{じょれつ}、優先度{ゆうせんど}
  6. 〔中世神学{ちゅうせい しんがく}の〕天使位階{てんし いかい}【同】celestial hierarchy
  7. 〔生物{せいぶつ}の〕分類体系{ぶんるい たいけい}
  8. 〔動物{どうぶつ}の群れの〕順位{じゅんい}
【レベル】8、【発音】háiərɑ̀ːrki、【@】ハイアラーキー、ヒエラルキー、【変化】《複》hierarchies、【分節】hi・er・ar・chy
highland 【名】
  1. 高地{こうち}、台地{だいち}、山岳地方{さんがく ちほう}、高原{こうげん}
  2. 高原地方{こうげん ちほう}◆通例、複数形で用いられる
【レベル】6、【発音】háilənd、【@】ハイランド、【変化】《複》highlands、【分節】high・land
highlight 【他動】
  1. ~を強調{きょうちょう}する、~を目立{めだ}たせる
  2. 〔催し物などで〕~を目玉{めだま}[呼び物]にする
  3. 〔絵画{かいが}などで~に〕ハイライトを当てる
  4. 〔文字{もじ}などを〕マーカーで塗る
  5. 《コ》〔オブジェクトを〕反転表示{はんてん ひょうじ}させる
【名】
  1. 〔ショー・出し物・催し物などの〕ハイライト、見所{みどころ}、クライマックス、呼び物、目玉{めだま}
    ・I'm sure that a Hawaii trip can be the highlight of this summer. : ハワイ旅行がこの夏のハイライトになることは間違いありません。
  2. 〔絵画{かいが}や写真{しゃしん}の〕ハイライト◆全体の中で最も明るい部分を指す。また写真では、光を反射して白く写っている部分をも指す。
  3. 〔全体{ぜんたい}を代表{だいひょう}する〕主要部{しゅようぶ}、典型的{てんけい てき}な部分{ぶぶん}
  4. 〔頭髪{とうはつ}の〕ハイライト◆一部だけ他と違う色に染めている部分。◆通例、highlights
【レベル】5、【発音】háilàit、【@】ハイライト、【変化】《動》highlights | highlighting | highlighted、【分節】high・light
highly 【副】
  1. 〔程度{ていど}などが〕非常{ひじょう}に、高度{こうど}
  2. 〔地位{ちい}などが〕上位{じょうい}に、高位{こうい}
  3. 〔支払いなどが〕高く、高額{こうがく}
  4. 〔評価{ひょうか}などが〕高く、好意的{こうい てき}
【レベル】2、【発音】háili、【@】ハイリ、【分節】high・ly
highness 【名】
  1. 高いこと
  2. 殿下{でんか}◆皇族などに対する敬称。通例、Highness。
【レベル】9、【発音】háinis、【@】ハイネス、【分節】high・ness
highway 【名】
  1. 〔都市{とし}や町を結ぶ〕幹線道路{かんせん どうろ}、主要路{しゅよう ろ}【用法】アメリカの道路名は、Highway 302のように大文字で表記し、後ろに番号を付けて呼ぶ。◆日本の「高速道路」は、アメリカではexpresswayやthroughwayなどと呼ぶ。◆【略】hwy ; hgwy
  2. 〔目的実現{もくてき じつげん}のための〕直行路{ちょっこう ろ}、直接{ちょくせつ}の手段{しゅだん}
【レベル】3、【発音】háiwèi、【@】ハイウェイ、ハイウエー、【変化】《複》highways、【分節】high・way
hijack 【他動】
  1. 〔目的地{もくてきち}に行くために飛行機{ひこうき}などを〕ハイジャックする、乗っ取る
  2. 〔車などを〕奪い取る、〔奪った車などから〕~を盗む
    ・While shopping at a supermarket my car was hijacked. : スーパーで買い物をしている間に車を奪われた。
  3. 〔ハイジャックするように〕~を奪う
    ・The government is hijacking our tax money to pay for the reconstruction of the country. : 政府はわれわれの税金を奪ってその国の再建に使っている。
【名】
    〔乗り物の〕ハイジャック、乗っ取り、強奪{ごうだつ}【同】hijacking
【レベル】7、【発音】háidʒæ̀k、【@】ハイジャック、【変化】《動》hijacks | hijacking | hijacked、【分節】hi・jack
hike 【自動】
  1. ハイキングをする◆木々や川、湖、岩などの自然に囲まれた屋外で所定のルートをたどりながら長時間歩く
  2. 引き上がる
【他動】
  1. ~をハイキングする
  2. 引き上げる、グッと引く[動かす]
【名】
  1. 〔野山{のやま}などの〕ハイキング
  2. 〔突然{とつぜん}の大幅{おおはば}な〕値上げ{ねあげ}、引き上げ{ひきあげ}
  3. 《軍事》〔訓練{くんれん}の〕行進{こうしん}
  4. 《アメフト》スナップ◆【同】snap
【レベル】5、【発音】háik、【@】ハイク、【変化】《動》hikes | hiking | hiked
hilarious 【形】
  1. 〔人や映画{えいが}などが〕とても面白い{おもしろい}、人を笑わせる
  2. 〔パーティーなどが〕大はしゃぎの、愉快{ゆかい}に騒ぐ
  3. 〔人が〕大喜びの、陽気{ようき}
【レベル】11、【発音】hilέəriəs、【@】ヒラリアス、ヒレアリアス、【分節】hi・lar・i・ous
hillside 【名】
    丘の中腹{ちゅうふく}[斜面{しゃめん}
【レベル】4、【発音】hílsàid、【@】ヒルサイド、【変化】《複》hillsides、【分節】hill・side
hilltop 【名】
    丘の頂上{ちょうじょう}
【レベル】5、【発音】híltɑ̀p、【@】ヒルタップ、ヒルトップ、【変化】《複》hilltops、【分節】hill・top
hind 【1形】
    後ろの、後部{こうぶ}
【2名】
    雌鹿{めじか}
【レベル】7、【発音】háind、【@】ハインド、【変化】《複》hinds
hinder 【1自動】
    〔計画{けいかく}・仕事{しごと}などの進行{しんこう}の〕妨げになる、邪魔{じゃま}になる
【1他動】
    妨げる、妨害{ぼうがい}する、邪魔{じゃま}する、遅らせる
    ・The weather hindered the search for the missing plane. : 天候が行方不明機の捜索を遅らせた。
  1. 【レベル】7、【発音】híndər【@】ヒンダー、【変化】《動》hinders | hindering | hindered、【分節】hin・der
【2形】
    後方{こうほう}の◆【同】hind
  1. 【発音】háində、【@】ハインダー
hindmost 【形】
    一番後ろの、最後部の
    ・Every man for himself, and the devil take the hindmost. : 自分のことは自分で守れ。悪魔は、逃げ遅れた最後の者を捕まえる。◆ことわざ
hindrance 【名】
  1. 妨害{ぼうがい}[邪魔{じゃま}](する[されている]こと)
  2. 障害物{しょうがいぶつ}、邪魔者{じゃまもの}
【レベル】7、【発音】híndrəns、【@】ヒンドランス、【変化】《複》hindrances、【分節】hin・drance
hindsight 【名】
  1. あとになっての判断{はんだん}、後知恵{あとぢえ}【対】foresight
  2. 〔銃の〕後部照尺{こうぶ しょうしゃく}
【レベル】11、【発音】háindsàit、【分節】hind・sight
hinge 【自動】
    ヒンジ[蝶番{ちょうつがい/ちょうばん}]で動く
【他動】
  1. ~を蝶番{ちょうつがい/ちょうばん}で動くようにする
  2. ~を決める、条件{じょうけん}にする
【名】
  1. 《工具》ヒンジ、蝶番{ちょうつがい/ちょうばん}
  2. 中心点{ちゅうしんてん}、要所{ようしょ}、要点{ようてん}
【レベル】8、【発音】hín(d)ʒ、【@】ヒンジ、【変化】《動》hinges | hinging | hinged
hint 【自動】
    暗示{あんじ}する、(それとなく)ほのめかす
【他動】
    ~を暗示{あんじ}する、遠回{とおまわ}しに言う、ほのめかす、それとなく言う、示唆{しさ}する
    ・Are you hinting that I must stop smoking? : たばこをやめたほうがいいとでもおっしゃるのですか。
【名】
  1. 暗示{あんじ}、ほのめかし、ヒント、手掛{てが}かり、手引き{てびき}
  2. 気配{けはい}、兆し
【レベル】3、【発音】hínt、【@】ヒント、【変化】《動》hints | hinting | hinted
hip 【1名】
  1. 〔人の〕臀部{でんぶ}、腰◆腰のくびれから大腿部にかけて横に突き出した部分の一つを指す。
  2. 〔四肢動物{しし どうぶつ}の〕臀部{でんぶ}、尻
  3. 《解剖》股関節{こかんせつ}【同】hip joint
  4. 《建築》隅棟{すみむね}◆寄せ棟などの屋根同士が接合する隅の部分。
  5. 〔スケートボードの〕ヒップ◆ランプなどが接合して、頂点を形成している部分。
【2形】
  1. 〈俗〉流行{りゅうこう}に敏感{びんかん}な、進んでいる
  2. 〈俗〉格好{かっこう}の良い、いかした
  3. 〈俗〉物知り{ものしり}な、利口{りこう}
【3名】
    《植物》=rosehip
【レベル】3、【発音】híp、【@】ヒップ、【変化】《複》hips
hireling 【名】
    〈軽蔑的〉金目当てに働く人
【変化】《複》hirelings、【分節】hire・ling
historian 【名】
    歴史家{れきしか}、歴史学者{れきし がくしゃ}、史学者{しがく しゃ}
【レベル】5、【発音】histɔ́ːriən、【@】ヒストーリアン、ヒストリアン、【変化】《複》historians、【分節】his・to・ri・an
historic 【形】
  1. 歴史上{れきしじょう}重要{じゅうよう}[有名{ゆうめい}]な◆【用法】コックニー英語などではhが無音化するために、an historic eventのように冠詞anが付くことがある。
  2. 歴史上{れきしじょう}の、歴史上{れきしじょう}存在{そんざい}した[起こった]◆【同】historical
【レベル】5、【発音】histɔ́(ː)rik、【@】ヒストーリック、【分節】his・tor・ic
historical 【形】
  1. 歴史{れきし}の[に関する]、(歴)史学{しがく}の◆【用法】コックニー英語などではhが無音化するために、an historical eventのように冠詞anが付くことがある。
  2. 歴史上{れきしじょう}の[存在{そんざい}した・起こった]◆【同】historic
  3. 昔[過去{かこ}に]使われた[用いられた]
  4. 史実{しじつ}に基づく、歴史{れきし}が証明{しょうめい}する
  5. 歴史的視点{れきし てき してん}の、通事的{つうじ てき}
【レベル】4、【発音】histɔ́(ː)rikl、【@】ヒストーリカル、ヒストリカル、【分節】his・tor・i・cal
hit 【自動】
  1. たたく、打つ
  2. ぶつかる、衝突{しょうとつ}する、的中{てきちゅう}する
  3. 撃つ、襲う、攻撃{こうげき}する、〔地震{じしん}が〕起こる
    ・Reality hit. : 現実が襲った。
【他動】
  1. ~に撃ち当てる、~に命中{めいちゅう}させる、~を被弾{ひだん}させる
    ・Have I hit anything you like yet? : 今まで言った中で何かしたいことあった?◆【場面】複数の物事を列挙した後など。
  2. 〔手や物を強い力で動かして〕~を打つ[ぶつ・たたく]
  3. 〔強い力で〕~にぶつかる[衝突{しょうとつ}する・追突{ついとつ}する]
    ・The truck hit the guardrail. : そのトラックは、ガードレールにぶつかりました。
  4. 〔ボタンなどを〕押す◆【同】press ; push
  5. ~に達する、~に着く、~に到る
    ・Summer hits peak heat. : 夏の暑さが最高潮[ピーク]に達している。◆新聞記事の見出し
    ・The mercury has hit 40 degrees C. : 温度計がセ氏40度を指している。
    ・When you hit 30, it's all downhill. : 30を過ぎると、あとは坂道を転がり落ちるだけよ。
  6. 〔天災{てんさい}が地域{ちいき}などを〕襲う、〔天災{てんさい}が地域{ちいき}などに〕打撃{だげき}を与える
  7. 〔政策{せいさく}などを〕非難{ひなん}する
  8. 〔正解・正しい方向性などを〕見いだす
    ・It just hit me. : 分かった。/ああ、そうか。◆【場面】正解・解決法などがひらめいたとき。
  9. ~だと思い当たる[ピンとくる]
    ・I don't think it's hit me yet that I've graduated. : なんかまだ卒業したって実感わかないなあ。
【名】
  1. 打撃{だげき}、一撃{いちげき}、衝突{しょうとつ}、命中{めいちゅう}
  2. 〈話〉大当{おおあ}たり、大成功{だいせいこう}、ヒット作
  3. 《野球》ヒット、安打{あんだ}【略】H
  4. 当たり券、当たりくじ
  5. 〈俗〉麻薬{まやく}を打つこと、麻薬{まやく}を吸うこと、薬の1回分{かいぶん}、〔麻薬取引{まやく とりひき}のために〕会うこと、〔麻薬{まやく}や覚醒剤{かくせいざい}の〕1回分
  6. 〈俗〉殺し、殺人{さつじん}、凶悪{きょうあく}[暴力{ぼうりょく}]犯罪{はんざい}、窃盗{せっとう}
  7. 《コ》ヒット◆アクセス対象データが当該格納装置(領域)やインターネットの検索結果に存在すること、または、その見つかった対象データや検索結果を指す。
  8. 《イ》〔ウェブページやサーバーへの〕ヒット◆アクセス数の単位で、ファイルを単位として数える。
【レベル】1、【発音】hít、【@】ヒット、【変化】《動》hits | hitting | hit
hitchhike 【自他動】
    ヒッチハイクする
【名】
    ヒッチハイク
【レベル】5、【発音】hítʃhàik、【@】ヒッチハイク、【変化】《動》hitchhikes | hitchhiking | hitchhiked、【分節】hitch・hike
hive 【自動】
  1. 〔ミツバチが〕巣箱{すばこ}に集まる
  2. 〔ミツバチのように〕群居{ぐんきょ}する
【他動】
    (ミツバチを)巣箱{すばこ}に集める、(蜜を)巣箱{すばこ}に蓄える
【名】
  1. ミツバチの巣(箱)◆一つの巣(箱)のミツバチの群れ
  2. 〔一つの巣(箱)の〕ミツバチの群れ
  3. 〔ミツバチの群れのように〕集まっている群衆{ぐんしゅう}、活動{かつどう}が活発{かっぱつ}な場所{ばしょ}
【レベル】7、【発音】háiv、【@】ハイブ、【変化】《動》hives | hiving | hived
hoard 【他動】
  1. 貯蔵{ちょぞう}する、ため込む、買いだめする
    ・Money is meant to be spent, not hoarded. : お金は使うためにあるんですよ。しまっておくためではありません。
  2. 〔事実などを〕心にしまう、胸に秘める
【名】
  1. 〔金・財宝{ざいほう}・食糧{しょくりょう}などの〕貯蔵{ちょぞう}、買いだめ
  2. 〔知識{ちしき}などの〕蓄積{ちくせき}、宝庫{ほうこ}
【レベル】10、【発音】hɔ́ːrd、【@】ホードゥ、【変化】《動》hoards | hoarding | hoarded
hoax 【他動】
    〔真実ではないことを言って人を〕だます、かつぐ
    ・Orson Welles hoaxed the public with his radio program concerning an alien invasion. : オーソン・ウェルズは宇宙人侵略についてのラジオ番組で世間の人々をかついだ。
【名】
  1. 〔人を〕だます[かつぐ]こと
  2. 〔人をだますための〕でっち上げ、作り話{つくりばなし}
【レベル】11、【発音】hóuks、【変化】《動》hoaxes | hoaxing | hoaxed
hockey 【名】
  1. 《スポーツ》アイス・ホッケー◆アメリカでhockeyといえばアイス・ホッケーを指す。◆【同】ice hockey
  2. 《スポーツ》フィールド[陸上{りくじょう}]ホッケー◆イギリスでhockeyといえばフィールド・ホッケーを指す。◆【同】field hockey
【レベル】4、【発音】hɑ́ki、【@】ハキ、ハケィ、ホッケー、【分節】hock・ey
hoe 【1自動】
    〔農具の〕くわを使う、~をくわで掘る
【1他動】
    ~をくわで掘る
【1名】
    〔農具の〕くわ
【2名】
    〈俗〉=whore
【レベル】9、【発音】hóu、【@】ホウ、ホー、【変化】《動》hoes | hoeing | hoed
hold 【1自動】
  1. 持ちこたえる、耐える、~の状態{じょうたい}のままである
  2. 〔天候{てんこう}などが〕持続{じぞく}する
  3. 〔~に〕有効{ゆうこう}である、適用{てきよう}できる
    ・The promise still holds. : その約束はまだ生きている。
  4. 電話{でんわ}を切らずに待つ
    ・Can you hold (on)? : 少々[少し・ちょっと]お待ちいただけますか?◆【場面】電話を取り次ぐとき
    ・Excuse me. Can you hold (on)? I've got someone on the other line. : すみません。通話中着信があったので少しお待ちいただけますか?◆電話
    ・He is on another line now. Would you like to hold (on)? : 彼は別の電話に出ています。お待ちいただけますか?◆電話
  5. 〔ボタンなどが〕しっかり留まっている
  6. 〈米黒人俗〉お金を持っている◆【文法】常に現在進行形で用いられ、holdin'とつづられることが多い。
    ・"Can I get paid? You have owed me 100 bucks for almost 2 weeks now." "Man, I'm not holding. You have to wait." : 「金返してくれよ。100ドル貸してからもう2週間近くたつぞ」「今、金ないんだよ。ちょっと待ってくれよ」
【1他動】
  1. ~を手に持つ、握る
    ・He held a knife to my throat. : 彼は私の喉{のど}にナイフを突きつけた。
    ・I hold no prejudice against him. : 私は彼に何の偏見も持っていない。
    ・To save the file, hold ALT and press S. : ALTを押しながらSを押すと、ファイルをセーブできます。
  2. 支える、縛り付ける
  3. 抱き締める
    ・Didn't you get a little excited when he held you? : 彼に抱き締められてちょっと焦ったんじゃないの?
  4. 〔パーティーなどを〕開く[開催{かいさい}する]、〔式を〕挙げる
  5. 〔ある場所に一定期間〕とどめておく、~の状態にしておく
  6. 〔考えなどを〕心に抱く、~であると考える
    ・The U.S. application will be held to be abandoned. : その米国出願は放棄されたものと見なされるだろう。
  7. 〔人・動物{どうぶつ}を〕抑える、制する、拘束{こうそく}する
  8. 維持{いじ}する、保持{ほじ}する、持続{じぞく}する
    ・I can't hold it much longer. : 〔重い物を支えたりするのが〕そろそろ限界です。/〔おしっこが〕漏れそうだ。
  9. 保留{ほりゅう}する
  10. 〔容器{ようき}が液体{えきたい}などを〕~だけ入れることができる
    ・This bottle holds one liter of water. : このボトルには1リットルの水が入る。
    ・This canteen holds a gallon. : この水筒は容量が1ガロンである。
  11. 〈俗〉〔料理{りょうり}から嫌いな材料{ざいりょう}を〕抜く
    ・I'll have a cheese burger and hold the ketchup, please. : チーズバーガーをケチャップ抜きで下さい。
【1名】
  1. つかむ[握る]こと
  2. つかむ[持つ]ところ、取っ手
  3. 〔レスリングなどの技の〕ホールド、押さえ込み
  4. 〔岩登りなどの〕ホールド、手[足]掛かり
  5. せき止めておくもの、水門{すいもん}、容器{ようき}
  6. 〔人の心を〕つかんで[把握{はあく}して]いること、掌握(力){しょうあく(りょく)}
  7. 〔強い〕支配(力){しはい(りょく)}、影響(力){えいきょう(りょく)}
  8. 〔完全{かんぜん}な〕理解(力){りかい(りょく)}、把握(力){はあく(りょく)}
  9. 〔一時的{いちじ てき}な〕停止{ていし}、遅れ{おくれ}、保留{ほりゅう}
  10. 《音楽》フェルマータ(記号{きごう})◆【同】fermata
  11. 《野球》ホールド◆【略】HLD◆リリーフピッチャーがセーブのできるところで登板し、一人以上のバッター(1/3回以上)を倒し、リードを守って退場すること。◆【語源】Chicago Baseball ReportのJohn Dewan(ジョン・デワン)とMike O'Donnell(マイク・オドネル)の造語(1986年)
  12. 刑務所{けいむしょ}、拘置{こうち}(所)、拘留{こうりゅう}
  13. 〈古〉とりで、要塞{ようさい}【同】stronghold
【2名】
  1. 《海事》船倉{せんそう}◆甲板の下の貨物室。
  2. 〔航空機{こうくうき}の〕貨物室{かもつ しつ}
【レベル】1、【発音】hóuld、【@】ホールド、ホウルド、【変化】《動》holds | holding | held
holder 【名】
    容器{ようき}、入れ物、ホルダー、所有者{しょゆうしゃ}、支えるもの
【レベル】6、【発音】hóuldər【@】ホールダー、ホウルダー、ホルダー、【変化】《複》holders、【分節】hold・er
holiness 【名】
  1. 神聖{しんせい}、高潔{こうけつ}
  2. 聖下{せいか}
【レベル】6、【発音】hóulinəs、【@】ホーリネス、ホウリネス、【分節】ho・li・ness
hollow 【自動】
    隙間{すきま}ができる、くぼむ、くりぬく
    ・I hollowed out the inside of a stuffed cat. : 猫のぬいぐるみの中身を取り出しました。
【他動】
  1. ~をくりぬく、~の中身{なかみ}を取り出す
    ・I hollowed a large pumpkin and cut a jack-o-lantern face in it. : 大きなカボチャをくりぬき、顔の形に切り抜いた。
  2. ~の表面{ひょうめん}をえぐる、~をくぼませる
【名】
  1. 空洞{くうどう}、隙間{すきま}
  2. くぼみ、へこみ
  3. むなしさ、空虚{くうきょ}
  4. 〈米方言〉〔山あいの〕小渓谷{しょう けいこく}
【形】
  1. 中が空洞{くうどう}の、中に隙間{すきま}がある
    ・This guitar's body is hollow. : このギターのボディーの中は空洞です。
  2. 〔表面{ひょうめん}が深く〕くぼんだ、へこんだ
    ・The reflector has a hollow surface with a focal point at the secondary mirror. : その反射鏡は焦点が2番目の鏡に合うようにくぼんでいる。
  3. 〔態度{たいど}や話の内容{ないよう}などが〕不誠実{ふせいじつ}な、真実みに欠ける
    ・His speech is only a hollow excuse for sending many young men to the battlefield. : 彼の演説は多くの若者を戦場に送るための見え透いた言い訳にすぎない。
  4. 〔人が〕中身{なかみ}のない、虚栄心{きょえいしん}に満ちた
    ・I think she is a hollow and uneducated woman. : 彼女は虚栄心が強く無教養な女性だと思う。
  5. 〔音が〕うつろに[陰気{いんき}に]響く
    ・I was listening to the hollow chimes of the clock at midnight. : 真夜中に時計の陰気な鐘の音を聞いていた。
【レベル】4、【発音】hɑ́lou、【@】ハロウ、ホロー、ホロウ、【変化】《動》hollows | hollowing | hollowed、【分節】hol・low
holly 【名】
    《植物》モチノキ、ヒイラギ、西洋柊{せいようひいらぎ}【注意】holyとは発音が異なる
【レベル】9、【発音】hɑ́li、【@】ハリ、ホーリー、【変化】《複》hollies、【分節】hol・ly
holocaust 【名】
  1. 〔火災{かさい}による〕大災害{だい さいがい}、大惨事{だいさんじ}
  2. 〔広範囲{こうはんい}の徹底的{てってい てき}な〕破壊{はかい}、全滅{ぜんめつ}
  3. 〔丸焼きにする〕いけにえ◆宗教儀式で、完全に燃やしてささげる動物のいけにえのこと。儀式が終わっても食べないものを指し、ギリシャやユダヤで行われていた。◆【語源】もともとはギリシャ語で「全体」を意味するholo-と「燃やした」を意味するkaustosから。
  4. 《the Holocaust》〔ナチスによるユダヤ人の〕大虐殺、ホロコースト
    ・Not since the Holocaust have we witnessed aggression targeted so directly at a civilian population. : ユダヤ人虐殺以来、民間人を直接標的とした攻撃を見たことはない。
  5. 《Holocaust》大虐殺{だい ぎゃくさつ}、大量殺りく
【レベル】9、【発音】hɑ́ləkɔ̀ːst、【@】ホロコースト、【変化】《複》holocausts、【分節】hol・o・caust
holy 【名】
  1. 神聖{しんせい}な[聖なる]場所{ばしょ}[もの]
  2. 聖人{せいじん}、信心深い人
【形】
  1. 〔事物{じぶつ}が〕神聖{しんせい}な、聖なる、神の力による
  2. 〔事物{じぶつ}が〕畏敬{いけい}すべき、崇敬{すうけい}されるにふさわしい
  3. 〔人や生活{せいかつ}が〕聖人{せいじん}のような、信仰{しんこう}に身をささげた
  4. 〔場所{ばしょ}や物が〕神事{しんじ}のための、典礼用{てんれい よう}
  5. 〈話〉〔強意{きょうい}としての〕ひどい、めちゃくちゃな
【レベル】2、【発音】hóuli、【@】ホーリー、ホウリ、ホリー、【変化】《形》holier | holiest、【分節】ho・ly
homeland 【名】
  1. 自国{じこく}、母国{ぼこく}、故国{ここく}、本土{ほんど}
  2. ホームランド◆南アフリカ共和国において、アパルトヘイト(人種隔離)政策の時代に複数設置されていた黒人居住地域。名目上は、民族別の自治地域とされていた。実際には差別的な扱いを強いる仕組みだった。1994年、廃止。
【レベル】8、【発音】hóumlæ̀nd、【@】ホームランド、ホウムランド、【変化】《複》homelands、【分節】home・land
homely 【形】
  1. 素朴{そぼく}な、質素{しっそ}な、やぼったい、地味{じみ}
  2. 器量{きりょう}の悪い、容貌{ようぼう}が平凡{へいぼん}
【レベル】10、【発音】hóumli、【@】ホームリー、ホウムリ、【変化】《形》homelier | homeliest、【分節】home・ly
homemade 【形】
    自家製{じかせい}の、国産{こくさん}の、手作り{てづくり}
【レベル】3、【発音】hóumméid、【@】ホームメード、ホウムメイド、【分節】home・made
homesick 【形】
    ホームシックの、郷愁{きょうしゅう}を感じる
    ・I'm homesick. : 家に帰りたい。
【レベル】5、【発音】hóumsìk、【@】ホームシック、ホウムスィック、【分節】home・sick
homestead 【名】
  1. 家産{かさん}◆家と敷地
  2. 農家{のうか}、自作農場{じさく のうじょう}
  3. 〈豪俗〉牧場主{ぼくじょう しゅ}[農場主{のうじょうしゅ}]の邸宅{ていたく}
【レベル】10、【発音】hóumstèd、【@】ホームステッド、ホウムステッド、【変化】《複》homesteads、【分節】home・stead
hometown 【名】
  1. 地元{じもと}[居住地{きょじゅうち}]の町[市]
  2. 故郷{こきょう}の町[市]、ホームタウン
【形】
  1. 地元{じもと}[居住地{きょじゅうち}]の町[市]の
  2. 故郷{こきょう}の町[市]の、ホームタウンの
【レベル】3、【発音】hóumtáun、【@】ホームタウン、ホウムタウン、【変化】《複》hometowns、【分節】home・town
homogeneous 【形】
  1. 〔人や物が〕同種{どうしゅ}の、同質{どうしつ}の◆【対】heterogeneous
  2. 《物理》均質{きんしつ}の、一様{いちよう}
    ・The universe must be homogeneous and isotropic. : 宇宙は一様で等方的でなくてはならない。◆宇宙原理(cosmological principle)と呼ばれる考え方
  3. 《数学》同次の
【レベル】12、【発音】hòumədʒíːniəs、【@】ホモジーニアス、【分節】ho・mo・ge・ne・ous
hone 【他動】
  1. ~を砥石{といし}で研ぐ
  2. 〔能力などに〕磨きをかける、〔技能などを〕磨く
【名】
    砥石{といし}◆特にかみそり用の
【レベル】11、【発音】hóun、【変化】《動》hones | honing | honed
honk 【自動】
  1. 〔警笛{けいてき}が〕鳴る
    ・I honked and waved to him. : 私はクラクションを鳴らして彼に手を振った。
  2. 〔ガンが〕鳴く
【他動】
    〔警笛{けいてき}・クラクションを〕鳴らす
【名】
  1. 警笛{けいてき}の音、ガンの鳴き声
  2. 〈俗〉悪臭{あくしゅう}
【レベル】9、【発音】hɑŋk、【@】ハンク、ホンク、【変化】《動》honks | honking | honked
honor 【他動】
  1. ~に尊敬{そんけい}の念を持つ、~を高く評価{ひょうか}する
  2. 〔報償{ほうしょう}や称号{しょうごう}などで人に〕栄誉{えいよ}を授ける
  3. 〔公の場で人を〕称賛{しょうさん}する、褒めたたえる
  4. 〔人の出席{しゅっせき}などが~に〕栄誉{えいよ}となる、光栄{こうえい}と感じさせる
  5. 〔手形{てがた}などを有効{ゆうこう}と見なして〕受け取る、引き受ける
    ・Mr. Yamada's promissory note wasn't honored. : 山田さんからの約束手形が不渡りになった。
    ・Rush orders are honored at requestor's expense. : 特にお急ぎの注文は購入者様側の費用負担にて承ります。
  6. 〔合意{ごうい}や約束{やくそく}を〕守る、履行{りこう}する
  7. 〔ダンスで相手{あいて}に〕おじぎ[礼]をする
【名】
  1. 光栄{こうえい}、名誉{めいよ}、恩恵{おんけい}
    ・It was such an honor to see her. : 彼女に会えて、とても光栄に思った。
  2. 〔功績{こうせき}などに対して払われる〕敬意{けいい}
    ・The honor shown to military officers is meant to offer respect to the rank, not the person serving it. : 陸軍将校に払われる敬意は将校という階級に対する尊敬の念を表しているのであり将校の地位を担う人に対するものではない。
  3. 名声{めいせい}、評判{ひょうばん}
    ・Caesar risked his honor and his life to cross the river. : シーザーは自分の名声と命を危険にさらしてもその川を渡った。
  4. 表彰{ひょうしょう}、勲章{くんしょう}、称号{しょうごう}、儀礼{ぎれい}、名誉{めいよ}の印
    ・The twenty-one gun salute is the highest honor given to any foreign dignitary. : 21発の礼砲は外国の高官に対する最高の儀礼である。
  5. 高潔{こうけつ}、誠実{せいじつ}、正直{しょうじき}
    ・Do you dare doubt my honor toward you? : あなたに対する私の誠実さを疑おうというのか。
  6. 〔中世{ちゅうせい}の男性{だんせい}の〕道義心{どうぎしん}、自尊心{じそんしん}、道徳規範{どうとく きはん}
    ・A samurai seeks to gain honor by serving a feudal warlord. : 武士は封建君主に仕えることにより道義心を獲得しようとする。
  7. 〔女性{じょせい}の〕純潔{じゅんけつ}、貞潔{ていけつ}
    ・Desperate to preserve her honor, she jumped off the cliff. : 純潔を守ろうと死に物狂いになり彼女は崖{がけ}から飛び降りた。
  8. 《Honor》閣下{かっか}、~殿◆市長や裁判官などの高位の人に対する尊称で、His(his)、Her(her)、Your(your)と共に用いられる。
    ・Send a certified letter to his Honor the mayor for each hot issue to be addressed quickly. : 市長閣下に対してそれぞれの緊急の課題について至急声明を出すように配達証明郵便を送りましょう。
  9. 《honors》優等{ゆうとう}(賞)、優等生特別{ゆうとうせい とくべつ}クラス
    ・Being graduated with honors, such as magna cum laude or summa cum laude, is based on your overall GPA. : 最優等や優等などの優等賞をもらって卒業するかどうかは成績評価点の全体の平均値にかかっている。
    ・We sponsor an honors program in the life sciences. : 生命科学の優等生特別クラスを提供しています。
  10. 〔ブリッジの〕オナー・カード◆各組のエース、キング、クイーン、ジャック、10のカード。
  11. 《ゴルフ》オナー◆先にティー・ショットする権利
【形】
    名誉{めいよ}の[に関する]
【レベル】3、【発音】ɑ́nər【@】アナ、【変化】《動》honors | honoring | honored、【分節】hon・or
honorable 【形】
  1. 尊敬{そんけい}[称賛{しょうさん}]に値する、名誉{めいよ}を与えるべき
  2. 〔人や行いが〕高潔{こうけつ}な、立派{りっぱ}
  3. 〔人が〕著名{ちょめい}な、高名{こうめい}
  4. 〈話〉〔意図{いと}が〕公正{こうせい}な、良心的{りょうしん てき}
  5. 《the Honorable》〔政府高官{せいふ こうかん}や裁判官{さいばんかん}への敬称{けいしょう}の〕閣下{かっか}
  6. 《the Honorable》〈英〉〔子爵{ししゃく}や男爵{だんしゃく}の子どもへの敬称{けいしょう}の〕閣下{かっか}【参考】courtesy title
  7. 《the Honorable》〈英〉〔下院議員{かいん ぎいん}への敬称{けいしょう}の〕閣下{かっか}
【レベル】5、【発音】ɑ́nərəbl、【@】アナラブル、オナラブル、【分節】hon・or・a・ble
hoof 【自動】
  1. 〈俗〉〔ダンサーが〕踊る
  2. 〈俗〉歩く
【他動】
  1. 〔ひづめで〕~を蹴{け}る[踏み付ける]
  2. 〈俗〉〔場所{ばしょ}を〕歩く
【名】
  1. 〔馬や鹿などの〕ひづめ◆奇蹄目や偶蹄目の足先の固い爪。
  2. 〔馬の〕足
  3. 〔ひづめを持つ〕動物{どうぶつ}
  4. 〈俗〉〔人間{にんげん}の〕足
【レベル】7、【発音】húf、【@】フーフ、【変化】《複》hoofs | hooves
hook 【自動】
  1. 〔フックのように〕曲がる
  2. 〔フックで〕留める
  3. 〈俗〉売春婦{ばいしゅんふ}として働く
【他動】
  1. 〔フックで〕つるす、引っ掛ける
  2. 〔魚を釣り針で〕釣る
  3. 〔悪癖{あくへき}・麻薬{まやく}が人を〕とりこにする
  4. 〔機器{きき}を~と〕つなぐ、接続{せつぞく}する◆【用法】hook up
  5. ~をかぎ形に曲げる
  6. 《コ》フックする◆入力やメッセージを横取りして独自処理を行うこと
【名】
  1. フック、ホック、留め金、鉤{かぎ}◆物を留めたり、掛けたり、つるしたりするための道具。金属を曲げて作ることが多い。
  2. 釣り針◆【同】fishhook
  3. 《動物・植物》〔骨や種子{しゅし}などの〕鉤状突起{かぎじょう とっき}
  4. 〔刈り取り用の〕鎌{かま}【同】sickle
  5. 〔文字{もじ}の〕はね、かぎ◆大文字のJの下端のような部分。
  6. 〔川や岬などの〕屈曲部{くっきょく ぶ}
  7. 〔人を捕らえたり陥れたりする〕わな、計略{けいりゃく}、誘惑{ゆうわく}
  8. 〈話〉〔顧客{こきゃく}を〕引き付けるもの[仕掛け]
  9. 〈話〉《音楽》〔曲の〕聞かせどころ、さび◆【同】hook-line
  10. 〔ボクシングの〕フック
  11. 〔ゴルフの〕フック・ボール
  12. 〔野球{やきゅう}のボールの〕カーブ◆【同】curveball
  13. 〔バスケットボールの〕フック・シュート、フック・ショット◆【同】hook shot
  14. 《コ》フック◆デバイス入力などに伴うデータの流れを監視して、通常と異なる独自処理を行えるようにする仕組み。
【レベル】2、【発音】húk、【@】フック、ホック、【変化】《動》hooks | hooking | hooked
hoop 【自動】
  1. フラフープを連続的{れんぞく てき}に回す
  2. 〈米話〉バスケットボールをする
【他動】
  1. ~をたがで取り巻く、~にたがをかける
  2. 《バスケ》〔得点を〕入れる
【名】
  1. 〔金属{きんぞく}・木などの〕輪、たが、輪状{りんじょう}のもの
  2. バスケットボールのリング[ゴール]
  3. 張り骨
  4. 〈俗〉バスケットボール
    ・"What is your favorite sport to watch?" "I love to watch hoop." : 「スポーツは何見るのが好きなの?」「私はバスケ見るのが大好きなんだ」
【形】
    〈米話〉バスケットボールの
【レベル】8、【発音】húːp、【@】フープ、【変化】《動》hoops | hooping | hooped
hoot 【自動】
  1. 〔フクロウが〕ホーホー鳴く
  2. わめく、叫ぶ、やじる
【名】
  1. フクロウの鳴き声
  2. 〔不満などを表す〕叫び声、やじ
  3. 少し◆【用法】否定文で「少しも~しない」の意味で使われる。
    ・I don't give a hoot. : 私は少しも構わない。
  4. 〈俗〉とても面白い人[こと・もの]
【レベル】9、【発音】húːt、【@】フート、【変化】《動》hoots | hooting | hooted
hopeful 【名】
    希望{きぼう}にあふれた者、有望{ゆうぼう}な候補者{こうほしゃ}
【形】
  1. 希望{きぼう}に満ちた、望みを抱いている、期待{きたい}を寄せている
  2. 有望{ゆうぼう}
  3. 成功{せいこう}の見込みのない、行く末が案じられる◆反語的用法
    ・"Shot in the dark" means a hopeful attempt to shoot at an enemy that you can't see. : 「闇夜の鉄砲」とは見えない敵を撃つという成功の見込みのないことを意味します。
【レベル】3、【発音】hóupfl、【@】ホープフル、ホウプフル、【変化】《複》hopefuls、【分節】hope・ful
hopeless 【形】
  1. 〔達成{たっせい}・成功{せいこう}などの〕見込み[希望{きぼう}]のない、不可能{ふかのう}
    ・The situation looks hopeless. : どうしようもない状況のようだ。
  2. 〔人が〕絶望的{ぜつぼう てき}になった、望みをなくした
  3. 〔人が〕能力{のうりょく}が全くない、お手上げな
    ・You're hopeless. : 駄目だこりや。/仕方のない人です。/しょうがないなー。
    ・I'm hopeless when it comes to mathematics. : 私は数学となると全くお手上げです。
【レベル】3、【発音】hóupləs、【@】ホープレス、ホウプレス、【分節】hope・less
horizon 【名】
  1. 地平線{ちへいせん}、水平線{すいへいせん}【同】apparent horizon
  2. 《天文》地理{ちり}地平{ちへい}[水平{すいへい}]◆【同】sensible horizon
  3. 《天文》天文{てんもん}地平{ちへい}[水平{すいへい}]◆【同】celestial horizon
  4. 〔人の知識{ちしき}や経験{けいけん}などの〕視野{しや}、領域{りょういき}、範囲{はんい}
  5. 《地学》層位{そうい}◆明らかに他の層と区別される地層の並び。
  6. 《地学》層準{そうじゅん}◆含まれる化石などによって年代が特定される地層。
【レベル】3、【発音】həráizn、【@】ホライズン、ホライゾン、【変化】《複》horizons、【分節】ho・ri・zon
horizontal 【形】
  1. 水平線{すいへいせん}の(近くの)
  2. 水平{すいへい}な[の]
  3. 〈話〉横になった、横たわった
  4. 〔組織{そしき}の地位{ちい}が〕横並びの
【レベル】5、【発音】hɔ̀(ː)rəzɑ́ntl、【@】ホリゾンタル、【分節】hor・i・zon・tal
horn 【他動】
  1. ~に角を付ける
  2. ~を角で突く
  3. 〈話〉(人)と不倫{ふりん}する
【名】
  1. 《動物》〔真性{しんせい}の〕角◆ウシ、ヒツジ、ヤギ、アンテロープの、枝分かれせず、生え替わらない角を指す。シカの枝角は正確にはhornではなくantlerと呼ぶ。
  2. 《動物》〔サイの〕角◆皮膚が変化してできたhorn状の突起。
  3. 《動物》〔鳥・昆虫{こんちゅう}・魚などの〕角状突起{かくじょう とっき}
  4. 〔車の〕クラクション、警笛{けいてき}、ホーン
  5. 《音楽》〔楽器{がっき}の〕ホルン
  6. 〈話〉《音楽》〔ジャズ・バンドの〕管楽器{かんがっき}
  7. 角質{かくしつ}、ケラチン
  8. 角製品{つの せいひん}
  9. 角の形をしたもの、角状{かくじょう}のもの◆三日月の先、鉄床の先端、サドルの先など
  10. 〈米俗〉電話{でんわ}
【レベル】3、【発音】hɔ́ːrn、【@】ホーン、【変化】《動》horns | horning | horned
horrendous 【形】
  1. 恐ろしい、ものすごい、ゾッとさせる、すさまじい、鳥肌{とりはだ}が立つ、身の毛がよだつ、背筋{せすじ}が寒くなる、生きた心地{ここち}もない
    ・The horrendous storm sank 50 boats. : その恐ろしい嵐で、50隻の船が沈んだ。
  2. 法外{ほうがい}な、むちゃくちゃな
【レベル】11、【発音】həréndəs、【分節】hor・ren・dous
horrible 【名】
  1. 〔悪い結果{けっか}をもたらす〕恐ろしい[怖い]もの
  2. 〈米〉〔仮装{かそう}パレードなどの〕上手な仮装{かそう}をした参加者{さんかしゃ}【参考】parade of horribles
【形】
  1. 恐ろしい、身の毛もよだつ
  2. ひどく嫌[不愉快{ふゆかい}]な
  3. 〈話〉〔人や言動{げんどう}が〕下品{げひん}な、無礼{ぶれい}な、最低{さいてい}
    ・That's a horrible thing to say. : そんなことを言うなんてひどいです。/ひどいことを言うね。
【レベル】3、【発音】hɔ́(ː)rəbl、【@】ホーリブル、ホリブル、【分節】hor・ri・ble
horrify 【他動】
  1. (人)をゾッとさせる、恐がらせる
    ・She was horrified by the brutal spectacle. : 残酷な光景を見て、彼女は震え上がった。
  2. ~をあきれさせる
【レベル】8、【発音】hɔ́(ː)rəfài、【@】ホーリファイ、ホリファイ、【変化】《動》horrifies | horrifying | horrified、【分節】hor・ri・fy
horror 【名】
  1. 恐怖{きょうふ}、恐ろしい人、戦慄{せんりつ}
    ・We need to teach the next generation about the horrors of war. : 私たちは戦争の恐怖を次の世代に伝えていく必要がある。
  2. 激しい不快感{ふかいかん}、嫌悪{けんお}、憎悪{ぞうお}
【形】
  1. 恐怖の、ゾッとさせる
    ・I heard lots of horror stories about people working for that company getting fired for making trivial mistakes. : あの会社で働いている人が、取るに足りないミスで首になったという酷な話を、散々耳にしている。
  2. 〔映画などが〕ホラーの
【レベル】3、【発音】hɔ́(ː)rər【@】ホーラ、ホラー、【変化】《複》horrors、【分節】hor・ror
horseman 【名】
  1. 〔上手な〕馬の乗り手、馬術家{ばじゅつ か}
  2. 〔馬の〕所有者{しょゆうしゃ}、飼育家{しいく か}
【レベル】5、【発音】hɔ́ːrsmən、【@】ホースマン、【変化】《複》horsemen、【分節】horse・man
horseshoe 【他動】
    〔馬に〕蹄鉄{ていてつ}をつける
【名】
  1. 馬蹄{ばてい}、蹄鉄{ていてつ}
  2. 馬蹄形{ばていけい}のもの、U字形{じけい}のもの
  3. 《horseshoes》蹄鉄投げ遊び[競技{きょうぎ}]◆【用法】単数扱い
【形】
    馬蹄形{ばていけい}の、U字形{じけい}
【レベル】7、【発音】hɔ́ːrsʃùː、【@】ホースシュー、【変化】《複》horseshoes、【分節】horse・shoe
hospitable 【形】
  1. 温かくもてなす、親切{しんせつ}に[手厚く]もてなす、好意{こうい}をもって受け入れる、歓待{かんたい}する、手厚い{てあつい}、もてなしの良い、客あしらいが良い
    ・Be hospitable to new students. : 新しい生徒に親切にしなさい。
  2. 〔提案{ていあん}・意見{いけん}を〕快く受け入れる
  3. 〔環境{かんきょう}などが〕居心地{いごこち}の良い、快適{かいてき}
【レベル】9、【発音】hɑ́spətəbl、【@】ハスピタブル、ホスピタブル、【分節】hos・pi・ta・ble
hospitality 【名】
    親切{しんせつ}な[手厚い]もてなし、接待{せったい}、歓待{かんたい}、厚遇{こうぐう}、もてなしの心
    ・I would like to thank you most warmly for your very kind hospitality extended to me during my stay in your country. : 私が貴国に滞在中、非常に手厚いもてなしを頂きましたことに対し、心より感謝致します。
    ・Thank you for your hospitality. : おもてなしありがとうございました。◆【用法】お礼の言葉の定番。手紙でよく使われる。
【レベル】6、【発音】hɑ̀spətǽləti、【@】ハスピタリティー、ホスピタリティー、【変化】《複》hospitalities、【分節】hos・pi・tal・i・ty
hospitalize 【他動】
    ~を入院{にゅういん}させる
    ・He has been hospitalized eventually. : 彼はとうとう入院しました。
    ・He was hospitalized with appendicitis. : 彼は盲腸で入院しました。
    ・He was hospitalized with cuts and burns. : 彼は切り傷や火傷で入院しました。
    ・He was hospitalized for three weeks. : 彼は3週間入院しました。
【レベル】8、【発音】hɑ́spitəlàiz、【変化】《動》hospitalizes | hospitalizing | hospitalized、【分節】hos・pi・tal・ize
host 【1自動】
    集団{しゅうだん}を組む、〔敵対目的{てきたい もくてき}で〕徒党{ととう}する
【1他動】
  1. ~を主催{しゅさい}する、~で主人役{しゅじん やく}を務める
  2. 主人役{しゅじん やく}として~を接待{せったい}する
  3. ~の司会{しかい}をする
  4. 客を泊める◆【同】accommodate
【1名】
  1. 〔客をもてなす〕主人{しゅじん}、ホスト◆迎え入れた客を、飲食物を提供してもてなす人。
  2. 〔テレビのショーなどの〕司会者{しかいしゃ}、ホスト
  3. 〔寄生動植物{きせい どうしょくぶつ}の〕宿主{しゅくしゅ}、〔托卵{たくらん}などの〕仮親{かりおや}
  4. 〔宿屋{やどや}などの〕主人{しゅじん}、亭主{ていしゅ}
  5. 《医》〔移植皮膚{いしょく ひふ}や臓器{ぞうき}の〕宿主{しゅくしゅ}、受給者{じゅきゅうしゃ}
  6. 〔イベントの〕主催者{しゅさいしゃ}
  7. 〔スポーツ大会{たいかい}などの〕開催地{かいさい ち}
  8. 《コ》ホスト◆【同】host computer
【1形】
    主人{しゅじん}
【2名】
  1. 多数{たすう}【参考】host of
  2. 〈文〉軍隊{ぐんたい}
【3名】
    《the Host》《キリスト教》聖体{せいたい}、ホスチア◆キリスト教の正餐式やミサで、キリストの体の象徴として食べる聖別されたパン。イギリス国教会やカトリックではwaferという聖餅〔せいへい〕をホスチアと呼ぶ。
【レベル】2、【発音】hóust、【@】ホウスト、ホスト、【変化】《動》hosts | hosting | hosted
hostage 【名】
  1. 〔不法{ふほう}な要求{ようきゅう}などの見返りの〕人質{ひとじち}
    ・The inmates say that the prison guards being held hostage are all alive. : 囚人たちの話によれば、人質に取られている看守たちは全員無事ということだ。
  2. 〔安全{あんぜん}を保障{ほしょう}する〕担保{たんぽ}
【レベル】8、【発音】hɑ́stidʒ、【@】ホステージ、ホステッジ、【変化】《複》hostages、【分節】hos・tage
hostel 【名】
    ホステル、ユースホステル、簡易宿泊所{かんい しゅくはくじょ}
【レベル】7、【発音】hɑ́stl、【@】ハステル、ホステル、【変化】《複》hostels、【分節】hos・tel
hostile 【名】
  1. 敵意{てきい}を持って[抱いて]いる人
  2. 《軍事》敵(軍[国])
【形】
  1. 敵意{てきい}[敵対心{てきたいしん}・反感{はんかん}]を持った[抱いた]、非友好的{ひ ゆうこうてき}
    ・Don't get too close or too hostile to Government officials. : お役人とはつかず離れずの付き合いをしなさい。
  2. 〔計画などに〕強硬に反対する、断固反対の
  3. 《軍事》敵の[に属する・が所有する]
  4. 〔生活環境などが〕適さない
  5. 〔状況{じょうきょう}などが目標達成{もくひょう たっせい}には〕不利{ふり}な、厳しい
【レベル】6、【発音】hɑ́stl、【@】ハスティル、ホスタイル、【変化】《複》hostiles、【分節】hos・tile
hostility 【名】
  1. 敵意{てきい}、敵対心{てきたいしん}
  2. 〔計画{けいかく}などに対する〕反対{はんたい}、反抗{はんこう}
  3. 《hostilities》戦争行為{せんそう こうい}
【レベル】6、【発音】hɑstíləti、【@】ハスティーリティー、ホスティーリティー、ホステリティー、【変化】《複》hostilities、【分節】hos・til・i・ty
hourly 【形】
  1. 1時間{じかん}に一度{いちど}の、1時間{じかん}(当たり)の、時間{じかん}ごとの、時間単位{じかん たんい}の、毎時間{ごと じかん}
  2. 度重{たびかさ}なる、頻発{ひんぱつ}する、絶え間ない
【副】
  1. 1時間{じかん}ごとに、時間{じかん}ごとに、毎時{まいじ}
  2. 絶えず
【レベル】7、【発音】áuərli、【@】アウアリ、アワーリ、【分節】hour・ly
household 【名】
  1. 家族{かぞく}、家庭{かてい}、一家{いっか}、世帯{せたい}、所帯{しょたい}◆召使いなどを含む家庭の単位、その構成員および家庭の居住場所。
  2. 《the Household》〈英〉王室{おうしつ}
【形】
  1. 一家{いっか}の、家族{かぞく}の、家庭(用){かてい(よう)}
  2. ありふれた、お馴染みの
【レベル】4、【発音】háushòuld、【@】ハウスオウルド、ハウスホールド、ハウスホウルド、ハウソウルド、【変化】《複》households、【分節】house・hold
housekeeper 【名】
  1. 家政婦{かせいふ}、お手伝いさん
  2. 主婦{しゅふ}
  3. 〔病院{びょういん}やホテルなどの〕客室{きゃくしつ}係[主任{しゅにん}]、ハウスキーパー
【レベル】5、【発音】háuskìːpər【@】ハウスキーパー、【変化】《複》housekeepers、【分節】house・keep・er
housewife 【名】
  1. 専業主婦{せんぎょう しゅふ}◆アメリカではhousewifeよりもhomemakerの方が多く用いられる。
  2. 〈英〉裁縫箱{さいほうばこ}
【レベル】3、【発音】háuswàif、【@】ハウスワイフ、【変化】《複》housewives、【分節】house・wife
housework 【名】
    家事{かじ}
【レベル】3、【発音】háuswə̀ːrk、【@】ハウスワーク、【分節】house・work
hover 【自動】
  1. 〔空中{くうちゅう}を〕舞う◆ほぼ同じ地点を飛ぶこと。
  2. 〔空中{くうちゅう}に〕浮かぶ、停止{ていし}する、ホバリングする
  3. 〔人や場所{ばしょ}のそばを〕うろつく、付きまとう◆通例、不安げな様子で。
  4. 決めかねて、決心{けっしん}が付かないで
  5. 〔二つの状態{じょうたい}の間で〕さまよって、不安定{ふあんてい}
  6. 〔数字{すうじ}などが〕ほとんど変わらないで
    ・That number have hovered at between 40% and 50%. : その数字は40%と50%の間をうろうろしている。
    ・Gas [Gasoline] prices are hovering near $3 a [per] gallon. : ガソリン価格はガロンあたり3ドル近くで停滞している。
【他動】
  1. ~の辺りをうろつく、~の辺りに浮かぶ、~のそばを離れない
  2. 《コ》〔マウスポインターを〕~の上に乗せる[重ねる]
【レベル】9、【発音】[US] hʌ́vər [UK] hə́vər、【@】ハバー、ホバー、【変化】《動》hovers | hovering | hovered、【分節】hov・er
howl 【自動】
  1. 〔犬などが〕遠ぼえする
    ・A dog howling at night in the yard is thought to be a bad omen. : 夜に犬が庭で遠ぼえするのは悪い兆候だと考えられている。
  2. 〔嘆きや怒りなどで〕うなり声を上げる、泣きわめく
  3. 〔遠ぼえに似た音で〕ヒューヒューとうなる
    ・The winds are howling. : 風がヒューヒューうなっている。
  4. 〈俗〉大笑いする、ぶしつけに笑う
  5. 〈俗〉浮かれ騒ぐ、どんちゃん騒ぎをする
【他動】
    ~とうなり声[うめき声]で言う[叫ぶ]、~を遠ぼえで表現{ひょうげん}する
    ・The dog raised his head and howled his sorrow. : その犬は頭をもたげ悲しい声で遠ぼえした。
【名】
  1. 〔犬などの〕遠ぼえ
  2. 〔嘆きや怒りなどの大きな〕うなり声、うめき声
  3. 〔風などの〕うなり声
  4. 〈俗〉ひどくにぎやかな[面白い]人[こと]
【レベル】5、【発音!】hául、【@】ハウル、【変化】《動》howls | howling | howled
hub 【名】
  1. 〔車輪・プロペラ・扇風機の羽根などの中心部にある〕ハブ
  2. 〔活動{かつどう}などの〕中心地{ちゅうしんち}、拠点{きょてん}
  3. 《コ》ハブ、中央{ちゅうおう}[集線{しゅうせん}]装置{そうち}◆スター型LANで使われるハードウェア
  4. 配電盤{はいでんばん}の差し込み穴
【形】
    〔活動{かつどう}などにおいて〕中心的{ちゅうしん てき}
【レベル】11、【発音】hʌ́b、【@】ハブ、【変化】《複》hubs
hubbub 【名】
  1. 騒ぎ、騒動{そうどう}【同】hubaboo ; hubbuboo
  2. やかましい音、騒音{そうおん}
【発音】hʌ́bʌb、【@】ハバブ、【分節】hub・bub
huddle 【自動】
  1. 〔寒さや恐れなどから〕群れる、身を寄せ合う
    ・The survivors huddled together to keep warm. : 生存者は身を寄せ合って暖をとった。
  2. 〔人や動物{どうぶつ}が〕しゃがむ、うずくまる
  3. 《アメフト》ハドル[円陣{えんじん}]を組む
  4. 〈話〉〔ちょっとした〕打ち合わせを行う
【他動】
  1. 〔人や動物{どうぶつ}を〕群れさせる、寄せ集める
  2. 〔自分自身{じぶん じしん}を〕しゃがませる、うずくまらせる◆再帰代名詞を目的語に取る
  3. 〈英〉~を急いで片付{かたづ}ける、~を慌てて行う
【名】
  1. 〔人や動物{どうぶつ}の〕群れ、群衆{ぐんしゅう}
  2. 《アメフト》ハドル◆攻撃側が、プレー開始前に円陣を組んで行う作戦会議。
  3. 〈話〉〔ちょっとした〕打ち合わせ
【レベル】10、【発音】hʌ́dl、【@】ハドル、【変化】《動》huddles | huddling | huddled、【分節】hud・dle
hue 【1名】
  1. 色相{しきそう}、〔周波数{しゅうはすう}によって区別{くべつ}される〕色
  2. 〔色の〕ぼかし、〔変化{へんか}していく〕色合い{いろあい}
  3. 色、色彩{しきさい}【同】color
  4. 種類{しゅるい}、型、タイプ
  5. 見え方、様相{ようそう}、印象{いんしょう}
【2名】
    叫び声
【レベル】10、【発音】hjúː、【@】ヒュー、【変化】《複》hues
hug 【他動】
  1. ~を抱き締める
  2. ~に凝っている
  3. ~に沿って進む
    ・The boat hugged the coastline. : そのボートは海岸線沿いに進んだ。
    ・The road hugs the riverbanks. : その道路は川岸に沿って延びている。
【名】
    抱擁{ほうよう}
    ・Oh, give your daddy a hug. : パパを抱き締めてくれ。
【レベル】5、【発音】hʌ́g、【@】ハッグ、【変化】《動》hugs | hugging | hugged
huge 【形】
  1. 〔大きさや量が〕巨大{きょだい}な、大量{たいりょう}
  2. 〔範囲{はんい}や程度{ていど}が〕大規模{だいきぼ}な、莫大{ばくだい}
  3. 〈話〉〔大きな〕成功{せいこう}を収めた、影響力{えいきょうりょく}を持つ
【レベル】3、【発音】hjúːdʒ、【@】ヒュージ、【変化】《形》huger | hugest
hulk 【自動】
    〔大きな人・物が〕ヌーッと現れる
【名】
  1. 廃船{はいせん}(の船体{せんたい})、〔乗り物などの〕残骸{ざんがい}
  2. ばかでかい物[人]
【レベル】11、【発音】hʌ́lk、【@】ハルク、【変化】《動》hulks | hulking | hulked
hull 【他動】
    ~の外皮{がいひ}を取る、へたを取る[取り除く]
【名】
  1. 《海事》船こく、船殻{せんかく}、ハル、船体{せんたい}◆エンジン、マスト、上部構造物を除いた構造体。
  2. 〔ロケットや宇宙船{うちゅうせん}などの〕外殻構造{がいかく こうぞう}
  3. 《植物》〔種子{しゅし}などの〕外皮{がいひ}、殻、さや
  4. 《植物》〔イチゴなどの〕へた
【レベル】11、【発音】hʌ́l、【@】ハル、【変化】《動》hulls | hulling | hulled
human 【名】
    〈話〉〔動物{どうぶつ}と異なる〕人、人間{にんげん}
【形】
  1. 人[人間{にんげん}]の[に関する]
  2. 〔動物{どうぶつ}や機械{きかい}と異なり〕人間{にんげん}らしい[くさい]、思いやりのある
  3. 〔神と異なり〕間違いを犯す、不完全{ふかんぜん}
    ・I'm (only) human. : 私も(ただの)人間だ。◆「だから間違いもする」という含みがある。
  4. 〔神や霊などが〕人の形を取った、人となった
  5. 人から構成{こうせい}される、人間{にんげん}で作られた
  6. 人間のような
【レベル】2、【発音】hjúːmən、【@】ヒューマン、【変化】《複》humans、【分節】hu・man
humane 【形】
  1. 〔苦しんでいる人や動物{どうぶつ}に対して〕人間味{にんげんみ}[人情{にんじょう}・思いやり]のある、人道的{じんどう てき}
  2. 〔与える〕苦痛{くつう}を最小限{さいしょうげん}にする
  3. 人文科学{じんぶん かがく}
【レベル】9、【発音】hjuːméin、【@】ヒューメイン、【分節】hu・mane
humanism 【名】
  1. 人間{にんげん}(中心{ちゅうしん})主義{しゅぎ}◆超自然的な力や権威よりは、人間の尊厳や理性を重視する立場。日本語の「ヒューマニズム」は「人道主義」の意味で使われるため、humanitarianismになる。
  2. 《Humanism》〔ルネサンス期の〕人文主義{じんぶん しゅぎ}◆古代ギリシャ・ローマの哲学・芸術復興の結果として生まれた、古典研究を元にした文化と学問の運動。
  3. 〔古代{こだい}ギリシャ・ローマの〕古典研究{こてん けんきゅう}
【レベル】8、【発音】hjúːmənìzəm、【@】ヒューマニズム、【分節】hu・man・ism
humanist 【名】
  1. 人間{にんげん}(中心{ちゅうしん})主義者{しゅぎしゃ}
  2. 《Humanist》〔ルネサンス期の〕人文主義者{じんぶん しゅぎ しゃ}
  3. 古典研究者{こてん けんきゅう しゃ}
【レベル】9、【発音】hjúːmənist、【@】ヒューマニスト、【変化】《複》humanists、【分節】hu・man・ist
humanitarian 【名】
    人道主義者{じんどう しゅぎしゃ}
【形】
    人道主義{じんどう しゅぎ}の、人道(主義)的{じんどう(しゅぎ)てき}
【レベル】8、【発音】hjuːmæ̀nitέəriən、【@】ヒューマニタリアン、ヒューマニテアリアン、ヒューマニテリアン、【変化】《複》humanitarians、【分節】hu・man・i・tar・i・an
humble 【他動】
  1. (人)を謙虚{けんきょ}[控えめ]にさせる
  2. (人)の誇りを傷つける、(人)に恥をかかせる
  3. ~をおとしめる、~の地位{ちい}を下げる
【形】
  1. 〔人が〕謙虚{けんきょ}な、腰が低い、謙遜{けんそん}する
    ・A humble leader will attract allies. : 謙虚な指導者に人は集まる。/腰低くしてこそ味方も増える。
    ・Be humble. : 謙虚になりなさい。
    ・Cancer made me very humble. : がんのおかげで私は謙虚になれた。
    ・You don't have to be humble. : 遠慮する必要はありません。
    ・Professional athletes used to be humble; now they tend not to be. : プロのスポーツ選手たちはかつては謙虚だったものだが、今はそうでないことが多い。
  2. 〔行為{こうい}が〕つつましい、謙虚{けんきょ}な気持{きも}ちからの
  3. 〔地位・身分が〕低い、卑しい
  4. 〔住居{じゅうきょ}・生活{せいかつ}などが〕粗末{そまつ}な、質素{しっそ}
    ・Be it ever so humble, there's no place like home. : たとえ粗末な家でも我が家に勝る所はない。
    ・I studied at humble dojo for many years. : 何年も粗末な道場で勉強しました。
    ・If you don't mind a humble home, you can stay as long as you want. : もし粗末な家で構わないなら、好きなだけいてください。
【レベル】4、【発音】hʌ́mbl、【@】ハンブル、【変化】《形》humbler | humblest、《動》humbles | humbling | humbled、【分節】hum・ble
humid 【形】
    〔天候{てんこう}や空気{くうき}が〕湿った、むしむしする、湿度{しつど}の高い、湿気{しっけ}の多い
    ・It's very humid today, isn't it? : 《挨拶》今日は蒸し暑いですね。
【レベル】7、【発音】hjúːmid、【@】ヒューミッド、【分節】hu・mid
humiliate 【他動】
    〔人前{ひとまえ}で〕(人)に恥をかかせる、(人)に屈辱{くつじょく}を与える
    ・I've never been so humiliated in my entire life! : 今までにこんな恥ずかしい思いをしたことはない。
    ・He was humiliated in front of others. : 彼は人前で屈辱を受けた。
    ・Not knowing table manners, I felt humiliated at the restaurant. : 私はテーブルマナーを知らなかったので、レストランで恥をかいた。
【レベル】8、【発音】hjuːmílièit、【@】ヒューミリエイト、【変化】《動》humiliates | humiliating | humiliated、【分節】hu・mil・i・ate
humiliating 【形】
    屈辱的{くつじょく てき}な、恥をかかせるような、不面目{ふめんぼく}な◆動詞humiliate(屈辱を与える、恥をかかせる)の形容詞形で、特に「公の場で自尊心を傷つけられる」というニュアンスを持つ言葉。embarrassing(当惑させるような、ばつの悪い)にも同じようなニュアンスはあるが、humiliatingほど深刻ではない状況で使う。
    ・It was embarrassing the way my parents bragged about me at the party. : 両親がパーティーで私のことを自慢するさまを見て、ばつが悪かった。
【レベル】11、【発音】hjuːmílièitiŋ、【分節】hu・mil・i・at・ing
humor 【他動】
    ~の機嫌{きげん}を取る、~に調子{ちょうし}を合わせる
    ・I'm not dating him. I just humor him. : 彼とは付き合ってるわけじゃない。ただ調子を合わせてあげてるだけ。
【名】
  1. 〔話などの〕おかしみ、面白{おもしろ}さ、滑稽{こっけい}
  2. 〔おかしみを解する〕ユーモア(心)
  3. ユーモア小説{しょうせつ}[映画{えいが}・演劇{えんげき}・音楽{おんがく}
  4. 〔古代{こだい}から中世{ちゅうせい}の〕体液{たいえき}◆blood, phlegm, yellow bile, black bileの四つの体液を指し、この割合により人間の気質や健康状態が規定されると考えられた。
  5. 〔人間{にんげん}の変わらない〕気質{きしつ}、気性{きしょう}
  6. 〔一時的{いちじ てき}な〕機嫌{きげん}、気分{きぶん}
    ・I'm in no humor to listen to your preaching. : あなたの説教を聞くような気分じゃない。
    ・Now, get back your good humor. : さあ機嫌を直して。
【レベル】3、【発音】hjúːmər【@】ヒューマー、ユーモア、【変化】《動》humors | humoring | humored、【分節】hu・mor
humorous 【形】
    ユーモア[面白味{おもしろみ}]のある、ユーモアを解する、滑稽{こっけい}な、おどけた
【レベル】5、【発音】hjúːmərəs、【@】ヒューモラス、ユーモラス、【分節】hu・mor・ous
hunch 【自動】
    〔背などが〕丸くなる、猫背{ねこぜ}になる
【他動】
  1. 〔背などを〕丸める
  2. 〔~という〕予感{よかん}がする
【名】
  1. 予感{よかん}、勘、虫の知らせ、直感{ちょっかん}、直観{ちょっかん}
    ・I have a very strong hunch that my wife is having an affair. : 妻が浮気しているという気がしてならないんだ。
  2. こぶ◆【同】hump
【レベル】11、【発音】hʌ́n(t)ʃ、【@】ハンチ、【変化】《動》hunches | hunching | hunched
hunger 【自動】
    飢える、渇望{かつぼう}する
【名】
  1. 飢え、飢饉{ききん}、空腹{くうふく}(感)
    ・Hunger is the best sauce. ; Hunger knows no delicacy. ; Hunger makes any food palatable. ; Hunger never saw bad bread. : ひもじいときにまずいものなし。/空腹なときは何でもおいしい。
  2. 渇望{かつぼう}
【レベル】3、【発音】hʌ́ŋgər【@】ハンガー、【変化】《動》hungers | hungering | hungered、【分節】hun・ger
hunt 【自動】
  1. 狩りをする
    ・Owls hunt at night. : フクロウは夜に狩りをします。
  2. 捜す、捜索{そうさく}する、熱心に探す◆主にhunt forの形で使われる。
    ・If you are hunting for a good hotel in Kyoto, I have a recommendation for you. : 京都で良いホテルをお探しなら、お薦めがあります。
【他動】
  1. 〔獲物{えもの}を〕狩る、狩猟{しゅりょう}する、追う
    ・Cats hunt mice. : 猫はネズミを狩り[捕り]ます。
  2. (人)を捜し求める◆警察の犯罪捜査などについて。
    ・He was being hunted by the police. : 彼は警察に追われていました。/警察は彼の行方を追っていました。
【名】
  1. 狩り、狩猟地{しゅりょう ち}
  2. 探求{たんきゅう}、捜索{そうさく}、追跡{ついせき}
【レベル】2、【発音】hʌ́nt、【@】ハント、【変化】《動》hunts | hunting | hunted
hunter 【名】
  1. 猟師{りょうし}、狩人{かりゅうど}、ハンター
    ・The hunter becomes the hunted. : ミイラ取りがミイラになる。◆【直訳】狩人が狩られる側になる。◆ことわざ。
  2. 狩猟{しゅりょう}[ハンター]馬[犬]
  3. 〔趣味{しゅみ}や仕事{しごと}などの〕追求{ついきゅう}[探求{たんきゅう}]者{しゃ}
  4. 〔蓋付きの〕懐中時計{かいちゅう どけい}【同】hunting watch
【レベル】3、【発音】hʌ́ntər【@】ハンター、【変化】《複》hunters、【分節】hunt・er
hunting 【名】
  1. 〔スポーツの〕狩り、狩猟{しゅりょう}、ハンティング
  2. 〔熱心{ねっしん}に行う〕探索{たんさく}、探求{たんきゅう}
    ・I have been doing job hunting for the last 3 months. : この3カ月ずっと仕事を探している。
  3. 《電気》乱調{らんちょう}、ハンチング◆モーターなどの望ましくない周期的な回転の乱れ。
【形】
    狩りの、ハンティングの
【レベル】4、【発音】hʌ́ntiŋ、【@】ハンチング、ハンティング、【分節】hunt・ing
hurdle 【自動】
    〔競技{きょうぎ}で〕ハードルを飛び越える
【他動】
  1. 〔競技{きょうぎ}でハードルを〕飛び越える
  2. 〔困難{こんなん}や障害{しょうがい}を〕乗り越える
【名】
  1. 〔障害物競走{しょうがい ぶつ きょうそう}の〕障害物{しょうがいぶつ}、ハードル
  2. 《the hurdles》〔陸上{りくじょう}の〕障害物{しょうがいぶつ}[ハードル]競走{きょうそう}、障害走{しょうがいそう}
  3. 〈比喩〉〔乗り越えるべき〕障害{しょうがい}、困難{こんなん}、ハードル
  4. 〈英〉〔家畜{かちく}の〕囲い◆組み立てて作る、囲いの1面。伝統的には枝などを編んで作るが、金属のパイプなどで作るのが一般的になっている。
【レベル】7、【発音】hə́ːrdl、【@】ハードゥル、ハードル、【変化】《動》hurdles | hurdling | hurdled、【分節】hur・dle
hurl 【自動】
  1. 強く投げる
  2. 飛び掛かる
  3. 〈俗〉〔思い切り〕吐く
    ・I think I'm going to hurl. : 吐きそうだ。
  4. 《野球》投球{とうきゅう}する
【他動】
  1. ~を強く[力一杯{ちからいっぱい}]投げ付ける
    ・The protesters hurled fist-size stones at the riot police. : 抗議者は握{にぎ}り拳{こぶし}大の石を機動隊めがけて投げ付けた。
  2. 〔人に非難{ひなん}などを〕浴びせる
  3. 《野球》(ボール)を投げる、(試合{しあい}・イニングを)登板{とうばん}する
【レベル】7、【発音】hə́ːrl、【@】ハール、【変化】《動》hurls | hurling | hurled
hurricane 【名】
  1. 《気象》ハリケーン◆太平洋の北中部・北東部、および(カリブ海とメキシコ湾を含む)北大西洋で発生する熱帯性低気圧で、最大風速が秒速約33m以上のもの。
  2. 《気象》颶風{ぐふう}◆ビューフォート風力階級12の秒速32.6メートル以上の風。◆【参考】Beaufort wind force scale
  3. 〔怒りなどの感情{かんじょう}の〕大爆発{だい ばくはつ}
【レベル】5、【発音】hə́ːrəkèin、【@】ハーリケイン、ハリケイン、ハリケン、【変化】《複》hurricanes、【分節】hur・ri・cane
hurt 【自動】
  1. 〔身体の一部が〕痛む
    ・My right eye hurts. : 右目が痛い。
    ・Does it still hurt? : まだ痛みますか?
    ・My teeth hurts when I eat and drink cold things. : 冷たいものを食べたり飲んだりすると、歯が痛みます[しみます]。
  2. 〔精神的打撃によって心が〕痛む、苦しい、こたえる
    ・Nothing hurts like the truth. : 真実ほどこたえるものはない。
    ・It hurts. : それはつらいね[こたえるね]。
    ・The payment really hurts. : その支払いは本当に応えるよ。
  3. 害を与える、困ったことになる
    ・It can't hurt to give her a call and find out whether she's home. : 彼女が家にいるか電話して確かめてみたら?
    ・It wouldn't hurt to ~. : ~してもいい。
    ・The money doesn't hurt(, either). : 金も大事です。/金は必要なものだ。/金はあったほうがいい。
    ・Would it hurt to say "Thank you"? : 減るもんじゃないんだから「ありがとう」くらい言ったら?
【他動】
  1. ~を傷つける
    ・Cigarettes hurt babies. : 喫煙は胎児を傷つける。
    ・What you don't know can't hurt you. : 知らぬが仏。◆ことわざ
  2. ~の感情{かんじょう}を損なう、~の感情{かんじょう}を害する
  3. ~に苦痛{くつう}を与える
  4. ~に損害{そんがい}を与える
    ・The company is being hurt by the worsening economy. : 景気の悪化により大きな痛手を受けている。
    ・The negative publicity hurts sales. : 評判が悪くなると売り上げが落ち込む。
  5. ~を困らせる
【名】
  1. 傷、けが、苦痛{くつう}
  2. 〔心の〕痛み、苦痛{くつう}
  3. 悪意{あくい}、不正{ふせい}
【形】
    けがをした
    ・Where are you hurt? : どこをやられた[けがしましたか]?◆【場面】事故に遭った人・攻撃を受けた人などを助けようとする。
【レベル】1、【発音!】hə́ːrt、【@】ハート、【変化】《動》hurts | hurting | hurt
hurtle 【自動】
    〔車などが〕突進{とっしん}する
【他動】
  1. 〔車などを〕突進{とっしん}させる
  2. ~をピューと投げる[飛ばす]
    ・His bow hurtled an arrow into his enemy's chest. : 彼の弓がビュンと矢を飛ばして敵の胸に刺さった。
【レベル】11、【発音】hə́ːrtl、【変化】《動》hurtles | hurtling | hurtled、【分節】hur・tle
husbandry 【名】
  1. 農業{のうぎょう}、畜産{ちくさん}
  2. 倹約{けんやく}、節約{せつやく}
  3. 家計のやりくり
【@】ハズバンドリ、【分節】hus・band・ry
hush 【間投】
    しっ!、静かに!
【自動】
    静かにする[なる]、黙る
【他動】
    静かにさせる、黙らせる
【名】
  1. 静けさ、静寂{せいじゃく}◆騒動の後の
  2. 歯擦音{しさつ おん}
【レベル】7、【発音】hʌ́ʃ、【@】ハッシュ、【変化】《動》hushes | hushing | hushed
hustle 【自動】
  1. ハッスルする、張り切る、頑張{がんば}
  2. 乱暴{らんぼう}に押す、押し進む
  3. 急ぐ、てきぱきとやる
  4. 〈俗〉〔ポーカーなどの〕ばくちでかせぐ[生計{せいけい}を立てる]
  5. 〈米俗〉売春{ばいしゅん}する
【他動】
  1. 急がせる、せき立てて~させる、~に精を出す
  2. だまし取る
    ・He hustled me some money. : やつは俺{おれ}から金をまきあげた。
  3. 押し売りする
  4. 〈俗〉〔ばくちの〕~でかせぐ[生計{せいけい}を立てる]
  5. (人)をうまく乗せる[引っ掛ける]
    ・He tried to hustle me into buying a bogus product. : 彼は私にいんちき製品を買わせようとした。
【名】
  1. 押し合い、突き合い
  2. やる気、精力{せいりょく}
  3. 〈話〉詐欺{さぎ}、ペテン
【レベル】11、【発音】hʌ́sl、【@】ハスル、ハッスル、【変化】《動》hustles | hustling | hustled、【分節】hus・tle
hut 【自他動】
    小屋{こや}に宿泊{しゅくはく}する、宿泊{しゅくはく}させる
【名】
  1. 〔平屋{ひらや}で一間{ひとま}の木造{もくぞう}〕(掘っ立て)小屋{こや}、山小屋{やまごや}
  2. 《軍事》〔一時的{いちじ てき}な〕兵舎{へいしゃ}
【レベル】4、【発音】hʌ́t、【@】ハット、【変化】《動》huts | hutting | hutted
hybrid 【名】
  1. 交配種{こうはいしゅ}、雑種{ざっしゅ}、混血{こんけつ}、掛け合わせ
  2. 合成物{ごうせいぶつ}、混成物{こんせいぶつ}
  3. 混成語{こんせい ご}
  4. ハイブリッドカー◆電機モーターとガソリンエンジンの両方を適宜使う省エネ車のこと
【形】
  1. 《生物》雑種{ざっしゅ}の、異種交配{いしゅ こうはい}
  2. 〔異なる要素{ようそ}の〕混成{こんせい}の、混合{こんごう}
  3. 〔回路{かいろ}が〕ハイブリッドの◆アナログ素子とデジタル素子が混在しているもの。
  4. 〔集積回路{しゅうせき かいろ}が〕ハイブリッドの◆複数の基板にそれぞれ異なる集積回路を組み込んで配線をした、複雑な構造のICを指す。スーパー・コンピューターなどの特種用途向けに作られる。◆【対】monolithic
  5. 〔自動車{じどうしゃ}が〕ハイブリッドの
【レベル】8、【発音】háibrid、【@】ハイブリッド、【変化】《複》hybrids、【分節】hy・brid
hydrophobia 【名】
    《精神医学》恐水病{きょうすいびょう}、狂犬病{きょうけんびょう}◆不可算
hymn 【名】
  1. 《カトリック》聖歌{せいか}
  2. 《プロテスタント》賛美歌{さんびか}
【レベル】6、【発音!】hím、【@】ヒム、【変化】《複》hymns
hype 【1他動】
    〈俗〉~の虚偽{きょぎ}の広告{こうこく}をする、~を誇大{こだい}に宣伝{せんでん}する
【1名】
  1. 〈俗〉誇大広告{こだい こうこく}、刺激的{しげき てき}な宣伝{せんでん}
  2. 〈俗〉過剰宣伝{かじょう せんでん}された人[もの]
  3. 〈俗〉ごまかし、いんちき、うそ
【2他動】
    〈俗〉(人)を麻薬注射{まやく ちゅうしゃ}で元気{げんき}づける[興奮{こうふん}させる]
【2名】
  1. 〈俗〉皮下注射{ひか ちゅうしゃ}、注射器{ちゅうしゃき}、注射針{ちゅうしゃばり}
  2. 〈俗〉麻薬常用者{まやく じょうようしゃ}、麻薬中毒者{まやく ちゅうどくしゃ}
【レベル】10、【発音】háip、【変化】《動》hypes | hyping | hyped
hypertension 【名】
    過度{かど}の緊張{きんちょう}、高血圧(症){こうけつあつ(しょう)}
【レベル】11、【発音】hàipərténʃən、【分節】hyper・ten・sion
hypocrisy 【名】
  1. 偽善{ぎぜん}、偽って善行{ぜんこう}をすること◆不可算
  2. 偽善行為{ぎぜん こうい}◆可算
【レベル】8、【発音】hipɑ́krəsi、【@】ヒポクリシー、【変化】《複》hypocrisies、【分節】hy・poc・ri・sy
hypothesis 【名】
  1. 〔検証{けんしょう}されるべき〕仮説{かせつ}◆さらなる検証が必要な、ある現象を説明する理論。
  2. 〔議論{ぎろん}の〕前提{ぜんてい}、仮定{かてい}
  3. 《論理学》〔条件命題{じょうけん めいだい}の〕前件{ぜんけん}◆例えば、"If it rains, then the streets are wet."ではif節が前件になる。
【レベル】7、【発音】haipɑ́θəsis、【@】ハイポセシス、【変化】《複》hypotheses、【分節】hy・poth・e・sis
hysteria 【名】
    興奮状態{こうふん じょうたい}、ヒステリー
【レベル】10、【発音】histíəriə、【@】ヒステアリア、ヒステリア、【分節】hys・te・ri・a
hysterical 【形】
  1. 〔非常{ひじょう}な興奮{こうふん}・恐怖{きょうふ}・動揺{どうよう}などで〕感情的{かんじょう てき}になった、狂乱{きょうらん}の、ヒステリックな、ヒステリー症の、ヒステリーの
  2. 非常{ひじょう}におかしい[滑稽{こっけい}な]、笑いが止まらない
    ・It's too hysterical. : 笑いが止まらないよ。
【レベル】8、【発音】histérikl、【@】ヒステリカル、【分節】hys・ter・i・cal
icicle 【名】
  1. つらら、氷柱{ひょうちゅう}
  2. つららに似たもの、つららのように垂れ下がるもの
  3. 〈話〉〔感情{かんじょう}を表さない〕冷淡{れいたん}な人
【発音】áisikl、【@】アイシクル、【変化】《複》icicles、【分節】i・ci・cle
icon 【名】
  1. 像、肖像{しょうぞう}、偶像{ぐうぞう}、聖像{せいぞう}
  2. 偶像視{ぐうぞうし}される人、憧{あこが}れの俳優{はいゆう}[女優{じょゆう}
  3. 〔熱愛{ねつあい}や崇拝{すうはい}の対象{たいしょう}となる〕商品{しょうひん}
  4. 象徴{しょうちょう}(的な物[人])
  5. 《コ》アイコン◆プログラムや実行命令の内容を象徴的に表した図形(小さな絵)。
【レベル】9、【発音】áikɑn、【@】アイコン、【変化】《複》icons、【分節】i・con
icy 【形】
  1. 氷で覆われた、氷が入った
  2. 〔天候{てんこう}が〕ひどく寒い、凍えるような
  3. 〔体や物が〕ひどく冷えた、氷のように冷たい
  4. 〔人や態度{たいど}が〕冷淡{れいたん}な、よそよそしい
【レベル】5、【発音】áisi、【@】アイシー、アイスィ、【変化】《形》icier | iciest、【分節】i・cy
idealist 【名】
  1. 〔現実{げんじつ}と闘う〕理想主義者{りそう しゅぎしゃ}
  2. 〔現実{げんじつ}を受け入れない〕夢想家{むそうか}
  3. 《哲学》観念論{かんねんろん}[唯心論{ゆいしんろん}]者{しゃ}
  4. 〔文学{ぶんがく}や芸術{げいじゅつ}の〕観念主義者{かんねん しゅぎしゃ}
【レベル】9、【発音】aidí(ː)əlist、【@】アイデアリスト、アイディーアリスト、【変化】《複》idealists、【分節】i・de・al・ist
idealize 【自動】
    〔心の中に〕理想{りそう}を描く
【他動】
  1. ~を理想化{りそうか}[美化{びか}]する、~を理想的{りそう てき}なものと見なす
  2. 〔芸術作品{げいじゅつ さくひん}のテーマを〕理想化{りそうか}して描く
【レベル】6、【発音】aidíːəlàiz、【@】アイデアライズ、【変化】《動》idealizes | idealizing | idealized、【分節】i・de・al・ize
identical 【形】
  1. 〔見た目は違っても〕同じ、同一{どういつ}
  2. 〔異なるものがあらゆる点で〕一致{いっち}している、そっくりの
    ・There are no two persons with identical faces. : 同じ顔は一つもない。
  3. 《生物》一卵性{いちらん せい}
【レベル】7、【発音】aidéntikl、【@】アイデンティカル、【分節】i・den・ti・cal
identifiable 【形】
  1. 〔特定{とくてい}の人や物であると〕確認{かくにん}[識別{しきべつ}]できる
  2. 〔複数{ふくすう}のものを〕同一{どういつ}に扱える、同一{どういつ}と見なせる
【レベル】7、【発音】aidéntəfàiəbl
identification 【名】
  1. 同一{どういつ}であること(の確認{かくにん})、識別{しきべつ}、同定{どうてい}、本人{ほんにん}[身元{みもと}]確認{かくにん}
  2. 身分{みぶん}を証明{しょうめい}するためのもの、身分証明書{みぶん しょうめいしょ}【略】ID ; I.D.
  3. 〔他人{たにん}や集団{しゅうだん}への〕帰属化{きぞく か}
  4. 《心理学》〔他人{たにん}や集団{しゅうだん}への〕同一化{どういつか}
【レベル】6、【発音】aidèntəfikéiʃən、【@】アイデンティフィケーション、アイデンティフケイション、アイデンテフィケイション、【変化】《複》identifications、【分節】i・den・ti・fi・ca・tion
identify 【自動】
    同じ心境{しんきょう}になる、意気投合{いき とうごう}する
【他動】
  1. 〔本物{ほんもの}・本人{ほんにん}であることを〕確認{かくにん}[識別{しきべつ}]する
  2. 〔正体{しょうたい}・身元{みもと}などを〕確認{かくにん}[特定{とくてい}]する、割り出す、明らかにする
    ・The investigators worked quickly to identify the body. : 捜査官たちは死体の身元確認を急いだ。
    ・Nearly 1.5 million different organisms have been identified by biologists. : 約150万の異なる生物が生物学者によって確認されている。
    ・I have identified and achieved my life objectives. : 私は人生の目標を見つけて達成しました。
    ・I tried to identify my coat at the Lost and Found. : 私は遺失物取扱所で私のコートを見つけようとした。
  3. ~を同一{どういつ}に扱う
  4. ~を同一視{どういつし}する
  5. 同定{どうてい}する◆動植物の種類を特定することや、物質の組成・機能を特定することなど。
【レベル】3、【発音】aidéntəfài、【@】アイデンティファイ、アイデンテファイ、【変化】《動》identifies | identifying | identified、【分節】i・den・ti・fy
identity 【名】
  1. 〔人やものの〕正体{しょうたい}、身元{みもと}◆その人が誰で、そのものが何であるかということを表す性質や条件。
    ・A man who doesn't have a recognizable identity is called John Doe. : 身元不明の[どこの誰か分からない]男性はジョン・ドウと呼ばれる。◆【参考】女性の場合ならJane Doeを用いる。
  2. 〔ある人やものが持つ他と異なる〕独自性{どくじ せい}、固有性{こゆう せい}、アイデンティティー
  3. 《心理学》自我同一性{じが どういつせい}
  4. 同一性{どういつ せい}◆どのような状況にあっても、他のものと同一であるという事実や、同一であるための条件。
  5. 《数学》恒等(式){こうとう(しき)}
  6. 《数学》単位元{たんいげん}【同】identity element
【レベル】4、【発音】aidéntəti、【@】アイデンティーティー、アイデンテティー、【変化】《複》identities、【分節】i・den・ti・ty
ideological 【形】
  1. イデオロギーに関する、イデオロギーの
  2. 観念的{かんねん てき}な、観念形態{かんねん けいたい}の、空論{くうろん}
【レベル】8、【発音】ìdiəlɑ́dʒikəl | àidiəlɑ́dʒikəl、【分節】i・de・o・log・i・cal
ideology 【名】
  1. 〔政治思想{せいじ しそう}などの〕イデオロギー、観念形態{かんねん けいたい}、価値{かち}[信念{しんねん}]体系{たいけい}、信条{しんじょう}◆社会、経済、政治思想や施策の基礎となる強固な価値や信念の体系。
  2. 〔社会階層{しゃかい かいそう}の〕イデオロギー、観念形態{かんねん けいたい}、価値{かち}[信念{しんねん}]体系{たいけい}、信条{しんじょう}◆ある社会階層の世界観・思想・行動を形成するとされる、価値や信念の体系。
  3. 《哲学》観念論{かんねんろん}
  4. 空理{くうり}、空論{くうろん}
【レベル】6、【発音】àidiɑ́lədʒi、【変化】《複》ideologies、【分節】i・de・ol・o・gy
idiom 【名】
  1. イディオム、熟語{じゅくご}、慣用句{かんようく}、成句{せいく}◆語句の文字通りの意味からは類推できない意味を持つようになった表現。
  2. 〔ある国民{こくみん}の〕語法{ごほう}、慣用法{かんよう ほう}
  3. 〔地方{ちほう}の〕訛り、方言{ほうげん}
  4. 〔特定{とくてい}の集団{しゅうだん}の〕専門用語{せんもん ようご}、仲間言葉{なかま ことば}
  5. 〔芸術家{げいじゅつか}・派・時代{じだい}の独特{どくとく}の〕表現法{ひょうげんほう}、作風{さくふう}
【レベル】6、【発音】ídiəm、【@】イディオム、イデオム、【変化】《複》idioms、【分節】id・i・om
idiosyncrasy 【名】
  1. 〔個人{こじん}や集団{しゅうだん}の思考{しこう}や行動様式{こうどう ようしき}の〕特異性{とくい せい}、独自性{どくじ せい}◆風変わりなものを指すことが多い。
  2. 〔その人固有{じん こゆう}の〕体格{たいかく}、気質{きしつ}
  3. 《医》特異体質{とくい たいしつ}◆食品や薬に対する、アレルギー以外の過敏な反応。
【発音】ìdiəsíŋkrəsi、【変化】《複》idiosyncrasies、【分節】id・i・o・syn・cra・sy
idiosyncratic 【形】
  1. 〔個人{こじん}や集団{しゅうだん}の〕特異{とくい}な、独特{どくとく}な、変わった
  2. 《医》特異体質{とくい たいしつ}
【レベル】11、【発音】ìdiousiŋkrǽtik、【分節】id・i・o・syn・crat・ic
idiot 【名】
  1. 〈話〉ばか、あほ、間抜け、雑魚〔取るに足りない人〕
  2. 〈古〉白痴{はくち}〔差別語{さべつご}〕◆主に20世紀前半に使われた心理学用語。侮蔑的意味合いがあり偏見につながるため、専門用語としては使われなくなった。おおむね最重度知的障害者に当たる。◆【参考】moron
【レベル】5、【発音】ídiət、【@】イディオット、イデオット、【変化】《複》idiots、【分節】id・i・ot
idle 【自動】
  1. 〔仕事{しごと}をしないで〕時間{じかん}を無駄{むだ}に過ごす、怠ける
  2. 〔当てもなく〕ブラブラする、トボトボと歩く
  3. 〔エンジンが〕アイドリングする
【他動】
  1. 〔時間{じかん}を〕仕事{しごと}をしないで[サボって]過ごす
  2. 〔労働者{ろうどうしゃ}に〕仕事{しごと}をさせない、遊ばせる
  3. 〔エンジンを〕アイドリングさせる
【形】
  1. 〔人が〕仕事{しごと}がない、働いていない
  2. 〔人が〕仕事{しごと}をしようとしない[怠けている]
  3. 〔人が〕不真面目{ふ まじめ}な、浅はかな
  4. 〔機械{きかい}などが〕動いていない、使われていない
  5. 〔投資{とうし}などが〕利益{りえき}を生まない、もうからない
  6. 〔物事{ものごと}が〕根拠{こんきょ}がない、根も葉もない
  7. 〔物事{ものごと}が〕無意味{むいみ}な、無駄{むだ}
【レベル】4、【発音】áidl、【@】アイドゥル、アイドル、【変化】《形》idler | idlest、《動》idles | idling | idled、【分節】i・dle
idleness 【名】
    怠惰{たいだ}、無為{むい}、ブラブラしていること、無益{むえき}
【レベル】6、【発音】áidlnəs、【@】アイドゥルネス、アイドルネス、【分節】i・dle・ness
idly 【副】
  1. 何もしないで、怠けて、ぼんやり、所在{しょざい}なげに
  2. 無駄{むだ}に、無益{むえき}に、むなしく
【レベル】9、【発音】áidli、【@】アイドゥリ、アイドリ、【分節】i・dly
idol 【名】
  1. 〔信仰{しんこう}の対象{たいしょう}の〕神像{しんぞう}
  2. 〔一神教{いっしんきょう}で禁止{きんし}される〕偶像{ぐうぞう}
  3. 〔むやみにあがめられる〕崇拝{すうはい}の対象{たいしょう}、アイドル
  4. 〔実態{じったい}のない〕虚像{きょぞう}、幻想{げんそう}
【レベル】7、【発音】áidl、【@】アイドゥル、アイドル、【変化】《複》idols、【分節】i・dol
idyllic 【形】
    牧歌的{ぼっか てき}な、のどかな、素晴{すば}らしい、田園詩{でんえんし}(風)の、美しい
【レベル】11、【発音】aidílik
ignite 【自動】
    〈正式〉火が付く、発火{はっか}する
【他動】
    〈正式〉~に火を付ける、~に点火{てんか}する、~を燃え立たせる
【レベル】11、【発音】ignáit、【@】イグナイト、【変化】《動》ignites | igniting | ignited、【分節】ig・nite
ignorance 【名】
    無知{むち}、無教育{むきょういく}、知らないこと、無学{むがく}、不案内{ふあんない}
    ・Ignorance and incuriosity are two very soft pillows. : 無知と無関心はとても柔らかい枕である。/無知と無関心のおかげでゆっくり眠れる。/知らぬが仏。
【レベル】4、【発音】ígnərəns、【@】イグノランス、【分節】ig・no・rance
ignorant 【形】
    無知{むち}な、意識{いしき}しない、無教養{むきょうよう}
    ・Don't pretend to be ignorant. : カマトトぶるな。
【レベル】4、【発音】ígnərənt、【@】イグノラント、【分節】ig・no・rant
ignore 【他動】
  1. ~を無視{むし}する、~に気付{きづ}かないふりをする
    ・It's not his nature to ignore people in trouble. : 彼は困っている人を見捨てておけない性分です。
  2. 《法律》〔起訴状{きそじょう}を〕却下{きゃっか}する
【レベル】3、【発音】ignɔ́ːr【@】イグノー、【変化】《動》ignores | ignoring | ignored、【分節】ig・nore
illegal 【名】
    不法{ふほう}移民{いみん}[入国者{にゅうこくしゃ}]◆通例、illegals◆【同】illegal immigrant
【形】
    法で禁じられた、違法{いほう}の、不法{ふほう}の、非合法{ひ ごうほう}の、非合法的{ひ ごうほう てき}な、法定限度{ほうてい げんど}を超える
    ・It's illegal to drink and drive. : 酒飲み運転は違法である。
    ・This law makes it illegal in almost all cases for people 18 or younger to carry handguns. : この法律によって18歳以下の青少年の短銃所持のほとんどが違法となる。
【レベル】4、【発音】ilíːgl、【@】イリーガル、【分節】il・le・gal
illegitimate 【他動】
    ~を非嫡出子{ひ ちゃくしゅつし}と定める
【名】
    非嫡出子{ひ ちゃくしゅつし}
【形】
  1. 違法{いほう}の、不法{ふほう}の、規則違反{きそく いはん}
  2. 非嫡出{ひ ちゃくしゅつ}の、私生{しせい}
  3. 正用法{せいよう ほう}ではない、非正統的{ひ せいとう てき}
【レベル】9、【発音】《名・形》ìlidʒítəmət 《動》ìlidʒítəmèit、【@】イリジティメート、イレジティメット、【変化】《動》illegitimates | illegitimating | illegitimated、【分節】il・le・git・i・mate
illicit 【形】
  1. 違法{いほう}な、不法{ふほう}な、法律違反{ほうりつ いはん}
  2. 社会{しゃかい}のルールに違反{いはん}した、反道徳的{はん どうとくてき}な、不義{ふぎ}
【レベル】11、【発音】ilísit、【@】イリシット、【分節】il・lic・it
illiteracy 【名】
  1. 非識字{ひ しきじ}、文盲{もんもう}〔差別語〕
  2. 無学{むがく}、無知{むち}
  3. 誤字{ごじ}
【レベル】9、【発音】ilítərəsi、【@】イリテラシー、【分節】il・lit・er・a・cy
illiterate 【名】
    読み書きのできない人、無教養な人
【形】
  1. 読み書きのできない、字を知らない、目に一丁字{いっていじ}もない、一丁字{いっていじ}も知らない
  2. 無学{むがく}の、ひどく無知{むち}な、教育{きょういく}のない◆【反】literate
【レベル】8、【発音】ilítərət、【@】イリタレート、イリタレット、【変化】《複》illiterates、【分節】il・lit・er・ate
illness 【名】
    病気{びょうき}、不健康{ふけんこう}◆病気である状態または期間に重点が置かれた言葉。
    ・All illness comes from the mind. : 病は気から。
【レベル】2、【発音】ílnəs、【@】イルネス、【変化】《複》illnesses、【分節】ill・ness
illogical 【形】
    非論理的{ひ ろんりてき}な、筋の通らない、ばかげた、不合理{ふごうり}
【レベル】9、【発音】ilɑ́dʒikl、【分節】il・log・i・cal
illuminate 【他動】
  1. 明るくする、~に光を当てる
  2. ~を光で飾る、~にイルミネーションを施す
  3. ~を明らかにする、~の理解{りかい}を容易{ようい}にする
  4. 《印刷》〔本やページに〕装飾{そうしょく}を施す、彩飾{さいしょく}する
  5. 〈文〉(人)を啓発{けいはつ}[啓蒙{けいもう}]する◆【用法】受け身で用いられることが多い。
  6. 〔人の顔や表情{ひょうじょう}を〕明るくさせる、生き生きさせる
【レベル】7、【発音】ilúːmənèit、【@】イリューミネイト、イルミネイト、【変化】《動》illuminates | illuminating | illuminated、【分節】il・lu・mi・nate
illumination 【名】
    照明{しょうめい}、明るくすること
【レベル】7、【発音】iljùːmənéiʃən、【@】イリューミネイション、イルミネイション、【変化】《複》illuminations、【分節】il・lu・mi・na・tion
illusive 【形】
    illusory
【発音】ilúːsiv、【分節】il・lu・sive
illusory 【形】
    幻影{げんえい}の、偽物だが本物のように見える、錯覚{さっかく}[幻想{げんそう}]の[に関する・を起こさせる]、架空{かくう}
【発音】ilúːsəri、【分節】il・lu・so・ry
illustrate 【自動】
    〔例示{れいじ}や比較{ひかく}などで〕説明{せつめい}する、解説{かいせつ}する
【他動】
  1. 〔例示{れいじ}や比較{ひかく}などで〕~を説明{せつめい}[解説{かいせつ}]する
  2. 〔~を説明{せつめい}する〕良い例となる
  3. 〔本などに〕挿絵{さしえ}[イラスト]を入れる
【レベル】5、【発音】íləstrèit、【@】イラストゥレイト、イラストレイト、【変化】《動》illustrates | illustrating | illustrated、【分節】il・lus・trate
illustration 【名】
  1. 〔例などを使って〕説明{せつめい}[解説{かいせつ}]すること
  2. 〔文字情報を補う〕図、絵、イラストレーション
  3. 〔説明{せつめい}を助ける〕実例{じつれい}、比較{ひかく}
【レベル】4、【発音】ìləstréiʃən、【@】イラストゥレイション、イラストレイション、【変化】《複》illustrations、【分節】il・lus・tra・tion
image 【他動】
  1. ~を撮像{さつぞう}する、~の像を取得{しゅとく}する
  2. ~を心に描く、想像{そうぞう}する
  3. ~を生き生きと描く
【名】
  1. イメージ、画像{がぞう}、像、映像{えいぞう}
    ・By pressing the print button, an image will be printed. : 《取説》印刷ボタンを押すと、画像が印刷されます。
  2. 〔実物{じつぶつ}から受ける〕イメージ、印象{いんしょう}、心証{しんしょう}
  3. 〔現実{げんじつ}にはない〕心象{しんしょう}、イメージ
    ・I have built up some images of the scenes of my future life. : これまでに未来の人生の心象風景を作り上げてきた。
  4. 彫像{ちょうぞう}、銅像{どうぞう}、肖像{しょうぞう}、像
    ・In the corner stands an image of Saint Peter. : その隅に聖ペテロの像がある。
  5. うり二つ、生き写し
    ・She is an image of her late mother. : 彼女は亡くなった母親にうり二つだ。
  6. 化身{けしん}、体現{たいげん}、象徴{しょうちょう}、典型{てんけい}
    ・The actress is an image of an innocent white American. : その女優は無邪気な白人のアメリカ人を象徴している。
  7. 〔文学{ぶんがく}や芸術{げいじゅつ}の〕生き生きした表現{ひょうげん}[描写{びょうしゃ}
    ・The beautiful images of their poem soothed me much. : 彼らの詩の美しい生き生きした表現は私の心を落ち着かせてくれた。
  8. 《数学》像
  9. 《コ》イメージ◆ディスクなどに記録されているソフトウェアの内容や構成をそのまま圧縮して複製したもの。
  10. 〈古〉姿、形
    ・God created man in His own image. : 神は人間をご自身の形に作られた。◆聖書
  11. 〈古〉幽霊{ゆうれい}
【レベル】2、【発音!】ímidʒ、【@】イメッジ、イメジ、【変化】《動》images | imaging | imaged、【分節】im・age
imagery 【名】
  1. 〔文学{ぶんがく}における〕比喩{ひゆ}、修辞表現{しゅうじ ひょうげん}
  2. 〔美術{びじゅつ}における〕像、イメージ
  3. 〔心の中の〕心象{しんしょう}、心的{しんてき}イメージ
  4. 〔集合的{しゅうごう てき}に〕画像{がぞう}、イメージ
【レベル】8、【発音】ímidʒəri、【分節】im・age・ry
imaginable 【形】
    想像{そうぞう}できる、考えられる、可能{かのう}
【レベル】8、【発音】imǽdʒənəbl、【@】イマジナブル
imaginary 【名】
    《数学》虚数{きょすう}
【形】
  1. 想像上{そうぞう じょう}の、架空{かくう}の、空想{くうそう}の、仮想的{かそう てき}
  2. 《数学》虚の、虚数{きょすう}の、虚~◆主に純虚数を指すが、実数以外の複素数を指す場合もある。
【レベル】5、【発音】imǽdʒənèri、【@】イマジナリ、イマジネリ
imagination 【名】
  1. 〔芸術的{げいじゅつ てき}な〕想像(力){そうぞう(りょく)}、創意{そうい}、創作力{そうさく りょく}
  2. 想像{そうぞう}の産物{さんぶつ}、心象{しんぞう}、空想{くうそう}
    ・It's just your imagination. : ただの気のせいですよ。
    ・I guess it was just my imagination. : ただの気のせいだったみたい。
    ・Is this just my imagination? : ただの思い過ごしでしょうか。
    ・It's all in your imagination. : それはあなたの思い過ごしですよ。
    ・It may just be my imagination, but I saw someone in the mirror. : 気のせいかもしれないが鏡の中に誰かが写っているのを見た。
  3. 機知{きち}に富んでいること、優れた問題解決力{もんだい かいけつ りょく}
  4. 《哲学》〔カントの〕構想力{こうそうりょく}
【レベル】2、【発音】imæ̀dʒənéiʃən、【@】イマジネイション、【変化】《複》imaginations、【分節】i・mag・i・na・tion
imaginative 【形】
    想像力{そうぞうりょく}に富んだ、想像{そうぞう}にふける
【レベル】5、【発音】imǽdʒənətiv、【@】イマジナテブ、イマジネイテブ、【分節】i・mag・i・na・tive
imagine 【自動】
    想像{そうぞう}する、思う、推測{すいそく}する
【他動】
  1. 想像{そうぞう}する、思う、心に描く、推測{すいそく}する、仮定{かてい}する
    ・I can hardly imagine (that) ... : ~とはとても考えられません。
    ・I can imagine that. : その気持ち分かるなあ。
    ・When you are sixty-five, what do you imagine yourself doing? : 65歳になった時自分は何をしていると思いますか?
    ・Can you imagine what it feels like to be treated differently just because of my nationality? : 国籍だけで差別されるのがどんな気持ちか、分かりますか。
  2. 気のせい[思い違い]で~と考える
    ・Did I imagine it? I felt like someone was in my room. : 気のせいかな。誰かが私の部屋にいるような気がしたんだけど。
【レベル】2、【発音】imǽdʒin、【@】イマジン、【変化】《動》imagines | imagining | imagined、【分節】i・mag・ine
imbalance 【名】
  1. 不安定{ふあんてい}、不釣{ふつ}り合{あ}い、不均衡{ふきんこう}、アンバランス、バランスの悪さ
  2. 平衡{へいこう}失調{しっちょう}[異常{いじょう}
【レベル】8、【発音】imbǽləns、【@】インバランス、【分節】im・bal・ance
imitate 【他動】
  1. 〔からかって人の〕物まねをする
  2. ~を模範{もはん}とする、~に倣う
  3. ~に似せる、~と同じに見えるようにする
  4. 〔芸術{げいじゅつ}のスタイルを〕模倣{もほう}する、再現{さいげん}する
【レベル】4、【発音】ímətèit、【@】イミテイト、【変化】《動》imitates | imitating | imitated、【分節】im・i・tate
imitation 【名】
  1. 模造品{もぞうひん}、コピー、偽物{にせもの}
  2. 模倣{もほう}、模造{もぞう}
  3. 〔他人{たにん}の〕物まね
  4. 《音楽》模倣{もほう}◆モチーフ(motif)をさまざまな場所で、形を変えたりしながら使うこと。
【形】
    模造{もぞう}の、コピーの、まがい物の
【レベル】5、【発音】ìmətéiʃən、【@】イミテイション、【変化】《複》imitations、【分節】im・i・ta・tion
immature 【名】
  1. 未成熟者{み せいじゅく しゃ}
  2. 若鳥{わかどり}◆成長羽になるまでに1年以上かかる鳥についてはsubadultともいう
【形】
  1. 未熟{みじゅく}な◆【反】mature
  2. 〈非難を表して〉〔人の言動{げんどう}や考え方が〕子どもっぽい、子どもじみた、大人げない◆【同】childish
    ・Boys at that age are so immature. : あの年頃の男の子はまだまだ子どもです。
    ・They're just immature and goofy. : あいつらは幼稚で間抜けだ。
    ・You're immature. : 君はまだ子どもだね。
  3. 〔動物{どうぶつ}が〕発育中{はついく ちゅう}
【レベル】6、【発音】ìmətjúər【@】イマチュアー、【分節】im・ma・ture
immeasurable 【形】
    計れない、計り知れない(ほどの)、無限{むげん}の、絶大{ぜつだい}
【レベル】9、【発音】iméʒərəbl、【@】イメジャラブル、【分節】im・meas・ur・a・ble
immediate 【形】
  1. 即時{そくじ}の、即刻{そっこく}
  2. 〔現在{げんざい}の〕すぐ前[後]の
  3. 差し迫った、緊急{きんきゅう}
    ・The patient requires immediate treatment. : 患者の容体は一刻を争います。
    ・I saw immediate problems. : 事態が差し迫っていることに気付いた。
  4. 〔空間的{くうかん てき}に〕接近{せっきん}した、すぐそばの、周辺{しゅうへん}
  5. 〔関係{かんけい}などが〕直近{ちょっきん}の、すぐ次の
  6. 〔効果{こうか}などが〕直接{ちょくせつ}の、じかの
  7. 《哲学》〔認識{にんしき}が経験{けいけん}から〕直接{ちょくせつ}
【レベル】2、【発音!】imíːdiət、【@】イミーディエット、イミーディアット、イミーディエント、イミディアット、【分節】im・me・di・ate
immediately 【接続】
    〈英〉~するとすぐに、~するや否や◆【同】as soon as
【副】
  1. すぐに、すぐさま、早急{そうきゅう}に、即座{そくざ}に、即刻{そっこく}、早速{さっそく}、至急{しきゅう}、直ちに、速やかに、一刻{いっこく}も早く、間髪{かんはつ}を入れずに、時を移さず、たちまち、たちどころに
    ・Any loss of or damage to COMPANY's equipment should be reported immediately to General Affairs Manager. : 《就業規則》COMPANYの備品を紛失または破損した場合、直ちに総務部長に報告しなければならない。
    ・I will fax you all the details immediately. : すぐに全詳細をファクスでお知らせ致します。
    ・Please return the product immediately. : 《取説》製品の返送は速やかに行ってください。
  2. 直接{ちょくせつ}
  3. すぐ接して
【レベル】2、【発音】imíːdiətli、【@】イミーディアットリ、イミーディエットゥリ、イミデアットリ、【分節】im・me・di・ate・ly
immense 【形】
  1. 計り知れない◆【語源】ラテン語im (否定を表すin-の同化) + mense (measure=測定する)= 測定できない
  2. 巨大{きょだい}な、莫大{ばくだい}な、広大{こうだい}
  3. すてきな、素晴{すば}らしい
【レベル】4、【発音】iméns、【@】イメンス、【分節】im・mense
immerse 【他動】
  1. 〔~を液体{えきたい}に〕つける、浸す
  2. 〔人を〕没頭{ぼっとう}[熱中{ねっちゅう}]させる◆【用法】immerse oneself
  3. 《キリスト教》(人)に浸礼{しんれい}を授ける
【レベル】8、【発音】imə́ːrs、【@】イマース、【変化】《動》immerses | immersing | immersed、【分節】im・merse
immigrant 【名】
  1. 〔外国{がいこく}からの〕移民{いみん}、移住者{いじゅう しゃ}
    ・I came here, like other immigrants, to give my kids a better education. : 私は、他の移民たちと同様、子どもたちによりよい教育を与えるためにここに来ました。
  2. 外来{がいらい}[帰化{きか}]動物{どうぶつ}[植物{しょくぶつ}
【形】
    移民{いみん}[移住{いじゅう}]の[に関する]、移住{いじゅう}して来る
【レベル】5、【発音】ímigrənt、【@】イミグラント、【変化】《複》immigrants、【分節】im・mi・grant
immigrate 【自動】
    〔人が移住{いじゅう}のために〕他国{たこく}に入る、〔人が他国{たこく}から〕移住{いじゅう}してくる◆永住目的の移住だが、immigrateは他国に入国する時点を指す。一方emigrateは、移住のために自国を離れる時点を指す。◆【対】emigrate
【他動】
    〔人を他国{たこく}に〕移住{いじゅう}させる
【レベル】8、【発音】íməgrèit、【@】イミグレイト、【変化】《動》immigrates | immigrating | immigrated、【分節】im・mi・grate
immigration 【名】
  1. 移住{いじゅう}
  2. 入国管理{にゅうこく かんり}、出入国管理事務所{しゅつにゅうこく かんり じむしょ}
  3. 入国(者){にゅうこく(しゃ)}、移民{いみん}
【レベル】8、【発音】ìməgréiʃən、【@】イミグレイション、【変化】《複》immigrations、【分節】im・mi・gra・tion
immobility 【名】
    不動性{ふどう せい}【形】immobile
immortal 【名】
    不死{ふし}の人、名声不朽{めいせい ふきゅう}の人
【形】
  1. 〔人が〕死なない、不死身{ふじみ}の、不死{ふし}
  2. 〔人の功績{こうせき}・作品{さくひん}・名声{めいせい}などが〕不朽{ふきゅう}の、不滅{ふめつ}の、永久{えいきゅう}
【レベル】6、【発音】imɔ́ːrtl、【@】イモータル、インモータル、【変化】《複》immortals、【分節】im・mor・tal
immovable 【名】
  1. 動かないもの、動かせないもの
  2. 《法律》不動産{ふどうさん}◆通例、immovables
【形】
  1. 動かせない、動くことができない
  2. 変更{へんこう}できない、改められない
  3. 〔原則{げんそく}などを〕曲げない、〔目標{もくひょう}などを〕確固{かっこ}として守る
  4. 〔感情{かんじょう}に〕動かされない、動じない
  5. 《法律》〔財産{ざいさん}が〕不動{ふどう}
【レベル】10、【発音】imúːvəbl、【@】イムーバブル、【変化】《複》immovables、【分節】im・mov・a・ble
immune 【名】
  1. 《医》免疫者{めんえき しゃ}
  2. 免除者{めんじょ しゃ}◆義務などを免除された人
【形】
  1. 《医》〔病気{びょうき}・毒などに対して〕免疫(性){めんえき(せい)}の、免疫{めんえき}になっている
  2. 〔義務{ぎむ}などを〕免除{めんじょ}された
  3. 影響{えいきょう}を受けない、反応{はんのう}がない
【レベル】9、【発音】imjúːn、【@】イミューン、【変化】《複》immunes、【分節】im・mune
immutable 【形】
    〔法則{ほうそく}・規則{きそく}・決定事項{けってい じこう}・運命{うんめい}などが〕変わらない、変化{へんか}しない、不変{ふへん}の、不易{ふえき}の、変えることのできない、変更不可能{へんこう ふかのう}
【発音】imjúːtəbl、【分節】im・mu・ta・ble
impact 【自動】
  1. 影響{えいきょう}を与える[及ぼす]
  2. 激突{げきとつ}する
【他動】
  1. ~に影響{えいきょう}を与える[及ぼす]
  2. ~を詰め込む
  3. ~に激突{げきとつ}する
【名】
  1. 影響(力){えいきょう(りょく)}、反響{はんきょう}、効果{こうか}
    ・The deepest impact is expected to be in construction, manufacturing and retail. : 最も深刻な影響は建設、製造、小売業界に現れると予想される。
  2. 衝撃{しょうげき}、衝突{しょうとつ}
  3. 《テニス》インパクト◆ラケットの面とボールが当たる瞬間のこと。
【レベル】3、【発音】《名》ímpækt 《動》impǽkt、【@】インパクト、【変化】《動》impacts | impacting | impacted、【分節】im・pact
impair 【他動】
    〔価値{かち}・質・機能{きのう}などを〕悪くする、損なう、害する、減じる、弱める◆【名】impairment
【名】
    〈古〉損傷{そんしょう}
【レベル】9、【発音】impέər【@】インペア、【変化】《動》impairs | impairing | impaired、【分節】im・pair
impart 【他動】
  1. ~を授ける、~を分け与える
  2. ~を知らせる、~を開示{かいじ}する
【レベル】11、【発音】impɑ́ːrt、【@】インパート、【変化】《動》imparts | imparting | imparted、【分節】im・part
impasse 【名】
  1. 〈フランス語〉〔道の〕袋小路{ふくろこうじ}、行き止まり
  2. 〈フランス語〉〔状況{じょうきょう}の〕行き詰まり、手詰{てづ}まり
  3. 〈フランス語〉持将棋{じしょうぎ}◆将棋の対戦において、両者の王将が敵陣の3段目以内に入り、それ以上続けても勝負がつかないと思われる状態になったとき、両者合意の上で中断し、大駒(飛、角)を5点、小駒(金、銀、桂、香、歩)を1点として計算し、両者とも24点以上ある場合は引き分けとすること。
【レベル】11、【発音】ímpæs、【分節】im・passe
impatience 【名】
  1. 短気{たんき}、我慢{がまん}できないこと、耐えられないこと、イライラすること、焦り、焦燥{しょうそう}
  2. 切望{せつぼう}
【レベル】6、【発音】impéiʃns、【@】インペイシェンス、インペイシャンス、【分節】im・pa・tience
impatient 【形】
  1. 〔待たされたり遅らされたりすることに〕ジリジリして、待ちきれずに
    ・Don't be so impatient. : そんなにイライラしないで。
  2. ~したくて、心がはやって
    ・I was impatient to be at home. : 早く家に着きたかった。
  3. 〔表情{ひょうじょう}などが〕イライラした、じれったそうな
    ・I ignored his impatient expression. : 彼の表情はイライラしていたが無視しました。
  4. 〔性格{せいかく}などが〕性急{せいきゅう}な、我慢{がまん}できないたちの
    ・He is an impatient kind of person. : 彼は性急なたちだ。
【レベル】5、【発音】impéiʃnt、【@】インペイシェント、インペイシャント、【分節】im・pa・tient
impeach 【他動】
  1. 〈主に米〉~を弾劾{だんがい}する
    ・The war with Iraq could not halt yesterday's momentous vote to impeach President Clinton. : イラクとの戦争は、クリントン大統領を弾劾するという昨日の重大な決議を止めることはできませんでした。
  2. ~を告発{こくはつ}する
  3. ~に疑いを投げ掛ける、~を疑問視{ぎもん し}する
【レベル】9、【発音】impíːtʃ、【@】インピーチ、【変化】《動》impeaches | impeaching | impeached、【分節】im・peach
impeachment 【名】
  1. 〈主に米〉弾劾{だんがい}
    ・Russia's parliament has taken the first step toward possible impeachment of President Yeltsin. : ロシア議会はエリツィン大統領を弾劾するための最初の処置を取った。
  2. 告発{こくはつ}【同】accusation
【レベル】8、【発音】impíːtʃmənt、【分節】im・peach・ment
impeccable 【形】
  1. 〔欠点{けってん}が全くなく〕申し分[非の打ちどころ]のない、一分{いちぶ}の隙もない、完璧{かんぺき}な◆【類】perfect ; flawless
    ・Most top business people are impeccable dressers. : トップ実業家の大半は一分の隙もない着こなしをする。
  2. 《宗教》〔人が完璧{かんぺき}で〕罪から免れた
【レベル】11、【発音】impékəbl、【@】インペカブル、インペカボー、【分節】im・pec・ca・ble
impede 【他動】
    遅らせる、妨げる、邪魔{じゃま}をする
    ・Racism impedes social progress. : 人種差別は社会進歩の妨げとなる。
【レベル】11、【発音】impíːd、【@】インピード、【変化】《動》impedes | impeding | impeded、【分節】im・pede
impending 【形】
    差し迫った、切迫{せっぱく}している、今にも起こりそうな、迫り来る、近い将来{しょうらい}の、近々{ちかぢか}
【レベル】10、【発音】impéndiŋ、【@】インペンディング、【分節】im・pend・ing
imperative 【名】
  1. 必須事項{ひっす じこう}、義務{ぎむ}、責務{せきむ}
  2. 命令{めいれい}、指示{しじ}
  3. 規則{きそく}、原則{げんそく}
  4. 《文法》命令法{めいれいほう}
【形】
  1. 必要不可欠{ひつよう ふかけつ}の、必須{ひっす}
    ・Political stability is imperative for economic development. : 政治的安定は経済発展のために不可欠である。
  2. 〈文〉高圧的{こうあつ てき}な、威圧的{いあつ てき}
  3. 《文法》命令法{めいれいほう}
  4. 避け[逃れ]られない
【レベル】10、【発音】impérətiv、【@】インペラティブ、【変化】《複》imperatives、【分節】im・per・a・tive
imperfect 【名】
  1. 《言語学》〔動詞{どうし}の〕未完了時制{みかんりょう じせい}、半過去{はんかこ}◆フランス語やイタリア語などのロマンス言語では動詞の屈折で示される。英語では、未完了や継続の意味を表す、過去進行形や過去時制のwouldなどを未完了時制と呼ぶことがある。
  2. 《言語学》未完了時制動詞{みかんりょう じせい どうし}
【形】
  1. 欠点{けってん}がある、傷がある、不完全{ふかんぜん}
  2. 全部そろっていない、不十分{ふじゅうぶん}な、未完成{みかんせい}
  3. 《言語学》未完了時制{みかんりょう じせい}
  4. 《音楽》〔音程{おんてい}が〕不完全{ふかんぜん}な◆完全四度、完全五度、オクターブ以外の音程。
  5. 《音楽》〔終止{しゅうし}が〕不完全{ふかんぜん}な◆主音ではなく属音(第五度の音)で終止すること。
  6. 《植物》〔花が〕単性{たんせい}の◆雄ずいまたは雌ずいのいずれかしかないもの。
  7. 《法律》法の執行{しっこう}ができない、法的効力{ほうてき こうりょく}がない
【レベル】5、【発音】impə́ːrfikt、【@】インパーフェクト、【分節】im・per・fect
imperfection 【名】
    不完全(度){ふかんぜん(ど)}、欠点{けってん}、欠陥{けっかん}
【レベル】9、【発音】ìmpərfékʃən、【@】インパーフェクション、【変化】《複》imperfections、【分節】im・per・fec・tion
imperial 【名】
  1. 《印刷》〔用紙{ようし}サイズの〕インペリアル判◆古い規格の大判の用紙サイズで、30×22インチや33×23インチなどがある。
  2. 〈文〉皇族{こうぞく}
  3. imperial beard
  4. 〔ワインの〕インペリアル・ボトル[瓶{びん}]◆標準ボトル6個分で、6リットルの容量の瓶{びん}
  5. 〔旧ロシアの〕インペリアル金貨{きんか}◆1755年から作られた10ルーブル金貨。
【形】
  1. 帝国{ていこく}の、皇帝{こうてい}の、皇室{こうしつ}の、皇后{こうごう}
  2. 壮麗{そうれい}な、荘厳{そうごん}なる
  3. 植民地{しょくみんち}[属国{ぞっこく}]支配{しはい}
  4. 〔権力{けんりょく}が〕強大{きょうだい}な、絶大{ぜつだい}
  5. 〔大きさや品質{ひんしつ}が〕特大{とくだい}の、特上{とくじょう}
  6. 〔度量衡{どりょうこう}が〕帝国単位{ていこく たんい}の、英単位系{えい たんい けい}の◆【参考】British Imperial System
【レベル】4、【発音】impíəriəl、【@】インピアリアル、インペアリアル、インペリアル、【分節】im・pe・ri・al
imperialist 【名】
    帝国主義者{ていこく しゅぎ しゃ}、皇帝支持者{こうてい しじしゃ}
【形】
    帝国主義{ていこく しゅぎ}
【レベル】10、【発音】impíəriəlist、【変化】《複》imperialists、【分節】im・pe・ri・al・ist
impermeable 【形】
    不浸透性{ふ しんとう せい}
【発音】impə́ːrmiəbl、【@】インパーミアブル、【分節】im・per・me・a・ble
impersonal 【形】
  1. 人間{にんげん}でない、人格{じんかく}を持たない
  2. 非個性的{ひ こせい てき}な、個人{こじん}の感情{かんじょう}を出さない
  3. 匿名性{とくめい せい}の、個人{こじん}が表に出でない
  4. 人間味{にんげんみ}のない、冷たい
  5. 《言語学》〔文構造{ぶん こうぞう}が〕非人称{ひ にんしょう}の◆It rains.のように人称代名詞が特定の対象を指さないもの。
【レベル】8、【発音】impə́ːrsənl、【@】インパーソナル、【分節】im・per・son・al
imperturbable 【形】
    〔困難{こんなん}などに直面{ちょくめん}しても〕動揺{どうよう}しない、冷静沈着{れいせい ちんちゃく}な◆【反】perturbable
【発音】ìmpərtə́ːrbəbl、【分節】im・per・turb・a・ble
impetus 【名】
  1. 〔行動{こうどう}の〕推進力{すいしんりょく}、誘発要因{ゆうはつ よういん}、刺激{しげき}
  2. 《物理》〔運動{うんどう}する物体{ぶったい}の〕運動力{うんどう りょく}
【レベル】10、【発音】ímpətəs、【@】インピタス、【変化】《複》impetuses、【分節】im・pe・tus
implacable 【形】
    なだめられない、和解し難い、執念深い{しゅうねんぶかい}、無慈悲{むじひ}
    ・War is the result of implacable hatred. : 戦争はぬぐい切れない憎しみの産物です。
【レベル】11、【発音】implǽkəbl、【@】インプラカブル、インプレイカブル、【分節】im・plac・a・ble
implant 【自動】
    《医》〔受精卵{じゅせいらん}が子宮内膜{しきゅう ないまく}に〕着床{ちゃくしょう}する
【他動】
  1. 〔物を〕しっかり埋め[はめ・差し]込む
  2. 〔人の心に思想{しそう}などを〕植え付ける
    ・Parents can sometimes implant prejudice in children. : 親が子どもの心に偏見を植え付けることがある。
  3. 《医》〔臓器{ぞうき}などを〕移植{いしょく}する
【名】
  1. 埋め込み、埋め込まれたもの、埋没物{まいぼつ ぶつ}
  2. 差し歯
  3. 〔臓器{ぞうき}などの〕移植{いしょく}、移植片{いしょくへん}、移植組織{いしょく そしき}
【レベル】11、【発音】《名》ímplænt 《動》implǽnt、【変化】《動》implants | implanting | implanted、【分節】im・plant
implausible 【形】
    信じ難い、本当{ほんとう}らしくない、もっともらしくない、怪しい
【発音】implɔ́ːzəbl、【分節】im・plau・si・ble
implement 【他動】
  1. 〔計画{けいかく}・政策{せいさく}などを〕実行{じっこう}[実施{じっし}・実践{じっせん}・履行{りこう}・遂行{すいこう}・成就{じょうじゅ}・施行{しこう}・執行{しっこう}]する、実行{じっこう}に移す
    ・We are making effort to implement the license agreement with X company. : 私たちは、X社とのライセンス契約を実行するために努力しています。
    ・I need five people to help me implement the sales plan. : 私には、販売計画を実行するために人員が5人必要です。
    ・Any changes made to this contract should be implemented only in writing and signed by both parties. : 本契約書に対する変更は、両当事者が署名した書面によってのみ行われるものとする。
  2. 《コ》〔プログラムに機能を〕実装する
  3. 〔条件{じょうけん}を〕満たす
  4. 〈文〉(人)に手段{しゅだん}を与える
【名】
    道具{どうぐ}、器具{きぐ}、用具{ようぐ}、手段{しゅだん}◆「部品」を組み合わせて、何かの効果を産み出すようにした物。
【レベル】5、【発音】《名》ímpləmənt 《動》ímpləmènt、【@】インプリメント、インプレメント、【変化】《動》implements | implementing | implemented、【分節】im・ple・ment
implicate 【他動】
  1. 〔人を犯罪{はんざい}などに〕巻き込む、関与{かんよ}[関係{かんけい}]させる
  2. ほのめかす、暗示{あんじ}する、含意{がんい}する
【レベル】10、【発音】《名》ímplikət 《動》ímplikèit、【変化】《動》implicates | implicating | implicated、【分節】im・pli・cate
implication 【名】
  1. 言外{げんがい}の意味{いみ}、意味あい、暗示{あんじ}、含蓄{がんちく}、含意{がんい}
    ・Many people fail to understand the implications of this Japanese word. : この日本語の言外の意味を理解できていない人が多い。
  2. 密接{みっせつ}な関係{かんけい}、関わり合い、連座{れんざ}
  3. 〔物事から〕推測[予期・予想]されること[結果]、引き起こされるであろう結果[影響]◆複数形で
    ・What are the implications? : それでどういうことになる?
  4. 《implications》関連事項{かんれん じこう}
【レベル】8、【発音】ìmplikéiʃən、【@】インプリケイション、【変化】《複》implications、【分節】im・pli・ca・tion
implicit 【形】
  1. 暗黙{あんもく}の、黙示的{もくし てき}な◆【対】explicit
  2. 潜在{せんざい}する、陰の、間接的{かんせつてき}
  3. 絶対{ぜったい}の、絶対的{ぜったいてき}
【レベル】8、【発音】implísit、【@】インプリシット、インプリスィット、【分節】im・plic・it
implore 【他動】
  1. 〈文〉(人)に懇願{こんがん}[哀願{あいがん}]する
  2. 〈文〉〔切実{せつじつ}に〕~を請う、~を要請{ようせい}する
    ・He implored the forgiveness of God. : 彼は神の赦しを請うた。
【レベル】7、【発音】implɔ́ːr【@】インプロー、インプローア、【変化】《動》implores | imploring | implored、【分節】im・plore
imply 【他動】
  1. 〔はっきりとは言わず〕暗に伝える、暗示{あんじ}する、ほのめかす
    ・Never imply anything of which you're not really sure. : あまり確信のないことは絶対にほのめかすな。
    ・What are you implying? : 何が言いたいのですか。
    ・Are you implying I'm conceited? : 私がうぬぼれているということですか。
    ・I never, ever meant to imply that I didn't want to marry you. : 君と結婚したくないなんてほのめかしたことなど決してない。
    ・No, we're not saying that, we're not implying that. : いや、私たちはそう言ってはいないし、そうほのめかしてもいない。
    ・On the phone you implied that you had some important information. : あなたは何か重要な情報を持っていることを電話でほのめかしましたね。
  2. 〔~という〕意味{いみ}を含む、ニュアンスになる
  3. 〔命題{めいだい}などが〕(論理的{ろんり てき}に)~という結論{けつろん}をもたらす、〔主語{しゅご}の結果{けっか}として〕必然的{ひつぜん てき}に~ということになる
    ・Correlation does not imply causation. : 相関は、因果関係を意味しません。
【レベル】5、【発音】implái、【@】インプライ、【変化】《動》implies | implying | implied、【分節】im・ply
impolite 【形】
    無礼{ぶれい}な、失礼{しつれい}な、粗野{そや}な態度{たいど}を取る、礼を失する
【レベル】6、【発音】ìmpəláit、【@】インポライト、【分節】im・po・lite
import 【他動】
  1. ~を輸入{ゆにゅう}する、運び込む、持ち込む◆【反】export
  2. 《コ》~をインポートする、取り込む◆【反】export
  3. 〈古〉~を示す、~を意味{いみ}する、~をほのめかす
【名】
  1. 輸入{ゆにゅう}(すること)◆【反】export
  2. 輸入品{ゆにゅうひん}◆通例imports◆【略】imp.◆【反】export
  3. 重要性{じゅうようせい}、意味{いみ}、趣旨{しゅし}
  4. 《コ》インポート、取り込み◆あるソフトで作成したファイルを別のソフトで取り込むこと。◆【反】export
【レベル】3、【発音】《名》ímpɔːrt 《動》impɔ́ːrt、【@】インポート、【変化】《動》imports | importing | imported、【分節】im・port
importance 【名】
  1. 重要性{じゅうようせい}、大切{たいせつ}さ、重大{じゅうだい}
  2. 身分{みぶん}の高いこと、名声{めいせい}を得ていること
【レベル】2、【発音】impɔ́ːrtəns、【@】インポータンス、【分節】im・por・tance
importantly 【副】
    重要{じゅうよう}なことには、もったいぶって、重大{じゅうだい}に、大事{だいじ}そうに
【レベル】6、【発音】impɔ́ːrtəntli、【@】インポータントリ、【分節】im・por・tant・ly
impose 【自動】
    〔人に〕無理強いする
    ・I'm sorry to impose on you. : このたびはいろいろと無理を申しまして申し訳なく存じます。
    ・You shouldn't impose on your friends. : 友人に厄介を掛けるべきではない。
    ・I don't want to impose on you. : 長居をしてご迷惑を掛けるつもりはありません。◆訪問客が招いた側に言う丁寧な表現
    ・I hate to impose, but could you do it for me? : 無理を言って申し訳ないのですが、やっていただけませんでしょうか。
【他動】
  1. 〔義務{ぎむ}・負担{ふたん}・重圧{じゅうあつ}・税金{ぜいきん}などを〕課す、負わす、かける、与える
    ・A sales tax is imposed on the total retail value. : 売上税は総小売額に対して課せられる。
    ・Financial institutions may impose higher minimum deposits. : 金融機関は最低預入額を引き上げるかもしれない。
    ・Let's impose a time limit on it. : それに期限をつけましょう。
    ・Political constraints are imposed on Japanese trade with many Western countries. : 日本の対西側諸国貿易は政治上の制約を受けている。
  2. 強制的に押し付ける、強いる、強要{きょうよう}する
    ・School should not impose religious teaching. : 学校は宗教教育を強行すべきではない。
    ・The embargo was imposed suddenly. : 輸出禁止が突然行われた。
  3. 《印刷》〔ページを〕面付けする、組み付ける
  4. 〔自分自身{じぶん じしん}を〕~に押し付けがましくする、~に出しゃばらせる◆【用法】目的語に再帰代名詞を取る。
    ・I am sorry that I imposed myself on your privacy. : あなたの私生活に出しゃばってしまい申し訳ありません。
【レベル】4、【発音】impóuz、【@】インポーズ、インポウズ、【変化】《動》imposes | imposing | imposed、【分節】im・pose
imposition 【名】
  1. 〔義務{ぎむ}・仕事{しごと}・負担{ふたん}などの〕強制{きょうせい}、押し付け、過大{かだい}な要求{ようきゅう}
    ・At-risk students view school learning as an imposition. : 落ちこぼれそうな生徒は学校の学習を押し付けであると考えている。
  2. 〔税を〕課すこと、賦課{ふか}
  3. 〔人に課せられる〕義務{ぎむ}、負担{ふたん}、税金{ぜいきん}
  4. 詐欺{さぎ}、不正行為{ふせい こうい}
  5. 《印刷》面付け{つらづけ}、組み付け◆一続きのページまたは同一の複数ページを版に割り付けること。
  6. 《宗教》按手{あんしゅ}◆聖職者が手を相手の頭に置き、祈りを唱え祝福すること。◆【同】imposition of hands
  7. 〈英〉罰課題{ばつ かだい}◆教師が生徒に罰として科す課題
【レベル】11、【発音】ìmpəzíʃən、【@】インポジション、【分節】im・po・si・tion
impossibility 【名】
    不可能{ふかのう}、不能{ふのう}
【レベル】6、【発音】impɑ̀səbíləti、【@】インポシビリティー、【変化】《複》impossibilities、【分節】im・pos・si・bil・i・ty
impossible 【名】
  1. 《the ~》不可能{ふかのう}なこと、不可能{ふかのう}と思えること
    ・I thought he was the one who could do the impossible. : 彼なら不可能を可能にできると思ったのだが。
    ・Man's brain is always enabling him to do the impossible. : 人間の頭脳は不可能と思えることを可能にしてきた。
    ・She's asking for the impossible. : 彼女は無理なお願いをしている。
  2. インポッシブル◆空中でスケートボードを回転させる技の一つ
【形】
  1. 〔実行{じっこう}・実現{じつげん}・遂行{すいこう}・達成{たっせい}が〕不可能{ふかのう}な、とてもあり得ない、できない、無理{むり}な、あり得ない、起こり得ない、とても信じられない[信じ難い]
    ・Experts say that's almost impossible. : 専門家によるとそれは不可能に近いとのことだ。
    ・It's an impossible dream. : それは実現不可能な夢です。
    ・It's impossible to find a taxi around here. : この辺でタクシーを見つけるのは無理です。
    ・Nothing's impossible. : 不可能なものはない。
    ・That's impossible. : そんなの無理だよ。/そんなことがあるものか。
    ・I knew it was impossible. : それが無理だとは分かっていた。
    ・It's [It is] impossible not to agree. : 同意せざるを得ません。
  2. 我慢{がまん}(の)ならない、耐えられない、制御{せいぎょ}できない、手に負えない、どうしようもない、はしにも棒にもかからない、途方{とほう}もない、とても嫌な
    ・Bob is impossible to work with. : ボブとは一緒に働けない。
    ・You're impossible to live with. : あなたなんかと一緒に住んでられないわ。
    ・You're the one that's impossible. : あなたってどうしようもない人ね。
【レベル】2、【発音】impɑ́səbl、【@】インパッスィブル、インポスィブル、【分節】im・pos・si・ble
impotent 【形】
  1. 〔体力的{たいりょく てき}に〕虚弱{きょじゃく}な、弱い、力がない
  2. 〔効率的{こうりつ てき}な運営{うんえい}に〕無力{むりょく}な、頼りない、力不足{ちから ぶそく}
  3. 〔男性{だんせい}が勃起不全{ぼっき ふぜん}による〕不能{ふのう}
  4. 〔男性{だんせい}や雄が〕不妊{ふにん}
【レベル】9、【発音】ímpətənt、【@】インポテント、【分節】im・po・tent
impoverished 【動】
    impoverishの過去{かこ}・過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【形】
  1. 貧困{ひんこん}に陥った[あえぐ]、貧窮化{ひんきゅう か}した、貧しい、疲弊{ひへい}した◆貧困化して惨めな状態に陥ったことを意味する。◆【参考】poor
  2. 〔土地{とち}が〕不毛{ふもう}になった、痩{や}せた
  3. 〔表現{ひょうげん}などが〕精彩{せいさい}を欠いた、貧弱{ひんじゃく}
【レベル】11、【発音】impɑ́vəriʃt、【変化】《動》impoverishes | impoverishing | impoverished、【分節】im・pov・er・ished
impractical 【形】
  1. 〔計画{けいかく}などが〕実行{じっこう}が難しい、実現困難{じつげんこんなん}
  2. 〔アイデアなどが〕実行{じっこう}しない方が良い、常識{じょうしき}に反する
  3. 〔アイデアなどが〕観念的{かんねん てき}な、理論{りろん}だけの
  4. 〔人が〕日常{にちじょう}のことに疎い、金銭感覚{きんせん かんかく}がない
【レベル】8、【発音】imprǽktikl、【@】インプラクティカル、インプラクテカル、【分節】im・prac・ti・cal
impress 【1自動】
    好印象{こう いんしょう}を与える◆【用法】受け身で用いられることが多い。
【1他動】
  1. (人)に強い影響{えいきょう}を与える、(人)を感動{かんどう}させる
  2. (人)に好[良い]印象{いんしょう}を与える
  3. (人)にはっきりと理解{りかい}[記憶{きおく}]させる
  4. 〔図案{ずあん}や型を〕押し付ける、刻印{こくいん}する
  5. 《電気》〔回路{かいろ}などに〕電圧{でんあつ}を加える
【1名】
  1. 〔人に〕強い印象{いんしょう}を与えること、〔物を〕押し付けること
  2. 〈文〉〔押してできた〕型、跡
  3. 〈文〉押印{おういん}、捺印{なついん}
【2他動】
  1. 〔財産{ざいさん}などを公用{こうよう}のために〕徴発{ちょうはつ}する
  2. 〈古〉〔人を恣意的{しい てき}に〕軍隊{ぐんたい}に徴用{ちょうよう}する、徴兵{ちょうへい}する
【2名】
    〔人や財産{ざいさん}の〕徴発{ちょうはつ}、徴用{ちょうよう}【同】impressment
【レベル】3、【発音】《名》ímpres 《動》imprés、【@】インプレス、【変化】《動》impresses | impressing | impressed、【分節】im・press
impression 【名】
  1. 〔漠然{ばくぜん}とした~という〕感じ、感想{かんそう}、気持{きも}
    ・That was my impression. : 私もそんな気がしたのよ。
    ・That's the impression I get. : どうもそんな気がします。
  2. 〔心に残る〕印象{いんしょう}、影響{えいきょう}、感銘{かんめい}
  3. 〔押し付けてできる〕跡、模様{もよう}、印
  4. 〔演芸{えんげい}の〕物まね
  5. 〔歯科{しか}の〕印象{いんしょう}◆歯列や歯茎の型。
  6. 《印刷》刷◆1回に印刷される本の総部数。
  7. 〔ペンキの〕1[初]回の塗り
  8. 《イ》インプレッション◆Webサイトの広告の露出回数。1広告が1回表示されることを1インプレッションという。
【レベル】2、【発音】impréʃən、【@】インプレッション、【変化】《複》impressions、【分節】im・pres・sion
impressive 【形】
    印象的{いんしょう てき}な、感動的{かんどう てき}な、素晴{すば}らしい◆【用法】景観や言葉などについて用いられることが多い。
【レベル】4、【発音】imprésiv、【@】インプリシブ、インプレッスィブ、【分節】im・pres・sive
imprison 【他動】
    ~を刑務所{けいむしょ}に入れる、監禁{かんきん}する、拘置{こうち}する、投獄{とうごく}する、牢屋{ろうや}へたたき込む
【レベル】6、【発音】imprízn、【@】インプリズン、【変化】《動》imprisons | imprisoning | imprisoned、【分節】im・pris・on
improbable 【形】
    起こりそうにもない、ありそうもない、本当{ほんとう}らしくない
【レベル】8、【発音】imprɑ́bəbl、【@】インプロバブル、【分節】im・prob・a・ble
impromptu 【名】
    即興{そっきょう}曲[演奏{えんそう}・演説{えんぜつ}・詩]
【形】
  1. 〔演奏{えんそう}・演説{えんぜつ}・スピーチなどが〕即興{そっきょう}の、即席{そくせき}の、準備{じゅんび}なしの、場当{ば あ}たり的な
  2. 〔食事{しょくじ}などが〕間に合わせで作った
  3. 〔設備{せつび}などが〕臨時{りんじ}
  4. 〔会議{かいぎ}などが〕緊急{きんきゅう}
【副】
    〔演奏{えんそう}・演説{えんぜつ}・スピーチなどが〕即興{そっきょう}で、即席{そくせき}で、準備{じゅんび}なしに、場当{ば あ}たり的に
【レベル】11、【発音】imprɑ́mptjuː、【@】インプロンプチュ、【分節】im・promp・tu
improper 【形】
  1. 不適切{ふてきせつ}な、ふさわしくない◆【反】proper
  2. 不作法{ぶさほう}な、下品{げひん}
  3. 間違った、正しくない
    ・I drew an improper conclusion from those facts. : それらの事実から間違った結論を引き出しました。
【レベル】7、【発音】imprɑ́pər【@】インプロパー、【分節】im・prop・er
improve 【自動】
  1. 良くなる、好転{こうてん}する
    ・I really hope his condition improves. : 彼の状態が良くなることを心から願っています。
  2. 〔能力{のうりょく}などが〕伸びる、上達{じょうたつ}する
【他動】
  1. 〔性能{せいのう}・見栄え{みばえ}など〕さらに[一層{いっそう}]良くする、改良{かいりょう}する、改善{かいぜん}する、向上{こうじょう}させる、磨きをかける
    ・My goal is to gradually improve my English skills. : 私の目標は、英語力を徐々に上げていくことです。
  2. 〔価値{かち}を〕高める
  3. 〔記録{きろく}などを〕伸ばす
  4. 〔計画{けいかく}・設備{せつび}・組織{そしき}などを〕拡充{かくじゅう}する、強化{きょうか}する
【レベル】2、【発音】imprúːv、【@】インプルーブ、【変化】《動》improves | improving | improved、【分節】im・prove
improvement 【名】
  1. 良く[良いものに]なること、改良{かいりょう}、改善{かいぜん}、向上{こうじょう}
  2. 〔良くなるための〕変更箇所{へんこう かしょ}、改善点{かいぜん てん}
  3. 〔不動産{ふどうさん}などの〕価値向上{かち こうじょう}、〔資産価値向上{しさん かち こうじょう}のための〕手入れ{ていれ}
【レベル】3、【発音】imprúːvmənt、【@】インプルーブメント、【変化】《複》improvements、【分節】im・prove・ment
improvise 【自動】
    即興{そっきょう}でやる、行き当たりばったりでやる、アドリブ演奏{えんそう}する
    ・I guess I'll just have to improvise. : 行き当たりばったりでやるしかないな。
【他動】
  1. 〔曲などを〕即興{そっきょう}で作る、即興{そっきょう}で演奏{えんそう}する
  2. 〔スピーチなどを〕即興{そっきょう}でする
  3. 〔席・食事{しょくじ}などを〕間に合わせで作る
【レベル】10、【発音】ímprəvàiz、【変化】《動》improvises | improvising | improvised、【分節】im・pro・vise
imprudent 【形】
    〈文〉〔人や言動{げんどう}が〕軽率{けいそつ}な、無分別{むふんべつ}な、不謹慎{ふきんしん}な、後先{あとさき}を考えない
    ・I was very imprudent. : 大変軽はずみなことをしました。
【レベル】9、【発音】imprúːdnt、【@】インプルーデント、【分節】im・pru・dent
impunity 【名】
    損害{そんがい}[処罰{しょばつ}]を受けないこと、刑事免責{けいじ めんせき}
【レベル】11、【発音】impjúːnəti、【@】インピューニティー、【分節】im・pu・ni・ty
inability 【名】
    無能{むのう}、不能{ふのう}、できないこと、無力{むりょく}
【レベル】7、【発音】ìnəbíləti、【@】イナビリティー、【分節】in・a・bil・i・ty
inaccessible 【形】
  1. 手の届かない
    ・Keep them in a place inaccessible to children. : お子様の手の届かない所に保管してください。
  2. 近づき難い
  3. アクセスできない、行けない
  4. 得難い
  5. よそよそしい
【レベル】8、【発音】ìnəksésəbl、【@】イナクセシブル、インアクセシブル、【分節】in・ac・ces・si・ble
inactive 【形】
  1. 活動{かつどう}していない、活動{かつどう}に加わらない
  2. 〔その時点{じてん}で〕使われていない、動いていない、機能{きのう}していない
  3. 〔継続{けいぞく}して〕使われていない、運用{うんよう}を中止{ちゅうし}した
    ・His site has been inactive for two years. : 彼のサイト[ホームページ]は開店休業状態が2年続いている。
    ・His account has been inactive for 15 months. : 彼の口座は15カ月以上使用されていない。
  4. 怠惰{たいだ}な、受け身な、消極的{しょうきょく てき}
  5. 《軍事》退役{たいえき}した
  6. 《化学》不活性{ふかっせい}
  7. 《物理》放射能{ほうしゃのう}がない、非放射性{ひ ほうしゃ せい}
  8. 《地学》〔火山{かざん}が〕休止{きゅうし}した
  9. 《医》〔病気{びょうき}が〕休止{きゅうし}した、症状{しょうじょう}として現れない
  10. 《生物》〔血清{けっせい}などが〕不活性{ふかっせい}
  11. 《コ》〔ウィンドウが〕非アクティブな
【レベル】7、【発音】inǽktiv、【@】イナクティブ、インアクテブ、【分節】in・ac・tive
inadequacy 【名】
  1. 不適切{ふてきせつ}、不十分{ふじゅうぶん}、力不足{ちから ぶそく}、不足{ふそく}、不適当{ふてきとう}、不備{ふび}
  2. 欠点{けってん}、不適当{ふてきとう}な点
【レベル】8、【発音】inǽdəkwəsi、【変化】《複》inadequacies、【分節】in・ad・e・qua・cy
inadequate 【形】
    不十分{ふじゅうぶん}な、不適切{ふてきせつ}な、不適当{ふてきとう}な、無力{むりょく}
【レベル】6、【発音】inǽdəkwət、【@】イナデクウエット、イナデクエット、インアデクエット、【分節】in・ad・e・quate
inadvertently 【副】
    不注意{ふちゅうい}に、気付{きづ}かずに、うっかりして、何の気なしに、うかつに(も)◆【形】inadvertent
【レベル】10、【発音】ìnədvə́ːrtntli、【分節】in・ad・vert・ent・ly
inane 【名】
    〈古〉〔宇宙{うちゅう}の〕虚無{きょむ}(空間{くうかん}
【形】
  1. うつろな、空の、空虚{くうきょ}
  2. 無意味{むいみ}な、意味のない、ばかげた
【発音】inéin、【分節】in・ane
inanimate 【形】
  1. 生気{せいき}のない、活気{かっき}のない
  2. 生命{せいめい}のない、無生物{むせいぶつ}の、無生{むせい}
【発音】inǽnəmət、【@】イナニメイト、インアニメイト、【分節】in・an・i・mate
inappropriate 【形】
    不適当{ふてきとう}な、不適切{ふてきせつ}な、妥当{だとう}でない、まずい
    ・Don't you think your presence here is inappropriate? : あなたがここにいるのは、まずいんじゃない?
    ・That term is inappropriate. : その用語は不適当です。
【レベル】9、【発音】ìnəpróupriət、【分節】in・ap・pro・pri・ate
inarticulate 【形】
  1. 不明瞭{ふめいりょう}な、言葉{ことば}にならない、口がきけない、ものが言えない
  2. 〔意見などを〕はっきり言えない、歯切れが悪い
  3. 《動物》関節{かんせつ}のない、無関節{む かんせつ}
【発音】ìnɑːrtíkjələt、【@】イナーテキュレット、インアーテキュレット、【分節】in・ar・tic・u・late
inaugural 【名】
    就任演説{しゅうにん えんぜつ}、就任式{しゅうにん しき}
【形】
  1. 就任(式){しゅうにん(しき)}の、開会{かいかい}
  2. 初開催{はつ かいさい}
    ・Japan won the inaugural World Baseball Classic. : 日本は初開催のワールドベースボールクラッシックで勝者となった。
【レベル】10、【発音】inɔ́ːgjərəl、【変化】《複》inaugurals、【分節】in・au・gu・ral
inaugurate 【他動】
  1. 〔式を行って人を〕就任{しゅうにん}させる、任命{にんめい}する
  2. 〔式を行って建物{たてもの}などを〕開設{かいせつ}する、落成{らくせい}させる
  3. 〔公式{こうしき}に〕~を開始{かいし}する[始動{しどう}させる]
【レベル】10、【発音】inɔ́ːgjərèit、【@】イノーギュレイト、【変化】《動》inaugurates | inaugurating | inaugurated、【分節】in・au・gu・rate
inauguration 【名】
  1. 〔合衆国大統領{がっしゅうこく だいとうりょう}の〕就任(式){しゅうにん(しき)}
    ・An inauguration is the ultimate American political rite of passage. : 大統領就任式は、米国政治における究極の通過儀礼である。
  2. 〔建物{たてもの}などの〕落成(式){らくせい(しき)}、開館{かいかん}、開通{かいつう}
  3. 〔事業{じぎょう}などの〕開始{かいし}、開業{かいぎょう}、発足{ほっそく}
【レベル】10、【発音】inɔ̀ːgjəréiʃən、【@】イノギュレイション、【分節】in・au・gu・ra・tion
inborn 【形】
    先天的{せんてんてき}な、持って生まれた
【レベル】9、【発音】ínbɔ́ːrn、【分節】in・born
incapable 【形】
  1. 能力{のうりょく}がない、(~が)できない
  2. 役に立たない、無資格{むしかく}の、無能{むのう}
【レベル】6、【発音】inkéipəbl、【@】インケイパブル、【分節】in・ca・pa・ble
incarnation 【名】
  1. 肉体化{にくたい か}(されていること)
  2. 《Incarnation》《キリスト教》顕現{けんげん}◆神はイエス・キリストとなってこの世に現れたとする教義。
  3. 〔超自然体{ちょう しぜんたい}の〕権化{ごんげ}、化身{けしん}、生まれ変わり
  4. 〔輪廻思想{りんね しそう}の〕一生{いっしょう}
【レベル】11、【発音】ìnkɑːrnéiʃən、【変化】《複》incarnations、【分節】in・car・na・tion
incendiary 【名】
  1. 放火犯{ほうか はん}
  2. 焼夷弾{しょういだん}、発火装置{はっか そうち}
  3. 扇動者{せんどうしゃ}、アジテーター
【形】
  1. 火を付けるのに用いる、発火力{はっかりょく}のある、放火{ほうか}の、焼夷性{しょうい せい}
  2. 感情{かんじょう}を刺激{しげき}する、扇情的{せんじょうてき}な、扇動的{せんどう てき}
    ・Few figures are as incendiary as Bob. : ボブほど他人を煽り立てるのがうまい人物はめったにいない。
【レベル】11、【発音】inséndièri、【変化】《複》incendiaries、【分節】in・cen・di・ar・y
incense 【1自他動】
    香をたく、焼香{しょうこう}する
【1名】
  1. 香、香料{こうりょう}、芳香{ほうこう}
  2. 尊敬{そんけい}、敬意{けいい}
  3. お世辞、へつらい、甘言{かんげん}
  4. 〈米俗〉マリフアナ
【2他動】
    (人)をひどく怒らせる[立腹{りっぷく}させる]、激怒{げきど}させる、いきり立たせる◆怒りのレベルはenrageと同程度。
    ・It incenses me when he talks to you like that. : あいつが君にあんな口の利き方をすると頭にくる。
【レベル】10、【発音】ínsens、【@】インセンス、【変化】《動》incenses | incensing | incensed、【分節】in・cense
incentive 【名】
  1. 〔行動{こうどう}を促す〕刺激{しげき}、動機{どうき}
  2. 《心理学》誘因{ゆういん}、動因{どういん}、インセンティブ
  3. 〔人の行動を〕駆り立てるもの
  4. 〔仕事などに対する〕やる気(を起こさせるもの)
    ・His incentive is huge. : 彼のやる気はすごい。
  5. 〔労働意欲{ろうどう いよく}を高めるための〕報奨{ほうしょう}[奨励{しょうれい}]金{きん}
【形】
  1. やる気を起こさせる、鼓舞{こぶ}する
  2. 出来高{できだか}による、能率{のうりつ}による
【レベル】7、【発音】inséntiv、【@】インセンティブ、【変化】《複》incentives、【分節】in・cen・tive
incessant 【形】
    絶え間のない、ひっきりなしの
    ・The incessant sound of the traffic kept her awake. : 往来の音が絶え間なく聞こえてきたせいで、彼女は眠れなかった。
【レベル】7、【発音】insésnt、【@】インセサント、【分節】in・ces・sant
incidence 【名】
  1. 〔物事{ものごと}の〕発生{はっせい}、出現{しゅつげん}
  2. 発生{はっせい}[出現{しゅつげん}]率[の程度{ていど}
  3. 《物理・数学》〔光や投射物{とうしゃ ぶつ}の〕入射(角){にゅうしゃ(かく)}
【レベル】7、【発音】ínsidəns、【@】インシデンス、インスィデンス、【分節】in・ci・dence
incident 【名】
  1. 〔1回だけの〕出来事{できごと}、〔偶発的{ぐうはつ てき}な〕事件{じけん}
    ・Major incidents get solved as easily as they happen. : 大事件はいとも簡単に起こり、あっけなく解決するものだ。
  2. 付随物{ふずい ぶつ}、付帯条件{ふたい じょうけん}
  3. 〔深刻{しんこく}な結果{けっか}を招きかねない国際的{こくさい てき}な〕事件{じけん}、衝突{しょうとつ}、紛争{ふんそう}
  4. インシデント◆航空・原子力などの分野で、安全上問題があった事例・異常事象のうち、事故(accident)より軽微なもの。区別は定義による。例えば民間航空(シカゴ条約)では、死者・重傷者や機体の損壊・喪失を伴えば事故、それ以外はインシデント。
【形】
  1. 起こりがちな、起こりやすい、ありがちな
  2. 付帯的{ふたい てき}な、付随的{ふずい てき}
  3. 《物理》投射{とうしゃ}する、入射{にゅうしゃ}する
【レベル】4、【発音】ínsidənt、【@】インシデント、インスィデント、【変化】《複》incidents、【分節】in・ci・dent
incidental 【名】
  1. 偶発的{ぐうはつてき}な[偶然{ぐうぜん}の・付随的{ふずいてき}な]事柄{ことがら}
  2. 《incidentals》雑費
【形】
    偶発的{ぐうはつ てき}な、偶然{ぐうぜん}の、付随{ふずい}して起こる[起こりがちな]、二次的{にじ てき}な、ありがちな
【レベル】9、【発音】ìnsidéntl、【@】インシデンタル、インスィデンタル、【分節】in・ci・den・tal
incidentally 【副】
  1. ちなみに、ついでながら、ところで、ついでに言えば、そういえば
    ・All three of them, incidentally, are up for re-election next year. : ちなみに三人とも来年は再選に向けて立候補する予定である。
  2. 偶然{ぐうぜん}に、たまたま、付随{ふずい}して
【レベル】7、【発音】ìnsidéntəli、【@】インシデンタリ、インスィデンタリ、【分節】in・ci・den・tal・ly
incisive 【形】
  1. 鋭利{えいり}な、鋭い、鋭敏{えいびん}な、切歯{せっし}
  2. 痛烈{つうれつ}な、辛辣{しんらつ}
【発音】insáisiv、【分節】in・ci・sive
incite 【他動】
    〔人や感情{かんじょう}を〕煽り立てる、奮い立たせる、駆り立てる
【レベル】11、【発音】insáit、【@】インサイト、【変化】《動》incites | inciting | incited、【分節】in・cite
incline 【自動】
  1. 〔物が〕傾く、傾斜{けいしゃ}する
  2. 心[気持ち]が傾く、(~したいと)思う
  3. 傾向{けいこう}がある
【他動】
  1. 傾ける、傾斜{けいしゃ}させる
  2. (人)の心を~に向けさせる、(人)を~したいと思わせる
【名】
    傾斜{けいしゃ}(面)、斜面{しゃめん}、坂
【レベル】5、【発音】《名》ínklain 《動》inkláin、【@】インクライン、【変化】《動》inclines | inclining | inclined、【分節】in・cline
inclined 【動】
    inclineの過去{かこ}・過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【形】
  1. 傾いた、斜めになった
  2. ~したい気がする、~の傾向{けいこう}がある
【レベル】5、【発音】inkláind、【@】インクラインド、【変化】《動》inclines | inclining | inclined、【分節】in・clined
include 【他動】
  1. 〔全体{ぜんたい}の一部{いちぶ}として〕~を含める[含有{がんゆう}する・包含{ほうがん}する]◆【略】inc.
    ・Consumption tax is included in the price. : 消費税が料金に含まれています。/消費税込みの料金になっています。
    ・We included an extra song in the program. : 私たちは、そのプログラムにもう1曲加えました。
    ・"Does your future include me?" "I can't possibly think of spending my life without you. You are my life!" : 「あなたの人生に私は含まれていますか?」「あなたなしで人生を過ごすなんて、とうてい考えられません。あなたがいるからこそ私の人生なんです」◆恋人同士の会話
  2. 同封{どうふう}する、収録{しゅうろく}する、盛り込む
  3. 〔主語〕としては[には・の中には]~がある[挙げられる・含まれる・顔を連ねる]
  4. 《コ》インクルードする◆(プログラム)をソースプログラムに組み込むこと、C言語などで用いる命令の一つ
【レベル】2、【発音】inklúːd、【@】インクルード、【変化】《動》includes | including | included、【分節】in・clude
inclusion 【名】
  1. 包含{ほうがん}、含めること、含有{がんゆう}、包括{ほうかつ}、算入{さんにゅう}、組み入れ
  2. 〔社会的{しゃかいてき}な〕一体性{いったい せい}、〔人種{じんしゅ}・文化{ぶんか}などの〕多様性{たようせい}の受け入れ
  3. 含有物{がんゆうぶつ}、内包物{ないほう ぶつ}、介在物{かいざい ぶつ}
  4. 《鉱物》包有物{ほうゆう ぶつ}
【レベル】7、【発音】inklúːʒən、【分節】in・clu・sion
inclusive 【形】
  1. 〔~を〕含めた◆【用法】後置で使われる。
  2. 全てを含んだ、包括的{ほうかつてき}な、包含的{ほうがんてき}
  3. 《言語学》〔代名詞{だいめいし}が〕包括{ほうかつ}の◆話者とその相手を共に含む代名詞を指す。英語ではweがそれに当たる。
  4. 《論理学》〔選言{せんげん}が〕両立的{りょうりつ てき}な◆「AまたはB」という選言(disjunction)において、どちらか一方、または両方が真である場合に、選言命題全体が真となるもの。両方が真である場合に、命題全体が偽となるものを「排他的な(exclusive)」という。
  5. 〔組織{そしき}や会議{かいぎ}などへの参加{さんか}が〕一部{いちぶ}の人の制限{せいげん}しない、開放的{かいほう てき}な、いろいろな人が参加{さんか}できる◆【対】exclusive
【レベル】7、【発音】inklúːsiv、【@】インクルースィブ、【分節】in・clu・sive
incoherent 【形】
  1. つじつまの合わない、まとまりのない、(首尾{しゅび})一貫{いっかん}しない、支離滅裂{しり めつれつ}の、ちぐはぐである◆【反】coherent
  2. 《物理》非干渉性{ひ かんしょう せい}
【レベル】9、【発音】ìnkouhíərənt、【@】インコウヒアラント、【分節】in・co・her・ent
incomparable 【形】
  1. 無比{むひ}の、ずばぬけた
  2. 比較{ひかく}できない、比べることができない◆比較の基準が存在しないため。◆【用法】incomparable to ; incomparable with
【レベル】10、【発音】ìnkɑ́mpərəbl、【@】インコンパラブル、【分節】in・com・pa・ra・ble
incompatible 【形】
  1. 〔人と人が〕気[相性{あいしょう}]が合わない
  2. 《電子工学》互換性{ごかん せい}のない
    ・The United States has several incompatible transmission standards. : アメリカ合衆国には幾つかの互換性のない通信規格がある。
  3. 〔物事{ものごと}が〕両立{りょうりつ}しない
  4. 〔薬剤{やくざい}が〕配合禁忌{はいごう きんき}
【レベル】9、【発音】ìnkəmpǽtəbl、【@】インコンパチブル、インコンパティブル、【変化】《複》incompatibles、【分節】in・com・pat・i・ble
incompetence 【名】
  1. 〔身体的・知的な〕能力がないこと◆【語源】in-(反意の接頭辞)+ competence(力量)
  2. 無能力{むのうりょく}、無資格{むしかく}
    ・His incompetence as a driver caused the accident. : その事故は、彼の運転が下手なために起こった。
  3. 《病理》不全(症){ふぜん(しょう)}◆身体の一部(臓器)が正常に機能しないこと
【レベル】11、【発音】inkɑ́mpətəns、【分節】in・com・pe・tence
incomprehensible 【形】
    理解し難い、不可解{ふかかい}な、理解{りかい}できない[不可能{ふかのう}な・に苦しむ・し難い]、分からない、ちんぷんかんぷんの
【レベル】8、【発音】inkɑ̀mprihénsəbl、【@】インコンプリヘンシブル、【分節】in・com・pre・hen・si・ble
inconceivable 【形】
  1. 想像{そうぞう}を超えた、考えも及ばない
  2. あり得ない、信じられない
【レベル】9、【発音】ìnkənsíːvəbl、【@】インコンスィーバブル、【分節】in・con・ceiv・a・ble
inconclusive 【形】
  1. 〔証拠{しょうこ}などが〕決定的{けっていてき}でない◆【反】conclusive
  2. 〔議論{ぎろん}などが〕結論{けつろん}の出ない[に至っていない]
【レベル】9、【発音】ìnkənklúːsiv、【分節】in・con・clu・sive
inconsistency 【名】
    つじつまの合わないこと、不一致{ふいっち}、矛盾{むじゅん}
    ・There was an inconsistency in her alibi. : 彼女のアリバイにはつじつまが合わないところがあった。
【レベル】9、【発音】ìnkənsístənsi、【@】インコンシステンシー、【変化】《複》inconsistencies
inconsistent 【形】
    一貫性{いっかん せい}のない、食い違った
【レベル】8、【発音】ìnkənsístənt、【@】インコンシステント、【分節】in・con・sist・ent
inconspicuous 【形】
    目立たない、注意{ちゅうい}を引かない
【レベル】10、【発音】ìnkənspíkjuəs、【@】インコンスピキュアス、【分節】in・con・spic・u・ous
incontrovertible 【形】
    論争{ろんそう}の余地{よち}のない
【発音】inkɑ̀ntrəvə́ːrtəbl、【分節】in・con・tro・vert・i・ble
incorporate 【自動】
  1. 合体{がったい}[合併{がっぺい}]する
  2. 法人格{ほうじんかく}を取得{しゅとく}する
【他動】
  1. ~を組み込む、~を包含{ほうがん}する
    ・Any changes to the specification shall be made in writing, agreed by both parties, and incorporated in the agreement. : 仕様の変更は書面にて行い、両当事者が合意し、本契約に加えるものとする。◆契約書
    ・This laptop computer incorporates a microphone. : このラップトップ・コンピューターは、マイクを内蔵しています。
  2. ~と合体{がったい}[合併{がっぺい}]する
  3. ~を具現化{ぐげん か}[具体化{ぐたいか}]する
  4. ~を法人組織{ほうじん そしき}にする
  5. 〔理論{りろん}などが〕~に立脚{りっきゃく}している
【形】
  1. 合併{がっぺい}した
  2. 法人化{ほうじん か}された
【レベル】7、【発音】《動》inkɔ́ːrpərèit 《形》inkɔ́ːrpərət、【@】インコーポレイト、【変化】《動》incorporates | incorporating | incorporated、【分節】in・cor・po・rate
incorrect 【形】
  1. 正しくない、間違った◆【反】correct
    ・Incorrect data entered. : 《コ》入力したデータが不正確です。
    ・Which of the following is an incorrect method for deep freezing meats? : 次の中でどれが肉の冷凍保存に不適当な方法でしょうか?
  2. 不完全{ふかんぜん}な、欠陥{けっかん}がある
  3. 〔言動{げんどう}などが〕不適切{ふてきせつ}な、不穏当{ふおんとう}
【レベル】6、【発音】ìnkərékt、【@】インコレクト、【分節】in・cor・rect
increasingly 【副】
    ますます、どんどん、だんだんと、次第{しだい}
【レベル】4、【発音】inkríːsiŋli、【@】インクリースィングリ、【分節】in・creas・ing・ly
increment 【他動】
    インクリメントする、値を増加{ぞうか}させる
    ・The variable is incremented by one. : 変数の値が1増えます。
【名】
  1. 増加(量){ぞうか(りょう)}、増分{ぞうぶん}、増大{ぞうだい}、増殖{ぞうしょく}、増強{ぞうきょう}【反】decrement
  2. 《コ》インクリメント◆変数の値を増加させること。特に1を足すこと。
【発音】ínkrəmənt、【変化】《複》increments、【分節】in・cre・ment
incriminate 【他動】
  1. (人)に罪を負わせる、(人)を有罪{ゆうざい}にする
  2. 〔病気{びょうき}・悪い状態{じょうたい}などの〕原因{げんいん}と見なす
【レベル】11、【発音】inkrímənèit、【@】インクリミネイト、【変化】《動》incriminates | incriminating | incriminated、【分節】in・crim・i・nate
incumbent 【名】
  1. 現職(者){げんしょく(しゃ)}、在任(者){ざいにん(しゃ)}
  2. 〈米〉現職議員{げんしょく ぎいん}
  3. 〈英〉教会管理司祭{きょうかい かんり しさい}
【形】
  1. 現職{げんしょく}の、現任{げんにん}の、在職{ざいしょく}
  2. 責務{せきむ}のある、行う義務{ぎむ}のある
【レベル】10、【発音】inkʌ́mbənt、【変化】《複》incumbents、【分節】in・cum・bent
incur 【他動】
  1. 〔好ましくないことを〕招く
  2. 〔損害・傷などを〕受ける
  3. 〔損失・罰などを〕被る
  4. 〔責任などを〕負う
    ・The Licensor shall not be responsible for any loss, damages, costs or expenses which may be incurred by the Licensee. : ライセンサーは、ライセンシーが被る損失・損害賠償・費用に対する責任を負わないものとする。◆契約書
  5. 〔費用{ひよう}などを〕負担{ふたん}する
【レベル】9、【発音】inkə́ːr【@】インカー、【変化】《動》incurs | incurring | incurred、【分節】in・cur
indebted 【形】
  1. 借金{しゃっきん}[負債{ふさい}]がある
  2. 〔助けてくれた人などに対して〕借り[恩義{おんぎ}]がある
【発音】indétəd、【@】インデッテッド、【分節】in・debt・ed
indecent 【形】
    不作法{ぶさほう}な、下品{げひん}な、わいせつな、破廉恥{はれんち}な、みだらな、いかがわしい
【レベル】9、【発音】indíːsnt、【@】インデーセント、インディーセント、【分節】in・de・cent
indeed 【副】
    実に、本当{ほんとう}に、確かに、いかにも、実際{じっさい}に[は]、全く
【レベル】3、【発音】indíːd、【@】インデード、インディード、【分節】in・deed
indefinite 【形】
  1. 〔数量{すうりょう}や時間{じかん}などが〕限定{げんてい}されていない
  2. 〔物事{ものごと}が〕決められていない、分かっていない
  3. 〔考えなどが〕あやふやな、曖昧{あいまい}
  4. 《植物》〔花序{かじょ}などが〕無限{むげん}
  5. 《言語学》〔冠詞{かんし}や代名詞{だいめいし}などが〕不定{ふてい}
【レベル】10、【発音】indéfənit、【@】インデフィニット、【分節】in・def・i・nite
indefinitely 【副】
  1. 無期限{むきげん}に、無制限{むせいげん}に、いつまでも、永久{えいきゅう}に◆【類】forever ; for good
  2. 漠然{ばくぜん}と、曖昧{あいまい}
【レベル】9、【発音】indéfənitli、【@】インデフィニットゥリ、インデフィニットリ、【分節】in・def・i・nite・ly
indelible 【形】
    〔絵・文字・痕跡・記憶などが〕消せない、消去できない
【レベル】11、【発音】indéləbl、【分節】in・del・i・ble
index 【自動】
    〔本の〕索引{さくいん}[インデックス]を作る
【他動】
  1. 〔本などに〕索引{さくいん}[インデックス]を付ける
    ・Publications are indexed by title. : 出版物はタイトルごとに索引が付けられている。
  2. ~を索引{さくいん}に載せる
  3. 〈文〉~の指標{しひょう}[兆候{ちょうこう}]となる
  4. 〔価格{かかく}・利率{りりつ}・賃金{ちんぎん}を〕指数化方式{しすう か ほうしき}にする
【名】
  1. 〔本の〕索引{さくいん}、インデックス◆通例、巻末に付けられる、本文中の重要な語とその記載ページ数をリストにしたもの。
  2. 《コ》〔ファイルやデータベースなどの〕インデックス、索引{さくいん}
  3. 《イ》〔検索エンジンの〕インデックス◆スクロールしたウェブサイトの情報。
  4. 〔本の〕サム・インデックス◆【同】thumb index
  5. 目録{もくろく}、型録{かたろぐ}、カタログ
  6. インデックス誌◆論文などの出版物を、書名別や著者別にアルファベット順に整理した刊行物。
  7. 〔科学計器{かがく けいき}の〕指(針)◆【参考】hand
  8. 《印刷》インデックス、指印{ゆびいん}【同】hand ; fist
  9. 〈文〉しるし、兆候{ちょうこう}、示すもの
  10. 指標{しひょう}、指針{ししん}、指示{しじ}するもの
  11. 《数学》〔累乗{るいじょう}の〕指数{しすう}【同】exponent
  12. 《数学》根指数{こん しすう}◆根記号の前に書かれる小さな数字でn乗根のnを表す。
  13. 《数学》添え字◆要素を区別するための上または下に書かれる添え字。
  14. 《Index》《カトリック》禁書目録{きんしょ もくろく}【同】Index Librorum Prohibitorum
【レベル】3、【発音】índeks、【@】インデックス、【変化】《複》indexes | indices、《動》indexes | indexing | indexed、【分節】in・dex
indication 【名】
  1. 〔存在{そんざい}などの〕しるし、きざし、兆候{ちょうこう}
  2. 〔物事{ものごと}を〕指示{しじ}する[指し示す・指さす]こと
  3. 〔計器{けいき}などの〕数値{すうち}の表示{ひょうじ}、表示度数{ひょうじ どすう}
  4. 必要{ひつよう}な[望ましい]もの
  5. 《医》〔病気{びょうき}や治療効果{ちりょう こうか}の〕症状{しょうじょう}、兆候{ちょうこう}
【レベル】6、【発音】ìndikéiʃən、【@】インジケイション、インディケイション、【変化】《複》indications、【分節】in・di・ca・tion
indicator 【名】
  1. 測定器{そくていき}、計器{けいき}、メーター
  2. 〔計器{けいき}などの〕指針{ししん}、ダイヤル、インジケーター
  3. 〔記号{きごう}などで表す〕標識{ひょうしき}、サイン、方向指示{ほうこう しじ}
  4. 〔自動車などの〕ウィンカー、方向指示器[灯]◆【同】directional indicator
  5. 《化学》指示薬{しじやく}◆リトマスなどの、ある物質の存在やその濃度を示す化学物質。
  6. 《生物》指標細菌{しひょう さいきん}【同】indicator organism
  7. 経済指標{けいざい しひょう}【同】economic indicator
【レベル】7、【発音】índikèitər【@】インジケイター、【変化】《複》indicators、【分節】in・di・ca・tor
indict 【他動】
    (人)を非難{ひなん}する、起訴{きそ}する、告訴{こくそ}する、告発{こくはつ}する
    ・I wish to refrain from answering because I could be indicted. : 訴追の恐れがありますので、応答を控えさせていただきたいと思います。
    ・The once-powerful politician John Doe has been indicted for tax evasion. : 有力政治家であったジョン・ドウ氏が脱税容疑で起訴された。
【レベル】10、【発音!】indáit、【変化】《動》indicts | indicting | indicted、【分節】in・dict
indifferent 【形】
  1. 無関心{むかんしん}な、興味{きょうみ}を持たない
  2. えこひいきしない、公平{こうへい}
  3. 反対{はんたい}も賛成{さんせい}もしない、意思{いし}を示さない
  4. 〔質が〕大したことのない、それほど良くない
  5. 〔量が〕ほどほどの、多くも少なくもない
  6. 《生物》〔細胞{さいぼう}や組織{そしき}が〕未分化{みぶんか}
  7. 《化学・電気》〔反応{はんのう}に対して〕中性{ちゅうせい}
【レベル】6、【発音】indífərənt、【@】インディファレント、【分節】in・dif・fer・ent
indigenous 【形】
  1. 〔地域{ちいき}や国の〕原産{げんさん}の、土着{どちゃく}の、先住{せんじゅう}
  2. 〈文〉生来{せいらい}の、本来備わっている
【レベル】10、【発音】indídʒənəs、【@】インディジナス、【分節】in・dig・e・nous
indignant 【形】
    〔侮辱{ぶじょく}・不当{ふとう}な扱い・不正{ふせい}などに対して〕立腹{りっぷく}した、腹を立てた、憤った、怒った、憤慨{ふんがい}した、憤然{ふんぜん}とした
【レベル】7、【発音】indígnənt、【@】インディグナント、インデグナント、【分節】in・dig・nant
indignation 【名】
    〔侮辱{ぶじょく}・不当{ふとう}な扱い・不正{ふせい}などに対する〕憤り、怒り、義憤{ぎふん}、憤慨{ふんがい}
【レベル】7、【発音】ìndignéiʃən、【@】インディグネイション、インデグネイション、【分節】in・dig・na・tion
indignity 【名】
    侮辱{ぶじょく}、冷遇{れいぐう}
【レベル】7、【発音】indígnəti、【@】インディグニティー、【変化】《複》indignities、【分節】in・dig・ni・ty
indirect 【形】
  1. 〔道などが〕真っすぐでない、曲がった
  2. 〔性格{せいかく}などが〕素直{すなお}でない、ひねくれた
  3. 〔表現{ひょうげん}などが〕回りくどい、はっきりとしない
  4. 〔関与{かんよ}などが〕二次的{にじ てき}な、間接的{かんせつ てき}
  5. 《言語学》〔引用{いんよう}が〕間接的{かんせつ てき}な、間接話法{かんせつ わほう}
【レベル】5、【発音】ìndərékt、【@】インダイレクト、インディレクト、【分節】in・di・rect
indiscriminate 【形】
  1. 差別[区別]しない、無差別の、見境のない
  2. でたらめな、めちゃくちゃな、不品行な
【発音】ìndiskrímənət、【分節】in・dis・crim・i・nate
indispensable 【形】
    〔非常に有用かつ重要なので〕必須{ひっす}の、絶対{ぜったい}に必要{ひつよう}な[欠くことのできない]、不可欠{ふかけつ}の、なくてはならない、無視{むし}できない◆【同】essential【反】dispensable
【レベル】7、【発音】ìndispénsəbl、【@】インディスペンサブル、インデスペンサブル、【分節】in・dis・pen・sa・ble
indisputable 【形】
    議論の[論争の・疑う]余地のない
【発音】ìndispjúːtəbl
indissoluble 【形】
  1. 分解{ぶんかい}[分離{ぶんり}]できない
  2. 〔関係{かんけい}などが〕永続的{えいぞく てき}な、不変{ふへん}
【発音】ìndisɑ́ljəbl、【分節】in・dis・sol・u・ble
indistinct 【形】
    ぼやけている、不明瞭{ふめいりょう}な、はっきりしない
【レベル】10、【発音】ìndistíŋkt、【@】インディスティンクト、インデスティンクト、【分節】in・dis・tinct
individual 【名】
  1. 〔社会的集団{しゃかい てき しゅうだん}と対比{たいひ}させた〕個人{こじん}、一人{ひとり}の人間{にんげん}
  2. 〔それぞれ異なる個性{こせい}を持つ〕人間{にんげん}
  3. 〔変わった個性{こせい}を持つ〕人、人間{にんげん}
  4. 《哲学》〔分けられない〕個体{こたい}◆分割すればその性質を維持できないもの。
  5. 《生物》〔集団{しゅうだん}や種と対比{たいひ}させた〕個体{こたい}
  6. 《法律》〔法人{ほうじん}に対する〕自然人{しぜんじん}
【形】
  1. 〔社会的集団{しゃかい てき しゅうだん}と対比{たいひ}させた〕個人{こじん}
  2. 個人用{こじんよう}の、個人向け{こじん むけ}
  3. 〔分かれている〕個別{こべつ}の、個々{ここ}の、単一{たんいつ}
  4. 〔それぞれが〕独自{どくじ}の、他とは異なっている
  5. 独特{どくとく}な、個性的{こせい てき}な、目立{めだ}った
【レベル】3、【発音】ìndəvídʒuəl、【@】インディビジュアル、インデビジュアル、【変化】《複》individuals、【分節】in・di・vid・u・al
individualism 【名】
  1. 〔個人{こじん}の自立{じりつ}を重く見る〕個人主義{こじん しゅぎ}◆日本語にある「自分勝手な」という含意はない。
  2. 個人主義{こじん しゅぎ}的[に基づく]行動{こうどう}
  3. 〔規制{きせい}を緩和{かんわ}して個人{こじん}の目標{もくひょう}を優先{ゆうせん}する〕自由主義{じゆう しゅぎ}
  4. 〔社会{しゃかい}より個人{こじん}の利益{りえき}を優占{ゆうせん}する〕利己主義{りこ しゅぎ}
  5. 個別性{こべつ せい}、個別{こべつ}な存在{そんざい}であること◆【同】individuality
【レベル】9、【発音】ìndəvídʒuəlìzm、【@】インディビジュアリズム、【分節】in・di・vid・u・al・ism
indoor 【形】
    屋内{おくない}[室内{しつない}]の[にある・で行われる]
【レベル】3、【発音】índɔ̀ːr【@】インドア、【分節】in・door
induce 【他動】
  1. 〔人に~するよう〕説得{せっとく}する、勧誘{かんゆう}する、し向ける
  2. 《心理学》〔思考{しこう}・感情{かんじょう}・生理的状態{せいり てき じょうたい}を〕誘導{ゆうどう}する、誘発{ゆうはつ}する
    ・That's just stress-induced memory loss. : これは単にストレスによる記憶喪失です。
  3. 《生化学》〔酵素{こうそ}などを〕誘導{ゆうどう}する
  4. 《医》〔分娩{ぶんべん}を〕誘導{ゆうどう}する、早める
  5. 《論理学》〔規則{きそく}などを〕帰納{きのう}する
  6. 《物理》〔電流{でんりゅう}や磁場{じば}を〕誘導{ゆうどう}する
  7. 《物理》〔中性子{ちゅうせいし}やガンマ線を当てて放射線{ほうしゃせん}を〕誘導{ゆうどう}する
【レベル】7、【発音】indjúːs、【@】インデュース、【変化】《動》induces | inducing | induced、【分節】in・duce
inducement 【名】
  1. 〔人を行動{こうどう}させる〕誘因{ゆういん}、刺激{しげき}
  2. 誘発{ゆうはつ}[勧誘{かんゆう}]すること
  3. 《法律》〔事件{じけん}の背景{はいけい}などに関する〕予備申立書{よび もうしたて しょ}
【レベル】10、【発音】indjúːsmənt、【変化】《複》inducements、【分節】in・duce・ment
indulge 【自動】
  1. 〔過度{かど}に〕ほしいままにする、気ままに振る舞う
  2. 〔好きなだけ〕ふける、熱中{ねっちゅう}する
  3. 〈古〉深酒{ふかざけ}をする
【他動】
  1. 〔過度{かど}に人を〕甘やかす、ほしいまま[気まま]にさせる
    ・Indulge me. : 私のわがままを許してください。/私の頼みを聞いてください。/ぜひ聞いて[話して]ください。◆【直訳】私を甘やかしてください。◆【場面】相手にとっては気が進まないことだろうが、話者の頼みを聞いてほしい。例えば「この話は退屈かもしれないが、我慢して聞いてください」と頼む場合や、「説明するのは面倒だ」と言う相手に対して「そう言わずに、ぜひ説明してください」と頼む場合。
  2. ~にふける、~に溺{おぼれ}れる、~に耽溺{たんでき}する
  3. 〔自分{じぶん}を〕ふけさせる、溺{おぼれ}れさせる◆【用法】再帰代名詞を目的語に取る。
  4. 〔借り手に借金{しゃっきん}の〕返済{へんさい}を猶予{ゆうよ}する
【レベル】7、【発音】indʌ́ldʒ、【@】インダルジ、【変化】《動》indulges | indulging | indulged、【分節】in・dulge
indulgence 【他動】
    ~に免償{めんしょう}を与える、~に贖宥{しょくゆう}を付ける
【名】
  1. 耽溺{たんでき}、ふけること
    ・Life is too short for the indulgence of animosity. : 人生は短くて人を恨んでいる暇はない。
  2. 放縦{ほうじゅう}、気まま、意のままにすること、ほしいままにすること、無節制{む せっせい}
  3. 道楽{どうらく}
  4. 甘やかし、意のままにさせること、欲しいままにさせること
  5. 機嫌{きげん}を取ること、迎合{げいごう}
  6. 贖宥状{しょくゆうじょう}◆ローマ・カトリック教会で、罪の償いを免除することを証した書類。
  7. 支払猶予{しはらい ゆうよ}
【レベル】8、【発音】indʌ́ldʒəns、【@】インダルジェンス、【変化】《動》indulgences | indulgencing | indulgenced、【分節】in・dul・gence
indulgent 【形】
  1. 寛大{かんだい}な、優しい
  2. 〔親が子に対して〕甘い
  3. 〔人の失敗などを〕大目{おおめ}に見る
【レベル】8、【発音】indʌ́ldʒənt、【@】インダルジェント、【分節】in・dul・gent
industrial 【形】
  1. 工業{こうぎょう}[産業{さんぎょう}](労働者{ろうどうしゃ})の[に関する]
  2. 〔音楽{おんがく}などが〕インダストリアル(系)の◆1970年代に生まれた前衛音楽のジャンル。
【レベル】3、【発音】indʌ́striəl、【@】インダストゥリアル、インダストリアル、【分節】in・dus・tri・al
industrialize 【自動】
    工業化{こうぎょうか}する、産業化{さんぎょうか}する
【他動】
    工業化する、産業化する
【レベル】8、【発音】indʌ́striəlàiz、【変化】《動》industrializes | industrializing | industrialized、【分節】in・dus・tri・al・ize
industrious 【形】
    勤勉{きんべん}な、熱心{ねっしん}な、よく働く、精励恪勤{せいれい かっきん}
【レベル】5、【発音】indʌ́striəs、【@】インダストゥリアス、インダストリアス、【分節】in・dus・tri・ous
ineffective 【形】
  1. 〔努力{どりょく}などが〕効果{こうか}のない、無効{むこう}な、無力{むりょく}
  2. 〔人が〕役に立たない、無能{むのう}
【レベル】8、【発音】ìniféktiv、【@】イネフェクティブ、インエフェクテブ、【分節】in・ef・fec・tive
inefficiency 【名】
  1. 効率{こうりつ}の悪い[効果{こうか}のない]こと、非効率性{ひ こうりつ せい}◆不可算
  2. 効率{こうりつ}の悪い[効果{こうか}のない]行為{こうい}[点{てん}]◆可算
    ・I have no excuse for our inefficiencies. : われわれの不手際の弁解の余地はありません。
【レベル】9、【発音】ìnifíʃnsi、【分節】in・ef・fi・cien・cy
inefficient 【形】
  1. 効果{こうか}のない、能率的{のうりつてき}でない、能率{のうりつ}[効率{こうりつ}]の悪い、非能率{のうりつ}[効率{こうりつ}]的{てき}
  2. 無能{むのう}な、役に立たない、もたもたしている、役立たず{やくたたず}の、のらりくらりとした
【レベル】8、【発音】ìnifíʃnt、【@】イネフィシェント、インエフィシェント、【分節】in・ef・fi・cient
inept 【形】
  1. 能力{のうりょく}に欠ける、無能{むのう}
  2. 不適切{ふてきせつ}な、的外れ{まとはずれ}な、ふさわしくない
    ・I am tired of your inept comments. : 君の的外れなコメントにはうんざりだ。
【レベル】11、【発音】inépt、【分節】in・ept
inequity 【名】
  1. 不公平{ふこうへい}
  2. 《inequities》不公平{ふこうへい}な事態{じたい}
【変化】《複》inequities、【分節】in・eq・ui・ty
inertia 【名】
  1. 《物理》慣性{かんせい}、惰性{だせい}
  2. 〔物理現象以外{ぶつり げんしょう いがい}の〕慣性{かんせい}、惰性{だせい}
    ・There is inertia in wages. : 賃金には硬直性[慣性]がある。◆賃金が景気に反応するには時間がかかるということ。
  3. 〔人の〕不活発{ふかっぱつ}、無気力{むきりょく}
  4. 《病理》無力症{むりょくしょう}
【レベル】10、【発音】inə́ːrʃə、【分節】in・er・tia
inescapable 【形】
    免れ得ない、回避{かいひ}できない、逃げられない、避けられない
【レベル】9、【発音】ìnəskéipəbl、【分節】in・es・cap・a・ble
inevitable 【名】
    《the ~》不可避{ふかひ}のもの、必ず起きること
【形】
  1. 〔出来事{できごと}などが〕防げない、避けられない、免れない
    ・Death and tax are inevitable. : 死と税金は避けられない。
    ・War is not inevitable. : 戦争は決して避けられないものではない。
  2. 〔結末{けつまつ}などが〕当然{とうぜん}の、予測{よそく}できる、必然的{ひつぜん てき}
    ・The wildfire is seen as an inevitable result of the unusually long dry season. : その山火事は例年になく長い乾期のために起きるべきして起きたと考えられている。
  3. 《one's [the] ~》〈話〉いつもの、お決まりの、お定まりの
【レベル】4、【発音】inévətəbl、【@】イネビタブル、インエビタブル、【分節】in・ev・i・ta・ble
inevitably 【副】
    不可避的{ふかひ てき}に、必然的{ひつぜん てき}に、必ず、必至{ひっし}で、いや応なく
    ・There is such a large interest in music video that MTV will inevitably be popular here. : 音楽ビデオへの関心がこれだけ大きい以上、MTVが人気を博すのは当然です。
【レベル】6、【発音】inévətəbli、【@】イネビタブリ、インエビタブリ
inexorable 【形】
  1. 〈文〉〔出来事{できごと}などが〕止められない、避けられない
    ・We can do nothing about the inexorable march of time. : 止められない時の歩みをわれわれはどうすることもできない。
  2. 〔懇願{こんがん}に対して〕情け容赦{ようしゃ}ない、厳しい
【レベル】11、【発音】inéksərəbl、【@】イネクソラブル、インエクソラブル、【分節】in・ex・o・ra・ble
inexpensive 【形】
    安価{あんか}な、〔価格{かかく}が〕安い、あまり高価{こうか}でない、費用{ひよう}のかからない◆価格や費用の安さだけに言及し、品質や見た目が悪いというニュアンスはない。◆【参考】cheap
【レベル】6、【発音】inikspénsive、【@】イニクスペンスィブ、イネクスペンシブ、インエクスペンシブ、【分節】in・ex・pen・sive
inexplicable 【形】
    〔奇妙{きみょう}・異常{いじょう}・まれであるために〕説明{せつめい}できない[のつかない]、説明し難い、解釈し難い、不可解{ふかかい}な◆【反】explicable
【レベル】9、【発音】ìniksplíkəbl、【分節】in・ex・pli・ca・ble
infamous 【形】
  1. 〔人などが〕悪名高い{あくめい たかい}、ひどく評判{ひょうばん}が悪い
  2. 〔行為{こうい}などが〕破廉恥{はれんち}な、恥ずべき
  3. 《法律》重罪{じゅうざい}に値する◆死刑または1年以上の拘禁に値する、またはコモン・ローの元で公民権剥奪に値する罪。
  4. 《法律》重罪{じゅうざい}で有罪{ゆうざい}になった、重罪{じゅうざい}を受けた、公民権{こうみんけん}を剥奪{はくだつ}された
【レベル】10、【発音!】ínfəməs、【@】インファマス、【分節】in・fa・mous
infancy 【名】
  1. 幼年{ようねん}期[時代{じだい}]◆歩行を始める前、または2歳前後までを指すことが多い。
  2. 幼少{ようしょう}、幼児{ようじ}であること
  3. 〔計画{けいかく}などの〕初期段階{しょき だんかい}
  4. 《法律》未成年{みせいねん}
【レベル】8、【発音】ínfənsi、【@】インファンシー、インファンスィ、【変化】《複》infancies、【分節】in・fan・cy
infant 【名】
  1. 幼児(期){ようじ(き)}、まだ歩けない赤ん坊、赤子{あかご}、乳児{にゅうじ}◆イギリスでは特に幼児学校に通う5~7歳児を指す
  2. 《法律》未成年者{みせいねん しゃ}
  3. 〔事業{じぎょう}・組織{そしき}などの〕未発達{みはったつ}(段階{だんかい})、初期{しょき}
【形】
  1. 幼児(用){ようじ(よう)}の、幼い、幼少{ようしょう}
  2. 《法律》未成年{みせいねん}
  3. 〔事業{じぎょう}・組織{そしき}などが〕未発達{みはったつ}(段階{だんかい})の、初期{しょき}
【レベル】4、【発音】ínfənt、【@】インファント、【変化】《複》infants、【分節】in・fant
infantile 【形】
  1. 幼児(期){ようじ(き)}
  2. 子どもじみた、幼稚{ようち}
【発音】ínfəntàil、【分節】in・fan・tile
infect 【他動】
  1. 〔病気{びょうき}を〕うつす、感染{かんせん}させる
  2. 〔人や組織{そしき}に〕影響{えいきょう}を及ぼす[与える]
【レベル】6、【発音】infékt、【@】インフェクト、【変化】《動》infects | infecting | infected、【分節】in・fect
infection 【名】
  1. 《医》感染(部){かんせん(ぶ)}、感染症{かんせんしょう}
  2. 〔人から人にうつる〕影響{えいきょう}、感化{かんか}
【レベル】5、【発音】infékʃən、【@】インフェクション、【変化】《複》infections、【分節】in・fec・tion
infectious 【形】
  1. 〔病気{びょうき}が〕感染性{かんせん せい}
    ・It would be simple if we were talking about penicillin curing an infectious disease. : 感染病を治すペニシリンについて話すなら簡単です。
  2. 〔癖・感情・言葉遣いなどが人から人に〕うつりやすい、伝わりやすい
    ・His smile is infectious. : 彼がほほ笑むと、ついこっちまでほほ笑んでしまうんだ。
【レベル】6、【発音】infékʃəs、【@】インフェクシャス、【分節】in・fec・tious
infer 【他動】
  1. 〔見聞きしたことから〕推論{すいろん}[推察{すいさつ}・推測{すいそく}]する、察する
  2. 〔結論を〕暗示する、ほのめかす
【レベル】9、【発音】infə́ːr【@】インファー、【変化】《動》infers | inferring | inferred、【分節】in・fer
inferior 【名】
  1. 劣った人[物]、下の者
  2. 下付き文字{もじ}
【形】
  1. 〔地位{ちい}や立場{たちば}が〕下位{かい}
  2. 〔品質{ひんしつ}が〕劣る、劣等{れっとう}
  3. 〔知性{ちせい}や能力{のうりょく}などが〕凡庸{ぼんよう}な、二流{にりゅう}
  4. 〔位置{いち}が〕低い、下にある
  5. 《植物》〔子房{しぼう}が〕下位{かい}の◆花被(perianth)より下に位置する。
  6. 《印刷》下付{かふ}の◆【同】subscript
  7. 《解剖》下の、下側{したがわ}の◆体の部位が頭から遠いこと。
  8. 《天文》〔惑星{わくせい}が〕内側{うちがわ}の◆軌道が太陽と地球の間にある。
【レベル】5、【発音】infíəriər【@】インフィアリア、インフェリア、【変化】《複》inferiors、【分節】in・fe・ri・or
inferiority 【名】
  1. 劣っていること、粗悪{そあく}、下級{かきゅう}、劣等{れっとう}
  2. 劣等{れっとう}意識{いしき}[感]◆【同】inferiority complex
【レベル】8、【発音】infìəriɔ́(ː)rəti、【@】インフィアリオーリティー、インフェリオリティー、【分節】in・fe・ri・or・i・ty
inferno 【名】
    猛火{もうか}、烈火{れっか}、地獄{じごく}(のような所[光景{こうけい}])、地獄絵図{じごく えず}
【レベル】11、【発音】infə́ːrnou、【@】インフェルノ、【変化】《複》infernos、【分節】in・fer・no
infest 【他動】
    ~に群がる、出没{しゅつぼつ}する、はびこる
【レベル】11、【発音】infést、【@】インフェスト、【変化】《動》infests | infesting | infested、【分節】in・fest
infiltrate 【自動】
  1. 浸透{しんとう}[浸潤{しんじゅん}]する、染み込む
  2. 潜入[侵入]する
【他動】
  1. ~に染み込む、~に浸透{しんとう}[浸潤{しんじゅん}]する
  2. ~に潜入{せんにゅう}[侵入{しんにゅう}]する、~にこっそり入り込む
    ・He has infiltrated a terrorist organization. : 彼は、テロ組織に潜入しました。
    ・He was sent by the government to infiltrate the laboratory. : 彼は、研究所に侵入するために政府に送り込まれました。
    ・I've just been informed that the CIA has been infiltrated. : CIAに侵入者がいるとたった今知らされました。
    ・The DEA needed an undercover spy good enough to infiltrate the Colombian drug mafia. : 麻薬取締局は、コロンビアのマフィアに潜入できる優秀な秘密スパイを必要としていました。
【名】
    《医》浸潤物{しんじゅん ぶつ}
【発音】infíltreit、【変化】《動》infiltrates | infiltrating | infiltrated、【分節】in・fil・trate
infinite 【名】
  1. 〔数量{すうりょう}・程度{ていど}などが〕無限{むげん}のもの
  2. 《数学》無限大{むげんだい}
  3. 《the ~》無限{むげん}(の)空間{くうかん}
  4. 《the Infinite》神
【形】
  1. 〔数量{すうりょう}・程度{ていど}などが〕無限{むげん}の、計り知れない、果てしない、莫大{ばくだい}な◆【反】finite
  2. 〔活動などが〕終わりのない
【レベル】6、【発音】ínfənət、【@】インフィニット、【変化】《複》infinites、【分節】in・fi・nite
infinity 【名】
  1. 無限{むげん}であること、無限性{むげん せい}
  2. 無限{むげん}の宇宙{うちゅう}[時間{じかん}・空間{くうかん}
  3. 〔数えられない〕無限{むげん}の[膨大{ぼうだい}な]数量{すうりょう}
  4. 《数学》無限大{むげんだい}◆任意のどの数よりも大きな数で、∞で表される。
  5. 《数学》〔幾何学{きかがく}の〕無限遠{むげんえん}◆ユークリッド平面上の平行線が交わる、仮想的な概念。
  6. 〔レンズの焦点距離{しょうてん きょり}の〕無限遠{むげんえん}◆レンズの焦点を無限遠記号(∞)に合わせたときにピントが合う距離の範囲。
【レベル】10、【発音】infínəti、【@】インフィニティー、【分節】in・fin・i・ty
inflame 【自動】
  1. 火が付く◆【語源】in(~の中へ)+ flame(炎)
  2. 燃え上がる、熱くなる、刺激{しげき}[興奮{こうふん}・激高{げっこう}・激怒{げきど}]する
  3. 〔体の一部{いちぶ}が〕真っ赤になる、赤く腫れる、炎症{えんしょう}を起こす
【他動】
  1. ~に火を付ける、燃やす
  2. 〔人の感情{かんじょう}を〕燃え上がらせる、熱くさせる、刺激{しげき}[興奮{こうふん}・激高{げっこう}・激怒{げきど}]させる、煽る
  3. 〔体の一部{いちぶ}を〕真っ赤にする、赤く腫れ上がらせる、炎症{えんしょう}を起こさせる
【レベル】11、【発音】infléim、【@】インフレイム、【変化】《動》inflames | inflaming | inflamed、【分節】in・flame
inflammation 【名】
  1. 点火{てんか}、燃焼{ねんしょう}
  2. 〔感情{かんじょう}の〕高揚{こうよう}、燃え盛ること
  3. 《病理》炎症{えんしょう}、赤く腫れること
【レベル】9、【発音】ìnfləméiʃən、【変化】《複》inflammations、【分節】in・flam・ma・tion
inflammatory 【形】
  1. 〔怒りを〕かき立てる、扇動{せんどう}する
  2. 《病理》炎症{えんしょう}
【レベル】10、【発音】inflǽmətɔ̀ːri、【分節】in・flam・ma・to・ry
inflate 【自動】
  1. 〔空気・ガスなどで〕膨らむ
  2. インフレになる
【他動】
  1. 〔空気{くうき}・ガスなどで〕膨らませる、膨張{ぼうちょう}させる
  2. 〔感情{かんじょう}を〕煽る
  3. 〔価格{かかく}を〕つり上げる
  4. 〔通貨を〕暴騰させる
  5. 〔言葉を〕誇張する
【レベル】10、【発音】infléit、【@】インフレイト、【変化】《動》inflates | inflating | inflated、【分節】in・flate
inflated 【形】
  1. 膨らんだ、膨張{ぼうちょう}した
  2. 思い上がった、慢心{まんしん}した
  3. 誇張{こちょう}した、大げさな
  4. 暴騰{ぼうとう}した
inflation 【名】
  1. 膨張{ぼうちょう}
  2. 《経済》インフレ(ーション)、〔物価{ぶっか}の〕騰貴{とうき}[暴騰{ぼうとう}
    ・Economic analysts are worrying about Japan's low inflation rate and the stagnant economy. : 経済専門家は日本のインフレ率の低さや景気の停滞を憂慮している。
【レベル】5、【発音】infléiʃən、【@】インフレイション、【分節】in・fla・tion
inflexible 【形】
  1. 〔物が〕堅くて曲がらない
  2. 〔人・考え方などが〕柔軟性{じゅうなんせい}のない、融通{ゆうずう}の利かない、頑固{がんこ}
  3. 〔意志{いし}などが〕不動{ふどう}の、不屈{ふくつ}の、確固{かっこ}たる
【レベル】8、【発音】infléksəbl、【@】インフレキシブル、インフレクシブル、【分節】in・flex・i・ble
inflict 【他動】
  1. 〔相手にとって嫌なこと・苦痛になることを〕与える、押し付ける、課する、負わせる
    ・Don't inflict your unwanted opinions on others [other people]. : 無用な意見を他の人に押し付けるものではない。
    ・The government inflicted another new tax on the taxpayers. : 政府は納税者にまた新たな税を負担させた。
    ・September 11 incident is the most savage act of terrorism ever inflicted on U.S. soil. : 9月11日の事件はアメリカ国土に加えられた今までで最も残酷なテロ行為である。
  2. (人)を苦しめる、(人)に重荷{おもに}を負わせる
【レベル】6、【発音】inflíkt、【@】インフリクト、【変化】《動》inflicts | inflicting | inflicted、【分節】in・flict
influence 【他動】
  1. (人)を感化{かんか}する、(人)を動かす
  2. 〔~の性質{せいしつ}や状態{じょうたい}に〕影響{えいきょう}を与える
【名】
  1. 〔人や物事{ものごと}への〕影響{えいきょう}、感化{かんか}
  2. 〔人の思考{しこう}や行動{こうどう}を左右{さゆう}する〕影響力{えいきょうりょく}、支配力{しはいりょく}
  3. 〔富や地位{ちい}から生まれる〕威光{いこう}、コネ、七光り{ななひかり}
    ・Influence is more important than ability. : 実力よりもコネが大切である。
  4. 〔影響力{えいきょうりょく}ある〕実力者{じつりょくしゃ}、勢力家{せいりょくか}
  5. 〔占星術{せんせいじゅつ}の〕影響{えいきょう}◆星や天体から出ている霊液が人の性格や行動に影響を及ぼすとするもの。
  6. 影響{えいきょう}を与える物[人・存在{そんざい}・事柄{ことがら}
    ・He's a bad influence on children. : 彼は、子どもたちに悪影響を与える存在です。
【レベル】3、【発音】ínfluəns、【@】インフルーエンス、インフルエンス、【変化】《動》influences | influencing | influenced、【分節】in・flu・ence
influential 【名】
    影響力{えいきょうりょく}の大きい人[組織{そしき}
【形】
    影響力{えいきょうりょく}の大きい、有力{ゆうりょく}な、勢力{せいりょく}のある、誘因{ゆういん}となる
    ・The influential politician directed things from the background. : その影響力の強い政治家が、裏から物事を指示しました。
【レベル】5、【発音】influénʃl、【@】インフルエンシャル、【分節】in・flu・en・tial
inform 【自動】
  1. 〔人に〕情報{じょうほう}[知識{ちしき}]を与える、情報{じょうほう}を提供{ていきょう}する
  2. 密告{みっこく}する、告発{こくはつ}する、告訴{こくそ}する◆【用法】inform against [on, upon]
    ・He was pressured by the FBI to inform against his own friend. : 彼は、FBIからプレッシャーをかけられて、自分の友人を密告しました。
【他動】
  1. 〔人に〕情報{じょうほう}を与える、知らせる、通知{つうち}[報告{ほうこく}・連絡{れんらく}]する、告げる
    ・We were informed that the contract had been cancelled. : 契約が取り消されたという通知がありました。
    ・Please allow us to inform you as soon as our decision is made. : この件に関しては決定次第すぐにお知らせ致します。◆"Please allow us to ..." は "Please let us ..."よりも丁寧。"We'll inform you ..."は偉そうに聞こえる。
  2. 〔ある感情{かんじょう}・特質{とくしつ}・特徴{とくちょう}で〕~を満たす
    ・Her writing style is always informed with intense passion. : 彼女の文体[ライティングスタイル]はいつも深い情熱で満たされています。
  3. 〔作品{さくひん}などを〕特徴付ける
【レベル】2、【発音】infɔ́ːrm、【@】インフォーム、【変化】《動》informs | informing | informed、【分節】in・form
informal 【形】
  1. 形式張らない、堅苦{かたぐる}しくない
  2. 非公式{ひ こうしき}の、私的{してき}
  3. 日常{にちじょう}の、普段{ふだん}
  4. 《言語学》〔表現{ひょうげん}が〕口語体{こうごたい}の、砕けた
【レベル】3、【発音】infɔ́ːrml、【@】インフォーマル、【分節】in・for・mal
informant 【名】
  1. 情報提供者{じょうほう ていきょうしゃ}、通知者{つうち しゃ}、密告者{みっこく しゃ}
  2. 〔研究者{けんきゅうしゃ}に対する〕情報提供者{じょうほう ていきょうしゃ}、インフォーマント◆言語学や社会科学などの分野で研究者に対して文法判断をしたり情報を提供したりする人。
【レベル】11、【発音】infɔ́ːrmənt、【@】インフォーマント、【変化】《複》informants、【分節】in・form・ant
information 【名】
  1. 〔学習{がくしゅう}や経験{けいけん}で学ぶ〕知識{ちしき}、学識{がくしき}
  2. 〔特定{とくてい}の事物{じぶつ}についての〕情報{じょうほう}、諜報{ちょうほう}
    ・How much information do you have? : 情報をどれだけ持っていますか?
  3. 〔収集{しゅうしゅう}した一群{いちぐん}の〕資料{しりょう}、データ、事実{じじつ}
  4. 〔事実{じじつ}や情報{じょうほう}の〕伝達{でんたつ}、通達{つうたつ}
  5. 〈米〉電話番号案内{でんわ ばんごう あんない}【同】directory assistance ; 〈英〉directory enquiries
  6. 〔駅やホテルなどの〕案内所{あんないじょ}、インフォメーション
  7. 《コ》〔保存{ほぞん}・処理{しょり}される〕情報{じょうほう}
  8. 《法律》略式起訴(状){りゃくしき きそ(じょう)}◆検察官が直接行う公訴。なお、大陪審による起訴をindictmentという。
【レベル】2、【発音】ìnfərméiʃən、【@】インファメイション、インフォメイション、【分節】in・for・ma・tion
informative 【形】
  1. 情報{じょうほう}の、情報{じょうほう}[知識{ちしき}]を与える[提供{ていきょう}する]
  2. 〔情報{じょうほう}・本などが〕参考{さんこう}[勉強{べんきょう}・ため]になる、有益{ゆうえき}な、得るところの多い
    ・We hope you find it informative. : 参考にしていただければ幸いです。
  3. 〔規格{きかく}・取り決めの特定{とくてい}セクションや付属書{ふぞくしょ}などが〕(単なる)参考情報{さんこう じょうほう}の、制約{せいやく}を課すものではない◆【対】normative
【レベル】8、【発音】infɔ́ːrmətiv、【分節】in・form・a・tive
infraction 【名】
  1. 〔法律{ほうりつ}などの〕違反{いはん}
  2. 《医》不完全骨折{ふかんぜん こっせつ}
【発音】infrǽkʃən、【分節】in・frac・tion
infrastructure 【名】
  1. インフラ、(社会{しゃかい})基盤{きばん}、〔電気{でんき}・ガス・水道{すいどう}・鉄道{てつどう}・道路{どうろ}などの〕生活{せいかつ}の基礎{きそ}となる設備{せつび}、経済{けいざい}[構造{こうぞう}]基盤{きばん}
  2. 基礎{きそ}[下部{かぶ}]構造{こうぞう}
    ・All manufacturers attempt to use the same infrastructure to build multiple models. : 全てのメーカーが、多彩なモデルを造るために同じ基礎構造を使用しようとしている。
【レベル】9、【発音】ínfrəstrʌ̀ktʃər【@】インフラストラクチャー、【変化】《複》infrastructures、【分節】infra・structure
infuriate 【他動】
    激高{げっこう}させる、激怒{げきど}させる
    ・I was infuriated. : 私は激怒しました。
    ・The governor's insensitive remarks about women and minority groups have often infuriated people. : 女性や少数民族に対する知事の無神経なコメントは、しばしば人々を激怒させてきた。
【形】
    〈古〉激高{げっこう}した
【レベル】9、【発音】《動》infjúərièit 《形》infjúəriət、【@】インヒュアリエイト、【変化】《動》infuriates | infuriating | infuriated、【分節】in・fu・ri・ate
infuse 【自動】
    〔お茶などが〕浸出{しんしゅつ}する
【他動】
  1. 〔強い感情{かんじょう}や熱意{ねつい}を〕注ぐ、注入{ちゅうにゅう}する◆【用法】通例、受け身で用いられる。
  2. 〔人に考えなどを〕吹き込む、〔人の心をある感情{かんじょう}で〕満たす
  3. 〔お茶などを〕浸出{しんしゅつ}させる、煎じる◆沸騰させないで振り出す。
  4. 《医》〔ブドウ糖などを〕点滴{てんてき}する
【レベル】9、【発音】infjúːz、【変化】《動》infuses | infusing | infused、【分節】in・fuse
infusion 【名】
  1. 〔感情{かんじょう}や考えなどの〕注入{ちゅうにゅう}、吹き込み
  2. 注入{ちゅうにゅう}される[つぎ込む]もの
  3. 浸出液{しんしゅつ えき}◆固形物を液に浸して成分を溶け出させた液体。お茶など。
  4. 《医》点滴(液){てんてき(えき)}
【レベル】11、【発音】infjúːʒən、【@】インフュージョン、【変化】《複》infusions、【分節】in・fu・sion
ingenious 【形】
  1. 巧妙{こうみょう}な、器用{きよう}な、精巧{せいこう}
    ・An ingenious water supply system transformed a little town into a great city. : 精巧な給水設備は小さな町を大都市へと変えた。
  2. 独創性{どくそうせい}のある、独創的{どくそうてき}な、頭の良い、工夫{くふう}に富んでいる、思い付きの良い◆【類】brilliant ; extremely creative
【レベル】7、【発音】indʒíːnjəs、【@】インジーニャス、インジニアス、【分節】in・gen・ious
ingenuity 【名】
  1. 〔人の〕創意工夫{そうい くふう}[発明{はつめい}]の能力{のうりょく}、創造力{そうぞう りょく}
  2. 創意あふれる[巧妙{こうみょう}な]アイデア[構想{こうそう}・計略{けいりゃく}
  3. 〔創意{そうい}ある〕考案品{こうあん ひん}、発明品{はつめいひん}
【レベル】9、【発音】ìn(d)ʒənjúːəti、【@】インジェニュイティー、【変化】《複》ingenuities、【分節】in・ge・nu・i・ty
ingrate 【名】
    〈文〉恩知らず(な人間{にんげん}
【形】
    〈文〉恩知らず{おんしらず}の◆【語源】ラテン語ingratus(in=not, gratus=pleasing)から。◆【同】ungrateful
【発音】íngreit、【分節】in・grate
ingratitude 【名】
    恩知らず{おんしらず}、忘恩{ぼうおん}、感謝{かんしゃ}の気持{きも}ちがないこと
【レベル】10、【発音】ingrǽtətjùːd、【@】イングラティチュード、イングラテチュード、【分節】in・grat・i・tude
ingredient 【名】
  1. 〔特に料理{りょうり}の〕材料{ざいりょう}、ネタ、原料{げんりょう}、含有物{がんゆうぶつ}
  2. 〔ある状況{じょうきょう}の〕構成要素{こうせい ようそ}、要因{よういん}
    ・One of the missing ingredients of Christian life is that of church discipline. : キリスト教徒の生活で欠けている要素の一つが教会の規律である。
【レベル】6、【発音】ingríːdiənt、【@】イングリーディエント、【変化】《複》ingredients、【分節】in・gre・di・ent
inhabit 【他動】
  1. 〔人や動物{どうぶつ}がある場所{ばしょ}に〕住む、居住{きょじゅう}する、すみかとする◆受け身で用いられることが多い。
  2. 〔ものが場所{ばしょ}に〕存在{そんざい}する、見つかる、宿る
【レベル】5、【発音】inhǽbət、【@】インハビット、【変化】《動》inhabits | inhabiting | inhabited、【分節】in・hab・it
inhabitant 【名】
    居住者{きょじゅうしゃ}、住んでいる人、住民{じゅうみん}
【レベル】5、【発音】inhǽbətənt、【@】インハビタント、【変化】《複》inhabitants、【分節】in・hab・it・ant
inhale 【自動】
    〔肺まで〕吸い込む、吸入{きゅうにゅう}する
    ・Inhale deeply. Exhale. : 息を深く吸って。吐いて。◆医者からの指示
【他動】
  1. 〔肺まで〕~を吸い込む[吸入{きゅうにゅう}する]
    ・I smoked a pot, but I did not inhale. : マリフアナをふかしたことはあるが、肺まで入れていない。
  2. 〔食べ物を〕ガツガツ食べる、たいらげる
  3. 〔飲み物・軽食{けいしょく}などを〕取る
【名】
    吸い込むこと、吸入{きゅうにゅう}
【レベル】11、【発音】inhéil、【@】インヘイル、【変化】《動》inhales | inhaling | inhaled、【分節】in・hale
inherent 【形】
  1. 〔性質{せいしつ}などが〕本来備わっている、固有{こゆう}の、生得{せいとく}
  2. 《法律》〔権利{けんり}などが〕既得{きとく}の◆【同】vested
【レベル】7、【発音】inhíərənt | inhérənt、【@】インヒアラントゥ、インヘラントゥ、【分節】in・her・ent
inherit 【自動】
  1. 相続{そうぞく}する
    ・Do they stand to inherit? : 彼らが相続しそうですか。
  2. 遺伝{いでん}を受ける
  3. 《コ》継承{けいしょう}する◆大抵はfromを伴う。
    ・You can inherit from multiple classes. : 複数のクラスから継承することができます。
    ・A child class is a class that inherits from a parent class. : 子クラスとは、親クラスを[から]継承したクラスです。
【他動】
  1. 〔財産{ざいさん}を〕相続{そうぞく}する
    ・I inherit whatever there is to inherit. : 相続するべきものがあるなら何でも相続します。
  2. ~を引き継ぐ、受け継ぐ、継承{けいしょう}する
  3. ~を遺伝{いでん}で受け継ぐ
  4. 《コ》〔基底{きてい}クラスのメンバーなどを〕継承{けいしょう}する
    ・This class inherits all the public methods of [from] the base class. : このクラスは、基底クラスの全ての公開メソッドを継承します。
  5. 〈比較的まれ〉《コ》〔派生{はせい}クラスなどを〕継承{けいしょう}によって作る◆この意味では、inheritよりもderive(派生させる)が使われることが多い。
【レベル】4、【発音】inhérət、【@】インヘリット、【変化】《動》inherits | inheriting | inherited、【分節】in・her・it
inheritance 【名】
  1. 受け継ぎ、継承{けいしょう}
  2. 継承物{けいしょう ぶつ}
  3. 相続{そうぞく}、相続{そうぞく}財産{ざいさん}[物件{ぶっけん}
  4. 〔無形{むけい}の〕遺産{いさん}
  5. 遺伝的形質{いでん てき けいしつ}
  6. 《コ》インヘリタンス、継承{けいしょう}◆オブジェクト指向プログラミングにおいて上位クラスのプロパティを下位クラスが継承すること
【レベル】6、【発音】inhérətəns、【@】インヘリタンス、【変化】《複》inheritances、【分節】in・her・it・ance
inhibit 【他動】
  1. 〔~の成長{せいちょう}や発達{はったつ}などを〕抑止{よくし}[抑制{よくせい}]する◆化学や生物学など自然科学の分野でしばしば使われる。
    ・Air bubbles in water can inhibit freezing. : 水中の空気の泡が凍結を抑制できる。
  2. 〔人が~しようとするのを〕妨げる、阻止{そし}[禁止{きんし}]する
  3. 《化学》〔化学反応{かがく はんのう}を〕抑制{よくせい}する
  4. 《生物》〔酵素{こうそ}や器官{きかん}の働きを〕抑制{よくせい}[阻害{そがい}]する
  5. 《心理学》〔衝動{しょうどう}などを〕抑制{よくせい}する
  6. 《電気》〔信号{しんごう}などを〕抑止{よくし}する
【レベル】8、【発音】inhíbət、【変化】《動》inhibits | inhibiting | inhibited、【分節】in・hib・it
inhibition 【名】
  1. 抑止{よくし}、抑制{よくせい}、阻止{そし}、禁止{きんし}
  2. 抑止{よくし}[阻止{そし}]するもの
  3. 《心理学》〔衝動{しょうどう}などの〕抑制{よくせい}
  4. 《化学》〔化学反応{かがく はんのう}の〕抑制{よくせい}
  5. 《生物》〔酵素{こうそ}の働きなどの〕抑制{よくせい}、阻害{そがい}
【レベル】10、【発音】ìnhəbíʃən、【@】インヒビション、【変化】《複》inhibitions、【分節】in・hi・bi・tion
inhuman 【形】
  1. 人間味{にんげんみ}のない、人間{にんげん}として情がない、冷酷{れいこく}
  2. 人間{にんげん}の姿をしていない、怪物{かいぶつ}のような
    ・He looked inhuman in riot gear, rather like a robot. : 暴動鎮圧用装備を身に着けると彼は人間のように見えず、むしろロボットのようだった。
  3. 人の用をなさない、人が使えない[住めない]
    ・Venus has a stable but totally inhuman atmosphere. : 金星には安定しているが全く人間が住めない大気がある。
【レベル】9、【発音】inhjúːmən、【@】インヒューマン、【分節】in・hu・man
inimical 【形】
  1. 敵意{てきい}のある、反している
  2. 好ましくない、有害{ゆうがい}
【発音】inímikl、【分節】in・im・i・cal
initial 【他動】
  1. ~に頭文字{かしらもじ}を記す
  2. ~に仮調印{かりちょういん}する
【名】
  1. 〔語頭{ごとう}の〕頭文字{かしらもじ}
  2. 《initials》〔人の名前{なまえ}の〕イニシャル、頭文字{かしらもじ}
  3. 〔章や段落{だんらく}の最初{さいしょ}の〕装飾頭文字{そうしょく かしらもじ}
  4. 《生物》〔植物{しょくぶつ}の〕始原細胞{しげん さいぼう}【同】initial cell
【形】
  1. 最初{さいしょ}の、初めの、初期{しょき}の、当初{とうしょ}の、冒頭{ぼうとう}
  2. 頭文字{かしらもじ}
【レベル】4、【発音】iníʃl、【@】イニシャル、【変化】《動》initials | initial(l)ing | initial(l)ed、【分節】in・i・tial
initially 【副】
  1. 初めに[は]、最初{さいしょ}に[は]、当初{とうしょ}
    ・The meeting was initially scheduled for 15 March. : その会合は、当初3月15日に予定されていました。
  2. 《医》病初{びょうしょ}では
【レベル】5、【発音】iníʃəli、【分節】in・i・tial・ly
initiate 【他動】
  1. 〔通例重要{つうれい じゅうよう}なことを〕始める、開始{かいし}する
  2. 《コ》〔プログラムなどを〕起動{きどう}する
    ・Pressing "S" for start will initiate searching. : 開始の意味のSキーを押す検索を開始します。
  3. 〔新しいことを人に〕教える、手ほどきする
  4. 〔人を~に〕入会{にゅうかい}させる、〔入会{にゅうかい}のために人を〕儀式{ぎしき}に参加{さんか}させる
【名】
  1. 〔儀式{ぎしき}に参加{さんか}した後の〕新入会員{しんにゅうかいいん}
    ・He was an initiate of a faith healing cult. : 彼は信仰療法教団の新入信者だった。
  2. 〔新しい領域{りょういき}などへの〕新規加入者{しんき かにゅう しゃ}
【形】
  1. 〔会や領域{りょういき}などへ〕新規{しんき}に加入{かにゅう}[参入{さんにゅう}]した
  2. 〔組織{そしき}や宗教{しゅうきょう}などの〕秘伝{ひでん}を授与{じゅよ}された、深い知識{ちしき}を持った
【レベル】6、【発音】《動・名》iníʃièit、【@】イニシエイト、【変化】《動》initiates | initiating | initiated、【分節】in・i・ti・ate
initiation 【名】
  1. 〔クラブやグループなどへの正式{せいしき}な〕加入(式){かにゅう(しき)}、入会(式){にゅうかい(しき)}、入門(式){にゅうもん(しき)}
  2. 〔クラブやグループなどに加入{かにゅう}するときの〕儀式{ぎしき}
  3. 成年式{せいねんしき}
  4. 開始{かいし}、始動{しどう}、創業{そうぎょう}、創始{そうし}
  5. 手ほどき、手引き{てびき}、伝授{でんじゅ}
  6. 起爆{きばく}
【レベル】8、【発音】inìʃiéiʃən、【@】イニシエイション、【変化】《複》initiations、【分節】in・i・ti・a・tion
initiative 【名】
  1. 自発{じはつ}力[性]、独創力{どくそうりょく}
  2. 率先{そっせん}、先制{せんせい}、第一歩{だいいっぽ}
  3. 〔問題{もんだい}を解決{かいけつ}するための〕構想{こうそう}、戦略{せんりゃく}
  4. 主導権{しゅどうけん}、イニシアチブ
    ・The U.S. shifted its stance to where it wants Japan to take the initiative. : 日本が主導権を握るのを望むところまで米国はその姿勢を変化させている。
  5. 〔議会{ぎかい}における〕発案権{はつあんけん}、法案提出権{ほうあん ていしゅつけん}
  6. 〈米〉〔国民{こくみん}の〕発議(権){はつぎ(けん)}、直接請求(権){ちょくせつ せいきゅう(けん)}◆国民が嘆願書によって起案し、その成否を有権者に委ねること、またはその権利。
  7. 〔問題解決に向けた〕新たな取り組み
  8. 《囲碁》先手{せんて}
【レベル】6、【発音】iníʃətiv、【@】イニシアチブ、イニシアティブ、【変化】《複》initiatives、【分節】in・i・ti・a・tive
inject 【他動】
  1. ~を入れる、~を注入{ちゅうにゅう}する、~を投入{とうにゅう}する、~を注射{ちゅうしゃ}する
  2. ~を吹き込む、~を差し挟む
【レベル】8、【発音】indʒékt、【@】インジェクト、【変化】《動》injects | injecting | injected、【分節】in・ject
injection 【名】
  1. 《医》〔薬品{やくひん}の〕注射{ちゅうしゃ}、注入{ちゅうにゅう}
  2. 《医》注射液{ちゅうしゃえき}、注入{ちゅうにゅう}される薬剤{やくざい}
  3. 〔エンジンへの燃料{ねんりょう}の〕噴射{ふんしゃ}、インジェクション◆気化器(carburetor)を必要としない技術。
  4. 〔組織{そしき}や人への資金{しきん}の〕つぎ込み、投入{とうにゅう}
  5. 〔ある状態{じょうたい}への要素{ようそ}の〕投入{とうにゅう}、追加{ついか}
    ・The council published a report calling for the injection of more flexibility into education. : 委員会は、教育により柔軟性を持たせるよう提言する報告書を発表しました。
  6. 《数学》〔集合{しゅうごう}の〕単射{たんしゃ}、単写{たんしゃ}
  7. 《機械》〔プラスチックなどの〕射出{しゃしゅつ}
  8. 〔人工衛星{じんこう えいせい}の軌道{きどう}への〕投入{とうにゅう}、分離{ぶんり}【同】insertion
  9. 〔人工衛星{じんこう えいせい}の軌道{きどう}への〕分離{ぶんり}[投入{とうにゅう}]地点{ちてん}【同】insertion ; injection point
【レベル】7、【発音】indʒékʃən、【@】インジェクション、【変化】《複》injections、【分節】in・jec・tion
injunction 【名】
  1. 《法律》禁止命令{きんし めいれい}、差し止め命令{さしとめ めいれい}◆審理中に一方の利益が不可逆的に損なわれる場合には、通常10日間の暫定的なtemporary restraining orderが出され、必要ならば判決時まで有効なpreliminary injunctionになる。判決時にはfinal (perpetual) injunctionとなる。◆【同】restrictive injunction
    ・The court issued an injunction barring the developer from building the high-rise that local residents have stridently opposed. : 裁判所は開発業者に対し、地域住民が強固に反対しているその高層マンションの建設を禁じる差し止め命令を出しました。
  2. 《法律》強制命令{きょうせい めいれい}【同】mandatory injunction◆何かをする(実施する)ように強制する裁判所命令。
【レベル】11、【発音】indʒʌ́ŋkʃən、【@】インジャンクション、【変化】《複》injunctions、【分節】in・junc・tion
injure 【他動】
  1. 〔人や動物{どうぶつ}や体の一部{いちぶ}を〕傷つける、痛める、けがをさせる
  2. 〔行為{こうい}や言葉{ことば}で人の心を〕苦しめる、悲しませる、傷つける
  3. 〔人の評判{ひょうばん}などを〕おとしめる、傷つける
【レベル】4、【発音】ín(d)ʒər【@】インジャー、インジュア、【変化】《動》injures | injuring | injured、【分節】in・jure
injury 【名】
  1. 〔交通事故{こうつう じこ}などの自然発生的{しぜん はっせいてき}な〕けが、負傷{ふしょう}、損傷{そんしょう}
  2. 被害{ひがい}、損害{そんがい}
【レベル】3、【発音】ín(d)ʒəri、【@】インジャリー、インジュリー、【変化】《複》injuries、【分節】in・ju・ry
inkling 【名】
    うすうす感づくこと、ほのめかし、ほのめかすもの
【発音】íŋkliŋ、【変化】《複》inklings、【分節】ink・ling
inmate 【名】
  1. 〔施設{しせつ}の〕被収容者{ひ しゅうよう しゃ}
  2. 〔刑務所{けいむしょ}に収容{しゅうよう}されている〕囚人{しゅうじん}、収監者{しゅうかん しゃ}、受刑者{じゅけいしゃ}、服役囚{ふくえき しゅう}
    ・More than 450 inmates control an entire cell block in the prison. : 450人以上の囚人たちが刑務所の独房棟全体を支配している。
  3. 〔病院{びょういん}に収容{しゅうよう}されている〕入院患者{にゅういん かんじゃ}
  4. 〈古〉〔同じ場所{ばしょ}に住む〕一員{いちいん}
【レベル】10、【発音】ínmèit、【@】インメイト、【変化】《複》inmates、【分節】in・mate
inn 【名】
    宿屋{やどや}
【レベル】4、【発音】ín、【@】イン、【変化】《複》inns
innate 【形】
  1. 生まれながらの、天から授かった、生まれつきの、持って生まれた、生得{せいとく}の、生得的{せいとく てき}な、先天性{せんてん せい}
  2. 固有{こゆう}の、本質的{ほんしつてき}
【レベル】8、【発音】inéit、【分節】in・nate
inner 【形】
  1. 〔場所{ばしょ}が〕内部{ないぶ}の、内側{うちがわ}の、中心部{ちゅうしんぶ}に近い
  2. 〔意味{いみ}などが〕隠れた、表に出ない
  3. 〔人の〕精神的{せいしん てき}な、内面的{ないめん てき}
  4. 〔権力{けんりょく}の〕中枢{ちゅうすう}の、側近{そっきん}
【レベル】3、【発音】ínər【@】イナー、インナー、【分節】in・ner
innermost 【名】
    最も深い部分{ぶぶん}、最深部{さいしんぶ}、最も奥[内部・内側]の部分{ぶぶん}、最内部{さいないぶ}
【形】
    最も奥の[内部の・内側の・遠い]、一番奥{いちばん おく}の、最遠の、心の奥の、内に秘めた
【副】
    最も奥に[内部に・内側に・遠くに]、一番奥{いちばん おく}に、心の奥に、内に秘めて
【レベル】10、【発音】ínərmòust、【@】イナーモウスト、イナモウスト、【分節】inner・most
innkeeper 【名】
    宿屋{やどや}・居酒屋{いざかや}の主人{しゅじん}
【レベル】8、【発音】ínkìːpər【@】インキーパー、【変化】《複》innkeepers、【分節】inn・keep・er
innocence 【名】
  1. 無罪{むざい}【対】guilt
  2. 無邪気{むじゃき}、無垢{むく}、純潔{じゅんけつ}、純真{じゅんしん}
【レベル】7、【発音】ínəsəns、【@】イノセンス、【分節】in・no・cence
innocent 【名】
  1. 心の清い[無実{むじつ}の]人
  2. 素朴{そぼく}な[経験{けいけん}が少ない]人
  3. 間抜け{まぬけ}な[おめでたい]人
  4. 幼い子ども
  5. 罪のない人
    ・They killed innocents. : 彼らは、無辜の人民[罪のない人々]を殺しました。◆innocentsの代わりにinnocent peopleと使っても意味は同じ。
【形】
  1. 《法律》無実{むじつ}の、潔白{けっぱく}
  2. 《法律》法定{ほうてい}の、法で認められた、遵法{じゅんぽう}
  3. 無害{むがい}の、危険{きけん}を及ぼさない
  4. 率直{そっちょく}な、純真{じゅんしん}な、無邪気{むじゃき}
  5. 世間知らず{せけんしらず}な、うぶな、だまされやすい
  6. 無知{むち}な、にぶい
  7. 欠けている、不足{ふそく}している
【レベル】4、【発音】ínəsənt、【@】イノセント、【変化】《複》innocents、【分節】in・no・cent
innocuous 【形】
  1. 無害{むがい}の、無毒{むどく}の、害のない
  2. 退屈{たいくつ}
  3. 不快感{ふかいかん}を与えない、無難{ぶなん}な、当たり障りのない
【レベル】11、【発音】inɑ́kjuəs、【分節】in・noc・u・ous
innovation 【名】
  1. 革新{かくしん}、刷新{さっしん}、イノベーション
  2. 新機軸{しんきじく}、新しい考え[工夫{くふう}
【レベル】6、【発音】ìnəvéiʃən、【@】イノベイション、【変化】《複》innovations、【分節】in・no・va・tion
innumerable 【形】
    数え切れないほどの、無数{むすう}の、無限{むげん}にある
    ・Innumerable fan grieved about the death of the singer. : その歌手の死を深く悲しんだファンは数え切れない。
【レベル】7、【発音】injúːmərəbl、【@】イニュメラブル、【分節】in・nu・mer・a・ble
inoculation 【名】
  1. 〔考え方や思想{しそう}などの〕植え付け、教え込み、感化{かんか}
  2. 接種{せっしゅ}、予防{よぼう}接種{せっしゅ}[注射{ちゅうしゃ}
  3. 《生化学》植菌{しょくきん}
【レベル】11、【発音】inɑ̀kjuléiʃən、【@】イノキュレイション、【変化】《複》inoculations、【分節】in・oc・u・la・tion
inquire 【自動】
  1. 尋ねる、聞く
    ・Please feel free to inquire. : お気軽にお問い合わせください。
  2. 調べる、調査{ちょうさ}する
【他動】
    ~について聞く[尋ねる]
    ・I inquired the price of the item. : その商品の値段を聞いた。
【レベル】5、【発音】inkwáiər【@】インクワイア、【変化】《動》inquires | inquiring | inquired、【分節】in・quire
inquiry 【名】
  1. 尋ねること、問い合わせ、質問{しつもん}、問診{もんしん}、引き合い
    ・Any inquiries concerning our company may be sent to ABC Bank. : 当社に関する照会は全てABC銀行にお願い致します。
  2. 〔情報{じょうほう}の〕探求{たんきゅう}
  3. 〔公の〕取り調べ、調査{ちょうさ}、審問{しんもん}、審理{しんり}
    ・There was a public inquiry into the drinking water problem. : 飲料水問題に関して公の取り調べがあった。
【レベル】6、【発音】inkwáiəri、【@】インクワイアリー、インクワイリ、【変化】《複》inquiries、【分節】in・quir・y
insane 【形】
  1. 〔人・行為{こうい}・施設{しせつ}などが〕精神障害{せいしん しょうがい}の[による・に関する]
  2. 〈話〉常軌{じょうき}を逸した、正気{しょうき}とは思えない
    ・It's insane behavior to quit school with only a month left. : 残りわずか1カ月なのに学校をやめるなんて正気とは思えない行動です。
  3. 〈話〉ばかげた、愚かな
【レベル】7、【発音】inséin、【@】インセイン、【分節】in・sane
insatiable 【形】
    飽くことのない[を知らない]、強欲{ごうよく}な、貪欲{どんよく}な、とどまるところを知らない
【レベル】11、【発音】inséiʃəbl、【@】インセイシャブル、【分節】in・sa・tia・ble
insect 【名】
  1. 《動物》昆虫{こんちゅう}◆節足動物門の昆虫綱(学名Insecta)に属する動物の総称。
  2. 〔クモなどの〕昆虫{こんちゅう}に似た動物{どうぶつ}
  3. 〈軽蔑的〉卑劣{ひれつ}なやつ、げす野郎{やろう}
【レベル】2、【発音】ínsekt、【@】インセクト、【変化】《複》insects、【分節】in・sect
insecure 【形】
  1. 不安定{ふあんてい}な、不確{ふたし}かな
  2. 〔人が〕不安{ふあん}な◆【同】feel unsafe or unsure
    ・I feel so insecure! : 私はとても不安です。
    ・When did you get so insecure? : あなたはいつそんなに不安になったのですか?
    ・Is that enough to make you feel insecure? : そのくらいのことで心配になるわけ?◆多少からかうような語気。
    ・Does that really make you feel insecure? : そのくらいで本当に心配になりますか。◆懐疑的な語気。
【レベル】9、【発音】ìnsikjúər【分節】in・se・cure
insensitive 【形】
  1. 〔人が〕心ない、無神経{むしんけい}な、思いやりのない
    ・Aren't you being a little insensitive? : あなた、ちょっと無神経じゃないの。
    ・How can you be so insensitive? : あなたってどうしてそう無神経なの。
    ・I hate insensitive people. : 私は無神経な人は嫌いだ。
  2. 〔人が〕無関心{むかんしん}な、反応{はんのう}がない
  3. 〔体が刺激{しげき}に対して〕無感覚{むかんかく}な、無反応{む はんのう}
【レベル】9、【発音】insénsətiv、【分節】in・sen・si・tive
inseparable 【名】
    分けられないもの、分離{ぶんり}できないもの、切っても切れない仲、切り離せないもの
【形】
    分けられない、分離{ぶんり}できない、切っても切れない、切り離せない、付き物である
【レベル】8、【発音】insépərəbl、【@】インセパラブル、【変化】《複》inseparables、【分節】in・sep・a・ra・ble
insert 【他動】
  1. ~を挿入{そうにゅう}する、入れる、差し込む、はめ込む、差し挟む
    ・Please insert $1.50. You can talk for 3 minutes. : 1ドル50セント入れてください。3分間話せます。◆公衆電話からの指示。
  2. ~を書き込む、加える、盛り込む
【名】
  1. 挿入{そうにゅう}されたもの
  2. 〔雑誌{ざっし}などの〕折り込み広告{こうこく}[記事{きじ}
  3. 〔服飾{ふくしょく}の〕インサーション◆大きな布に縫い付ける小さな布片。
【レベル】6、【発音】《名》ínsəːrt 《動》insə́ːrt、【@】インサート、【変化】《動》inserts | inserting | inserted、【分節】in・sert
insider 【名】
  1. 〔集団{しゅうだん}の〕部内者{ぶない しゃ}、内部関係者{ないぶ かんけいしゃ}
  2. 〔内部情報{ないぶ じょうほう}を知る〕消息通{しょうそくつう}、インサイダー
【レベル】5、【発音】ìnsáidər【@】インサイダー、【変化】《複》insiders、【分節】in・sid・er
insidious 【形】
  1. こっそりたくらまれた、油断{ゆだん}のならない、こっそり悪事{あくじ}を働く[人をだます・人を裏切る]、狡猾{こうかつ}な、陰湿{いんしつ}な、陰険{いんけん}
  2. 〔病気{びょうき}などが〕知らぬ間に進行{しんこう}する、進行{しんこう}の緩徐{かんじょ}な、潜行性{せんこう せい}
【レベル】11、【発音】insídiəs、【@】インシディアス、インシディオス、【分節】in・sid・i・ous
insight 【名】
  1. 物事{ものごと}の実態{じったい}[真相{しんそう}]を見抜く力、洞察力{どうさつりょく}◆不可算
  2. 洞察{どうさつ}、明察{めいさつ}、物事の本質を見抜くこと◆可算
【レベル】6、【発音】ínsàit、【@】インサイト、【変化】《複》insights、【分節】in・sight
insignificant 【形】
  1. 重要{じゅうよう}でない、大したことがない、取るに足りない、ちっぽけな
    ・People often feel insignificant when they look up at the stars. : 人は、星を見上げると、自らを取るに足りない存在と感じるものだ。
  2. 〔統計的に〕有意でない
【レベル】7、【発音】ìnsignífikənt、【@】インシグニフィカント、インスィグニフィカント、【分節】in・sig・nif・i・cant
insincere 【形】
    不真面目{ふ まじめ}な、不誠実{ふせいじつ}な、本音{ほんね}を隠している、偽善的{ぎぜん てき}
【レベル】9、【発音】ìnsinsíər【分節】in・sin・cere
insinuate 【自動】
    ほのめかす、暗示{あんじ}する
【他動】
  1. 〔不愉快{ふゆかい}なことを〕ほのめかす、当てこする
    ・Are you insinuating I'm lying? : 私がうそをついているとでも?
    ・Are you insinuating that I'm responsible for the failure? : その失敗の責任が私にあるとでも?
  2. 〔考えなどを〕少しずつ植え付ける[染み込ませる]
  3. 〔徐々{じょじょ}に自分{じぶん}を〕こっそりと入り込ませる、巧妙{こうみょう}に取り入らせる◆【用法】再帰代名詞を目的語に取る。
    ・I insinuated myself into the conversation at the nearby table. : 近くのテーブルの会話にこっそりと入っていった。
    ・I insinuated myself into the favor of the king. : 王様にうまく取り入った。
【レベル】11、【発音】insínjuèit、【@】インシニュエイト、【変化】《動》insinuates | insinuating | insinuated、【分節】in・sin・u・ate
insist 【自動】
  1. 〔反対{はんたい}にもかかわらず〕主張{しゅちょう}する、断言{だんげん}する
  2. 〔しつこく〕要求{ようきゅう}する、求める
    ・If you insist. : ぜひと[どうしてもと・そこまで]おっしゃるなら。/お言葉に甘えて。◆【用法】スピーチを頼まれたときなど、断るに断れない場合に使う。もちろん本当はやりたいのにポーズで言うこともある。
【他動】
  1. 〔反対{はんたい}にもかかわらず~であると〕主張{しゅちょう}する、断言{だんげん}する◆【用法】that節が続く。
  2. 〔~であることをしつこく〕要求{ようきゅう}する、求める◆【用法】that節が続く。
【レベル】3、【発音】insíst、【@】インシスト、インスィスト、【変化】《動》insists | insisting | insisted、【分節】in・sist
insistence 【名】
  1. 〔断固{だんこ}とした〕主張{しゅちょう}、断言{だんげん}
  2. 〔しつこい〕要求{ようきゅう}、無理強い{むりじい}
【レベル】6、【発音】insístəns、【@】インシステンス、【変化】《複》insistences
insistent 【形】
  1. 〔要求{ようきゅう}や意見{いけん}の主張{しゅちょう}が〕屈しない、強要{きょうよう}する、断固{だんこ}たる、執拗{しつよう}
  2. 〔人の注意{ちゅうい}を引くほどの〕強烈{きょうれつ}な、痛烈{つうれつ}
  3. 〔音などが〕繰り返しの、ひっきりなしの
【レベル】6、【発音】insístənt、【@】インシステント、【分節】in・sist・ent
insolvent 【名】
    破産者{はさんしゃ}
【形】
    一文{いちもん}なしの、支払不能{しはらい ふのう}の、金を使い果たした、金欠病{きんけつびょう}の、破産{はさん}した、無一文{むいちもん}
【レベル】11、【発音】insɑ́lvənt、【分節】in・sol・vent
inspect 【他動】
  1. 〔綿密{めんみつ}に〕~を調査{ちょうさ}[検査{けんさ}]する
  2. 〔公的{こうてき}な機関{きかん}が〕~を視察{しさつ}[査察{ささつ}]する
【レベル】5、【発音】inspékt、【@】インスペクト、【変化】《動》inspects | inspecting | inspected、【分節】in・spect
inspection 【名】
  1. 〔綿密{めんみつ}な〕調査{ちょうさ}、検査{けんさ}
  2. 〔公的{こうてき}な機関{きかん}による〕視察{しさつ}、査察{ささつ}
    ・They should allow international inspections of their atomic facilities, as the treaty requires. : 条約にあるように、彼らは国際機関の原子力施設査察を許可すべきだ。
  3. 《医》視診{ししん}
【レベル】6、【発音】inspékʃən、【@】インスペクション、【変化】《複》inspections、【分節】in・spec・tion
inspiration 【名】
  1. 〔創造的思考{そうぞう てき しこう}に対する〕刺激{しげき}、鼓舞{こぶ}
  2. 〔人の創造性{そうぞう せい}を〕刺激{しげき}[鼓舞{こぶ}]する人[もの]
    ・She is the inspiration of my life. : 彼女は私の人生の励みです。
  3. 創造的思考状態{そうぞう てき しこう じょうたい}、創造性{そうぞう せい}
  4. ひらめき、素晴{すば}らしい思い付き
    ・Genius is one per cent inspiration and 99 per cent perspiration. : 天才とは1%のひらめきと99%の汗[努力のたまもの]である。◆発明王エジソン(Thomas Alva Edison)が1929年2月、82歳の誕生日の記者会で述べた言葉
  5. 《宗教》霊感{れいかん}、啓示{けいじ}
  6. 《生理》吸気{きゅうき}、吸息{きゅうそく}
【レベル】5、【発音】ìnspəréiʃən、【@】インスピレイション、【変化】《複》inspirations、【分節】in・spi・ra・tion
inspire 【自動】
  1. 元気{げんき}[霊感{れいかん}・ひらめき]を与える
  2. 〔肺に〕吸入{きゅうにゅう}する、吸い込む
【他動】
  1. (人)に霊感{れいかん}[着想{ちゃくそう}・ひらめき]を与える
  2. (人)を元気{げんき}づける、(人)を明るくさせる
  3. ~を動機付ける、~に刺激{しげき}を与える
  4. 〔感情{かんじょう}などを〕引き出す、呼び起こす
    ・The President inspired the respect of the whole nation. : その大統領は全国民から尊敬の念を受けた。
  5. 〔気体{きたい}を肺に〕吸入{きゅうにゅう}する
  6. ~の原因{げんいん}となる、~を引き起こす
    ・Change should be inspired, not inflicted. : 変化とは、引き起こされるものであって、課するものではない。
  7. 〈古〉~に命を吹き込む
【レベル】4、【発音】inspáiər【@】インスパイア、【変化】《動》inspires | inspiring | inspired、【分節】in・spire
instability 【名】
    不安定{ふあんてい}な性質{せいしつ}、不安{ふあんてい}定度{ど}[定率{りつ}]、変わりやすさ、感情{かんじょう}の起伏{きふく}
【レベル】10、【発音】ìnstəbíləti、【変化】《複》instabilities、【分節】in・sta・bil・i・ty
install 【自動】
    《コ》インストールできる
    ・It won't install on Windows XP. : Windows XPにはインストールできません。
【他動】
  1. 〔コンピューターにソフトウェアを〕インストールする、組み込む、導入{どうにゅう}する、設定{せってい}する
    ・The communications software can be installed without modems. : この通信ソフトは、モデムが接続されていなくてもインストールできます。
    ・To install ABC program on your system, perform the following steps. : システムにABCプログラムをインストールするには、次の手順を実行してください。
    ・You may not install the Software on a network server. : 《使用許諾契約書》本ソフトウェアをネットワークサーバーにインストールしてはなりません。
  2. 〔機器{きき}などを〕据え付ける、設置{せっち}する、取り付ける
    ・The new equipment was installed in our factory. : 新しい装置が当社工場に設置されました。
  3. 〔ねじを〕ねじ穴に差し込む
  4. 〔基板{きばん}を〕スロットに入れる
  5. ~を配管{はいかん}する
  6. ~を就任{しゅうにん}させる、任命{にんめい}する
【名】
    《コ》インストール
    ・When the installs are done, restart your computer. : インストールが完了したら、コンピューターを再起動してください。
【レベル】5、【発音】instɔ́ːl、【@】インストール、【変化】《動》installs | installing | installed、【分節】in・stall
installation 【名】
  1. 取り付け、据え付け、架設{かせつ}、搬入{はんにゅう}、導入{どうにゅう}
  2. 取り付けられたもの、(取り付けられた)装置{そうち}、設備{せつび}
  3. 《コ》インストール、設定{せってい}
  4. 《美術》展示(品){てんじ(ひん)}、設置(物){せっち(ぶつ)}、インスタレーション
  5. 基地{きち}、軍事施設{ぐんじ しせつ}
  6. 就任(式){しゅうにん(しき)}、任命(式){にんめい(しき)}
【レベル】7、【発音】ìnstəléiʃən、【@】インスタレイション、【変化】《複》installations、【分節】in・stal・la・tion
installment 【1名】
  1. 複数の連続する構成要素の一つ分[1回分]
  2. 〔新聞・雑誌などの〕連載の1回分
    ・This newspaper article is the first installment of a three-part series on global warming. : この新聞記事は、地球温暖化についての3回連続シリーズの第1回である。
  3. 分割払いの1回分
【2名】
  1. 取り付け、据え付け◆【同】installation
  2. 任命{にんめい}、就任{しゅうにん}【同】installation
【レベル】10、【発音】instɔ́ːlmənt、【@】インストールメント、【変化】《複》installments、【分節】in・stall・ment
instance 【名】
  1. 〔証明{しょうめい}などで引用{いんよう}する〕例、実例{じつれい}
  2. 〔物事{ものごと}が起きる〕場合{ばあい}、出来事{できごと}
  3. 〔一連{いちれん}の出来事{できごと}の〕過程{かてい}、ステップ
  4. 《法律》訴訟{そしょう}、裁判{さいばん}
  5. 《コ》インスタンス◆オブジェクト指向言語で、しばしば「オブジェクト」とほぼ同義で用いられる。
【レベル】4、【発音】ínstəns、【@】インスタンス、【変化】《複》instances、【分節】in・stance
instant 【名】
  1. 瞬間{しゅんかん}
  2. まさにその時[瞬間{しゅんかん}
  3. インスタント食品{しょくひん}、インスタント飲料{いんりょう}
【形】
  1. すぐの、即時{そくじ}
  2. 切迫{せっぱく}した、差し迫った
  3. 〔飲食物{いんしょくぶつ}が〕インスタントの
  4. 今月の
    ・Thank you for your letter of the 5th instant. : 今月5日付のレターをありがとうございました。
    ・I have received your letter of the 5th instant. : 今月5日付の貴書を拝受致しました。
【レベル】3、【発音】ínstənt、【@】インスタント、【変化】《複》instants、【分節】in・stant
instantaneous 【形】
  1. 即座{そくざ}の、間を置かない
  2. 瞬間的{しゅんかん てき}な、一瞬{いっしゅん}の間の
【レベル】9、【発音】ìnstəntéiniəs、【分節】in・stan・ta・ne・ous
instantly 【副】
    すぐに、すぐさま、一瞬{いっしゅん}にして[のうちに]、瞬時{しゅんじ}に、即座{そくざ}に、即時{そくじ}に、あっという間に、瞬く間に、たちまち、たちどころに、途端{とたん}に、間髪{かんはつ}を入れず、時を移さず、見る見る(うちに)◆【同】immediately【形】instant
    ・I fired him instantly. : 私は即座に彼を解雇しました。
【レベル】5、【発音】ínstəntli、【@】インスタントゥリー、【分節】in・stant・ly
instead 【副】
    代わりに、それよりむしろ、そうしないで、その代わりに、それどころか◆通例、文頭か文末に来るが、時に文中に来ることもある。
    ・How about going to the movies instead? : 《誘う》代わりに映画に行くってのはどうだい?
【レベル】2、【発音】instéd、【@】インステッド、【分節】in・stead
instill 【他動】
  1. 染み込ませる
  2. 〔主義{しゅぎ}・思想{しそう}などを〕吹き込む、教え込む、植え付ける
    ・Most soldiers are instilled with a sense of honor. : ほとんどの兵士は、名誉の感覚を植え付けられている。
【レベル】11、【発音】instíl、【変化】《動》instills | instilling | instilled、【分節】in・still
instinct 【名】
  1. 本能{ほんのう}、直感{ちょっかん}
  2. 生まれ持った才能{さいのう}、生来{せいらい}の素質{そしつ}
    ・He has an instinct for tennis. : 彼にはテニスの素質がある。
  3. 強い動機{どうき}、衝動{しょうどう}
【形】
  1. 〈文〉満ち満ちている、満ちあふれた
  2. 〈古〉内なる衝動{しょうどう}に駆られた
【レベル】4、【発音】《名》ínstiŋkt 《形》instíŋkt、【@】インスティンクト、【変化】《複》instincts、【分節】in・stinct
institute 【他動】
  1. 〔制度{せいど}などを〕設ける、制定{せいてい}する
  2. 〔訴訟などを〕起こす
  3. 〔調査などを〕始める
  4. 〔都市計画{とし けいかく}などを〕策定{さくてい}する
【名】
    協会{きょうかい}、機関{きかん}、学会{がっかい}◆研究を目的とした
【レベル】4、【発音】ínstətjùːt、【@】インスチチュート、インスティチュート、インスティテュート、【変化】《動》institutes | instituting | instituted、【分節】in・sti・tute
institution 【名】
  1. 〔特殊{とくしゅ}な目的{もくてき}を持つ〕(公共{こうきょう})機関{きかん}、(公共{こうきょう})施設{しせつ}、(公共{こうきょう})団体{だんたい}、協会{きょうかい}、機構{きこう}【略】inst. ; Inst.
    ・They hope to gain a consensus to strengthen United Nations institutions to protect human rights. : 彼らは人権を守るための国連機構強化に合意したいと望んでいる。
  2. 制度{せいど}
  3. 設立{せつりつ}、制定{せいてい}
  4. 福祉{ふくし}[養護{ようご}]施設{しせつ}
  5. 《金融》〔有力{ゆうりょく}な〕機関投資家{きかん とうしか}
  6. 〈話〉〔ある地域内{ちいき ない}の〕よく知られた人[もの]、名物{めいぶつ}
    ・He is an institution on the campus. Nearly everyone knows him. : 彼はキャンパスの名物男です。ほとんど知らない人はいない。
【レベル】3、【発音】ìnstətjúːʃən、【@】インスチチューション、インスティチューション、インスティテューション、【変化】《複》institutions、【分節】in・sti・tu・tion
institutional 【形】
  1. 制度{せいど}の、組織{そしき}の、機関{きかん}
  2. 組織{そしき}[制度{せいど}]化{か}された
  3. 代わり映えのしない、おなじみの、つまらない
  4. 〔法律{ほうりつ}の〕原則{げんそく}の、原理{げんり}
【レベル】6、【発音】ìnstitjúːʃənəl、【分節】in・sti・tu・tion・al
instruct 【他動】
  1. ~に(…について)指示{しじ}する、指示{しじ}して~させる、~に教える、指導{しどう}する、~に(…ということを)知らせる
  2. 《法律》~に(…するよう)説示{せつじ}する
【レベル】4、【発音】instrʌ́kt、【@】インストゥラクト、インストラクト、【変化】《動》instructs | instructing | instructed、【分節】in・struct
instruction 【名】
  1. 指図{さしず}、指示{しじ}、命令{めいれい}◆通例、instructions
  2. 教育{きょういく}
  3. 使用説明書{しよう せつめいしょ}、取扱説明書{とりあつかい せつめいしょ}
【レベル】3、【発音】instrʌ́kʃən、【@】インストゥラクション、インストラクション、【変化】《複》instructions、【分節】in・struc・tion
instructive 【形】
  1. 教育的{きょういくてき}な、教育上{きょういく じょう}の、ためになる、有益{ゆうえき}な、教訓的{きょうくん てき}
    ・All the materials you provided us with were found to be very instructive to us. : ご提供いただいた資料は全て、弊社にとって大変有益なものでした。
  2. 《言語学》具格{ぐかく}
【レベル】6、【発音】instrʌ́ktiv、【@】インストラクティブ、【分節】in・struc・tive
instructor 【名】
  1. 〔スポーツや技能{ぎのう}の〕講師{こうし}、指導者{しどうしゃ}、インストラクター
  2. 〈米〉〔大学{だいがく}の〕講師{こうし}◆助教より下の地位の大学教員。
【レベル】5、【発音】instrʌ́ktər【@】インストゥラクタ、インストラクター、【変化】《複》instructors、【分節】in・struc・tor
instrument 【名】
  1. 道具{どうぐ}、器具{きぐ}、機器{きき}、計器{けいき}
  2. 楽器{がっき}
  3. 手段{しゅだん}
  4. 法律文書{ほうりつ ぶんしょ}
  5. 〔法律文書としての〕証券、(約束)手形
  6. 証書{しょうしょ}◆契約書など法律的効果を伴う文書
【レベル】3、【発音】ínstrəmənt、【@】インストゥルメント、インストルメント、【変化】《複》instruments、【分節】in・stru・ment
instrumental 【名】
  1. 《言語学》助格{じょかく}
  2. 《音楽》〔声楽部{せいがく ぶ}のない〕器楽曲{きがくきょく}、インスツルメンタル
【形】
  1. 手段{しゅだん}となる、役立つ{やくだつ}、助けになる、役に立つ、有益{ゆうえき}
    ・Your continuing support and encouragement have been instrumental in the progress I have made in my work to date. : 今日まで研究を進めることができましたのも、ひとえに貴殿のいつも変わらぬご支援と励ましのおかげでございます。
  2. 《音楽》〔音楽{おんがく}が〕器楽用{きがく よう}
  3. 《言語学》助格{じょかく}
  4. 計測{けいそく}[計器{けいき}]による
【レベル】6、【発音】ìnstrəméntəl、【@】インストルメンタル、インストゥルメンタル、【分節】in・stru・men・tal
insubordinate 【形】
    服従{ふくじゅう}しない、従順でない、反抗的な
【発音】ìnsəbɔ́ːrdənət、【分節】in・sub・or・di・nate
insufficient 【形】
    〔必要{ひつよう}な量を満たしておらず〕不十分{ふじゅうぶん}な、不足{ふそく}して、不適当{ふてきとう}な、足りない
    ・There is insufficient disk space or memory. : 《コ》ディスク容量またはメモリが足りません。
    ・There is insufficient evidence. : 十分な証拠がない。
【レベル】6、【発音】ìnsəfíʃnt、【@】インサフィシェント、【分節】in・suf・fi・cient
insularity 【名】
  1. 島であること、島から構成{こうせい}されること
  2. 〔孤立{こりつ}して〕島に住んでいること
  3. 偏狭{へんきょう}、視野{しや}が狭いこと
insulate 【他動】
  1. 〔不要{ふよう}な物・音・熱・電気{でんき}などの出入り{でいり}を防ぐために〕~を覆う[防護{ぼうご}する]
  2. 絶縁{ぜつえん}[防音{ぼうおん}・断熱{だんねつ}]する
  3. 〔悪影響{あくえいきょう}・嫌な体験{たいけん}などを避けるために〕~を隔離{かくり}する[分離{ぶんり}する・孤立{こりつ}させる]
【レベル】10、【発音】ínsəlèit、【変化】《動》insulates | insulating | insulated、【分節】in・su・late
insult 【他動】
    侮辱{ぶじょく}する、こけにする、ばかにする〔失礼{しつれい}な言動{げんどう}を取る〕
    ・Don't insult me. : ばかにするな。/失礼な口を利くな。/私を侮辱するな。
    ・I don't mean to insult you. : あなたのことをばかにするつもりは、ありません。◆【用法】侮辱と思われかねない発言の前置きなど。
    ・Are you trying to insult me? : あなたは私を侮辱しようとしているのですか?/なめてるのか、おまえ?
【名】
  1. 侮辱的言動{ぶじょく てき げんどう}、侮辱{ぶじょく}、無礼{ぶれい}[失礼{しつれい}]な言動{げんどう}[行動{こうどう}・振る舞い]
    ・Adding insult to injury. : 泣きっ面に蜂。◆ことわざ
  2. 《医》発作{ほっさ}、損傷{そんしょう}[傷害{しょうがい}](の原因{げんいん}
【レベル】4、【発音】《名》ínsʌlt 《動》insʌ́lt、【@】インサルト、【変化】《動》insults | insulting | insulted、【分節】in・sult
insurance 【名】
  1. 保険{ほけん}、保険{ほけん}契約{けいやく}[証書{しょうしょ}
  2. 保険金{ほけんきん}、保険料{ほけんりょう}
  3. 保護手段{ほご しゅだん}
【形】
    保険{ほけん}
【レベル】3、【発音】inʃúərəns、【@】インシュアランス、【変化】《複》insurances、【分節】in・sur・ance
insure 【自動】
  1. 〔~に備えて〕保険{ほけん}[保証{ほしょう}]契約{けいやく}をする[結ぶ]、保険{ほけん}に入る
  2. 〔~を〕防ぐ手段を取る
【他動】
  1. ~に保険{ほけん}を掛ける、~の保険契約を結ぶ
    ・I insured my car against theft. : 私は車に盗難保険を掛けた。
    ・He is insured for 100 million yen. : 彼は1億円の保険に入っている。
    ・That picture is insured for ¥70 million. : あの絵画には7000万円の保険が掛けられている。
  2. ~を確実{かくじつ}にする、~を保証{ほしょう}する、~を守る◆【同】ensure
【レベル】5、【発音】inʃúər【@】インシュア、【変化】《動》insures | insuring | insured、【分節】in・sure
insurer 【名】
    保険{ほけん}業者{ぎょうしゃ}[会社{がいしゃ}
【レベル】10、【発音】inʃú(ː)ər【@】インシュアラー、【変化】《複》insurers、【分節】in・sur・er
insurgent 【名】
  1. 〈正式〉〔自国{じこく}の政府{せいふ}と戦う〕反乱者{はんらん しゃ}
  2. 〈米〉〔政党{せいとう}の方針{ほうしん}に反対{はんたい}する〕造反者{ぞうはん しゃ}
【形】
  1. 反乱{はんらん}[暴動{ぼうどう}]の[を起こした]
  2. 〔海や波が〕打ち寄せる
【レベル】11、【発音】insə́ːrdʒənt、【変化】《複》insurgents、【分節】in・sur・gent
insurrection 【名】
    反乱{はんらん}、暴動{ぼうどう}、謀反{むほん}
    ・Unpopular government policies led to the insurrection. : 評判の悪い政策のせいでその反乱が起こった。
【レベル】11、【発音】ìnsərékʃən、【@】インサレクション、【変化】《複》insurrections、【分節】in・sur・rec・tion
intact 【形】
  1. 損傷{そんしょう}を受けていない、傷がない
  2. 完全{かんぜん}なままの、失われた部分{ぶぶん}がない
  3. 処女{しょじょ}の、処女膜{しょじょまく}がある
  4. 去勢{きょせい}されていない
【レベル】7、【発音】intǽkt、【@】インタクト、【分節】in・tact
intake 【名】
  1. 〔エネルギーなどの〕吸入量{きゅうにゅう りょう}、摂取量{せっしゅりょう}
    ・You should monitor your child's intake of fluids. : 子どもの水分の摂取量をモニターすべきです。
  2. 入場者(数){にゅうじょうしゃ(すう)}、採用者(数){さいようしゃ(すう)}
    ・Many companies have a regular intake of new graduates every year. : 多くの企業は、毎年定期的に新卒を採用する。
  3. 〔食物{しょくもつ}などの〕吸入{きゅうにゅう}、摂取{せっしゅ}
  4. 〔流動体{りゅうどうたい}の〕吸気{きゅうき}[吸入{きゅうにゅう}]口{こう}
【レベル】7、【発音】íntèik、【@】インテイク、【変化】《複》intakes、【分節】in・take
integral 【名】
  1. 全体{ぜんたい}
  2. 《数学》積分{せきぶん}◆「関数などを積分した結果」を表す。関連語integrationは「積分の演算」を表す。
    ・The integral of x squared is one third x cubed plus a constant. : 「x2乗」の積分は、「3分の1掛けるx3乗、プラス定数」です。◆one third x cubedの代わりにx cubed over three(3分の「x3乗」)と言うこともできる。
【形】
  1. 〔全体{ぜんたい}を構成{こうせい}する上で〕なくてはならない、不可欠{ふかけつ}の、欠くことのできない、肝要{かんよう}
    ・It is integral to peace that we solve problems in the Middle East. : 中東問題を解決することは(世界)平和にとって不可欠である。
  2. 完全{かんぜん}にそろった
  3. 整数{せいすう}の、積分{せきぶん}
【レベル】8、【発音】íntəgrəl、【@】インテグラル、【変化】《複》integrals、【分節】in・te・gral
integrate 【自動】
  1. 相和{あいわ}する、平等{びょうどう}になる、差別{さべつ}がなくなる
    ・What is the reason we don't integrate with other ethnic groups? : 異民族に対する差別意識がなくならない理由は何か?
  2. 〔他の物と〕合体{がったい}[融合{ゆうごう}・一本化{いっぽんか}]する、統合{とうごう}[一体化{いったいか}]される◆【同】become integrated
  3. 《数学》積分{せきぶん}(を実行{じっこう})する
【他動】
  1. 〔~を…と〕まとめる、結合{けつごう}[統合{とうごう}・統一{とういつ}・一体化{いったいか}]する
  2. 〔不足{ふそく}している部分{ぶぶん}を補って〕~を完全{かんぜん}なものにする
  3. ~を積分{せきぶん}する
  4. ~を平等{びょうどう}にする、~と平等{びょうどう}になる、~への差別{さべつ}を撤廃{てっぱい}する
【レベル】8、【発音】《動》íntəgrèit 《形》íntəgrət、【@】インテグレイト、【変化】《動》integrates | integrating | integrated、【分節】in・te・grate
integration 【名】
  1. 〔要素{ようそ}の〕統合{とうごう}、統一{とういつ}
  2. 〔個人{こじん}の集団{しゅうだん}や社会{しゃかい}への〕溶け込み、融合{ゆうごう}
  3. 〔人種{じんしゅ}や宗教{しゅうきょう}などの差の〕統合{とうごう}[融合{ゆうごう}]政策{せいさく}[過程{かてい}
  4. 《心理学》〔人格的特徴{じんかく てき とくちょう}の〕統合{とうごう}
  5. 《数学》積分{せきぶん}◆演算を表す。◆【参考】integral
    ・Use integration to find the area of the region. : 積分を使って、領域の面積を求めてください。
【レベル】8、【発音】ìntəgrèiʃən、【@】インテグレイション、【分節】in・te・gra・tion
integrity 【名】
  1. 誠実{せいじつ}、正直{しょうじき}、高潔{こうけつ}、品位{ひんい}
  2. 完全{かんぜん}(な状態{じょうたい})、完全性{かんぜんせい}、全体性{ぜんたいせい}
  3. 《コ》インテグリティ◆システムや信号の整合性を意味する。
【レベル】8、【発音】intégrəti、【@】インテグリティー、【分節】in・teg・ri・ty
intellectual 【名】
    知識人{ちしきじん}、有識者{ゆうしきしゃ}、文化人{ぶんかじん}
【形】
  1. 〔感情{かんじょう}ではなく〕知性{ちせい}の、理性{りせい}に関する
  2. 〔人が〕聡明{そうめい}な、理知的{りちてき}
    ・She's an intellectual beauty. : 彼女は知的美人です。
  3. 〔物事{ものごと}が〕知力{ちりょく}が必要{ひつよう}な、知性{ちせい}に訴える
【レベル】4、【発音】ìntəléktʃuəl、【@】インテレクチュアル、【変化】《複》intellectuals、【分節】in・tel・lec・tu・al
intelligence 【名】
  1. 〔高度{こうど}に発達{はったつ}した〕知能{ちのう}、知性{ちせい}、知力{ちりょく}
  2. 〔敵国{てきこく}やビジネス相手{あいて}の〕機密情報{きみつ じょうほう}、諜報{ちょうほう}
  3. 諜報{ちょうほう}活動{かつどう}[行為{こうい}
  4. 諜報{ちょうほう}機関{きかん}[部員{ぶいん}
  5. 〔物理的肉体{ぶつり てき にくたい}を持たない〕知的{ちてき}[霊的{れいてき}]存在{そんざい}
【レベル】3、【発音】intélidʒəns、【@】インテリジェンス、【分節】in・tel・li・gence
intelligent 【形】
  1. 〔高度{こうど}な〕知的能力{ちてき のうりょく}を持った、知性{ちせい}がある
  2. 理にかなった、合理的{ごうり てき}な、賢明{けんめい}
  3. 〈話〉知っている、知識{ちしき}がある、詳しい
  4. 《コ》自動制御{じどう せいぎょ}ができる、インテリジェントな◆コンピューターによって、外界の変化に自動的に対応できるようになっていること。
  5. 《コ》〔端末{たんまつ}が〕インテリジェントな◆データの入出力だけでなく保存や処理ができる、コンピューターとしての機能を持っていること。◆【対】dumb
【レベル】2、【発音】intélidʒənt、【@】インテリジェント、【分節】in・tel・li・gent
intend 【他動】
  1. ~するつもりである、~を意図{いと}する
    ・No joke intended. : 冗談なんかじゃない。/冗談で言っているのではない。
  2. ~を意味{いみ}する、~を表す
【レベル】2、【発音】inténd、【@】インテンド、【変化】《動》intends | intending | intended、【分節】in・tend
intense 【形】
  1. 〔感知{かんち}できるものの程度{ていど}が〕強烈{きょうれつ}な、激しい、非常{ひじょう}に強い
  2. 〔努力{どりょく}や行いが〕熱心{ねっしん}な、力一杯取り組む、奮闘{ふんとう}する
    ・The training is pretty intense. : かなりハードなトレーニングです。
  3. 〔人やその行為{こうい}が〕集中{しゅうちゅう}した、真剣{しんけん}な、張り詰めた
  4. 〔人や感情{かんじょう}が〕心を動かされる、情熱的{じょうねつ てき}
    ・This song is quiet but intense. : この曲は静かですが、力強さがあります[張り詰めた感じがします]。
【レベル】4、【発音】inténs、【@】インテンス、【分節】in・tense
intensify 【自動】
  1. 〔強さや大きさが〕増大{ぞうだい}する、強化{きょうか}する
  2. 〔努力{どりょく}や集中度{しゅうちゅうど}が〕増す、高まる
  3. 〔競争{きょうそう}などが〕激化{げきか}する
【他動】
  1. 〔~の強さや大きさを〕増大{ぞうだい}させる、増強{ぞうきょう}させる
  2. 〔~努力{どりょく}や集中{しゅうちゅう}の度合い{どあい}を〕強くさせる、激しくさせる
  3. 〔写真{しゃしん}を〕増感{ぞうかん}させる◆濃度やコントラストを強めること。
【レベル】7、【発音】inténsəfài、【@】インテンシファイ、【変化】《動》intensifies | intensifying | intensified、【分節】in・ten・si・fy
intensive 【名】
    《文法》強意語{きょうい ご}
【形】
  1. 集中的{しゅうちゅうてき}な、〔尋問などが〕突っ込んだ◆【反】extensive
    ・The agreement came after two weeks of intensive negotiations in Washington between the two countries. : その合意はワシントンでの二週間にわたる両国の集中協議の結果できたものである。
  2. 《文法》強意{きょうい}
  3. 集約的{しゅうやくてき}
【レベル】7、【発音】inténsiv、【@】インテンシブ、インテンスィブ、【変化】《複》intensives、【分節】in・ten・sive
intent 【名】
  1. 〔計画{けいかく}された〕意図{いと}、目的{もくてき}【参考】intention
  2. 《法律》故意{こい}
  3. 〔表現{ひょうげん}されない〕含意{がんい}、真意{しんい}
【形】
  1. 集中{しゅうちゅう}した、没頭{ぼっとう}した
  2. 断固{だんこ}とした、決意{けつい}が固い
【レベル】4、【発音】intént、【@】インテント、【変化】《複》intents、【分節】in・tent
intention 【名】
  1. ~する意図{いと}[意思{いし}]があること◆intentが計画的で強い意図を表し、硬い表現なのに対し、intentionは意図を表す一般的な言葉。
    ・That's not my intention at all. : 私にはそんなつもりは全くない。
  2. 〔考えている〕目的{もくてき}、腹づもり◆通例、intentions
    ・What are your real intentions? : 実のところどうするつもりだ?
  3. 《intentions》〈やや古〉結婚{けっこん}の意思{いし}
  4. 《哲学》志向{しこう}
  5. 《医》〔傷の〕治癒{ちゆ}
【レベル】3、【発音】inténʃən、【@】インテンション、【変化】《複》intentions、【分節】in・ten・tion
intentional 【形】
  1. 意図{いと}された、故意{こい}の◆【対】accidental
    ・The player was penalized for committing an intentional foul. : その選手は故意による反則を犯したためにペナルティーを受けた。
    ・That pitch was intentional. : 《野球》あの球は故意に投げたものだ。
  2. 意図{いと}の、意思{いし}に関する
【レベル】7、【発音】inténʃənəl、【@】インテンショナル、【分節】in・ten・tion・al
inter 【他動】
    〔死体{したい}を〕埋める、埋葬{まいそう}する、葬る
【レベル】11、【発音】intə́ːr【@】インター、【変化】《動》inters | interring | interred、【分節】in・ter
interact 【自動】
  1. 〔相互{そうご}に〕作用{さよう}する、影響{えいきょう}する
  2. 〔人と〕交流{こうりゅう}する、ふれあう
【レベル】8、【発音】ìntərǽkt、【変化】《動》interacts | interacting | interacted、【分節】inter・act
interaction 【名】
  1. 〔複数{ふくすう}の人の〕交流{こうりゅう}、意思{いし}の疎通{そつう}
  2. 相互{そうご}[交互{こうご}]作用{さよう}[関係{かんけい}
  3. 《物理》基本相互作用{きほん そうご さよう}【同】fundamental interaction
【レベル】7、【発音】ìntərǽkʃən、【@】インターアクション、インタラクション、【変化】《複》interactions、【分節】inter・action
interactive 【形】
  1. 相互{そうご}に作用{さよう}する、相互作用的な
  2. 双方向(性){そうほうこう(せい)}の、インタラクティブな
  3. その場の、実況{じっきょう}
    ・Interactive graphics of the scene gave detailed information. : 現場の実況画像が詳細な情報を与えた。
  4. 相乗効果{そうじょう こうか}の◆特に薬・筋肉
【レベル】8、【発音】ìntərǽktiv、【分節】inter・active
intercept 【他動】
  1. ~を途中{とちゅう}で捕まえる、妨害{ぼうがい}する、封じる、途中{とちゅう}で押さえる
    ・Four jet fighters scrambled to intercept an unidentified aircraft intruding into Japan's airspace. : 日本領空を侵犯した国籍不明機を迎撃するために、4機のジェット戦闘機が緊急発進しました。
    ・The Scud missile was intercepted by the U.S.-built Patriot air defense missiles. : スカッドミサイルは、合衆国製のパトリオット防空ミサイルに迎撃された。
  2. 《通信》傍受{ぼうじゅ}する
  3. 〔ミサイルなどを〕迎撃{げいげき}する
  4. 《アメフト》インターセプトする、〔守備側{しゅび がわ}の選手{せんしゅ}が〕相手{あいて}チームのパスをノーバウンドでキャッチする
【名】
  1. 妨害{ぼうがい}、阻止{そし}、遮断{しゃだん}、迎撃{げいげき}、インターセプト
  2. 《通信》傍受{ぼうじゅ}
  3. 《数学》切片{せっぺん}
【レベル】8、【発音】《名》íntərsèpt 《動》ìntərsépt、【@】インターセプト、【変化】《動》intercepts | intercepting | intercepted、【分節】in・ter・cept
interchange 【他動】
    ~を置き換える、互いにやりとりする、入れ替える
【名】
  1. 交換{こうかん}、交流{こうりゅう}、やりとり
  2. 〔高速道路{こうそく どうろ}などの〕インターチェンジ、立体交差{りったいこうさ}
【レベル】8、【発音】《名》íntərtʃèin(d)ʒ 《動》ìntərtʃéin(d)ʒ、【@】インターチェインジ、インターチェンジ、【変化】《動》interchanges | interchanging | interchanged、【分節】in・ter・change
intercourse 【名】
  1. 性交{せいこう}
  2. 〔考え・感情{かんじょう}などの〕交換{こうかん}
【レベル】8、【発音】íntərkɔ̀ːrs、【@】インターコース、【分節】in・ter・course
interdependent 【形】
    相互依存{そうごいそん}の、互いに依存{いそん}する、持ちつ持たれつの関係{かんけい}
【レベル】10、【発音】ìntərdipéndənt、【@】インターディペンデント、【分節】inter・depend・ent
interdict 【他動】
  1. 〔教会{きょうかい}が職務{しょくむ}などを〕禁止{きんし}する、〔法的{ほうてき}な資格{しかく}を〕停止{ていし}する
    ・All my priestly powers were withdrawn and I was interdicted. : 全ての神父の権限を取り消され職務を停止された。
  2. 〔権威{けんい}を持って〕~を禁止{きんし}する[差し止める]
    ・The government interdicted all literature it deemed subversive. : 政府は社会秩序を乱すと見なす全ての文学作品を禁止しました。
  3. 〔敵の侵攻{しんこう}を火器{かき}で〕阻止{そし}する、〔活動{かつどう}や進入{しんにゅう}を〕遮断{しゃだん}する
    ・We interdicted enemy routes of communication and infiltration. : われわれは敵の通信と進入の経路を遮断しました。
【名】
  1. 《法律》〔裁判所{さいばんしょ}による〕禁止命令{きんし めいれい}
  2. 〔ローマ・カトリックの〕インターディクト、秘蹟執行禁止命令{ひせき しっこう きんし めいれい}
【発音】《名》íntərdìkt 《動》ìntərdíkt、【分節】in・ter・dict
interest 【他動】
  1. ~に興味{きょうみ}を持たせる、~に興味{きょうみ}を起こさせる、~の興味{きょうみ}を引く
  2. ~に関係{かんけい}させる、~に関与{かんよ}させる
【名】
  1. 興味{きょうみ}、関心{かんしん}、趣味{しゅみ}
  2. 利子{りし}、利息{りそく}、金利{きんり}
    ・We reserve the right to add interest for late payment. : お支払いが遅れる場合は金利を上乗せした額をお支払いいただきます。
  3. 利益{りえき}、利害{りがい}(関係{かんけい})◆通例、interests
  4. 〔利害関係{りがい かんけい}が共通{きょうつう}する〕同業者{どうぎょうしゃ}
  5. 所有権{しょゆうけん}、株式{かぶしき}
  6. 影響力{えいきょうりょく}、勢力{せいりょく}
【レベル】1、【発音】íntərəst、【@】インタレスト、【変化】《動》interests | interesting | interested、【分節】in・ter・est
interface 【自動】
  1. 相互作用{そうご さよう}する、調和{ちょうわ}する
  2. 人と話す◆【同】interact
【他動】
  1. 結び付ける、結合{けつごう}させる、つなぎ合わせる
  2. 《コ》インターフェースで接続{せつぞく}[連結{れんけつ}]する
  3. 相互作用{そうご さよう}させる、調和{ちょうわ}させる
【名】
  1. 接合部分{せつごう ぶぶん}、接触面{せっしょく めん}◆異質な物の間の
  2. 接点{せってん}、仲立ち{なかだち}、連絡(係){れんらく(がかり)}、橋渡し(役)◆【同】liaison
  3. 《コ》インターフェース
  4. 《物理》界面{かいめん}
【レベル】8、【発音】《名》íntərfèis 《動》ìntərféis、【変化】《複》interfaces、《動》interfaces | interfacing | interfaced、【分節】inter・face
interference 【名】
  1. 干渉{かんしょう}、妨害{ぼうがい}、障害{しょうがい}、邪魔{じゃま}、支障{ししょう}、衝突{しょうとつ}
  2. 混信{こんしん}
  3. 《野球》守備妨害{しゅび ぼうがい}【同】fielder's interference
  4. 《特許》抵触{ていしょく}
【レベル】7、【発音】ìntərərəns、【@】インターフェアレンス、インターフェランス、インタフィアランス、インタフィアレンス、【分節】in・ter・fer・ence
interim 【名】
  1. しばらくの間
  2. 仮協定{かり きょうてい}、暫定措置{ざんてい そち}
【形】
  1. 中間{ちゅうかん}
  2. 一時的{いちじてき}な、暫定{ざんてい}の、暫定的{ざんていてき}な、臨時{りんじ}の、当座{とうざ}
【レベル】9、【発音】íntərim、【分節】in・ter・im
intermediary 【名】
  1. 仲裁者{ちゅうさい しゃ}、仲介人{ちゅうかいにん}【同】intermediate
  2. 手段{しゅだん}
  3. 中間{ちゅうかん}段階{だんかい}[状態{じょうたい}
【形】
  1. 中間{ちゅうかん}
  2. 仲裁者{ちゅうさい しゃ}の、代理人{だいりにん}
【レベル】10、【発音】ìntərmíːdièri、【@】インターミディアリー、【変化】《複》intermediaries、【分節】in・ter・me・di・ar・y
intermediate 【自動】
  1. 調停{ちょうてい}する、仲介{ちゅうかい}する
  2. 〔中間{ちゅうかん}に〕介在{かいざい}する
【名】
  1. 仲裁人{ちゅうさいにん}、仲介者{ちゅうかい しゃ}【略】inter. ; int.
  2. 中間物{ちゅうかん ぶつ}、媒介物{ばいかいぶつ}【略】inter. ; int.
  3. 《化学》中間体{ちゅうかんたい}【略】inter. ; int.
  4. 中型車{ちゅうがた しゃ}【略】inter. ; int.
【形】
    中級{ちゅうきゅう}の、中間{ちゅうかん}の、中間{ちゅうかん}にある◆【略】inter. ; int.
【レベル】6、【発音】ìntərmíːdiət、【@】インターミーディアト、インターメディエイト、【変化】《複》intermediates、【分節】in・ter・me・di・ate
intermission 【名】
  1. 休止{きゅうし}、中断{ちゅうだん}
  2. 〈米〉〔演劇{えんげき}の〕幕あい◆【同】〈英〉interval
【レベル】9、【発音】ìntərmíʃən、【@】インターミッション、インタミッション、【変化】《複》intermissions、【分節】in・ter・mis・sion
intermittent 【形】
    一時的{いちじ てき}に止まる、断続的{だんぞく てき}な、間欠的{かんけつ てき}
    ・The garden needs steady rain, not intermittent showers. : その庭園には降ったりやんだりのにわか雨ではなく降り続く雨が必要です。
    ・No clutch means no intermittent noise and stable temperature airflow. : クラッチサイクリングがないため断続音がなく、吹出空気温度の変動もありません。
intern 【1他動】
    ~を抑留{よくりゅう}する
【1名】
    〔戦時{せんじ}の〕被抑留者{ひ よくりゅう しゃ}【同】internee
【2自動】
    インターン[実習生{じっしゅう せい}]として働く
【2名】
  1. 〈米〉〔研修医{けんしゅうい}の〕インターン◆大学の医学部を卒業した後に1年間の実地研修を受ける研修医。通例この後で専門分野の研修医(resident)となるが、residentになった最初の1年にこの実地研修を行う場合もある。◆【同】medical intern ; 〈英〉foundation house officer◆【参考】resident
  2. 見習い{みならい}、実習生{じっしゅう せい}
【レベル】9、【発音】《名》íntəːrn 《動》intə́ːrn、【@】インターン、【変化】《動》interns | interning | interned、【分節】in・tern
internal 【形】
  1. 〔物の〕内部{ないぶ}の、内側{うちがわ}の◆【反】external
  2. 〔人の〕体内{たいない}の、器官内{きかんない}
  3. 《医》〔薬が〕内服{ないふく}の、経口{けいこう}
  4. 〔人の〕意識内{いしき ない}の、内面{ないめん}
  5. 〔物事{ものごと}に〕内在{ないざい}する、固有{こゆう}
  6. 〔出来事{できごと}などが〕国内{こくない}の、内政{ないせい}
【レベル】4、【発音】intə́ːrnl、【@】インターナル、【変化】《複》internals、【分節】in・ter・nal
international 【名】
  1. 〈英〉国際競技{こくさい きょうぎ}(の出場者{しゅつじょう しゃ}
  2. 国際{こくさい}組織{そしき}[企業{きぎょう}]、複数{ふくすう}の国と関係{かんけい}を持つ組織{そしき}[企業{きぎょう}
  3. 〈米〉複数{ふくすう}の国と関係{かんけい}を持つ人、在留外国人{ざいりゅう がいこくじん}
【形】
    国際的{こくさいてき}な、国家間{こっか かん}の、国際{こくさい}の、海外{かいがい}の、万国{ばんこく}の◆【略】Int'l ; Itn. ; ITN. ; itn.
【レベル】2、【発音】ìntərnǽʃənl、【@】インターナショナル、インタナショナル、【変化】《複》internationals、【分節】in・ter・na・tion・al
interpret 【他動】
  1. 通訳{つうやく}する
  2. 解釈{かいしゃく}する、解明{かいめい}する、説明{せつめい}する
    ・This Agreement will not be interpreted as an agency, partnership, or any other form of legal association between the parties other than that of licensor and licensee. : 本契約の当事者はライセンサーとライセンシーという法的関係にあり、代理店や共同事業など、その他の形態にあると解釈しないものとする。◆契約書
  3. 〔文芸作品や人の表情を〕読み取る
    ・His facial expression is difficult to interpret. : 彼の表情は読み取るのが難しい。
【レベル】5、【発音】intə́ːrprət、【@】インタープリット、インタープレット、【変化】《動》interprets | interpreting | interpreted、【分節】in・ter・pret
interpretation 【名】
  1. 〔意味{いみ}や重要性{じゅうよう せい}の〕解釈{かいしゃく}、解明{かいめい}
  2. 〔批評家{ひひょうか}による芸術作品{げいじゅつ さくひん}の〕解説{かいせつ}、説明{せつめい}
  3. 〔独自{どくじ}の解釈{かいしゃく}による〕演奏{えんそう}、演技{えんぎ}
  4. 〔口頭{こうとう}による〕翻訳{ほんやく}、通訳{つうやく}
  5. 《論理学》〔真偽値{しんぎ ち}の〕解釈{かいしゃく}
【レベル】6、【発音】intə̀ːrprətéiʃən、【@】インタープリテイション、【変化】《複》interpretations、【分節】in・ter・pre・ta・tion
interrogate 【他動】
  1. (人)に問いただす、根掘り{ねほり}葉掘り尋ねる、詮索{せんさく}する、質問{しつもん}する、尋問{じんもん}する
    ・The officers will need to interrogate your son because of his suspected involvement in last week's bombing of a restaurant. : 先週のレストラン爆発の疑いで、警察があなたの息子に尋問する必要があります。
  2. キーワードや検索条件{けんさく じょうけん}を指定{してい}してデータベースに問い合わせを行う(そしてダイレクトに目的{もくてき}のデータを取り出す)
【レベル】9、【発音】intérəgèit、【変化】《動》interrogates | interrogating | interrogated、【分節】in・ter・ro・gate
interrupt 【自動】
  1. 中断{ちゅうだん}する、遮断{しゃだん}する◆一時的に
  2. 〔話の〕邪魔{じゃま}をする、〔話に〕割って入る
    ・Am I interrupting? : お邪魔かな?
【他動】
  1. 中断{ちゅうだん}する、遮断{しゃだん}する◆一時的に
  2. 割り込む、妨げる、妨害{ぼうがい}する、邪魔{じゃま}する、〔視界{しかい}などを〕遮る、水を差す
  3. (人)の言葉{ことば}を遮る、~の話の腰を折る、~に口を挟む、~に横やりを入れる
    ・May I interrupt you to ask a question? : お話の途中ですが、質問してもいいですか?
    ・May [Can, Could] I interrupt (you) for a moment? : ちょっと割り込んでもいいですか。/失礼、ちょっといいですか?/一瞬だけよろしいですか?/少しだけお時間いただけますか?
【名】
  1. 中断{ちゅうだん}、遮断{しゃだん}◆一時的な
  2. 《コ》インタラプト、割り込み
  3. 隔たり
【レベル】3、【発音】《名》íntərʌ̀pt 《動》ìntərʌ́pt、【@】インタラプト、【変化】《動》interrupts | interrupting | interrupted、【分節】in・ter・rupt
interval 【名】
  1. 〔空間的{くうかん てき}〕隔たり、間隔{かんかく}、距離{きょり}
  2. 〔時間的{じかん てき}〕隔たり、間隔{かんかく}、合間{あいま}
  3. 《数学》区間{くかん}
  4. 《音楽》音程{おんてい}
  5. 〈英〉休けい、幕あい◆【同】intermission
【レベル】4、【発音】íntərvl、【@】インターバル、インタバル、【変化】《複》intervals、【分節】in・ter・val
intervene 【自動】
  1. 〔二つの場所{ばしょ}や物の間に〕介在{かいざい}する、位置{いち}する
  2. 〔二つの時間{じかん}や出来事{できごと}の間に〕起きる、現れる
    ・A week intervenes between my birthday and Christmas. : 私の誕生日とクリスマスの間に1週間ある。
  3. 〔紛争{ふんそう}などを〕調停{ちょうてい}する、仲裁{ちゅうさい}する
  4. 〔正常{せいじょう}な進行{しんこう}を〕邪魔{じゃま}する、遅らせる
  5. 〔望ましくないことを防ぐため〕干渉{かんしょう}する、介入{かいにゅう}する
    ・The central bank intervened to sell dollars. : 中央銀行がドル売り介入を行った。
  6. 〔会話{かいわ}に〕口を挟む、余計{よけい}な口を出す
  7. 〔他国{たこく}に〕軍事介入{ぐんじ かいにゅう}する
  8. 《法律》〔訴訟{そしょう}に〕第三者{だいさんしゃ}として参加{さんか}する
【レベル】8、【発音】ìntərvíːn、【@】インタービーン、【変化】《動》intervenes | intervening | intervened、【分節】in・ter・vene
intervention 【名】
  1. 介入{かいにゅう}、介在{かいざい}
  2. 〔中央銀行{ちゅうおう ぎんこう}による〕市場介入{しじょう かいにゅう}
    ・The yen soared despite repeated intervention by the Bank of Japan. : 日銀が繰り返し介入したにもかかわらず、円は急騰した。
  3. 〔他国{たこく}への〕(内政{ないせい})干渉{かんしょう}、(武力{ぶりょく})介入{かいにゅう}
  4. 〔第三者{だいさんしゃ}による〕訴訟参加{そしょう さんか}◆もともと当事者でないものが、自分の利益を守るために訴訟に参加すること。
  5. 《医》治療介入{ちりょう かいにゅう}
【レベル】6、【発音】ìntərvénʃən、【@】インターベンション、インタベンション、【変化】《複》interventions、【分節】in・ter・ven・tion
interview 【自動】
    インタビューする、対談{たいだん}する、面接{めんせつ}する、面接{めんせつ}を受ける
    ・He interviewed well but still didn't get the job. : 彼は立派に面接を受けたが、それでもその職を得られなかった。
【他動】
    ~と会見{かいけん}する、~にインタビューする
【名】
  1. 面接{めんせつ}、面会{めんかい}、会談{かいだん}
    ・Thank you for coming to our interview today. : 《就職》本日は当社の面接にお越しいただきましてありがとうございます。
  2. 記者会見{きしゃ かいけん}、取材訪問{しゅざい ほうもん}、尋問{じんもん}
  3. 〈話〉インタビューを受ける人
【レベル】3、【発音!】íntərvjùː、【@】インタビュー、インタブュー、【変化】《動》interviews | interviewing | interviewed、【分節】in・ter・view
interviewee 【名】
    インタビューされる人、面接{めんせつ}[インタビュー]を受ける人
【レベル】9、【発音】ìntərvjuːíː、【変化】《複》interviewees、【分節】in・ter・view・ee
interviewer 【名】
    訪問記者{ほうもん きしゃ}、インタビュアー、面接担当者{めんせつ たんとう しゃ}、面接官{めんせつ かん}、面接調査者{めんせつ ちょうさ しゃ}
【レベル】5、【発音】íntərvjùːər【@】インタビューアー、【変化】《複》interviewers、【分節】in・ter・view・er
intimacy 【名】
  1. 親密{しんみつ}さ、親しい関係{かんけい}
  2. 〔長い間慣れ親しんだことによる〕深い知識{ちしき}、造詣{ぞうけい}
  3. 〔静かな〕人目{ひとめ}のない場所{ばしょ}
  4. なれなれしい言葉{ことば}[行為{こうい}
  5. 愛情行為{あいじょう こうい}◆セックスの遠回しな言い方
【レベル】8、【発音】íntəməsi、【@】インティマシー、【変化】《複》intimacies、【分節】in・ti・ma・cy
intimate 【1名】
    親友{しんゆう}
【1形】
  1. 〔興味{きょうみ}などが一致{いっち}して人との関係{かんけい}が〕親しい、親密{しんみつ}
  2. 〔性的{せいてき}な〕関係{かんけい}を持った、懇ろになった◆婉曲表現として用いられる。◆【注意】性的関係を連想させる場合がある。◆米国では通例、性的な関係の婉曲表現として、男女の間柄についてのみ使われる。
    ・We used to be very intimate. : 私たちは以前とても深いお付き合いをしてました。
  3. 〔場所{ばしょ}などが〕くつろげる、隠れ家のような
  4. 〔個人{こじん}の〕私的{してき}な、公にできない
  5. 〔物事{ものごと}の〕深奥{しんおう}の、本質{ほんしつ}に関わる
  6. 〔知識{ちしき}などが〕徹底的{てってい てき}な、細部{さいぶ}まで詳しい
  7. 〔衣類{いるい}が〕体にじかに着る、肌に直接触れる
【2他動】
  1. ~を暗に知らせる、暗示{あんじ}する、ほのめかす
  2. 〈文〉~を公言{こうげん}する、~を宣言{せんげん}する
【レベル】6、【発音】íntəmət、【@】インティメイト、インティメット、【変化】《動》intimates | intimating | intimated、【分節】in・ti・mate
intimidate 【他動】
  1. 〔脅しで人を〕怖がらせる、おびえさせる
  2. 〔脅かして人に〕~を強要{きょうよう}する[させないようにする]
  3. 〔圧倒的{あっとう てき}な才能{さいのう}や富などが〕(人)をおじけづかせる、(人)に恐れを抱かせる
【レベル】9、【発音】intímidèit、【変化】《動》intimidates | intimidating | intimidated、【分節】in・tim・i・date
intolerable 【形】
  1. 我慢{がまん}できない、容認し得ない
    ・It is intolerable to have a political vacuum. : 政治的な空白をつくることは許されない。
  2. 非常{ひじょう}に不愉快{ふゆかい}な[迷惑{めいわく}な]
【レベル】8、【発音】intɑ́lərəbl、【@】インタレラブル、イントレラブル、【分節】in・tol・er・a・ble
intolerant 【形】
  1. 〔じぶんと異なる考え方などに〕寛容{かんよう}でない
  2. 〔不快{ふかい}なものなどに〕我慢{がまん}できない
【レベル】9、【発音】intɑ́lərənt、【変化】《複》intolerants、【分節】in・tol・er・ant
intoxicate 【他動】
  1. ~の中に毒を入れる
  2. 〔薬などが〕~を中毒にする
  3. 〔酒・麻薬などが〕(人)を酔わせる
  4. (人)を陶酔させる[夢中にさせる]
【発音】intɑ́ksikèit、【@】イントクシケイト、【分節】in・tox・i・cate
intractable 【名】
    頑固者{がんこ もの}
【形】
  1. 〔人が〕強情{ごうじょう}な、頑固{がんこ}な、歩み寄らない
  2. 〔病気{びょうき}などが〕難治性{なんち せい}
  3. 〔問題{もんだい}などが〕解決困難{かいけつ こんなん}な、手に負えない、扱いにくい
  4. 〔金属などが〕加工しにくい
【レベル】11、【発音】ìntrǽktəbl、【分節】in・trac・ta・ble
intravenous 【名・形】
    静脈{じょうみゃく}(の)、静脈内{じょうみゃくない}(の)、静脈注射{じょうみゃく ちゅうしゃ}(の)、点滴{てんてき}(の)
【レベル】11、【発音】ìntrəvíːnəs、【分節】in・tra・ve・nous
intrepid 【形】
    勇敢{ゆうかん}な、大胆{だいたん}(不敵{ふてき})な、果敢{かかん}な、恐れを知らない
【レベル】11、【発音】intrépid、【分節】in・trep・id
intricacy 【名】
  1. 複雑{ふくざつ}さ、込み入っていること◆不可算
  2. 複雑{ふくざつ}な細部{さいぶ}、入り組んだもの◆可算
【レベル】9、【発音】íntrikəsi、【変化】《複》intricacies、【分節】in・tri・ca・cy
intrigue 【自動】
  1. 陰謀{いんぼう}を企てる
  2. 〈文〉密通{みっつう}する
【他動】
  1. (人)の興味{きょうみ}を引き付ける、(人)の好奇心{こうきしん}をそそる
    ・Facts intrigue me. : 私は事実に興味がある。
    ・I was very intrigued by the range of species found on that island. : 私はその島で観察される生物の多様性に非常に感銘を受けた。
  2. ~を計略{けいりゃく}で達成{たっせい}する、~を陰謀{いんぼう}で成し遂げる
【名】
  1. 陰謀{いんぼう}、悪巧み{わるだくみ}
  2. 〔演劇{えんげき}などの込み入った〕筋、人間関係{にんげん かんけい}
  3. 〈文〉不義{ふぎ}、密通{みっつう}
【レベル】9、【発音】《名》íntriːg 《動》intríːg、【@】イントリーグ、【変化】《動》intrigues | intriguing | intrigued、【分節】in・trigue
intriguing 【形】
    興味{きょうみ}[好奇心{こうきしん}]をそそる[かき立てる]、興味{きょうみ}ある、魅力的{みりょくてき}な、面白{おもしろ}い、不思議{ふしぎ}
    ・I really don't understand it, but it sounds intriguing. : よく分からないけど面白そう。
    ・Some Westerners find it intriguing that housewives in Japan often have greater control over household finance than husbands do. : 西洋人の中には、日本では主婦の方が夫よりも家計の実権を握る場合が多いことを不思議がる人がいる。
    ・The best detective stories are the ones that are the most intriguing. : 最高の探偵小説は、好奇心をかき立てる類いのものだ。
【レベル】10、【発音!】intríːgiŋ、【分節】in・tri・guing
intrinsic 【形】
  1. 本来備わっている、固有{こゆう}の、本質的{ほんしつてき}
  2. 〔それ自体{じたい}に〕内在{ないざい}する
  3. 《医》内因性{ないいんせい}
【レベル】9、【発音】intrínsik、【@】イントリンシック、イントリンスィック、【分節】in・trin・sic
intrinsically 【副】
    本来{ほんらい}、もともと、本質的{ほんしつ てき}
introduce 【他動】
  1. 〔~を…に〕紹介{しょうかい}する、引き合わせる
    ・I'd like to introduce someone. : ご紹介したい(人)がいます。
    ・Let's not introduce competitors to our customers. : 競合他社を当社顧客に紹介してはならない。
  2. 〔~を…に〕案内{あんない}する
  3. 〔~を…に〕導入{どうにゅう}する
  4. 〔アイデアなどを〕取り入れる
    ・There is a move to introduce the system. : そのシステム導入の動きがある。
    ・This program is the first product to introduce this concept. : 本プログラムはこのコンセプトを最初に取り入れた製品である。
  5. 〔新製品{しん せいひん}などを〕発表{はっぴょう}する
  6. 〔ウイルスを〕取り込む
  7. 〔複数{ふくすう}の人を〕互いに知り合いにする、出会わせる
    ・A mutual friend introduced us. : 共通の友人が私たちを引き合わせてくれました。/私たちは共通の友人を通じて出会いました。
【レベル】2、【発音】intrədjúːs、【@】イントゥロデュース、イントロジュース、【変化】《動》introduces | introducing | introduced、【分節】in・tro・duce
introduction 【名】
  1. 〔人の正式{せいしき}な〕紹介(状){しょうかい(じょう)}
  2. 〔本などの〕前書き{まえがき}、序論{じょろん}、導入部{どうにゅうぶ}
  3. 〔学習{がくしゅう}のための〕入門{にゅうもん}[導入{どうにゅう}]書[編・コース]
  4. 〔聴衆{ちょうしゅう}に向けての〕発表{はっぴょう}、プレゼンテーション
  5. 〔新しいことの〕導入{どうにゅう}、採用{さいよう}
  6. 〔新しく〕導入{どうにゅう}[採用{さいよう}]したもの
  7. 《音楽》〔短い〕序奏{じょそう}、前奏(曲){ぜんそう(きょく)}
  8. 初めての経験{けいけん}
【レベル】3、【発音】ìntrədʌ́kʃən、【@】インツォダクション、イントゥロダクション、イントロダクション、【変化】《複》introductions、【分節】in・tro・duc・tion
introductory 【形】
  1. 前置き{まえおき}の、紹介{しょうかい}
  2. 初歩{しょほ}の、入門{にゅうもん}
  3. 最初{さいしょ}の、初期{しょき}
【レベル】8、【発音】ìntrədʌ́ktəri、【分節】in・tro・duc・to・ry