introspective 【形】
    内省的{ないせい てき}な、内観{ないかん}
【レベル】11、【発音】ìntrəspéktiv、【分節】in・tro・spec・tive
introverted 【形】
    内向き{うちむき}な、内省的{ないせい てき}
    ・It was difficult for someone as introverted as I. : 内気な私には大変なことだった。
intrude 【自動】
  1. 〔場所{ばしょ}に無理{むり}に〕侵入{しんにゅう}する、押し入る
    ・An aircraft intruded into Japanese airspace. : ある飛行機が日本の領空を侵犯しました。
  2. 〔人の私事{しじ}に〕立ち入る、邪魔{じゃま}をする
    ・Don't let anyone interfere or intrude. : 誰にも邪魔をさせないように。
    ・I hope I'm not intruding. : お邪魔でなければいいのですが。
  3. 《地学》〔マグマが〕貫入{かんにゅう}する
【他動】
  1. 〈話〉〔無理{むり}に〕~を割り込ませる[付け加える]
  2. 《地学》〔マグマが岩石層{がんせき そう}に〕貫入{かんにゅう}する
【レベル】7、【発音】intrúːd、【@】イントルード、【変化】《動》intrudes | intruding | intruded、【分節】in・trude
intuition 【名】
  1. 直感(力){ちょっかん(りょく)}◆あるものやことについて、考えたり知覚したりする前に、従って思考や感覚に頼らないで分かること、またはその能力。
  2. 〔直感{ちょっかん}で得られた〕知識{ちしき}、洞察{どうさつ}
  3. 《哲学》直観{ちょっかん}◆思索によらずに直接に対象を捉えること。
【レベル】8、【発音】ìntjuíʃən、【@】インチュイション、インテュイション、【変化】《複》intuitions、【分節】in・tu・i・tion
intuitive 【形】
  1. 直感(力){ちょっかん(りょく)}
  2. 〔物事{ものごと}が〕直感的{ちょっかん てき}な、直感{ちょっかん}で理解{りかい}できる
    ・This theory makes intuitive sense. : この理論は直感的に理にかなっていると認識できます。
  3. 〔人が〕直感力{ちょっかん りょく}がある、直感{ちょっかん}で理解{りかい}する
【レベル】9、【発音】intjúːətiv、【分節】in・tu・i・tive
inundate 【他動】
  1. 〔場所{ばしょ}を〕水浸{みずびた}しにする、氾濫{はんらん}させる
  2. 〔人や場所に〕殺到{さっとう}する、押し寄せる◆【用法】be inundated withで用いられることが多い。
    ・The store employees were inundated with customers. : お客が多過ぎて、店の従業員は大わらわだった。
【レベル】11、【発音】ínʌndèit、【変化】《動》inundates | inundating | inundated、【分節】in・un・date
invade 【自動】
  1. 〔武力{ぶりょく}で〕侵攻{しんこう}する
    ・The army invaded with tanks. : その軍は戦車で侵攻しました。
    ・Iraq invaded kuwait in 1990. : 1990年、イラクはクウェートに侵攻した。
  2. 〔害をなすものが〕侵入{しんにゅう}する
    ・When viruses invade, the immune system reacts almost immediately to them. : ウイルスが侵入すると免疫システムがほとんど即座に反応する。
【他動】
  1. 〔武力{ぶりょく}で~に〕侵攻{しんこう}する、攻め入る
  2. 〔害をなすものが〕~に入り込む、~に広がる
    ・Cholera invaded the country in 1830. : 1830年その国にコレラがまん延しました。
    ・The computer virus invaded computer systems as an electronic letter. : コンピューター・ウイルスが電子メールとしてコンピューター・システムに侵入しました。
  3. 〔権利{けんり}などを〕妨害{ぼうがい}する、侵害{しんがい}する
    ・I fear that one day my private life will be invaded suddenly just like a movie. : 映画と同じようにある日突然私生活が侵害されるのではないかと心配している。
  4. 〔大群{たいぐん}で~に〕押し寄せる、殺到{さっとう}する
    ・Hundreds of fans invaded the stage. : 数百人のファンがステージに押し寄せた。
  5. 〔病原菌{びょうげんきん}が〕~を侵す、~に病気{びょうき}を引き起こす
    ・West Nile virus invaded his brain. : 西ナイルウイルスが彼の脳を侵しました。
  6. 〔植物{しょくぶつ}が〕~にはびこる
    ・These pesky weeds have invaded my garden. : この厄介な雑草が庭にはびこってしまった。
【レベル】4、【発音】invéid、【@】インベイド、【変化】《動》invades | invading | invaded、【分節】in・vade
invader 【名】
    侵入者{しんにゅうしゃ}、侵略国{しんりゃく こく}、移住者{いじゅう しゃ}、インベーダー、侵略軍{しんりゃく ぐん}、侵略者{しんりゃく しゃ}
【レベル】8、【発音】invéidər【@】インベイダー、【変化】《複》invaders、【分節】in・vad・er
invalid 【1形】
  1. 〔法律上{ほうりつじょう}・事実上{じじつじょう}〕無効{むこう}な、効力{こうりょく}のない、正しくない◆【対】valid
    ・We are not responsible for any defects or malfunction due to your invalid operation. : 不正な操作によって発生した欠陥や機能不良に関する責任は一切負いません。
    ・The date format you have entered is invalid. : あなたが入力した日付の書式が無効です。
    ・The password you entered is invalid. : あなたが入力したパスワードは無効です[間違っています]。
  2. 〔議論{ぎろん}などに〕根拠{こんきょ}のない
【2他動】
  1. 〔人を〕病気{びょうき}にかからせる、病人{びょうにん}にする
  2. 〔人を〕傷病兵{しょうびょうへい}として送還{そうかん}[兵役免除{へいえき めんじょ}]する
【2名】
    病弱{びょうじゃく}な人、病人{びょうにん}、傷病兵{しょうびょうへい}
【2形】
    病弱{びょうじゃく}な、病人用{びょうにん よう}の、病身{びょうしん}
【レベル】7、【発音】ìnvǽləd、【@】インバリッド、【変化】《複》invalids、【分節】in・va・lid
invalidate 【他動】
  1. 〔~の法的効力{ほうてき こうりょく}を〕取り消す、無効{むこう}にする
    ・It will invalidate all permits issued before 2002. : それによって2002年以前に発行された全ての許可証が無効になります。
  2. ~を無価値{む かち}にする、~が間違っていることを示す
【レベル】10、【発音】invǽlidèit、【@】インバリデイトゥ、【変化】《動》invalidates | invalidating | invalidated、【分節】in・val・i・date
invaluable 【形】
    計り知れない(ほど貴重{きちょう}な)、すこぶる有益{ゆうえき}な、かけがえのない
    ・I found his services invaluable. : 彼の貢献がとても貴重であることに気付きました。
【レベル】8、【発音】invǽljuəbl、【@】インバリュアブル、【分節】in・val・u・a・ble
invariable 【名】
  1. 不変{ふへん}のもの
  2. 《数学》定数{ていすう}
【形】
  1. 変わらない、変えられない
  2. 《数学》不変{ふへん}の、一定{いってい}の、定数{ていすう}
【レベル】10、【発音】invέəriəbl、【@】インベアリアブル、【変化】《複》invariables、【分節】in・var・i・a・ble
invariably 【副】
    いつも、常に、必ず、相も変わらず
【レベル】7、【発音】invέəriəbli
invasion 【名】
  1. 〔武力{ぶりょく}による他国{たこく}への〕侵入{しんにゅう}、侵略{しんりゃく}
  2. 〔多数{たすう}の人や物が〕押し寄せる[迫り来る]こと
  3. 〔病気{びょうき}などの〕襲来{しゅうらい}、まん延
  4. 〔権利{けんり}などの〕侵害{しんがい}、侵犯{しんぱん}
  5. 《病理》〔炎症{えんしょう}や腫瘍{しゅよう}などの他の器官{きかん}への〕浸潤{しんじゅん}
  6. 《植物》侵入{しんにゅう}◆在来種の生育を阻害するような、新しい種の繁殖。
  7. 《囲碁》打ち込み
【レベル】5、【発音】invéiʒən、【@】インベイジョン、【変化】《複》invasions、【分節】in・va・sion
invent 【他動】
  1. ~を発明{はつめい}する、考案{こうあん}する
  2. ~をでっち上げる
【レベル】3、【発音】invént、【@】インベント、【変化】《動》invents | inventing | invented、【分節】in・vent
invention 【名】
  1. 発明(品){はつめい(ひん)}、考案{こうあん}、創案{そうあん}
  2. 作り事、でっち上げ
  3. 《音楽》インヴェンション(の曲)
【レベル】4、【発音】invénʃən、【@】インベンション、【変化】《複》inventions、【分節】in・ven・tion
inventive 【形】
  1. 発明{はつめい}の、発明{はつめい}に関する
  2. 〔人が〕独創的{どくそう てき}な、発明{はつめい}の才能{さいのう}がある
    ・Thomas Edison had an extremely inventive mind. : トーマス・エジソンは、非常に独創的な知性を持っていた。
  3. 〔作られたものが〕独創性{どくそう せい}がある、創意あふれる
【レベル】8、【発音】invéntiv、【分節】in・ven・tive
inventor 【名】
  1. 発明家{はつめい か}、考案者{こうあん しゃ}、発明者{はつめいしゃ}、発案者{はつあん しゃ}、創案者{そうあん しゃ}
  2. 《the ~》《特許》本発明人
【レベル】5、【発音】invéntər【@】インベンター、【変化】《複》inventors、【分節】in・ven・tor
inventory 【他動】
  1. ~の目録{もくろく}[一覧表{いちらん ひょう}]を作る[作成{さくせい}する]、~を目録{もくろく}に記載{きさい}する[書き入れる]
  2. 棚卸し{たなおろし}をする、在庫{ざいこ}を調べる◆商品の
  3. 要約{ようやく}する
【名】
  1. 〔ある場所{ばしょ}にある〕全ての物のリスト[一覧表{いちらんひょう}
  2. 〈米〉〔店内{てんない}の〕全商品{ぜん しょうひん}
    ・The store checks its inventory at the end of every month. : その店は毎月末に在庫をチェックする。
  3. 〈米〉《金融》棚卸資産{たなおろし しさん}
【レベル】9、【発音】ínvəntɔ̀ːri、【@】インベントリー、【変化】《複》inventories、【分節】in・ven・to・ry
inverse 【他動】
    invert
【名】
  1. 〔順序{じゅんじょ}や性質{せいしつ}などが〕逆の[反対{はんたい}の]もの
  2. 《数学》逆数{ぎゃくすう}、逆元{ぎゃくげん}
【形】
  1. 〔順序{じゅんじょ}や性質{せいしつ}などが〕逆の、反対{はんたい}
  2. 《数学》逆の、反比例{はんぴれい}
  3. 〈古〉上下{じょうげ}が逆さまの
【発音】ìnvə́ːrs、【分節】in・verse
invert 【自動】
    逆になる、転倒{てんとう}する、反転{はんてん}する
【他動】
  1. 〔位置{いち}・方向{ほうこう}・順序{じゅんじょ}などを〕逆さにする、反対{はんたい}にする、反転{はんてん}させる
  2. ひっくり返す、裏返{うらがえ}しにする
【名】
  1. 《コ》〔ビットの〕反転{はんてん}
  2. 《精神医学》性的倒錯者{せいてき とうさくしゃ}
【形】
    反転{はんてん}の、転化{てんか}
【レベル】10、【発音】《名・形》ínvəːrt 《動》invə́ːrt、【@】インバート、【変化】《動》inverts | inverting | inverted、【分節】in・vert
invest 【自動】
    金を使う、投資{とうし}する
    ・Is he investing in something? : 彼は何か投資をしていますか。
    ・Now is a great time to be investing. : 今が投資のチャンスだ。
【他動】
  1. ~を投資{とうし}する、出資{しゅっし}する、運用{うんよう}する、〔努力{どりょく}などを〕(…に)つぎ込む
    ・Don't invest more in the stock market than you can afford to lose. : 株に、損しても大丈夫な範囲以上を投資してはいけない。
  2. (人)に着せる、~を授ける、任命{にんめい}する
  3. 《軍事》〔場所を〕包囲{ほうい}する、攻囲{こうい}する
【レベル】4、【発音】invést、【@】インベスト、【変化】《動》invests | investing | invested、【分節】in・vest
investigate 【自動】
  1. 〔詳細{しょうさい}に〕調査{ちょうさ}する、研究{けんきゅう}する
  2. 〔捜査機関{そうさ きかん}が〕捜査{そうさ}する、取り調べる
【他動】
  1. 〔~を詳細{しょうさい}に〕調査{ちょうさ}する、研究{けんきゅう}する
  2. 〔犯罪{はんざい}や人などを〕捜査{そうさ}する、取り調べる
    ・The politicians of the country are wondering who will be investigated next for tax evasion. : その国の政治家たちは、次に誰が脱税の捜査を受けるかと疑心暗鬼です。
【レベル】4、【発音】invéstəgèit、【@】インベスティゲイト、【変化】《動》investigates | investigating | investigated、【分節】in・ves・ti・gate
investigation 【名】
  1. 〔真相{しんそう}を明らかにするための詳細{しょうさい}な〕調査{ちょうさ}、研究{けんきゅう}
  2. 〔原因{げんいん}などの〕探求{たんきゅう}、追求{ついきゅう}
  3. 〔捜査機関{そうさ きかん}の〕捜査{そうさ}、取り調べ
【レベル】4、【発音】invèstəgéiʃən、【@】インベスティゲイション、【変化】《複》investigations、【分節】in・ves・ti・ga・tion
investigative 【形】
    調査{ちょうさ}に携わる、調査好きの、調査{ちょうさ}の、捜査{そうさ}
【レベル】10、【発音】invéstigèitiv、【分節】in・ves・ti・ga・tive
investigator 【名】
    捜査官{そうさかん}、調査員{ちょうさいん}、捜査当局{そうさ とうきょく}、治験責任医師{ちけん せきにん いし}
【レベル】8、【発音】invéstigèitər【@】インベスティゲイター、【変化】《複》investigators、【分節】in・ves・ti・ga・tor
investment 【名】
  1. 投資{とうし}、投下資本{とうか しほん}、出資{しゅっし}、投資金{とうしきん}
    ・The plan proposes $160 billion in long-term investments over four years. : その計画は4年間にわたる1600億ドルの長期投資を提案している。
  2. 包むこと、包囲{ほうい}
  3. 《生物》外皮{がいひ}
【レベル】4、【発音】invés(t)mənt、【@】インベストゥメント、インベストメント、【変化】《複》investments、【分節】in・vest・ment
invincible 【形】
  1. 〔人や物が〕どんなことにも打ち負けない、無敵{むてき}
  2. 〔決意などが〕揺るぎない
    ・Her determination for receiving the gold medal was invincible. : 金メダルを獲るという彼女の決意は揺るぎなかった。
【レベル】10、【発音】invínsəbl、【@】インビンシブル、【分節】in・vin・ci・ble
invisible 【名】
  1. 目に見えないもの
  2. 《the ~》霊界{れいかい}
  3. 《the Invisible》神
【形】
  1. 目に見えない、不可視{ふかし}
  2. 〔小さくて〕人目につかない
  3. 〔相手{あいて}にされなくて〕惨めである、〔問題点{もんだいてん}などが〕無視{むし}されている
【レベル】4、【発音】invízəbl、【@】インビジブル、インビズィブル、【分節】in・vis・i・ble
invitation 【名】
  1. 招き、招待{しょうたい}
    ・Unfortunately, the conference will be held by invitation only. : 残念ながらこの会議は招待者のみで開催されることになっております。
  2. 招待状{しょうたいじょう}、招待案内{しょうたい あんない}
  3. 促進{そくしん}、誘因{ゆういん}
  4. 《the ~》〈米方言〉=altar call
【レベル】2、【発音】ìnvitéiʃən、【@】インビテイション、【変化】《複》invitations、【分節】in・vi・ta・tion
invite 【他動】
  1. 招待{しょうたい}する、招く、案内{あんない}する、招聘{しょうへい}する、誘う
    ・I'd like to invite you to dinner. : 《誘う》タ食にお誘いしたいのですが。
    ・Thank you very much for inviting me. : ご招待いただいてどうもありがとうございます。
    ・He invited me into his room. : 彼は私を部屋に上がらせてくれた。
    ・He invited himself into my room. : 彼は勝手に私の部屋に上がり込んできた。
  2. ~を勧誘{かんゆう}する、勧める
    ・We invite you to take advantage of ABC' service. : ABC社をご用命くださるようお勧め致します。
  3. ~を頼む、懇願{こんがん}する
  4. 事態{じたい}を引き起こす、~の誘因{ゆういん}になる
【名】
    招待{しょうたい}
    ・Can anyone give me an invite? : 誰か私を招待してくれませんか。
    ・I didn't get an invite. : 私は招かれなかった。
【レベル】1、【発音】《名》ínvait 《動》inváit、【@】インバイト、【変化】《動》invites | inviting | invited、【分節】in・vite
invoke 【他動】
  1. ~を思い起こさせる、引き起こす、かき立てる、誘い出す、呼び覚ます
  2. 《コ》〔コマンドやサブルーチンを〕呼び出す、〔プログラムを〕起動する
  3. 〔法令{ほうれい}を〕発動{はつどう}させる、行使{こうし}する
  4. 〔神の加護{かご}などを〕祈願{きがん}する、祈る、求める
【レベル】10、【発音】invóuk、【@】インボウク、【変化】《動》invokes | invoking | invoked、【分節】in・voke
involuntary 【形】
  1. 〔動作{どうさ}などが意図的{いと てき}ではなく〕無意識{むいしき}の、何げなしの
  2. 〔自分{じぶん}が望んでいることではなく〕不本意{ふほんい}な、嫌々{いやいや}ながらの、非自主的{ひ じしゅ てき}な、仕方{しかた}なしの、選択{せんたく}の余地{よち}のない
  3. 《生理》不随意{ふずいい}
【レベル】8、【発音】invɑ́ləntèri、【@】インボランテリ、インボラントリ、【分節】in・vol・un・tar・y
involve 【他動】
  1. 〔不可欠{ふかけつ}なものとして〕~を含む[取り込む]
    ・Please tell me what the job involves. : その仕事の内容を教えてください。
    ・I'd like to know in detail what this job involves. : この仕事の内容を詳しく知りたいのですが。
  2. ~を伴う、~を引き起こす
    ・That'll involve a lot of red tape and time. : それはたくさんの事務処理と時間がかかるだろう。
  3. (人)と関わる、(人)に関与{かんよ}する
    ・Are you involved with anyone? : 誰か付き合っている人はいるんですか?
    ・I'm not involved with the new project. : 私はその新しいプロジェクトとは関係ありません。
    ・Please stay out of our conversation because it doesn't involve you! : あなたには関係ないことですから、私たちの会話に入らないでください。
  4. (人)を参加{さんか}させる、(人)を巻き込む
    ・He is involved in a plot to rob the bank. : 彼はその銀行強盗計画に加担しています。
  5. ~に影響{えいきょう}を与える、~に作用{さよう}する
  6. (人)の注意{ちゅうい}を奪う、(人)を没頭{ぼっとう}させる
  7. ~を複雑{ふくざつ}にする、~を困難{こんなん}にさせる◆【用法】通例、受け身で用いられる。
  8. 〈文〉~を包み込む、~を囲む◆【用法】通例、受け身で用いられる。
  9. 〈古〉~を巻く、~を巻き上げる
【レベル】4、【発音】invɑ́lv、【@】インバルブ、インボルブ、【変化】《動》involves | involving | involved、【分節】in・volve
involvement 【名】
  1. 含まれること、包含{ほうがん}
  2. 〔人への〕関わり、関与{かんよ}
  3. 〔集団{しゅうだん}の活動{かつどう}への〕関与{かんよ}、関係{かんけい}
  4. 熱中{ねっちゅう}[没頭{ぼっとう}]していること
  5. 〔男女{だんじょ}の〕不倫{ふりん}、抜き差しならない関係{かんけい}
【レベル】6、【発音】invɑ́lvmənt、【@】インボルブメント、【変化】《複》involvements、【分節】in・volve・ment
invulnerable 【形】
    傷つくことのない、不死身{ふじみ}の、難攻不落{なんこう ふらく}
【発音】invʌ́lnərəbl、【分節】in・vul・ner・a・ble
inward 【名】
    内側{うちがわ}、内部{ないぶ}
【形】
  1. 奥地{おくち}の、内陸{ないりく}
  2. 本質的{ほんしつてき}
【副】
    内側{うちがわ}に向けて、中心{ちゅうしん}
    ・Sit in a circle all facing inward [inwards]. : みんな円の内側を向いて座りなさい。
【レベル】5、【発音】ínwərd、【@】インワード、【変化】《複》inwards、【分節】in・ward
irate 【形】
    激怒{げきど}した、怒りによる、怒った
【レベル】11、【発音】airéit、【分節】i・rate
irrational 【名】
  1. 《数学》無理数{むりすう}
  2. 不合理{ふごうり}なこと
【形】
  1. 不合理{ふごうり}な、分別{ふんべつ}のない、道理{どうり}の分からない、理性{りせい}のない、非理性的{ひ りせい てき}な、理不尽{りふじん}な、筋の通らない、訳の分からない
  2. 《数学》無理数{むりすう}
【レベル】8、【発音】irǽʃənl、【@】イラショナル、【変化】《複》irrationals、【分節】ir・ra・tion・al
irreconcilable 【名】
  1. 和解{わかい}[妥協{だきょう}]しようとしない人
  2. 相いれない[矛盾{むじゅん}する]考え
【形】
  1. 〔他のものと〕共存{きょうぞん}できない、一致{いっち}しない
    ・Apparently irreconcilable ideas sometimes become steppingstones to new knowledge in a scientific world. : 科学の世界では一見して相いれない考えが時として新しい知識への踏み石となる。
  2. 解決{かいけつ}できない、決着{けっちゃく}がつかない
    ・It seems to me an irreconcilable problem. : それは私にとって解決できない問題のように思える。
  3. 和解{わかい}できない、妥協{だきょう}できない
    ・He seems irreconcilable and unapproachable to strangers. : 知らない人にとって彼は妥協を許さず近づき難い人のように見える。
【発音】irékənsàiləbl、【@】イレコンサイラブル、【分節】ir・rec・on・cil・a・ble
irregular 【名】
  1. 《軍事》非正規兵{ひ せいき へい}
  2. 規格外品{きかくがい ひん}
【形】
  1. 〔外見{がいけん}が〕むらがある、でこぼこな、一様{いちよう}でない
    ・The moon's surface is irregular. : 月の表面はでこぼこしている。
  2. 〔出来事{できごと}が〕不定期{ふていき}な、不規則{ふきそく}
  3. 〔規範{きはん}に〕従わない、合わない
    ・The weird hat he wore was just a sign of his irregular behavior. : かぶっていた風変わりな帽子は、彼の型破りな行動の一つの現れにすぎなかった。
  4. 標準{ひょうじゅん}からずれている、規格外{きかくがい}
    ・I bought these irregular products at low prices. : これらの規格外品を低価格で購入しました。
  5. 《軍事》正規兵{せいきへい}でない
  6. 《言語学》〔屈折{くっせつ}や語形成{ご けいせい}が〕不規則{ふきそく}
  7. 《医》規則的{きそく てき}な通じがない、便秘{べんぴ}をしている
  8. 《植物》不整形{ふ せいけい}
【レベル】6、【発音】irégjələr【@】イレギュラー、【変化】《複》irregulars、【分節】ir・reg・u・lar
irrelevance 【名】
  1. 不適切{ふてきせつ}、見当違い{けんとうちがい}、的外れであること
  2. 不適切{ふてきせつ}[見当違い]なもの[事柄{ことがら}・言葉{ことば}
【レベル】9、【発音】iréləvəns、【変化】《複》irrelevances、【分節】ir・rel・e・vance
irrelevant 【形】
  1. 見当違い{けんとうちがい}の、無関係{むかんけい}の、不適切{ふてきせつ}
    ・Irrelevant remarks at meetings just waste time. : 会議での見当違いな発言は、単なる時間の無駄だ。
    ・That's irrelevant. : それは関係ありません。
  2. 重要{じゅうよう}でない、意味{いみ}のない
【レベル】8、【発音】iréləvənt、【分節】ir・rel・e・vant
irremediable 【形】
    直すことができない、治療{ちりょう}のできない、不治{ふじ/ふち}の、取り返しのつかない
【発音】ìrimíːdiəbl、【分節】ir・re・me・di・a・ble
irreparable 【形】
  1. 〈文〉〔損傷{そんしょう}・損害{そんがい}などが〕修理{しゅうり}[修繕{しゅうぜん}・回復{かいふく}]不可能{ふかのう}な、取り返しのつかない◆【参考】irretrievable
  2. 〈文〉〔傷などが〕治癒不可能{ちゆ ふかのう}
    ・The wounds run deep and may prove irreparable. : 傷は深くて結局癒せないかもしれない。
【発音】irépərəbl、【分節】ir・rep・a・ra・ble
irresistible 【形】
  1. 抵抗{ていこう}できない、圧倒的{あっとうてき}な、いや応{おう}なしの
  2. 非常{ひじょう}に魅力的{みりょくてき}な、異性{いせい}を惹きつけてやまない
  3. 〔欲求・衝動などが〕抑え難い、うつぼつたる
【レベル】9、【発音】ìrizístəbl、【@】イレジスティブル、【分節】ir・re・sist・i・ble
irresolute 【形】
    優柔不断{ゆうじゅう ふだん}な、決断力{けつだんりょく}のない
【発音】irézəlùːt、【分節】ir・res・o・lute
irreverence 【名】
    不敬{ふけい}(な言動{げんどう})、不遜{ふそん}
【発音】irévərəns、【分節】ir・rev・er・ence
irrigate 【自動】
    水をまく、水をやる◆【同】water ; pour water on
【他動】
  1. (土地{とち})に水を引く、水を注ぐ、(土地を)かんがいする
  2. ~を活性化{かっせいか}させる
【レベル】9、【発音】írigèit、【@】イリゲイト、【変化】《動》irrigates | irrigating | irrigated、【分節】ir・ri・gate
irrigation 【名】
  1. かんがい、注水{ちゅうすい}、〔川・湖などから〕水を引くこと
  2. 《医》潅注{かんちゅう}、洗浄{せんじょう}
【形】
    かんがい用の
【レベル】9、【発音】ìrəgéiʃən、【@】イリゲイション、【分節】ir・ri・ga・tion
irritate 【他動】
  1. いら立たせる、じらす、怒らせる、刺激{しげき}する、イライラさせる、ヒリヒリさせる、閉口{へいこう}させる、~の神経{しんけい}に触る、気に障る、頭にくる、(人)にうっとうしい[歯がゆい]思いをさせる
    ・Don't irritate me. : じれったいなー。/イライラさせないで。
    ・You're irritating me. : 君にはイライラさせられる。
  2. 《法律》~を無効{むこう}にする
【レベル】6、【発音】íritèit、【@】イリテイト、【変化】《動》irritates | irritating | irritated、【分節】ir・ri・tate
irritation 【名】
  1. 焦燥{しょうそう}、いら立ち、立腹{りっぷく}
  2. 過敏{かびん}、刺激{しげき}、炎症{えんしょう}
【レベル】6、【発音】ìritéiʃən、【@】イリテイション、【変化】《複》irritations、【分節】ir・ri・ta・tion
isle 【名】
    《文語》島◆【同】island
【レベル】6、【発音!】áil、【@】アイル、【変化】《複》isles
isolate 【他動】
  1. ~を分離{ぶんり}する、~を区分けする
  2. 《医》〔感染者{かんせん しゃ}を〕隔離{かくり}する
  3. 〔場所{ばしょ}を〕孤立{こりつ}させる、隔絶{かくぜつ}させる
  4. 〔現象{げんしょう}から因子{いんし}を〕取り出す、探し出す
  5. 《生物》〔ウイルスなどを〕分離{ぶんり}する
  6. 《化学》〔混合物質{こんごう ぶっしつ}から要素{ようそ}を〕単離{たんり}する
  7. 《電気》〔電気{でんき}・電子機器{でんし きき}を〕絶縁{ぜつえん}する
【名】
  1. 孤立{こりつ}[隔絶{かくぜつ}]している人[集団{しゅうだん}
  2. 《生物》分離株{ぶんり かぶ}◆研究室などで培養される微生物などを指す。
  3. 《言語学》孤立言語{こりつ げんご}【同】isolated language
【レベル】6、【発音】áisəlèit、【@】アイソレイト、アイソレット、【変化】《動》isolates | isolating | isolated、【分節】i・so・late
isolation 【名】
  1. 孤立{こりつ}(概念{がいねん})、分離(性){ぶんり(せい)}、隔離{かくり}、孤独{こどく}、孤立感{こりつ かん}、遊離{ゆうり}
  2. 《化学》単離{たんり}
【レベル】6、【発音】àisəléiʃən、【@】アイソレイション、【変化】《複》isolations、【分節】i・so・la・tion
issue 【自動】
  1. 〔物があることから〕生じる、出てくる
  2. 〔結果{けっか}があることから〕起きる、由来{ゆらい}する
  3. 〔利益{りえき}などが〕生まれる、増える
  4. 〔債券{さいけん}などが〕流通{りゅうつう}する、発行{はっこう}される
【他動】
  1. 〔声明{せいめい}や警告{けいこく}などを〕公表{こうひょう}する、発布{はっぷ}する、発令{はつれい}する
    ・The weather service issued a flood warning for the Mississippi River area. : 気象予報会社はミシシッピ川流域に洪水警報を出しました。
    ・The White House will issue an executive order banning smoking in federal buildings. : ホワイトハウスは連邦庁舎内での喫煙を禁止する大統領命令を出すだろう。
  2. 〔公的機関{こうてき きかん}が衣服{いふく}や食料{しょくりょう}などを〕支給{しきゅう}する、配給{はいきゅう}する
  3. 〔債券{さいけん}や手形{てがた}などを〕発行{はっこう}する、振り出す
  4. 〔新聞{しんぶん}や書籍{しょせき}などを〕出版{しゅっぱん}する、刊行{かんこう}する
  5. 〔液体{えきたい}や気体{きたい}を〕放つ、放射{ほうしゃ}する
  6. 《野球》〔四球{しきゅう}を〕与える
【名】
  1. 〔議論{ぎろん}すべき〕重要{じゅうよう}な話題{わだい}[問題{もんだい}]、問題点{もんだいてん}、論点{ろんてん}、争点{そうてん}
    ・Money is not an issue here. : この件ではお金は論点ではありません。/これはお金の問題ではありません。
  2. 〔問題{もんだい}の〕核心{かくしん}、急所{きゅうしょ}
  3. 〔困難{こんなん}や問題{もんだい}の〕決着{けっちゃく}、結果{けっか}
  4. 〔世間{せけん}の〕関心事{かんしんじ}、注目{ちゅうもく}を集める事柄{ことがら}
  5. 〔定期刊行物{ていき かんこうぶつ}の〕号◆ある日や時期に刊行される雑誌の一冊。
    ・The next issue will be out in December. : 次号は12月発行予定です。
    ・As (you) requested, we are sending you our last two issues of our magazine, in addition to our latest edition. : ご依頼頂きましたように、弊社月刊誌の最新号に加え、その前の2号も送らせていただきます。
  6. 〔出版物{しゅっぱんぶつ}の〕版、刷◆同じ版を使って印刷される書籍。
  7. 〔流通{りゅうつう}している〕株式{かぶしき}、株券{かぶけん}
  8. 〔新規発行{しんき はっこう}される〕債券{さいけん}、切手{きって}、通貨{つうか}
  9. 〔公的機関{こうてき きかん}による〕支給{しきゅう}、交付{こうふ}、割り当て{わりあて}
  10. 〔公的機関{こうてき きかん}からの〕支給{しきゅう}[配給{はいきゅう}]品[量]
  11. 〔液体{えきたい}などの〕流出{りゅうしゅつ}、放出{ほうしゅつ}
  12. 〔液体{えきたい}などの〕出口{でぐち}、流出口{りゅうしゅつぐち}
  13. 〔傷口{きずぐち}から出る〕膿、血液{けつえき}
  14. 《病理》〔膿が出る〕傷口{きずぐち}、潰瘍{かいよう}
  15. 〔土地{とち}や財産{ざいさん}からの〕利益{りえき}、収益{しゅうえき}
  16. 《証券》〔株式{かぶしき}などの〕銘柄{めいがら}◆銘柄は有価証券の名称を意味する。
  17. 〈古〉《法律》〔人の〕子孫{しそん}、子ども、跡継ぎ{あとつぎ}
【レベル】3、【発音】íʃuː、【@】イシュー、イッシュー、【変化】《動》issues | issuing | issued、【分節】is・sue
italic 【名】
  1. 《印刷》イタリック体、斜字体{しゃじたい}◆italicsの形で使われることが多い。◆【略】ital◆【同】italic face
  2. 《Italic》イタリック語派{ごは}◆インド・ヨーロッパ語族のラテン語、フランス語、スペイン語、イタリア語など。
【形】
  1. 《印刷》イタリック体の、斜字体{しゃじたい}の◆【略】ital
  2. 〔手書き文字{てがき もじ}が〕右に傾いた
  3. 《Italic》イタリック語派{ごは}
  4. 《Italic》古代{こだい}イタリアの
【レベル】9、【発音】itǽlik、【@】イタリック、【変化】《複》italics、【分節】i・tal・ic
itchy 【形】
  1. かゆい、ムズムズする
    ・When you itchy, you scratch. : かゆいと掻きたくなる。
    ・My eyes feel itchy. : 目がかゆい。
  2. ~したくてムズムズする[たまらない]
item 【名】
  1. 〔一覧{いちらん}の中の〕項目{こうもく}、品目{ひんもく}
  2. 〔法律{ほうりつ}などの〕条項{じょうこう}、箇条{かじょう}
  3. 〔製造{せいぞう}される〕品物{しなもの}、商品{しょうひん}、製品{せいひん}
  4. 〔こまごました〕事柄{ことがら}、情報{じょうほう}
  5. 〔性格{せいかく}や風景{ふうけい}などの〕特徴{とくちょう}、特色{とくしょく}
  6. 〔新聞{しんぶん}や雑誌{ざっし}などの短い〕記事{きじ}、項目{こうもく}
  7. 〈俗〉ニュース[ゴシップ]の種
  8. 〈俗〉アツアツの[ラブラブの・性的な関係を持つ]カップル
    ・"So you guys are an item now?" "No, we're just friends." : 「じゃああなたたち、今付き合ってるんだ?」「いや、ただの友達です」
【レベル】3、【発音】《名》áitəm 《副》áitem、【@】アイタム、アイテム、【変化】《複》items、【分節】i・tem
ivory 【名】
  1. 象牙{ぞうげ}、象牙質{ぞうげしつ}、象牙色{ぞうげいろ}、象牙製品{ぞうげ せいひん}
  2. 牙、歯
  3. ピアノの鍵盤{けんばん}◆通例、複数形で用いられる
【形】
    象牙製{ぞうげ せい}
【レベル】5、【発音】áivəri、【@】アイボリー、【変化】《複》ivories、【分節】i・vo・ry
ivy 【名】
    《植物》セイヨウキヅタ、ツタ
【レベル】8、【発音】áivi、【@】アイビー、【変化】《複》ivies、【分節】i・vy
jab 【自動】
    《ボクシング》ジャブで突く
【他動】
    ~を激しく突き刺す、~に素早い一撃{いちげき}を食わせる
【名】
  1. 鋭い突き、突き、突くこと
  2. 《ボクシング》ジャブ
  3. 〈英話〉皮下注射{ひか ちゅうしゃ}、接種{せっしゅ}【同】shot
【レベル】11、【発音】dʒǽb、【@】ジャブ、【変化】《動》jabs | jabbing | jabbed
jack 【他動】
  1. ~を引き上げる、高める
  2. 《野球》高く打ち上げる
  3. 〈俗〉殴る
  4. 〈俗〉盗む
【名】
  1. 《車》起重機{きじゅうき}、ジャッキ
  2. 〔トランプの〕ジャック
  3. 男、やつ、肉体労働者{にくたい ろうどうしゃ}、船乗り{ふなのり}◆通例Jack
  4. 〈英俗〉警官{けいかん}、探偵{たんてい}
  5. 船首旗{せんしゅ き}、時計{とけい}のベルを打つ人形{にんぎょう}、焼きぐし回転具{かいてん ぐ}、ブーツ脱ぎ器具
  6. 《電気》ジャック◆ケーブル類のコネクター。正確な用語法では、原則としてメスのコネクターを指す(オスのコネクターはplug)。◆日常語では、plugとjackはしばしば混同される。例えば、insert the headphone plug(ヘッドホンプラグを差し込む)と言うべき場面で、insert the headphone jackと言う人もいる。
  7. 〈俗〉何もないこと◆【同】nothing
  8. 《野球》ホームラン、本塁打{ほんるいだ}◆jackは「打つ」と言う動詞でずっと前から使われているが、1990年頃から名詞としても使われるようになった。1990年頃、阪神タイガースで活躍したセシル・フィルダー(Cecil Fielder)がよく使った。
    ・I had 30 jacks, and they still traded me. : ホームランを30本も打ったのにトレードされた。
  9. 〈英俗〉5ポンド
  10. 〈米俗〉お金
  11. 〈米俗〉ペニス
  12. 〔ローン・ボウリングの〕ジャック◆ボウルを投げる際の目標物となる小さな白球。◆【同】mark
  13. 〈米俗〉公衆電話{こうしゅう でんわ}
  14. 〈米〉〔酒の〕アップルジャック◆【同】applejack
【レベル】9、【発音】dʒǽk、【@】ジャック、【変化】《動》jacks | jacking | jacked
jackpot 【名】
  1. 〔賭け事などの累積{るいせき}した〕賞金{しょうきん}、特賞{とくしょう}
    ・The jackpot for Saturday's drawing was expected to grow to $2.7 million. : 土曜日の宝くじの賞金は270万ドルになると予想されていた。
  2. 《トランプ》〔ポーカーなどの〕掛け金総額{きん そうがく}
【レベル】9、【発音】dʒǽkpɑ̀t、【変化】《複》jackpots、【分節】jack・pot
jagged 【1形】
  1. ギザギザの(ある)
  2. 耳障{みみざわ}りな
【2形】
    〈米俗〉酔った
【レベル】11、【発音】dʒǽgid、【分節】jag・ged
jail 【他動】
    ~を拘置{こうち}する、投獄{とうごく}する
【名】
  1. 刑務所{けいむしょ}
  2. 刑務所生活{けいむしょ せいかつ}、拘置{こうち}、投獄{とうごく}
【レベル】3、【発音】dʒéil、【@】ジェイル、【変化】《動》jails | jailing | jailed
janitor 【名】
  1. 〈米〉〔学校{がっこう}などの大きな建物{たてもの}の〕管理人{かんりにん}【同】caretaker〈英〉
  2. 暫定{ざんてい}政府{せいふ}[政権{せいけん}]◆【同】caretaker government◆比喩的に用いられる。
  3. 〈古〉門番{もんばん}、門衛{もんえい}
【レベル】9、【発音】dʒǽnətər【変化】《複》janitors、【分節】jan・i・tor
jar 【1他動】
    ~を瓶{びん}に保存{ほぞん}する、瓶詰{びん づ}めにする
【1名】
  1. (広口{ひろくち})瓶、かめ
  2. 広口瓶{ひろくち びん}1杯分
  3. 〈英〉ビール1杯
【2自動】
  1. ぶつかる、〔ぶつかって〕揺れる
  2. びっくりする、動揺{どうよう}する
【2他動】
  1. ~をきしらせる、震動{しんどう}[ガタガタ]させる
  2. ~をギクリと[がっくり]させる、~に不快感{ふかいかん}を与える、~の神経{しんけい}に障る
【2名】
  1. 〔ぶつかった〕衝撃{しょうげき}、揺れ
  2. 〔不愉快{ふゆかい}な〕軋み音
【レベル】3、【発音】dʒɑ́ːr【@】ジャー、【変化】《動》jars | jarring | jarred
jargon 【名】
  1. 〔ある職業集団内{しょくぎょう しゅうだん ない}の〕専門用語{せんもん ようご}、業界用語{ぎょうかい ようご}、隠語{いんご}◆他の職業集団には意味が伝わらない言葉。
  2. 訳の分からない言葉{ことば}、たわごと、くだらないこと、ばかげたこと、ナンセンス、ばか話
  3. 《言語学》=pidgin
【レベル】10、【発音】dʒɑ́ːrgən、【@】ジャーゴン、【分節】jar・gon
jaw 【自動】
  1. 長々{ながなが}[ぺちゃくちゃ・くどくど・ダラダラ・憤然{ふんぜん}]と話す[しゃべる]、饒舌{じょうぜつ}にしゃべる
  2. 小言{こごと}を言う
【他動】
    (人)に小言{こごと}を言う、(人)に説教{せっきょう}をする、(人)を叱る
【名】
  1. {あご}【参考】chin
  2. 〔谷などの〕狭い入り口
  3. おしゃべり
  4. 小言{こごと}、説教{せっきょう}
【レベル】3、【発音】dʒɔ́ː、【@】ジョー、【変化】《動》jaws | jawing | jawed
jay 【1名】
  1. 《鳥》カケス◆【学名】Garrulus glandarius
  2. カケス色、深い青色{あおいろ}
  3. 〈米俗〉おしゃべり屋、間抜け
【2名】
    〈米俗〉マリフアナたばこ
【レベル】11、【発音】dʒéi、【@】ジェイ、【変化】《複》jays
jealous 【形】
  1. ねたんで、うらやんで◆自分が欲しいと思っている物を他人が持っているときに生じる不快な感情。
  2. 〔愛する人・好きな人に対して〕嫉妬{しっと}して、焼きもちを焼いて
  3. 〔自分{じぶん}の所有物{しょゆうぶつ}や権利{けんり}などを守ろうとして〕油断{ゆだん}のない、用心深い{ようじんぶかい}
【レベル】3、【発音!】dʒéləs、【@】ジェラス、【分節】jeal・ous
jealously 【副】
  1. ねたんで、嫉妬{しっと}して
  2. 油断{ゆだん}なく、用心深く
【レベル】5、【発音】dʒéləsli、【分節】jea・lous・ly
jealousy 【名】
  1. ねたみ◆【形】jealous
  2. 〔愛する人・好きな人に対する〕嫉妬{しっと}、ジェラシー
    ・Jealousy makes a woman beautiful. : ジェラシーは女を美しく磨く。
  3. 〔自分{じぶん}の所有物{しょゆうぶつ}や権利{けんり}などを守るための〕油断{ゆだん}のない注意{ちゅうい}、警戒心{けいかいしん}
【レベル】4、【発音】dʒéləsi、【@】ジェラシー、ジェラスィ、ゼラシー、【変化】《複》jealousies、【分節】jeal・ous・y
jeep 【名】
    ジープ◆第二次大戦中にアメリカ陸軍が使った、頑丈な四輪駆動の多目的車。◆【語源】多目的(general purpose)の頭文字GPがなまったものとする説が有力だが、異説もある。
【レベル】3、【発音】dʒíːp、【@】ジープ、【変化】《複》jeeps
jelly 【1自動】
    ゼリー(状)になる
【1他動】
    ~をゼリー(状)にする
【1名】
  1. ゼリー(状のもの)
  2. ジェリー◆フルーツジュースをジャム状に固めたものを指す。果肉は入っていないのが特徴。
【1形】
    ゼリー状の、ゼリーを含む[塗った]、ゼリーで作った
【2形】
    〈俗〉嫉妬深い、嫉妬{しっと}して、焼きもちを焼く、うらやんで◆【同】jealous
【レベル】3、【発音】dʒéli、【@】ゼリー、ジェリー、【変化】《複》jellies、【分節】jel・ly
jeopardize 【他動】
    危うくする、危険{きけん}にさらす、脅かす、台無{だいな}しにする
    ・He is concerned that his failure to take the TOEFL test on time will seriously jeopardize his chances of getting into the university he is applying to. : 彼は指定の期日までにTOEFLを受け損ねたことで、志願している大学に入学するチャンスが危うくなるのではと危ぐ{きぐ}している。
    ・Such myopic practices will jeopardize the integrity of our organization. : そのような近視眼的な慣行はわれわれの組織の信頼を損なうことになる。
    ・The Taiwan government must avoid jeopardizing relations with Beijing. : 台湾政府は中国政府との関係を危機にさらすことは避けなければならない。
【レベル】10、【発音】dʒépərdàiz、【変化】《動》jeopardizes | jeopardizing | jeopardized、【分節】jeop・ard・ize
jettison 【他動】
  1. 〔航行中の飛行機・船から積み荷を〕投げ捨てる
  2. 〔重荷になるもの・不要なものを〕取り除く
  3. 〔考えや提案{ていあん}を〕捨てる
  4. 〔計画{けいかく}を〕断念{だんねん}する
【名】
    船外投棄{せんがい とうき}、投げ荷
【レベル】11、【発音】dʒétisn、【変化】《動》jettisons | jettisoning | jettisoned、【分節】jet・ti・son
jewel 【他動】
    ~を宝石{ほうせき}で飾る
【名】
  1. 宝石{ほうせき}(付きのアクセサリー)◆可算
  2. 大切な物[人]、掌中の玉◆可算
  3. 〈俗〉〔有名人{ゆうめいじん}などの〕お宝画像{がぞう}[映像{えいぞう}]◆可算
【レベル】3、【発音】dʒúːəl、【@】ジューエル、ジュエル、【変化】《動》jewels | jewel(l)ing | jewel(l)ed、【分節】jew・el
jigsaw 【他動】
  1. ~を糸のこで切る
  2. ~を複雑{ふくざつ}な形に並べる
【名】
  1. 〔電動{でんどう}のこぎりの〕ジグソー◆ブレードの片側を固定し、モーターで上下に振動させて材料を切るもので、曲線を含む細工に用いられる。もともとは手動であり、またかつてはスクロール・ソーのような糸のこぎりもジグソーと呼んでいたが、その後電動で幅の広いブレードを使うものだけをジグソーと呼ぶようになった。スクロール・ソーのような糸のこぎりほど細かな細工はできないが、パイロット穴(pilot hole)を開ければどんなに奥の場所でも作業ができる。
  2. ジグソーパズル◆【同】jigsaw puzzle【語源】当初、のこぎりのジグソーで切って作られたことから。
  3. 〈比喩〉非常{ひじょう}に複雑{ふくざつ}な状況{じょうきょう}
【形】
    糸のこで切った(形の)
【レベル】9、【発音】dʒígsɔ̀ː、【@】ジグソー、【変化】《動》jigsaws | jigsawing | jigsawed | jigsawedまたはjigsawn 、【分節】jig・saw
jingle 【自動】
  1. チリンチリンと鳴る、調子{ちょうし}よく響く
  2. 〈俗〉性的{せいてき}に興奮{こうふん}させる◆【同】turn onsexually
【名】
  1. チリンチリンと鳴る音
  2. 電話{でんわ}【同】phone call
  3. 単調{たんちょう}な音の繰り返し
  4. 〔短い〕CM[コマーシャル]ソング
  5. 〈俗〉お金◆【同】money
【レベル】8、【発音】dʒíŋgl、【@】ジングル、【変化】《動》jingles | jingling | jingled、【分節】jin・gle
job 【他動】
  1. ~の仲買{なかがい}をする、~の仲立ち{なかだち}をする
  2. 〈英俗〉~をぶん殴る、ぶつ、たたく、ひっぱたく◆【同】hit ; punch ; strike
【名】
  1. 〔会社{かいしゃ}・他人{たにん}などから依頼{いらい}された〕仕事{しごと}
  2. 〔仕事{しごと}の〕現場{げんば}
  3. やるべきこと、任務{にんむ}、義務{ぎむ}、責務{せきむ}
    ・That's not my job. : それは私の任務[仕事]ではありません。/それは私がやるべき仕事[こと]ではありません。◆何かをしない理由を述べる。
  4. 大変{たいへん}なこと
    ・It's a job. : 大変ですね。
  5. 《コ》ジョブ
  6. 《jobs》人{にん}◆従業員の数。1000 jobs=1千人。
    ・1000 jobs go as speculative. : 1千人の人員削減を検討する。
【レベル】1、【発音】dʒɑ́b、【@】ジャッブ、ジョッブ、ジョブ、【変化】《複》jobs
jobless 【名】
    《the ~》失業者{しつぎょうしゃ}たち
【形】
    仕事{しごと}のない、失業者{しつぎょうしゃ}
【レベル】8、【発音】dʒɑ́blis、【分節】job・less
join 【自動】
  1. 〔複数{ふくすう}の物が〕接合{せつごう}する、結び付く
  2. 〔組織{そしき}などに〕加入{かにゅう}する、参加{さんか}する
  3. 〔部屋{へや}などが〕接する、隣り合う
  4. 〔複数{ふくすう}の組織{そしき}などが〕連合{れんごう}する、提携{ていけい}する
【他動】
  1. 〔複数{ふくすう}の物を〕接合{せつごう}する、結び合わせる
  2. 〔川や道路{どうろ}などが~に〕合流{ごうりゅう}する、つながる
    ・The airport road joins the highway. : 空港(内の)道は幹線道路につながっています。
  3. 〔複数{ふくすう}の人や力を〕結び合わせる、協力{きょうりょく}させる
    ・Let's join forces on this project." : このプロジェクトに力を結集しよう。
    ・Joined by several people, he launched a project. : 数人の人々の協力を得て、彼はプロジェクトを開始しました。
  4. 〔ある行動{こうどう}をするために〕(人)に付き合う、(人)と一緒{いっしょ}になる
    ・"You can join us if you want." "Thank you. I'd be glad to. : 「よろしければご一緒にどうぞ」「ありがとう。喜んで」
  5. 〔人や集団{しゅうだん}などと〕合流{ごうりゅう}する、落ち合う
  6. 〔組織{そしき}などに〕加入{かにゅう}する、参加{さんか}する
    ・Join the club! : 〈話〉同じ境遇ですね!/こちらも同様[同じ状況]だ!◆【同】Welcome to the club!
    ・The party was joined by more than 50 guests. : そのパーティーには50人を超えるゲストが参加しました。
  7. 〔複数{ふくすう}の点を〕線で結ぶ、つなぐ
  8. 〔戦闘{せんとう}などに〕従事{じゅうじ}する、参入{さんにゅう}する
【名】
    接合{せつごう}(部{ぶ})、継ぎ目
【レベル】1、【発音】dʒɔ́in、【@】ジョイン、【変化】《動》joins | joining | joined
joint 【自動】
    継ぎ目でつながる
【他動】
  1. ~を接続{せつぞく}する、つなぐ
  2. ~を関節{かんせつ}ごとに切り離す
【名】
  1. 結合(部){けつごう(ぶ)}、接合(部){せつごう(ぶ)}
  2. 〔機械{きかい}の〕継ぎ手、ジョイント
  3. 〔木工{もっこう}の〕仕口{しくち}
  4. 《動物》〔手足{てあし}や脚の〕関節{かんせつ}
  5. 《植物》〔茎などの〕節
  6. 《地学》節理{せつり}◆岩石に生じる規則的な割れ目で、溶岩が急激に冷やされるときにできる。柱状節理(columnar joint)、放射状節理(radial joint)などがある。
  7. 〈卑〉ペニス
  8. 〔ロースト用の〕大きな肉片{にくへん}【同】joint of meat
  9. 〈俗〉いかがわしい場所{ばしょ}、安酒場{やすさかば}
  10. 《the ~》〈米俗〉刑務所{けいむしょ}
  11. 〈俗〉建物{たてもの}、住居{じゅうきょ}
  12. 〈俗〉マリフアナたばこ
  13. 〈俗〉もの、場所{ばしょ}、店
    ・"What did you do last night?" "I went to this new joint around the corner. It was pretty cool." : 「昨日の夜何してたの?」「角の新しい店に行ってきたよ。なかなか良かったよ」
    ・"Have you seen those new kicks?" "Yeah, I actually got those joints last week." : 「あの新しいスニーカー見たか?」「ああ、実は先週買ったんだよ」
【形】
    共有{きょうゆう}の、共同{きょうどう}の、連合{れんごう}
【レベル】3、【発音】dʒɔ́int、【@】ジョイント、【変化】《動》joints | jointing | jointed
jointed 【形】
    継ぎ目のある、節でできた
【レベル】9、【発音】dʒɔ́intid、【分節】joint・ed
jolly 【他動】
    (人)にうれしがらせを言う、(人)をおだてる
【形】
    陽気{ようき}な、上機嫌{じょうきげん}の、すてきな
【副】
    〈英話〉非常{ひじょう}に、すごく◆【同】very
【レベル】6、【発音】dʒɑ́li、【@】ジャリ、ジョリー、【変化】《形》jollier | jolliest、《動》jollies | jollying | jollied、【分節】jol・ly
jolt 【自動】
  1. ガタガタ揺れる、揺れながら進む
  2. 〈俗〉麻薬{まやく}[ヘロイン・薬]を打つ
【他動】
  1. ~をガタガタ揺らす、急激{きゅうげき}に揺さぶる
  2. ~を驚かす、~に衝撃{しょうげき}を与える
    ・Planes swarmed out of sky to jolt a small town. : 飛行機が空から群がってやって来て、小さな町の人々に衝撃を与えた。
【名】
  1. 〔突然{とつぜん}の激しい〕動き、振動{しんどう}
  2. 〔強い精神的{せいしん てき}〕動揺{どうよう}、ショック
  3. 〔精神的{せいしん てき}な〕動揺{どうよう}[ショック]を引き起こす出来事{できごと}
  4. 〔少しの量の〕元気{げんき}づける物◆新鮮な空気や1杯の酒など。
  5. 〈俗〉〔皮下注射用{ひか ちゅうしゃ よう}の〕麻薬{まやく}、ヘロイン
【レベル】10、【発音】dʒóult、【@】ジョウルト、ジョルト、【変化】《動》jolts | jolting | jolted
jot 【他動】
    ~を手早く書き留める、メモする
【名】
    ほんのわずか、微量{びりょう}、少し◆否定形で使う
    ・He refused to compromise his business principles one jot. : 彼は自分の事業に対する信念を少しも曲げようとしなかった。
【レベル】9、【発音】dʒɑ́t、【変化】《動》jots | jotting | jotted
journal 【自動】
  1. 〔議事録{ぎじろく}や日誌{にっし}などに〕記録{きろく}する
  2. 《コ》アーカイブに保管{ほかん}する
【他動】
  1. 〔議事録や日誌などを〕書く
  2. 《コ》〔データを〕保管{ほかん}する
【名】
  1. 〔個人{こじん}の〕日記{にっき}、日誌{にっし}【同】diary
  2. 〔議会{ぎかい}の〕議事録{ぎじろく}
  3. 《海事》航海日誌{こうかい にっし}
  4. 〔簿記{ぼき}の〕仕訳帳{しわけちょう}【同】daybook
  5. 新聞{しんぶん}【同】newspaper
  6. 〔専門分野{せんもん ぶんや}の〕定期刊行物{ていき かんこうぶつ}、ジャーナル
  7. 《機械》ジャーナル、軸頸{じくけい}◆軸の内部で、ベアリングによって回転する円筒形の構造物。
  8. 《コ》ジャーナル◆通信やデータ更新などの記録。障害時の復旧や統計処理に用いられる。◆【同】log
【レベル】3、【発音】dʒə́ːrnl、【@】ジャーナル、【変化】《複》journals、【分節】jour・nal
journalism 【名】
  1. ジャーナリズム◆ニュースやニュース記事の収集、作成、編集を行い、新聞、雑誌、ラジオ、テレビを通じて広報すること、およびその職業を指す。
  2. 〔新聞{しんぶん}や雑誌{ざっし}の〕記事{きじ}、〔放送{ほうそう}の〕番組{ばんぐみ}
  3. 新聞{しんぶん}および雑誌{ざっし}
  4. 《学科》ジャーナリズム学
【レベル】4、【発音】dʒə́ːrnəlìzm、【@】ジャーナリズム、【分節】jour・nal・ism
journalist 【名】
    ジャーナリスト、新聞{しんぶん}[報道{ほうどう}]記者{きしゃ}
【レベル】3、【発音】dʒə́ːrnəlist、【@】ジャーナリスト、【変化】《複》journalists、【分節】jour・nal・ist
journey 【自動】
    〔長い〕旅行{りょこう}をする、旅に出掛{でか}ける
【他動】
    ~を旅する、~への旅に出掛{でか}ける
【名】
  1. 〔乗り物を使った長い〕旅、旅行{りょこう}
  2. 旅程{りょてい}、旅行{りょこう}の距離{きょり}
  3. 〔比喩{ひゆ}としての〕旅、旅行{りょこう}、遍歴{へんれき}◆ある状態から長い時間をかけて別の状態に変わるようなものを指す。
【レベル】2、【発音!】dʒə́ːrni、【@】ジャーニー、ジャーニィ、【変化】《動》journeys | journeying | journeyed、【分節】jour・ney
joyful 【形】
    うれしい、うれしそうな、楽しい、喜んでいる
【レベル】4、【発音】dʒɔ́ifl、【@】ジョイフル、【分節】joy・ful
joyous 【形】
    うれしい、喜びに満ちた、楽しい、楽しげな、とてもうれしい
【レベル】8、【発音】dʒɔ́iəs、【分節】joy・ous
jubilant 【形】
    喜びに満ちた、大喜びの、〔喜んで〕熱狂{ねっきょう}した、喜び[歓喜{かんき}]にわく
【レベル】11、【発音】dʒúːbələnt、【分節】ju・bi・lant
judge 【自動】
  1. 裁判官{さいばんかん}[審査員{しんさいん}]を務める
  2. 鑑定{かんてい}する、評価{ひょうか}する
  3. 〈話〉言い当てる、見当{けんとう}を付ける
【他動】
  1. 《法律》〔裁判官{さいばんかん}が事件{じけん}を〕裁く、審理{しんり}する
  2. 《法律》〔裁判官{さいばんかん}が人に判決{はんけつ}を〕下す、申し渡す
  3. 〔競技会{きょうぎかい}などの〕審査員{しんさいん}を務める、審判{しんぱん}を行う
  4. 〔品質{ひんしつ}や可能性{かのう せい}などを〕評価{ひょうか}する、鑑定{かんてい}する
  5. 〈話〉〔人の意見{いけん}などを熟慮{じゅくりょ}して〕判断{はんだん}する、~だと思う
  6. 〔推測{すいそく}などによって〕~を言い当てる[見当{けんとう}を付ける]
  7. 〔人の道徳的判断{どうとく てき はんだん}を〕非難{ひなん}する、批判{ひはん}する
  8. 〔聖書{せいしょ}の士師{しし}が国を〕治める、統治{とうち}する
【名】
  1. 《法律》裁判官{さいばんかん}、判事{はんじ}、司法官{しほうかん}
    ・The judge ruled that he should die in the electric chair. : 裁判官は彼に対して電気椅子による死刑判決を下しました。
  2. 審査員{しんさいん}、審判{しんぱん}、判定者{はんてい しゃ}
  3. 鑑定家{かんていか}、鑑定士{かんてい し}
  4. 〔ユダヤ教の〕士師{しし}◆聖書の「士師記」に描かれる、ヨシュア(Joshua)の死後、初代の王サウル(Saul)が即位するまでの間に、イスラエルを指導した英雄。
  5. 《Judges》士師記{しし き}◆旧約聖書・ヘブライ語聖書に含まれる文書の一つ。◆【略】Jud ; Jdg ; Judg ; Jg
【レベル】2、【発音】dʒʌ́dʒ、【@】ジャッジ、【変化】《動》judges | judging | judged
judgment 【名】
  1. 判断{はんだん}、判断力{はんだんりょく}、意見{いけん}、分別{ふんべつ}
    ・Good judgment comes from experience, and experience comes from poor judgment. : 正しい判断は経験から生まれ、経験は間違った判断から生まれる。◆名言
  2. 判決{はんけつ}、審判{しんぱん}、裁判{さいばん}
    ・Judgment will be taken against you. : あなたに不利な判決がなされます。
【レベル】4、【発音】dʒʌ́dʒmənt、【@】ジャッジメント、【変化】《複》judgments、【分節】judg・ment
judicial 【形】
  1. 司法の、裁判の
    ・There was graft and corruption throughout the judicial system. : 汚職と腐敗は司法界じゅうにあった。
  2. 裁判官の
    ・He was dressed in judicial robes. : 彼は裁判官の衣服を身にまとっていた。
  3. 裁判所の判断[命令]による
    ・An arrest is only permitted by judicial decision. : 逮捕は裁判所の決定によってのみ行える。
  4. 裁判官にふさわしい[求められる]、冷静な判断ができる
    ・He has a logical and judicial type of mind. : 彼は論理的で冷静な判断ができる精神構造の持ち主です。
  5. 《キリスト教》神の裁きの、天罰の
【レベル】8、【発音】dʒuːdíʃəl、【@】ジューデシャル、ジュディシャル、【分節】ju・di・cial
judiciary 【名】
  1. 司法{しほう}(制度{せいど}
  2. 裁判官{さいばんかん}、司法官{しほうかん}◆集合的
【形】
    司法{しほう}の、裁判{さいばん}
【レベル】9、【発音】dʒuːdíʃièri、【@】ジュディシエリ、ジュディシャリ、【変化】《複》judiciaries、【分節】ju・di・ci・ar・y
juggle 【自動】
  1. ジャグリングする、投げ物をする
  2. 〔複数{ふくすう}のものを素早く〕操作{そうさ}する、いじる
  3. 欺く、ごまかす、策略{さくりゃく}を巡らす
【他動】
  1. ~をジャグリングする、~の投げ物をする、〔空中{くうちゅう}に投げた複数{ふくすう}の物を〕手でさばく
  2. ~を何とか捕まえる、〔落としそうになって〕~をお手玉{てだま}する
  3. 〔複数{ふくすう}の物を〕何とか帳尻{ちょうじり}[つじつま]を合わせる、うまく調整{ちょうせい}する
  4. ~を不正操作{ふせい そうさ}する、〔数字{すうじ}などを〕不正{ふせい}に書き換える
【名】
  1. ジャグリング、〔曲芸{きょくげい}の〕投げ物
  2. ごまかし、策略{さくりゃく}
【レベル】9、【発音】dʒʌ́gl、【@】ジャグル、ジャッグル、【変化】《動》juggles | juggling | juggled、【分節】jug・gle
juicy 【形】
  1. 汁[果汁{かじゅう}]を多く含む、水分{すいぶん}の多い、ジューシーな、多汁{たじゅう}
  2. 〈話〉〔話などが〕興味{きょうみ}[好奇心{こうきしん}]をそそる
  3. 〈話〉〔契約{けいやく}などが〕うまみのある、利益{りえき}の多い
【レベル】6、【発音】dʒúːsi、【@】ジューシー、ジュースィ、【変化】《形》juicier | juiciest、【分節】juic・y
jumble 【自動】
  1. ごた[ごちゃ]混ぜになる、ゴチャゴチャになる、まぜこぜになる、乱雑{らんざつ}になる
  2. 混乱{こんらん}する、乱れる、支離滅裂{しり めつれつ}になる
【他動】
  1. ~をごた[ごちゃ]混ぜにする、ゴチャゴチャにする、まぜこぜにする、乱雑{らんざつ}にする
  2. ~を混乱{こんらん}させる、乱す、支離滅裂{しり めつれつ}にさせる
【名】
  1. 〔順序{じゅんじょ}や並べ方に規則性{きそく せい}のない〕ごた[ごちゃ]混ぜ、ゴチャゴチャの状態、混乱状態{こんらん じょうたい}
    ・His pockets are a jumble of money, keys, and candy wrappers. : 彼のポケットは金やら鍵やらあめの包みやらでゴチャゴチャだ。
  2. ジャンブル◆ごちゃ混ぜになった言葉を正しく直して元に戻すゲーム
【レベル】11、【発音】dʒʌ́mbl、【@】ジャンブル、【変化】《動》jumbles | jumbling | jumbled、【分節】jum・ble
jumbo 【名】
    巨大{きょだい}な[ばかでかい]人[物]、ジャンボジェット機
【形】
    巨大{きょだい}な、ばかでかい、特大{とくだい}
【レベル】10、【発音】dʒʌ́mbou、【@】ジャンボ、ジャンボウ、【変化】《複》jumbos、【分節】jum・bo
junction 【名】
  1. 〔道路{どうろ}などの〕ジャンクション、分岐合流点{ぶんき ごうりゅう てん}
  2. 〔鉄道{てつどう}の〕分岐駅{ぶんき えき}
  3. 〔電気{でんき}の〕接点{せってん}、〔半導体{はんどうたい}の〕接合(点){せつごう(てん)}、〔熱電対{ねつでんつい}の〕接点{せってん}
  4. 〔複数{ふくすう}の物を〕結合{けつごう}[接合{せつごう}]すること
  5. 《言語学》連結{れんけつ}◆言語学者イェスペルセンの用語で、文中の要素の修飾語と被修飾語の関係を指す言葉。
【レベル】7、【発音】dʒʌ́ŋkʃən、【@】ジャンクション、【変化】《複》junctions、【分節】junc・tion
jurisdiction 【名】
  1. 司法権{しほうけん}、裁判権{さいばんけん}
  2. 〔法的権限{ほうてき けんげん}の〕管轄{かんかつ}(区域{くいき}
  3. 権威{けんい}、権限{けんげん}
  4. 《法律》法域{ほういき}
【レベル】8、【発音】dʒùərisdíkʃən、【@】ジュアリスディクション、ジュリスディクション、【分節】ju・ris・dic・tion
jurisprudence 【名】
    法(理)学、法律学{ほうりつがく}
【発音】dʒùərisprúːdns、【分節】ju・ris・pru・dence
jury 【他動】
    〔審査員{しんさいん}が〕~を審査{しんさ}[評価{ひょうか}]する
【名】
  1. 陪審{ばいしん}、陪審員団{ばいしんいん だん}◆12人の陪審員(juror)から成る
    ・The jury is still out. : まだ結論は出ていない。◆【直訳】陪審員はまだ外で協議中だ。
    ・The jury has delivered a verdict of guilty in the John Doe case. : ジョン・ドウ氏の裁判で陪審は有罪を言い渡しました。
  2. 審査員{しんさいん}、審査員団{しんさいん だん}
【レベル】6、【発音】dʒúəri、【@】ジュアリ、ジュリー、【変化】《複》juries、【分節】ju・ry
justice 【名】
  1. 正義{せいぎ}、公正{こうせい}
    ・Justice will prevail. : 正義は勝つ。
    ・"There's no justice in this world," he said sadly. : 「この世に正義はありません」彼は悲しげに言いました。
    ・I hope justice will prevail in the end. : 私は、最終的には正義が勝利してほしいと思います。
    ・Where's the justice? : 不公平じゃないか。◆【直訳】公正さはどこにあるのか。⇒どこにもないではないか。
  2. 〔主張{しゅちょう}などの〕正当性{せいとう せい}、妥当性{だとう せい}
  3. 賞罰{しょうばつ}、当然{とうぜん}の報い
  4. 司法{しほう}、裁判{さいばん}
  5. 〔上級審{じょうきゅうしん}の〕裁判官{さいばんかん}、判事{はんじ}
【レベル】3、【発音】dʒʌ́stis、【@】ジャスティス、ジャステス、【変化】《複》justices、【分節】jus・tice
justifiable 【形】
  1. 正当{せいとう}と認められる、正当化{せいとうか}できる
    ・Whether an act is justifiable or not is judged by the purpose and means of the act. : ある行為が正当な行為かそうでないかは、その目的と手段により判断される。
  2. 筋の通った、当たり前の、もっともな
  3. 弁護{べんご}できる、弁明{べんめい}できる
【レベル】9、【発音】dʒʌ́stəfàiəbl、【分節】jus・ti・fi・a・ble
justify 【自動】
    〔不当{ふとう}だと批判{ひはん}された行為{こうい}などに対して〕正当[妥当・適法]である根拠{こんきょ}[理由{りゆう}]を示す、免責事由{めんせき じゆう}を示す
【他動】
  1. 〔不当{ふとう}だと批判{ひはん}された人・行為{こうい}・考え方・意見{いけん}などを〕正当{せいとう}だと説明{せつめい}する[証明{しょうめい}する・納得{なっとく}させる]、弁明{べんめい}する、正当化{せいとうか}する
    ・Circumstances may justify a lie. : 状況がうそを正当化するかもしれない。/うそも方便。
    ・You were justified in your anger. : お怒りはもっともでした。
  2. 《神学》〔神が罪人{ざいにん}を〕無罪{むざい}として許す
  3. 《編集》〔行の左端または右端を〕そろえる
【レベル】4、【発音】dʒʌ́stəfài、【@】ジャスティファイ、ジャステファイ、【変化】《動》justifies | justifying | justified、【分節】jus・ti・fy
juvenile 【名】
  1. 年少者{ねんしょうしゃ}、子ども
  2. 〔演劇{えんげき}や映画{えいが}の〕子役{こやく}
  3. 児童向け図書{としょ}
  4. 《植物》幼植物{よう しょくぶつ}【同】juvenile plant
  5. 《動物》幼(若)動物{よう(じゃく)どうぶつ}【同】juvenile animal
【形】
  1. 〔身体的{しんたい てき}に〕未熟{みじゅく}な、若い
  2. 年少者{ねんしょうしゃ}の(ための)
  3. 子どもっぽい、未熟{みじゅく}さからくる
【レベル】8、【発音】dʒúːvənl、【@】ジューヴァナイル、【変化】《複》juveniles、【分節】ju・ve・nile
kangaroo 【名】
  1. 《動物》カンガルー
  2. 〈俗〉オーストラリア株◆複数形(kangaroos)で使われる。ニックネーム
【レベル】3、【発音】kæ̀ŋgərúː、【@】カンガルー、キャンガルー、【変化】《複》kangaroos、【分節】kan・ga・roo
keen 【1形】
  1. 〔感覚{かんかく}が〕鋭い、鋭敏{えいびん}
    ・You have a keen insight on world situations. : 世界の情勢についての読みが鋭い。
  2. 強烈{きょうれつ}な、猛烈{もうれつ}な、厳しい、辛辣{しんらつ}な、痛烈{つうれつ}
  3. 熱心{ねっしん}な、熱中{ねっちゅう}して、熱望{ねつぼう}して
    ・I'm not very keen on him. : 私はあまり彼を評価していない。
  4. 〈古〉素晴{すば}らしい
【2自動】
    泣き叫ぶ、号泣{ごうきゅう}する、哀歌{あいか}を歌う
【2他動】
    ~を泣き叫んで言う
【2名】
    号泣{ごうきゅう}
【レベル】3、【発音】kíːn、【@】キーン、【変化】《形》keener | keenest、《動》keens | keening | keened
keenly 【副】
    鋭く、激しく、熱心{ねっしん}に、抜け目なく
【レベル】8、【発音】kíːnli、【@】キーンリ、【分節】keen・ly
keeper 【名】
  1. 〔建物{たてもの}などの〕管理人{かんりにん}、〔小商売{しょう しょうばい}の〕店主{てんしゅ}【用法】lodge keeperのように複合語{ふくごうご}で使われることが多い。
  2. 〔家畜{かちく}などの〕飼育係{しいくがかり}、番人{ばんにん}
  3. 〔刑務所{けいむしょ}の〕看守{かんしゅ}、守衛{しゅえい}
  4. 〔物や記録{きろく}などの〕保持者{ほじしゃ}
  5. 〈話〉保有{ほゆう}する価値{かち}のある物[人材]
  6. 〈話〉〔捕獲してよい大きさの〕魚
  7. 〔フットボールの〕キーパー◆クオーターバックがボールを持ったままゴールに向けて走ること。
  8. 〈話〉〔サッカーなどの〕ゴール・キーパー
  9. 〔U字型磁石{じがた じしゃく}の〕磁力保持棒{じりょく ほじ ぼう}◆磁力{じりょく}を保持{ほじ}するために両極{りょうきょく}を結び付ける小さな軟鉄{なんてつ}の板。
【レベル】4、【発音】kíːpər【@】キーパー、【変化】《複》keepers、【分節】keep・er
kernel 【名】
  1. 《植物》〔堅果{けんか}の〕仁[核種{かくしゅ}
  2. 《植物》外皮{がいひ}の中の実[種子{しゅし}
  3. 〔小麦{こむぎ}・トウモロコシなどの〕穀粒{こくりゅう}
  4. 〈比喩〉中心部{ちゅうしんぶ}
  5. 〈比喩〉〔問題{もんだい}などの〕核心{かくしん}、要点{ようてん}
  6. 《コ》カーネル◆OS(オペレーティングシステム)の中の「核」部分。ニュークリアス(nucleus)ともいう。普通、主記憶装置に常駐している、タスク管理、メモリ管理、入出力管理などの機能のプログラムを指すが、システムによって、その範囲は異なる。
【レベル】7、【発音】kə́ːrnl、【@】カーネル、【変化】《複》kernels、【分節】ker・nel
ketchup 【名】
    ケチャップ
【レベル】3、【発音】kétʃəp、【@】ケチャップ、【分節】ketch・up
keyboard 【他動】
  1. 《コ》〔データを〕キーボードで入力{にゅうりょく}する
  2. 《音楽》〔音楽{おんがく}を〕キーボードで演奏{えんそう}する
【名】
  1. 《音楽》〔鍵盤楽器{けんばん がっき}の〕鍵盤{けんばん}
  2. 《音楽》電子鍵盤楽器{でんし けんばん がっき}、キーボード◆電子ピアノ、電子オルガン、シンセサイザーなどを含む。◆【同】electronic keyboard
  3. 〔パソコンや電卓{でんたく}の〕キーボード
【レベル】3、【発音】kíːbɔ̀ːrd、【@】キーボード、【変化】《複》keyboards、【分節】key・board
keyword 【名】
  1. 〔文章{ぶんしょう}などの〕主要語{しゅよう ご}、キーワード
  2. 〔暗号化{あんごうか}の〕キーワード、鍵語{かぎ ご}
  3. 〔検索{けんさく}の〕キーワード、検索語{けんさく ご}
【レベル】5、【発音】kíːwə̀rd、【変化】《複》keywords、【分節】key・word
kidnap 【他動】
    〔身代金目的{みのしろきん もくてき}で人を〕誘拐{ゆうかい}する、拉致{らち}する、さらう
【名】
    誘拐{ゆうかい}、拉致{らち}、人さらい
【レベル】4、【発音】kídnæp、【@】キッドナップ、【変化】《動》kidnaps | kidnap(p)ing | kidnap(p)ed、【分節】kid・nap
kindergarten 【名】
    幼稚園{ようちえん}【語源】これはドイツ語で、英語で文字通り訳すとchildren's garden(子どもたちが遊ぶための庭)。ドイツの教育家Friedrich Froebel氏は、子どもの「遊びたい」、「学びたい」、「何かを作りたい」といった自然な心を育てるための学校を作ろうと提唱した。
【レベル】4、【発音】kíndərgɑ̀ːrtn、【@】キンダーガルトゥン、キンダガーテン、キンダガートゥン、【変化】《複》kindergartens、【分節】kin・der・gar・ten
kindle 【自動】
  1. 火が付く
  2. 〔感情などが〕燃え立つ
【他動】
  1. 〔火を〕付ける、おこす
  2. 〔感情などを〕燃え立たせる
【レベル】9、【発音】kíndl、【@】キンドゥル、キンドル、【変化】《動》kindles | kindling | kindled、【分節】kin・dle
kindly 【形】
  1. 親切{しんせつ}な、思いやりのある、優しい
  2. 快い
【副】
  1. 親切{しんせつ}に、優しく、誠意{せいい}を持って
  2. どうか~
【レベル】3、【発音】káindli、【@】カインドリー、【分節】kind・ly
kindness 【名】
  1. 親切{しんせつ}(であること)、思いやり(があること)
  2. 親切{しんせつ}な行為{こうい}
【レベル】3、【発音】káin(d)nəs、【@】カインドゥネス、カインドネス、【変化】《複》kindnesses、【分節】kind・ness
kingdom 【名】
  1. 王国{おうこく}
  2. 分野{ぶんや}、~界
【レベル】3、【発音】kíŋdəm、【@】キングダム、【変化】《複》kingdoms、【分節】king・dom
kinship 【名】
    親族{しんぞく}[同族{どうぞく}]関係{かんけい}、関連{かんれん}、共通{きょうつう}、親類関係{しんるい かんけい}
【レベル】8、【発音】kínʃip、【@】キンシップ、【分節】kin・ship
kiosk 【名】
  1. 〔新聞{しんぶん}などを売る屋外{おくがい}や駅構内{えき こうない}の〕売店{ばいてん}、キオスク
  2. 〔独立{どくりつ}して立っている〕自動{じどう}券売{けんばい}[発券{はっけん}]機{き}
  3. 〈英〉公衆電話{こうしゅう でんわ}ボックス◆【同】telephone kiosk
  4. 〔中東{ちゅうとう}の庭園{ていえん}の〕あずまや、望楼{ぼうろう}
【レベル】9、【発音】kíːɑsk、【変化】《複》kiosks、【分節】ki・osk
kit 【1他動】
  1. 〔製品{せいひん}を〕キットにして販売{はんばい}する
  2. 〈英〉~に装備{そうび}を施す、(人)に身に着けさせる◆通例、kit ~ out [up] の形で用いられる。
【1名】
  1. 〔道具{どうぐ}などの〕一式{いっしき}、一組{ひとくみ}、セット
  2. 〔道具{どうぐ}などを入れた〕箱、ボックス
  3. 旅行用品{りょこう ようひん}、旅行{りょこう}かばん
  4. 〔組立部品{くみたて ぶひん}の〕キット
【2名】
  1. 子猫{こねこ}【同】kitten
  2. 〔犬やウサギなどの〕子ども
【レベル】6、【発音】kít、【@】キット、【変化】《複》kits、《動》kits | kitting | kitted
kitty 【1名】
  1. 《トランプ》〔ポーカーの〕キティ◆賭け金(pot)から支払われる、勝った人への支払いや試合の参加料などを指す。
  2. 〔賭け事の〕賭け金総額{きん そうがく}
  3. 《トランプ》キティ◆手札を配った後に、場に裏返しに置かれたカード。手持ちの札と交換するために使われる。◆【同】widow
  4. 〔グループで集めた〕積立金{つみたてきん}、基金{ききん}◆グループで共有する物を買う場合など。
【2名】
  1. 〈話〉(子)猫(ちゃん)
  2. 〈俗〉〔ふしだらな〕悪女{あくじょ}
【レベル】3、【発音】kíti、【@】キティー、【変化】《複》kitties、【分節】kit・ty
kiwi 【名】
  1. 《鳥》キーウィ◆ニュージランドの鳥。飛ばない。体がニワトリくらいの大きさなのに、ダチョウの卵と同じ大きさの卵を産む。
  2. 〈米〉《植物》キーウィ・フルーツ◆ニュージーランドでは通例、省略せずにkiwi fruitまたはkiwifruitと言う。
  3. 〈話〉ニュージーランド人◆Kiwiとも表記される。
  4. 《the ~》〈話〉キーウィ[ニュージーランド]ドル
【レベル】3、【発音】kíːwiː、【@】キーウィー、キウイ、【変化】《複》kiwis、【分節】ki・wi
knack 【名】
    才覚{さいかく}、こつ、要領{ようりょう}の良さ
    ・She has a knack for playing the piano. : 彼女はピアノ演奏のこつをつかんでいる。
    ・There is a knack to fishing. : 魚釣りにはこつがいります。
    ・She's got a knack for looking stylish even in cheap clothes. : 彼女は、たとえ安い服を着ていてもおしゃれに見せる才能がある。
【レベル】11、【発音】nǽk、【@】ナック、【変化】《複》knacks
knead 【他動】
  1. 〔水と粉を〕練る
  2. 《茶》もむ◆もんで茶の発酵を促進させる◆【参考】tea processing
  3. 〔背中{せなか}・腰など〕揉む、マッサージする
【発音】níːd、【@】ニード、【変化】《動》kneads | kneading | kneaded
kneel 【自動】
    ひざまずく
【名】
    ひざまずくこと
【レベル】4、【発音】níːl、【@】ニール、【変化】《動》kneels | kneeling | kneeledまたはknelt
knit 【自動】
    編み物をする
【他動】
  1. 編む、表編みする
  2. しっかり組み合わせる、(骨を)接合{せつごう}する
【名】
    メリヤス生地{きじ}、ニット、編物{あみもの}、編み地の洋服{ようふく}
【レベル】3、【発音】nít、【@】ニット、【変化】《動》knits | knitting | knitted
knob 【他動】
    ~にノブ[取っ手]を付ける
【名】
  1. ノブ、つまみ、取っ手、こぶ
  2. 《野球》(バットの)グリップエンド
  3. 〈米〉小高くなった丸い丘
【レベル】7、【発音】nɑ́b、【@】ナッブ、ノッブ、ノブ、【変化】《動》knobs | kobbing | knobbed
knockout 【名】
  1. たたきのめすこと、大打撃{だいだげき}
  2. 《ボクシング》ノックアウト◆【略】K.O. ; KO
  3. 素晴{すば}らしい[すてきな]物[人]、大当{おおあ}たり商品{しょうひん}
    ・The time-travel scene in the movie is a knockout. : その映画のタイム・トラベルの場面は素晴らしいものだ。
  4. すごい[ものすごくきれいな]女性{じょせい}、美女{びじょ}、美男子{びだんし}、すごく格好いい人
    ・His ex-lover was a knockout. : 彼の別れた彼女は、めちゃめちゃ美人だった。
    ・Wow, what a knockout! : わあ、すごい美人です。/もう、私はイチコロ。
  5. 談合競売{だんごう きょうばい}
  6. 勝ち抜き戦
【形】
  1. 猛烈{もうれつ}な、痛烈{つうれつ}
  2. 魅惑的{みわく てき}
  3. 《生化学》ノックアウトされた◆特定遺伝子が不活性化されていること。ブロック・アウト(blocked-out)と同じ
【レベル】9、【発音】nɑ́kàut、【@】ナックアウト、ノックアウト、【変化】《複》knockouts、【分節】knock・out
knot 【1自動】
  1. 結び目を作る
  2. もつれる、からまる
  3. 〔胃などが〕緊張{きんちょう}する、締め付けられる
【1他動】
  1. 〔ロープなどを〕結び目を作って結ぶ
  2. 〔ひもなどを〕からませる、もつれさせる
  3. 〔刺しゅう糸などを〕編んで模様{もよう}を作る
  4. 〔胃などを〕緊張{きんちょう}させる、締め付ける
【1名】
  1. 〔ひもやロープなどの〕固いもつれ[からみ]、結び目{むすびめ}
  2. 〔ひもやロープなどの〕結び方
  3. 〔リボンや頭髪{とうはつ}などの〕飾り結び、編み
  4. 〔幹や枝の〕こぶ、節
  5. 〔木材{もくざい}の〕節
  6. 〔人や物のぎっしりした〕集まり、集団{しゅうだん}、密集{みっしゅう}
  7. 〔船舶{せんぱく}や航空機{こうくうき}の速度{そくど}の単位{たんい}〕ノット◆時速1海里(1.852km)のこと。◆【略】kn. ; kt.
  8. 《海事》〔測定線{そくてい せん}の〕ノット、節◆【参考】log line
  9. 〔距離{きょり}の単位{たんい}の〕海里{かいり}【同】nautical mile
  10. 〔人とのまたは結婚{けっこん}の〕絆{きずな}、結び付き
  11. 〔緊張{きんちょう}や不安{ふあん}の〕固まり、締め付け
  12. 難局{なんきょく}、難題{なんだい}、困難{こんなん}
【2名】
  1. 〈英〉《鳥》コオバシギ◆【同】red knot
  2. 《鳥》オバシギ◆【同】great knot
【レベル】4、【発音!】nɑ́t、【@】ナット、ノット、【変化】《動》knots | knotting | knotted
knowledge 【名】
  1. 知っているということ、自覚{じかく}、認識{にんしき}
  2. 〔特定{とくてい}のものについての〕情報{じょうほう}、事実{じじつ}
  3. 〔経験{けいけん}や学習{がくしゅう}で得られた〕知識{ちしき}、知恵{ちえ}、知見{ちけん}
    ・Knowledge is power. : 知識は力。/知識は武器である。/知っていれば心強い。
    ・A little knowledge is a dangerous thing. : 生兵法はけがのもと。/少しばかりの学問は危険なもの。◆ことわざ
  4. 〔共有{きょうゆう}される総体{そうたい}としての〕知識{ちしき}、学識{がくしき}、学問{がくもん}
【レベル】2、【発音!】nɑ́lidʒ、【@】ナレッジ、ノリッジ、【分節】knowl・edge
knowledgeable 【形】
  1. 〔人が〕博識{はくしき}な、知識{ちしき}(の)豊富{ほうふ}
    ・Although he didn't go to college, he's very knowledgeable about many topics. : 彼は大学を出ていないが、多くの話題に関してとても博識です。
    ・My mother was a knowledgeable woman. : 私の母は聡明な女性でした。
  2. 〔人・意見{いけん}などが〕聡明{そうめい}
  3. 〔行為などが〕わざとらしい
【レベル】7、【発音】nɑ́lidʒəbl、【分節】knowl・edge・a・ble
knuckle 【自動】
    〔石はじきで〕拳を握って下につける
【他動】
    〔はじき玉を〕はじき出す
【名】
  1. 指関節{しかんせつ}、指の節
  2. 〔牛や豚の〕膝肉
  3. 《機械》蝶番{ちょうつがい/ちょうばん}の軸
  4. 《機械》ナックル継ぎ手◆【同】knuckle joint
  5. 《knuckles》=brass knuckles
【レベル】7、【発音】nʌ́kl、【@】ナックル、【変化】《動》knuckles | knuckling | knuckled、【分節】knuck・le
koala 【名】
    《動物》コアラ◆【学名】Phascolarctos cinereus
【レベル】3、【発音】kouɑ́ːlə、【@】コアラ、コウアーラ、【変化】《複》koalas、【分節】ko・a・la
label 【他動】
  1. ~にラベル[札・付箋{ふせん}・付票{ふひょう}]を付ける[貼る]
  2. 〔~に…と〕名前を付ける、レッテルを貼る
  3. 〔~を…に〕分類する
    ・The animal was mistakenly labeled as a coyote. : その動物は間違ってコヨーテに分類された。
  4. 《化学》標識化{ひょうしき}する
【名】
  1. ラベル、名札{なふだ}◆商品などの内容、使用法、原産地などが小さな紙、布、プラスチックなどに書かれたもの。
  2. あだ名、レッテル
  3. 〔レコードやCDの会社{かいしゃ}の〕レーベル
  4. 〔ファッションの〕ブランド
  5. 《コ》ラベル
  6. 〔紋章{もんしょう}の〕レイブル◆長男を示すケイデンシー・マーク(cadency mark)で、横棒に幾つかの長方形がぶら下がった、日本のしめ縄に似た形をしている。
  7. 《化学》標識{ひょうしき}【同】tracer
【レベル】3、【発音!】léibl、【@】ラベル、レイベル、レイブル、【変化】《動》labels | label(l)ing | label(l)ed、【分節】la・bel
labor 【自動】
  1. 〔汗水流{あせみず なが}して〕働く、労働{ろうどう}する
  2. 努力{どりょく}する、苦労{くろう}する、骨折る{ほねおる}
  3. 骨折って進む
  4. 〔不利益{ふりえき}などにより〕苦労{くろう}する、苦しむ
  5. 生みの苦しみを味わう
【他動】
  1. ~を徹底的{てってい てき}に処理{しょり}する、~を詳細{しょうさい}に論じる
  2. ~を苦しめる、~を悩ませる
【名】
  1. 〔肉体的{にくたい てき}な・骨の折れる〕仕事{しごと}、労務{ろうむ}
  2. 〔集合的{しゅうごう てき}に〕(単純{たんじゅん})労働者{ろうどうしゃ}
  3. 〔通例骨が折れる特定{とくてい}の〕作業{さぎょう}、仕事{しごと}◆通例labors
    ・This job is like the labors of Sisyphus. : この仕事はまるでシーシュポスの罰のようだ。◆【参考】Sisyphus
  4. 〔特定{とくてい}の仕事{しごと}の〕労働{ろうどう}者[力]
  5. 労働組合{ろうどう くみあい}(運動{うんどう}
  6. 《Labor》〈英〉労働党{ろうどうとう}
  7. 陣痛{じんつう}【同】labor pains
    ・I think I'm in labor. : 陣痛が始まったんだと思います。
【形】
  1. (肉体{にくたい})労働(者){ろうどう(しゃ)}の、労働組合{ろうどう くみあい}
  2. 《Labor》〈英〉労働党{ろうどうとう}
【レベル】2、【発音】léibər【@】レイバー、【変化】《動》labors | laboring | labored、【分節】la・bor
laboratory 【名】
  1. 〔学校{がっこう}の科学{かがく}の〕実験室{じっけんしつ}、実習室{じっしゅうしつ}
  2. 〔学校{がっこう}の科学{かがく}の〕実習{じっしゅう}[実験{じっけん}]授業{じゅぎょう}
  3. 〔研究機関{けんきゅう きかん}の〕研究{けんきゅう}所[室]
  4. 〔化学薬品{かがく やくひん}などの〕製造所{せいぞう じょ}、〔フィルムの〕現像所{げんぞう じょ}
【形】
    実験室{じっけんしつ}の、実験(用){じっけん(よう)}
【レベル】5、【発音】lǽbərətɔ̀ːri、【@】ラボラトーリ、ラボラトリー、【変化】《複》laboratories、【分節】lab・o・ra・to・ry
laborer 【名】
    労働者{ろうどうしゃ}、作業員{さぎょういん}、労務者{ろうむしゃ}、肉体労働者{にくたい ろうどうしゃ}
【レベル】5、【発音】léibər【@】レイバラー
laborious 【形】
  1. 〔仕事などが〕多くの時間と労力を要する、骨の折れる
  2. 〔言葉{ことば}が〕ぎこちない、ぎくしゃくした
  3. 〔人が〕勤勉{きんべん}な、仕事好きな
【レベル】9、【発音】ləbɔ́ːriəs、【@】ラボーリアス、レイボリアス、【分節】la・bo・ri・ous
labyrinth 【名】
  1. 迷路{めいろ}、迷宮{めいきゅう}【類】maze
  2. 〔迷路{めいろ}のように〕複雑{ふくざつ}なこと
  3. 〔迷路のように複雑で〕理解し難いこと
  4. 迷宮庭園{めいきゅう ていえん}
【レベル】11、【発音】lǽbərinθ、【@】ラビリンス、【変化】《複》labyrinths、【分節】lab・y・rinth
lack 【自動】
  1. 欠いている、ほとんどない
  2. 不足{ふそく}している
【他動】
  1. ~を欠いている、~がほとんどない
  2. ~が不足{ふそく}している
【名】
  1. 〔~の〕不足{ふそく}、欠乏{けつぼう}【用法】lack of ~
  2. 不足{ふそく}[欠乏{けつぼう}]しているもの
【レベル】2、【発音】lǽk、【@】ラック、【変化】《動》lacks | lacking | lacked
laconic 【形】
    簡潔な◆【語源】南部ギリシャの古代国家ラコニア(Laconia)に住むラコニア人(the Laconians)が簡潔さで評判だったことから。
【発音】ləkɑ́nik、【@】ラコニック、【分節】la・con・ic
lad 【名】
  1. 少年{しょうねん}、若者{わかもの}、青年{せいねん}
  2. 〈英話〉男(man)、やつ(fellow)◆親愛を表す呼び掛け
  3. 〈英話〉向こう見ずの男、元気{げんき}の良い男
  4. 馬飼育係{うま しいくがかり}、きゅう務員
【レベル】6、【発音】lǽd、【@】ラッド、【変化】《複》lads
lag 【1自動】
  1. 遅れる、のろのろ歩く、進行{しんこう}が遅い、ぐずぐずする
  2. 〔興味{きょうみ}・商売{しょうばい}などが〕低下{ていか}する、衰える、弱まる、停滞{ていたい}する
  3. 《イ》ラグがある、ラグっている
    ・Hmm... think I'm lagging again. : うーん、なんかまたラグってるみたい。
【1他動】
    ~より遅れる、~に立ち遅れる、~を遅れさせる
【1名】
  1. 遅れ{おくれ}、遅延{ちえん}、遅滞{ちたい}、経過{けいか}
  2. 〔二つの出来事{できごと}の〕時間差{じかんさ}
  3. 《イ》通信{つうしん}の時間差{じかんさ}、(タイム)ラグ◆【同】latency
【2他動】
    ~を逮捕{たいほ}する、刑務所{けいむしょ}に送る、投獄{とうごく}する、懲役{ちょうえき}に処する
【2名】
    犯人{はんにん}、前科者{ぜんかもの}(=ex-convict)、常習犯{じょうしゅうはん}、投獄{とうごく}
【3他動】
    〔ボイラー管などを〕被覆{ひふく}する、断熱材{だんねつざい}で包む
【3名】
    桶板{おけいた}、たる板、被覆材{ひふくざい}
【レベル】10、【発音】lǽg、【@】ラッグ、【変化】《動》lags | lagging | lagged
lama 【名】
  1. ラマ教の高僧{こうそう}・生き仏、ラマ僧◆チベットとモンゴルの
  2. 《動物》ラマ◆チベット、蒙古、南米の動物。
【レベル】11、【発音】lɑ́ːmə、【変化】《複》lamas、【分節】la・ma
lamb 【名】
  1. 子羊{こひつじ}(の肉)
  2. 柔和{にゅうわ}な人
【レベル】3、【発音!】lǽm、【@】ラム、【変化】《複》lambs
lament 【自動】
  1. 悲しんで嘆く[泣く]
  2. 残念{ざんねん}[遺憾{いかん}]に思う
【他動】
  1. ~を嘆き悲しむ、~を悼む
  2. ~に失望{しつぼう}する、~を残念{ざんねん}に思う
【名】
  1. 嘆き[悲嘆{ひたん}]の感情{かんじょう}[言葉{ことば}・表現{ひょうげん}
  2. 後悔{こうかい}[失望{しつぼう}]の感情{かんじょう}[言葉{ことば}・表現{ひょうげん}
  3. 〔音楽{おんがく}や詩の〕哀歌{あいか}、挽歌{ばんか}、悲歌{ひか}【同】lamentation
【レベル】7、【発音】ləmént、【@】ラメント、【変化】《動》laments | lamenting | lamented、【分節】la・ment
lamentable 【形】
  1. 残念{ざんねん}な、粗末{そまつ}な、ひどい、嘆かわしい
  2. 〈文〉悲しげな、悲しむべき
【レベル】10、【発音】ləméntəbl、【分節】lam・en・ta・ble
lance 【1他動】
    ~をやり[やす]で突く、ランセットで切開{せっかい}する
【1名】
  1. やり、やす
  2. 《将棋》香、香車{きょうしゃ}
【2他動】
    〔同性愛者{どうせいあい しゃ}であることを有名人{ゆうめいじん}に〕カミングアウトさせる◆【語源】米国の芸能人Lance Bass(1979年5月4日~)が2006年7月に自分がゲイであることを公表したことから。
【レベル】10、【発音】lǽns、【@】ランス、【変化】《動》lances | lancing | lanced
land 【自動】
  1. 上陸{じょうりく}する、着陸{ちゃくりく}する、着地{ちゃくち}する
  2. 地面{じめん}に落ちる
  3. 〔記事{きじ}がページに〕載る
  4. 〔ある状態{じょうたい}に〕陥る
  5. 手に入れる、入手{にゅうしゅ}する、獲得{かくとく}する、得る
【他動】
  1. (人)を上陸{じょうりく}させる、~を陸揚げする
  2. 〔飛行機{ひこうき}などを〕着陸{ちゃくりく}[着地{ちゃくち}]させる
  3. 〈話〉〔場所{ばしょ}や状況{じょうきょう}に~を〕連れて行く、置く、陥らせる
  4. 〔魚を〕釣り上げる、捕獲{ほかく}する
  5. 〈話〉~を勝ち取る、~を確保{かくほ}する
  6. 〈話〉〔攻撃{こうげき}などを~に〕加える、与える
【名】
  1. 〔海などと比較{ひかく}した〕陸地{りくち}、陸
  2. 〔ある用途{ようと}の〕土地{とち}、土壌{どじょう}
  3. 《one's ~》所有地{しょゆう ち}
  4. 〔都市{とし}や町と比較{ひかく}した〕田舎{いなか}、地方{ちほう}
  5. 《one's ~》故郷{こきょう}、祖国{そこく}
  6. 〔注目{ちゅうもく}すべき〕領域{りょういき}、世界{せかい}
  7. 〔耕地{こうち}の中の〕耕されていない部分{ぶぶん}
  8. 〔ライフルやレコードの溝の〕山
  9. ランド◆機械加工できずに残ってしまう、部分的に機械加工された表面の面積(部分)。はんだ付け加工のときなどに、この部分の大きさが合格品・不合格品の判定の基準ともなる。
【レベル】1、【発音】lǽnd、【@】ランド、【変化】《動》lands | landing | landed
landfill 【自動】
    埋め立てる
【他動】
    埋め立てて作る、〔ごみを〕埋立てに使う
【名】
    埋め立て(地)、埋め立てごみ(処理地{しょり ち})、ごみ廃棄場{はいき じょう}
landing 【名】
  1. 上陸{じょうりく}、上陸場{じょうりく じょう}、着陸{ちゃくりく}
  2. 〔階段{かいだん}の〕踊り場
  3. 階段{かいだん}の手前{てまえ}の床面{ゆかめん}
【レベル】3、【発音】lǽndiŋ、【@】ランディング、ランデング、【変化】《複》landings、【分節】land・ing
landlady 【名】
  1. 〔賃貸{ちんたい}している〕女性{じょせい}の大家{おおや}[地主{じぬし}
  2. 〔下宿{げしゅく}や宿屋{やどや}の〕おかみ、女主人{おんな しゅじん}
【レベル】8、【発音】lǽndlèidi、【@】ランドゥレイディ、ランドレディー、【変化】《複》landladies、【分節】land・lady
landlord 【名】
    家主{やぬし}、地主{じぬし}、大家{おおや}、〔旅館{りょかん}などの〕主人{しゅじん}、経営者{けいえいしゃ}
【レベル】7、【発音】lǽn(d)lɔ̀ːrd、【@】ランドゥロード、ランドロード、【変化】《複》landlords、【分節】land・lord
landmark 【他動】
    〔建物・場所などを〕史跡に指定する
【名】
  1. 〔旅行者{りょこうしゃ}などにとって場所{ばしょ}を特定するのに役立つ〕目印{めじるし}、陸標{りくひょう}、ランドマーク
  2. 〔保存{ほぞん}されている〕歴史的建造物{れきし てき けんぞうぶつ}、史跡{しせき}
  3. 〔歴史上{れきしじょう}の〕画期的{かっき てき}な[転機{てんき}となる]出来事{できごと}◆時事英語では「画期的な出来事」という意味で頻繁に登場する言葉である。ただし、語感としては日本語の「画期的」ほど革新性や華々しさはなく、「大きな進歩」「顕著な出来事」くらいの意味合いで使われる。
    ・The city's decision to let foreign residents vote in local elections was called a landmark by the citizens' group. : 外国人居住者に地方選挙権を与えるという市の決定は、市民団体から画期的な出来事であると評価された。
  4. 〔地面{じめん}の〕境界標識{きょうかい ひょうしき}◆コンクリート・ブロックや植木など。
【形】
  1. 〔進歩・努力などが〕大きな
    ・Naming an executive from the private sector as the head of Japan's Postal Services Corporation represents a landmark effort to make the nation's postal services more efficient and fiscally responsible. : 民間人を郵政公社のトップに指名したことは、郵政事業をより効率化し、財政上の責任を明確化するための大きな努力を示すものである。
  2. 〔決定{けってい}などが〕重大{じゅうだい}な、重要{じゅうよう}
【レベル】8、【発音】lǽndmàːrk、【@】ランドゥマーク、ランドマーク、【変化】《複》landmarks、【分節】land・mark
landowner 【名】
    〔大きな土地{とち}を所有{しょゆう}する〕地主{じぬし}
【レベル】8、【発音】lǽndòunər【@】ランドオーナー、ランドオウナー、【変化】《複》landowners、【分節】land・own・er
landscape 【自動】
    庭師{にわし}をする、造園{ぞうえん}に携わる
【他動】
    〔造園{ぞうえん}して土地{とち}を〕景観{けいかん}を整える、美化{びか}する◆【用法】受動態で使われることが多い。
【名】
  1. 〔見渡す限りの〕景観{けいかん}、景色{けしき}、風景{ふうけい}
  2. 〔田園{でんえん}などの〕風景{ふうけい}画[写真{しゃしん}
  3. 〔絵画{かいが}などの領域{りょういき}の〕自然風景分野{しぜん ふうけい ぶんや}
  4. 〔特定{とくてい}の土地{とち}の〕地形{ちけい}、地勢{ちせい}
  5. 〔特定{とくてい}の活動{かつどう}の〕大勢{たいせい}、状況{じょうきょう}
  6. 《印刷》横方向{よこ ほうこう}、横長書式{よこなが しょしき}【対】portrait
【形】
    《印刷》横長{よこなが}の◆【対】portrait
    ・The paper can be placed in either landscape or portrait orientation. : 《取説》用紙の方向は、ランドスケープ[横]でもポートレート[縦]でも可能である。
【副】
    《印刷》横長{よこなが}
【レベル】4、【発音】lǽn(d)skèip、【@】ランドゥスケイプ、ランドスケープ、【変化】《動》landscapes | landscaping | landscaped、【分節】land・scape
lane 【名】
  1. 〔道路{どうろ}の〕車線{しゃせん}、レーン
  2. 〔田舎{いなか}の狭い〕道路{どうろ}、通り
  3. 〔建物{たてもの}や生け垣などの間の〕小道{こみち}、細道{ほそみち}
  4. 〔狭い〕通路{つうろ}、通り道
  5. 〔ボウリングの〕レーン
  6. 〔水泳{すいえい}やトラック競技{きょうぎ}の〕レーン、走路{そうろ}、泳路{えいろ}【同】course
  7. 《バスケ》レーン◆フリースロー・ラインからゴールまでの長方形の領域。
  8. 〔航空機{こうくうき}や船舶{せんぱく}の〕定期航路{ていき こうろ}
【レベル】3、【発音】léin、【@】レイン、レーン、【変化】《複》lanes
language 【名】
  1. 〔一般{いっぱん}に人間{にんげん}の〕言葉{ことば}、言語{げんご}
  2. 〔人間{にんげん}の個別{こべつ}の〕言語{げんご}(体系{たいけい}
  3. 〔手ぶりや記号{きごう}などによる〕(伝達{でんたつ})言語{げんご}
  4. 〔動物{どうぶつ}の〕伝達{でんたつ}手段{しゅだん}[言語{げんご}
  5. 《コ》コンピューター言語{げんご}
  6. 言語学{げんごがく}、言語{げんご}コミュニケーション学
  7. 〔専門家{せんもんか}の〕専門用語{せんもん ようご}
  8. 〔特定{とくてい}の分野{ぶんや}の人の〕言葉遣い{ことばづかい}、文体{ぶんたい}
  9. 〈話〉罵り語、みだらな言葉{ことば}
【レベル】1、【発音!】lǽŋgwidʒ、【@】ラングウェッジ、ランゲージ、【変化】《複》languages、【分節】lan・guage
languish 【自動】
  1. 〔人や動植物{どうしょくぶつ}が〕衰える、やつれる、しおれる
  2. 〔人が恋人{こいびと}などを〕恋い焦がれる、思いやつれる
  3. 〔自由{じゆう}などを奪われて〕惨めに[落胆{らくたん}して]暮らす
  4. 〔法律{ほうりつ}などの制定{せいてい}が〕棚上げされる、放置{ほうち}される
  5. 〈古〉〔同情心{どうじょう しん}を買うため〕弱ったふりをする
【レベル】11、【発音】lǽŋgwiʃ、【@】ラングイッシュ、【変化】《動》languishes | languishing | languished、【分節】lan・guish
lantern 【名】
  1. 〔携帯用{けいたいよう}の〕ランタン、ちょうちん
  2. 〔灯台{とうだい}の〕灯火室{とうか しつ}【同】lantern room
  3. 《建築》ランタン◆ランタンに似た、光を取り入れて煙などを逃すための、ドーム屋根やガラス屋根を指す。
【レベル】5、【発音】lǽntərn、【@】ランターン、ランタン、【変化】《複》lanterns、【分節】lan・tern
lapse 【自動】
  1. うっかり間違う{まちがう}、堕落{だらく}する、〔ある状態{じょうたい}に〕陥る
  2. 〔時が〕経過{けいか}する、過ぎゆく
  3. 〔期限{きげん}が〕切れる
  4. 失効{しっこう}する、消滅{しょうめつ}する、無効{むこう}になる、人手{ひとで}にわたる
    ・Once we let a health insurance lapse, it is hard to buy the same plan again. : 一度健康保険を失効させてしまうと、同じ内容のものを買うのは難しい。
【他動】
    ~を無効{むこう}にする
【名】
  1. ささいな過ち、過失{かしつ}、横道{よこみち}にそれること
  2. 時の経過{けいか}
  3. 廃止{はいし}
【レベル】7、【発音】lǽps、【@】ラップス、ラプス、【変化】《動》lapses | lapsing | lapsed
laptop 【名】
    ラップトップ(型)コンピューター、ノート型パソコン
    ・Can I install it on my laptop? : それ、私のノートパソコンにインストールできますか。
【形】
    {ひざ}のせ型の、膝置き型の、小型{こがた}で携帯可能{けいたい かのう}な、ラップトップの
【レベル】8、【発音】lǽptɑ̀p、【変化】《複》laptops、【分節】lap・top
larva 【名】
  1. 〔昆虫{こんちゅう}の〕幼虫{ようちゅう}
  2. 〔変態{へんたい}する動物{どうぶつ}の〕幼生{ようせい}◆カエルのオタマジャクシや、水性の無脊椎動物の幼生プランクトンなど、孵化したばかりの、成体と全く形が異なる子どもを指す。
  3. 《larvae》〔ローマ神話{しんわ}の〕ラルヴァ、ラルワ◆死者の悪霊。◆【同】lemures
【レベル】10、【発音】lɑ́ːrvə、【@】ラーバ、【変化】《複》larvae | larvas、【分節】lar・va
laser 【名】
    《物理》レーザー(光線{こうせん}
【レベル】9、【発音】léizər【@】レイザー、【変化】《複》lasers、【分節】la・ser
lash 【1自動】
  1. 〔むちなどで〕打つ
  2. 〔雨・波・風などが〕激しく打ちつける
  3. ~を激しく非難{ひなん}する
【1他動】
  1. ~をむち打つ
  2. ~を駆り立てる
  3. ~をさっと動かす
【1名】
  1. むち、むち打ち
  2. むち打ち刑
  3. むちの先◆しなやかな部分を指す
  4. 〔むちのような〕素早い動き
  5. 《lashes》まつげ◆【同】eyelash
  6. 〔雨・波・風などの〕激しい打ち付け
  7. 激しい非難{ひなん}
【2他動】
    〔ひもやロープなどで〕~を固定する[結び付ける]
【レベル】7、【発音】lǽʃ、【@】ラッシュ、【変化】《動》lashes | lashing | lashed
lastly 【副】
    〔話などの〕最後{さいご}
【レベル】5、【発音】lǽstli、【分節】last・ly
latch 【他動】
  1. ~に掛け金[ドアチェーン]を掛ける
    ・I latched the door. : ドアチェーンを掛けた。
  2. 《電気》ラッチする
【名】
  1. 掛け金、かんぬき、外れ止め、歯止め
  2. 《電気》ラッチ
  3. 《編物》べら
【レベル】9、【発音】lǽtʃ、【@】ラッチ、【変化】《動》latches | latching | latched
latent 【名】
    潜在指紋{せんざい しもん}【同】latent print
【形】
  1. 潜在的{せんざい てき}な、まだ現れていない、潜在性{せんざい せい}
  2. 〔病気{びょうき}が〕潜伏{せんぷく}している、潜伏期{せんぷくき}の、潜伏性{せんぷく せい}
  3. 《植物》〔芽が〕潜伏{せんぷく}の、休眠{きゅうみん}
  4. 《心理学》潜在的{せんざい てき}な、潜在性{せんざい せい}
【レベル】10、【発音】léitənt、【@】レイタント、【分節】la・tent
latest 【名】
    最新{さいしん}のもの[商品{しょうひん}・流行{りゅうこう}・ニュース・デザイン]、最新型{さいしんがた}
    ・Have you heard the latest? : あなたは例のニュース[最新情報]を聞きましたか。
【形】
  1. 最近{さいきん}の、最新{さいしん}の、最後{さいご}
    ・This product is manufactured with the latest technology. : この製品は最新の技術で制作されています。
    ・What's the latest news? : 最近変わったことがありましたか。
  2. 最も遅い、最後{さいご}
    ・What's the latest you'll be home? : 帰りは遅くて何時頃ですか?
【レベル】3、【発音】léitist、【@】レイテスト、【分節】lat・est
lather 【自動】
    泡立つ
【他動】
  1. ~にせっけんの泡を塗る
  2. ~をむち打つ
【名】
  1. せっけんの泡
  2. 〔馬などの〕泡汗{ほうかん}
  3. 〈話〉興奮状態{こうふん じょうたい}
【レベル】10、【発音】lǽðər【変化】《動》lathers | lathering | lathered、【分節】lath・er
latter 【名】
    〔二者{にしゃ}のうちの〕後者{こうしゃ}
【形】
  1. 後の、終わりの
  2. 最近{さいきん}の、近頃{ちかごろ}
【レベル】4、【発音】lǽtər【@】ラター、【分節】lat・ter
laud 【他動】
    ~を(大げさに)称賛{しょうさん}する、(褒め)称える、賛美{さんび}する
【名】
  1. 称賛{しょうさん}、賛美{さんび}
  2. 《キリスト教》賛歌{さんか}
  3. 《カトリック》〔聖務日課{せいむ にっか}の〕賛歌{さんか}◆朝課(matins)の後に唱えられる朝の祈りで、朝課とともに最初の祈とう時を構成する。◆【参考】canonical hour
【レベル】11、【発音】lɔ́ːd、【変化】《動》lauds | lauding | lauded
laughable 【形】
  1. ばかばかしい、くだらない
  2. 面白い{おもしろい}、滑稽{こっけい}な、愉快{ゆかい}
【レベル】10、【発音】lǽfəbl、【分節】laugh・a・ble
laughter 【名】
  1. 笑うこと、笑い
    ・Laughter is the best medicine. : 笑いは百薬の長。◆ことわざ
  2. 笑い声、笑っている声
    ・Laughter escaped my mouth. : 思わず笑ってしまった。
    ・Laughter filled the room. : 部屋中が笑いで一杯だった。
  3. 〔笑いによる〕楽しみ、うれしさ
【レベル】4、【発音】lǽftər【@】ラーフター、ラフター、【分節】laugh・ter
launch 【1自動】
    〔急に〕始める、乗り出す
【1他動】
  1. 〔ロケットを〕打ち上げる、〔ミサイルを〕発射{はっしゃ}する、〔矢を〕放つ
  2. 《野球》~を打つ
  3. 〔船を〕進水{しんすい}させる、水に浮かべる
  4. 始める、開始{かいし}する、着手{ちゃくしゅ}する、乗り出す、参入{さんにゅう}する◆目的語には、調査・販売・キャンペーンなど明確な目的・意図を持って行われる活動が使われる。
    ・The police just launched an investigation into the mysterious disappearance of several families in the neighborhood. : 警察は、その近隣で複数の家族が失踪{しっそう}した事件について、捜査を開始したところだ。
  5. 〔新商品を〕売り出す、発売する
    ・The company is planning to launch a new product next month. : その会社は来月、新商品を発売する予定です。
  6. 《コ》〔プログラムを〕立ち上げる、起動{きどう}する
【1名】
  1. 〔ロケットの〕打ち上げ、〔ミサイルの〕発射{はっしゃ}、〔船の〕進水{しんすい}
  2. 〔活動{かつどう}などの〕開始{かいし}、着手{ちゃくしゅ}、立ち上げ
    ・The company unveiled the launch of a multichannel satellite TV package in the U.K. : その企業は英国での多チャンネル衛星放送の開始を発表しました。
【2名】
  1. 《海事》〔軍艦{ぐんかん}の〕ランチ◆艦載されているボートで最大のもの。◆【参考】cutter
  2. 《海事》ランチ◆大型でデッキのないモーターボート
【レベル】4、【発音】lɔ́ːn(t)ʃ、【@】ラーンチ、ランチ、ローンチ、【変化】《動》launches | launching | launched
launder 【他動】
  1. 〔衣類{いるい}などを〕洗濯{せんたく}する、洗ってアイロンをかける
    ・As the winter comes along, Jennifer got her winter clothes out of storage and laundered them. : 冬が来たのでジェニファーは冬服を物置から出して洗濯しました。
  2. 〔汚いものを〕取り除く、きれいに見せる
  3. 〔不正資金{ふせい しきん}などを〕浄化{じょうか}[合法化{ごうほうか}]する、〔不正資金などの〕出所を隠す
    ・The big-time drug traffickers launder their money by investing in stocks, bonds and real estate. : 大物麻薬密売人は株や債券、不動産などへ投資して資金を浄化する。
【名】
    〔鉱石{こうせき}を洗う〕樋
【レベル】11、【発音】lɔ́ːndər【変化】《動》launders | laundering | laundered、【分節】laun・der
laundry 【名】
  1. 〔洗濯{せんたく}する〕汚れた衣類{いるい}、洗濯物{せんたくもの}、洗い物{あらいもの}
  2. 〔洗濯{せんたく}が終わった〕洗濯物{せんたくもの}、洗い物{あらいもの}
  3. クリーニング店、洗濯屋{せんたく や}
  4. 洗濯{せんたく}場[室]
  5. 洗濯{せんたく}(すること)
【レベル】4、【発音】lɔ́ːndri、【@】ラーンドリー、ランドリー、ローンドゥリー、【変化】《複》laundries、【分節】laun・dry
laurel 【他動】
    ~に栄誉{えいよ}を与える
【名】
  1. 月桂樹{げっけいじゅ}
  2. 栄誉{えいよ}、名誉{めいよ}◆通例、複数形で用いられる
【レベル】10、【発音】lɔ́(ː)rl、【@】ローレル、ロレル、【変化】《複》laurels、【分節】lau・rel
lavatory 【名】
  1. 洗面所{せんめんじょ}、化粧室{けしょうしつ}、お手洗い
  2. 洗面{せんめん}台[流し]
  3. 水洗便所{すいせん べんじょ}、水洗{すいせん}トイレ
【レベル】7、【発音】lǽvətɔ̀ːri、【@】ラバトーリ、ラバトリー、【変化】《複》lavatories、【分節】lav・a・to・ry
lavish 【他動】
    ~を浪費{ろうひ}する、~を気前良く使う[与える]
【形】
  1. 豊富{ほうふ}な、過分{かぶん}な、ぜいたくな、豪華{ごうか}
    ・The rich man gave his daughter an extremely lavish wedding. : その金持ちは、娘のためにとても豪奢な結婚式を挙げてやった。
  2. 〔人が〕物惜しみしない、気前{きまえ}が良い、浪費{ろうひ}する
【レベル】9、【発音】lǽviʃ、【@】ラビッシュ、【変化】《動》lavishes | lavishing | lavished、【分節】lav・ish
law 【名】
  1. 〔共同体内{きょうどう たいない}で確立{かくりつ}した〕行動{こうどう}基準{きじゅん}[規範{きはん}
  2. 法律制度{ほうりつ せいど}、法体制{ほう たいせい}、法秩序{ほうちつじょ}
    ・The country suffers from a breakdown of law and order. : その国は法と秩序の破壊に苦しめられている。
  3. 〔特定{とくてい}の領域{りょういき}の〕法(律)
    ・I was prosecuted under the tax law and criminal law. : 税法と刑法によって告訴された。
  4. 〔成立{せいりつ}した〕法律{ほうりつ}、法規{ほうき}、法令{ほうれい}
    ・More than 80 laws are enacted every year. : 毎年80以上の法律が制定される。
  5. 司法{しほう}、訴訟{そしょう}
  6. 司法当局{しほう とうきょく}、警察{けいさつ}◆通例the ~
  7. 弁護士{べんごし}、法曹関係者{ほうそう かんけいしゃ}
  8. 不文律{ふぶんりつ}、慣習法{かんしゅうほう}【同】common law
  9. 法(律)学
  10. 〔科学{かがく}の〕法則{ほうそく}
  11. 《数学》原理{げんり}
  12. 〔組織{そしき}などの〕規範{きはん}
【レベル】2、【発音!】lɔ́ː、【@】ロー、【変化】《複》laws
lawful 【形】
  1. 合法{ごうほう}の、法律{ほうりつ}の範囲内{はんいない}
  2. 法的{ほうてき}な資格{しかく}がある、法によって認められた
  3. 法を順守{じゅんしゅ}する、法律{ほうりつ}がよく守られている
【レベル】7、【発音】lɔ́ːfl、【@】ローフル、【分節】law・ful
lawn 【1名】
    芝生{しばふ}、芝地{しばち}
【2名】
    ローン生地◆【語源】フランスの都市Laonから◆【同】lawn cloth
【レベル】3、【発音】lɔ́ːn、【@】ローン、【変化】《複》lawns
lawsuit 【名】
  1. 訴訟{そしょう}、告訴{こくそ}
  2. 《民法》訴訟{そしょう}(事件{じけん}
【レベル】8、【発音】lɔ́ːsùːt、【変化】《複》lawsuits、【分節】law・suit
lawyer 【自動】
    〈話〉法律的{ほうりつ てき}に扱う、弁護士{べんごし}を立てる[に入ってもらう]◆【参考】lawyer up
【名】
    弁護士{べんごし}、法律家{ほうりつか}
【レベル】2、【発音】lɔ́ːjər【@】ローヤー、【変化】《複》lawyers、【分節】law・yer
lax 【1形】
  1. 〔ひもなどの締めつけ方が〕緩い
  2. 〔規律{きりつ}などが〕緩い、手ぬるい
    ・Some countries' immigration laws are too lax. : ある国々の移民法は緩過ぎる。
  3. 〔人の態度などが〕だらしない
  4. 〔腸が〕緩い、弛緩{しかん}した、下痢の
  5. 〔筋肉{きんにく}などが〕弛緩{しかん}した、たるんだ
  6. 〔考え方などが〕曖昧{あいまい}
  7. 〔警備{けいび}などが〕手薄{てうす}
  8. 〔母音{ぼいん}が〕弛緩音{しかんおん}の◆【同】wide
【2名】
    《魚》北欧産{ほくおう さん}のサケ
【レベル】10、【発音】lǽks、【変化】《形》laxer | laxest
lay 【1自動】
  1. 卵を産む、産卵{さんらん}する
  2. 〈俗〉横たわる、横になる◆【文法】この意味で使われることがよくあるが、文法的には間違っているので使用しない方が無難。この意味ではlieが正しい。◆【参考】lie
  3. 金を賭ける、賭けをする
  4. 一生懸命{いっしょう けんめい}[夢中{むちゅう}になって]取り組む
  5. 《海事》〔ある位置{いち}や方向{ほうこう}に〕船を向ける、〔船員{せんいん}が〕所定{しょてい}の位置{いち}に着く
【1他動】
  1. 〔水平{すいへい}な位置{いち}に〕~を置く[おろす・据える]
  2. 〔楽な位置{いち}に〕~を横たえる[寝かせる]
    ・She laid her head on my shoulder. : 彼女は僕の肩に頭をもたせかけた。
  3. 〔地面{じめん}に〕~を埋める[〔人を〕埋葬{まいそう}する]
  4. 〔平らな面に〕~を敷く[広げる・押し付ける]
  5. 〔食卓{しょくたく}などに〕~を並べる[用意{ようい}する]
  6. 〔立っている物を〕倒す、平らにする、なでつける
  7. 《動物》〔卵を〕産む
  8. 〔金を〕賭ける
  9. 〔義務{ぎむ}や罰などを〕科する、負わせる、押し付ける
  10. 〔悪いことなどを〕(人)に帰する、(人)のせいにする
  11. 〔重要性{じゅうよう せい}などを〕~に置く、~にあるとする
  12. 〔計画{けいかく}などを〕練る、準備{じゅんび}する
  13. 〔基礎{きそ}などを〕築く、構築{こうちく}する
  14. 〔要求などを〕提出する
    ・The regulation was laid before parliament. : その規制案は議会に提出された。
  15. 〔設備を〕取り付ける、敷設する
    ・We have water pipe laid on. : 私の家には水道が引いてある。
  16. 〔ロープなどを〕より合わせる、よって作る
  17. 《軍事》〔大砲{たいほう}の〕照準{しょうじゅん}を合わせる
  18. 〈性俗〉〔~と〕セックスする◆【同】have sex with
【1名】
  1. 〔物などが〕置かれているさま、形状{けいじょう}
    ・With low water I can see the lay of the bottom. : 水が引いているので底の様子が見えます。◆【参考】lay of the land
  2. 〔ロープやケーブルの〕より(の方向)
    ・Make two turns against the lay of the rope. : ロープのよりの反対方向に二回り、回してください。
  3. 産卵可能{さんらん かのう}な状態{じょうたい}
    ・All pullets coming into lay will start by laying small eggs. : 産卵可能になった初年鶏は全て、最初は小型の卵を産む。
  4. 〈性俗〉性行為{せいこうい}[セックス](の相手{あいて})、床上手な女
【2形】
  1. 俗人{ぞくじん}の、在家{ざいけ}の、平信徒{ひら しんと}
  2. 素人{しろうと}の、一般{いっぱん}の、非専門家{ひ せんもんか}
【3動】
    lieの過去形{かこ けい}
【レベル】2、【発音】léi、【@】レイ、【変化】《動》lays | laying | laid
layman 【名】
  1. 素人{しろうと}、門外漢{もんがいかん}、専門家{せんもんか}でない人◆【無性語】layperson ; non-professional
  2. 〔聖職者ではない〕平信徒◆【無性語】layperson
【レベル】9、【発音】léimən、【@】レイマン、【変化】《複》laymen、【分節】lay・man
layoff 【名】
  1. レイオフ、一時解雇{いちじ かいこ}
    ・Many Japanese workers fear layoffs because of the lingering recession. : 日本人労働者の多くは長引く不況による一時解雇を恐れている。
  2. 一時休止期間{いちじ きゅうし きかん}、一時帰休{いちじ ききゅう}
【レベル】9、【発音】léiɔ̀ːf、【@】レイオフ、【変化】《複》layoffs、【分節】lay・off
layout 【名】
  1. 〔複数{ふくすう}の部分{ぶぶん}の〕配置{はいち}、レイアウト、設計{せっけい}
  2. 配置図{はいちず}、設計図{せっけいず}、レイアウト・プラン
  3. 《印刷》〔本のページや広告{こうこく}などの〕割り付け、レイアウト
  4. 《印刷》レイアウト[割り付けの]技術{ぎじゅつ}[技法{ぎほう}
  5. 《印刷》レイアウトされた[割り付けられた]ページ
  6. 〈話〉〔大規模{だいきぼ}で洗練{せんれん}された〕邸宅{ていたく}、事業所{じぎょうしょ}、工場{こうじょう}
  7. 〔体操競技{たいそう きょうぎ}の〕空中姿勢{くうちゅう しせい}、レイアウト
【レベル】8、【発音】léiàut、【@】レイアウト、【変化】《複》layouts、【分節】lay・out
leach 【自動】
    浸出{しんしゅつ}する、にじみ出る
【他動】
    〔液体を〕濾す、ろ過する
【名】
    ろ過器{かき}、こし器
【レベル】11、【発音】líːtʃ、【変化】《動》leaches | leaching | leached
lead 【1自動】
  1. 先頭{せんとう}を行く、一番前{いちばん まえ}を進む
  2. 〔前に立って〕道案内{みちあんない}する
  3. 指導{しどう}する、指揮{しき}をする
  4. 〔道や戸などが場所{ばしょ}に〕通じる、つながる
    ・All roads lead to Rome. : 全ての道はローマに通ず。/方法は異なっても目的は同じ。◆ことわざ
  5. 〔目標{もくひょう}や結果{けっか}などに〕導く、つながる
  6. 《トランプ》最初{さいしょ}にカードを出す
  7. 〔司会者{しかいしゃ}などが〕口火{くちび}を切る、最初{さいしょ}に話し始める
  8. 《野球》〔走者{そうしゃ}が〕リードする、塁を離れる
  9. 〔ボクシングで〕リード・パンチを打つ
  10. 〔ダンスで〕パートナーをリードする
  11. 〔ダンスで〕ステップを始める
【1他動】
  1. 〔前を歩いて人を〕(道)案内{(みち)あんない}する、先導{せんどう}する
    ・It may be impossible to lead people who do not want to be led. : 導かれたくない人々を導くことは不可能かもしれません。
  2. 〔人の手や馬の手綱{たづな}などを取って〕連れて行く
  3. 〔道が人をある場所{ばしょ}に〕連れて行く
  4. 〔水や電気{でんき}などを〕流す、伝える
  5. 〔人々{ひとびと}を〕率いる、指導{しどう}する、統制{とうせい}する
    ・He led me through the crowd. : 彼は、人ごみの中で私を先導してくれました。
    ・Some people find it challenging to lead people effectively. : 人々を効果的に率いることはやりがいがあると思う人もいます。
  6. 〔~するように人を〕その気にさせる、し向ける
  7. 〔会議{かいぎ}や運動{うんどう}などを〕リードする、指導者{しどうしゃ}として導く
  8. 《音楽》〔オーケストラやパートを〕指揮{しき}する、リードする
  9. 〔リストなどの〕一番{いちばん}最初{さいしょ}[上]にある
  10. 〔行列{ぎょうれつ}などの〕先頭{せんとう}に立つ、一番前{いちばん まえ}を進む
  11. 〔ある分野{ぶんや}で〕最も優れた業績{ぎょうせき}を挙げる、最先端{さいせんたん}を進む
  12. 〔生活{せいかつ}や人生{じんせい}を〕送る、過ごす
  13. 《法律》〔証人{しょうにん}に〕誘導尋問{ゆうどう じんもん}をする
  14. 《トランプ》〔札を〕出して試合{しあい}を開始{かいし}する
  15. 〔狩猟{しゅりょう}で獲物{えもの}の進行方向{しんこう ほうこう}の先を〕狙って打つ
  16. 〔ダンスのパートナーを〕リードする
    ・He led me through the dance. : 彼はダンスで私をリードしてくれました。
【1名】
  1. 〔競争{きょうそう}の〕先頭{せんとう}、首位{しゅい}
  2. 先頭{せんとう}[首位{しゅい}]の人[もの]
  3. 〔首位{しゅい}との〕差、リード
    ・He gave Japan a 2-1 lead with his header in the 29th minute. : 彼が29分にヘディングシュートを決めて、日本に2対1のリードを与えた。
  4. 主要{しゅよう}な[第一線{だいいっせん}の]位置{いち}[立場{たちば}
  5. 〔映画{えいが}・演劇{えんげき}などの〕主役{しゅやく}
  6. 〔映画{えいが}・演劇{えんげき}などの〕主演俳優{しゅえん はいゆう}、花形{はながた}
  7. 指導的立場{しどう てき たちば}、指揮権{しきけん}
  8. 見本{みほん}、先例{せんれい}
  9. 糸口{いとぐち}、手掛{てが}かり、内報{ないほう}
  10. 〔新聞{しんぶん}などの〕リード◆見出しの脇に置く記事の要旨。
  11. 〔報道{ほうどう}の〕トップ・ニュース◆【同】headline
  12. 〈英〉〔動物{どうぶつ}をつなぐ〕ひも、鎖◆【同】〈米〉leash
  13. 《トランプ》リード◆カードを最初に出すこと、またはその権利。
  14. 《トランプ》台札{だいふだ}、最初{さいしょ}の手
  15. 《電気》リード線
  16. 《地学》〔海氷域{かいひょう いき}の〕水路{すいろ}◆航行可能な細い水路。
  17. 《海事》リード◆ロープの繰り出し、または巻き取りの方向。
  18. 《野球》〔走者{そうしゃ}の〕リード◆ベースから離れている走者の位置。
  19. 〔ボクシングの〕リード・パンチ◆試合のペースを握るために最初に繰りだすジャブ。
  20. 〔標的{ひょうてき}の〕リード◆動く標的の前を狙うときの、狙いと標的の間の距離。
  21. 《地学》鉱床{こうしょう}、鉱脈{こうみゃく}【同】lode
  22. 《機械》リード◆ねじが1回転で進む距離。ほとんどのねじは、lead=pitchとなる。lead=pitch×2となるのは「2条ねじ」。3条ねじの場合は、lead=pitch×3となる。◆【参考】pitch
  23. 《マーケティング》リード、新規見込み客、潜在需要{せんざい じゅよう}
【1形】
  1. 主な、主要{しゅよう}
  2. 先頭{せんとう}の、先導{せんどう}する
  3. 《スポーツ》〔ボールのパスが〕前方{ぜんぽう}
  4. 《野球》〔ランナーが〕先頭{せんとう}の◆塁上の複数のランナーのうちで最もホームに近い。
  1. 【レベル】2、【発音】líːd 、【変化】《複》leads、《動》leads | leading | led
【2自動】
    測鉛{そくえん}で水深{すいしん}を測定{そくてい}する
【2他動】
    ~に鉛をかぶせる
【2名】
  1. 《元素》鉛◆【略】Pb
    ・When I type at the computer keyboard for a long time, my hands feel like lead weights. : 私は、コンピューターのキーボードを長時間たたいていると、両手が鉛の重りのように感じます。
    ・After running for two hours, my legs felt like lead. : 私は、2時間走った後、両脚が鉛の重りのように感じました。
  2. 鉛製品{なまり せいひん}、鉛のおもり
  3. 〔鉛筆{えんぴつ}・シャープペンシルなどの〕芯
  4. 弾丸{だんがん}
  5. 〔活版印刷{かっぱん いんさつ}で〕行間{ぎょうかん}に挟む金属{きんぞく}の板
【2形】
    鉛製{なまりせい}
  1. 【発音】léd 、【変化】《動》leads | leading | leaded
leadership 【名】
  1. 指導者{しどうしゃ}の地位{ちい}[職務{しょくむ}
  2. 統率力{とうそつ りょく}、リーダーシップ
  3. 指示{しじ}、指導{しどう}
  4. 〈集合的に〉リーダー、指導者{しどうしゃ}◆単数または複数扱い。
【レベル】5、【発音】líːdərʃìp、【@】リーダーシップ、リーダシップ、【分節】lead・er・ship
leaflet 【自動】
    チラシを配る
【他動】
    ~にチラシを配る
【名】
  1. ちらし
  2. 〔薄い〕小冊子{しょうさっし}、手引き(書)、案内書{あんないしょ}、説明書{せつめいしょ}
  3. 若葉{わかば}、小葉状{しょうようじょう}の部分{ぶぶん}
【レベル】7、【発音】líːflit、【@】リーフレット、【変化】《動》leaflets | leafleting | leafleted、【分節】leaf・let
leafy 【形】
  1. 葉に覆われた、葉が茂った
  2. 葉からできている、葉で構成{こうせい}される◆【参考】leafy plant
  3. 葉に似た、葉状{ようじょう}
【レベル】8、【発音】líːfi、【@】リーフィ、【変化】《形》leafier | leafiest、【分節】leaf・y
league 【1自動】
    同盟{どうめい}する、盟約{めいやく}を結ぶ
【1他動】
    ~を同盟{どうめい}させる、~に盟約{めいやく}を結ばせる
【1名】
  1. 同盟{どうめい}
  2. 競技連盟{きょうぎ れんめい}
  3. 部類{ぶるい}、仲間{なかま}
【2名】
  1. 〔距離の単位の〕リーグ◆古代ケルト社会に端を発するとされる、人間が1時間で歩ける伝統的な距離の単位で、西ヨーロッパとラテン・アメリカで広く用いられた。ケルト時代の1.4マイルから徐々に長くなり、3マイル(法定マイルで約4.8km、カイリで4.8km)になった。
  2. 〔面積の単位の〕平方リーグ
【レベル】3、【発音】líːg、【@】リーグ、【変化】《動》leagues | leaguing | leagued
leak 【自動】
  1. 〔容器などが〕漏れる、漏れやすい
    ・The roof leaks in several places. : 屋根があちこち雨漏りする。
  2. 〔液体{えきたい}などが〕漏{も}れる、漏{も}
  3. 〈話〉〔情報{じょうほう}がメディアに〕漏{も}れる、リークされる
  4. 〈米俗〉血がひどく流れる
    ・"It was a shame what happened to homeboy." "Yeah, they left him in the street leaking." : 「あいつのこと、残念だったな」「ああ。道の真ん中に血だらけのまま放っておくなんて」
【他動】
  1. 〔気体{きたい}などを〕漏{も}らす、漏出{ろうしゅつ}させる
  2. 〈話〉〔情報{じょうほう}を〕漏洩{ろうえい}する、リークする
【名】
  1. 〔気体{きたい}などが〕漏{も}れること、漏出{ろうしゅつ}、漏入{ろうにゅう}
  2. 〔気体{きたい}などの〕漏{も}れ口[穴]
  3. 〔気体{きたい}などの〕漏出[入]物
  4. 《電気》漏電{ろうでん}(箇所{かしょ}[量])
  5. 〈話〉〔お金などの気付{きづ}かない〕流出{りゅうしゅつ}、消失{しょうしつ}
  6. 〈話〉〔情報{じょうほう}のメディアなどへの〕漏洩{ろうえい}、リーク
  7. 〈俗〉小便{しょうべん}、小用{しょうよう}
【レベル】6、【発音】líːk、【@】リーク、【変化】《動》leaks | leaking | leaked
lean 【1自動】
  1. 〔垂直{すいちょく}な位置{いち}から〕傾く、かしぐ
  2. ~にもたれる、~に寄り掛かる
  3. 〔援助{えんじょ}などを〕頼る、当てにする
  4. 〔あることを〕しがちである、する傾向{けいこう}がある
  5. 〈話〉〔心理的圧力{しんり てき あつりょく}などを〕掛ける、向ける
【1他動】
  1. ~を寄り掛からせる、~をもたれさせる
  2. ~を傾ける、~をかがめる
【1名】
    〔垂直{すいちょく}な位置{いち}からの〕傾き
【2名】
    赤身肉{あかみ にく}、脂肪分{しぼう ぶん}の少ない肉
【2形】
  1. 〔人や動物{どうぶつ}が〕ぜい肉の取れた、体が締まった、痩せた
  2. 〔肉が〕脂肪分{しぼう ぶん}が少ない、赤身{あかみ}
  3. 〔収穫{しゅうかく}などが〕少ない、乏しい
  4. 〔経営{けいえい}などが〕無駄{むだ}がない、効率的{こうりつ てき}
  5. 〔予算{よさん}などが〕余裕{よゆう}がない、限られている
  6. 〔鉱物{こうぶつ}が〕含有率{がんゆうりつ}が低い、低品質{てい ひんしつ}
  7. 〔混合燃料{こんごう ねんりょう}が〕希薄{きはく}
【レベル】3、【発音】líːn、【@】リーン、【変化】《動》leans | leaning | leanedまたはleant
leaning 【名】
  1. 〔垂直{すいちょく}な位置{いち}からの〕傾き、傾斜{けいしゃ}【動】lean
  2. 〔~を好む〕傾向{けいこう}
【レベル】10、【発音】líːniŋ、【変化】《複》leanings、【分節】lean・ing
leap 【自動】
  1. ピョンと飛ぶ、飛び跳ねる、跳ぶ、飛び越える◆jumpでは跳躍の「動作」に、leapでは跳躍による「移動」に重点が置かれる
    ・Dow limps, Nasdaq leaps. : 《株》ダウ下がり、ナスダック上昇。◆limpとleapの語呂合わせになっている。
  2. 〔突然または素早く〕跳ぶように動く
  3. 急に[突然{とつぜん}](~の)状態{じょうたい}になる
  4. 急上昇{きゅう じょうしょう}する、急増{きゅうぞう}する
  5. 〔胸が〕高鳴る{たかなる}、踊る、ドキドキする
【他動】
  1. ~を飛び越える
  2. ~に飛び越えさせる
    ・I made an attempt to leap my horse over the hurdle. : 自分の馬にそのハードルを越えさせようとしてみた。
【名】
  1. 〔高い〕跳躍{ちょうやく}、ジャンプ
  2. 跳躍{ちょうやく}[ジャンプ]の距離{きょり}
  3. 飛び越える[飛び出す]場所{ばしょ}
  4. 急激{きゅうげき}な増加{ぞうか}[上昇{じょうしょう}
  5. 急激{きゅうげき}な変化{へんか}[推移{すいい}
  6. 《音楽》跳躍進行{ちょうやく しんこう}◆次の音階が3度以上開いていること。
【レベル】4、【発音】líːp、【@】リープ、【変化】《動》leaps | leaping | leapedまたはleapt
learner 【名】
    学習者{がくしゅうしゃ}
【レベル】4、【発音】lə́ːrr【@】ラーナー、【変化】《複》learners、【分節】learn・er
lease 【他動】
  1. ~を賃貸{ちんたい}する、貸す
    ・They leased four floors to the company. : 彼らはフロアーを四つ、その会社に貸しました。
  2. ~を賃借{ちんしゃく}する、借りる
【名】
  1. 賃貸借(契約){ちんたいしゃく(けいやく)}、賃貸期間{ちんたい きかん}
  2. 人生{じんせい}で与えられた期間{きかん}
【レベル】7、【発音】líːs、【@】リース、【変化】《動》leases | leasing | leased
lecture 【自動】
    講義{こうぎ}[講演{こうえん}]をする
【他動】
  1. 〔クラスや聴衆{ちょうしゅう}に〕講義{こうぎ}[講演{こうえん}]をする
  2. 〔長々{ながなが}と人に〕説教{せっきょう}をする、小言{こごと}を言う
    ・She starts lecturing me as soon as she sees me. : 彼女は会うといつも説教から始まる。
【名】
  1. 講義{こうぎ}、講演{こうえん}【略】lect.
  2. 〔長い〕説教{せっきょう}、訓戒{くんかい}、小言{こごと}【略】lect.
【レベル】3、【発音】léktʃər【@】レクチャー、【変化】《動》lectures | lecturing | lectured、【分節】lec・ture
lecturer 【名】
  1. 〔職業{しょくぎょう}としての〕講演家{こうえん か}、講演者{こうえんしゃ}
  2. 〈米〉〔大学{だいがく}の〕非常勤講師{ひじょうきん こうし}
  3. 〈英〉〔大学{だいがく}の〕専任講師{せんにんこうし}◆上級講師(senior lecturer)の次の地位。ただし1992年以降に設立された大学では、主任講師を設けたために、専任講師が廃止された。◆【参考】reader
【レベル】7、【発音】léktʃər【@】レクチャラー、【変化】《複》lecturers、【分節】lec・tur・er
ledge 【名】
  1. 《建築》〔壁の〕レッジ、胴蛇腹{どう じゃばら}◆装飾用や補強用に壁に付けられた、細長い棚や突起。
  2. 《地学》〔崖{がけ}などの〕岩棚{いわだな}
  3. 《地学》〔海中{かいちゅう}の〕岩棚{いわだな}、岩礁{がんしょう}
  4. 《鉱物》鉱脈{こうみゃく}
【レベル】9、【発音】lédʒ、【@】レッジ、【変化】《複》ledges
leeway 【名】
  1. 〈話〉〔時間{じかん}・金などの〕余裕{よゆう}、ゆとり
    ・There is no leeway to provide services free of charge for the sake of others. : 他人のために無償でサービスをする余裕はない。
  2. 〔自由裁量{じゆう さいりょう}の〕余地{よち}
  3. 風圧偏位{ふうあつ へんい}、風圧差{ふうあつ さ}◆船や飛行機が風によって進路からずれるときの移動量
leftover 【名】
  1. 料理{りょうり}の残り物[余り]、食べ残し◆通例、leftovers
  2. 残り、余り
    ・So you can upload at 100K/s and have some leftover? Nice. : じゃあ100KB/秒でアップロードしても、まだ余裕があるってこと? いいねえ。
【形】
    残りの、余った
【レベル】7、【発音】léftòuvər【@】レフトオーバー、レフトオウバー、【変化】《複》leftovers、【分節】left・over
legacy 【名】
  1. 〔遺言書{ゆいごんしょ}による〕相続財産{そうぞく ざいさん}、遺産{いさん}
  2. 〔先祖{せんぞ}や過去{かこ}からの〕伝来{でんらい}のもの、遺産{いさん}
  3. 《コ》レガシー◆新しいものが出現したが、長年使われ、いろいろな事情で完全に捨てることができない古い技術や仕様など。
【形】
    使われていない、時代{じだい}に合わなくなった
【レベル】8、【発音】légəsi、【@】レガシー、【変化】《複》legacies、【分節】leg・a・cy
legal 【名】
  1. 法律{ほうりつ}を守る人
  2. 《legals》〈米〉法定投資{ほうてい とうし}◆貯蓄銀行や保険会社などが、合法的に信託資金を運用すること。
【形】
  1. 法律(上){ほうりつ(じょう)}
  2. 弁護士{べんごし}の、法律家{ほうりつか}
  3. 法定{ほうてい}の、法の下の
  4. 合法{ごうほう}の、適法{てきほう}
  5. 〔衡平法{こうへいほう}ではなく〕普通法{ふつうほう}による
  6. 〈話〉〔年齢{ねんれい}が〕法定{ほうてい}に達した
【レベル】3、【発音】líːgl、【@】リーガル、【分節】le・gal
legally 【副】
    合法的{ごうほう てき}
【レベル】5、【発音】líːgəli、【分節】le・gal・ly
legend 【名】
  1. 伝説{でんせつ}、伝説的人物{でんせつ てき じんぶつ}、言い伝え
  2. 〔記念碑・メダルなどの〕銘
  3. 〔写真・挿し絵などに添えられる〕説明文、キャプション
  4. 〔地図{ちず}の〕凡例{はんれい}
  5. 〔ある分野{ぶんや}などの〕巨匠{きょしょう}、偉大{いだい}な物[人]
    ・He's a basketball legend. : 彼はバスケットボール界の超大物です。
【レベル】5、【発音】lédʒənd、【@】レジェンド、【変化】《複》legends、【分節】leg・end
legendary 【名】
    《legendaries》伝説集{でんせつ しゅう}
【形】
    伝説的{でんせつ てき}な、伝説{でんせつ}に残るほど有名{ゆうめい}
【レベル】8、【発音】lédʒəndèri、【@】レジェンダリー、【変化】《複》legendaries、【分節】leg・end・ary
legion 【名】
  1. 〔古代{こだい}ローマの〕軍団{ぐんだん}◆3000~6000人の歩兵および100~200人の騎馬兵から構成された。
  2. 〔陸軍{りくぐん}の〕軍団{ぐんだん}、〔フランスの〕外国人部隊{がいこくじん ぶたい}
  3. 退役軍人会{たいえき ぐんじん かい}◆Legionと表記されることが多い。
  4. 大群{たいぐん}、多数{たすう}
【形】
    多数{たすう}
【レベル】11、【発音】líːdʒən、【@】リージャン、【変化】《複》legions、【分節】le・gion
legislation 【名】
  1. 立法行為{りっぽう こうい}、法律制定{ほうりつ せいてい}【略】leg. ; legis.
  2. 〔政府{せいふ}によって提案{ていあん}・制定{せいてい}された〕法律{ほうりつ}◆複数の法律もa legislationと表現する。◆【略】leg. ; legis.
【レベル】4、【発音】lèdʒisléiʃən、【@】レジスレイション、【分節】leg・is・la・tion
legislative 【形】
  1. 立法{りっぽう}の、法律{ほうりつ}を制定{せいてい}する
  2. 立法化{りっぽう か}された
  3. 立法権{りっぽうけん}がある
  4. 立法府{りっぽうふ}の、議会{ぎかい}
【レベル】7、【発音】lédʒislèitiv | lédʒislətiv、【@】レジスレイティブ、【分節】leg・is・la・tive
legislator 【名】
    立法者{りっぽうしゃ}、国会議員{こっかい ぎいん}
【レベル】10、【発音】lédʒislèitər【変化】《複》legislators、【分節】leg・is・la・tor
legislature 【名】
  1. 議会{ぎかい}、立法機関{りっぽう きかん}、立法府{りっぽうふ}
  2. 《the Legislature》〈米〉〔一部{いちぶ}の州の〕州議会{しゅう ぎかい}【同】State Legislature
【レベル】9、【発音】lédʒislèitʃə、【@】レジスレイチャ、【変化】《複》legislatures、【分節】leg・is・la・ture
legitimate 【他動】
  1. ~を合法{ごうほう}[適法{てきほう}]化{か}する
  2. 〔非嫡子児{ひ ちゃくし じ}を〕嫡子児{ちゃくし じ}にする
  3. ~に根拠{こんきょ}を与える、~を正当化{せいとうか}する
  4. ~が合法{ごうほう}[正当{せいとう}]であると証明{しょうめい}[主張{しゅちょう}]する
【形】
  1. 合法{ごうほう}の、合法的{ごうほうてき}な、適法{てきほう}
    ・Many crime syndicates are claiming themselves to be legitimate business entities. : 多くの暴力団は、自らを合法企業体であると主張している。
  2. 合理的{ごうりてき}な、論理的{ろんりてき}な、筋の通った
    ・That's a legitimate question. : それはもっともな[当然の]疑問です。
    ・His concern was legitimate. : 彼の懸念はもっともでした。
    ・It's perfectly legitimate to raise that issue. : その問題を提起するのは当たり前です。
  3. 〔社会{しゃかい}の基準{きじゅん}に照らして〕正当{せいとう}な、まっとうな
  4. 本物{ほんもの}の、正規{せいき}の、正真正銘{しょうしん しょうめい}
  5. 〔演劇{えんげき}が〕正統{せいとう}の、正劇{せいげき}の◆風刺劇や軽い喜劇などでないこと。
  6. 〔君主{くんしゅ}などが〕正統{せいとう}の、正系{せいけい}
  7. 〔子どもが〕嫡出{ちゃくしゅつ}
【レベル】7、【発音】《形》lidʒítəmət 《動》lidʒítəmèit、【@】レジティメット、レジティメイト【変化】《動》legitimates | legitimating | legitimated、【分節】le・git・i・mate
leisure 【名】
  1. 〔義務{ぎむ}から解放{かいほう}された〕余暇{よか}、暇、いとま、暇な[自由{じゆう}な]時間{じかん}
    ・We had little leisure to see each other on weekdays. : 平日はお互いに会う時間がほとんど取れなかった。
  2. 〔暇な時間{じかん}を過ごす〕気晴{きば}らし、娯楽{ごらく}、レジャー
【形】
    暇な、余暇{よか}の、用事{ようじ}のない
【レベル】3、【発音!】[US] líːʒər | léʒə [UK] léʒə、【@】[US]リージャー、[UK]レジャー、【発音の地域差】アメリカ西部ではリージャーと発音され、東部ではレジャーと発音されることがある。/【分節】lei・sure
leisurely 【形】
    くつろいだ、のんびりした、急がない
【レベル】11、【発音】líːʒərli、【分節】lei・sure・ly
lemonade 【名】
  1. 〈米〉レモン水、レモネード◆レモン果汁と砂糖と水でつくった清涼飲料水◆【略】lemo
  2. 〈英〉レモンソーダ、レモンスカッシュ
  3. 〈俗〉偽の[純度{じゅんど}の低い・混ぜ物の入った]麻薬{まやく}
【レベル】3、【発音】lèmənéid、【@】レモネイド、【分節】lem・on・ade
lend 【自動】
    〔人に物・金を〕貸す
【他動】
  1. 〔人に物・金を〕貸す、〔人に物を〕貸し出す
    ・Could I ask you to lend me some money? : 少しお金を貸していただけないでしょうか?
    ・Would you lend me something to write with? : 何か書くものを貸してくれませんか?
  2. 〔人に力を〕貸す
  3. 〔~を…に〕添える
  4. 〔物が〕~に役立つ{やくだつ}
【レベル】2、【発音】lénd、【@】レンド、【変化】《動》lends | lending | lent
lender 【名】
    貸す人、金貸し{かねかし}、貸し手◆【動】lend
【レベル】8、【発音】léndər【@】レンダー、【変化】《複》lenders、【分節】lend・er
length 【名】
  1. 長さ、全長{ぜんちょう}、丈
    ・Messages may be of any length. : メッセージはどのような長さでもよい。
  2. 時間の長さ、期間{きかん}
  3. 〔ワインなどの〕あと味が長いこと
  4. 〔思考{しこう}・言動{げんどう}などの〕範囲{はんい}、程度{ていど}
  5. 〔ボートレースや競馬{けいば}の〕艇身{ていしん}、馬身{ばしん}
  6. 〈性俗〉ペニス
【レベル】2、【発音】léŋkθ、【@】レンクス、レングス、【変化】《複》lengths
lengthen 【自動】
    延びる、長くなる
【他動】
    長くする、伸ばす、伸びる
    ・She is tall so she had to lengthen her dress a few centimeters. : 彼女は背が高いので、ドレスを数センチ長くしなければならなかった。
【レベル】7、【発音】léŋkθn、【@】レンクサン、レンクスン、レングスン、【変化】《動》lengthens | lengthening | lengthened、【分節】length・en
lengthy 【形】
  1. 非常{ひじょう}に長い、長期{ちょうき}にわたる
  2. 長くて退屈{たいくつ}な、冗長{じょうちょう}な、長ったらしい
【レベル】9、【発音】léŋkθi、【変化】《形》lengthier | lengthiest、【分節】length・y
lens 【名】
  1. 〔光学機器{こうがく きき}に使われる〕レンズ
  2. 〔眼球{がんきゅう}の〕水晶体{すいしょうたい}【同】crystalline lens
  3. 〔音波{おんぱ}や電磁波{でんじは}などの〕レンズ
  4. 《地学》レンズ状層{じょうそう}
【レベル】3、【発音】lénz、【@】レンズ、【変化】《複》lenses
leopard 【名】
    《動物》ヒョウ◆【学名】Panthera pardus
【レベル】7、【発音】lépərd、【@】レオパード、レパード、レパァド、【変化】《複》leopards、【分節】leop・ard
lesbian 【名】
    同性愛{どうせいあい}の女性{じょせい}、レズビアン
【形】
    女性{じょせい}の同性愛{どうせいあい}の、レスビアンの
【レベル】9、【発音】lézbiən、【@】レスビアン、レズビアン、【変化】《複》lesbians、【分節】les・bi・an
lessen 【自動】
    減少{げんしょう}する
【他動】
    ~を減少{げんしょう}させる、低める
【レベル】7、【発音】lésn、【@】レスン、レッスン、【変化】《動》lessens | lessening | lessened、【分節】less・en
lesser 【形】
  1. より小さい[少ない・劣った・重要{じゅうよう}でない]◆通例二つのものの比較に用いられる。
  2. 〔罪などが〕軽い
【副】
    より小さく[少なく・劣って]
【レベル】8、【発音】lésər【@】レサー、【分節】less・er
lethal 【形】
  1. 死を招く、致死{ちし}
  2. 破滅的{はめつ てき}な、壊滅{かいめつ}させる
【レベル】9、【発音】líːθl、【分節】le・thal
lettuce 【名】
  1. 《植物》レタス◆キク科アキノノゲシ属の一年草または二年草。葉物野菜として栽培される。◆【学名】Lactuca sativa
    ・I bought six heads of lettuce for $3. : レタス6個を3ドルで買った。
  2. 〈俗〉〔硬貨{こうか}に対して〕札、紙幣{しへい}
【レベル】3、【発音】létəs、【@】レタス、レティス、【変化】《複》lettuces、【分節】let・tuce
level 【自動】
  1. 同等{どうとう}になる、同じレベルになる
  2. 銃を水平{すいへい}に構える
  3. 〈話〉〔人と〕率直{そっちょく}[正直{しょうじき}]に話す
  4. 水準測量{すいじゅん そくりょう}する
【他動】
  1. ~を同じレベル[高さ]にする、~を等しくする
  2. ~を水平[平ら]にする
  3. 〈話〉〔殴って人を〕倒す、打ちのめす
  4. 〔建物{たてもの}などを〕跡形{あとかた}もなくする、完全{かんぜん}に破壊{はかい}する
  5. 〔銃などを〕水平{すいへい}に構える
  6. 〔非難{ひなん}などを人に〕向ける、突きつける
  7. 〔土地{とち}を〕水準測量{すいじゅん そくりょう}する
【名】
  1. 〔高さの〕基準位置{きじゅん いち}◆海水面(sea level)など。
  2. 〔ある特定{とくてい}の〕高さ、高度{こうど}、深さ◆水位(water level)や目の高さ(eye level)など。
  3. 〔相対的{そうたい てき}な〕地位{ちい}、階級{かいきゅう}、段階{だんかい}
  4. 〔達成度{たっせいど}などの〕水準{すいじゅん}、度合い{どあい}、レベル
  5. 〔大きな建造物{けんぞうぶつ}の〕階◆【同】floor
  6. 〔物の表面{ひょうめん}の〕水平面{すいへいめん}
  7. 平地{へいち}、平らに広がる土地{とち}[地面{じめん}
  8. 〔建築{けんちく}や測量{そくりょう}で使う〕水準器{すいじゅんき}【同】〈英〉spirit level
  9. 〔測量機器{そくりょう きき}の〕レベル◆2点間の高低差を測定するもので、望遠鏡と水準器が合体したもの。
  10. 〔測量{そくりょう}による〕高低差測定{こうてい さ そくてい}
  11. 〔鉱山{こうざん}の〕水平坑道{すいへい こうどう}
【形】
  1. 〔表面{ひょうめん}が〕平らな、滑らかな
  2. 〔平面{へいめん}が〕水平{すいへい}
    ・"How does this look?" "Well, it isn't quite level... Can you lift the left side up a little?" : 「これでどう?」「うーん、まだちょっと水平じゃないなあ…。左側ちょっと上げてみてくれる?」
  3. 同じ高さ[位置{いち}・地位{ちい}]の
  4. 安定{あんてい}した、一貫{いっかん}した
  5. 冷静{れいせい}な、理性的{りせい てき}な◆【同】level-headed
  6. 〔容器{ようき}の縁まで〕一杯{いっぱい}になった
【レベル】1、【発音】lévl、【@】レブル、レベル、【変化】《動》levels | level(l)ing | level(l)ed、【分節】lev・el
lever 【自動】
    てこを使う
【他動】
    ~をてこで動かす
【名】
  1. 《機械》〔支点{してん}とてこ棒を使う〕てこ
  2. 〔機械{きかい}の操作{そうさ}や調整{ちょうせい}を行う〕レバー、ハンドル
  3. 〔目的達成{もくてき たっせい}の〕方策{ほうさく}、手段{しゅだん}
【レベル】6、【発音】lévər【@】レバー、リーバー、【変化】《動》levers | levering | levered、【分節】lev・er
leverage 【他動】
  1. ~を利用{りよう}[活用{かつよう}]する◆【同】utilize◆技術文書でよく使われる動詞
    ・An advanced development environment allows you to leverage timely information throughout all phases of a project. : 先進の開発環境により、プロジェクトのあらゆる局面で情報をタイムリーに活用できます。
    ・We must leverage our brains as well as our assets. : われわれは、資産はもちろん頭脳を活用しなければならない。
    ・We leveraged our healthy brand image to sell soap and shampoo. : わが社の健康的なブランドイメージを活用して、せっけんとシャンプーを売り出しました。
  2. ~に借入金{かりいれきん}で投機{とうき}させる、~にてこ入れする
    ・That project was leveraged by an additional three million dollars of investment from private sources. : そのプロジェクトは、私的機関からの300万ドルの追加投資でてこ入れされました。
【名】
  1. 〔目的{もくてき}を達成{たっせい}するために人々に与える〕影響力{えいきょうりょく}
    ・Without power, diplomacy is without leverage. : 力がなければ外交は影響力がない。
  2. てこの作用{さよう}、てこ装置{そうち}、てこ比、財務てこ率
    ・Let's apply the principle of leverage. : てこの原理を応用しよう。
【レベル】10、【発音】lévəridʒi、【変化】《動》leverages | leveraging | leveraged、【分節】lev・er・age
levity 【名】
  1. 軽率{けいそつ}、場違いな陽気{ようき}さ、無思慮{むしりょ}
  2. 軽さ◆重量の
【発音】lévəti、【分節】lev・i・ty
levy 【他動】
  1. 〔税金{ぜいきん}などを〕課す、取り立てる
    ・School tax is levied by each school district's board of education. : 学校税は各学区の教育委員会によって課税される。
  2. 〔兵士{へいし}などを〕召集{しょうしゅう}する
  3. 〔財産{ざいさん}などを〕差し押さえる
【名】
  1. 徴収{ちょうしゅう}、〔税金{ぜいきん}などの〕取りたて、徴税{ちょうぜい}、課税{かぜい}、課徴金{かちょうきん}
  2. 〔兵士{へいし}などの〕召集{しょうしゅう}
  3. 〔徴兵{ちょうへい}された〕軍隊{ぐんたい}
  4. 《法律》差し押さえ
【レベル】10、【発音】lévi、【@】レビー、【変化】《動》levies | levying | levied、【分節】lev・y
lewd 【形】
    わいせつな、みだらな、下劣{げれつ}な、放蕩{ほうとう}
【レベル】11、【発音】lúːd
lexicon 【名】
  1. 〔特にギリシャ語・ラテン語・ヘブライ語などの古典語{こてんご}の〕辞書{じしょ}
    ・In the lexicon of youth, there is no such word as fail. : 若者の辞書に失敗という言葉はない。
  2. 〔特定{とくてい}の分野{ぶんや}の〕語彙(目録){ごい(もくろく)}
【レベル】11、【発音】léksikɑ̀n、【@】レキシコン、【変化】《複》lexica | lexicons、【分節】lex・i・con
liability 【名】
  1. 負債{ふさい}、債務{さいむ}、〔貸借対照表の〕負債の部◆通例liabilities◆【用法】単数扱い
  2. 不利(益){ふり(えき)}[マイナス]になるもの[人]、マイナスに作用すること[もの・存在・人]、障害{しょうがい}、重荷{おもに}
  3. 法的責任{ほうてき せきにん}、義務{ぎむ}、負担{ふたん}
  4. 《医》易罹病性{い りびょう せい}
【レベル】7、【発音】làiəbíləti、【@】ライアビリティー、【変化】《複》liabilities、【分節】li・a・bil・i・ty
liable 【形】
  1. 〔法的{ほうてき}に〕責任{せきにん}がある、責任{せきにん}を負うべき、~を免れない◆特に負債や損害に対する支払義務など、法的な責任を負う場合に使われる。
    ・Mentally unstable people are not always held liable for their actions. : 精神的に不安定な人は必ずしも自らの行動に責を負うと見なされない。
    ・He is liable for all damages. : 彼は損害賠償全てに対して責を負う。
  2. ~しがちな、~しやすい
    ・Those loved by many are liable to untimely death. : 多くの人に愛される人は若死にしやすい。
【レベル】7、【発音】láiəbl、【@】ライアブル、【分節】li・a・ble
liaison 【名】
  1. 〔軍の部隊同士{ぶたい どうし}などの〕連絡{れんらく}、通信{つうしん}、調整{ちょうせい}
  2. 〔組織同士{そしき どうし}の〕連絡{れんらく}[調整{ちょうせい}]係[役]
  3. 〔男女{だんじょ}の〕不義{ふぎ}、密通{みっつう}
  4. 〔スープやソースの〕リエゾン◆とろみをつける、卵や小麦粉など。
  5. 《言語学》〔フランス語の〕リエゾン◆通常は無音の語尾の子音が、次の語頭の母音とつながって発音されること。
【レベル】10、【発音】liéizn、【変化】《複》liaisons、【分節】li・ai・son
liar 【名】
    うそつき、うそをつく人
    ・I'm no liar. : 私はうそはつきません。
    ・You liar! : うそつき!
    ・You're a liar! Don't say things like that! : うそつき!そんなこと言わないでよ!
    ・Quit calling me a liar. : うそつき呼ばわりはやめて。
【レベル】4、【発音】láiər【@】ライア、【変化】《複》liars、【分節】li・ar
libel 【他動】
  1. ~を中傷{ちゅうしょう}する
  2. ~を告訴{こくそ}する
【名】
  1. 《法律》文書{ぶんしょ}[出版物{しゅっぱんぶつ}]による名誉毀損{めいよ きそん}◆放送番組内での名誉毀損発言もlibelとされるが(厳密には地域の法制度による)、日常的な文脈では、区別されずにslanderと呼ばれることがある。◆【参考】slander ; defamation
  2. 〔人を〕中傷{ちゅうしょう}[誹謗{ひぼう}]すること
  3. 《法律》〔海事裁判{かいじ さいばん}や宗教裁判{しゅうきょう さいばん}における〕原告{げんこく}の申立書{もうしたて しょ}
【レベル】11、【発音】láibl、【@】ライブル、【変化】《動》libels | libel(l)ing | libel(l)ed、【分節】li・bel
liberal 【名】
  1. 進歩{しんぽ}[改革{かいかく}]主義者{しゅぎしゃ}、リベラル
    ・He's financially conservative, but politically liberal. : 彼は金銭に関しては保守的だが、政治についてはリベラルだ。
  2. 《Liberal》自由党員{じゆう とういん}◆カナダなどのLiberal Partyのメンバー。
【形】
  1. 自由主義{じゆう しゅぎ}の、自由{じゆう}を認める、進歩的{しんぽてき}な、リベラルな
  2. 〔人が〕気前{きまえ}の良い、寛大{かんだい}な、物惜しみしない◆【同】generous ; tolerant ; broad minded
  3. 十二分{じゅうにぶん}な、たっぷりの、豊富{ほうふ}
【レベル】4、【発音】líbərəl、【@】リベラル、【変化】《複》liberals、【分節】lib・er・al
liberalize 【自動】
    自由主義化{じゆう しゅぎ か}する、寛大{かんだい}になる
【他動】
  1. ~を自由主義化{じゆう しゅぎ か}する
  2. 〔規制{きせい}などを〕緩める、緩和{かんわ}する
  3. 〔心などを〕寛大{かんだい}にする
【レベル】10、【発音】líbərəlàiz、【変化】《動》liberalizes | liberalizing | liberalized、【分節】lib・er・al・ize
liberate 【他動】
  1. 〔人を身体的{しんたい てき}に〕釈放{しゃくほう}する、解放{かいほう}する
  2. 〔女性{じょせい}などを社会的{しゃかい てき}に〕解放{かいほう}する、権利{けんり}を与える
  3. 〔国などを圧政{あっせい}・占領{せんりょう}から〕解放{かいほう}する
  4. 〈俗〉~を盗む、~を不正{ふせい}に取得{しゅとく}する
  5. 《化学》〔ガスなどを〕遊離{ゆうり}させる
【レベル】8、【発音】líbərèit、【@】リバレイト、リベレイト、【変化】《動》liberates | liberating | liberated、【分節】lib・er・ate
liberty 【名】
  1. 〔選択{せんたく}の〕権利{けんり}、自由{じゆう}
    ・I have the liberty to choose my own life partner. : 私には自分の人生の伴侶を選ぶ権利がある。
  2. 〔束縛{そくばく}からの〕解放{かいほう}、自由{じゆう}
  3. 〔政治的{せいじ てき}に認められた権利{けんり}としての〕自由{じゆう}
    ・The Constitution guarantees liberty of thought and conscience. : 憲法は思想と良心の自由を保障している。
  4. 〔社会規範{しゃかい きはん}に反した〕無遠慮{ぶえんりょ}、不作法{ぶさほう}、ぶしつけ◆通例liberties
    ・He took such liberties as asking personal questions without prior permission. : 彼は事前の許可なしに個人的な質問をするという不作法をしでかした。
  5. 〔状況{じょうきょう}が許さない〕勝手{かって}、気まま◆通例liberties
    ・The writer took liberties with the facts. : その作家は勝手に事実を変えてしまった。
  6. 〔成功{せいこう}の保証{ほしょう}がない〕冒険{ぼうけん}、危険{きけん}◆通例liberties
    ・I can't believe that some people think they can take such liberties as to cause accidents to get money. : 金もうけのために事故を起こすような危険を冒す人がいるとは信じられない。
  7. 〔水兵{すいへい}や船員{せんいん}に与えられた短い〕上陸許可{じょうりく きょか}(時間{じかん}
【レベル】3、【発音】líbərti、【@】リバティー、【変化】《複》liberties、【分節】lib・er・ty
license 【他動】
  1. 〔資格{しかく}を満たす人や組織{そしき}を〕認可{にんか}する、免許{めんきょ}を与える
  2. 〔人に~することを〕認める、権限{けんげん}を与える◆【用法】license someone to doだが、受け身で用いられることが多い。
  3. 〔特許{とっきょ}などの〕使用権{しようけん}を認める、使用許可{しよう きょか}を与える
【名】
  1. 〔正式{せいしき}な〕認可{にんか}、許諾{きょだく}、免許{めんきょ}
  2. 〔正式{せいしき}な〕許可証{きょかしょう}、免許状{めんきょじょう}
  3. 〔常軌{じょうき}を逸脱{いつだつ}して行使{こうし}できる〕機会{きかい}、手段{しゅだん}
    ・The third-generation cell-phone [cellular phone, mobile(-phone)] was once viewed by the industry as a license to print money. : かつて業界では第三世代携帯電話は無限の利益をもたらす魔法の道具と見なされていた。
  4. 〔うそをつくことを正当化{せいとうか}する〕道具{どうぐ}、立場{たちば}、政策{せいさく}
    ・Anonymity on the Internet has become a license to lie. : インターネット上の匿名性はうそをつくための便利な道具となってしまった。
  5. 〔言動{げんどう}の過度{かど}の〕自由{じゆう}、気まま
  6. 〔文学{ぶんがく}などの〕破格{はかく}
【レベル】3、【発音】láisəns、【@】ライセンス、【変化】《動》licenses | licensing | licensed、【分節】li・cense
licensed 【他動】
    licenseの過去{かこ}・過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【形】
    認可{にんか}された、免許{めんきょ}を受けた、認可{にんか}を受けた、免許{めんきょ}を持つ、実施許諾{じっし きょだく}を得た
【レベル】8、【発音】láisənst、【分節】li・censed
lichen 【他動】
    ~を地衣類{ちいるい}で覆う
    ・The stone was lichened over. : その石はくまなく地衣類で覆われていた。
【名】
  1. 地衣類{ちいるい}◆藻類と共生する子嚢菌類(ascomycete)で、木の幹や岩の上にかさぶたのように生える。
  2. 《病理》〔皮膚病{ひふびょう}の〕苔癬{たいせん}
【発音】láikn、【変化】《複》lichens、【分節】li・chen
lick 【他動】
  1. ~をなめる
  2. 〔敵を〕打ち負かす、やっつける
    ・I know when I'm licked. : 私は負けは負けと認める。/負けたときの引き際は心得ている。
【名】
  1. ひとなめ、なめること、一なめ分
  2. わずか、少量{しょうりょう}
    ・If he had a lick of sense, he wouldn't have married her. : 彼に良識がわずかでもあれば、彼女と結婚しなかったはずだ。
    ・That doesn't make a lick of sense. : それはまるで筋が通らない話です。
  3. 塩なめ場◆動物がなめに来る、岩塩が露出している場所。◆【同】salt lick
    ・Animals come to the lick to get salt and often get mired in the muddy area and die. : 動物がこの塩なめ場にやって来て、ぬかるみにはまって死んでしまうことがよくある。
  4. 〔突然の〕強打
  5. 〈話〉高速{こうそく}、全速力{ぜんそくりょく}
  6. 〔ギターやバンジョーの〕挿入句、リック◆演奏者が即興で挿入するフレーズ。
  7. 〈米黒人俗〉金のもうかる話
【レベル】5、【発音】lík、【@】リク、リック、【変化】《動》licks | licking | licked
lie 【1自動】
  1. うそをつく[言う]
    ・He lied when he said he loved me. : 彼が私のことを愛していると言ったのはうそでした。
    ・I won't lie to you. : 私は、あなたにうそはつきません。/正直言って[に言うとね]…。/真面目な話…。◆挿入的に、率直なコメントの直前または直後に置かれることが多い。
    ・Never lie to someone who trusts you and never trust someone that lies to you. : あなたを信用している人にうそをついてはいけません。また、あなたにうそをつく(人)を信用してはなりません。
  2. 〔外見{がいけん}などが〕人の目を欺く
【1他動】
    〔ある状態{じょうたい}にさせるために〕(人)にうそをつく
【1名】
  1. 〔故意{こい}の・意図的{いと てき}な〕うそ
  2. 〔誤った印象{いんしょう}を与える〕ごまかし、まやかし
  1. 【レベル】2、【発音】lái、【@】ライ、【変化】《動》lies | lying | lied
【2自動】
  1. 〔人などがある場所{ばしょ}に〕横になる、横たわる
  2. 〔船が〕停泊{ていはく}する
  3. 〔物がある場所{ばしょ}の上に〕平らに置かれている
  4. 〔ある状態{じょうたい}の〕ままでいる[ある]
    ・A cat jumped into the chair and lay motionless for ten minutes. : 猫は椅子に飛び乗り、10分ほどじっとしていた。
  5. 〔物事{ものごと}がある領域{りょういき}に〕存在{そんざい}する、密接{みっせつ}に関係{かんけい}する
  6. 〔土地{とち}などがある場所{ばしょ}に〕位置{いち}する、立地{りっち}する
  7. 〔土地{とち}などがある方向{ほうこう}に〕広がっている
  8. 〔道などが~に向かって〕伸びている
  9. 〔故人{こじん}がある場所{ばしょ}に〕埋葬{まいそう}されて[葬られて]いる
  10. 《法律》〔訴訟{そしょう}が〕成立{せいりつ}する
  1. 【発音】lái、【@】ライ、【変化】《動》lies | lying | lay | lain
lieu 【名】
    《in lieu of》~の代わりに
【発音】lúː
lieutenant 【名】
  1. 〔上官{じょうかん}の〕副官{ふくかん}、補佐官{ほさかん}【参考】lieutenant general ; lieutenant colonel ; lieutenant commander
  2. 〈米〉〔警察{けいさつ}の〕警部補{けいぶほ}、〔消防署{しょうぼうしょ}の〕副隊長{ふく たいちょう}
  3. 〈米〉〔陸軍{りくぐん}・空軍{くうぐん}・海兵隊{かいへいたい}の〕中尉{ちゅうい}、少尉{しょうい}◆大尉(captain)の下の位で、中尉をfirst lieutenant、その下の少尉をsecond lieutenantと呼ぶ。
  4. 〈米〉〔海軍{かいぐん}・沿岸警備隊{えんがん けいびたい}の〕大尉{たいい}◆少佐(lieutenant commander)の下で、中尉(lieutenant junior grade)の上の位。
  5. 〈英〉〔海軍{かいぐん}・空軍{くうぐん}の〕大尉{たいい}◆海軍では少佐(lieutenant commander)の下で、中尉(sub-lieutenant)の上の位。空軍では空軍大尉(flight lieutenant)を指し、少佐(squadron leader)の下で空軍中尉(flying officer)の上の位。
  6. 〈英〉〔陸軍{りくぐん}・海兵隊{かいへいたい}の〕中尉{ちゅうい}◆大尉(captain)の下で、少尉(second lieutenant)より上の位。
【レベル】7、【発音】luːténənt、【@】ルーテナント、【変化】《複》lieutenants、【分節】lieu・ten・ant
lifeboat 【名】
  1. 救命艇{きゅうめいてい}、救助艇{きゅうじょてい}、救命{きゅうめい}ボート
  2. 援助{えんじょ}[救済{きゅうさい}]基金{ききん}
  3. 減刑{げんけい}、再審{さいしん}、恩赦{おんしゃ}
【レベル】7、【発音】láifbòut、【@】ライフボート、ライフボウト、【変化】《複》lifeboats、【分節】life・boat
lifeless 【形】
  1. 生命{せいめい}を持たない、活気{かっき}のない、生物{せいぶつ}のいない、死んでいる
  2. 〔電子機器{でんし きき}などが〕反応{はんのう}しない
【レベル】4、【発音】láiflis、【分節】life・less
lifelong 【形】
    一生{いっしょう}の、生涯{しょうがい}にわたる、生まれた時からの
【レベル】4、【発音】láiflɔ̀(ː)ŋ、【@】ライフローング、ライフロング、【分節】life・long
lifestyle 【名】
    生き方、ライフスタイル、生活{せいかつ}スタイル、生活{せいかつ}様式{ようしき}[文化{ぶんか}
【レベル】3、【発音】láifstàil、【分節】life・style
lift 【自動】
  1. 〔物が〕(持ち)上がる
  2. 〔気分{きぶん}が〕高揚{こうよう}する
  3. 〔霧が〕晴れる、消える
    ・We waited for the fog to lift. : 私たちは霧が晴れるのを待ちました。
  4. 〔雨が〕一時的{いちじてき}にやむ
【他動】
  1. 〔物を〕持ち上げる
  2. 〔倒れた人・物などを〕引き起こす
  3. 〔声などを〕張り上げる
  4. 〔地位{ちい}や名声{めいせい}などを〕高める、向上{こうじょう}させる
  5. 〔気分{きぶん}などを〕高揚{こうよう}させる
  6. 〔人や物を〕空輸{くうゆ}する
  7. 〔禁止令{きんしれい}などを〕解除{かいじょ}する、取り除く、撤廃{てっぱい}する
  8. 〈話〉〔店などから物を〕盗む、万引{まんびき}する
  9. 〈話〉〔他人{たにん}の文章{ぶんしょう}・アイデアなどを〕盗む、盗用{とうよう}する
  10. 〈俗〉逮捕{たいほ}する
  11. 〔借金{しゃっきん}などを〕払い終わる、片を付ける
  12. 〔顔に〕美容整形{びよう せいけい}をする、しわ取り手術をする
  13. 〔ゴルフでボールを〕高く打ち上げる
  14. 〔ゴルフでボールを〕拾い上げる◆別の打ちやすい場所へ移すために。
【名】
  1. 持ち上げること、上昇{じょうしょう}させること
  2. 持ち上げる[上昇{じょうしょう}させる]力
  3. 持ち上げた[持ち上げ可能な]重量{じゅうりょう}
  4. 持ち上げた距離{きょり}、上昇{じょうしょう}の度合い{どあい}
  5. 〔土地{とち}の〕隆起{りゅうき}、上昇{じょうしょう}
  6. 〔精神{せいしん}や気分{きぶん}の〕高まり、高揚{こうよう}
  7. 〈英話〉〔車にただで〕乗せること◆【同】ride〈米話〉
    ・Need a lift somewhere? : そのへんまで乗せてあげようか?
  8. 手助け{てだすけ}、手伝い{てつだい}
  9. 〔ダンスやスケートの〕リフト◆パートナーを持ち上げること。
  10. 〈英〉エレベーター◆【同】〈米〉elevator
  11. 〔重量物{じゅうりょうぶつ}を持ち上げる〕リフト、昇降機{しょうこうき}
  12. 〔航空機{こうくうき}の〕揚力{ようりょく}
  13. 〔靴の〕リフト、かかと皮◆【同】heeltap
  14. 〔体の〕隆起部{りゅうき ぶ}
【レベル】2、【発音】líft、【@】リフト、【変化】《動》lifts | lifting | lifted
lighten 【自動】
  1. 明るくなる
  2. 軽くなる、軽減{けいげん}する、楽になる、晴れ晴れする
【他動】
  1. ~を明るくする、~の色を薄くする
  2. ~を明らかにする
  3. ~を喜ばせる
【レベル】7、【発音】láitən、【@】ライトゥン、ライトン、ライトゥン、【変化】《動》lightens | lightening | lightened、【分節】light・en
lighter 【1名】
  1. 点火{てんか}[点灯{てんとう}]する人[装置{そうち}]◆【用法】gas lighter(ガス器具の点火装置)のように複合語で用いられる。
  2. 〔たばこの〕ライター◆【同】cigarette lighter
【2他動】
    《海事》〔貨物{かもつ}を〕はしけで運ぶ
【2名】
    《海事》〔大型{おおがた}の〕はしけ◆大型の貨物船の荷積みや荷下ろしに使われるもの。bargeと同じく、自力走行はできない。
【レベル】5、【発音】láitər【@】ライター、【変化】《複》lighters、【分節】light・er
lighthearted 【形】
  1. 〔人が〕屈託{くったく}のない、快活{かいかつ}な、のんきな
  2. 〔物事{ものごと}が〕楽しい、愉快{ゆかい}な、面白い{おもしろい}
【レベル】9、【発音】láithɑ́ːrtid、【分節】light・heart・ed
lightly 【副】
  1. 軽く、軽快{けいかい}に、素早く、そっと
  2. 軽率{けいそつ}に、容易{ようい}に、安易{あんい}
    ・He didn't come to this decision lightly. : 彼は安易にこの結論を出したわけじゃない。
  3. 明るく、陽気{ようき}
  4. 冷淡{れいたん}
  5. 薄い色で
【レベル】3、【発音】láitli、【@】ライトゥリ、ライトリー、【分節】light・ly
likelihood 【名】
  1. ありそうな状態{じょうたい}、可能性{かのうせい}、見込み{みこみ}、ありそうなこと、有望{ゆうぼう}さ、公算{こうさん}
  2. 《統計》尤度{ゆうど}
【レベル】8、【発音】láiklihùd、【分節】like・li・hood
likely 【形】
  1. 《be ~》~しそうである、起こり[あり]得る◆【用法】「~する」は後に続くto do句やthat節で表す。
    ・At this moment it doesn't seem likely, but you should never say never. : 今は無理だとしても、絶対に不可能だとはいえない。
    ・Death is likely if diagnosis is delayed. : 診断が遅れた場合は死亡する可能性が高い。
  2. もっともらしい、ありそうな
  3. ふさわしい、適した
  4. うまくいきそうな、期待{きたい}できる
  5. 〈方〉魅力的{みりょく てき}な、好ましい
【副】
    たぶん、恐らく◆【用法】veryやquiteと共に使われることが多い。単独で用いられる例も増えているが、正式な文書では避けるべきであると考える人が多い。
【レベル】2、【発音】láikli、【@】ライクリー、【変化】《形》likelier | likeliest、【分節】like・ly
liken 【名】
    釐金税{りきんぜい}◆19世紀の中国で売買される商品に課した税金で、商人や貿易業者が支払ったもの。
【他動】
    ~を…になぞらえる[例える]◆【用法】受け身で用いられることが多い。例えられる方はtoを使って表す。
【レベル】11、【発音】láikn、【@】ライクン、【変化】《動》likens | likening | likened、【分節】lik・en
likeness 【名】
  1. 似ていること、類似{るいじ}
  2. 似顔絵{にがおえ}、肖像{しょうぞう}、画像{がぞう}
  3. 見せ掛け、うわべ
【レベル】8、【発音】láiknəs、【@】ライクネス、【分節】like・ness
likewise 【副】
  1. 同じく、同じように、同様{どうよう}
    ・If you can do likewise, that would be great. : 同じようにして戴ければ最高です。
  2. その上に、さらに
【レベル】5、【発音】láikwàiz、【@】ライクワイズ、【分節】like・wise
liking 【名】
    好くこと、好み、趣味{しゅみ}、嗜好{しこう}
【レベル】6、【発音】láikiŋ、【@】ライキング、【変化】《複》likings、【分節】lik・ing
lilac 【名】
  1. 《植物》ライラック◆米国ニューハンプシャー州の州花
  2. ライラック色、薄紫色{うす むらさきいろ}、藤色{ふじいろ}
【形】
    薄紫色{うす むらさきいろ}
【レベル】10、【発音】láilək、【@】ライラック、【変化】《複》lilacs、【分節】li・lac
lily 【名】
  1. 《植物》ユリ
  2. ユリのように美しい人
【形】
  1. ユリのような
  2. 可憐{かれん}
【レベル】3、【発音】líli、【@】リリー、リリィ、【変化】《複》lilies、【分節】lil・y
lime 【1名】
  1. 《植物》ライム(の実)
  2. 〈俗〉かなり露骨{ろこつ}な性描写{せい びょうしゃ}を含む二次創作{にじ そうさく}【語源】lemonに似たもの
【1形】
    ライム(色)の、ライムで作った
【2他動】
  1. ~に石灰{せっかい}をまく、~を石灰{せっかい}で処理{しょり}する
  2. ~を鳥もちで捕らえる
【2名】
  1. 石灰{せっかい}◆酸化カルシウム(calcium oxide)またはそれに微量の成分を加えた加工品を指す。◆【同】quicklime ; burnt lime
  2. 鳥もち◆【同】birdlime
【2形】
    石灰{せっかい}の、石灰{せっかい}を含む
【レベル】9、【発音】láim、【@】ライム、【変化】《動》limes | liming | limed
limestone 【名】
    石灰{せっかい}岩[石]、ライムストーン◆炭酸カルシウム(CaCO3)の結晶である方解石(calcite)と霰石(aragonite)を主成分とする堆積岩。建材として、また石灰やセメントの材料として用いられる。
【@】ライムストーン、【分節】lime・stone
limit 【他動】
  1. ~を限定{げんてい}[制限{せいげん}]する
    ・Sample size is limited by system configurations. : システム構成によってサンプルサイズが制限される。
  2. ~を範囲内{はんいない}に収める
  3. 《化学》~を律速{りっそく}する
    ・There are 3 factors that limit the rate of photosynthesis. Light, CO2 concentration, and temperature. : 光合成速度を律速している三つの要因がある。光、二酸化炭素濃度、温度である。
【名】
  1. 〔超えることが許されない〕最高{さいこう}[最大{さいだい}]限度{げんど}、制限{せいげん}
    ・The time limit for this test is 50 minutes. : この試験の制限時間は50分です。
    ・There's no limit to things. : 上には上があるものだ。
  2. 〔許容{きょよう}される〕限界{げんかい}、上[下]限
    ・There's a limit to my patience. : 我慢にもほどがあるんだ。
  3. 《limits》〔地域{ちいき}や範囲{はんい}の〕境界{きょうかい}、端
  4. 《数学》〔関数{かんすう}の〕極限{きょくげん}
  5. 《数学》〔定積分{ていせきぶん}の〕区間{くかん}[範囲{はんい}]の上端{じょうたん}[下端{かたん}
【レベル】2、【発音】límit、【@】リミット、【変化】《動》limits | limiting | limited、【分節】lim・it
limitation 【名】
  1. 〔越えてはならない〕制限{せいげん}、制約{せいやく}
  2. 〔弱みとなる〕限界{げんかい}、欠点{けってん}◆通例、limitations
  3. 制限{せいげん}する[されている]こと、制約{せいやく}を設けること
  4. 《法律》出訴期限{しゅっそ きげん}
【レベル】5、【発音】lìmitéiʃən、【@】リミテイション、【変化】《複》limitations、【分節】lim・i・ta・tion
limousine 【名】
  1. リムジンバス◆空港と市内のターミナル間を往復する大型バス
  2. リムジン◆【略】LIMO◆運転席と客席が仕切られている大型高級車
【レベル】8、【発音】líməzìːn、【変化】《複》limousines、【分節】lim・ou・sine
line 【1自動】
  1. 並ぶ
  2. 《野球》ライナーを打つ
  3. 《スポーツ》白線{はくせん}を引く
【1他動】
  1. ~に線を引く、けい線を引く、~を線で描く
  2. ~にしわを寄せる
  3. ~を1列に並べる
【1名】
  1. {せん}、直線{ちょくせん}、線図{せんず}(lines)
    ・Keep within the line. : この線から出ないで。
    ・Please stay back of the white line. : 白線より内側にお下がりください。
  2. 〔電話{でんわ}などの〕回線{かいせん}、通信網{つうしんもう}、通信線{つうしん せん}
    ・It's not a very good line. : 通話状態[電話の調子]があまり良くないです。
    ・The lines are crossed. : 混線している。◆電話
    ・The line is bad. : 接続が悪いです。◆電話
    ・The line is engaged. : 〈英〉《電話》話し中です。
    ・Mr. Tanaka is on line 2. : 田中様から2番に電話が入っています。
  3. 〔工場の生産の〕ライン
  4. 配線{はいせん}、導線{どうせん}、回路{かいろ}、電力線{でんりょくせん}
  5. 境界線{きょうかいせん}、輪郭線{りんかくせん}
  6. 走査線{そうさせん}、描線{びょうせん}
  7. 手相{てそう}の線、筋、縞線、しわ
  8. 糸、釣り糸、ひも、綱、物干し綱(clothesline)
  9. {れつ}、行列{ぎょうれつ}、連続{れんぞく}したものの線、並び
    ・Please stand in line. : お並びください。
    ・What's that long line for? : あの長い行列は何ですか?
  10. 〔文字{もじ}が並んだ〕行、詩の1行、短詩{たんし}
    ・There's a mistake in the seventh line from the top. : 上から7行目に間違いがあります。
    ・There's a typo in the third line. : 3行目にタイプミスがある。
    ・Write on every other line. : 1行ずつ空けて書きなさい。
    ・Write on every third line. : 2行ずつ空けて書きなさい。
  11. 一筆{いっぴつ}、短信{たんしん}
  12. 役者{やくしゃ}のせりふ、ひとくだり、一節{いっせつ}
  13. 口癖{くちぐせ}
    ・Do you know Meg's line? : メグの口癖、知ってる?
  14. 系列{けいれつ}、血統{けっとう}、家系{かけい}、種族{しゅぞく}
  15. 輪郭{りんかく}、外形{がいけい}
  16. ドレスなどのスタイル、シルエット
  17. 道筋{みちすじ}、進路{しんろ}、方向{ほうこう}、道
  18. 路線{ろせん}、方向{ほうこう}、方針{ほうしん}、政策{せいさく}、主義{しゅぎ}、傾向{けいこう}
  19. 《one's ~》専門(分野){せんもん(ぶんや)}
    ・Swimming is my line. : 泳ぎならお手のものです。
  20. 商売{しょうばい}、職業{しょくぎょう}
    ・What line of business are you in? : ご商売は何ですか?
    ・What's your line of business? : どんな業務内容ですか?
  21. 取扱{とりあつかい}商品{しょうひん}[品目{ひんもく}
  22. 〔~についての〕情報{じょうほう}
  23. 《軍事》戦列{せんれつ}、陣形{じんけい}、布陣{ふじん}、戦線{せんせん}、防御線{ぼうぎょ せん}
  24. 赤道{せきどう}
  25. 〈英〉結婚証明書{けっこん しょうめいしょ}
  26. 〈俗〉〔鼻で吸い込めるように〕直線状{ちょくせん じょう}に並べた粉末{ふんまつ}ドラッグ
  27. 〈話〉口先{くちさき}だけのせりふ、心にもないこと、舌先三寸{したさき さんずん}◆相手をだましたり口説いたり良い印象を与えるための。
【2他動】
  1. 〔~の内側{うちがわ}を〕裏打{うらうち}ちする、補強{ほきょう}する
  2. 〔物が場所{ばしょ}などを〕覆い隠す、埋め尽くす
  3. 〔財布{さいふ}や胃袋{いぶくろ}などを〕満たす、一杯{いっぱい}にする
【レベル】1、【発音】láin、【@】ライン、【変化】《動》lines | lining | lined
lineage 【1名】
  1. 血筋{ちすじ}、血統{けっとう}
  2. 一族{いちぞく}、種族{しゅぞく}
【2名】
    linage
【レベル】11、【発音】líniidʒ、【@】リニージ、リニエイジ、【変化】《複》lineages、【分節】lin・e・age
linear 【形】
  1. 線の、線形{せんけい}の、線状{せんじょう}に伸びる、直線{ちょくせん}の、直線状{ちょくせん じょう}の、長さの
  2. 《数学》一次{いちじ}
【レベル】7、【発音】líniər【@】リニアー、【分節】lin・e・ar
liner 【1名】
  1. 線を引く人、線を引くための道具{どうぐ}
  2. 定期船{ていきせん}、定期便{ていきびん}
  3. 《野球》ライナー◆【同】line drive
  4. 〔化粧品{けしょうひん}の〕アイライナー◆【同】eyeliner
【2名】
  1. 裏地{うらじ}、裏張り
  2. 裏打ちする人、裏打ちするための道具{どうぐ}
  3. 〔レコードの〕ジャケット
  4. おりものシート◆【同】pantiliner
【レベル】6、【発音】láinər【@】ライナー、【変化】《複》liners、【分節】lin・er
lineup 【名】
  1. 〈英〉〔ショーや試合{しあい}に出る〕顔触れ{かおぶれ}、陣容{じんよう}
  2. 〈米〉〔警察が目撃者に面通しさせるための〕容疑者の列◆【同】〈英〉identity parade
  3. 《野球》打順{だじゅん}、ラインアップ
  4. 〔テレビの〕番組表{ばんぐみ ひょう}、放送{ほうそう}スケジュール
  5. 〈カナダ〉〔人や車の〕待ち行列
【レベル】10、【発音】láinʌ̀p、【@】ラインアップ、ラインナップ、【変化】《複》lineups、【分節】line・up
linger 【自動】
  1. 長居{ながい}する、居残る{いのこる}、ぐずぐずする、手間取る{てまどる}
  2. 残存{ざんそん}する、後に残る、いつまでも残る、長引{ながび}く、なかなか消えない
    ・Suspicion lingers over the name of Mr. X. : 疑惑の対象としてX氏の名前が取りざたされている。
    ・The cooler weather can linger through most of the week. : さらに冷たい[寒い]天気はほとんど今週の間[週末まで]長引く可能性がある。
【他動】
    〔時を〕ダラダラ過ごす
【レベル】7、【発音】líŋgər【@】リンガー、【変化】《動》lingers | lingering | lingered、【分節】lin・ger
lingerie 【名】
    ランジェリー、女性用肌着類{じょせい よう はだぎ るい}、婦人用下着{ふじんよう したぎ}
【レベル】11、【発音】lɑ̀ːnʒəréi、【分節】lin・ge・rie
linguistic 【形】
    言語(学){げんご(がく)}の、言語{げんご}[言葉{ことば}]の[に関する]、語学上{ごがく じょう}
【レベル】7、【発音】liŋgwístik、【分節】lin・guis・tic
link 【1自動】
  1. 結び付く、つながる
  2. 関連{かんれん}[関係{かんけい}]づけられる
  3. 《コ》リンクする
【1他動】
  1. ~を結び付ける、~をつなぐ
  2. ~を関連{かんれん}[関係{かんけい}]づける
  3. 《コ》〔オブジェクトなどを〕リンクさせる
【1名】
  1. 〔鎖の一つの〕輪、環
  2. 〔つながっている物の〕一つ◆【参考】link of sausageなど。
  3. カフス・ボタン◆【同】cuff link
  4. 〔人やものや出来事{できごと}を〕結び付けるもの、絆{きずな}
  5. 関連性{かんれん せい}、相互{そうご}[因果{いんが}]関係{かんけい}
  6. 〔測量単位{そくりょう たんい}の〕リンク◆100分の1チェーン、20.12cmに相当した土地測量の単位。◆【参考】chain【略】li
  7. 〔交通網{こうつうもう}の〕リンク◆幹線道路や駅同士を結ぶ路線。
  8. 〔放送網{ほうそうもう}の〕リンク◆送受信機や中継器を指す。
  9. 《コ》リンク◆ある要素を別の要素に結び付けること。WWWのハイパーリンクやデータベースのオブジェクトへのリンクなどがある。
  10. 《links》ゴルフコース、ゴルフ場◆【用法】単数・複数扱い◆【同】golf links
【2名】
    〈古〉〔麻にタールを付けた〕たいまつ◆道を照らすときに用いたもの。
【レベル】3、【発音】líŋk、【@】リンク、【変化】《動》links | linking | linked
lionize 【他動】
  1. 〔人を〕重要人物{じゅうよう じんぶつ}として扱う、有名人扱いする
  2. もてはやす
【発音】láiənàiz、【分節】li・on・ize
lipstick 【名】
    口紅{くちべに}、リップスティック
    ・That shade of lipstick really suits you! : その口紅の色はあなたにとても似合ってます!
【レベル】4、【発音】lípstìk、【@】リップスチック、リップスティック、【変化】《複》lipsticks、【分節】lip・stick
liquid 【名】
  1. 液体{えきたい}
  2. 《音声》流音{りゅうおん}
【形】
  1. 液体{えきたい}の、液状{えきじょう}の、液化{えきか}した
  2. 流ちょうな
  3. 透明{とうめい}
  4. 《経済》流動性{りゅうどうせい}の、いつでも現金化{げんきん か}できる、すぐに換金{かんきん}できる、現金{げんきん}になっている
  5. 不安定{ふあんてい}
  6. 《音声》流音{りゅうおん}
【レベル】4、【発音】líkwid、【@】リキッド、リクウィッド、【変化】《複》liquids、【分節】liq・uid
liquidity 【名】
  1. 流動的{りゅうどう てき}であること、流動性{りゅうどう せい}
  2. 《金融》〔資金{しきん}の〕流動性{りゅうどう せい}、換金性{かんきん せい}、流通性{りゅうつう せい}
  3. 《金融》流動性資産{りゅうどう せい しさん}
    ・The statement will show how much liquidity you have. : その計算書でどれだけの流動資産があるかが分かります。
【レベル】10、【発音】likwídəti、【分節】li・quid・i・ty
liquor 【他動】
  1. 〔麦芽{ばくが}を〕水に浸す◆ビール製造工程で麦芽汁を作るための作業。
  2. 〈俗〉(人)を酔わせる
【名】
  1. (蒸留{じょうりゅう})酒◆ワインやビールなどの醸造酒に対してウイスキーなどの蒸留酒を指す言葉。
  2. 〔調理後{ちょうり ご}の〕煮汁{にじる}
  3. 〔薬の〕濃縮溶液{のうしゅく ようえき}
  4. 〔麦芽{ばくが}を浸す〕水
【レベル】5、【発音】líkər【@】リカー、【変化】《動》liguors | liguoring | liguored、【分節】liq・uor
list 【1自動】
    〔商品{しょうひん}などの〕定価{ていか}が記載{きさい}される
【1他動】
  1. 〔一覧表{いちらんひょう}に〕~を記入{きにゅう}[記載{きさい}]する、~を載せる
    ・All speakers listed have been invited. : リストに記載の全ての講演者が招待されています。
    ・Table 8 lists the part numbers of ~. : ~のパーツ番号を表8に示す。
  2. ~を一覧表{いちらんひょう}にする、リストアップする、~のリスト[一覧表{いちらんひょう}]を作る
  3. 〔証券{しょうけん}を〕上場{じょうじょう}する
    ・ABC is no longer listed on the Nasdaq. : ABC社はもはやナスダック市場には上場されていない。
  4. 《コ》〔ファイルの内容{ないよう}などを〕リスト[印刷{いんさつ}・表示{ひょうじ}]する
【1名】
  1. リスト、一覧表{いちらんひょう}
  2. 目録{もくろく}、カタログ
  3. 〔含まれる〕かなり[多数]のもの
  4. 〔上場{じょうじょう}されている〕全株式{ぜん かぶしき}
  5. 定価{ていか}、正価{せいか}【同】list price
【2自動】
    〔船が〕横に傾く
【2他動】
    〔船を〕横に傾かせる
【2名】
    〔船の横の〕傾き
【3他動】
  1. ~に縁をつける、~を縁布{ふちぬの}で飾る
  2. 《農業》〔畝立て機で〕~に畝を作る
  3. ~から木片{もくへん}をこそぎ取る
【3名】
  1. 〈古〉縁布{ふちぬの}、へり布
  2. 〈古〉〔丸太{まるた}などの縁からそいだ〕木片{もくへん}
  3. 《農業》畝、うね
  4. 《建築》平縁{ひらぶち}【同】fillet ; listel
  5. 〔中世{ちゅうせい}の〕馬上{ばじょう}やり試合場{しあい じょう}◆通例、lists
【4動】
    〈古〉欲する、望む、好む
【4名】
    〈古〉欲求{よっきゅう}、望み、好み
【レベル】1、【発音】líst、【@】リスト、【変化】《動》lists | listing | listed
liter 【名】
    《容積単位》リットル、リッター◆1リッター=10cm× 10cm× 10cm=1000cc◆【略】LTR ; L ; l
【レベル】3、【発音】líːtər【@】リーター、リッター、リットル、【変化】《複》liters、【分節】li・ter
literacy 【名】
  1. 読み書きの[識字{しきじ}]能力{のうりょく}
  2. 〔特定{とくてい}の分野{ぶんや}の〕技能{ぎのう}、知識{ちしき}、能力{のうりょく}
【レベル】8、【発音】lítərəsi、【@】リテラシー、【分節】lit・er・a・cy
literal 【名】
  1. 誤字{ごじ}
  2. 《コ》直定数{ちょく ていすう}、リテラル
【形】
  1. 逐語的{ちくご てき}な、一語一句ずつ
  2. 〔意味{いみ}が〕文字通りの、元の言葉{ことば}に忠実{ちゅうじつ}
  3. 事実{じじつ}に即した、想像力{そうぞうりょく}に欠けた、融通{ゆうずう}が利かない
  4. 〔アルファベットの〕文字{もじ}
【レベル】8、【発音】lítərəl、【@】リテラル、【変化】《複》literals、【分節】lit・er・al
literally 【副】
  1. 文字通{もじ どお}り(に)、逐語的{ちくごてき}に、そっくりそのまま
  2. 〈話〉本当{ほんとう}に、まさに◆人の気持ちを強調するために用いられる。
    ・Speaking in public is literally torture for me. : 人前で話すのは私にとって全く苦痛なんです。
【レベル】5、【発音】lítərəli、【@】リテラリー、【分節】lit・er・al・ly
literate 【名】
    読み書きのできる人
【形】
  1. 読み書きができる、学問{がくもん}のある、学問{がくもん}[教養{きょうよう}・識字能力{しきじ のうりょく}]のある
  2. 洗練{せんれん}された、文学通{ぶんがく つう}
【レベル】8、【発音】lítərət、【変化】《複》literates、【分節】lit・er・ate
livelihood 【名】
    生計{せいけい}(手段{しゅだん})、暮らし、生活{せいかつ}
【レベル】7、【発音】láivlihùd、【@】ライブリフッド、【変化】《複》livelihoods、【分節】live・li・hood
lively 【形】
  1. 元気いっぱいの、精力的{せいりょく てき}
  2. 陽気{ようき}な、明るい
  3. 〔議論{ぎろん}や発言{はつげん}などが〕活発{かっぱつ}な、才気煥発{さいき かんぱつ}
  4. 元気{げんき}づけられる、励まされる
  5. 〔飲み物が〕泡立つ{あわだつ}、発泡性{はっぽう せい}
  6. 〔動作{どうさ}などが〕キビキビした、一生懸命{いっしょう けんめい}
  7. よく跳ね返る、弾力{だんりょく}がある
【レベル】4、【発音!】láivli、【@】ライブリー、【変化】《形》livelier | liveliest、【分節】live・ly
lizard 【名】
  1. 《動物》トカゲ◆トカゲ亜目(LacertiliaまたはSauria)の爬虫類の総称で、ヤモリ(gecko)、イグアナ、カメレオン、ツノトカゲが含まれる。◆【参考】skink
  2. トカゲ革
【レベル】7、【発音】lízərd、【@】リザード、リザァド、【変化】《複》lizards、【分節】liz・ard
load 【自動】
  1. 〔船などが〕荷物{にもつ}を積み込む
  2. 《コ》〔データなどが〕ロードされる、読み込まれる
    ・Data is loading. Please wait. : データのロード中です。お待ちください。
    ・The page loads quickly. : そのページは、すぐにロードされます[読み込みが完了します]。
    ・The link doesn't load for me. : 私はそのリンクを開けません。
【他動】
  1. 〔乗客{じょうきゃく}や貨物{かもつ}などを乗り物に〕乗せる、積み込む
  2. 〔荷物{にもつ}を人や動物{どうぶつ}に〕担がせる、積む
  3. 〔銃弾{じゅうだん}を銃に〕装填{そうてん}する、込める
  4. 〔必要{ひつよう}な物を機械{きかい}に〕投入{とうにゅう}する、装着{そうちゃく}する
  5. 〔物で場所{ばしょ}を〕山積みにする、あふれさせる
  6. 〔悩みなどで人に〕負担{ふたん}を掛ける、心配{しんぱい}させる
  7. 《コ》〔主記憶{しゅ きおく}にデータなどを〕ロードする、読み込む
  8. 《金融》〔保険料{ほけんりょう}に経費{けいひ}などを〕上乗せする
  9. 《野球》〔塁を〕全て埋める、満塁{まんるい}にする
  10. 《電気》〔抵抗{ていこう}などを加えて出力{しゅつりょく}を〕増加{ぞうか}させる
  11. 〈話〉〔酒などを〕薄める、混ぜ物をする
  12. 〈話〉〔さいころの〕片側{へんそく}を重くする◆ルーレットで特定の目を出やすくする不正な操作。
【名】
  1. 〔構造物{こうぞうぶつ}が支える〕重さ、荷重{かじゅう}
  2. 〔運ばれる〕積載貨物{せきさい かもつ}、積み荷
  3. 〔一度{いちど}に運ぶ〕荷高{にだか}、積載{せきさい}[搭載{とうさい}]人数{にんずう}[貨物量{かもつ りょう}]◆【用法】通例truckloadのように複合語で用いられる。
  4. 〔機械{きかい}や組織{そしき}などにかかる〕仕事量{しごとりょう}、負荷{ふか}
  5. 〔精神的{せいしん てき}な〕負担{ふたん}、重荷{おもに}
    ・I feel a load off my mind. : 私の肩の荷が下りた。
  6. 〔機械{きかい}の一度{いちど}の〕処理{しょり}[投入{とうにゅう}]量{りょう}
  7. 〔銃弾{じゅうだん}の1回の〕装薬{そうやく}
  8. 《電気》負荷{ふか}【同】electric load
  9. 《電気》〔負荷{ふか}を受ける〕電気{でんき}機器{きき}[抵抗{ていこう}
  10. 《金融》〔投資信託{とうし しんたく}で最初{さいしょ}に引かれる〕販売手数料{はんばい てすうりょう}【同】front-end load
  11. 《生物》遺伝荷重{いでん かじゅう}【同】genetic load
  12. 《コ》ロード◆データを外部記憶装置から主記憶装置に読み込むこと。
  13. 《loads》〈話〉たくさん、いっぱい
  14. 〈俗〉良い眺め、目の保養{ほよう}
  15. 〈俗〉〔1回分{かいぶん}の〕射精{しゃせい}(の量)
【副】
    《loads》〈話〉非常{ひじょう}に、多量{たりょう}
【レベル】2、【発音】lóud、【@】ロード、ロウド、【変化】《動》loads | loading | loaded
loaded 【形】
  1. 荷物{にもつ}を積んだ、物を詰めた[詰め込んだ]
  2. 爆薬{ばくやく}の入った、弾薬{だんやく}[弾丸{だんがん}]を込めた
    ・No one should keep a loaded gun in a house where there are children. : 子どものいる家庭に弾丸を込めたピストルを置いておくものではない。
  3. 〔自動車{じどうしゃ}がアクセサリー類などを〕フル装備{そうび}して、〔カメラが〕フィルムを装填{そうてん}した
  4. 〔酒・麻薬{まやく}に〕グデングデンに酔っぱらった
  5. 金持ち{かねもち}の、裕福{ゆうふく}
  6. 《野球》満塁{まんるい}
    ・Bases are loaded. : 満塁です。
  7. 含み[含むところ・裏の意味{いみ}・底意{そこい}]のある
  8. 心の中が激しい感情{かんじょう}でいっぱいの
  9. 〔乗り物が〕満員{まんいん}
  10. 〈俗〉妊娠{にんしん}した◆悪い意味で使われる。
【レベル】9、【発音】lóudid、【分節】load・ed
loading 【名】
  1. 〔輸送{ゆそう}される〕荷重{かじゅう}、貨物{かもつ}の重量{じゅうりょう}
  2. 〔製品{せいひん}などに付加{ふか}される〕増量剤{ぞうりょうざい}、充填剤{じゅうてんざい}
  3. 〔保険料{ほけんりょう}の〕付加料金{ふか りょうきん}
  4. 《電気》装荷{そうか}◆送電効率を上げるためにインダクタンスを付加すること。
【レベル】9、【発音】lóudiŋ、【分節】load・ing
loaf 【1名】
  1. 〔パンの〕ローフ◆焼いてから切っていない、大きな一塊{ひとかたまり}のパン。
  2. 〔肉などの〕ローフ◆ローフ・パンで調理したもの。◆【参考】meat loaf
【2自動】
  1. 〈話〉ダラダラする、怠ける、遊び暮らす◆【語源】loaferからの逆成◆【類】goof off
    ・I was just loafing around in my bed. : ただ布団の中でゴロゴロしていた。
  2. 〈話〉ぶらつき回る、ぶらつく、たむろする
【レベル】3、【発音】lóuf、【@】ローフ、ロウフ、【変化】《複》loaves、《動》loafs | loafing | loafed
loan 【自動】
    貸し付ける
【他動】
  1. 〈米〉〔人に金を〕貸し付ける、融資{ゆうし}する
    ・The bank loaned me the money. : 銀行がその金を融資してくれた。
  2. 〈米〉〔人に物を〕貸す
    ・Could you loan me the CD? : そのCDを貸してもらえないでしょうか。
【名】
  1. 貸付金{かしつけきん}、ローン
  2. 貸し付け{かしつけ}、融資{ゆうし}
  3. 《言語学》=loanword
【レベル】3、【発音】lóun、【@】ロウン、ローン、ローウン、【変化】《動》loans | loaning | loaned
loath 【形】
    〈文〉嫌々の、しぶしぶの、嫌がって、気がない◆【同】reluctant ; unwilling
【発音】lóuθ、【@】ローズ、ロウズ
loathe 【他動】
    〈文〉~をひどく嫌う◆【同】hate
【レベル】11、【発音】lóuð、【@】ロウズ、【変化】《動》loathes | loathing | loathed
lob 【自動】
    《テニス》ボールをロブで返す
【他動】
    《テニス》〔ボールを〕ロブで返す
【名】
  1. ロブ、山なりの緩球{かんきゅう}◆テニスなどで相手のコートの後部隅に落ちるよう高く緩やかな球を送ること
  2. 〈英俗〉ばか真面目{まじめ}な人、野暮天{やぼてん}、無骨者{ぶこつもの}、のろまで頭の鈍い人、間抜け
【レベル】11、【発音】lɑ́b、【@】ロブ、【変化】《動》lobs | lobbing | lobbed
lobby 【自動】
    〔法案通過{ほうあん つうか}を目的{もくてき}とした〕陳情{ちんじょう}を行う、ロビー活動{かつどう}をする
【他動】
  1. 〔議員{ぎいん}などに〕陳情{ちんじょう}する、働き掛ける 、ロビー活動{かつどう}をする
  2. 〔法案{ほうあん}などの〕通過{つうか}を働き掛ける
【名】
  1. 〔劇場{げきじょう}やホテルの〕ロビー、待合室{まちあいしつ}
  2. 〔議会{ぎかい}の建物{たてもの}の〕ロビー、控室{ひかえしつ}◆議員に対して陳情を行う場所。
  3. 〔議員{ぎいん}に対する〕陳情{ちんじょう}[圧力{あつりょく}]団体{だんたい}
  4. 〈英〉〔国会議事堂{こっかい ぎじどう}の〕投票室{とうひょう しつ}◆賛否に分かれて投票する二つの部屋を指す。
【レベル】4、【発音】lɑ́bi、【@】ラビ、ロビー、【変化】《動》lobbies | lobbying | lobbied、【分節】lob・by
lobster 【名】
  1. 《動物》ロブスター、ウミザリガニ◆ウミザリガニ属(Homarus)の海生のロブスターを指す。アメリカウミザリガニ(American lobster)や、ヨーロッパウミザリガニ(European lobster)が含まれる。
  2. 《動物》伊勢{いせ}エビ◆spiny lobsterなどのウミザリガニ属の近縁種。
  3. 〔料理用{りょうり よう}の〕ロブスターの身
  4. 〈米俗〉ばか、のろま
  5. 〈軽蔑的〉真っ赤に日焼けした人
【レベル】5、【発音】lɑ́bstər【@】ラブスタ、ロブスター、【変化】《複》lobsters、【分節】lob・ster
local 【自動】
    〈話〉普通列車{ふつうれっしゃ}で行く[に乗る]
【名】
  1. 《the locals》地元{じもと}の人たち、その土地{とち}の人たち
  2. 〈英話〉近所{きんじょ}の酒場{さかば}[バー]
  3. 普通列車{ふつう れっしゃ}、各駅停車{かくえき ていしゃ}の列車{れっしゃ}
  4. 地方記事{ちほう きじ}
  5. 局所{きょくしょ}、支部{しぶ}、出張所{しゅっちょうじょ}
  6. 〈話〉局所麻酔(剤){きょくしょ ますい(ざい)}【同】local anesthetic
  7. 地元{じもと}チーム
【形】
  1. 地元{じもと}の、特定{とくてい}の場所{ばしょ}の、現地{げんち}の、その地域{ちいき}の、地場{じば}
  2. (一)地方{ちほう}
  3. 局部{きょくぶ}の、局部的{きょくぶてき}な、部分的{ぶぶんてき}な、局所{きょくしょ}の、近くの
  4. その場所{ばしょ}でしか使えない[通用{つうよう}しない]
  5. 各駅停車{かくえき ていしゃ}の、鈍行{どんこう}
  6. 〈英〉市内郵便{しない ゆうびん}の、同一区域内{どういつ くいき ない}の◆郵便物に表記される。
  7. ネットワークに接続{せつぞく}されていない、ローカル接続{せつぞく}
  8. 《数学》軌跡{きせき}の◆locusの形容詞形
【レベル】2、【発音】lóukl、【@】ロウカル、ローカル、【変化】《複》locals、【分節】lo・cal
locality 【名】
  1. 場所{ばしょ}、地方{ちほう}、地域{ちいき}
    ・It is important to select a quiet locality when you train your dog. : 犬を訓練するときには静かな場所を選ぶことが大事です。
  2. 〔事件{じけん}などの〕現場{げんば}
  3. 〔鉱物{こうぶつ}・化石{かせき}などの〕産(出)地{さん(しゅつ)ち}
  4. ある場所{ばしょ}に位置{いち}すること、局所性{きょくしょ せい}
  5. 土地勘{とちかん}
【レベル】8、【発音】loukǽləti、【@】ロウカリティー、ローカリティー、【変化】《複》localities、【分節】lo・cal・i・ty
localize 【自動】
    一地方{いち ちほう}に集まる、局部集中{きょくぶ しゅうちゅう}する
【他動】
  1. ~を特定{とくてい}の地域{ちいき}に限定{げんてい}する、局部{きょくぶ}にとどめる、一部{いちぶ}に局限{きょくげん}する
    ・The pain is localized in the area around my left arm. : 痛みは左腕の周りにとどまっている。
  2. ~の場所{ばしょ}を見つけ出す[突き止める]
  3. ~をローカライズする、〔ソフトウェアを〕特定{とくてい}の地域{ちいき}に適用{てきよう}できるように変更{へんこう}する、(ソフトウェアを)現地語化{げんちご か}する
  4. ~に地方色{ちほうしょく}を与える
【レベル】9、【発音】lóukəlàiz、【@】ロウカライズ、ローカライズ、【変化】《動》localizes | localizing | localized、【分節】lo・cal・ize
locally 【副】
  1. 地元{じもと}で、その地方{ちほう}[地域{ちいき}]で
  2. 局部{きょくぶ}[局所{きょくしょ}]的{てき}
  3. 〔列車{れっしゃ}が〕各駅停車{かくえき ていしゃ}
【レベル】8、【発音】lóukəli、【@】ロウカリ、ローカリー、【分節】lo・cal・ly
locate 【自動】
    〔特定{とくてい}の場所{ばしょ}に〕定住{ていじゅう}する、落ち着く、本拠地{ほんきょち}を置く
    ・Many high-tech companies have located here to take advantage of the facilities at the university. : 多くのハイテク企業がその大学の施設を活用するためにここを本拠地に定めてきた。
【他動】
  1. 〔~の場所{ばしょ}を〕決める、示す
    ・Every ship on the battle field is located with colored pins on the map. : 戦場のあらゆる船が着色ピンで地図に示されている。
  2. 〔~の場所{ばしょ}を〕探す、見つける
  3. 〔特定{とくてい}の場所{ばしょ}に〕~を置く、~を設置{せっち}する、~を位置付ける{いちづける}
    ・This machine's main power is located on the rear of the unit. : この機械の主電源は装置後部にある。
  4. 《イ》検索する
【レベル】4、【発音】lóukeit、【@】ローケイト、ロウケイト、ロケイト、【変化】《動》locates | locating | located、【分節】lo・cate
location 【名】
  1. 場所{ばしょ}、位置{いち}、配置{はいち}
    ・For the location of the switch, see Figure 5. : 《取説》図5でスイッチの位置を確認してください。
  2. 《映画》野外撮影(地){やがい さつえい(ち)}、ロケ地、ロケーション
  3. 指定区域{してい くいき}
  4. 《コ》記憶場所{きおく ばしょ}、記憶装置{きおく そうち}の割り振り場所
  5. 所在地{しょざいち}
  6. 店舗{てんぽ}
    ・The restaurant has a location in New York, and is opening a new location in Tokyo. : そのレストランはニューヨークに店舗があり、東京にも新たに店舗を構える予定である。
【レベル】3、【発音】loukéiʃən、【@】ロウケイション、ロケーション、【変化】《複》locations、【分節】lo・ca・tion
lock 【1自動】
  1. ロックされる、錠がかかる、閉じ込められる
    ・The door of the room locks automatically. : 部屋のドアは自動的にロックされます。
  2. 〔髪の毛が〕ロックする、〔髪の毛がほどけない〕絡まった状態{じょうたい}になる◆縮れた髪が寄り合わさって、ほどけにくくなることを指す。
【1他動】
  1. ~に錠を掛ける、~を閉じ込める、抱き締める、からまる、錠がかかる、動かなくする、固定{こてい}する、係止{けいし}する、組み合わせる
    ・I've locked the car door with the key inside. : 車のキーを差したままドアをロックしてしまった。
  2. 〔交通{こうつう}を〕渋滞{じゅうたい}させる
【1名】
  1. (ドア)ロック、錠、鎖錠{さじょう}、錠前{じょうまえ}、水門{すいもん}、輪止め
  2. 《a lock》〈俗〉成功が確実な人[もの]
【2名】
  1. 巻き毛、髪の房
  2. 〔1本の〕ドレッド(ロック)
【レベル】2、【発音】lɑ́k、【@】ラック、ロック、【変化】《動》locks | locking | locked
locust 【名】
  1. 《昆虫》バッタ、イナゴ◆バッタ科(Acrididae)の昆虫の総称。
  2. seventeen-year locust
  3. 貪欲{どんよく}な人
  4. 《植物》ニセアカシア◆北米原産のマメ科の落葉樹。◆【学名】Robina pseudoacacia◆【同】locust tree ; false acacia
【レベル】10、【発音】lóukəst、【@】ローカスト、ロウカスト、【変化】《複》locusts、【分節】lo・cust
loft 【他動】
  1. ~を屋根裏{やねうら}に貯蔵{ちょぞう}する
  2. 〔ボールなどを〕高く打つ[飛ばす]、打ち上げる
【名】
  1. 屋根裏{やねうら}(部屋{へや})、ロフト
  2. ハト小屋{ごや}
  3. 《ゴルフ》ロフト◆ボールを高く打ち上げるためのクラブヘッド面の傾斜
【レベル】10、【発音】lɔ́(ː)ft、【@】ロフト、【変化】《動》lofts | lofting | lofted
lofty 【形】
  1. 〔山などが〕非常{ひじょう}に高い、そびえるほどの
  2. 〔目的{もくてき}などが〕高遠{こうえん}な、気高い
  3. 〔人が〕高尚{こうしょう}な、気高い
  4. 〔立場{たちば}などが〕高位{こうい}の、上位{じょうい}
  5. 〔態度{たいど}などが〕高慢{こうまん}な、横柄{おうへい}な、もったいぶった
【レベル】7、【発音】lɔ́(ː)fti、【@】ロフティー、【変化】《形》loftier | loftiest、【分節】loft・y
log 【1自動】
    木を伐採{ばっさい}する、丸太{まるた}を切り出す
    ・They are logging for firewood and building materials. : 彼らは薪用と建築材料用に木を伐採している。
【1他動】
  1. ~の記録{きろく}を取る、航海{こうかい}[航空{こうくう}]記録{きろく}をつける
  2. 〔木を〕切り倒して丸太{まるた}にする、伐採{ばっさい}する
  3. 〔ある距離{きょり}を〕走行{そうこう}する
    ・My car logged more than 50000 miles before the odometer broke. : 私の車は走行距離計が壊れるまでに50000マイル以上走った。
  4. 〔航空機{こうくうき}や船がある速度{そくど}を〕出す
    ・The ship logged 20 knots upwind. : その船は向かい風で20ノットを出しました。
  5. 〔仕事{しごと}などにある時間{じかん}を〕費やす、かける
    ・I logged 20 years of military service. : 兵役に20年間就いた。
【1名】
  1. 丸太{まるた}、(木の)幹・胴体{どうたい}◆伐採して枝を切り落とした幹本体。
  2. 《海事》航海{こうかい}記録{きろく}[日誌{にっし}
  3. 《海事》測程器{そくていき}◆船尾から引っ張って船速を計る道具。
  4. 航空{こうくう}記録{きろく}[日誌{にっし}
  5. 〔乗り物の〕運行{うんこう}記録{きろく}[日誌{にっし}]、〔機械{きかい}の〕運用記録{うんよう きろく}、〔コンピューターの〕ログ
  6. 〔丸太{まるた}のように〕重いもの、動かないもの
  7. 〈豪俗〉怠け者、愚か者{おろかもの}
【2名】
    《数学》ログ、対数{たいすう}【参考】natural logarithm(自然対数)、common logarithm(常用対数)◆【同】logarithm◆対数「Y=log a(X)」は、「X=aのY乗」と同じ。例えば 3=log 2(8)は、2の3乗が8と同じ。
【レベル】4、【発音】lɔ́(ː)g、【@】ログ、ロッグ、【変化】《動》logs | logging | logged
logging 【名】
  1. 木材{もくざい}の切り出し、伐木搬出{ばつぼく はんしゅつ}
  2. 《コ》ロギング
【レベル】11、【発音】lɔ́ːgiŋ、【分節】log・ging
logical 【形】
  1. 〔人が〕合理的{ごうり てき}に考える、論理的思考{ろんり てき しこう}ができる
  2. 〔判断{はんだん}などが〕理にかなった、論理的思考{ろんり てき しこう}に基づいた
  3. 《哲学》哲学的論理学{てつがく てき ろんりがく}
【レベル】4、【発音】lɑ́dʒikl、【@】ラジカル、ロジカル、【分節】log・i・cal
logo 【名】
  1. 〔組織{そしき}を表す〕ロゴ(タイプ)、ロゴマーク◆レターヘッドや広告などに用いられる意匠文字。◆【同】logotype
  2. 〈話〉《印刷》=logotype
【レベル】10、【発音】lóugou、【@】ロゴ、【変化】《複》logos
lone 【形】
  1. 周りに誰もいない[何もない]
  2. 唯一{ゆいいつ}の、一つ[一人{ひとり}]だけの◆【同】solo ; single
  3. 独身{どくしん}の、連れがいない
  4. 人里離れた、孤立{こりつ}した
【レベル】6、【発音】lóun、【@】ローン、ロウン
lonely 【形】
  1. 寂しい、ひとりの、孤独{こどく}の、孤立{こりつ}した、心細い{こころぼそい}、連れのいない
  2. 《the ~》孤独{こどく}にさいなまれている人々{ひとびと}
【レベル】2、【発音】lóunli、【@】ロンリー、ロウンリ、【変化】《形》lonelier | loneliest、【分節】lone・ly
lonesome 【形】
  1. 独りで寂しい、心細い{こころぼそい}、孤立{こりつ}した
  2. わびしい、人里離れた
【レベル】7、【発音】lóunsəm、【@】ロンサム、ロウンサム、【分節】lone・some
longevity 【名】
  1. 長生き{ながいき}、寿命{じゅみょう}、長寿{ちょうじゅ}
  2. 〔長い〕勤務{きんむ}[在任{ざいにん}]期間{きかん}
    ・There are many employees with longevity in my company. : 私の会社には長く勤めている従業員が多くいる。
【レベル】9、【発音】lɑndʒévəti、【分節】lon・gev・i・ty
longstanding 【形】
    long-standing
longtime 【形】
    長年{ながねん}の、長期{ちょうき}にわたる、昔からの
【レベル】7、【発音】lɔ́ːŋtàim、【分節】long・time
lookout 【名】
  1. 警戒{けいかい}、見張り{みはり}【動】look out
  2. 〔高い所にある〕監視所{かんし じょ}、展望台{てんぼう だい}
  3. 見張り番、監視人{かんしにん}
  4. 前途{ぜんと}、見込み{みこみ}
  5. 〔個人{こじん}の〕関心事{かんしんじ}、心配事{しんぱいごと}
【レベル】8、【発音】lúkàut、【@】ルッカウト、ルックアウト、【変化】《複》lookouts、【分節】look・out
loom 【1他動】
    ~を織る
【1名】
    はた、織機{しょっき}
【2自動】
  1. ぼんやりと[ヌッと・不気味{ぶきみ}に]現れる、巨大{きょだい}な姿を現す、そびえ立つ
  2. 〔危険{きけん}・期日{きじつ}などが〕不気味{ぶきみ}に迫る
    ・A deadline is looming. : 締め切りが迫っている。
【2名】
    ぼんやりと[ヌッと・不気味{ぶきみ}に]現れること
【レベル】10、【発音】lúːm、【@】ルーム、【変化】《動》looms | looming | loomed
loop 【自動】
  1. 輪になる
  2. 宙返り飛行{ちゅうがえり ひこう}する
  3. 《野球》(高い飛球{ひきゅう}を)打つ
【他動】
  1. ~を輪(状)にする[作る]
  2. 〔編み物で編み目を〕つなぐ、結ぶ
  3. 〔飛行機{ひこうき}を〕宙返りさせる
  4. 〔ミサイルなどを〕弧状{こじょう}に飛ばす
  5. 《電気》〔回路{かいろ}を〕閉じる、閉回路{へいかいろ}にする
  6. 〔映画{えいが}などでせりふを〕アフレコで入れる
【名】
  1. 〔細い物で作られる〕輪、円形構造{えんけい こうぞう}
  2. 〔形や通り道などが〕輪状{りんじょう}のもの
  3. 〔留め具やつり下げ金具などの〕ループ
  4. 〔女性{じょせい}の避妊具{ひにんぐ}の〕リング
  5. 《電気》閉回路{へいかいろ}
  6. 《コ》〔繰り返される命令{めいれい}の〕ループ
  7. 〔飛行機{ひこうき}の飛行形{ひこう がた}の〕ループ
  8. 〈英〉〔鉄道{てつどう}の〕支線{しせん}
  9. 《電気》ループ空中線{くうちゅうせん}【同】〈英〉loop aerial
  10. 〔映画{えいが}などの編集{へんしゅう}に使う〕ループ◆両端をつないだ、映像や音声のエンドレス・テープやエンドレスなデジタル素材。
  11. 〔指紋{しもん}の〕ループ、蹄状紋{ていじょうもん}
  12. 〔フィギュア・スケートの〕ループ
  13. 《スポーツ》連盟{れんめい}【同】league
  14. 〈話〉〔同じ計画{けいかく}に携わる〕グループ、仲間{なかま}【参考】in the loop
    ・We have you firmly in the loop. : 私たちはあなたをしっかり仲間としている。
【レベル】7、【発音】lúːp、【@】ループ、【変化】《動》loops | looping | looped
loophole 【名】
  1. 〔縄などで作った〕輪、環状のもの
  2. 小窓
  3. 隙間{すきま}、開き口
  4. 〔法や規制などの制度の〕抜け穴、抜け道◆【参考】tax loophole
    ・Every law has a loophole. : 法には抜け穴があるものだ。
    ・The Parliament recently passed legislation that restricts corporate donations to elected officials but there are so many loopholes in the law that it is hardly worth adopting it. : 議会は最近、政治家への企業献金を規制する法案を可決したが、その法律は抜け穴だらけで、あまり採択する価値がない。
【レベル】11、【発音】lúːphòul、【@】ループホール、【変化】《複》loopholes、【分節】loop・hole
loose 【自動】
  1. 〔物が〕緩む、外れる
  2. 〔矢や銃弾{じゅうだん}などを〕放つ、発射{はっしゃ}する
【他動】
  1. 〔人や動物{どうぶつ}を束縛{そくばく}から〕解き放つ、解放{かいほう}する
  2. 〔結び目などを〕ほどく、緩める
  3. 〔つないである物を〕取り外す、引き離す
  4. 〔矢や銃弾{じゅうだん}などを〕放つ、発射{はっしゃ}する
  5. 〔重圧{じゅうあつ}などから人を〕解放{かいほう}する、救う
  6. 〈文〉〔規則{きそく}などを〕緩める、緩やかにする
【名】
  1. 《the ~》〔ラグビーの〕オープン・プレー◆【対】tight
  2. 〔矢の〕発射{はっしゃ}
  3. ルース、裸石◆研磨済みで枠入りされていない宝石
【形】
  1. 〔結び付いた物が〕はがれた、外れた
  2. 〔締めていた物が〕緩んだ、ガタが来た
  3. 〔書類{しょるい}などが〕とじて[束ねて]いない
  4. 〔商品{しょうひん}などが〕包まれて[容器{ようき}に入って]いない
  5. 〔洋服{ようふく}などが〕ゆったりした、きつくない
  6. 〔土壌{どじょう}などが〕ゆるい、固くない
  7. 〔監禁状態{かんきん じょうたい}などから〕自由{じゆう}になった、解放{かいほう}された
    ・The monkeys are loose. : サルが逃げた。◆おりなどから逃げてうろうろしている状態。
  8. 〔翻訳{ほんやく}などが〕不正確{ふせいかく}な、忠実{ちゅうじつ}でない
  9. 〔言動{げんどう}などが〕ずぼらな、無責任{むせきにん}
  10. 〔人が性的{せいてき}に〕だらしない、みだらな
  11. 〔資金{しきん}などが〕使う当てのない、自由{じゆう}に使える
  12. 〈話〉〔人が〕くつろいだ、緊張{きんちょう}していない
  13. 〔人の便や痰などが〕緩んだ、粘りのない
【レベル】3、【発音!】lúːs、【@】ルース、ルーズ、【変化】《形》looser | loosest、《動》looses | loosing | loosed
loosely 【副】
    ゆるく、だらしなく、締まりがなく、大まかに、漫然{まんぜん}
【レベル】5、【発音】lúːsli、【@】ルースリ、【分節】loose・ly
loosen 【自動】
    緩む、ほぐれる
【他動】
  1. 〔固まっているものを〕ほぐす、ばらばらにする
    ・The heavy rains have loosened the ground. : 大雨で地盤が緩んだ。
  2. 〔結び目などを〕ほどく、解く、緩める
    ・Loosen the screw. : ねじを緩めなさい。
    ・Loosen your belt. : ベルトを緩めなさい。
  3. 〔緊張{きんちょう}や圧迫{あっぱく}から~を〕解放{かいほう}[自由{じゆう}に]する
  4. 〔人のおなかの〕通じをよくする
【レベル】6、【発音】lúːsn、【@】ルースン、【変化】《動》loosens | loosening | loosened、【分節】loos・en
loot 【自動】
    略奪{りゃくだつ}を行う
【他動】
  1. 〔町などを〕略奪{りゃくだつ}する
  2. 〔物を〕盗む、略奪{りゃくだつ}する
【名】
  1. 〔戦争{せんそう}や暴動時{ぼうどう じ}の〕略奪品{りゃくだつ ひん}、戦利品{せんりひん}
  2. 盗んだ物、盗品{とうひん}
  3. 〈話〉賄賂{わいろ}の品、不正利得{ふせい りとく}
  4. 〈米話〉〔一度{いちど}にもらう高価{こうか}な〕贈り物
  5. 〈米俗〉金
    ・Six months before I got arrested I planned to bring my loot to you. : 逮捕される半年前に、俺{おれ}の金をおまえに投資するつもりだったんだ。
【レベル】10、【発音】lúːt、【変化】《動》loots | looting | looted
lope 【名】
    軽やかに走ること、〔馬の〕駈歩{くほ}、かけあし
【発音】lóup、【変化】《動》lopes | loping | loped
loquacious 【形】
    多弁{たべん}な、おしゃべりな
【発音】loukwéiʃəs、【分節】lo・qua・cious
lord 【間投】
    《Lord》〈話〉おやまあ
【自動】
    領主{りょうしゅ}のように振る舞う、威張り散らす
【名】
  1. 〔中世{ちゅうせい}の〕封建領主{ほうけん りょうしゅ}
  2. 〈英〉貴族{きぞく}
  3. 〔強大{きょうだい}な力を持つ〕権力者{けんりょくしゃ}、大御所{おおごしょ}
  4. 《Lord》〔キリスト教またはユダヤ教の〕神
  5. 《Lord》〈英〉〔称号{しょうごう}の〕卿◆侯爵、伯爵、子爵、男爵の名前の前に付けて用いる。
  6. 《Lords》〈英〉上院{じょういん}【同】House of Lords
【レベル】3、【発音】lɔ́ːrd、【@】ロード、【変化】《動》lords | lording | lorded
lordship 【名】
  1. 君主{くんしゅ}の地位{ちい}、閣下{かっか}
  2. 支配{しはい}、支配権{しはいけん}
【レベル】9、【発音】lɔ́ːrdʃip、【@】ロードシップ、【分節】lord・ship
lore 【1名】
  1. 〔地域{ちいき}の伝統{でんとう}などに関する〕言い伝え、伝承{でんしょう}
  2. 〔教育{きょういく}や経験{けいけん}から得る〕知恵{ちえ}、知識{ちしき}
  3. 〈古〉教え、学問{がくもん}
【2名】
  1. 《動物》〔鳥の〕目先{めさき}◆鳥の頭の、目とくちばしの根元の間。
  2. 《動物》〔ヘビや魚の〕目先{めさき}◆目と口の根元の間。
【レベル】11、【発音】lɔ́ːr
lorry 【名】
    〈英〉大型{おおがた}トラック[貨物自動車{かもつ じどうしゃ}
【レベル】7、【発音】lɔ́(ː)ri、【@】ローリ、ロリー、【変化】《複》lorries、【分節】lor・ry
lose 【自動】
  1. 〔試合{しあい}などで〕負ける◆【反】win
    ・I hate to lose. : 負けるのは嫌だ。
    ・With her help, I can't lose. : 彼女がついててくれたら鬼に金棒です。
  2. 損害{そんがい}を受ける、損をする
【他動】
  1. ~を失う、見失う{みうしなう}、喪失{そうしつ}する、なくす、遺失{いしつ}する
    ・All is not lost. : すべてが失われたわけではない。/すべてを失ったわけではない。
  2. (人)から逃げ切る、〔追跡{ついせき}を〕逃れる、~を引き離す[振り切る・うまくまく]
    ・Can you lose them? : 振り切れるか。◆追跡されている乗り物内で運転者[操縦者]に
  3. ~に迷う
  4. 〔試合{しあい}などに〕負ける
    ・Why did Peter lose the argument? : どうしてピーターはその論争に負けたんだ?
  5. 〔赤ん坊を〕死産{しざん}する
  6. ~を死なせる、滅ぼす◆be lostの形で
    ・Four lives were lost. : 4人の命が奪われた。
  7. 〔時計{とけい}が〕遅れる
  8. ~を浪費{ろうひ}する
    ・There's no time to lose. : 一刻の猶予もならない。/一刻を争う。
  9. 〔体重{たいじゅう}を〕減らす、〔血液{けつえき}を〕失う
  10. 〈俗〉~を取り除く(get rid of)
【レベル】1、【発音!】lúːz、【@】ルーズ、【変化】《動》loses | losing | lost
loser 【名】
  1. 敗者{はいしゃ}、負けた人[方]、負け犬、負け馬◆【対】gainer
  2. 《losers》負け組◆【対】winners
  3. 〈話・軽蔑的〉何をやってもうまくいかない人、意気地{いくじ}なし、失敗者{しっぱい しゃ}、鈍くさいやつ
  4. 《野球》敗戦投手{はいせん とうしゅ}
  5. 〈俗〉社会性{しゃかい せい}に欠けるやつ、非常識野郎{ひじょうしき やろう}、とんでもないやつ◆軽蔑的。「敗者」「無能」という原義は薄れ、例えばずる賢い手段で勝った人もloserと呼べる。◆【同】lamer, jerk
【レベル】6、【発音】lúːzər【@】ルーザー、【変化】《複》losers、【分節】los・er
loss 【名】
  1. 失うこと、喪失{そうしつ}、紛失{ふんしつ}
  2. 失ったもの、損失{そんしつ}物[額]、損害(額){そんがい(がく)}
  3. 喪失{そうしつ}[孤独{こどく}]感{かん}、空虚{くうきょ}
  4. 《losses》〔戦争{せんそう}の〕死者{ししゃ}、犠牲者{ぎせいしゃ}
  5. 死、死去{しきょ}、逝去{せいきょ}
    ・I am sorry for your loss. : お悔やみを申し上げます。
    ・I feel very sad to hear about your loss. : 《お悔やみ》訃報を聞いて悲しみの気持ちで一杯です。
    ・I was so sad to hear about the loss of your friend. : 《お悔やみ》お友達が亡くなったことを聞き、悲しみの気持ちで一杯です。
    ・This is a terrible loss. : 《お悔やみ》ご愁傷のこととお察し致します。
  6. 〔競争{きょうそう}の〕敗北{はいぼく}、敗戦{はいせん}、黒星{くろぼし}、失点{しってん}
  7. 〔数や量の〕減量{げんりょう}、減少{げんしょう}、目減り{めべり}
  8. 〔保険{ほけん}の〕支払請求額{しはらい せいきゅうがく}
  9. 《電気》〔回路{かいろ}の抵抗{ていこう}による〕損失{そんしつ}
【レベル】3、【発音】lɔ́(ː)s、【@】ロース、ロス、【変化】《複》losses
lost 【動】
    loseの過去{かこ}・過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【形】
  1. 道に迷った、迷子{まいご}になった
  2. 途方{とほう}に暮れた、戸惑った、まごついた
    ・He was so lost, he called and asked me what to do. : あの子ったらあの時ももう困ってしまってねえ、家へ電話をかけてきて「どうしよう」って言うのよ。
    ・I'm really [completely] lost here. : 何が何だか私にはちっとも分かりません。/話が全然見えないのですが…。
    ・What's up? You look kinda lost. : どうしたんですか。何だか困ってるみたいだけど。
  3. 〔一時的{いちじ てき}に〕見つからない、どこにあるか分からない
  4. 失われた、無くなった
  5. 使われていない、廃れた
  6. 〔人に〕認められていない、理解{りかい}されていない
  7. 上の空の、没頭{ぼっとう}した
  8. 破壊{はかい}された、殺された
  9. 〔心身{しんしん}が〕ぼろぼろ[ズタズタ]になった
  10. 〈文〉堕落{だらく}した
【レベル】3、【発音!】lɔ́(ː)st、【@】ロースト、ロスト
lousy 【形】
  1. シラミのたかった、シラミだらけの
  2. 〈話〉気に食わない、面白くない、うんざりする、いやな
  3. 〈話〉見下げ果てた、卑劣{ひれつ}
  4. 〈話〉たっぷりある、たくさん持っている
  5. 〈話〉劣っている、質の悪い
【レベル】10、【発音】láuzi、【変化】《形》lousier | lousiest、【分節】lous・y
lovable 【形】
    愛らしい、かわいい、愛嬌{あいきょう}のある、憎めない
【レベル】9、【発音】lʌ́vəbl、【@】ラバブル
lover 【名】
  1. 恋人{こいびと}、いい人、愛好者{あいこうしゃ}、恋人同士{こいびと どうし}
  2. 〈性俗〉セックスのうまい人
【レベル】3、【発音】lʌ́vər【@】ラバー、【変化】《複》lovers、【分節】lov・er
lower 【1自動】
  1. 〔高さが〕下がる、低くなる
  2. 〔価値{かち}や程度{ていど}が〕下がる、落ちる
【1他動】
  1. 〔~の高さを〕下げる、低くする
  2. 〔~の価値{かち}や程度{ていど}を〕下げる、落とす、減じる
  3. ~を弱くする、~を弱体化{じゃくたいか}する
  4. 〔目線{めせん}などを〕落とす、下を向かせる
  5. 《音楽》〔音量{おんりょう}や音程{おんてい}を〕下げる
  6. 〔自分自身{じぶん じしん}を〕低める、おとしめる◆【用法】通例、再帰代名詞を目的語にする。
【1名】
  1. 〔複数{ふくすう}の物のうちの〕下側{したがわ}、下の方
  2. 下顎{したあご}用の義歯{ぎし}
  3. 〔寝台列車{しんだい れっしゃ}の〕下段{げだん}
【1形】
  1. 〔高さが〕他より下にある
  2. 〔地位{ちい}などが〕他より下の
  3. 〔川が〕下流{かりゅう}
  4. 《Lower》《地学》古層{こそう}
  5. 《生物》〔発達{はったつ}の程度{ていど}が〕他より下等{かとう}
  6. 〔二院制{にいんせい}の〕下院{かいん}
【2自動】
  1. 〔天気{てんき}が〕険悪{けんあく}になる、あやしくなる◆発音はラウアーまたはロウアー
  2. 顔をしかめる、渋面を作る
【2名】
  1. 嵐になりそうな[いまにも降りそうな]空模様{そらもよう}
  2. 渋面{じゅうめん}、怒った[むっつりした]顔
【レベル】3、【発音】lóuər【変化】《動》lowers | lowering | lowered、【分節】low・er
loyal 【名】
    《loyals》忠臣{ちゅうしん}
【形】
  1. 〔人が国や君主{くんしゅ}などに対して〕忠実{ちゅうじつ}な、忠誠心{ちゅうせいしん}ある
    ・Japanese businessmen are very loyal to their companies. : 日本のビジネスマンは、会社への忠誠心が強い。
  2. 〔人が理想{りそう}や他の人などに対して〕誠実{せいじつ}な、信義{しんぎ}に厚い、義理{ぎり}堅い[立てする]
  3. 〔行動{こうどう}などが〕忠誠心{ちゅうせいしん}を表す、誠意{せいい}ある
【レベル】3、【発音】lɔ́iəl、【@】ロイヤル、ロイアル、【変化】《複》loyals、【分節】loy・al
loyalist 【名】
  1. 〔革命時{かくめい じ}の〕体制{たいせい}[政府{せいふ}・王政{おうせい}]支持者{しじしゃ}
  2. 《Loyalist》〔アメリカ革命時{かくめい じ}の〕イギリス支持者{しじしゃ}【同】Tory
  3. 《Loyalist》〔スペイン内戦{ないせん}の〕共和制支持者{きょうわせい しじしゃ}◆第二共和政を支持してフランコ軍と戦った左派。
  4. 《Loyalist》〔北アイルランドの〕英国連合維持主張者{えいこく れんごう いじ しゅちょう しゃ}
【レベル】9、【発音】lɔ́iəlist、【@】ロイヤリスト、【変化】《複》loyalists、【分節】loy・al・ist
loyalty 【名】
  1. 忠義{ちゅうぎ}、誠実{せいじつ}、忠実{ちゅうじつ}、忠誠{ちゅうせい}【反】disloyalty
  2. 《loyalties》忠誠心{ちゅうせいしん}、愛情{あいじょう}
【レベル】3、【発音】lɔ́iəlti、【@】ローヤリティー、ロイアリティー、ロイアルティー、ロイヤルティー、【変化】《複》loyalties、【分節】loy・al・ty
luck 【自動】
    〈話〉運に恵まれる
    ・I lucked into a class with a superb young teacher. : 若くて素晴{すば}らしい先生のクラスに運良く巡りあえた。
【名】
  1. 幸運{こううん}、繁栄{はんえい}
    ・I hugged her, wished her luck and left. : 彼女を抱き締めて幸運があるようにと言い、そして別れた。
  2. {うん}、運命{うんめい}、巡り合わせ
    ・It was his luck that he died this way. : こんな死に方をするのは彼の運命なのだ。
    ・My luck has turned against me. : 運に見放された。
    ・Bad luck struck me. : 不運が私を襲った。
  3. 縁起(物){えんぎ(ぶつ)}、幸運{こううん}をもたらす物[人・出来事{できごと}
    ・My wife changed my life. I do believe she is my luck. : 妻が私の人生を変えてくれました。彼女は私に幸運をもたらしてくれると固く信じています。
  4. 〔探求{たんきゅう}・試行錯誤{しこう さくご}などの〕成功{せいこう}、成果{せいか}、うまくいくこと
    ・"Is that what you've been looking for?" "Yes, but no luck." : 「それをずっと探してたのですか」「ええ。でも見つからなくて」
    ・Have you had any luck yet? : うまくいきましたか。/何か見つかりましたか。
【レベル】2、【発音】lʌ́k、【@】ラック
lucrative 【形】
    〔仕事{しごと}などが〕もうかる、利益{りえき}の上がる◆【同】profitable
【レベル】9、【発音】lúːkrətiv、【分節】lu・cra・tive
lucre 【名】
    〔不正{ふせい}に得た〕金、もうけ、利益{りえき}
【発音】lúːkər【分節】lu・cre
ludicrous 【形】
    〔ひどく〕滑稽{こっけい}な、冷笑{れいしょう}を招くような、ばかげた
    ・I've never heard anything more ludicrous. : そんなばかげた話は聞いたことがない。
【レベル】11、【発音】lúːdikrəs、【@】ルーディクラス、ルーディクロス、【分節】lu・di・crous
luggage 【名】
    旅行{りょこう}かばん(類)、手荷物{てにもつ}◆トランクやスーツケースなど。
【レベル】3、【発音】lʌ́gidʒ、【@】ラゲージ、ラゲッジ、【分節】lug・gage
lukewarm 【形】
  1. 〔液体{えきたい}が〕生ぬるい、微温{びおん}の、ほのかに温かい、ぬるい
    ・Should it get into your eyes, immediately rinse them with water or lukewarm water. : 万一目に入った場合には、すぐに水またはぬるま湯で洗ってください。◆薬の説明書
  2. 熱のこもっていない、不熱心{ふねっしん}な、いいかげんな、中途半端{ちゅうと はんぱ}な、どっちつかずの、手ぬるい
【レベル】9、【発音】lúːkwɔ́ːrm、【@】ルークウォーム、【分節】luke・warm
lumber 【1自動】
    材木{ざいもく}を切り出す、木を伐採{ばっさい}して製材{せいざい}する
【1他動】
    〔材木{ざいもく}を〕切り出す
【1名】
  1. 製材{せいざい}、材木{ざいもく}、板材{いたざい}、木材{もくざい}
  2. 〈主に英〉〔不要{ふよう}な家具{かぐ}などの〕がらくたもの
  3. 〈英話〉厄介{やっかい}な物[事・人]◆【参考】in lumber
  4. 〈米俗〉《野球》バット
【2自動】
    〔物・人が〕重々しく進む
【レベル】6、【発音】lʌ́mbər【@】ランバー、【変化】《動》lumbers | lumbering | lumbered、【分節】lum・ber
luminary 【名】
  1. 〈文〉〔太陽{たいよう}や月などの光を出す〕天体{てんたい}
  2. 〔人工{じんこう}の〕照明{しょうめい}、イルミネーション
  3. 〔他の人に刺激{しげき}を与える〕啓発者{けいはつ しゃ}、指導者{しどうしゃ}、優れた人
    ・This company's senior executive team is filled with luminaries. : この会社の上級管理者たちは優れた人たちだらけです。
  4. 〔ある分野{ぶんや}の〕名士{めいし}、優れた業績{ぎょうせき}を挙げた人
【形】
    光の、光に関する
【発音】lúːmənèri、【変化】《複》luminaries、【分節】lu・mi・nar・y
luminous 【形】
  1. 〔暗闇{くらやみ}の中で物が〕発光{はっこう}する◆【名】luminosity
  2. 〔部屋{へや}などが照明{しょうめい}で〕明るい
  3. 蛍光色{けいこう しょく}
  4. 〔著作家{ちょさくか}が〕聡明{そうめい}
  5. 《光学》視感{しかん}
【レベル】8、【発音】lúːmənəs、【@】ルーミナス、ルミナス、【分節】lu・mi・nous
lunar 【形】
  1. 《天文》〔地球{ちきゅう}の〕月の
  2. 〔宇宙開発{うちゅう かいはつ}の〕月探査{つきたんさ}の、月面上{げつめん じょう}
  3. 〔暦などが〕月の運行{うんこう}による、太陰{たいいん}
  4. 〔形が〕三日月形{みかづきがた}
  5. 〔太陽{たいよう}との比較{ひかく}から〕青白い、青ざめた
  6. 銀の、銀に関する◆【語源】錬金術の銀(luna)から。
【レベル】8、【発音】lúːnər【分節】lu・nar
lunatic 【名】
  1. 〈古・軽蔑的〉狂人{きょうじん}、精神錯乱者{せいしん さくらん しゃ}、心神喪失者{しんしん そうしつしゃ}
  2. 〈軽蔑的〉奇人{きじん}、愚か者{おろかもの}
【形】
  1. 〔ひどく〕愚かな、ばかげた
    ・It is lunatic to cut down the forests and burn more oil. : 森を切り倒してこれ以上石油を燃やすというのは全くばかげている。
  2. 気の狂った、狂気{きょうき}の、精神錯乱{せいしんさくらん}
【レベル】8、【発音】lúːnətik、【@】ルーナティック、ルナティック、【変化】《複》lunatics、【分節】lu・na・tic
luncheon 【自動】
    昼食{ちゅうしょく}を取る
【名】
  1. 〔正式{せいしき}な〕昼食会{ちゅうしょくかい}
  2. 〔軽食{けいしょく}を取る午後{ごご}の〕午餐会{ごさんかい}
【レベル】7、【発音】lʌ́n(t)ʃn、【@】ランチョン、【変化】《動》luncheons | luncheoning | luncheoned、【分節】lunch・eon
lung 【名】
  1. 人工呼吸装置{じんこう こきゅう そうち}
【レベル】3、【発音】lʌ́ŋ、【@】ラング、【変化】《複》lungs
lurch 【1名】
  1. 〔クリベッジの〕大敗{たいはい}◆勝者の得点61に対して30点以下で負けること。
  2. ひどく困難{こんなん}な状況{じょうきょう}、窮地{きゅうち}【参考】leave someone in the lurch
【2自動】
  1. 急に[突然{とつぜん}]傾く[揺れる]
  2. よろめく
  3. 〔突然の驚き・興奮・恐怖などで胃・心臓が〕飛び出しそうになる
【2名】
  1. 急な[突然{とつぜん}の]傾き[揺れ]
  2. よろめき
  3. 〔突然の驚き・興奮・恐怖などで胃・心臓が〕飛び出しそうになること
【レベル】11、【発音】lə́ːrtʃ、【変化】《動》lurches | lurching | lurched
lure 【他動】
    〔人を〕誘惑{ゆうわく}する、おびき出す、おびき寄せる、誘い出す
    ・The crook lured him into the alley and robbed him. : ごろつきは彼を路地に誘い込んでから、持ち物を強奪しました。
【名】
  1. 〔報償{ほうしょう}などの人を〕引き付ける[誘い出す]もの
    ・An empty hand is no lure for a hawk. : 空手はタカのおとりにはならない。/ただで物をもらおうと思っても駄目です。
  2. 〔ものの持つ〕魅力{みりょく}、誘因力{ゆういん りょく}
  3. 《魚釣り》ルアー、擬似餌{ぎじえ}
  4. 〔タカ狩りの〕ルアー◆獲物の鳥の形に似せて作ったもの。二つの鳥の翼で作ることが多い。長いひもの先に取り付けて振り回し、タカに追わせて呼び戻すのに使う。
【レベル】8、【発音】ljúər【@】ルアー、【変化】《動》lures | luring | lured
lurid 【形】
  1. 身の毛もよだつような、ゾッとするような
    ・The newspaper put the lurid story about a man who murdered five women on the front page. : その新聞は5人の女性を殺した男の身の毛もよだつような話を第1面に載せた。
  2. センセーショナルな、ゾクゾクするような、生々{なまなま}しい
  3. 〔色が〕けばけばしい、どぎつい
    ・She was wearing lurid green stockings. : 彼女はどぎつい緑色のストッキングをはいていた。
  4. 〔炎などが〕ボーッと輝く、周りを赤く染める
    ・I watched the lurid sun set on the sea. : 周りを赤く染める太陽が海に沈むのを見た。
  5. 〔顔などが〕青ざめた、土気色{つちけいろ}
    ・His face turned lurid in anger. : 彼の顔は怒りで土気色になった。
【レベル】11、【発音】ljúərid、【@】ルアリッド、ルリッド、【分節】lu・rid
lush 【1形】
  1. 〔植物{しょくぶつ}が〕繁茂{はんも}した、青々{あおあお}とした
  2. 豊富{ほうふ}な、たっぷりある
  3. 実り豊かな、繁栄{はんえい}した
  4. 〔味や香りなどが〕豊かな、甘い、みずみずしい
  5. 〔飾りなどが〕豪華{ごうか}な、ぜいたくな
  6. 〔表現{ひょうげん}が〕大げさな、劇的{げきてき}
  7. 〈話〉〔見た目や態度{たいど}が〕なまめかしい、色っぽい
【2自動】
    〈俗・軽蔑的〉大酒{おおざけ}を飲む、深酒{ふかざけ}する
【2名】
  1. 〈俗・軽蔑的〉大酒飲み、飲んだくれ、のんべえ
    ・I'm such a lush. : 私って本当に大酒飲みよね。
  2. 〈俗〉酒、アルコール
【レベル】11、【発音】lʌ́ʃ、【変化】《形》lusher | lushest
luxuriant 【形】
  1. 〔植物{しょくぶつ}が〕青々{あおあお}と茂った、繁茂{はんも}した
  2. 〔髪が〕ふさふさした
  3. 〔文体{ぶんたい}などが〕華麗{かれい}
【発音】lʌgʒúəriənt、【@】ラグジュアリアント、【分節】lux・u・ri・ant
luxurious 【形】
  1. 〔生活{せいかつ}などが〕ぜいたくな、豪華{ごうか}
    ・His life is less luxurious than we imagine. : 彼の生活は私たちが想像するほどぜいたくではない。
    ・I want to lead such a luxurious life. : そんなぜいたくな暮らしがしてみたい。
    ・The Rockefellers held a luxurious wedding reception at the hotel. : ロックフェラー家は豪華な結婚披露宴を行った。
  2. 〔人が〕ぜいたく好きな、豪奢{ごうしゃ}な生活{せいかつ}を送る
【レベル】7、【発音】lʌgʒúəriəs、【@】ラグジュアリアス、【分節】lux・u・ri・ous
luxury 【名】
  1. 豪華{ごうか}さ、ぜいたく
  2. ぜいたく品、高級品{こうきゅうひん}
【形】
  1. 豪華{ごうか}
  2. ぜいたくな、高級{こうきゅう}
【レベル】4、【発音!】lʌ́kʃəri | lʌ́kgʒəri、【@】ラクシャリー、ラグジャリー、【変化】《複》luxuries、【分節】lux・u・ry
lyrical 【形】
  1. 〔詩が〕叙情的{じょじょう てき}な、叙情詩{じょじょうし}の◆【同】lyric
  2. 《音楽》〔歌声{うたごえ}が〕軽やかな◆【同】lyric
  3. 〔褒め言葉が〕ひどく感激{かんげき}した、熱狂{ねっきょう}した
【レベル】9、【発音】lírikl、【@】リリカル、【分節】lyr・i・cal
machinery 【名】
  1. 〈集合的に〉機械(類){きかい(るい)}
  2. 《機械》〔機械{きかい}を構成{こうせい}する〕部分{ぶぶん}、装置{そうち}
  3. 《機械》〔機械{きかい}の〕機構{きこう}、構造{こうぞう}
  4. 〔社会{しゃかい}の〕組織{そしき}、機構{きこう}
  5. 〔ある結果{けっか}を生む〕手続{てつづ}き、過程{かてい}
  6. 〔詩や演劇{えんげき}などの〕趣向{しゅこう}◆展開を変えるときなどに使われる、さまざまな技法。
【レベル】4、【発音!】məʃíːnəri、【@】マシーナリー、【変化】《複》machineries、【分節】ma・chin・er・y
madam 【名】
  1. ご婦人、お嬢さん◆女性に対する一般的な敬称
  2. 〈俗〉売春宿の女性経営者
【レベル】3、【発音】mǽdəm、【@】マダム、【分節】mad・am
madden 【自動】
    ひどく頭にくる、いら立たしい
    ・This is maddening. : これは、ひどく腹立たしいことです。
【他動】
  1. ~を(カンカンに)怒らせる、激怒{げきど}させる
  2. ~を発狂{はっきょう}させる
【レベル】9、【発音】mǽdn、【@】マッドン、マドン、【変化】《動》maddens | maddening | maddened、【分節】mad・den
madness 【名】
    狂気{きょうき}、熱中{ねっちゅう}
【レベル】4、【発音】mǽdnəs、【@】マッドゥネス、マッドネス、【分節】mad・ness
magical 【形】
  1. 魔術{まじゅつ}の、魔法{まほう}の、摩訶不思議{まかふしぎ}
  2. 奇術{きじゅつ}の、マジックの
  3. 〔魔法{まほう}のように〕魅惑的{みわく てき}な、うっとりさせる
【レベル】4、【発音】mǽdʒikəl、【@】マジコウ、マジカル、【分節】mag・i・cal
magician 【名】
    魔法使い{まほうつかい}、手品師{てじなし}、奇術師{きじゅつし}
【レベル】4、【発音】mədʒíʃən、【@】マジシャン、【変化】《複》magicians、【分節】ma・gi・cian
magistrate 【名】
  1. 〈英〉治安判事{ちあん はんじ}◆イングランドとウェールズの治安判事裁判所(magistrates' court)の判事で、判事を職業とする人と、市民ボランティアの治安判事(justice of the peace)に分かれる。
  2. 〈米〉判事{はんじ}、裁判官{さいばんかん}◆特定の裁判所の判事ではなく、判事一般を指す用語。
  3. 〈米〉〔入植時{にゅうしょく じ}の〕執政官{しっせいかん}、大統領{だいとうりょう}◆大統領はchief magistrateとも呼ばれた。
【レベル】8、【発音】mǽdʒəstrèit、【@】マジストレイト、【変化】《複》magistrates、【分節】mag・is・trate
magnet 【名】
  1. 磁石{じしゃく}
  2. 人を引き付けるもの[こと・場所{ばしょ}
【レベル】4、【発音】mǽgnit、【@】マグネット、【変化】《複》magnets、【分節】mag・net
magnetic 【形】
  1. 磁気{じき}の[を帯びた]、磁石{じしゃく}の[に引かれる]、磁性{じせい}の[を持った]
    ・The earth has magnetic poles: one north and one south. : 地球は磁極を持っている。一つは北に一つは南に。
  2. 地磁気{ちじき}の、〔地球{ちきゅう}の〕磁極{じきょく}
  3. 人を引き付ける、魅力{みりょく}ある、魅力的{みりょくてき}
【レベル】6、【発音】mægnétik、【@】マグネチック、マグネティック、【分節】mag・net・ic
magnificence 【名】
    壮麗{そうれい}、壮大{そうだい}、雄大{ゆうだい}、素晴{すば}らしさ、荘厳{そうごん}な雰囲気{ふんいき}
【レベル】10、【発音】mægnífəsns、【@】マグニフィセンス、【分節】mag・nif・i・cence
magnificent 【形】
  1. 〔見た目が〕壮大{そうだい}な、堂々{どうどう}とした
  2. 〔考えや行為{こうい}が〕高貴{こうき}な、高尚{こうしょう}
  3. 〈話〉最高{さいこう}の、優秀{ゆうしゅう}
【レベル】5、【発音】mægnífəsnt、【@】マグニフィセント、【分節】mag・nif・i・cent
magnify 【他動】
  1. 〔レンズなどが物を〕大きく見せる、拡大{かくだい}する
  2. ~を大げさに見せる、~を誇張{こちょう}する
  3. 〔事態{じたい}を〕悪化{あっか}させる
  4. 〈文〉〔神を〕讃える、あがめる
【レベル】7、【発音】mǽgnəfài、【@】マグニファイ、【変化】《動》magnifies | magnifying | magnified、【分節】mag・ni・fy
magnitude 【名】
  1. 〔大きさや規模{きぼ}の〕大きいこと、巨大{きょだい}
  2. 〔地位{ちい}や立場{たちば}の〕高さ、偉大{いだい}
    ・He was a master of public relations, a superstar of the first magnitude in his field. : 彼は宣伝部の部長であり、彼の分野においては、随一のスーパースターだった。
  3. 〔物事{ものごと}の〕重要{じゅうよう}さ、重大{じゅうだい}
  4. 《地学》〔地震{じしん}の規模{きぼ}を表す〕マグニチュード◆放出されたエネルギーの規模を表したもの。◆【参考】Richter scale【略】mag.
    ・The earthquake had the magnitude of 7.2. : 地震はマグニチュード7.2だった。
  5. 《数学》〔線や角度{かくど}などの〕大きさ
  6. 《天文》〔天体{てんたい}の明るさの〕等級{とうきゅう}【同】apparent magnitude
【レベル】7、【発音】mǽgnətjùːd、【@】マグニチュード、【分節】mag・ni・tude
magnolia 【名】
  1. 《植物》モクレン◆米国ルイジアナ州およびミシシッピー州の州花
  2. 薄いピンク色
【レベル】11、【発音】mægnóuliə、【@】マグノリア、【変化】《複》magnolias、【分節】mag・no・lia
mail 【1自動】
    〈米〉郵送{ゆうそう}する
【1他動】
    〈米〉~を郵送{ゆうそう}する
【1名】
  1. 〔手紙{てがみ}や小包{こづつみ}などの〕郵便物{ゆうびんぶつ}
    ・Mail's here. ; Here's the mail. ; The mail has arrived. ; The mail is here. : 郵便ですよ。◆【場面】郵便物が届いたことを知らせる。
  2. 〔特定{とくてい}の宛先{あてさき}への〕郵便物{ゆうびんぶつ}
  3. 〔1回で配達{はいたつ}される〕郵便物{ゆうびんぶつ}
  4. 《the mails》郵便制度{ゆうびん せいど}
  5. 郵便{ゆうびん}(輸送{ゆそう})車[列車{れっしゃ}・船・機]
  6. 〈話〉《コ》電子{でんし}メール◆【同】e-mail
【2他動】
    ~に鎖かたびらを付ける
【2名】
  1. 鎖かたびら、板金甲冑{ばんきん かっちゅう}
  2. 《動物》〔亀{かめ}などの〕甲羅{こうら}
【レベル】1、【発音】méil、【@】メイル、【変化】《動》mails | mailing | mailed
main 【名】
  1. 〔水道管{すいどうかん}の〕本管{ほんかん}
  2. 主要部{しゅようぶ}
  3. 〈豪俗〉メインコース、主要料理{しゅよう りょうり}
  4. 《the mains》〈英〉〔電気{でんき}の〕配電線{はいでんせん}、〔水道{すいどう}・ガスの〕本管{ほんかん}
【形】
    主要{しゅよう}な、主な、中心的{ちゅうしん てき}
【レベル】2、【発音】méin、【@】メイン、【変化】《複》mains
mainframe 【名】
    メーンフレーム、大型汎用{おおがた はんよう}コンピューター
【レベル】10、【発音】méinfrèim、【変化】《複》mainframes、【分節】main・frame
mainland 【名】
    本土{ほんど}、大陸{たいりく}
【レベル】6、【発音】méinlæ̀nd、【@】メインランド、メーンランド、【分節】main・land
mainly 【副】
    主に、大部分{だいぶぶん}は、主として
【レベル】3、【発音】méinli、【@】メインリー、【分節】main・ly
mainstream 【自動】
    主流(派){しゅりゅう(は)}に加わる
【他動】
  1. 主流(派){しゅりゅう(は)}に組み込む
  2. 〔障害児{しょうがいじ}を〕普通{ふつう}クラスに組み入れる
【名】
  1. 〔川の〕本流{ほんりゅう}
  2. 〔思想{しそう}や芸術{げいじゅつ}などの〕主流{しゅりゅう}、本流{ほんりゅう}
  3. 《音楽》=mainstream jazz
【形】
  1. 〔川の〕本流{ほんりゅう}
  2. 〔思想{しそう}や芸術{げいじゅつ}などの〕主流(派){しゅりゅう(は)}
【レベル】7、【発音】méinstrìːm、【@】メインストリーム、【変化】《動》mainstreams | mainstreaming | mainstreamed、【分節】main・stream
maintain 【自動】
    〈話〉〔困難{こんなん}にもかかわらず〕やり通す、立場{たちば}を守り続ける
【他動】
  1. 〔動作{どうさ}を〕持続{じぞく}[継続{けいぞく}]する
  2. 〔状態{じょうたい}を〕保持{ほじ}[維持{いじ}]する
  3. 〔~を良好{りょうこう}な状態{じょうたい}に〕メンテナンスする、維持{いじ}する
  4. (人)を養う、(人)を扶養{ふよう}する
  5. ~を生かしておく、~の生命{せいめい}を維持{いじ}する
  6. 〔~が正しいことを〕断言{だんげん}する、主張{しゅちょう}する
  7. 〔批判{ひはん}を受ける意見{いけん}や立場{たちば}を〕擁護{ようご}する、支持{しじ}する
【レベル】3、【発音】meintéin、【@】メインテイン、メインテン、【変化】《動》maintains | maintaining | maintained、【分節】main・tain
maintenance 【名】
  1. 維持{いじ}[持続{じぞく}]する[している]こと
  2. メンテナンス、維持管理{いじ かんり}、保守{ほしゅ}(管理{かんり})、保全{ほぜん}
    ・How available is maintenance in your area? : そちらの地域でもメンテ[保守整備]を容易に受けられるのですか?
    ・How much maintenance does it require? : どの程度のメンテ[保守整備]が必要ですか?
  3. 〈英〉〔離婚後{りこん ご}・別居後{べっきょ ご}に夫が妻に(または妻が夫に)支払う〕生活費{せいかつひ}、扶養費{ふよう ひ}【同】alimony
  4. 《法律》訴訟{そしょう}ほう助{じょ}◆第三者が、訴訟の当事者の一方に訴訟費用などを提供する違法な行為。
【レベル】4、【発音】méintənəns、【@】メインテナンス、メンテナンス、【変化】《複》maintenances、【分節】main・te・nance
majestic 【形】
    威厳{いげん}のある、堂々{どうどう}とした、雄大{ゆうだい}な、壮大{そうだい}な、荘重{そうちょう}な◆【名】majesty
【レベル】8、【発音】mədʒéstik、【@】マジェスティック、マジェステック、【分節】ma・jes・tic
majesty 【名】
  1. 陛下{へいか}◆皇族などに対する敬称。通例、Highness。
  2. 尊厳{そんげん}、威厳{いげん}
【レベル】5、【発音】mǽdʒesti、【@】マジェスティー、【変化】《複》majesties、【分節】maj・es・ty
major 【自動】
    専攻{せんこう}する
【名】
  1. 〔米陸軍{べい りくぐん}・空軍{くうぐん}・海兵隊{かいへいたい}の〕少佐{しょうさ}◆中佐(lieutenant colonel)より下で大尉(captain)より上の地位またはその地位の人。
  2. 《法律》成人{せいじん}
  3. 〔大学{だいがく}の〕専攻{せんこう}(科目{かもく}
    ・What's your major? : 専攻(科目)は何ですか?
  4. 〔~の〕専攻学生{せんこう がくせい}
  5. 《論理学》大前提{だいぜんてい}、大名辞{だいめいじ}
  6. 《音楽》長音程{ちょうおんてい}、長音階{ちょうおんかい}、長調{ちょうちょう}
  7. 《the majors》〔スポーツの〕大[メジャー・]リーグ
  8. 《the majors》〔ある分野{ぶんや}の企業{きぎょう}の〕大手資本{おおて しほん}、メジャー
【形】
  1. 〔大きさや量がより〕大きい、多い
  2. 〔重要性{じゅうよう せい}や地位{ちい}が〕重要{じゅうよう}な、主要{しゅよう}な、一流{いちりゅう}
  3. 〔範囲{はんい}や効果{こうか}がより〕広範{こうはん}な、大幅{おおはば}な、大規模{だいきぼ}
  4. 〔危険{きけん}や病気{びょうき}などが〕深刻{しんこく}な、命に関わる◆【反】minor
    ・Have you had any major operations? : 大きな手術をしたことはありますか?
  5. 《法律》成人{せいじん}
  6. 〔大学{だいがく}の〕(主)専攻{(しゅ)せんこう}
  7. 《音楽》長音程{ちょうおんてい}の、長音階{ちょうおんかい}の、長調{ちょうちょう}
【副】
    〈俗〉すごく、めちゃ◆majorlyの意味の口頭表現。
    ・I was major disappointed. : 私はひどくがっかりしました。
    ・This is major funny. : これは、すごく面白いです。
【レベル】3、【発音】méidʒər【@】メイジャー、メジャ、【変化】《動》majors | majoring | majored、【分節】ma・jor
majority 【名】
  1. 〔人や物の集まりの〕大多数{だいたすう}、過半数{かはんすう}
  2. 〔選挙{せんきょ}などの勝者{しょうしゃ}と敗者{はいしゃ}の〕得票差{とくひょう さ}
  3. 〔選挙{せんきょ}や投票時{とうひょう じ}の〕多数{たすう}派[党]
  4. 《法律》〔選挙権{せんきょけん}などの資格{しかく}がある〕成人{せいじん}、成年{せいねん}
  5. 《軍事》〔陸軍{りくぐん}の〕少佐{しょうさ}の地位{ちい}[階級{かいきゅう}
【レベル】3、【発音】mədʒɔ́(ː)rəti、【@】マジョーリティー、マジョリティー、【変化】《複》majorities、【分節】ma・jor・i・ty
makeshift 【名】
  1. その場しのぎをすること
  2. その場しのぎ[間に合わせ]のもの
【形】
    〔物・手段{しゅだん}・場所{ばしょ}などが〕間に合わせの、その場しのぎの
【レベル】11、【発音】méikʃìft、【変化】《複》makeshifts、【分節】make・shift
malaise 【名】
  1. 〈フランス語〉《医》不快感{ふかいかん}◆病気の前兆などとして現れるもの。
  2. 〈フランス語〉〔無力感{むりょくかん}を引き起こす〕不安{ふあん}、不満{ふまん}、沈滞{ちんたい}
  3. 〈フランス語〉〔経済{けいざい}などの〕低迷{ていめい}
【レベル】11、【発音】məléiz、【分節】ma・laise
malign 【他動】
    ~に害を及ぼす、~の悪口{わるぐち}を言う、~を中傷{ちゅうしょう}する
【形】
    有害{ゆうがい}な、悪意{あくい}のある、悪性{あくせい}の◆malignantの方が一般的。◆【対】benign
【レベル】11、【発音】məláin、【変化】《動》maligns | maligning | maligned、【分節】ma・lign
malignant 【形】
    極めて有害{ゆうがい}な、悪性{あくせい}の、悪意{あくい}のある、悪質{あくしつ}
【レベル】10、【発音】məlígnənt、【@】マリグナント、【分節】ma・lig・nant
malt 【自動】
    麦芽{ばくが}になる、麦芽{ばくが}を作る
【他動】
  1. 〔大麦{おおむぎ}を処理{しょり}して〕麦芽{ばくが}にする
  2. ~に麦芽{ばくが}を入れる
【名】
  1. モルト、麦芽{ばくが}、麦もやし◆麦の種子を発芽させたもの。でんぷんを糖にする酵素が多い。大麦のモルトはビールの原料。
  2. 〈英〉= malt whiskey
  3. malt liquor
  4. 〔飲み物の〕麦芽乳{ばくが にゅう}【同】malted milk
【レベル】10、【発音】mɔ́ːlt、【@】モルト、【変化】《動》malts | malting | malted
manage 【自動】
  1. 何とか成し遂げる、何とかやっていく
    ・It'll be tight, but I can probably manage. : ぎりぎりのところだけど何とかできそうです。
    ・Were this not the case I couldn't have managed. : そうでなければ、とてもやってこられなかったと思います。
  2. 経営{けいえい}[運営{うんえい}]する、世話{せわ}をする
【他動】
  1. 〔道具{どうぐ}や武器{ぶき}などを巧みに〕使う、扱う、操る
  2. 〔困難{こんなん}な中で何とか〕~を成し遂げる[やりくりする]
    ・I managed to buy exactly what my wife wants. : 妻の希望通りのものを何とか購入することができました。
    ・Unfortunately, I do not think I would be able to manage it. : あいにくどうしても都合がつきそうにありません。
  3. 〈反語的〉〔うかつにも嫌なことを〕してしまう
    ・I also managed to get a cold. : 私も風邪をひいてしまいました。
  4. 〔扱いにくい人や動物{どうぶつ}などを〕手なずける、しつける、操る
  5. 〔会社{かいしゃ}などを〕経営{けいえい}[管理{かんり}・運営{うんえい}]する
【レベル】2、【発音】mǽnidʒ、【@】マニッジ、マネージ、マネッジ、【変化】《動》manages | managing | managed、【分節】man・age
manageable 【形】
    管理{かんり}[操作{そうさ}]できる、扱いやすい、従順{じゅうじゅん}
【レベル】10、【発音】mǽnidʒəbl、【分節】man・age・a・ble
management 【名】
  1. 〔会社{かいしゃ}などの〕経営{けいえい}、管理{かんり}、マネジメント
  2. 〔集団{しゅうだん}としての〕経営者(側){けいえいしゃ(がわ)}、経営管理者{けいえい かんり しゃ}
  3. 〔巧みな〕取り扱い、操作{そうさ}
  4. 経営{けいえい}[運営{うんえい}・操作{そうさ}]能力{のうりょく}
【レベル】3、【発音】mǽnidʒmənt、【@】マニッジメント、マネージメント、マネッジメント、【変化】《複》managements、【分節】man・age・ment
manager 【名】
  1. 〔企業{きぎょう}や部署{ぶしょ}の〕経営者{けいえいしゃ}、支配人{しはいにん}、局長{きょくちょう}、部長{ぶちょう}
  2. 〔芸能人{げいのうじん}の〕マネージャー
  3. 〔スポーツ・チームの〕監督{かんとく}
  4. 〔学校{がっこう}の部活動{ぶかつどう}の〕マネージャー◆コーチの指導の下に選手の世話を行う生徒や学生。
  5. 〔家庭{かてい}の〕やりくりを行う人
  6. 幹事会社{かんじ がいしゃ}◆証券・株の発行手続きをする会社。
【レベル】2、【発音!】mǽnidʒər【@】マニジャー、マネージャー、【変化】《複》managers、【分節】man・ag・er
managerial 【形】
    経営上{けいえい じょう}の、経営{けいえい}の、経営者{けいえいしゃ}の、管理者{かんりしゃ}
【レベル】10、【発音】mæ̀nədʒíəriəl、【分節】man・a・ge・ri・al
mandate 【他動】
  1. 命じる、命令{めいれい}する
    ・Some states mandate a type of temporary disability benefit for employees. : 州の中には雇用者〔雇われる人〕のためのある種の一時的障害者手当を義務付けている州もある。
  2. ~の統治{とうち}を委任{いにん}する
【名】
  1. 〔選挙民{せんきょみん}から議員{ぎいん}などへの〕委任{いにん}、負託{ふたく}
  2. 〔議員{ぎいん}などに与えられる〕権能{けんのう}、為政権{いせい けん}
  3. 〔権力者{けんりょくしゃ}などが発する〕命令(書){めいれい(しょ)}、指令(書){しれい(しょ)}
  4. 委任統治{いにん とうち}
  5. 資産運用委託{しさん うんよう いたく}
【レベル】10、【発音】mǽndeit、【@】マンデイト、マンデート、【変化】《動》mandates | mandating | mandated、【分節】man・date
mandatory 【名】
    委任統治国{いにん とうち こく}
【形】
  1. 命令{めいれい}の、命令的{めいれいてき}な、指令{しれい}を帯びた
  2. 義務的{ぎむてき}な、強制的{きょうせいてき}な、職権{しょっけん}で命ぜられた
  3. 統治{とうち}を委任{いにん}された、必須{ひっす}
【レベル】10、【発音】mǽndətɔ̀ːri、【変化】《複》mandatories、【分節】man・da・to・ry
maneuver 【自動】
  1. 《軍事》演習{えんしゅう}を行う
  2. 〔巧みに〕動かす、操作{そうさ}する
  3. 〔目的{もくてき}を達成{たっせい}するために〕計略{けいりゃく}を使う、うまく立ち回る
【他動】
  1. 《軍事》〔部隊{ぶたい}などを〕演習{えんしゅう}させる
  2. 〔車などを巧みに〕動かす、操作{そうさ}する
  3. 〔自分{じぶん}のために人などを〕操る、誘導{ゆうどう}する
【名】
  1. 《軍事》作戦行動{さくせん こうどう}、機動作戦{きどう さくせん}
  2. 《maneuvers》《軍事》大演習{だい えんしゅう}
  3. 《軍事》〔航空機{こうくうき}の〕機動飛行{きどう ひこう}
  4. 〔高度{こうど}な技術{ぎじゅつ}が必要{ひつよう}な〕手順{てじゅん}、操作{そうさ}
  5. 〔目的{もくてき}を達成{たっせい}するための〕戦略{せんりゃく}、機略{きりゃく}◆可算
    ・A Russian authority told reporters what he thinks is behind Mr. Yeltsin's maneuvers. : ロシア専門家はエリツィンの戦略の裏にあると思われるものについて報道陣に語った。
  6. 〔自己{じこ}の利益{りえき}のための〕策略{さくりゃく}、術策{じゅっさく}
【レベル】9、【発音】mənúːvər【@】マニューバー、【変化】《動》maneuvers | maneuvering | maneuvered、【分節】ma・neu・ver
mango 【名】
    《果物》マンゴー
【レベル】5、【発音】mǽŋgou、【@】マンゴー、マンゴウ、【変化】《複》mangoes | mangos、【分節】man・go
manhood 【名】
  1. 成人{せいじん}[成年{せいねん}]男子{だんし}であること
  2. 男らしさ◆決断力や勇気など、伝統的に男性に属すると考えられた性質を指す。
  3. 〔集合体{しゅうごうたい}としての〕男性{だんせい}
  4. 人間{にんげん}であること
  5. 〈俗〉=penis
【レベル】6、【発音】mǽnhùd、【@】マンフッド、【分節】man・hood
mania 【名】
  1. 熱狂{ねっきょう}、〔度を超した〕愛着{あいちゃく}◆日本語の「マニア」のように人を表す語は、maniacである。
  2. 《心理学》躁病{そうびょう}
【レベル】10、【発音!】méiniə、【@】マニア、マニヤ、メイニア、メイニャ、【変化】《複》manias、【分節】ma・ni・a
maniac 【名】
  1. マニア、熱狂的{ねっきょう てき}な愛好家{あいこう か}【参考】mania
  2. 〈軽蔑的〉凶暴{きょうぼう}な[手の付けられない]人
    ・He drives like a maniac. : 彼は狂人じみた運転をする。
  3. 〈軽蔑的〉〔躁状態{そうじょうたい}の〕狂人{きょうじん}
【形】
  1. 熱狂的{ねっきょう てき}な、のめり込んだ
  2. 〈軽蔑的〉〔躁状態{そうじょうたい}のように〕手が付けられない、凶暴{きょうぼう}
  3. 〈軽蔑的〉躁病[状態{じょうたい}]の
【レベル】10、【発音】méiniæ̀k、【@】マニアック、【変化】《複》maniacs、【分節】ma・ni・ac
manifest 【自動】
    〔幽霊や病気の兆候などが〕現れる
【他動】
  1. ~を明らかにする、明白{めいはく}に示す、明示{めいじ}する
    ・We decided to say nothing and wait for Tom's common sense to manifest itself. : 私たちは何も言わないで、トムの良識が自ずと現れるのを待つことにした。
  2. 〔感情などを〕表す
  3. 〔幽霊や病気の兆候などが〕現れる
  4. ~の証拠{しょうこ}となる
【名】
  1. 〔船舶{せんぱく}・航空機{こうくうき}の〕積荷目録{つみにもくろく}
  2. 〔旅客機{りょかくき}の〕乗客名簿{じょうきゃく めいぼ}
  3. 〔産業廃棄物処理{さんぎょうはいきぶつ しょり}に関する〕管理票{かんり ひょう}、伝票{でんぴょう}◆産業廃棄物の適切な処理を目的として、産業廃棄物の排出者と処理業者との間で交わされる書類。
  4. manifestation
  5. manifesto
【形】
    明白{めいはく}な、明らかな、明らかにする、一目瞭然の
    ・The young soldier's courage during the first battle was manifest. : その若い兵士の最初の戦闘での勇気は歴然としていた。
【レベル】7、【発音】mǽnəfèst、【@】マニフェスト、【変化】《動》manifests | manifesting | manifested、【分節】man・i・fest
manifestation 【名】
  1. 明らかにすること、明示{めいじ}、表明{ひょうめい}、政策表明{せいさく ひょうめい}
  2. 〔病気{びょうき}などの〕兆候{ちょうこう}
  3. 示威運動{じい うんどう}
  4. 〔霊魂{れいこん}などの〕現れ、顕現{けんげん}
  5. 《遺伝》発現
【レベル】8、【発音】mæ̀nəfestéiʃən、【@】マニフェステイション、【分節】man・i・fes・ta・tion
manifesto 【名】
  1. 宣言(書){せんげん(しょ)}、声明(書){せいめい(しょ)}
    ・The two leaders signed a manifesto calling for bilateral economic cooperation. : 2首脳は二国間経済協力声明文に署名しました。
  2. manifestation
【レベル】9、【発音】mæ̀nəféstou、【@】マニフェストウ、【変化】《複》manifestoes | manifestos、【分節】man・i・fes・to
manipulate 【他動】
    〔手で〕操作する、巧みに扱う、操る、コントロールする
    ・She is manipulated like marionettes. : 彼女は操り人形のように動かされている。
    ・I hate people who manipulate others. : 私は、他人を操る人たちが嫌いだ。
    ・He's a guy easily manipulated. : 彼は扱いやすいやつだ。
    ・They might be manipulated to serve the purposes of conservatism. : 彼らは保守主義の目的にかなうように操られる可能性がある。
【レベル】9、【発音】mənípjəlèit、【@】マニピュレイト、【変化】《動》manipulates | manipulating | manipulated、【分節】ma・nip・u・late
manipulation 【名】
  1. 〔機械{きかい}などの〕巧みな操作{そうさ}[取り扱い]
  2. 〔相場{そうば}や人心{じんしん}などの〕操縦{そうじゅう}、操作{そうさ}
  3. 〔帳簿{ちょうぼ}などの〕ごまかし、改ざん
  4. 《医》触診{しょくしん}
  5. 《コ》〔データの〕操作{そうさ}
【レベル】9、【発音】mənìpjəléiʃən、【@】マニピュレイション、【分節】ma・nip・u・la・tion
mankind 【名】
    人類{じんるい}、人間{にんげん}【無性語】human beings ; humankind ; people ; humanity
【レベル】2、【発音】mǽnkáind、【@】マンカインド、【分節】man・kind
manner 【名】
  1. やり方、方法{ほうほう}
  2. 態度{たいど}、立ち居振る舞い
  3. 《manners》礼儀{れいぎ}、礼節{れいせつ}、マナー
  4. 《manners》〔ある時代{じだい}や社会{しゃかい}の〕慣習{かんしゅう}、風俗{ふうぞく}
  5. 〔芸術{げいじゅつ}の〕様式{ようしき}、作風{さくふう}
  6. 種類{しゅるい}、タイプ
【レベル】2、【発音】mǽnər【@】マナー、【変化】《複》manners、【分節】man・ner
mannerism 【名】
  1. 〔芸術・文学などの表現方法・様式などの〕マンネリ、ワンパターン
  2. 型にはまった手法{しゅほう}、型にはまること
  3. 〔言動などの〕癖、わざとらしさ
【レベル】11、【発音】mǽnərìzm、【@】マナリズム、マンネリズム、【変化】《複》mannerisms、【分節】man・ner・ism
manor 【名】
  1. 〔中世{ちゅうせい}の〕荘園{しょうえん}
  2. 〔中世{ちゅうせい}の〕領主{りょうしゅ}の館{やかた}[邸宅{ていたく}]◆【同】manor house
  3. 〔1776年以前{ねん いぜん}のアメリカの〕永代借地{えいたい しゃくち}
【レベル】8、【発音】mǽnər【変化】《複》manors、【分節】man・or
manpower 【名】
    マンパワー、人的資源{じんてき しげん}、人材{じんざい}、労働力{ろうどうりょく}、人員{じんいん}、人手{ひとで}【無性語】human resources ; personnel ; staff ; employees ; workforce
【レベル】8、【発音】mǽnpàuər【@】マンパワー、【分節】man・power
mansion 【名】
  1. 大邸宅{だい ていたく}、屋敷{やしき}◆日本語の「マンション」に相当する英語はapartmentまたはcondominium
  2. 〔荘園{しょうえん}の〕領主邸{りょうしゅ てい}
  3. 《mansions》〈英〉=apartment house
  4. 〈古〉居住{きょじゅう}、滞在{たいざい}
  5. 《占星》宿◆月宿と同じ。◆【参考】lunar mansion
  6. 〈古〉《占星》ハウス◆【同】house
【レベル】7、【発音】mǽnʃən、【@】マンション、【変化】《複》mansions、【分節】man・sion
mantelpiece 【名】
    暖炉{だんろ}の前飾り
【レベル】10、【発音】mǽntəlpìːs、【@】マンテルピース、マントゥルピース、【変化】《複》mantelpieces、【分節】mantel・piece
mantle 【名】
  1. 〔衣類{いるい}の〕マント、外套{がいとう}
  2. 〈文〉〔マントのように〕覆う[覆い隠す]物
  3. 〔ガス灯やランプの〕ガスマントル◆炎の周りに置いて発光させるための金属の網。
  4. 《動物》〔軟体動物{なんたい どうぶつ}などの〕外套膜{がいとうまく}【同】pallium
  5. 《the ~》《地学》マントル◆地殻(crust)と外核(outer core)の間の、厚さ約2890kmの、粘性のある岩石層。地球の体積の84%を占める。地震波の測定から、マントルに不連続面のあることが知られており、これを境に深さ410~660kmの上部マントル(upper mantle)と660~2891kmの下部マントル(lower mantle)に分けられる。
  6. 《建築》〔飾りの〕炉棚{ろだな}【同】mantel
  7. 《鳥》上背{うわぜ}◆体の色の記述などにおいて、背面上部(首と肩羽の間の部分)を指す。
【レベル】7、【発音】mǽntl、【@】マントル、【変化】《動》mantles | mantling | mantled、【分節】man・tle
manual 【名】
  1. 〔機器{きき}などの〕取扱{とりあつかい}[操作{そうさ}]説明書{せつめいしょ}、マニュアル
  2. 《音楽》〔オルガンなどの〕手鍵盤{て けんばん}
  3. 《軍事》〔小銃{しょうじゅう}の〕訓練{くんれん}、演習{えんしゅう}
【形】
  1. 手の、手先{てさき}
  2. 手製{てせい}の、手動{しゅどう}
  3. 〔精神{せいしん}ではなく〕肉体{にくたい}の、手作業{てさぎょう}
  4. 取扱説明書{とりあつかい せつめいしょ}の、マニュアルの
【レベル】4、【発音】mǽnjuəl、【@】マニュアル、【変化】《複》manuals、【分節】man・u・al
manufacture 【他動】
  1. 〔機械{きかい}で大量{たいりょう}に〕作る、製作{せいさく}する、製造{せいぞう}する
  2. 〔原材料{げんざいりょう}を〕加工{かこう}する
  3. 〔話を〕でっち上げる
【名】
  1. 〔機械{きかい}による量産方式{りょうさん ほうしき}の〕製造(物){せいぞう(ぶつ)}、製造業{せいぞうぎょう}
  2. 製品{せいひん}◆通例、manufactures
【レベル】4、【発音】mæ̀njəfǽktʃər【@】マニファクチャー、マニュファクチャー、【変化】《動》manufactures | manufacturing | manufactured、【分節】man・u・fac・ture
manufacturer 【名】
  1. 〔大規模{だいきぼ}な〕製造{せいぞう}業者{ぎょうしゃ}[会社{かいしゃ}]、メーカー◆【略】mfr.◆日本語の「メーカー」には「大規模な」という意味合いが含まれており、通常これを訳語に当てる。
  2. 〔製造業{せいぞうぎょう}の〕工場主{こうじょうしゅ}、雇用主{こよう ぬし}【略】mfr.
【レベル】5、【発音】mæ̀njəfǽktʃər【@】マニファクチャラー、マニュファクチャラー、【変化】《複》manufacturers、【分節】man・u・fac・tur・er
manuscript 【名】
  1. 原稿{げんこう}、手書きのもの、手書きされたもの、手書き原稿{げんこう}【略】MS ; ms◆タイプ打ち原稿=typescript
  2. 写本{しゃほん}【略】MS ; ms◆他の本を書き写したもの
【レベル】6、【発音】mǽnjəskrìpt、【@】マニュスクリプト、【変化】《複》manuscripts、【分節】man・u・script
maple 【名】
  1. 《植物》カエデ、モミジ◆北半球の温帯地域に分布する、カエデ科カエデ属(Acer)の落葉高木または低木の総称。
  2. 〔家具{かぐ}などに用いる〕カエデ材
  3. 〔メープル・シロップの〕甘い風味{ふうみ}
【レベル】7、【発音】méipl、【@】メイプル、【変化】《複》maples、【分節】ma・ple
marathon 【名】
    マラソン、長距離競走{ちょうきょり きょうそう}
【形】
    (マラソンのように)長時間続く、とても大変{たいへん}
    ・She has a marathon mouth. : 彼女は延々とよくしゃべる。
【レベル】5、【発音!】mǽrəθɑ̀n、【@】マラサン、マラソン、【変化】《複》marathons、【分節】mar・a・thon
marble 【他動】
    ~を大理石模様{だいりせき もよう}にする、(肉)を霜降りにする
【名】
  1. 大理石{だいりせき}、大理石模様{だいりせき もよう}、大理石{だいりせき}の彫刻{ちょうこく}
  2. おはじき、ビー玉(遊び)、ビー玉のようなもの
  3. 〈話〉正気{しょうき}、健全{けんぜん}な精神状態{せいしん じょうたい}◆通例、marbles
    ・He still has all his marbles. : 彼はまだ少しもぼけて[もうろくして]いません。
【形】
  1. 大理石{だいりせき}でできた[のような]
  2. 〔大理石のように〕硬い
  3. 〔人の心が大理石{だいりせき}のように〕冷たい、冷酷{れいこく}
【レベル】4、【発音】mɑ́ːrbl、【@】マーブル、【変化】《動》marbles | marbling | marbled、【分節】mar・ble
mare 【1名】
  1. 《動物》雌馬{めうま}、雌ロバ
  2. 母馬
  3. 〈軽蔑的〉女
  1. 【レベル】9、【発音】mέər【@】メア、【変化】《複》mares
【2名】
    〔月・火星{かせい}などの〕海◆天体表面の広く平らな部分。地球からは暗く見える。特に大きいものはoceanusと呼ばれることがある。◆【参考】lunar mare ; albedo feature ; Oceanus Procellarum
  1. 【発音】mɑ́ːrei | mɑ́ːri、【@】マーレイ、マーリ、【変化】《複》maria、【分節】ma・re
【3名】
    〈英俗〉悪夢{あくむ}、嫌な出来事{できごと}[体験{たいけん}]◆【同】nightmare
margin 【他動】
  1. ~の縁を付ける
  2. ~に接する
  3. 〔ページの余白{よはく}に〕~を書く
  4. 《金融》〔委託証拠金{いたく しょうこきん}を〕預託{よたく}する、追加{ついか}する
  5. 《金融》〔委託証拠金{いたく しょうこきん}を預けて株式{かぶしき}を〕購入{こうにゅう}する、所有{しょゆう}する
【名】
  1. 〔ページの〕余白{よはく}、欄外{らんがい}、マージン◆上下左右の印刷されない領域。
  2. 〔ページの〕マージン線◆ページの左または右に縦に引く線で、ページを狭い部分と広い部分に分けるのに使う。
  3. 〔物や場所{ばしょ}の〕周辺{しゅうへん}、縁
  4. 〔社会{しゃかい}や組織{そしき}の〕末端{まったん}、底辺{ていへん}◆通例、margins
  5. 〔状態{じょうたい}や範囲{はんい}などの〕限界{げんかい}、限度{げんど}◆通例、margins
  6. 〔二つの数量{すうりょう}や程度{ていど}の〕差、違い
    ・The governing party beat the opposition in the latest election by a wide margin. : 先の選挙では与党が大差で野党を破った。
  7. 〔誤りや遅れなどに対する〕余裕{よゆう}、余地{よち}
  8. 〔商業{しょうぎょう}における〕利鞘{りざや}、利幅{りはば}、利益{りえき}、マージン
  9. 《金融》〔証券{しょうけん}の信用取引{しんよう とりひき}で顧客{こきゃく}が払う〕委託証拠金{いたく しょうこきん}
  10. 《金融》〔貸付額{かしつけ がく}と担保価値{たんぽ かち}との差の〕貸付余裕額{かしつけ よゆう がく}
  11. 《経済》限界収益{げんかい しゅうえき}◆企業存続のために必要な最低限の利益。
【レベル】5、【発音】mɑ́ːrdʒin、【@】マージン、【変化】《複》margins、【分節】mar・gin
marginal 【形】
  1. 余白{よはく}[欄外{らんがい}]に書かれた
  2. 〔場所{ばしょ}が〕周辺部{しゅうへん ぶ}の、縁にある
  3. 〔地理的{ちり てき}に〕隣接{りんせつ}する
  4. 〔程度{ていど}や重要性{じゅうよう せい}が〕わずかな、取るに足りない
  5. 〔集団{しゅうだん}の中の〕周辺{しゅうへん}にいる、末端{まったん}
  6. 〔生活{せいかつ}の程度{ていど}が〕ぎりぎりの、最低限度{さいてい げんど}
  7. 《経済》限界収益{げんかい しゅうえき}の、利益{りえき}がほとんどでない
  8. 〔土地{とち}が〕耕作限界{こうさく げんかい}
【レベル】8、【発音】mɑ́ːrənəl、【@】マージナル、【分節】mar・gin・al
marine 【名】
  1. 《軍事》水兵{すいへい}、海軍兵士{かいぐん へいし}
  2. 《Marine》《米軍》海兵隊員{かいへい たいいん}
  3. 〔国全体{くに ぜんたい}の〕船舶{せんぱく}、船員{せんいん}
  4. 海[船]の絵[写真{しゃしん}
【形】
  1. 海の、海生{かいせい}
  2. 《海事》海事{かいじ}の、航海{こうかい}
  3. 《軍事》水兵{すいへい}の、海軍兵士{かいぐん へいし}の、海兵隊員{かいへい たいいん}
【レベル】4、【発音】məríːn、【@】マリーン、【変化】《複》marines、【分節】ma・rine
marital 【形】
    結婚生活{けっこん せいかつ}の、結婚{けっこん}の、婚姻{こんいん}の、夫婦{ふうふ}の、夫の
【レベル】9、【発音】mǽrətl、【分節】mar・i・tal
maritime 【形】
  1. 海の、臨海{りんかい}
  2. 海運{かいうん}の、海事{かいじ}
  3. 船員{せんいん}の、船員{せんいん}に似た
  4. 〔気候{きこう}が〕海洋性{かいよう せい}
【レベル】10、【発音】mǽritàim、【@】マラタイム、マリタイム、【分節】mar・i・time
mark 【1自動】
  1. 跡[へこみ・印・マーク]を付ける
  2. 〔物が〕跡[へこみ・印・マーク]が付く
  3. 《スポーツ》得点{とくてん}を記録{きろく}する
  4. 〔学業{がくぎょう}の〕成績{せいせき}を付ける
【1他動】
  1. 〔物に傷となる〕跡[線・へこみ]を付ける
  2. 〔物に所有{しょゆう}・品質{ひんしつ}・指示{しじ}などの〕マーク[印・標識{ひょうしき}]を付ける
  3. 〔物が位置{いち}や場所{ばしょ}を〕(指し)示す
    ・The Xs mark all known locations of landmines. : 確認されている地雷敷設位置には、全て×印が付けてあります。◆地図などの説明
    ・This geometrically carved obelisk has marked a royal tomb. : この幾何学模様の彫られたオベリスクが王家の墓の印となっている。
  4. 〔出来事{できごと}などが重要{じゅうよう}な時期{じき}を〕示す、知らせる
  5. 〔特別{とくべつ}な出来事{できごと}を〕記念{きねん}する、祝賀{しゅくが}する
  6. 〔人や物を〕特徴付ける、目立{めだ}たせる、際立{きわだ}たせる
  7. 〔人や物を〕選び出す、運命付ける
  8. 〔数字{すうじ}や記号{きごう}などで人の〕成績{せいせき}を付ける
  9. 〔人や物に〕注意{ちゅうい}を払う◆【用法】通例、命令文で用いられる。
    ・Mark my words. : 私が言ったことを覚えておいてくださいね。◆【場面】予言や警告などをするとき。
  10. 《スポーツ》〔サッカーなどで相手選手{あいて せんしゅ}を〕マークする
  11. 《スポーツ》〔得点{とくてん}を〕記録{きろく}する
  12. 《ラグビー》〔競技再開地点{きょうぎ さいかい ちてん}を〕マークする
    ・The referee marks where the scrum will take place. : 審判がスクラムを再開する地点に立つ。
【1名】
  1. 〔傷や汚れなどの〕跡、印、点{てん}、線{せん}、へこみ
  2. 〔署名{しょめい}の代わりの〕十字記号{じゅうじ きごう}◆字が書けない人が代わりに使った記号。
  3. 〔所有{しょゆう}・製造者{せいぞうしゃ}・品質{ひんしつ}などを表す〕マーク、シール、商標{しょうひょう}
  4. 〔家畜{かちく}の所有者{しょゆうしゃ}を表す〕耳標{じひょう}、焼き印
  5. 〔句読点{くとうてん}の働きをする〕記号{きごう}、符号{ふごう}
  6. 〔学校{がっこう}の授業{じゅぎょう}の〕得点{とくてん}、評点{ひょうてん}
  7. 《marks》〔人や業績{ぎょうせき}の〕評価{ひょうか}、格付け{かくづけ}
  8. 〔性質{せいしつ}などの目立{めだ}った〕特徴{とくちょう}、印
  9. 〔永続的{えいぞく てき}な〕影響{えいきょう}、関与{かんよ}
  10. 〔感情{かんじょう}などの態度{たいど}や行動{こうどう}への〕現れ、発現{はつげん}
  11. 〔量や距離{きょり}などの〕到達点{とうたつ てん}
  12. 〔望ましい〕基準{きじゅん}、標準{ひょうじゅん}
  13. 〔達成{たっせい}すべき〕目標{もくひょう}、ゴール
  14. 〔人の〕重要度{じゅうようど}、卓越性{たくえつ せい}
  15. 〔物事{ものごと}に対する〕注意{ちゅうい}、注目{ちゅうもく}
  16. 《軍事》〔狙った〕標的{ひょうてき}、目標{もくひょう}
  17. 《海事》〔測程線{そくてい せん}の〕ノット、マーク、節
  18. 《海事》満載喫水線{まんさい きっすい せん}【同】Plimsoll mark
  19. 《Mark》〔銃や自動車{じどうしゃ}などの〕型、マーク
  20. 〔航行{こうこう}や進路{しんろ}などの〕標識{ひょうしき}、指標{しひょう}
  21. 〈俗〉〔犯罪{はんざい}の〕餌食{えじき}、カモ
  22. 《スポーツ》〔レースの〕スタート[ゴール]・ライン
  23. 《スポーツ》〔競走者{きょうそう しゃ}の〕用意{ようい}(の位置{いち}
  24. 《スポーツ》〔最高{さいこう}の〕記録{きろく}、レコード
  25. 《スポーツ》〔ボーリングの〕ストライク、スペア
  26. 《スポーツ》〔ローン・ボーリングの〕マーク◆目標となる白い小さなボール。◆【同】jack
  27. 《スポーツ》〔ボクシングで〕みぞおち
  28. 《ラグビー》マーク、(再開{さいかい})地点{ちてん}◆審判によって決定される、中断していた試合を再開するときの場所のこと
【2名】
  1. 〔ドイツの旧通貨単位{きゅう つうか たんい}の〕マルク◆【同】deutsche mark
  2. 〔イギリスの旧通貨単位{きゅう つうか たんい}の〕マーク◆17世紀ころまでイギリスとスコットランドで使われた単位で、13シリング4ペンスに相当した。
  3. 〔旧重量単位{きゅう じゅうりょう たんい}の〕マルク、マーク◆中世ヨーロッパで金銀の重量単位として使われたもので、8トロイオンスに相当した。
【レベル】2、【発音】mɑ́ːrk、【@】マーク、マルク、【変化】《動》marks | marking | marked
marker 【名】
  1. 〔目印{めじるし}となる〕標識{ひょうしき}、里程標{りていひょう}、墓碑{ぼひ}、本のしおり
  2. 〔試験{しけん}の〕採点者{さいてん しゃ}、〔競技{きょうぎ}の〕記録者{きろく しゃ}
  3. サインペン、フェルトペン、マーカー
  4. 〔サッカーなどの〕マーカー◆相手選手に張り付く守備側の選手。
  5. 〈米俗〉〔金銭{きんせん}の〕借用証書{しゃくようしょうしょ}
  6. 《生物》遺伝子{いでんし}マーカー◆【同】genetic marker
  7. 《言語学》標識{ひょうしき}◆文法機能などを示す屈折接辞などの要素。
【レベル】5、【発音】mɑ́ːrr【@】マーカー、【変化】《複》markers、【分節】mark・er
market 【自動】
  1. 市場{しじょう}で売る、市場{しじょう}に出す
  2. 〈米〉日用品{にちようひん}を買い込む
【他動】
    〔広告などの努力をして~を〕売り込む、市場に出す
    ・Market your company to decision makers. : あなたの会社を意見決定者に売り込みなさい。
【名】
  1. 〔農産物{のうさんぶつ}などの売買{ばいばい}に人が集まる〕市
  2. 〔市が開かれる場所{ばしょ}や建物{たてもの}の〕市場{しじょう}
  3. 〔独立{どくりつ}した小商店{しょう しょうてん}が集まった〕市場{しじょう}、マーケット◆【参考】Borough Market
  4. 〔特定{とくてい}の食品{しょくひん}を販売{はんばい}する〕小売店{こうりてん}、商店{しょうてん}【参考】meat market
  5. 《金融》〔需要{じゅよう}と供給{きょうきゅう}の場の〕市場{しじょう}、マーケット
  6. 《the ~》〔特定{とくてい}の商品{しょうひん}の〕市場{しじょう}、取引{とりひき}◆通例、the coal marketのように商品の名前が前に来る。
  7. 《the ~》株式市場{かぶしき しじょう}【同】stock market
  8. 〔特定{とくてい}の集団{しゅうだん}や地域{ちいき}の〕市場{しじょう}、需要{じゅよう}、販路{はんろ}【参考】teenage market
  9. 〔特定{とくてい}の商品{しょうひん}に対する〕需要{じゅよう}、要求{ようきゅう}
  10. 〔特定{とくてい}の商品{しょうひん}の〕総売上高{そう うりあげだか}【参考】market share
  11. 〔市場{しじょう}の取引{とりひき}の状態{じょうたい}を表す〕市況{しきょう}、取引状況{とりひき じょうきょう}
  12. 〔市場{しじょう}における価値{かち}やレートの〕市価{しか}、相場{そうば}
【レベル】1、【発音】mɑ́ːrkit、【@】マーケット、【変化】《動》markets | marketing | marketed、【分節】mar・ket
marketable 【形】
  1. 〔商品{しょうひん}などが〕市場性{しじょう せい}のある[高い]、売り物になる
  2. 〔商品{しょうひん}などが〕需要{じゅよう}がある、人気{にんき}がある
  3. 〔市場{しじょう}で〕換金{かんきん}できる
【レベル】8、【発音】mɑ́ːrkitəbl、【分節】mar・ket・a・ble
marketing 【名】
  1. マーケティング◆製品やサービスの市場調査・開拓を行い、販売に至るまでの一連のプロセスを指す。宣伝広告などによる市場の開拓、価格決定、パッケージデザインの選定なども含まれる。
  2. 〔市場{しじょう}における〕売買{ばいばい}、取引{とりひき}
  3. 〈米〉日用品{にちようひん}[家庭用品{かてい ようひん}]の購入{こうにゅう}
【レベル】5、【発音】mɑ́ːrkitiŋ、【@】マーケティング、【分節】mar・ket・ing
marketplace 【名】
  1. 〔街の〕市が開かれる広場{ひろば}
  2. 《the ~》商業{しょうぎょう}[実業{じつぎょう}]界
  3. 《the ~》〔アイデアを競い合わせる〕討論番組{とうろん ばんぐみ}、公開討論{こうかい とうろん}の場
【レベル】6、【発音】mɑ́ːrkitplèis、【変化】《複》marketplaces、【分節】market・place
marquee 【名】
  1. 〔劇場{げきじょう}・ホテルの〕玄関ひさし◆【同】marquise
  2. 〔野外{やがい}パーティー・レセプションの〕大テント
【レベル】11、【発音】mɑːrkíː、【変化】《複》marquees、【分節】mar・quee
marriage 【名】
  1. 結婚(式){けっこん(しき)}、結婚生活{けっこん せいかつ}、婚姻{こんいん}、縁組み{えんぐみ}、嫁入り{よめいり}、輿入れ{こしいれ}
  2. 融合{ゆうごう}、結合{けつごう}、(吸収{きゅうしゅう})合併{がっぺい}
  3. 《トランプ》マリッジ◆同じ絵札{えふだ}のキングとクィーンの組み合わせ
【レベル】3、【発音】mǽridʒ、【@】マリッジ、【変化】《複》marriages、【分節】mar・riage
married 【名】
    結婚{けっこん}している人、既婚者{きこん しゃ}◆通例複数形で
【形】
    既婚{きこん}の、結婚{けっこん}した◆【反】single
    ・My husband and I have been married three years. : 結婚して3年になる。
【レベル】2、【発音】mǽrid、【@】マリイド、マリッド、【分節】mar・ried
marry 【自動】
  1. 嫁[婿]をもらう、嫁ぐ、結婚{けっこん}する、身を固める
    ・I've never thought about marrying. : 結婚のことなんか全然考えたことがない。
    ・Marry soon and have children! : 早くお婿さんもらって子ども生みなさい。
  2. 〔2種類以上{しゅるい いじょう}の飲食物{いんしょくぶつ}の味が〕合う
【他動】
  1. ~と一緒{いっしょ}になる、~と結婚{けっこん}する、~と縁組{えんぐみ}する
    ・Will you marry me? : 僕と結婚してくれる?◆男性が女性の前で片膝をついて言うトラディショナルな表現
    ・How can you even think of divorcing him after you lied so you could marry him? : いいかげんにしなさい。うそまでついて彼と一緒になっておいて。
    ・I didn't marry her just because she is beautiful. : 彼女が美しいから結婚したのではない。
    ・I'm really serious about marrying you, so I want you to think about it. : 俺{おれ}、本当に真剣なんだ。結婚のことをちゃんと考えてほしい。
    ・You picked the right man to marry. : あなたの婿選びに間違いはないんだよ。
  2. 〔親などが〕(人)を結婚させる◆しばしばoffを伴う。
    ・The king wanted to marry his daughter (off) to the prince of a neighboring kingdom. : 王は娘を隣国の王子のところに嫁がせたいと思っていました。
  3. 〔聖職者などが〕(人)の結婚式を執り行う
    ・The minister married them. : 牧師が彼らの結婚式を執り行いました。
  4. ~を結合{けつごう}させる
【レベル】1、【発音】mǽri、【@】マリー、【変化】《動》marries | marrying | married、【分節】mar・ry
marsh 【名】
  1. 沼地{ぬまち}
  2. 《marshes》沼地帯{ぬまちたい}、湿地帯{しっちたい}
【レベル】7、【発音】mɑ́ːrʃ、【@】マーシュ、【変化】《複》marshes
marshal 【自動】
  1. 《軍事》〔部隊{ぶたい}が〕整列{せいれつ}する、集結{しゅうけつ}する
  2. 〔考えや事実{じじつ}などが〕整理{せいり}される、まとまる
【他動】
  1. 《軍事》〔部隊{ぶたい}を〕整列{せいれつ}[集結{しゅうけつ}]させる
  2. 〔人を〕集める、組織化{そしきか}する
  3. 〔考えや事実{じじつ}などを〕整理{せいり}する、まとめる
  4. 〔儀式{ぎしき}などで人を〕先導{せんどう}する、案内{あんない}する
【名】
  1. 《軍事》(陸軍{りくぐん})元帥{げんすい}◆通例、戦時に任命される軍の最高司令官。
  2. 〈米〉連邦保安官{れんぽう ほあんかん}【参考】the United States Marshals Service
  3. 〈米〉市保安官{いち ほあんかん}
  4. 〈米〉消防{しょうぼう}[警察{けいさつ}]署長{しょちょう}
  5. 〈米〉消防保安官{しょうぼう ほあんかん}【同】fire marshal
  6. 〔競技会{きょうぎかい}やパレードなどの〕式典担当{しきてん たんとう}者[係]
  7. 〈英〉〔王座裁判所{おうざ さいばんしょ}の〕司法官{しほうかん}【同】knight marshal
【レベル】7、【発音】mɑ́ːrʃl、【@】マーシャル、【変化】《動》marshals | marshaling | marshalling | marshaled | marshalled、【分節】mar・shal
martial 【形】
  1. 好戦的{こうせんてき}な、勇敢{ゆうかん}な、軍人{ぐんじん}らしい、勇ましい
  2. 軍の
  3. 戦争{せんそう}
【レベル】9、【発音】mɑ́ːrʃl、【@】マーシャル、【分節】mar・tial
marvelous 【形】
  1. 驚く[驚嘆す]べき、不思議{ふしぎ}な、奇跡的{きせき てき}な、ありそうもない
  2. 〈話〉すごくいい、優秀{ゆうしゅう}な、素晴{すば}らしい◆【類】fine, great
    ・What a marvelous idea! : 実に素晴らしい考えですね。
【レベル】4、【発音】mɑ́ːrvələs、【@】マーベラス、【分節】mar・vel・ous
masculine 【名】
  1. 〔人の性の〕男性{だんせい}
  2. 〔文法的性{ぶんぽう てき せい}の〕男性{だんせい}
  3. 〔名詞{めいし}などの〕男性形{だんせい けい}、男性語{だんせいご}
【形】
  1. 〔人が〕男性{だんせい}の、男子{だんし}
  2. 〔文法的性{ぶんぽう てき せい}が〕男性{だんせい}
  3. 〔韻律{いんりつ}が〕男性韻{だんせい いん}の◆行の最終音節にストレスがある。
  4. 〔男性{だんせい}の特徴{とくちょう}とされる〕男らしい、頑健{がんけん}
  5. 〔男性{だんせい}を連想{れんそう}させる〕力強い{ちからづよい}、勇ましい
  6. 〔女性{じょせい}が〕男に似た、男勝り{おとこまさり}
【レベル】7、【発音】mǽskjələn、【@】マスキュリン、【分節】mas・cu・line
mask 【自動】
  1. マスク[仮面{かめん}]をかぶる
  2. 本性{ほんしょう}を隠す
【他動】
  1. ~を仮面{かめん}で覆う
  2. ~を隠す
【名】
  1. マスク、覆面{ふくめん}、仮面{かめん}、覆い隠すもの
  2. 美顔用{びがん よう}パック
  3. 《コ》マスク◆《1》ビット単位の処理(ビット列の一部抽出など)のために使われる補助的なビットパターン。「ビットマスク」とも呼ばれる。《2》ビットマップ画像の処理(透過処理など)のために使われる補助的なビットマップ。「イメージマスク」とも呼ばれる。
【レベル】3、【発音】mǽsk、【@】マスク、【変化】《動》masks | masking | masked
mason 【他動】
    ~をれんがで建てる、石で建てる
【名】
    石工{いしく/せっこう}、タイル工
【レベル】11、【発音】méisn、【変化】《動》masons | masoning | masoned、【分節】ma・son
mass 【自動】
    一塊{ひとかたまり}になる、集結{しゅうけつ}する、集合{しゅうごう}する
【他動】
    ~を一塊{ひとかたまり}にする、集結{しゅうけつ}させる、集合{しゅうごう}させる
【名】
  1. 〔物質{ぶっしつ}が一体化{いったいか}した〕塊、まとまり
  2. 〔多くの部分{ぶぶん}の〕集団{しゅうだん}、集まり
  3. 《物理》質量{しつりょう}【略】m
    ・The moon is about 1/81st the mass of the earth. : 月の質量は地球の約81分の1です。
  4. 〔不特定{ふとくてい}の〕多数{たすう}、多量{たりょう}、大量{たいりょう}
  5. 〔全体{ぜんたい}の中の〕大部分{だいぶぶん}、主要部{しゅようぶ}
  6. 〔絵画{かいが}の〕マッス◆画面の中の、光や色合いが均一に近い、大きな部分。
  7. 《the masses》大衆{たいしゅう}、庶民{しょみん}
【形】
  1. 大衆{たいしゅう}の、庶民{しょみん}
  2. 大量{たいりょう}の、多数{たすう}の、大規模{だいきぼ}
  3. 〔範囲{はんい}や効果{こうか}が〕全体{ぜんたい}の、広い
【レベル】2、【発音】mǽs、【@】マス、マッス、【変化】《動》masses | massing | massed
massacre 【他動】
  1. 虐殺{ぎゃくさつ}する、殺りくする
  2. 完敗{かんぱい}させる、打ち負かす
【名】
  1. 大虐殺{だい ぎゃくさつ}、皆殺し{みなごろし}【類】bloodbath
  2. 完敗{かんぱい}、大敗{たいはい}◆スポーツなどでの
【レベル】9、【発音】mǽsəkər【@】マサカー、【変化】《動》massacres | massacring | massacred、【分節】mas・sa・cre
massage 【他動】
  1. 〔人・筋肉などを〕マッサージする、もむ
  2. 〈米俗〉~を殴る
【名】
    マッサージ(術)、もみ療治{りょうじ}
【レベル】6、【発音】məsɑ́ːʒ、【@】マサージ、【変化】《動》massages | massaging | massaged、【分節】mas・sage
massive 【形】
  1. 〔通常{つうじょう}の物に比べて〕巨大{きょだい}な、非常{ひじょう}に重い
  2. 〔通常{つうじょう}の数量{すうりょう}に比べて〕極めて多い、大量{たいりょう}
  3. 〔規模{きぼ}や程度{ていど}などが〕圧倒的{あっとう てき}な、壮大{そうだい}な、大規模{だいきぼ}
  4. 《医》〔がんなどが〕病巣{びょうそう}が広がった
  5. 《医》〔病気{びょうき}などが〕重度{じゅうど}
  6. 《鉱物》塊状{かいじょう}の◆結晶構造がない、非結晶質のもの。
  7. 《地学》〔岩石{がんせき}が〕層理{そうり}のない
  8. 〈俗〉〔限度を超えていて〕大変な、ひどい
    ・I had a massive argument with him. : 彼とひどい口げんかをしてしまった。
【レベル】5、【発音】mǽsiv、【@】マッスィブ、【分節】mas・sive
mast 【1自他動】
    《軍事》〔兵士{へいし}を〕懲罰委員会{ちょうばつ いいんかい}にかける
【1名】
  1. 《海事》マスト、〔垂直{すいちょく}に立てる〕帆柱{ほばしら}
  2. 〔垂直{すいちょく}に立てた〕棒
  3. 〔垂直{すいちょく}に立てた〕アンテナ塔
  4. 《軍事》=captain's mast
【2名】
    〔豚の餌となる〕木の実◆ブナ、オーク、クリの実などを指す。
【レベル】4、【発音】mǽst、【@】マスト、【変化】《動》masts | masting | masted
master 【他動】
  1. 〔技能{ぎのう}などを〕習得{しゅうとく}する、極める、使いこなす、マスターする
    ・My dream is to master English. : 私の夢は英語を極めることだ。
  2. ~を征服{せいふく}する
【名】
  1. 〔職人{しょくにん}の〕親方{おやかた}、〔ビジネスマンの〕上司{じょうし}、〔従業員{じゅうぎょういん}の〕雇い主、〔奴隷{どれい}の〕所有者{しょゆうしゃ}◆他の人を監督する権限を持つ人。
  2. 〔製造業{せいぞうぎょう}の分野{ぶんや}の〕熟練工{じゅくれんこう}、マイスター
  3. 〔芸術{げいじゅつ}などの分野{ぶんや}の〕名人{めいじん}、達人{たつじん}
  4. 〔農場{のうじょう}などの〕所有者{しょゆうしゃ}、オーナー
  5. 〔家庭{かてい}の〕主人{しゅじん}、家長{かちょう}
  6. 〔敵を負かした〕勝利者{しょうり しゃ}、優勝者{ゆうしょうしゃ}◆文学的表現
  7. 〔修士号{しゅうしごう}を持つ〕修士{しゅうし}、マスター
  8. 〔男性{だんせい}の〕教師{きょうし}、校長{こうちょう}、講師{こうし}
  9. 《海事》〔商船{しょうせん}の〕船長{せんちょう}【同】master mariner
  10. 〔宗教{しゅうきょう}の〕指導者{しどうしゃ}、導師{どうし}
  11. 《the Master》《キリスト教》主、イエス・キリスト
  12. 〔コピーの元となる〕原本{げんぽん}、オリジナル、マスター、原盤{げんばん}
  13. 〔チェスやブリッジの〕最高位保持者{さいこうい ほじしゃ}、マスター
  14. 《英法》判事補佐官{はんじ ほさ かん}
  15. 《コ》マスター◆他の機器(スレーブ)をコントロールする側の機器。◆【対】slave
  16. 《Master》〈古〉お坊ちゃん◆男の子に対する敬称。
    ・Young David Copperfield was called Master Davy. : 若き日のデイヴィッド・カパーフィールドはデイヴィー坊ちゃんと呼ばれた。
【形】
  1. 優れた、最上{さいじょう}
  2. 名人芸{めいじんげい}
【レベル】1、【発音】mǽstər【@】マスター、【変化】《動》masters | mastering | mastered、【分節】mas・ter
masterly 【形】
    見事{みごと}な、名人{めいじん}にふさわしい、巧みな
【副】
    見事{みごと}
【レベル】11、【発音】mǽstərli、【分節】mas・ter・ly
masterpiece 【名】
    名作{めいさく}、最高傑作{さいこう けっさく}、絶品{ぜっぴん}、名人芸{めいじんげい}
    ・The Mona Lisa is perhaps the most famous masterpiece ever painted. : 「モナリザ」は、史上最もよく知られた名画かもしれない。
【レベル】6、【発音】mǽstərpìːs、【@】マスターピース、マスタピース、【変化】《複》masterpieces、【分節】mas・ter・piece
mat 【1自動】
    もつれた固まりになる、もつれる
【1他動】
  1. 〔ござやマットを〕敷く、飾る
  2. ~をもつれた固まりにする、~をもつれさせる
【1名】
  1. 〔床に敷く〕マット◆装飾や靴ぬぐいなどのために敷くもの。
  2. 〔皿などの下に敷く〕下敷き{したじき}、敷物{しきもの}
  3. 〔床運動{ゆかうんどう}などの〕マット
  4. 〔糸や髪の毛などの〕もつれた塊
    ・A thick mat of hair covered his chest. : モジャモジャの毛が彼の胸を覆っていました。
  5. blasting mat
【2他動】
  1. 〔絵や写真{しゃしん}に〕マットをつける、マット加工{かこう}をする
  2. ~を艶消{つや け}しにする、~をマットにする
【2名】
  1. 〔額縁{がくぶち}の〕マット◆絵と額縁の間に置く縁取り
  2. 艶消{つや け}し仕上げ、マット◆【同】matte
【2形】
    艶消{つや け}し処理をした
【レベル】5、【発音】mǽt、【@】マット、【変化】《動》mats | matting | matted
match 【1名】
  1. マッチ(棒)
  2. 〔鉄砲の〕火縄
【2自動】
    対抗{たいこう}する、匹敵{ひってき}する
【2他動】
  1. マッチさせる、ぴったり合わせる、一致{いっち}[調和{ちょうわ}・適合{てきごう}]させる、釣り合わせる
  2. 〔ライバルの力や能力と自分のそれが〕合致する
  3. 対抗{たいこう}する、匹敵{ひってき}する
    ・To match the strength of our main competitors, we need a stronger product line. : 有力なライバル企業の力に対抗するには、より優れた商品群が必要である。
    ・No one can match him in tennis. : テニスで彼にかなう者はいない。
    ・His cleverness is matched by none. : ずる賢さでは天下一品です。
  4. 〔検索{けんさく}・照合{しょうごう}などで〕~にマッチする
    ・This regular expression matches any single digit. : この正規表現は任意の1桁の数字にマッチします。
【2名】
  1. 試合{しあい}、〔相撲の〕取り組み
  2. 競争相手{きょうそう あいて}、対等{たいとう}の人
    ・Eric is no match for Mark in academic performance. : 学力ではエリックはマークに対抗できない[と比較にならない]。
  3. 適合{てきごう}すること、よく釣り合う人
  4. 縁談{えんだん}、結婚{けっこん}、結婚相手{けっこん あいて}
  5. 〔検索{けんさく}などの〕マッチ、〔照合{しょうごう}などの〕一致{いっち}
【レベル】2、【発音】mǽtʃ、【@】マッチ、【変化】《動》matches | matching | matched
matching 【名】
    整合{せいごう}
【形】
    調和{ちょうわ}する、適合{てきごう}している、釣り合う、そろいの
【レベル】10、【発音】mǽtʃiŋ、【分節】match・ing
material 【名】
  1. 〔物を作っている〕原料{げんりょう}、材料{ざいりょう}
  2. 〔織物{おりもの}の〕素材{そざい}、生地{きじ}、服地{ふくじ}
    ・I bought material to make a dining tablecloth. : 私は、食卓のテーブルクロスを作るための生地を買いました。
  3. 〔本や映画{えいが}などの〕資料{しりょう}、題材{だいざい}、ネタ
  4. 《materials》〔ある作業{さぎょう}の〕器具{きぐ}、用具{ようぐ}
  5. ~に向いている人、~としての資質{ししつ}のある人
    ・He is not leader material. : 彼は指導者の器ではありません。
【形】
  1. 物質{ぶっしつ}でできた、物質的{ぶっしつてき}
  2. 形のある、有形{ゆうけい}の、実体{じったい}
  3. 肉体的{にくたいてき}な、身体的{しんたいてき}
  4. 物欲的{ぶつよく てき}な、世俗的{せぞくてき}
  5. 〔結果{けっか}・結論{けつろん}などに影響{えいきょう}する〕重要{じゅうよう}
【レベル】2、【発音】mətíəriəl、【@】マティアリアル、マテリアル、【変化】《複》materials、【分節】ma・te・ri・al
materialism 【名】
  1. 《哲学》唯物論{ゆいぶつろん}、唯物主義{ゆいぶつ しゅぎ}
  2. 物質{ぶっしつ}[実利{じつり}]主義{しゅぎ}
【レベル】8、【発音】mətí(ː)əriəlìzəm、【@】マテリアリズム、【分節】ma・te・ri・al・ism
materialistic 【形】
    実利主義{じつり しゅぎ}の、唯物論{ゆいぶつろん}の、物質主義{ぶっしつ しゅぎ}
【レベル】9、【発音】mətìəriəlístik、【@】マテリアリスティック、【分節】ma・te・ri・al・is・tic
materialize 【自動】
    (形あるものとして)現れる、目に見える形になる、姿を現す
【他動】
    ~に形を与える、実体化{じったいか}する、具体化{ぐたいか}する、実現{じつげん}する
    ・He materialized his vision of a blooming desert. : 彼は花が咲く砂漠という彼の夢を実現しました。
【レベル】8、【発音】mətíəriəlàiz、【変化】《動》materializes | materializing | materialized、【分節】ma・te・ri・al・ize
maternal 【形】
  1. 母親{ははおや}の、母親{ははおや}らしい
  2. 母親譲りの、母親{ははおや}から受け継いだ
  3. 母方{ははかた}の、母系{ぼけい}
【レベル】9、【発音】mətə́ːrnl、【@】マターナル、【分節】ma・ter・nal
maternity 【名】
  1. 母であること、母性{ぼせい}
  2. 産科{さんか}(病院{びょういん}
  3. マタニティードレス、妊婦服{にんぷふく}
【形】
    妊婦{にんぷ}の(ための)
【レベル】10、【発音】mətə́ːrnəti、【@】マタニティー、【分節】ma・ter・ni・ty
mathematician 【名】
    数学者{すうがく しゃ}
【レベル】6、【発音】mæ̀θəmətíʃən、【@】マセマティシャン、【変化】《複》mathematicians、【分節】math・e・ma・ti・cian
matrix 【名】
  1. 〔物事{ものごと}を生み出す〕母体{ぼたい}、土台{どだい}◆新しいものが生み出されるもととなる、環境や状況を指す。
  2. 《生物》〔細胞間{さいぼうかん}の〕基質{きしつ}、マトリックス◆【同】ground substance
  3. 《生物》爪母(基)◆【同】nail matrix
  4. 《地学》母岩{ぼがん}、マトリックス◆化石や結晶を取り囲んでいる岩石。
  5. 《地学》石基{せっき}、基質{きしつ}◆岩石の大きい粒子を囲んでいる、小さな粒子から構成される部分。◆【同】groundmass
  6. 〔複合材料{ふくごう ざいりょう}の〕母材{ぼざい}◆主要な原材料。
  7. 〔鋳物{いもの}の〕鋳型{いがた}、母型{ぼけい}
  8. 《印刷》〔金属活字{きんぞく かつじ}の〕母型{ぼけい}、字母{じぼ}◆溶かした金属を流し込んで活字を作る鋳型。
  9. 〔回路{かいろ}の〕マトリクス◆多数のトランジスタや抵抗などが接続されて格子状に並んでいるもの。
  10. 〔レコードやCDの〕原盤{げんばん}
  11. 《数学》行列{ぎょうれつ}、マトリクス◆数、変数が縦横(行と列)に並んだもの。
  12. 〈古〉〔女性{じょせい}の〕子宮{しきゅう}
【レベル】9、【発音】méitriks、【@】メイトリクス、メイトリックス、【変化】《複》matrices | matrixes、【分節】ma・trix
matter 【自動】
  1. 重要{じゅうよう}[問題{もんだい}]である、大きな違いがある
    ・Quality matters more than quantity. : 量より質が大切。
    ・None of that matters. : そんなことどうでもいいよ。
    ・None of it really matters anymore. : 今となっては、どれも大した問題ではありません。
    ・What really matters is what one does with the little that one is given. : 本当に重要なのは手持ちのわずかなものを利用して何をするかだ。
    ・Does it matter? : それが問題になるの?/どうでもいいんじゃない?/重要なことかい?
    ・It doesn't matter how late it is. : いくら遅くてもかまいません。
    ・It doesn't matter. : どうでもいいよ。/気にしないでください。/構いません。◆【用法】謝られたときの返事としても使える。
  2. 《医》膿が出る
【名】
  1. 〔考慮{こうりょ}すべき〕こと、事柄{ことがら}、問題{もんだい}
    ・For us it is a matter of life and death. : それはわれわれにとっては死活問題だ。
    ・How people live should be a matter between themselves and God. : 人々がどのように暮らすかはその人々と神の間の問題であるべきだ。
  2. 〔困っている問題{もんだい}の〕原因{げんいん}、理由{りゆう}、根拠{こんきょ}
  3. 〔話や文書{ぶんしょ}の〕中身{なかみ}、内容{ないよう}
  4. 《matters》〔その時の〕状況{じょうきょう}、事態{じたい}
  5. 〔感覚器官{かんかく きかん}で認識{にんしき}できる特定{とくてい}の〕物、物質{ぶっしつ}
  6. 《物理》〔空間{くうかん}を占める〕物質{ぶっしつ}◆エネルギーに変換できる存在。
  7. 印刷物{いんさつぶつ}、郵便物{ゆうびんぶつ}
  8. 《医》〔体の〕排せつ物、膿
  9. 〔おおよその〕程度{ていど}、数量{すうりょう}
  10. 《法律》〔解決{かいけつ}すべき〕事件{じけん}、争点{そうてん}
  11. 《哲学》〔アリストテレス哲学{てつがく}の〕質料{しつりょう}◆それ自身は形のない可能態で、変化・発展してある形相(eidos)を取って現実の物になる。
【レベル】1、【発音】mǽtər【@】マター、【変化】《動》matters | mattering | mattered、【分節】mat・ter
mattress 【名】
  1. 〔ベッドに敷く〕マットレス
  2. air mattress
  3. 〔堤防{ていぼう}などの〕沈床{ちんしょう}◆河川の護岸などの浸食を防ぐために、その前面や床に置く、枠組みに石を詰めたもの。
【レベル】5、【発音】mǽtrəs、【@】マットレス、【変化】《複》mattresses、【分節】mat・tress
mature 【自動】
  1. 〔果実{かじつ}・ワイン・チーズなどが〕熟す、熟成{じゅくせい}する
  2. 〔動物{どうぶつ}・植物{しょくぶつ}・人の心身{しんしん}などが〕成熟{せいじゅく}する、十分{じゅうぶん}に成長{せいちょう}する
    ・Plants mature fast in the tropics. : 熱帯地方では植物の成熟が速い。
  3. 〔人が〕円熟{えんじゅく}する、大人{おとな}になる
  4. 〔手形{てがた}などが〕満期{まんき}になる
【他動】
  1. 〔果実{かじつ}・ワイン・チーズなどを〕熟成{じゅくせい}させる
  2. 〔動物{どうぶつ}・植物{しょくぶつ}・人の心身{しんしん}などを〕成熟{せいじゅく}させる、十分{じゅうぶん}に成長{せいちょう}させる
  3. 〔人を精神的{せいしん てき}に〕円熟{えんじゅく}させる、大きくする
  4. 〔計画などを〕練る
【形】
  1. 〔果実{かじつ}・ワイン・チーズなどが〕熟した、熟成{じゅくせい}した◆【反】immature
  2. 〔動物{どうぶつ}・植物{しょくぶつ}・人の心身{しんしん}などが〕成熟{せいじゅく}した、十分{じゅうぶん}に成長{せいちょう}した、成長しきった、しっかりした
  3. 〔人が〕熟年{じゅくねん}の、円熟{えんじゅく}した、落ち着いた
  4. 〔計画{けいかく}などが〕熟慮{じゅくりょ}した、慎重{しんちょう}
  5. 〔手形{てがた}などが〕支払期日{しはらい きじつ}の(来た)、満期{まんき}になった
  6. 〔映画などが〕成人向けの
【レベル】4、【発音】mətúər【@】マチュア、マテュア、【変化】《形》maturer | maturest、《動》matures | maturing | matured、【分節】ma・ture
maverick 【名】
  1. 〈米〉所有者{しょゆうしゃ}を示す焼き印のない放牧牛{ほうぼく ぎゅう}
  2. 独立独行{どくりつ どっこう}の人、独自路線{どくじ ろせん}を行く人[組織{そしき}]、一匹{いっぴき}オオカミ
【形】
  1. 〔人・考え・行動{こうどう}などが〕独立独行{どくりつ どっこう}の、独自路線{どくじ ろせん}を行く、型破り{かたやぶり}の[な]
  2. 〔政治家{せいじか}などが〕無所属{むしょぞく}の、無党派{むとうは}の、グループに属さない
  3. 異端的{いたん てき}な、非正統的{ひ せいとう てき}
【レベル】11、【発音】mǽvərik、【変化】《複》mavericks、【分節】mav・er・ick
maxim 【名】
  1. 格言{かくげん}【類】saying
  2. 根本原理{こんぽん げんり}、行動原則{こうどう げんそく}、格率{かくりつ}
  3. 《数学》公理{こうり}、公準{こうじゅん}
  4. 《音楽》〔中世{ちゅうせい}の〕ラルガ◆【同】large
【レベル】9、【発音】mǽksim、【@】マキシム、マクスィム、【変化】《複》maxims、【分節】max・im
maximize 【他動】
  1. 最大{さいだい}にする、極限{きょくげん}まで増す、最大化{さいだいか}する、極大化{きょくだいか}する
  2. 最大限{さいだいげん}にする[生かす・引き出す・伸ばす・発揮{はっき}させる]
【レベル】9、【発音】mǽksəmàiz、【変化】《動》maximizes | maximizing | maximized、【分節】max・i・mize
maximum 【名】
  1. 最大限{さいだいげん}、最高限度{さいこう げんど}
  2. 〔記録{きろく}された〕最大{さいだい}[最高{さいこう}]値[レベル]
  3. 《数学》〔集合内{しゅうごう ない}の〕最大値{さいだいち}
  4. 《数学》〔関数{かんすう}の定義域内{ていぎ いき ない}の〕極大値{きょくだいち}
  5. 《天文》〔変光星{へんこうせい}の〕極大時{きょくだい じ}◆最大光度の持続期間。
  6. 《天文》〔変光星{へんこうせい}の〕最大光度{さいだい こうど}
【形】
    最大{さいだい}(限)の、最高{さいこう}の、極大{きょくだい}の、上限{じょうげん}
【レベル】4、【発音】mǽksəməm、【@】マキシマム、マクスィマム、【変化】《複》maxima | maximums、【分節】max・i・mum
maybe 【名】
    可能性{かのうせい}、不確実性{ふかくじつ せい}、可能性{かのうせい}のある物[人]
    ・There are also five or six maybes. : たぶん出席という人も5, 6人います。
【副】
  1. もしかすると[したら]
  2. たぶんそうだと思います◆質問に対する返答として
【レベル】2、【発音】méibi(ː)、【@】メイビー、【分節】may・be
mayor 【名】
    町長{ちょうちょう}、市長{しちょう}
【レベル】4、【発音】méiər【@】メイア、メイヤー、メヤ、【変化】《複》mayors、【分節】may・or
meager 【形】
  1. 〔数量{すうりょう}や大きさが〕わずかばかりの、ちっぽけな
  2. 〔品質{ひんしつ}や強さなどが〕劣っている、貧弱{ひんじゃく}
  3. 〔人や動物{どうぶつ}が〕やせ衰えた[細った]
【レベル】9、【発音】míːgər【@】ミーガー、【分節】mea・ger
mean 【1他動】
  1. ~を意味{いみ}する、…とは~を指す[言う]
    ・Fate meant for this to happen. : これも何かの縁である。
    ・I didn't mean anything bad. : 悪い意味で言ったのではない。
    ・I don't mean it. : そういう意味じゃないんです。/そんなつもりはありません。/悪気はありません。
    ・I meant it just as a joke. : いたずら半分にしただけだ。
    ・That's not what I meant. : そんなつもりで言ったのではありません。/そういうことを言っているのではありません。
    ・What does it all mean? : 人生って一体何なんだろう?
    ・You mean so much to me. : 《褒める》あなたはかけがえのない人です。
  2. 重要性{じゅうようせい}を持つ、大事{だいじ}である、大切{たいせつ}である
    ・I know how much this day means to Judy. : ジュディーにとってこの日がどんなに大切なものか分かります。
    ・Thank you for your gift. That meant so much to me. : 《褒める》大変結構な贈り物をありがとうございます。
    ・Titles don't mean much to me. : 私にとって肩書{かたがき}は大した意味がない。
  3. ~するつもりである
    ・I didn't mean to hurt you. : あなたを傷つけるつもりはありませんでした。
    ・I don't mean to contradict you, but ~. : お言葉を返すようですが、~。
    ・I meant to tell you. : 君に話すつもりだったんだ。
    ・I've been meaning to watch that movie for a while. : あの映画、前からずっと見よう見ようと思ってるんだけど。◆実際にはまだ機会がない。
  4. 〔はったりや冗談{じょうだん}ではなく〕本気{ほんき}で~と言っている、本気{ほんき}である
    ・"Marry me." "Do you mean it?" : 「結婚しよう」「私と?ほんと?」
  5. 〔主語を要因として〕~が起きる、〔主語の結果として〕~になる
【2形】
  1. 劣った、みすぼらしい
    ・It's no mean job. : そいつは簡単なことではないぞ。
  2. ひきょうな、卑劣{ひれつ}な、意地悪{いじわる}な、不親切{ふしんせつ}な、人につらく当たる
    ・You're so mean to me! : 意地悪!
  3. 〈主に英〉けちな、けちけちする、物惜しみする
  4. ささいな
  5. 〈米話〉〔馬などが〕御し難い、〔人が〕扱いにくい
  6. 〈俗〉とても良い、素晴{すば}らしい、格好いい、いかした、粋な
【3名】
  1. 《数学》平均{へいきん}
  2. 《論理学》中項{ちゅうこう}
【3形】
    中間{ちゅうかん}の、普通{ふつう}の、平均{へいきん}
【雑誌名】
    ミーン◆カルチャー・アート系雑誌
【レベル】1、【発音】míːn、【@】ミーン、【変化】《形》meaner | meanest、《動》means | meaning | meant
meander 【自動】
    曲がりくねって進む[流れる]、ブラブラ歩く
【名】
    曲がりくねった道[流れ]
【レベル】11、【発音】miǽndər【変化】《動》meanders | meandering | meandered、【分節】me・an・der
meaningful 【形】
  1. 〔言葉{ことば}などが〕意味{いみ}を持つ、意味{いみ}が分かる
  2. 〔言動{げんどう}などが〕意味深長{いみ しんちょう}な、意味ありげな
  3. 〔人生{じんせい}にとって〕有意義{ゆういぎ}な、生きがいがある
【レベル】8、【発音】míːniŋfəl、【分節】mean・ing・ful
meaningless 【形】
  1. 意味{いみ}が分からない、無意味{むいみ}
  2. 目的{もくてき}がない、むなしい
【レベル】8、【発音】míːniŋlis、【分節】mean・ing・less
meantime 【名】
    合間{あいま}、その間の時間{じかん}
【副】
    その間に◆【用法】副詞としてはmeanwhileを使う方が一般的。
【レベル】3、【発音】míːntàim、【@】ミーンタイム、【分節】mean・time
measles 【名】
  1. 《医》はしか、麻疹{ましん}【同】rubella ; rubeola
  2. 《医》=German measles
  3. 嚢虫症{のうちゅう しょう}◆サナダムシの幼虫が脳を侵すことによって引き起こされる神経症状。◆【同】cysticercosis
【レベル】11、【発音】míːzlz、【@】ミーズルズ、ミズルズ、【分節】mea・sles
measure 【自動】
  1. 〔大きさや重さが〕ある
    ・This building measures 300 feet at its rooftop. : このビルは屋根までの高さが300フィートある。
  2. 測る、測定{そくてい}する
【他動】
  1. 〔寸法{すんぽう}・分量{ぶんりょう}などを〕測る、測定{そくてい}する
    ・I need to get my size measured properly before buying my new dress. : 私は、新しいドレスを買う前に体のサイズを正確に測ってもらう必要があります。
  2. ~を測って分ける、~を区画{くかく}する
  3. 〔~の効果{こうか}や品質{ひんしつ}などを〕評価{ひょうか}する、査定{さてい}する
  4. 〔~を…と〕比べる、比較{ひかく}する
  5. ~の測定単位{そくてい たんい}となる
    ・A gram measures weight. : グラムは重さの単位である。
  6. ~を調整{ちょうせい}する、~を慎重{しんちょう}に用いる
    ・The President measured his words carefully. : 大統領は言葉を慎重に選んだ。
【名】
  1. 〔測定{そくてい}された〕寸法{すんぽう}、大きさ、量
  2. 〔キログラム原器{げんき}などの〕基準原器{きじゅん げんき}
  3. 〔メートル法などの〕度量衡体系{どりょうこう たいけい}
  4. 〔メートルやグラムなどの〕測定単位{そくてい たんい}
  5. 〔物差{ものさ}しや秤などの〕測定器{そくていき}、計量器{けいりょうき}、メジャー
  6. 測定{そくてい}、計量{けいりょう}
  7. 評価{ひょうか}[比較{ひかく}]基準{きじゅん}[尺度{しゃくど}
    ・Man is the measure of all things. : 人間は万物の尺度である。
    ・GDP is a measure of economic growth. : GDPは経済成長の一つの尺度である。
  8. 程度{ていど}、度合い{どあい}
    ・Olive oil is used in small measure only for flavor. : オリーブ油は香り付けのためだけに少し使う。
  9. 〔量り分けた〕一定量{いっていりょう}
  10. 限界{げんかい}、限度{げんど}
    ・Time has no measure. : 時間に限界はない。
  11. 手段{しゅだん}、方策{ほうさく}
    ・We used sandbags as a temporary measure to help reduce flood damage to our home. : 私たちは、家屋への水害を減らすために、土嚢を一時的手段として使いました。
    ・Various measures were undertaken to prevent spread of avian flu. : 鳥インフルエンザのまん延を防ぐために、いろいろな手段が取られました。
  12. 《音楽》小節{しょうせつ}【同】bar
  13. 《法律》〔成立前{せいりつ まえ}の〕法案{ほうあん}、〔成立{せいりつ}した〕法令{ほうれい}
  14. 〔詩の〕韻律{いんりつ}、韻脚{いんきゃく}
  15. 《数学》約数{やくすう}
【レベル】2、【発音!】méʒər【@】メジャー、【変化】《動》measures | measuring | measured、【分節】meas・ure
measurement 【名】
  1. 長さ、寸法{すんぽう}、大きさ
  2. 測ること、計測{けいそく}、測定{そくてい}、測量{そくりょう}、採寸{さいすん}、計量{けいりょう}
    ・The measurement was carried out. : 測定が行われた。
  3. 《measurements》測定結果{そくていけっか}
  4. スリーサイズ、女性{じょせい}のバスト、ウェスト、ヒップの数字{すうじ}◆measurementsと複数形で用いられる。
    ・What are your measurements? : 君のスリーサイズは幾つ?
【レベル】4、【発音】méʒərmənt、【@】メジャメント、【変化】《複》measurements
mechanic 【名】
  1. 機械工{きかいこう}、職工{しょっこう}
  2. 名人{めいじん}
【レベル】5、【発音】məkǽnik、【@】メカニック、メキャニック、【変化】《複》mechanics、【分節】me・chan・ic
mechanical 【名】
    《印刷》版下台紙{はんした だいし}、版下{はんした}
【形】
  1. 機械{きかい}の、機械{きかい}に関する
  2. 機械{きかい}によって動く、機械{きかい}で動作{どうさ}する
  3. 《物理》力学{りきがく}の、力学{りきがく}に関する
  4. 〔物理的{ぶつり てき}な〕力の、力が引き起こす
  5. 〔動作{どうさ}などが〕機械的{きかい てき}な、人間{にんげん}らしさに欠ける
  6. 〔人が〕機械{きかい}に強い[詳しい]
  7. 《哲学》機械論{きかいろん}の◆【同】mechanistic
【レベル】4、【発音】məkǽnikl、【@】メカニカル、メキャニカル、【変化】《複》mechanicals、【分節】me・chan・i・cal
mechanics 【名】
  1. 力学{りきがく}【用法】単数扱い
  2. 機械学{きかい がく}【用法】単数扱い
  3. 〔機械的{きかい てき}な〕機構{きこう}、構造{こうぞう}
  4. 技巧{ぎこう}
【レベル】9、【発音】məkǽniks、【@】メカニクス、メカニックス、【分節】me・chan・ics
mechanism 【名】
  1. 〔ある働きをする〕機械{きかい}、装置{そうち}
  2. 〔機械{きかい}の〕機構{きこう}、構造{こうぞう}、メカニズム
  3. 〔機械{きかい}を連想{れんそう}させる〕機構{きこう}、働き、仕組み{しくみ}
  4. 〔あるものを実現{じつげん}する〕方法{ほうほう}、過程{かてい}、作用{さよう}
  5. 《心理学》機制{きせい}【参考】defense mechanism
  6. 《化学》反応機構{はんのう きこう}【同】reaction mechanism
  7. 《哲学》機械論{きかいろん}◆あらゆる自然現象は物質とその作用によって説明できるとする考え方。
  8. 《医》機序{きじょ}
【レベル】4、【発音!】mékənìzm、【@】メカニズム、【変化】《複》mechanisms、【分節】mech・a・nism
media 【1名】
  1. mediumの複数形
  2. 〈集合的に〉マスコミ、マスメディア◆単数または複数扱い。◆【参考】medium
  3. culture media
【1形】
    マスメディアの[に関する]
【2名】
  1. 《解剖》中膜
  2. 《昆虫》中脈
  3. 《音声学》有声破裂音{ゆうせい はれつ おん}
【レベル】3、【発音】míːdiə、【@】ミーディア、メディア、【変化】《単》medium、【分節】me・di・a
mediate 【自動】
    調停{ちょうてい}[仲裁{ちゅうさい}]をする、介在する
【他動】
    仲立ちする、仲裁{ちゅうさい}する、とりなす
    ・President Clinton wanted to mediate a Middle East settlement before he left office. : クリントン大統領は退任前に中東和解の仲裁をしたいと願っていた。
【形】
    仲介{ちゅうかい}の、間接{かんせつ}
【レベル】8、【発音】《動》míːdièit 《形》míːdiət、【@】《動》ミーディエイトゥ、《形》ミーディイトゥ、【変化】《動》mediates | mediating | mediated、【分節】me・di・ate
mediator 【名】
  1. 〔二者間{にしゃ かん}の〕仲介者{ちゅうかい しゃ}、橋渡し役{はしわたし やく}、まとめ役
  2. 〔紛争中{ふんそう ちゅう}の二者間{にしゃ かん}の〕仲裁人{ちゅうさいにん}、調停者{ちょうていしゃ}、調停役{ちょうていやく}
    ・He was meeting with management and the union, acting as a mediator at the talks. : 彼は経営陣とも労働組合側とも会い、協議の調停役を務めた。
【レベル】7、【発音】míːdièitər【@】ミーディエイター、メディエイター、【変化】《複》mediators、【分節】me・di・a・tor
medical 【名】
  1. 〈話〉診察{しんさつ}、医療行為{いりょう こうい}
  2. 〈話〉医学生{いがくせい}
  3. 〈話〉医療費保険{いりょう ひ ほけん}
【形】
    医学{いがく}の、内科{ないか}
【レベル】2、【発音】médikl、【@】メディカル、【変化】《複》medicals、【分節】med・i・cal
medication 【名】
  1. 薬物{やくぶつ}、薬剤{やくざい}、医薬{いやく}
    ・This medication is to be swallowed whole, not chewed. : この薬はかまずに丸ごと服用してください。◆服用時の注意事項
    ・What medication is the patient taking? : その患者はどのような薬物を使用していますか?
  2. 薬物{やくぶつ}[投薬{とうやく}]治療{ちりょう}[療法{りょうほう}
    ・There can be errors in a medication process. : 投薬治療の過程で間違いは起こり得る。
  3. 投薬{とうやく}
    ・It's time for your medication. : 薬の時間です。
【レベル】8、【発音】mèdəkéiʃən、【変化】《複》medications、【分節】med・i・ca・tion
medicine 【名】
  1. 薬、医薬{いやく}、薬剤{やくざい}、薬物{やくぶつ}
  2. 〔手術{しゅじゅつ}を行わない〕医学{いがく}、医術{いじゅつ}、内科学{ないかがく}
  3. 薬物{やくぶつ}療法{りょうほう}[治療{ちりょう}
  4. 〔苦しいが避けて通れない〕懲らしめ、罰
  5. 〔北米先住民族{ほくべい せんじゅう みんぞく}の〕まじない◆超自然的な力によって病気を予防したり直したりするためのもの。
【レベル】2、【発音】médəsn、【@】メディシン、メディスン、【変化】《複》medicines、【分節】med・i・cine
medieval 【形】
  1. 中世{ちゅうせい}の◆【参考】Middle Ages
  2. 〈話〉古くさい、古風{こふう}
【レベル】5、【発音】mìːdiíːvl、【@】メディイーバル、ミーディイーバル、メディイーバル、【分節】me・di・e・val
mediocre 【形】
    〔質・技能{ぎのう}などが〕二流{にりゅう}の、あまり良くない、可もなく不可{ふか}もない
【レベル】9、【発音】mìːdióukər【分節】me・di・o・cre
meditate 【自動】
    瞑想{めいそう}する、黙想{もくそう}する、思い巡らす、深く考える
【他動】
    ~を企てる、もくろむ
【レベル】7、【発音】méditèit、【@】メディテイト、【変化】《動》meditates | meditating | meditated、【分節】med・i・tate
medium 【名】
  1. 〔程度{ていど}や位置{いち}などの〕中位{ちゅうぐらい}、中間{ちゅうかん}
  2. 〔他のものを伝える〕媒体{ばいたい}、媒介物{ばいかいぶつ}、媒質{ばいしつ}
    ・Air is the medium through which sound is carried. : 空気は音を伝える媒体である。
  3. 〔テレビなどの〕マス・メディア◆複数形はmedia◆【用法】複数形のmediaはしばしば単数形として扱われるが、これは間違いであると考える人の方が多い。
  4. 〔言語{げんご}などの思考{しこう}や情報{じょうほう}の〕伝達手段{でんたつ しゅだん}
  5. 〔死者{ししゃ}や霊と媒介{ばいかい}する〕霊媒{れいばい}、霊能者{れいのうしゃ}、ミディアム◆複数形はmediums
  6. 《コ》〔データを記録{きろく}する〕媒体{ばいたい}、メディア
  7. 《生物》培地{ばいち}、培養基{ばいようき}
  8. 《生物》〔生物{せいぶつ}の自然{しぜん}の〕生息{せいそく}場所{ばしょ}[環境{かんきょう}]◆【同】substrate
  9. 〔ペンキや顔料{がんりょう}の〕溶剤{ようざい}、展色剤{てんしょくざい}
  10. 〔芸術家{げいじゅつか}の〕表現手段{ひょうげん しゅだん}、芸術領域{げいじゅつ りょういき}◆絵画や、彫刻などの芸術領域を指す。
  11. 〔芸術家{げいじゅつか}の〕創作{そうさく}材料{ざいりょう}[素材{そざい}]◆絵画の絵の具や、彫刻の大理石などを指す。
  12. 〔用紙{ようし}サイズの〕メディアム◆18×23インチ(457×584cm)の大きさの用紙。
【形】
  1. 〔大きさ・程度{ていど}などが〕中間{ちゅうかん}の、中位{ちゅうぐらい}
  2. 〔肉の焼き具合が〕ミディアムの
【レベル】4、【発音】míːdiəm、【@】ミーディァム、ミディアム、メディウム、【変化】《複》media | mediums、【分節】me・di・um
melancholy 【名】
    憂鬱{ゆううつ}、深い物思い{ものおもい}、哀愁{あいしゅう}
【形】
    憂鬱{ゆううつ}な、物悲{ものがな}しい
【レベル】7、【発音】mélənkɑ̀li、【@】メランカリ、メランコリー、【変化】《複》melancholies、【分節】mel・an・chol・y
mellow 【自動】
  1. 熟す、柔らかくなる、熟成{じゅくせい}する、円熟{えんじゅく}する
    ・He has mellowed considerably. : 彼はかなり穏やかになった。
  2. 落ち着く
【他動】
  1. 熟させる、柔らかくする、熟成{じゅくせい}させる、円熟{えんじゅく}させる
  2. 落ち着かせる、くつろがせる、リラックスさせる
【形】
  1. 〔果物などが〕熟して甘い、柔らかい
  2. 〔チーズ・ワインなどが〕熟成{じゅくせい}した、芳醇{ほうじゅん}な、まろやかな
  3. 〔ワインが〕こくのある、よく寝かせた
  4. 〔人が〕円熟{えんじゅく}した、丸くなる
  5. 〔土地{とち}が〕よく肥えた、肥沃{ひよく}
  6. 〔音楽{おんがく}・色などが〕甘美{かんび}な、メロウな
  7. 落ち着いた、くつろいだ、リラックスした
  8. ほろ酔いの
【レベル】6、【発音】mélou、【@】メロー、メロウ、【変化】《形》mellower | mellowest、《動》mellows | mellowing | mellowed、【分節】mel・low
melodramatic 【形】
    メロドラマ的な、メロドラマ風の、芝居{しばい}がかった
【レベル】10、【発音】mèlədrəmǽtik、【分節】mel・o・dra・mat・ic
melody 【名】
  1. 《音楽》〔覚えやすい〕調べ、節、旋律{せんりつ}、メロディー◆歌の一部を構成するひとまとまりの旋律。◆【同】tune
  2. 《音楽》〔和声構造{わせい こうぞう}と対立{たいりつ}する〕旋律{せんりつ}、メロディー
  3. 《音楽》〔多声音楽{たせい おんがく}の〕主旋律{しゅ せんりつ}
  4. 〔詩などの〕音楽性{おんがく せい}、旋律的{せんりつ てき}な音調{おんちょう}
  5. 曲を付けやすい[歌にしやすい]詩
【レベル】3、【発音】mélədi、【@】メロディー、【変化】《複》melodies、【分節】mel・o・dy
melt 【自動】
  1. 〔加熱{かねつ}によって〕溶ける、融解{ゆうかい}する
  2. 〔溶けるように〕次第{しだい}になくなる、徐々{じょじょ}に消える
  3. 〔感情{かんじょう}などが〕次第{しだい}に和らぐ[和む]
  4. 〈話〉暑くてたまらない◆人が主語。通例進行形で。
    ・It's hot. I'm melting. : 暑いです。私は暑くてたまりません。
  5. 〈話〉とろけそう(な気分{きぶん})である、うっとりする◆通例、進行形で。
    ・He is so cute I'm melting. : 彼はとてもかわいらしくて、私はとろけそう(な気分)です。
【他動】
  1. 〔加熱{かねつ}して〕~を溶かす[融解{ゆうかい}させる]
  2. 〔溶かすように〕徐々{じょじょ}に消失{しょうしつ}させる
  3. (人)を和ませる、(人)の心をとろけさせる
【名】
    溶解(物){ようかい(ぶつ)}、融液{ゆうえき}
【レベル】2、【発音】mélt、【@】メルト、【変化】《動》melts | melting | melted
meltdown 【名】
  1. メルトダウン、融解{ゆうかい}、溶断{ようだん}
  2. 〔株価{かぶか}の〕暴落{ぼうらく}
  3. 〈米話〉完全{かんぜん}に駄目{だめ}になること、一巻{いっかん}の終わり
  4. 〔法廷{ほうてい}の判断{はんだん}による〕最終的{さいしゅう てき}な処分{しょぶん}
【レベル】11、【発音】méltdàun、【@】メルトダウン、【変化】《複》meltdowns、【分節】melt・down
membership 【名】
  1. 会員{かいいん}であること
    ・How much does membership cost? : 会費はいくらですか?◆【用法】membershipに冠詞aが付く場合もある。
  2. 会員{かいいん}の地位{ちい}[身分{みぶん}
  3. 〔全〕会員数{かいいん すう}
【レベル】3、【発音】mémbərʃìp、【@】メンバーシップ、メンバシップ、【変化】《複》memberships
memo 【名】
  1. 〔社内{しゃない}の〕回覧状{かいらん じょう}、連絡票{れんらく ひょう}【同】memorandum
  2. 〈英話〉メモ、覚書{おぼえがき}【同】memorandum
【レベル】5、【発音】mémou、【@】メモウ、【変化】《複》memos、【分節】mem・o
memorable 【形】
  1. 記憶{きおく}しやすい、覚えやすい
  2. 記憶{きおく}すべき、印象的{いんしょう てき}な、素晴{すば}らしい
【レベル】8、【発音】mémərəbl、【@】メモラブル、【分節】mem・o・ra・ble
memorial 【名】
  1. 記念碑{きねんひ}、記念館{きねんかん}、記念物{きねんぶつ}
  2. 陳情書{ちんじょう しょ}、嘆願書{たんがんしょ}
【形】
    記念の、追悼の
【レベル】5、【発音】məmɔ́ːriəl、【@】メモーリアル、メモリアル、【変化】《複》memorials、【分節】me・mo・ri・al
memorialize 【他動】
  1. ~を記念{きねん}する
  2. ~に陳情書{ちんじょう しょ}[嘆願書{たんがんしょ}]を提出{ていしゅつ}する
【発音】məmɔ́ːriəlàiz、【@】メモーリアライズ、【分節】me・mo・ri・al・ize
memorize 【他動】
    ~を覚える、(丸)暗記{あんき}する、記憶{きおく}する
【レベル】6、【発音】méməràiz、【@】メモライズ、【変化】《動》memorizes | memorizing | memorized、【分節】mem・o・rize
memory 【名】
  1. 記憶力{きおくりょく}、記銘力{きめいりょく}、想起力{そうき りょく}
    ・My father's memory seems fine. : 父の記憶力は確かなようだ。
    ・My memory is getting less and less clear. : 記憶力がだんだん不確かになってきた。
  2. 〔ある人の思い出せる全ての〕記憶{きおく}
    ・I don't have any memory of it. : それについては記憶にございません。
  3. 〔個々{ここ}の出来事{できごと}の〕思い出
    ・As I get older, memories of my childhood are fading. : 年を取るにつれて子どもの頃の思い出は色あせてくる。
  4. 〔思い出された〕出来事{できごと}、事実{じじつ}
    ・My father told me his memory of the day he went to New York. : 父はニューヨークに行った日の出来事を思い出して話してくれた。
  5. 〔故人{こじん}の〕記念{きねん}、追悼{ついとう}
    ・This monument was built in memory of American soldiers killed during the battle. : この記念碑はその戦いで死んだアメリカ人兵士を追悼して建てられた。
  6. 〔死後{しご}に残る人の〕評判{ひょうばん}、名声{めいせい}
    ・My duty is to praise the memory of the deceased king. : 私の義務は亡き王の名を賛美することである。
  7. 〔思い出される〕期間{きかん}
    ・The war is still within living memory. : その戦争を知っている人はまだ現存している。
  8. 《コ》メモリ、記憶装置{きおく そうち}
  9. 《コ》記憶容量{きおく ようりょう}
  10. 〔プラスチックなどが元の形へ戻ろうとする〕復元力{ふくげんりょく}、〔元の形状{けいじょう}や状態{じょうたい}の〕記憶能力{きおく のうりょく}
  11. 《トランプ》神経衰弱{しんけい すいじゃく}【同】concentration
【レベル】1、【発音】méməri、【@】メモリー、【変化】《複》memories、【分節】mem・o・ry
menace 【自動】
    脅す、脅迫{きょうはく}する
【他動】
  1. ~の脅威{きょうい}となる、~に取って危険{きけん}である
  2. (人)を脅す、(人)を脅迫{きょうはく}する◆【用法】受け身で用いられることが多い。
【名】
  1. 脅威{きょうい}となる[害を及ぼす]もの[人]
    ・Pollution is a menace to our health. : 公害は人の健康を脅かす。
  2. 脅し、脅迫{きょうはく}
  3. 〈話〉厄介者{やっかいもの}、煩わしい人物{じんぶつ}、面倒{めんどう}なやつ
【レベル】7、【発音】ménəs、【@】メナス、【変化】《動》menaces | menacing | menaced、【分節】men・ace
mend 【自動】
  1. 〔態度{たいど}などを〕改める
    ・Never too late to mend. : 改めるのに遅過ぎることはない。◆ことわざ
  2. 〔健康{けんこう}などが〕回復{かいふく}する、〔事態{じたい}が〕よくなる
【他動】
    修繕{しゅうぜん}する、修理{しゅうり}する、修復{しゅうふく}する、直す◆【類】fix
【名】
  1. 修繕{しゅうぜん}、改良{かいりょう}、修理{しゅうり}、補修{ほしゅう}、修復{しゅうふく}、修造{しゅうぞう}
  2. 修繕{しゅうぜん}[修理{しゅうり}・補修{ほしゅう}]した部分{ぶぶん}
【レベル】4、【発音】ménd、【@】メンド、【変化】《動》mends | mending | mended
menopause 【名】
    月経閉止{げっけい へいし}、閉経期{へいけいき}、更年期{こうねんき}
    ・The hot flashes, the night sweats, and your sister's age indicate that she may be suffering from menopause. : ほてり、寝汗、それとお姉さんの年齢を考えると更年期障害かもしれないね。
【レベル】11、【発音】ménəpɔ̀ːz、【分節】men・o・pause
mental 【1名】
    〈話〉精神病患者{せいしん びょう かんじゃ}、精神障害者{せいしん しょうがいしゃ}
【1形】
  1. 心の、精神(上){せいしん(じょう)}
  2. 知能{ちのう}の[に関する]
  3. 〈英俗・軽蔑的〉気の狂った、精神病{せいしんびょう}
【2形】
    {あご}
【レベル】3、【発音】méntl、【@】メンタル、【分節】men・tal
mentality 【名】
  1. 〔ある行動{こうどう}を起こしがちな〕精神構造{せいしん こうぞう}、気質{きしつ}、物の考え方、メンタリティー
  2. 〔個人{こじん}の総合的{そうごう てき}な〕知性{ちせい}、知能{ちのう}
【レベル】7、【発音】mentǽləti、【@】メンタリティー、【変化】《複》mentalities、【分節】men・tal・i・ty
mentally 【副】
  1. 〔体を使わないで〕心の中で、思考{しこう}によって
  2. 〔能力{のうりょく}に関して〕知的{ちてき}に、精神的{せいしん てき}
【レベル】5、【発音】méntəli、【分節】men・tal・ly
mention 【他動】
  1. 〔会話{かいわ}の中で簡潔{かんけつ}に・簡単{かんたん}に・手短{てみじか}に〕~に言及{げんきゅう}する、~の名前{なまえ}を挙げる、~に触れる、~のことを話に出す、~を口にする
    ・The name of the company should always be mentioned first. : 《就業規則》(電話に応答するときは)必ず最初に社名を述べること。
    ・You should have mentioned that earlier. : そういうことはもっと早く言ってくださいよ。
  2. 《軍事》〔報告書{ほうこくしょ}で人の名前{なまえ}を挙げて〕勇気{ゆうき}をたたえる、顕彰{けんしょう}する
【名】
  1. 言及{げんきゅう}、名前{なまえ}を挙げること
    ・No mention was made of the failure. : その失敗については誰も何も言わなかった。
  2. 《軍事》〔報告書{ほうこくしょ}での勇気{ゆうき}ある行動{こうどう}の〕顕彰{けんしょう}
  3. 〔一般{いっぱん}に功績{こうせき}などの〕顕彰{けんしょう}、表彰{ひょうしょう}
  4. 《イ》メンション◆ツイッターにおいて、@ユーザー名を含むツイートのこと。◆【参考】Twitter
【レベル】2、【発音】ménʃən、【@】メンション、【変化】《動》mentions | mentioning | mentioned、【分節】men・tion
mentor 【自他動】
    〔指導者{しどうしゃ}として〕導く、指導{しどう}[助言{じょげん}]する
【名】
    信頼{しんらい}のおける相談相手{そうだん あいて}、良き師[指導者{しどうしゃ}・先輩{せんぱい}]、助言者{じょげん しゃ}、庇護者{ひご しゃ}【語源】ギリシャ神話のMentor(トロイ戦争に出陣するオデッセウスが息子を託した“良き指導者”)から
【レベル】10、【発音】méntɔːr【変化】《複》mentors、【分節】men・tor
merchandise 【自動】
    商品{しょうひん}を売買{ばいばい}する
【他動】
  1. 〔商品{しょうひん}などを〕売買{ばいばい}する
  2. 〔商品{しょうひん}などを〕宣伝{せんでん}する
【名】
    〈集合的に〉商品{しょうひん}、製品{せいひん}、品物{しなもの}、在庫品{ざいこひん}
【レベル】7、【発音】mə́ːrtʃəndàiz、【@】マーチャンダイズ、【変化】《動》merchandises | merchandising | merchandised、【分節】mer・chan・dise
merchandising 【名】
  1. 〔商品{しょうひん}の〕販売{はんばい}方法{ほうほう}[計画{けいかく}]、マーチャンダイジング
  2. キャラクター商品{しょうひん}
【レベル】9、【発音】mə́ːrtʃəndàiziŋ、【分節】mer・chan・dis・ing
merciful 【形】
    慈悲深い{じひぶかい}、情けのある、安堵{あんど}を与える◆【名】mercy◆【反】merciless
【レベル】7、【発音】mə́ːrsifl、【@】マーシフル、マースィフル、【分節】mer・ci・ful
merciless 【形】
    無慈悲{むじひ}な、容赦{ようしゃ}ない、無情{むじょう}な◆【反】merciful
    ・The heat in the desert was merciless. : 砂漠のしゃく熱は容赦なかった。
【レベル】8、【発音】mə́ːrsiləs、【@】マーシレス、マースィレス、【分節】mer・ci・less
mercurial 【名】
    水銀剤{すいぎんざい}
【形】
  1. 〈文〉〔感情の変化が〕気まぐれな、移り気な
  2. 〈文〉頭の回転の速い、機知{きち}に富んだ
  3. 水銀の[に関する・を含む]
  4. 水星の◆Mercurialとも表記
  5. 〔神話の〕マーキュリーの◆Mercurialとも表記
【発音】rkjúəriəl、【分節】mer・cu・ri・al
mercury 【名】
  1. 《元素》水銀{すいぎん}、マーキュリー◆【略】Hg
  2. 気温{きおん}、気圧{きあつ}◆気温計や気圧計などの水銀柱が示すもの。
  3. 《植物》ヤマアイ、エノキグサ◆トウダイグサ科ヤマアイ属(学名Mercurialis)またエノキグサ属(学名Acalypha)の雑草。
  4. 《Mercury》《ローマ神話》メルクリウス、マーキュリー◆【同】ギリシャ神話のHermes
  5. 《Mercury》《惑星》水星
【レベル】7、【発音】mə́ːrkjəri、【@】マーキュリー、【分節】mer・cu・ry
mercy 【名】
  1. 慈悲{じひ}、情け(深い行為{こうい})、寛大{かんだい}な措置{そち}
    ・Have mercy! : 後生だから!
  2. 慈悲{じひ}[情け]深い心、優しい心根{こころね}
  3. ありがたいこと、感謝{かんしゃ}すべきこと、幸運{こううん}
  4. 〔痛みなどの〕緩和{かんわ}、軽減{けいげん}
【レベル】4、【発音】mə́ːrsi、【@】マーシー、マースィ、【変化】《複》mercies、【分節】mer・cy
mere 【1形】
  1. 〔数量・金額などが〕ほんの、たったの◆「a mere + 数値 + 単位」のパターンでは、数値が1以外で単位が複数形になる場合でも冠詞のaが付く。例えば、a mere 50 dollars(たったの50ドル⇒「50ドル」が一つの特価)。類例として、an estimated 50 people(推定50人⇒「50人」が一つの推定値)や、a league-high 50 hits(リーグ最多の50安打⇒「50安打」が一つの最多記録)がある。
    ・Tom weighs a mere 50 kilograms. : トムの体重はほんの50キロです。
  2. 単なる、全くの、全く~にすぎない
【2名】
    〈古〉小さな湖、池、沼地{ぬまち}
【レベル】4、【発音】míər【@】ミア、メア、【変化】《形》merest
merely 【副】
    ただ単に、単に、たかが~にすぎない、ただ、ただ~だけの◆onlyより形式張っている
    ・She was not merely beautiful, but (also) talented. : 彼女は美しいばかりでなく才能もあった。
【レベル】3、【発音】míərli、【@】メアリ、ミアリ、【分節】mere・ly
merge 【自動】
  1. 〔徐々{じょじょ}に〕混合{こんごう}する、融合{ゆうごう}する
  2. 〔一つに〕合併{がっぺい}する、結合{けつごう}する
  3. 〈俗〉結婚{けっこん}する
    ・He's trying to merge with me! : 彼は私と結婚しようとしているのよ!
【他動】
  1. 〔徐々{じょじょ}に複数{ふくすう}のものを〕混合{こんごう}させる、融合{ゆうごう}させる
  2. 〔複数{ふくすう}のものを一つに〕統合{とうごう}する、合併{がっぺい}させる
【レベル】8、【発音】mə́ːrdʒ、【@】マージ、【変化】《動》merges | merging | merged
merit 【自動】
    〔評価{ひょうか}などに〕値する
【他動】
    ~の評価{ひょうか}に値する
【名】
  1. 長所{ちょうしょ}、利点{りてん}、美点{びてん}
  2. 〔称賛{しょうさん}すべき〕価値{かち}、真価{しんか}
  3. 〔人の〕実績{じっせき}、功績{こうせき}◆通例、merits
  4. 《宗教》〔善行{ぜんこう}による〕功徳{くどく}
  5. 《merits》《法律》〔訴訟{そしょう}の〕本案{ほんあん}◆訴訟の形式的側面などを除いた事実(実体)的側面を指す言葉。
【レベル】3、【発音】mérət、【@】メリット、【変化】《動》merits | meriting | merited、【分節】mer・it
mermaid 【名】
    人魚{にんぎょ}、マーメイド◆【対】merman
【レベル】10、【発音】mə́ːrmeid、【@】マーメイド、【変化】《複》mermaids、【分節】mer・maid
merrily 【副】
    〔態度{たいど}が〕楽しく、陽気{ようき}に、愉快{ゆかい}
【レベル】4、【発音】mérili、【@】メリリー、【分節】mer・ri・ly
merry 【形】
  1. 陽気{ようき}な、快活{かいかつ}
  2. お祭り気分の、浮かれた
  3. 〔動作{どうさ}が〕素早い、キビキビした
【レベル】2、【発音】méri、【@】メリー、【変化】《形》merrier | merriest、【分節】mer・ry
mesh 【自動】
  1. 網[わな]にかかる
  2. 〔歯車{はぐるま}などが〕かみ合う
  3. 調和{ちょうわ}する
【他動】
  1. 網[わな]にかける
  2. 〔歯車{はぐるま}などを〕かみ合わせる
  3. 調和{ちょうわ}させる
【名】
  1. メッシュ、網の目(をかがった糸)、網、わな
  2. 〔歯車{はぐるま}などの〕かみ合い
【レベル】8、【発音】méʃ、【@】メッシュ、【変化】《動》meshes | meshing | meshed
mess 【自動】
  1. ぞんざいに扱う、みだりにいじくる
  2. 乱雑{らんざつ}にする、ゴチャゴチャにする
  3. 混乱{こんらん}させる、干渉{かんしょう}する
  4. 〔一緒{いっしょ}に〕食事{しょくじ}をする、会食{かいしょく}する
【他動】
  1. 〔物を〕乱雑{らんざつ}にする、ゴチャゴチャにする
  2. ~を駄目{だめ}にする、~をしくじる
【名】
  1. 〔物の乱雑{らんざつ}な〕寄せ集め、ごちゃ混ぜ◆【語源】原義は「用意された食事」。「かゆ状の(ドロッとした)食べ物、混合飼料」などの意味を経て「ごちゃ混ぜ、汚い状態、余計な干渉、面倒な事態」などの意味が派生した。
  2. 〔物の状態{じょうたい}の〕ゴチャゴッチャ、乱雑{らんざつ}、汚らしさ
  3. 〔状況{じょうきょう}の〕混乱{こんらん}、ゴタゴタ、面倒{めんどう}
    ・My head's a mess. : 頭が混乱している。
    ・What a mess! : 面倒[厄介]なことになったなあ!/こりゃ大変だ!
    ・Look at this mess. : 何だ、このありさまは。◆【用法】ひどく散らかっていたり、無秩序な状態について。
    ・That's what got me into this mess. : そのせいで私はこんな目に遭ったのです。
    ・Who is to blame for this mess? : 誰のせいでこんな面倒[厄介]なことになったんだ?
  4. 〈話・軽蔑的〉汚らしい[混乱{こんらん}している]人[もの]
  5. 〔動物{どうぶつ}などの〕ふん、汚物{おぶつ}
  6. 《軍事》食堂{しょくどう}、食事室{しょくじ しつ}【同】mess hall
  7. 《軍事》〔一緒{いっしょ}に食事{しょくじ}を取る〕兵士{へいし}、仲間{なかま}
  8. 《軍事》〔食堂{しょくどう}での〕会食{かいしょく}、食事{しょくじ}
  9. どろどろの[水っぽい]食事{しょくじ}
  10. 〔汚らしい〕べとべとした[ぐちょぐちょした]物
【レベル】4、【発音】més、【@】メス、メッス、【変化】《動》messes | messing | messed
message 【他動】
  1. (人)に伝達{でんたつ}する、(人)に伝言{でんごん}を送る
  2. ~を伝言{でんごん}として送る
【名】
  1. 〔言葉{ことば}や信号{しんごう}による短い〕伝達{でんたつ}、連絡{れんらく}、伝言{でんごん}
  2. 〔短い〕伝達{でんたつ}内容{ないよう}[事項{じこう}]、メッセージ
    ・And now a message from our sponsor. : ではここでスポンサーからのお知らせです。
  3. 〔ラジオ・テレビの〕コマーシャル、お知らせ◆【同】commercial message
    ・We'll have more news after these messages. : 《ラジオ・テレビ》お知らせの後もニュースをお届けします。
  4. 〔伝えたい〕教訓{きょうくん}、意図{いと}、真意{しんい}、メッセージ◆【参考】get the message
    ・Now I get your message. : なるほど言いたいことは分かりました。
  5. 〔集会{しゅうかい}で話される〕声明{せいめい}、挨拶{あいさつ}
  6. 〈米〉大統領教書{だいとうりょう きょうしょ}◆通例大文字のMessageで。議会に提出する政府法案。大統領には法案提出権限がないので提出は代わりの議員が行う。年初めの一般教書(State of the Union Address)、予算教書(Budget Message)、経済報告(Economic Report)を3大教書と呼ぶ。
  7. 神の託宣{たくせん}、神託{しんたく}
【レベル】2、【発音】mésidʒ、【@】メッセジ、メセッジ、メッセージ、【変化】《複》messages、【分節】mes・sage
messenger 【名】
  1. 電報配達人{でんぽう はいたつ にん}、使者{ししゃ}、使い走り{つかいばしり}
  2. 《生物》メッセンジャー◆遺伝子情報を伝える役割を果たす。
【レベル】4、【発音】mésən(d)ʒər【@】メセンジャー、メッセンジャー、【変化】《複》messengers、【分節】mes・sen・ger
messy 【形】
  1. 〔部屋などの場所が〕散らかった、乱雑{らんざつ}な、汚い、ごみごみした
    ・The room is messy. : 部屋が散らかっている。
  2. 〔作業などが物や人の手などを〕汚す
  3. 〔髪が〕ボサボサの
  4. 〔訴訟・離婚などの問題が〕厄介{やっかい}
  5. 〔取り扱いなどが〕面倒{めんどう}な、面倒くさい
    ・The files can be restored without any bothersome conversion utilities. : それらのファイルは、面倒くさいデータ変換ユーティリティを使わなくても復元できる。
【レベル】7、【発音】mési、【変化】《形》messier | messiest、【分節】mess・y
metabolism 【名】
    (新陳{しんちん})代謝{たいしゃ}、代謝作用{たいしゃ さよう}、物質交代{ぶっしつ こうたい}、同化作用{どうか さよう}
【レベル】11、【発音】mətǽbəlìzm、【@】メタボリズム、【変化】《複》metabolisms、【分節】me・tab・o・lism
metalmetallic
【名】
  1. 金属{きんぞく}◆展性、電気・熱伝導性が大。
  2. 金属製{きんぞくせい}のもの、装甲車{そうこうしゃ}、鉄道{てつどう}レール
  3. 材料{ざいりょう}
  4. 気性{きしょう}
  5. ヘビーメタル◆重々しくて激しい音楽
【レベル】2、【発音】métl、【@】メタル、【変化】《複》metals、【分節】met・al
metallic 【形】
  1. 金属(製){きんぞく(せい)}の、金属{きんぞく}を含む
  2. 〔光沢{こうたく}などが〕金属{きんぞく}のような[に似た・的な]
  3. 〔音・声・味などが〕金属性{きんぞくせい}
【レベル】6、【発音】mətǽlik、【@】メタリック、【分節】me・tal・lic
metaphysical 【形】
  1. 形而上学{けいじじょう がく}の[に関する]
  2. 推論{すいろん}に基づいた、抽象的{ちゅうしょう てき}な思考{しこう}による
  3. 高度{こうど}に抽象的{ちゅうしょう てき}な、難解{なんかい}
  4. 非物質{ひ ぶっしつ}の、霊的{れいてき}な、現世{げんせ}から離れた
    ・I believe in a metaphysical world where pains of our bodies are not felt anymore. : 肉体の痛みを感じることのない霊的な世界があると信じている。
  5. 形而上詩{けいじじょう し}の◆【参考】metaphysical poetry◆Metaphysicalとも表記される。
【レベル】11、【発音】mètəfízikəl、【@】メタフィジカル、【分節】met・a・phys・i・cal
meteor 【名】
  1. 隕石{いんせき}【同】meteorite
  2. 流星{りゅうせい}、流れ星{ながれぼし}【同】falling star ; shooting star
【レベル】11、【発音】míːtiər【@】ミーティア、メテオ、メテオール、【変化】《複》meteors、【分節】me・te・or
method 【名】
  1. 方法{ほうほう}、方式{ほうしき}、手法{しゅほう}、方途{ほうと}
  2. 規則正{きそく ただ}しさ、順序正{じゅんじょ ただ}しさ、秩序{ちつじょ}、筋道{すじみち}
    ・There's a method to his madness. : 彼は気が違っている割には筋道が通っている。/彼の振る舞いは見掛けほど無謀ではありません。
  3. 《コ》メソッド◆オブジェクトへの操作命令。
【レベル】2、【発音】méθəd、【@】メソッド、メソド、【変化】《複》methods、【分節】meth・od
methodical 【形】
  1. 〔方法{ほうほう}などが〕秩序{ちつじょ}だった、整然{せいぜん}とした、組織的{そしき てき}
  2. 〔人が〕きちょうめんな
【レベル】10、【発音】məθɑ́dikl、【分節】me・thod・i・cal
methodology 【名】
  1. 〔学問{がくもん}・研究領域{けんきゅう りょういき}の〕方法論{ほうほうろん}
  2. 《哲学》方法論研究{ほうほうろん けんきゅう}、方法学{ほうほうがく}
  3. 〔一般的{いっぱん てき}な〕手段{しゅだん}、方法{ほうほう}、技法{ぎほう}【用法】この用法を認めない人もいる。
【レベル】10、【発音】mèθəd ɑ́lədʒi、【変化】《複》methodologies、【分節】meth・od・ol・o・gy
meticulous 【形】
  1. 極めて注意深{ちゅうい ぶか}い、細部{さいぶ}まで行き届いた
  2. 〈米〉細かいことにこだわり過ぎる、あまりにきちょうめんな
【レベル】10、【発音】mətíkjələs、【分節】me・tic・u・lous
metropolis 【名】
  1. 首都{しゅと}、主要{しゅよう}[大]都市{とし}
  2. 《the Metropolis》〈英〉ロンドン
  3. 〔活動{かつどう}の〕中心地{ちゅうしんち}
  4. 《キリスト教》教区{きょうく}[首都{しゅと}]大司教{だいしきょう}
  5. 〔古代{こだい}ギリシャの植民地{しょくみんち}の〕メトロポリス、母都市{ぼとし}
【レベル】7、【発音】mətrɑ́pəlis、【@】メトゥラポリス、メトロポリス、【変化】《複》metropolises、【分節】me・trop・o・lis
metropolitan 【名】
  1. 都会{とかい}に住む人
  2. 〔洗練{せんれん}された〕都会的{とかい てき}な人
  3. 《ローマカトリック》首都大司教{しゅと だいしきょう}
  4. 《ギリシャ正教》府主教{ふ しゅきょう}
  5. 《英国国教会》大主教{だいしゅきょう}
【形】
  1. 大都市{だいとし}らしい、大都市{だいとし}に固有{こゆう}
  2. 大都市{だいとし}を構成{こうせい}する
  3. 〔植民地国家{しょくみんち こっか}の〕本国{ほんごく}
  4. 《キリスト教》首都教区{しゅと きょうく}
【レベル】7、【発音】mètrəpɑ́lətn、【@】メトゥロパリタン、メトロポリタン、【変化】《複》metropolitans、【分節】met・ro・pol・i・tan
microphone 【名】
    マイクロホン、マイク
【レベル】3、【発音】máikrəfòun、【@】マイクロフォウン、マイクロフォン、マイクロホン、【変化】《複》microphones、【分節】mi・cro・phone
microscope 【名】
    顕微鏡{けんびきょう}
【レベル】6、【発音】máikrəskòup、【@】マイクロスコープ、マイクロスコウプ、ミクロスコープ、【変化】《複》microscopes、【分節】mi・cro・scope
microscopic 【形】
  1. 顕微鏡{けんびきょう}に関する[を使う]
  2. 〔顕微鏡{けんびきょう}でしか見えない〕微細{びさい}な、極小{きょくしょう}
  3. 〔見方{みかた}などが〕微視的{びし てき}な、顕微鏡的{けんびきょうてき}
  4. 〔調査{ちょうさ}などが〕極めて詳細{しょうさい}[綿密{めんみつ}]な
【レベル】10、【発音】màikrəskɑ́pik、【@】マイクロスコピック、【分節】mi・cro・scop・ic
mid 【形】
    中間{ちゅうかん}にある、真ん中の、中央{ちゅうおう}の、中間{ちゅうかん}
【レベル】5、【発音】míd、【@】ミッド
midday 【名】
    正午{しょうご}(前後{ぜんご})、真昼{まひる}、白昼{はくちゅう}
【レベル】5、【発音】míddèi、【@】ミッドデー、ミッデイ、【分節】mid・day
middleman 【名】
  1. 〔卸と消費者{しょうひしゃ}の〕仲買人{なかがいにん}、中間業者{ちゅうかん ぎょうしゃ}
  2. 仲介者{ちゅうかい しゃ}、仲裁人{ちゅうさいにん}【同】go-between ; intermediary
  3. 中道{ちゅうどう}を行く人、極端{きょくたん}を避ける人
  4. 《野球》中継ぎ投手{なかつぎ とうしゅ}
【レベル】11、【発音】mídlmæ̀n、【変化】《複》middlemen、【分節】middle・man
midland 【名】
    内陸部{ないりくぶ}、中部{ちゅうぶ}、中部地方{ちゅうぶ ちほう}
【レベル】10、【発音】mídlənd、【分節】mid・land
midsummer 【名・形】
    真夏{まなつ}(の)、盛夏{せいか}(の)、夏のさなか(の)、夏の真っ盛り(の)、夏本番{なつ ほんばん}(の)、夏至{げし}(の)
【レベル】10、【発音】mìdsʌ́mər【@】ミッドサマー、ミッドゥサマ、【分節】mid・summer
midway 【名】
    催し物会場、催し会場
【形】
    中途{ちゅうと}
【副】
    中途{ちゅうと}に、中ほどに
【レベル】8、【発音】mídwèi、【@】ミッドウェー、ミッドウェイ、ミッドゥウェイ、【分節】mid・way
midweek 【名】
    週の中頃、週の真ん中
【副】
    週の中頃に
【レベル】9、【発音】mídwìːk、【@】ミッドウィーク、【分節】mid・week
might 【助動】
  1. ~してもよい◆許可を表す◆【注意】mayの過去形mightが過去の許可を表すのは、時制の一致以外では認められないのでcouldなどで代用する。
    ・Might I ask you some questions? : 質問(して)よろしいでしょうか。
    ・Yesterday she said we might go to see a movie. : 昨日彼女は、私たちに映画を見に行ってもいいよと言ってくれた。
  2. ~かもしれない、~の恐れ[可能性]がある、~しかねない、~という場合{ばあい}がないとは言い切れない、~だったろうに、~できたものを◆推量・可能性を表す
    ・How much more money might he have had at his disposal? : さらにどれくらいのお金を、彼は自由にできたのだろうか。◆【注意】この意味でmayを疑問文に用いることはできないがmightは可。
    ・I might have made you a loan. : 君にお金を貸したかもしれないがね。
    ・She might be in the office, but it's hard to tell. : 彼女は事務所にいるかもしれないよ。でもはっきりとしたことは分からないね。
    ・What might she say about that? : 彼女はその点についてどうコメントするでしょうか。
    ・He might not look it, but he is much older than you. : ああ見えても彼はあなたよりずっと年上なんですよ。
    ・You might be taking this a bit too far? : あなたは少しやり過ぎたんじゃない?
  3. ~してくれてもいいではないか◆いら立ちを表す
    ・You might help me. : 手伝ってくれてもよさそうなものなのに。
  4. ~でしょうか◆不快感を表す
    ・What are you doing there, might I ask? : 一体そこで何をなさっているのでしょうか。◆might I ask [know] を疑問文の文尾に付けて丁寧な表現で不快感を表す。◆主にイギリス用法
  5. ~してくれ、~しろ◆命令を表す◆【用法】二人称を主語にする。◆親しい間で使われる、やや威圧的な表現
    ・You might call me tonight. : 夜、電話くれよな。
  6. ~かもしれない◆仮定法・過去
    ・I sometimes think it might be better for everyone if I wasn't [weren't] here. : 時々、私がここにいない方が皆{みな}[みんな]のためではないかと思うことがあります。
  7. ~だったかもしれない◆仮定法・過去完了
    ・You might have registered an incorrect e-mail address. If this is the case, please re-register your e-mail address. : お客様が間違ったメールアドレスを登録された可能性もあります。その場合、メールアドレスの再登録をお願いします。
【名】
  1. 力◆【類】strength
  2. 権力{けんりょく}
【レベル】2、【発音】máit、【@】マイト
mighty 【形】
  1. 強力{きょうりょく}な、強大{きょうだい}な◆大きさ・重要さ・知名度の高さ・成功・威圧感などを強調。
    ・The once mighty US motor industry now found itself desperately aping the Japanese. : かつて栄華を極めたアメリカ自動車産業は今日、日本車をまねて生産することに躍起になっている。
  2. 〔大きさや広がりが〕巨大{きょだい}な、壮大{そうだい}
  3. 〈話方〉〔程度{ていど}が〕非常{ひじょう}な、並外れた
【副】
    〈米話方〉ひどく、とてつもなく
    ・It's mighty lucky for you that you can do as you please. : 好きなようにやれるなんて、超ラッキーじゃん。
    ・You'll have to make up your mind mighty quick. : さっさと気持ち固めてもらわないとねぇ。
【レベル】4、【発音】máiti、【@】マイティー、【変化】《形》mightier | mightiest、【分節】might・y
migrant 【名】
  1. 〔経済的理由{けいざい てき りゆう}などによる〕移住者{いじゅう しゃ}
  2. 季節{きせつ}[出稼ぎ]労働者{ろうどうしゃ}
  3. 《動物》渡り鳥、回遊魚{かいゆう ぎょ}
【形】
    移住性{いじゅう せい}の◆【同】migratory
    ・The migrant tide from Hong Kong has come about because of worries over 1997. : 香港では1997年を不安がり、人々が移住するようになった。
【レベル】10、【発音】máigrənt、【変化】《複》migrants、【分節】mi・grant
migrate 【自動】
  1. 〔人が経済的理由{けいざい てき りゆう}で他国{たこく}や他の地域{ちいき}へ〕移住{いじゅう}する、移り住む
  2. 〔動物{どうぶつ}が〕渡り[回遊{かいゆう}]をする
  3. 《生物》〔胎児{たいじ}の細胞{さいぼう}が〕移動{いどう}[遊走{ゆうそう}]する
  4. 《コ》〔別の環境{かんきょう}・バージョンなどに〕移行{いこう}する、乗り換える
【他動】
    《コ》〔ファイルなどを〕移動{いどう}させる
【レベル】8、【発音】máigreit、【@】マイグレイト、【変化】《動》migrates | migrating | migrated、【分節】mi・grate
migration 【名】
  1. 〔人や動物{どうぶつ}の〕移住{いじゅう}、渡り{わたり}、回遊{かいゆう}
  2. 〔集合的{しゅうごう てき}に〕移住者{いじゅう しゃ}、渡り[回遊{かいゆう}]の群れ
  3. 《化学》〔電気分解中{でんき ぶんかい ちゅう}のイオンの〕移動{いどう}、泳動{えいどう}、マイグレーション
  4. 《化学》〔分子内{ぶんし ない}の電子{でんし}の〕移動{いどう}
  5. 《生物》〔胎児{たいじ}の細胞{さいぼう}の〕移動{いどう}、遊走{ゆうそう}
  6. 《コ》〔別の環境{かんきょう}・バージョンなどへの〕移行{いこう}、乗り換え
【レベル】8、【発音】maigréiʃən、【@】マイグレイション、【変化】《複》migrations、【分節】mi・gra・tion
mild 【名】
    〈英話〉苦味{にがみ}の少ない黒ビール
【形】
  1. 〔人や言動{げんどう}などが〕穏やかな、優しい
  2. 〔気候{きこう}が〕温和{おんわ}な、温暖{おんだん}
  3. 〔厳しさや勢いが〕弱い、軽度{けいど}
  4. 〔食べ物や味が〕刺激{しげき}の少ない、マイルドな
  5. 〔ビールが〕苦みの少ない、ホップを効かせていない
  6. 〔薬剤{やくざい}の副作用{ふくさよう}が〕軽度{けいど}
【レベル】2、【発音】máild、【@】マイルド、【変化】《形》milder | mildest
mildly 【副】
  1. 控えめに、穏やかに
  2. 少し
【レベル】6、【発音】máildli、【分節】mild・ly
milestone 【名】
  1. 道しるべ、マイル標石{ひょうせき}、里程標式{りてい ひょうしき}、一里塚{いちりづか}
  2. 〔歴史{れきし}・人生{じんせい}・計画{けいかく}などにおける〕画期的{かっき てき}出来事{できごと}[事件{じけん}]、節目{ふしめ}
【レベル】9、【発音】máilstòun、【@】マイルストーン、マイルストウン、【変化】《複》milestones、【分節】mile・stone
militant 【名】
    〔大義{たいぎ}のための〕武闘派{ぶとう は}、過激派{かげきは}
【形】
  1. 交戦{こうせん}[戦闘{せんとう}]中{ちゅう}
  2. 好戦的{こうせん てき}な、戦闘好きの
  3. 〔大義{たいぎ}のために〕闘志あふれる、積極果敢{せっきょく かかん}
【レベル】9、【発音】mílitənt、【@】ミリタント、【変化】《複》militants、【分節】mil・i・tant
militia 【名】
    市民軍{しみん ぐん}、民兵{みんぺい}(組織{そしき})、在郷軍{ざいきょう ぐん}、国民軍{こくみんぐん}
【レベル】10、【発音】məlíʃə、【@】マリシャ、【変化】《複》militias、【分節】mi・li・tia
milky 【形】
  1. 牛乳{ぎゅうにゅう}のような、乳の、乳のような、乳をよく出す、乳状{にゅうじょう}の、乳白色{にゅうはくしょく}
  2. 柔弱{にゅうじゃく}
【レベル】6、【発音】mílki、【@】ミルキー、ミルキィ、【変化】《形》milkier | milkiest、【分節】milk・y
mill 【1自動】
  1. ひき臼にかかる
  2. 〔混乱{こんらん}・困惑{こんわく}して〕ウロウロする、うろつく、動き回る◆【同】mill aboutaround
【1他動】
  1. ~をひく、~を製粉{せいふん}する◆臼などで粉にする
  2. 《機械》(金属{きんぞく})を引き伸ばす、圧延{あつえん}する
【1名】
  1. 〔木材・鉱物・織物などの材料を加工する〕工場
  2. ミル、粉ひき器、ひき臼、製粉機{せいふんき}、精米機{せいまいき}、研磨機{けんまき}、圧搾機{あっさくき}、圧延機{あつえんき}
  3. 〈俗〉100万ドル
【2名】
    ミル◆米国の貨幣単位で1000分の1ドルに当たる
【レベル】4、【発音】míl、【@】ミル、【変化】《動》mills | milling | milled
millennium 【名】
  1. 千年紀{せんねん き}◆キリストの誕生から1000年ごとに区切った時代区分
  2. 千年間{せんねん かん}◆0~1000年、1000~2000年など、特に「000」が付く年で終わる場合を指す。
  3. 《キリスト教》至福千年{しふく せんねん}、千年王国{せんねん おうこく}◆新約聖書の黙示録20章に、キリストがこの世に再臨し支配すると記述された千年間を指す。
  4. 〔来るべき〕至福{しふく}の時代{じだい}、黄金期{おうごん き}
  5. 千年祭{せんねん さい}◆特に西暦2000年を指した言葉。
【レベル】8、【発音】miléniəm、【変化】《複》millennia | millenniums、【分節】mil・len・ni・um
millionaire 【名】
    百万長者{ひゃくまん ちょうじゃ}、大金持ち{おおがねもち}、大富豪{だい ふごう}◆その国の通貨(例えばドル)で100万以上の純資産を持つ人。millionaireの定義は、金融機関または調査期間によって異なる。
【レベル】4、【発音】mìljənέər【@】ミリオネーア、【変化】《複》millionaires、【分節】mil・lion・aire
millstone 【名】
  1. 〔穀物{こくもつ}をひく〕石臼{いしうす}(の一つ)◆【同】grindstone
  2. 〈比喩〉〔精神的な〕重荷{おもに}、大きな負担{ふたん}
【レベル】10、【発音】mílstòun、【@】ミルストーン、ミルストウン、【変化】《複》millstones、【分節】mill・stone
mimic 【他動】
  1. まねる、口まねする、模倣{もほう}する、まねてからかう
  2. ~によく似る
  3. 〔病気{びょうき}に〕似た[類似{るいじ}した]症状{しょうじょう}を呈する
    ・Thyroid disease can lead to symptoms that mimic Alzheimer's. : 甲状腺の病気はアルツェハイマーとよく似た症状を起こしうる。
  4. 《生化学》〔化合物{かごうぶつ}が他物質の特性{とくせい}などを〕模倣{もほう}する、擬態{ぎたい}する、再現{さいげん}する
【名】
  1. 物まねの上手な人、物まね師、模倣者{もほうしゃ}
  2. 《生化学》模倣体{もほう たい}
  3. 《生物》擬態者{ぎたい しゃ}
【形】
  1. 偽の、模造{もぞう}の、模倣{もほう}の◆【対】real
  2. 《生物》擬態{ぎたい}
【レベル】9、【発音】mímik、【@】ミミック、【変化】《動》mimics | mimicking | mimicked、【分節】mim・ic
mince 【自動】
    気取って小またに歩く、気取って話す
【他動】
  1. 〔肉・野菜{やさい}などを〕細かに切る、刻む、ミンチにする
  2. ~を細分化{さいぶんか}する、分割{ぶんかつ}する
  3. ~を控えめに言う、婉曲{えんきょく}に言う、気取って言う
    ・Don't mince words. : はっきり言えよ。
【名】
    ひき肉、すり身、ミンチ
【レベル】10、【発音】míns、【@】ミンス、【変化】《動》minces | mincing | minced
mind 【自動】
  1. 嫌だと思う、嫌がる、気にする、気に障る
    ・I don't mind. : どちらでもいいです。
    ・Do you mind? : 《嫌みっぽく言って》いいかげんにしてくれない?
  2. 言うことを聞く、従順{じゅうじゅん}である
  3. 用心{ようじん}する、注意{ちゅうい}する
【他動】
  1. ~を嫌だと思う、~が気に障る
    ・Do you mind my asking the reason for that? : その理由をお尋ねしてもよろしいでしょうか?
    ・I hope you don't mind my coming with you. : 一緒に行っても構わない?
    ・I wouldn't mind a cup of tea. : お茶を一杯だけなら。◆【場面】食事の誘いを断った時
    ・You mind explaining that? : どういうことですか?
    ・You mind my telling you something? You have a terrible attitude problem. : ちょっと言わせてもらっていいかな?君は態度が悪い。◆態度の横柄な人に忠告する時
  2. ~に気を付ける、~に注意{ちゅうい}を払う
    ・Mind your language [tongue]. : 言葉遣いに気を付けなさい。
    ・Don't mind me. : 私のことなど気にしないでください。/ご自由に。/おかまいなく。
    ・Mind my words. : 私の言うことをよく聞きなさい。
    ・Mind your head. : 頭上にご注意ください。
    ・Mind the gap : 電車とホームの隙間にご注意ください。◆ロンドン地下鉄で使われるアナウンス
  3. ~の面倒{めんどう}を見る、~の世話{せわ}をする
  4. ~が思い浮かぶ、~を思い出す
  5. ~に気付く、~が分かる
  6. (人)の言うことを聞く、(人)に従う
【名】
  1. 〔思考{しこう}・感情{かんじょう}・記憶{きおく}などをつかさどる〕心、精神{せいしん}
    ・Don't pay any mind to that. : そんなこと全然気にするな。
    ・What's on your mind? : 何を考えて[悩んで]いるのですか?/何か心配事があるのですか?
    ・You have a twisted mind! : へそまがり!
    ・You just don't know what I have in mind. : あなたは私の心が分かっていない。
    ・You may set your mind at ease. : ご安心ください。
  2. 〔感情{かんじょう}ではない〕知性{ちせい}、判断力{はんだんりょく}
  3. 〔思考{しこう}の〕注意{ちゅうい}、集中{しゅうちゅう}、専念{せんねん}
  4. 〔物事{ものごと}に対する〕考え方、感じ方、意見{いけん}
  5. 〔~したいという〕意向{いこう}、望み、気持{きも}
  6. 正気{しょうき}、正常{せいじょう}[健全{けんぜん}]な精神状態{せいしん じょうたい}[考え方]
  7. 〔個人{こじん}の〕意識{いしき}、記憶{きおく}、思い出
  8. 〔特定{とくてい}の人に固有{こゆう}の〕心理{しんり}、意識{いしき}、気質{きしつ}【参考】criminal mind
  9. 〔優れた知性{ちせい}を持つ〕人、人間{にんげん}
【レベル】1、【発音】máind、【@】マインド、【変化】《動》minds | minding | minded
mindless 【形】
  1. 愚かな、思慮{しりょ}のない
  2. 容赦{ようしゃ}しない
  3. 〔単純作業{たんじゅん さぎょう}・定型的作業{ていけい てき さぎょう}などについて〕何も考えずにできる、(深く)考える必要{ひつよう}のない、集中力{しゅうちゅうりょく}[特別{とくべつ}な能力{のうりょく}]を必要{ひつよう}としない、頭を使わない
【レベル】9、【発音】máin(d)lis、【分節】mind・less
mingle 【自動】
  1. 入り交じる、混ざる、一緒{いっしょ}になる
  2. 〔パーティーなどで歩き回って〕人と話をする[交わる]
【他動】
  1. ~を混ぜる、~を組み合わせる◆それぞれの特質を失わせない状態で混ぜ合わせること。
  2. ~を一つにする、~を合体{がったい}させる
【レベル】6、【発音】míŋgl、【@】ミングル、【変化】《動》mingles | mingling | mingled、【分節】min・gle
miniature 【名】
  1. ミニチュア、小型模型{こがた もけい}
  2. 縮小図{しゅくしょう ず}、細密画{さいみつが}
【形】
    小規模{しょうきぼ}の、小型{こがた}
【レベル】6、【発音】míniətʃər【@】ミニアチャー、ミニアチュア、ミニチャー、ミニチュア、【変化】《複》miniatures、【分節】min・i・a・ture
minimal 【形】
  1. 〔量や範囲{はんい}が〕最小{さいしょう}[極小{きょくしょう}]の
  2. 〔量や範囲{はんい}の可能性{かのう せい}が〕最小{さいしょう}[最低{さいてい}]限{げん}(度{ど})の
  3. 〔芸術{げいじゅつ}の〕ミニマリズムの◆Minimalとも表記される。
【レベル】10、【発音】mínəml、【@】ミニマル、【分節】min・i・mal
minimize 【他動】
  1. ~を最小限(度){さいしょうげん(ど)}にする[抑える]、最小{さいしょう}[極小{きょくしょう}]化{か}する
    ・Buyer shall have right to recover all costs and damages resulting from the action by which the threat of product liability risk is minimized, this will include but not be limited to recall procedure costs and replacement costs. : 買い手は、製造物責任の危険を最小限に抑えるためにとった措置により生じた費用および損害の補償を要求することができる。これには欠陥品の回収費用や交換費用が含まれるが、これに限定されるものではない。◆契約書
  2. 〔~の重要性{じゅうよう せい}や価値{かち}などを〕最小限{さいしょうげん}に評価{ひょうか}する
  3. 《コ》~をアイコン化する
【レベル】8、【発音】mínəmàiz、【変化】《動》minimizes | minimizing | minimized、【分節】min・i・mize
minimum 【名】
  1. 最小限{さいしょうげん}、最低限{さいていげん}【反】maximum
  2. 〔記録{きろく}された〕最小{さいしょう}[最低{さいてい}]値{ち}
  3. 〔法律{ほうりつ}で許される〕最低限度{さいてい げんど}◆高速道路の最低速度や、ある行為が可能な最低年齢など。
  4. 〔ナイトクラブなどの〕最低料金{さいてい りょうきん}、ミニマム・チャージ◆客が飲食などで最低支払わなければならない料金。
  5. 《数学》〔有限集合内{ゆうげん しゅうごう ない}の〕最小値{さいしょうち}
  6. 《数学》〔関数{かんすう}の定義域内{ていぎ いき ない}の〕極小値{きょくしょうち}
【形】
    最小{さいしょう}の、最小限{さいしょうげん}の、最低限{さいていげん}
【レベル】4、【発音】míniməm、【@】ミニマム、【変化】《複》minima | minimums、【分節】min・i・mum
ministry 【名】
  1. 〔大臣{だいじん}が管轄{かんかつ}する〕省、庁◆通例、Ministry
  2. 〔政権{せいけん}の〕全閣僚{かくりょう}[大臣{だいじん}]◆通例、Ministry
  3. 〔大臣{だいじん}の〕在任期間{ざいにん きかん}
  4. 〔大臣{だいじん}の〕職務{しょくむ}
  5. 〔省庁{しょうちょう}の〕庁舎{ちょうしゃ}
  6. 《キリスト教》牧師{ぼくし}の職務{しょくむ}
  7. 《キリスト教》牧師{ぼくし}の任期{にんき}[経歴{けいれき}
  8. 《キリスト教》〔集合体{しゅうごうたい}としての〕牧師{ぼくし}
【レベル】3、【発音】mínəstri、【@】ミニストゥリ、ミニストリー、【変化】《複》ministries、【分節】min・is・try
minor 【自動】
    副専攻科目{ふく せんこう かもく}に選ぶ◆【参考】major
【名】
  1. 《法律》未成年(者){みせいねん(しゃ)}◆米国では21歳または18歳未満(州によって異なる)、英国では18歳未満
  2. 二流{にりゅう}の物[人]
  3. 〔大学{だいがく}の〕副専攻{ふく せんこう}(科目{かもく}
    ・What's your minor? : 副専攻(科目)は何ですか?
  4. 〔~の〕副専攻学生{ふく せんこう がくせい}
  5. 《数学》小行列式{しょう ぎょうれつしき}
【形】
  1. 〔大きさや量などがより〕小さい、少ない
  2. 〔重要性{じゅうよう せい}や地位{ちい}が〕二流{にりゅう}の、大したことのない
    ・It is only a very minor matter. : そんなことは大した問題じゃない。
  3. 〔範囲{はんい}や効果{こうか}がより〕小規模{しょうきぼ}な、小さな
  4. 〔危険{きけん}や病気{びょうき}などが〕深刻{しんこく}でない、命に関わらない
  5. 《法律》未成年{みせいねん}
  6. 〈英〉〔学校{がっこう}で同じ姓を持つ〕年下{としした}の、年少{ねんしょう}
  7. 《音楽》短音程{たんおんてい}の、短音階{たんおんかい}の、短調{たんちょう}
  8. 〔大学{だいがく}の〕副専攻{ふく せんこう}
【レベル】3、【発音】máinər【@】マイナー、マイナス、【変化】《動》minors | minoring | minored、【分節】mi・nor
minority 【名】
  1. 〔全体{ぜんたい}を構成{こうせい}する二つのもののうちの〕少数{しょうすう}の者[物・部分{ぶぶん}
  2. 〔支配政党{しはい せいとう}に対する〕少数政党{しょうすう せいとう}
  3. 〔人種や宗教などの〕少数派[民族]、マイノリティー
    ・An interim constitution put an end to more than three centuries of white minority rule. : 暫定憲法は3世紀以上に及ぶ少数の白人による支配に終止符を打った。
  4. 《法律》未成年{みせいねん}
【形】
    少数{しょうすう}(派[党・民族{みんぞく}])の◆【用法】限定的
【レベル】4、【発音】mənɔ́(ː)rəti、【@】マイノーリティー、マイノリティー、【変化】《複》minorities、【分節】mi・nor・i・ty
mint 【1名】
  1. 《植物》ミント、ハッカ◆温帯植物。葉は芳香性、花はふじ色。
  2. 《菓子》ミント菓子{がし}、ミント・キャンディ(mint candy)、ハッカ菓子{がし}
【1形】
    ハッカ入りの、ハッカで作った
【2他動】
  1. 〔貨幣{かへい}を〕鋳造{ちゅうぞう}する
  2. 〔新語{しんご}を〕作り出す
【2名】
  1. 貨幣鋳造所{かへい ちゅうぞうしょ}、造幣局{ぞうへいきょく}
  2. 多額{たがく}、巨額{きょがく}、多大{ただい}、多数{たすう}【用法】a mint of◆【同】great deal ; mass ; pile
【2形】
    〔鋳造{ちゅうぞう}されたばかりの貨幣{かへい}のように〕真新{まあたら}しい、新鮮{しんせん}な、新品{しんぴん}の、未使用{みしよう}の◆【参考】in mint condition
【レベル】8、【発音】mínt、【@】ミント、【変化】《動》mints | minting | minted
minus 【名】
  1. マイナス記号{きごう}【同】minus sign
  2. 負数{ふすう}
  3. 不足{ふそく}
【形】
    マイナスの、以下{いか}の、差し引いて
    ・10 minus 7 equals [is] 3. : 《数式》10-7=3
    ・What's five minus two? : 5引く2は幾つ。
【前】
    《数学》~を引いた
【レベル】5、【発音】máinəs、【@】マイナス、【変化】《複》minuses | minusses、【分節】mi・nus
minute 【1自動】
    議事録を作成する、メモを取る
【1他動】
  1. ~の時間を正確に測る
  2. 〔文書・手紙などを〕下書きする
  3. 〔会議の〕議事録をとる
【1名】
  1. 〔時間の〕分◆【略】min◆【語源】ラテン語のminutus(極めて小さなもの)から、時間の“小さな”単位という意味で「分」となった。
    ・Can you give me five minutes? : 5分待ってもらえますか?
    ・Do you have a minute (for me)? : ちょっとよろしいですか?/お時間ございますか?/少しお時間を頂けますか?◆話し掛けるとき
    ・It was just a few minutes, but it seemed like an hour. : ほんの数分のことだったが、1時間にも感じられた。
  2. 〔角度の〕分◆1度の60分の1
  3. わずかな時間{じかん}、寸刻{すんこく}
  4. ~した瞬間{しゅんかん}[途端{とたん}]に、~するとすぐに、~するや否や◆【用法】the minute (that) S + V の形式で。
    ・The minute (that) I left home, the phone rang. : 家を出た途端に電話{でんわ}が鳴った。
    ・A banker is a fellow who lends you his umbrella when the sun is shining, but wants it back the minute it begins to rain. : 銀行家とは、晴天の時に自分の傘を人に貸して、雨が降り始めた途端に返せと言う人たちである。◆Mark Twainの言葉
  5. メモ、覚書{おぼえがき}、控え◆【語源説-1】“数分”でかける手短な/簡潔なものだから◆【語源説-2】“小さな”手書き文字で口述筆記されたものだから
  6. 議事録{ぎじろく}
  7. 〔文書・手紙などの〕下書き
  1. 【レベル】1、【発音!】mínət、【@】ミニット、【変化】《動》minutes | minuting | minuted
【2形】
  1. 極めて小さい、微小{びしょう}な、微細{びさい}な、細かい
    ・A minute amount of radioactive substance escaped the building. : ごく微量の放射線物質が建物の外に漏れた。
  2. 詳細{しょうさい}な、綿密{めんみつ}
  3. ささいな、取るに足りない、くだらない
  1. 【発音!】mainjúːt、【@】マイニュート、【変化】《形》minuter | minutest
miracle 【名】
    奇跡{きせき}、驚くべきこと、奇跡的{きせき てき}な出来事{できごと}、不思議{ふしぎ}なこと、信じられないようなこと、偉業{いぎょう}
    ・Miracles can happen. : 奇跡は起こり得る。
    ・That would take a miracle. : 奇跡でも起きない限り無理です。/それができたら奇跡です。/まず不可能です。
    ・It was a miracle he survived. : 彼が助かったのは奇跡だった。/彼は奇跡的に一命を取り留めた。
【レベル】4、【発音】mírəkl、【@】ミラクル、【変化】《複》miracles、【分節】mir・a・cle
miraculous 【形】
    奇跡{きせき}の、奇跡{きせき}を起こす(力のある)、奇跡的{きせき てき}な、超自然的{ちょうしぜん てき}な、驚くべき、素晴{すば}らしい
【レベル】7、【発音】mərǽkjələs、【@】ミラキュラス、【分節】mi・rac・u・lous
mirage 【名】
  1. 《気象》蜃気楼{しんきろう}【同】fata morgana
  2. 幻影{げんえい}、幻想{げんそう}
【レベル】11、【発音】mərɑ́ːʒ、【@】ミラージュ、【変化】《複》mirages、【分節】mi・rage
mire 【自動】
  1. 沼地{ぬまち}[ぬかるみ]にはまる
  2. 窮地{きゅうち}[苦境{くきょう}]に陥る
【他動】
  1. 沼地{ぬまち}[ぬかるみ]に落ち込ませる、泥で汚す
  2. 窮地{きゅうち}[苦境{くきょう}]に陥らせる
【名】
  1. 沼地{ぬまち}、泥沼{どろぬま}、ぬかるみ
  2. 窮地{きゅうち}、苦境{くきょう}
【発音】máiər
misbehavior 【名】
    不作法{ぶさほう}、非行{ひこう}、不正行為{ふせい こうい}
【レベル】9、【発音】mìsbihéivjər【分節】mis・behavior
mischievous 【形】
  1. 〔人が〕いたずら好きな、お茶目な◆【名】mischief
  2. 〔行為{こうい}などが〕いたずらな
  3. 〔人・社会{しゃかい}などに〕害を及ぼす
【レベル】8、【発音】místʃivəs、【@】ミスチバス、【分節】mis・chie・vous
misconception 【名】
    誤解{ごかい}、思い違い
    ・All his misconceptions were cleared away in a single day. : 彼の誤解はたった1日でことごとく取り除かれた。
    ・It is a misconception that a tomato is a vegetable: it's a fruit. : トマトが野菜だと思うのは間違いだ。本当は果物である。
【レベル】10、【発音】mìskənsépʃən、【変化】《複》misconceptions、【分節】mis・con・cep・tion
misconduct 【他動】
    ~の管理{かんり}を誤る、処理{しょり}を誤る
【名】
    非行{ひこう}、不品行{ふひんこう}、違法{いほう}[不正{ふせい}]行為{こうい}、職権乱用{しょっけん らんよう}、不祥事{ふしょうじ}、まずい経営{けいえい}
【レベル】10、【発音】《名》mìskɑ́ndʌkt 《動》mìskəndʌ́kt、【変化】《動》misconducts | misconducting | misconducted、【分節】mis・con・duct
misconstrue 【他動】
    誤解{ごかい}する、間違{まちが}って解釈{かいしゃく}する、悪い意味{いみ}にとる、曲解{きょっかい}する
    ・You've totally misconstrued my offer. : 私の提案を完全に間違って解釈しています。
    ・His joke can be misconstrued. : 彼の冗談は誤解されるかも。
【発音】mìskənstrúː、【変化】《動》misconstrues | misconstruing | misconstrued、【分節】mis・con・strue
misdemeanor 【名】
  1. 不品行{ふひんこう}、非行{ひこう}
    ・A father is blind to his son's misdemeanor. : 父親は息子の不品行に盲目である。/我が子の悪事は見えないもの。
  2. 《法律》軽罪{けいざい}【対】felony【参考】minor misdemeanor ; major misdemeanor
    ・Is it a misdemeanor to be caught smoking where it's prohibited? : 禁止されている場所でたばこを吸うと軽犯罪で捕まりますか?
【レベル】11、【発音】mìsdimíːnər【変化】《複》misdemeanors、【分節】mis・de・mean・or
misdirect 【他動】
  1. 誤って教える、誤った指導{しどう}をする、誤った[間違った]方向{ほうこう}に行く
  2. 誤った宛名を書く、宛先を誤る
  3. 狙いを誤る
【レベル】9、【発音】mìsdirékt、【変化】《動》misdirects | misdirecting | misdirected、【分節】mis・direct
miser 【名】
    お金を使いたがらない人、守銭奴{しゅせんど}、けち、けちん坊
【レベル】9、【発音】máizər【@】マイザー、【変化】《複》misers、【分節】mi・ser
miserable 【形】
  1. 惨めな、わずかな、悲惨{ひさん}な、ひどい状態{じょうたい}の、不幸{ふこう}な、哀れな、粗末{そまつ}な、みすぼらしい、恥ずべき、不愉快{ふゆかい}な、憂鬱{ゆううつ}な、見る影もない、救いようのない◆【語源】ラテン語miser(惨めな)
  2. 〈豪〉けちな
【レベル】4、【発音】mízərəbl、【@】ミゼラブル、【分節】mis・er・a・ble
miserly 【形】
    しみったれた、けちな◆名詞miser(守銭奴)から派生した形容詞。◆【類】cheap ; tight ; stingy
    ・He always leaves a miserly tip. : 彼はいつでも、しみったれた額のチップしか置かない。
【発音】máizərli、【分節】mi・ser・ly
misery 【名】
  1. 悲惨{ひさん}[惨め・不幸{ふこう}]な状態{じょうたい}
    ・Misery loves company. : 不幸は仲間を欲しがる。◆「不幸な人間は他人の不幸を願う」や「不幸な人間は他人が不幸だと知ると慰められる」という意味。◆【語源】クリストファー・マーロウの戯曲「ファウスト博士」中の"Solamen miseris socios habuisse doloris"を英語訳した"To the unhappy it is a comfort to have had company in misery."から。
  2. 悲惨{ひさん}さ[大きな不幸{ふこう}]の原因{げんいん}
  3. 〔経済的{けいざい てき}な〕困窮{こんきゅう}、窮乏{きゅうぼう}、大変{たいへん}な貧乏{びんぼう}
  4. 〔心理的{しんり てき}な〕苦悩{くのう}、苦境{くきょう}、悲嘆{ひたん}
  5. 〈話〉〔肉体的{にくたい てき}な〕苦痛{くつう}、病気{びょうき}
【レベル】4、【発音】mízəri、【@】ミザリー、ミゼリー、【変化】《複》miseries、【分節】mis・er・y
misfit 【自他動】
    ぴったりしない
【名】
  1. 〔周りの状況{じょうきょう}などからの〕はみ出し者、不適応者{ふてきおう しゃ}
  2. 〔大きさや形などが〕合わない[不釣り合いな]物
【レベル】9、【発音】mìsfít、【変化】《動》misfits | misfitting | misfitted、【分節】mis・fit
misfortune 【名】
    不運{ふうん}、逆境{ぎゃっきょう}
    ・Misfortunes never [seldom, rarely] come single [singly, alone]. : 不幸は決して[めったに]単独ではやってこない。/不幸は続いてやって来る。/泣き面に蜂。/弱り目にたたり目。
【レベル】5、【発音】misfɔ́ːrtʃn、【@】ミスフォーチュン、【変化】《複》misfortunes、【分節】mis・for・tune
misgiving 【名】
    懸念{けねん}、不安{ふあん}、心配{しんぱい}、疑念{ぎねん}◆通例misgivings◆現在進行中の出来事に対する不安や自信のなさを表す。
【レベル】11、【発音】misgíviŋ、【変化】《複》misgivings、【分節】mis・giving
misguided 【形】
  1. 誤った[間違った]方向へ導びかれた
  2. 〔考え・意見{いけん}・行動{こうどう}などが〕誤った、間違{まちが}った、見当違い{けんとうちがい}
【レベル】9、【発音】misgáidid、【分節】misguided
mislead 【他動】
  1. 〔間違{まちが}った方向{ほうこう}に人を〕連れて行く、導く
  2. 〔間違{まちが}った情報{じょうほう}を与えて〕(人)の判断{はんだん}を誤らせる、(人)を欺く
  3. 〔若者{わかもの}を〕悪事{あくじ}に誘う、悪い習慣{しゅうかん}を身に付けさせる
【レベル】6、【発音】mislíːd、【@】ミスリード、【変化】《動》misleads | misleading | misled、【分節】mis・lead
miss 【1自動】
  1. 的を外す、当て[打ち]損なう
  2. 失敗{しっぱい}する、不首尾に終わる
  3. 〔エンジンが〕着火{ちゃっか}[点火{てんか}]しない
【1他動】
  1. ~に当たらない、~に届かない、~と擦れ違う
    ・The bullet just missed my head. : 弾丸はもう少しで私の頭に当たるところだった。
  2. ~に失敗{しっぱい}する、~が不首尾{ふしゅび}に終わる
  3. ~がなくて不自由{ふじゆう}する、~がない[いない]のを寂しく思う、~が恋しい
    ・I know I'll miss him forever. : 彼のことは一生忘れないだろう。
    ・"I'll miss you." "I'll miss you, too." : 「(あなたがいないと)寂しくなります」「私もです」◆長期間会えなくなるときの別れの挨拶{あいさつ}
    ・What do you miss most about Japan? : 日本の物で何が一番恋しいですか。◆国外で暮らす日本の人などに。
    ・I miss having you around. : あなたがそばにいないので寂しい。
    ・I miss eating dinner with my family. : 家族と夕食を共にできないのが寂しい。
    ・You have been missed. : あなたがいなくて寂しく思っています。/会いたかったよ。◆【場面】別離の状態、またはその後の再会。
  4. 〔必要{ひつよう}なときに~が〕ないことに気付く、いないことが分かる
  5. 〔機会{きかい}などを〕逃す、見逃す{みのがす}
    ・Don't miss this bargain! : この特売(の機会)を逃すな!
  6. 〔会議{かいぎ}などに〕欠席{けっせき}する、〔仕事{しごと}などを〕休む、〔乗り物などに〕乗り損なう
    ・I haven't missed a class this year. : 今年はまだ一度も授業に欠席していない。
  7. 〔不注意{ふちゅうい}などで〕~を見落{みお}とす、~を聞き漏{も}らす、~が頭に入らない
    ・You can't miss it. : 見逃すことはないですよ。/すぐに分かりますよ。◆道案内
  8. ~から逃れる、~を免れる
  9. ~を除外{じょがい}する、~をもらす
【1名】
  1. 打ち[当て]損ない、擦れ違い
    ・A miss is as good as a mile. : 的に近くても当たらぬは遠く外れたと同じ。/いかに成功に近くても失敗は失敗。/少しでも失敗は失敗。/失敗したことには変わりない。/五十歩百歩。◆【直訳】1インチの失敗も1マイルの失敗と同じ。◆ことわざ
  2. 失敗{しっぱい}、不成功{ふせいこう}
  3. 〔エンジンの〕ミスファイア(リング)、不点火{ふ てんか}
【2名】
  1. 《Miss》~嬢、~さん◆独身女性の名字の前に付ける敬称
  2. 《Miss》《呼び掛け》お嬢さん
  3. 〔若い〕独身{どくしん}の女性{じょせい}
  4. 《Miss》ミス~◆コンテストなどの、若い女性の勝者に付ける敬称。
  5. 《Miss》~の女性{じょせい}◆性格などを表す語の前に付けて、ある若い女性を指す言葉を作るもの。◆【参考】Miss Personality
  6. 《misses》〔洋服{ようふく}のサイズの〕ミス◆平均的な女性の、洋服のサイズ。
【レベル】1、【発音】mís、【変化】《複》misses、《動》misses | missing | missed
missile 【名】
  1. 〔石や銃弾{じゅうだん}などの武器{ぶき}としての〕飛び道具、発射体{はっしゃたい}
  2. 〔ロケット推進{すいしん}の〕(弾道{だんどう}[誘導{ゆうどう}])ミサイル
【形】
    ミサイル[飛び道具]の[用の・に関する]
【レベル】5、【発音】mísl、【@】ミサイル、ミスル、ミッスィル、【変化】《複》missiles、【分節】mis・sile
mission 【他動】
  1. (人)を派遣{はけん}する
  2. ~に伝道{でんどう}[布教{ふきょう}]を行う
【名】
  1. 〔海外{かいがい}での交渉{こうしょう}を担う〕派遣団{はけんだん}、交渉団{こうしょう だん}
  2. 〔海外交渉団{かいがい こうしょう だん}などの〕任務{にんむ}、使命{しめい}
    ・The difficulty of that mission is underscored by some of the heaviest fighting in the region. : この地域での幾つかの激しい戦闘により、この任務の困難さはますます強まっている。
  3. 〔海外派遣{かいがい はけん}される〕政府高官{せいふ こうかん}、特命大使{とくめい たいし}
  4. 〔人がその全てをささげる〕使命{しめい}、天職{てんしょく}、目的{もくてき}、目標{もくひょう}
    ・Our mission is to change our community to a better place to live. : われわれの使命[目標]はこの町を住みよい町にすることだ。
  5. 〔特定{とくてい}の目的{もくてき}を果たすための〕宇宙飛行{うちゅう ひこう}、ミッション
  6. 《軍事》〔特定{とくてい}の目的{もくてき}を果たすための〕作戦{さくせん}、ミッション
  7. 《キリスト教》〔海外{かいがい}などへの〕布教団{ふきょう だん}、伝道団{でんどうだん}◆布教、医療、社会福祉活動を行う。
  8. 《キリスト教》布教{ふきょう}[伝道{でんどう}]活動{かつどう}
  9. 《キリスト教》〔布教団{ふきょう だん}に割り当てられた〕布教{ふきょう}[伝道{でんどう}]地域{ちいき}
  10. 《キリスト教》布教{ふきょう}[伝道{でんどう}]本部{ほんぶ}
  11. 《キリスト教》〔地域{ちいき}の〕貧者救済本部{ひんじゃ きゅうさい ほんぶ}【同】rescue mission
  12. 《キリスト教》〔常駐{じょうちゅう}する聖職者{せいしょくしゃ}のいない〕小教会{しょう きょうかい}
【形】
    伝道{でんどう}[布教{ふきょう}]団{だん}の[による]、伝道{でんどう}[布教{ふきょう}]を行うための◆【用法】限定的
【レベル】5、【発音】míʃən、【@】ミッション、【変化】《複》missions、【分節】mis・sion
mistrust 【自動】
    疑い[疑惑{ぎわく}・不信感{ふしんかん}]を抱く[持つ]
【他動】
  1. 疑う、不審{ふしん}に[怪しいと]思う、信用{しんよう}[信頼{しんらい}]しない、~に疑いの目を向ける
  2. ~と推測{すいそく}する、~ではないかと思う◆that節を伴って
【名】
    不信{ふしん}、疑惑{ぎわく}、疑念{ぎねん}、疑義{ぎぎ}
【レベル】9、【発音】mistrʌ́st、【@】ミストラスト、【変化】《動》mistrusts | mistrusting | mistrusted、【分節】mis・trust
misty 【形】
    霧[かすみ]の(立ちこめた[かかった])、霧状{きりじょう}の、はっきりしない、かすんだ、ぼんやりとした
【レベル】8、【発音】místi、【@】ミスティー、【変化】《形》mistier | mistiest、【分節】mist・y
misunderstand 【自動】
    誤解{ごかい}する
    ・You haven't misunderstood, have you? ; Are you sure you haven't misunderstood? : 何かの間違いじゃないだろうね?
【他動】
    ~を誤解{ごかい}する
【レベル】4、【発音】mìsʌ̀ndərstǽnd、【@】ミスアンダスタンド、【変化】《動》misunderstands | misunderstanding | misunderstood、【分節】mis・un・der・stand
misunderstanding 【名】
  1. 誤解{ごかい}、解釈違い、考え違い{かんがえちがい}
    ・I'm sorry for any misunderstanding or confusion this has caused. : 今回のことでもしも誤解や混乱がございましたら、おわび致します。
    ・There seems a misunderstanding of our intention. : 当社の意図に関して誤解があるように思えます。
  2. 意見{いけん}の相違{そうい}、不和{ふわ}、争い{あらそい}
【レベル】6、【発音】mìsʌndərstǽndiŋ、【@】ミスアンダスタンディング、【変化】《複》misunderstandings、【分節】mis・un・der・stand・ing
misuse 【他動】
  1. 〔物や物事{ものごと}を〕誤用{ごよう}する、悪用{あくよう}する、乱用{らんよう}する
  2. 〔人や動物{どうぶつ}を〕虐待{ぎゃくたい}する、酷使{こくし}する
【名】
    悪用{あくよう}、誤用{ごよう}、乱用{らんよう}
【レベル】9、【発音】《名》mìsjúːs 《動》mìsjúːz、【@】ミスユース、ミスユーズ、【変化】《動》misuses | misusing | misused、【分節】mis・use
mitigate 【自動】
    〔怒り・苦痛などが〕和らぐ
【他動】
  1. 〔怒り・苦痛などを〕和らげる
  2. 〔刑罰{けいばつ}などを〕軽くする、軽減{けいげん}する
【レベル】11、【発音】mítəgèit、【変化】《動》mitigates | mitigating | mitigated、【分節】mit・i・gate
mitten 【名】
    手袋{てぶくろ}、ミトン
【レベル】5、【発音】mítn、【@】ミトゥン、ミトン、【変化】《複》mittens、【分節】mit・ten
mix 【自動】
  1. 混ざる
  2. 交際{こうさい}する、付き合う
  3. 〔衣服のサイズ・相性などが〕合う、適合する
    ・Computers and I don't mix. : 私はコンピューターと相性が悪い。/私はコンピューターが苦手です。
【他動】
  1. 混ぜる、混ぜ合わせる、調和させる
  2. ごちゃ混ぜにする
  3. 交際{こうさい}させる
【名】
  1. 〔物同士{ぶつ どうし}を〕混ぜること、混合{こんごう}
  2. 〔異なる要素{ようそ}を〕混ぜ合わせたもの、融合体{ゆうごう たい}
  3. 〔粉末{ふんまつ}の〕素、ミックス◆市販されている、水などを加えるだけで出来上がる粉末食品。
  4. 〔レコーディングの〕ミキシング◆別々に録音されたトラックを組み合わせて音楽を作ること。
  5. 〔アレンジされた曲の〕ミックス◆リミックス(remix)することによって新しく作り出された音楽で、mega-mixやdisco-mixのように複合語で用いられる。
  6. 《建築》〔モルタルやコンクリートの〕配合比{はいごう ひ}
【レベル】2、【発音】míks、【@】ミックス、【変化】《動》mixes | mixing | mixed
mixer 【名】
  1. 混合{こんごう}するもの、混合器{こんごうき}、(電動{でんどう})泡立て器{あわたてき}、湯水混合水栓{ゆみず こんごう すいせん}【略】MIX
  2. 《音楽》ミキサー、音量調整係{おんりょう ちょうせい がかり}、音響調整卓{おんきょう ちょうせい たく}
  3. 〈米俗〉男女混合{だんじょ こんごう}の親睦会{しんぼくかい}、合コン
  4. 〈話〉人付き合いの~な人◆【参考】good mixer ; bad mixer
【レベル】3、【発音】míksər【@】ミキサー、ミクサ、【変化】《複》mixers、【分節】mix・er
mixture 【名】
  1. 〈文〉〔材料{ざいりょう}や要素{ようそ}を〕混合{こんごう}すること、混ぜ合わせること
  2. 〔複数{ふくすう}の材料{ざいりょう}の〕混合{こんごう}[調合{ちょうごう}]物{ぶつ}
  3. 〔異なる要素{ようそ}の〕混じり合い、入り交じり
  4. 〔異なる繊維{せんい}の〕混紡{こんぼう}
  5. 〔ガソリンと空気{くうき}の〕混合{こんごう}ガス
  6. 《化学》〔化学変化{かがく へんか}を起こさないで作られた〕混合物{こんごうぶつ}
【レベル】5、【発音】míkstʃər【@】ミクスチャー、ミックスチャー、【変化】《複》mixtures、【分節】mix・ture
moan 【自動】
  1. うめく、うめき声を出す
  2. 〔風が〕うなる
  3. 愚痴{ぐち}をこぼす、不平{ふへい}を言う、ブツブツ言う、ぐちぐち言う
  4. 〔死・不運などを〕嘆く、悲しむ
【名】
  1. うめき声、(風の)うなり
  2. 愚痴{ぐち}、不平{ふへい}
【レベル】5、【発音】móun、【@】モーン、モウン、【変化】《動》moans | moaning | moaned
mob 【自動】
    〔暴徒{ぼうと}などが〕群がる、殺到{さっとう}する
【他動】
    ~に群がって押し寄せる、ドッと押し掛ける、~を襲う、もみくちゃにする
    ・He was mobbed by his teammates at home plate. : 《野球》彼はホームベースでチームメートにもみくちゃにされた。◆【場面】サヨナラホームランを打った。
【名】
  1. 統制{とうせい}が取れない群衆{ぐんしゅう}、暴徒{ぼうと}
  2. 〈話〉大衆{たいしゅう}、民衆{みんしゅう}
  3. 〈話〉ギャング
  4. 《the Mob》〈話〉マフィア
  5. 〔ばらばらになっている〕人や物の集団{しゅうだん}
  6. 〈豪〉家畜{かちく}の群れ
【レベル】8、【発音】mɑ́b、【@】マッブ、モッブ、【変化】《動》mobs | mobbing | mobbed
mobile 【名】
  1. 携帯電話(機){けいたい でんわ(き)}【略】mob
  2. モビール◆【同】mobile sculpture ; kinetic sculpture
【形】
  1. 〔人や物が〕動ける、動かしやすい、可動性{かどう せい}
  2. 《軍事》機動性{きどうせい}のある、機動力{きどうりょく}を備えた
  3. 〔人が〕移り気な、気の変わりやすい
  4. 〔表情{ひょうじょう}が〕よく動く、変わりやすい
  5. 〔状況{じょうきょう}などが〕流動的{りゅうどう てき}な、不安定{ふあんてい}
  6. 〔社会集団間{しゃかい しゅうだん かん}で〕よく移動{いどう}する、流動型{りゅうどう がた}
  7. 〔人や社会{しゃかい}などが〕よく転居{てんきょ}する、移動型{いどう がた}
  8. 〔液体{えきたい}などが〕流動性{りゅうどう せい}がある[高い]
  9. 携帯電話{けいたい でんわ}による、携帯電話{けいたい でんわ}を使った
【レベル】8、【発音】《名》móubiːl 《形》[US] móubl [UK] móubail、【@】モウビール、[US]モウブル、[UK]モウバイル、【変化】《複》mobiles、【分節】mo・bile
mobility 【名】
  1. 〔物理的{ぶつり てき}な〕動きやすさ、可動性{かどう せい}
  2. 〔社会階層{しゃかい かいそう}や集団{しゅうだん}の〕移動性{いどう せい}、流動性{りゅうどう せい}
【レベル】8、【発音】moubíləti、【@】モビリティー、【分節】mo・bil・i・ty
mobilize 【自動】
    〔軍隊{ぐんたい}などが〕動員{どういん}される
【他動】
  1. 〔軍隊{ぐんたい}などを〕動員{どういん}する
    ・The Governor mobilized the National Guard to help. : 州知事は援助活動に州兵を動員しました。
  2. 〔人・物などを〕結集{けっしゅう}する、駆り集める
【レベル】9、【発音】móubəlàiz、【変化】《動》mobilizes | mobilizing | mobilized、【分節】mo・bi・lize
mock 【自動】
    あざ笑う、ばかにする
【他動】
  1. (人)の物まねをしてからかう、ふざけて(人)のまねをする
    ・The teenager mocked the teacher behind his back. : 少年はすぐ後ろで教師のまねをしてふざけた。
  2. ~を嘲{あざけ}る、~をばかにする、~をあざ笑う
  3. ~を阻止{そし}する、~を失敗{しっぱい}させる、~を挫折{ざせつ}させる◆その結果、人をイライラさせたり、屈辱を味わわせたりする。
【名】
  1. {あざけ}り、冷笑{れいしょう}
  2. 模造品{もぞうひん}、まがい物
【形】
  1. 偽物{にせもの}の、模造{もぞう}
  2. 見せ掛けの、ふりをした
  3. 模擬{もぎ}の、演習{えんしゅう}
【レベル】6、【発音】mɑ́k、【@】マック、モック、【変化】《動》mocks | mocking | mocked
mode 【名】
  1. 〔動作{どうさ}や行為{こうい}の〕やり方、流儀{りゅうぎ}
  2. 〔表現{ひょうげん}などの〕方法{ほうほう}、様式{ようしき}
  3. 〔機械{きかい}などの〕状態{じょうたい}、モード
  4. 流行{りゅうこう}、はやり
  5. 《音楽》音階{おんかい}【同】scale
  6. 《音楽》〔古代{こだい}ギリシャや中世教会音楽{ちゅうせい きょうかい おんがく}の〕旋法{せんぽう}
  7. 《哲学》様態{ようたい}◆ものの根底にある本質や属性の現れ方。
  8. 《論理学》〔様相論理学{ようそう ろんりがく}の〕様相{ようそう}【同】mood ; modality
  9. 《論理学》〔三段論法{さんだん ろんぽう}の〕式◆大前提、小前提、結論の3命題それぞれの、肯定・否定および全称・特称の組み合わせのパターンで、4の3乗=64通りある。◆【同】mood
  10. 《数学》最頻値{さいひんち}、モード◆【同】norm
  11. 《地学》〔火山岩{かざんがん}の〕鉱物組成{こうぶつ そせい}、モード
  12. 《物理》〔振動{しんどう}の〕モード、姿態{したい}
  13. 《言語学》(叙)法◆【同】mood
【レベル】4、【発音】móud、【@】モード、モウド、【変化】《複》modes
model 【自動】
  1. 模型{もけい}[モデル]を作る
  2. 〔ファッションの〕モデルをする
  3. 〔画家{がか}などの〕モデルを務める
【他動】
  1. 〔型・模範などに合わせて〕~を作る
  2. ~のモデル[模型{もけい}]を作る
  3. 〔手本{てほん}に〕~を合わせる[一致{いっち}させる]
  4. ~を形作る[具現化する]
    ・Your support of these new safety procedures will enable us to model to students the value of safety. : この新しい安全手順を支持していただくことで私たちは生徒たちに安全の重要性を形にして表すことができるでしょう。
  5. 〔モデルになって〕~を見せる[披露{ひろう}する]
  6. 〔絵画{かいが}や写真{しゃしん}などに〕立体感{りったいかん}を与える◆印影やハイライトなどを使って。
【名】
  1. 〔実物{じつぶつ}を縮小{しゅくしょう}した〕模型{もけい}、モデル
  2. 〔試作段階{しさく だんかい}の〕ひな形、モデル
  3. 〔複雑系{ふくざつけい}を単純化{たんじゅんか}した〕モデル
  4. 〔自動車{じどうしゃ}などの〕型、様式{ようしき}、モデル
  5. 〔画家{がか}や写真家{しゃしんか}などの〕モデル
  6. 〔ファッションや化粧品{けしょうひん}などの〕モデル
  7. 〔見習うべき〕手本{てほん}、模範{もはん}、モデル
  8. 《動物》〔擬態{ぎたい}する生物{せいぶつ}の〕モデル◆アブがハチに似せる時は、ハチをモデルと呼ぶ。
  9. 〈英〉〔モデルが着る〕衣装{いしょう}◆最初に作る洋服で、これを基にして市販の洋服が製造される。
【形】
  1. 模型{もけい}[モデル]の[を使った]
  2. 手本{てほん}となる、模範{もはん}となる
【レベル】2、【発音】mɑ́dl、【@】マデル、モデル、【変化】《動》models | model(l)ing | model(l)ed、【分節】mod・el
modem 【名】
    モデム、変復調装置{へんふくちょう そうち}◆modulation(変調)とdemodulation(復調)を行うことから。
【レベル】9、【発音】móudem、【変化】《複》modems、【分節】mo・dem
moderate 【自動】
  1. 穏やかになる、和らぐ
  2. 抑える
  3. 〔会議{かいぎ}などの〕司会{しかい}をする
【他動】
  1. ~を抑える、穏やかにする、加減{かげん}する
  2. 〔会議{かいぎ}など〕の司会{しかい}をする
  3. 《イ》〔権限者{けんげん しゃ}が〕~の議論{ぎろん}を管理{かんり}する◆ニュースグループ、メーリングリストなどで、趣旨に合わない投稿をフィルタリングすること。IRCで許可されたユーザだけが発言できるようにすること。掲示板などで、議論が円滑に行われるよう必要に応じて介入したり、投稿の移動・編集・削除などを行うこと
  4. 〔中性子{ちゅうせいし}を〕減速{げんそく}させる
【名】
  1. 〔思想的{しそう てき}に〕穏健{おんけん}な人
  2. 〔政治{せいじ}などの〕穏健主義者{おんけん しゅぎ しゃ}
  3. 《moderates》穏健派{おんけんは}
【形】
  1. 〔行動{こうどう}や要求{ようきゅう}が〕極端{きょくたん}でない、抑制{よくせい}が利いた、穏やかな
  2. 〔大きさや数量{すうりょう}が〕ほどほどの、適度{てきど}
  3. 〔能力{のうりょく}や品質{ひんしつ}が〕並の、大したことがない
  4. 〔政治{せいじ}や宗教{しゅうきょう}における〕中道{ちゅうどう}の、穏健{おんけん}
  5. 〔天候{てんこう}が〕穏やかな、温暖{おんだん}
  6. 〔値段{ねだん}が〕高くない、安い
  7. 〔程度{ていど}が〕わずかな、少しの
【レベル】5、【発音】《名・形》mɑ́dərət 《動》mɑ́dərèit、【@】マデレット、モデレイト、モデレット、【変化】《動》moderates | moderating | moderated、【分節】mod・er・ate
modern 【名】
  1. 現代人{げんだい じん}、現代{げんだい}に生きる人
  2. 〔考え方などが〕現代的{げんだい てき}な人
  3. 《印刷》〔書体{しょたい}の〕モダン
【形】
  1. 現代{げんだい}の、今の
    ・Modern houses have good designs but aren't built very well. : 現代家屋は、デザインはいいが造りがあまりしっかりしていない。
  2. 〔歴史上{れきしじょう}の〕近代{きんだい}の、近世{きんせい}
  3. 〔手法{しゅほう}・考え方などが〕現代的{げんだい てき}な、最新{さいしん}
  4. 〔考えや技術{ぎじゅつ}が〕前衛的{ぜんえい てき}な、実験的{じっけん てき}
  5. 《Modern》《言語学》〔言語{げんご}が〕近代{きんだい}
【レベル】2、【発音!】mɑ́dərn、【@】マダン、モダーン、【分節】mod・ern
modernism 【名】
  1. 現代的{げんだい てき}[近代的{きんだい てき}]思考{しこう}[性格{せいかく}・慣習{かんしゅう}
  2. 〔芸術{げいじゅつ}の〕モダニズム、現代{げんだい}[近代{きんだい}]主義{しゅぎ}◆19世紀末から20世紀前半にかけて起こった、美術や文学におけるさまざまな革新的運動の総称。
  3. 《カトリック》モダニズム◆19世紀末から20世紀初頭にかけて、近代哲学や史料研究の成果と伝統的なカトリック神学の整合性を取ろうとした、カトリック神学者の革新運動。教皇ピウス10世(Pius X)は、1907年にこの運動を「現代の異端」であると非難して、運動を終息させた。
【レベル】10、【発音】mɑ́dərnìzm、【@】モダニズム、【分節】mod・ern・ism
modernist 【名】
    モダニスト、現代主義者{げんだい しゅぎ しゃ}、近代主義者{きんだい しゅぎ しゃ}
【形】
    モダニストの、現代主義{げんだい しゅぎ}の、近代主義{きんだい しゅぎ}
【レベル】10、【発音】mɑ́dərnist、【@】モダニスト、【変化】《複》modernists、【分節】mod・ern・ist
modernize 【自動】
    現代的{げんだいてき}になる
【他動】
    近代{きんだい}[現代{げんだい}]化{か}する[的にする]
【名】
    近代化推進{きんだいか すいしん}者[国家{こっか}
【レベル】9、【発音】mɑ́dərnàiz、【@】モダナイズ、【変化】《動》modernizes | modernizing | modernized、【分節】mod・ern・ize
modest 【形】
  1. 〔自分{じぶん}の所有物{しょゆうぶつ}・能力{のうりょく}・業績{ぎょうせき}などについて〕多くを語ろうとしない、謙虚{けんきょ}な◆【注意】過小評価するのではない◆【名】modesty
    ・The more capable one is, the more modest one tends to be. : 実力があるほど謙虚になるものだ。
  2. 〔態度{たいど}・言葉遣いなどが〕控えめな、しとやかで上品{じょうひん}な、腰の低い
    ・A great man is modest. : 偉い人ほど頭が低い。
  3. 〔要求{ようきゅう}・目標設定{もくひょう せってい}などが〕控えめな、適度{てきど}の、穏当{おんとう}
    ・Don't be so modest. : そんなに遠慮することはないよ。
    ・He has set very modest goals. : 彼は非常に控えめな目標を立てた。
  4. 〔服装{ふくそう}・住居{じゅうきょ}などが〕地味{じみ}な、質素{しっそ}
    ・They live in a modest house. : 彼らは質素な家に住んでいる。
  5. 〔数量などが〕ささやかな、少量の
【レベル】4、【発音】mɑ́dəst、【@】マデスト、モデスト、【変化】《形》modester | modestest、【分節】mod・est
modestly 【副】
  1. 〔人・態度が〕控えめに、謙遜{けんそん}して、上品{じょうひん}に、しとやかに、穏やかに
  2. 〔程度が〕そこそこ、多少{たしょう}は、まあまあ
【レベル】6、【発音】mɑ́dəstli、【分節】mod・est・ly
modesty 【名】
    〔言動{げんどう}・服装{ふくそう}などの〕控えめ、慎み深さ◆【形】modest
    ・Modesty is a virtue Japanese should value more. : 慎み深さは日本人がもっと尊重すべき美徳である。
【レベル】6、【発音】mɑ́dəsti、【@】マデスティー、モデスティー、【変化】《複》modesties、【分節】mod・es・ty
modification 【名】
  1. 〔改善{かいぜん}のための〕変更{へんこう}[修正{しゅうせい}]箇所{かしょ}[点]
    ・The following modifications will be made. : 次の内容が変更されます。
  2. 改良{かいりょう}[変更{へんこう}]すること
    ・No modification to this Agreement shall have any force unless made in writing and signed by the authorized representatives of both the parties hereto. : 本契約の当事者の権限を有する代表者が署名した文書による相互の合意以外、本契約のいかなる修正も効力を有しないものとする。◆契約書
  3. 改良{かいりょう}[変更{へんこう}]されたもの
    ・This is a modification of a study done last year. : これは去年行われた研究を改良したものです。
  4. 《生物》〔遺伝{いでん}しない〕一時的変異{いちじ てき へんい}、〔遺伝子{いでんし}の〕組み換え
  5. 《心理学》〔行動{こうどう}の〕変容{へんよう}
  6. 《言語学》修飾{しゅうしょく}
  7. 《modifications》修正品{しゅうせい ひん}
【レベル】7、【発音】mɑ̀dəfikéiʃən、【@】モディフィケイション、【変化】《複》modifications、【分節】mod・i・fi・ca・tion
modify 【他動】
  1. 〔改良{かいりょう}するために部分的{ぶぶん てき}に〕修正{しゅうせい}[変更{へんこう}]する
    ・This car was modified to Japanese specifications. : この車は日本仕様に改造された。
    ・This agreement cannot be changed or modified in any manner except as may be mutually agreed in writing signed by duly authorized representatives of the parties hereto. : 本契約書は、正式の権限を有する当事者の代表者が署名した文書で相互に合意した場合を除き、いかなる方法によっても変更不可能とする。◆契約書
  2. 《文法》修飾{しゅうしょく}する
【レベル】5、【発音】mɑ́dəfài、【@】モディファイ、【変化】《動》modifies | modifying | modified、【分節】mod・i・fy
module 【名】
  1. 〔製品{せいひん}などの〕モジュール◆全体が交換できるようになっている、部品などの集まり。
  2. 《宇宙》モジュール◆宇宙船の一部を成し、特定の機能を有する構成区画。あるいは、宇宙船の本船から切り離して特定の機能を果たす小船。
  3. 《建築》〔基本寸法{きほん すんぽう}の〕モジュール
  4. 《コ》〔プログラムの〕モジュール
  5. 〔教授内容{きょうじゅ ないよう}の〕モジュール◆従来の授業科目を、小さなテーマごとに区分した単位。
  6. 《数学》加群{かぐん}
【レベル】8、【発音】mɑ́dʒuːl、【@】モジュール、【変化】《複》modules、【分節】mod・ule
moist 【形】
    湿った、湿気{しっけ}のある、ぬれた、涙ぐんだ、じっとりしている
【レベル】5、【発音】mɔ́ist、【@】モイスト、【変化】《形》moister | moistest
moisten 【他動】
    ~を湿らす、ぬらす、潤す
【レベル】10、【発音!】mɔ́isn、【@】モイスン、【変化】《動》moistens | moistening | moistened、【分節】mois・ten
mold 【1他動】
  1. ~を形作る{かたちづくる}、型で作る、型に入れて作る、こねて作る
  2. ~にぴったりする[つく]
    ・She was wearing an extremely tight dress which was molded to her body. : 彼女は極端に体にぴったりするドレスを着ていた。
【1名】
  1. 《工業》モールド、型、金型{かながた}、鋳型{いがた}、骨組み{ほねぐみ}
  2. 型で作った物、鋳物{いもの}
  3. 《料理》(菓子{かし}の)流し型
  4. 性格{せいかく}、性質{せいしつ}【参考】simple mold
  5. 型打ち◆陶磁器を型に押し付けて成形すること
  6. 《建築》くり形◆【同】molding
【2自動】
    かびが生える
【2他動】
    ~にかびを生やす
【2名】
    かび、菌
【3自動】
    朽ちる
【3他動】
    ~に耕土{こうど}をかける
【3名】
    肥沃土{ひよくど}、肥土{ひど}、耕土{こうど}◆じっくり寝かして腐敗させた
【レベル】6、【発音】móuld、【@】モウルド、【変化】《動》molds | molding | molded
mole 【1名】
  1. 《動物》モグラ
  2. スパイ、二重{にじゅう}スパイ
【2名】
  1. 《化学》モル、グラム分子{ぶんし}【同】gram molecule
  2. 《化学》グラム分子量{ぶんしりょう}【同】gram-molecule weight
【3名】
    防波堤{ぼうはてい}
【4名】
    〔皮膚にできる〕ほくろ
【レベル】11、【発音】móul、【@】モール、モウル、【変化】《複》moles
molecule 【名】
    分子{ぶんし}、微粒子{びりゅうし}、微分子{びぶん し}、微量{びりょう}
    ・A molecule of water has 2 atoms of hydrogen and one of oxygen. : 水分子は二つの水素原子と一つの酸素原子とから成る。
【レベル】6、【発音】mɑ́ləkjùːl、【@】マリキュール、モリキュール、【変化】《複》molecules、【分節】mol・e・cule
molt
【自動】
    〔羽や毛などが〕生え変わる、脱皮{だっぴ}する
【名】
  1. 生え変わり、脱皮{だっぴ}
  2. 〔鳥の〕換羽{かんう}
【発音】móult
molten 【動】
    meltの過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【形】
  1. 〔熱で〕溶かされた、融解{ゆうかい}された
  2. 鋳造{ちゅうぞう}された、鋳造{ちゅうぞう}により作られた
  3. 〔熱によって〕輝く、白熱{はくねつ}した
【発音】móultn、【@】モウルテン、モウルトン、【分節】mol・ten
moment 【名】
  1. 〔短い〕わずかの間、一瞬{いっしゅん}、瞬間{しゅんかん}
  2. 〔ある特定{とくてい}の〕時点{じてん}、時期{じき}
  3. 今、現在{げんざい}、この時点{じてん}
  4. 〔重要{じゅうよう}な時の〕節目{ふしめ}、機会{きかい}
  5. 〔短いが〕素晴{すば}らしい[興味深い]時[瞬間{しゅんかん}]◆通例、moments
  6. 〈話〉〔顕著{けんちょ}な〕重要性{じゅうよう せい}、重大{じゅうだい}さ◆【参考】decision of great moment
  7. 《物理》〔軸の周りの〕回転{かいてん}を起こす力◆【略】M
  8. 《物理》〔回転{かいてん}の〕モーメント◆力の大きさと回転の中心との距離の積で表される。◆【略】M
  9. 《統計》積率{せきりつ}、モーメント
  10. 《哲学》〔弁証法哲学{べんしょうほう てつがく}の〕契機{けいき}
  11. 〈俗〉〔恋愛{れんあい}などで〕いいムード(のひととき)
    ・We were having a moment, looking into each other's eyes. I thought he was going to kiss me. But then there was a sudden knock on the door, and the moment was broken. : 私たちはいいムードで見詰め合っていました。彼は私にキスしようとしていると私は思いました。けれどそのとき突然ドアをノックする音がして、ムードが壊れてしまいました。
【接続】
    《the ~》~するとすぐに
【レベル】2、【発音!】móumənt、【@】モーメント、モウメント、モメント、【変化】《複》moments、【分節】mo・ment
momentary 【形】
  1. 瞬間{しゅんかん}の、瞬間{しゅんかん}[瞬時{しゅんじ}]的{てき}な、つかの間の
  2. 絶え間のない
【レベル】6、【発音】móuməntèri、【@】モウメンタリ、モウメンテリ、【分節】mo・men・tar・y
momentous 【形】
    重大{じゅうだい}な、由々{ゆゆ}しい、(極めて)重要{じゅうよう}
【レベル】10、【発音】mouméntəs、【@】モウメンタス、【分節】mo・men・tous
momentum 【名】
  1. 〔活動などの〕勢い
  2. 機運{きうん}、気運{きうん}、契機{けいき}
  3. 《物理》運動量{うんどうりょう}、推進力{すいしんりょく}
    ・The momentum of jet stream causes the entire thunderstorm to rotate. : ジェット気流の運動量が雷をともなう嵐全体を回転させる。
【レベル】9、【発音】mouméntəm、【@】モウメンタム、モメンタム、【変化】《複》momenta | momentums、【分節】mo・men・tum
monarch 【名】
  1. 〔国家{こっか}の唯一{ゆいいつ}の〕君主{くんしゅ}、国王{こくおう}
  2. 〔一般{いっぱん}に〕支配者{しはいしゃ}、統治者{とうちしゃ}
  3. 〈比喩〉〔他をしのぐ〕王者{おうじゃ}、帝王{ていおう}
  4. 《昆虫》=monarch butterfly
【レベル】5、【発音!】mɑ́nərk、【@】マナーク、マナク、モナーク、【変化】《複》monarchs、【分節】mon・arch
monarchy 【名】
  1. 君主制{くんしゅせい}◆君主(monarch)によって国が統治される制度
  2. 君主国{くんしゅこく}◆君主(monarch)によって統治される国
【レベル】7、【発音】mɑ́nərki、【@】マナキィ、モナーキー、モナキィ、【変化】《複》monarchies、【分節】mon・ar・chy
monetary 【形】
  1. 通貨{つうか}の、貨幣{かへい}
  2. 金銭上{きんせん じょう}の、金銭的{きんせん てき}な、財政上{ざいせいじょう}の(financial)
【レベル】6、【発音】mɑ́nətèri、【@】マネタリー、【分節】mon・e・tar・y
monitor 【他動】
  1. 〔情報収集{じょうほう しゅうしゅう}のために発達{はったつ}や進捗{しんちょく}を〕監視{かんし}する、観察{かんさつ}する
  2. 〔放送{ほうそう}や通信{つうしん}などを〕傍受{ぼうじゅ}する
  3. 〔放送局{ほうそうきょく}で音声{おんせい}や映像{えいぞう}を〕モニターする
  4. 〔定期的{ていき てき}にサンプルなどを〕検査{けんさ}する、測定{そくてい}する
    ・The device monitored the density of the ozone layer over Kagoshima prefecture. : 観測器は、鹿児島県上空のオゾン層の濃度を測定しました。
  5. 〔仕事{しごと}や行動{こうどう}などを〕監督{かんとく}する、管理{かんり}する
【名】
  1. 〔電子的{でんし てき}な〕監視装置{かんし そうち}、モニター◆機器などの動作の記録、調整、制御などを行う。
  2. 〔放送局{ほうそうきょく}の〕モニター◆スタジオ内の映像や音声を受信する機器。
  3. 《コ》制御{せいぎょ}プログラム、モニター
  4. 《コ》ディスプレー、モニター
  5. 〔コンサートのステージの〕モニター(スピーカー)
  6. 〔人の行動{こうどう}を〕監視{かんし}[統制{とうせい}]する人
  7. 〔教師{きょうし}を助ける〕学級{がっきゅう}[クラス]委員{いいん}
  8. 〔情報収集{じょうほう しゅうしゅう}のため海外放送{かいがい ほうそう}を〕傍受{ぼうじゅ}する人
  9. 〔消防{しょうぼう}や採鉱{さいこう}で用いる〕放水銃{ほうすい じゅう}【参考】fire monitor
  10. 《動物》オオトカゲ◆【同】monitor lizard
  11. 《軍事》〔19世紀{せいき}から20世紀半ばの〕モニター艦◆小型の船体に、不釣り合いなほどに大きな砲塔と大砲を備える装甲艦。南北戦争時に河川向けに作られた、アメリカのUSS Monitorが最初とされる。
【レベル】4、【発音】mɑ́nətər【@】マニタ、モニター、【変化】《動》monitors | monitoring | monitored、【分節】mon・i・tor
monologue 【名】
  1. 独白{どくはく}、一人芝居{ひとり しばい}、モノローグ、独白劇{どくはく げき}、独白体{どくはくたい}
  2. 一人{ひとり}による長広舌{ちょうこうぜつ}[長談義{ながだんぎ}
【レベル】9、【発音】mɑ́nəlɔ̀(ː)g、【変化】《複》monologues、【分節】mon・o・logue
monopolize 【他動】
    ~を独占{どくせん}する、独り占めする
【レベル】9、【発音】mənɑ́pəlàiz、【@】モノポライズ、【変化】《動》monopolizes | monopolizing | monopolized、【分節】mo・nop・o・lize
monopoly 【名】
  1. 〔市場{しじょう}の〕独占{どくせん}、専売{せんばい}
    ・It is very difficult for the foreign racehorse industry to crack the Japanese market monopoly. : 外国の競馬産業が日本市場の独占状態を切り崩すのは難しい。
  2. 独占{どくせん}[専売{せんばい}]事業{じぎょう}[企業{きぎょう}
  3. 専売品{せんばい ひん}、独占商品{どくせん しょうひん}
  4. 独占権{どくせんけん}、専売権{せんばい けん}
  5. 〔一般{いっぱん}に〕独占{どくせん}、占有{せんゆう}
  6. 〔一般{いっぱん}に〕独占{どくせん}しているもの、占有物{せんゆうぶつ}
【レベル】6、【発音】mənɑ́pəli、【@】モナポリ、モノポリー、【変化】《複》monopolies、【分節】mo・nop・o・ly
monotone 【他動】
    単調{たんちょう}[一本調子{いっぽん ぢょうし}]に話す[歌う]、抑揚{よくよう}のない声を出す
【名】
  1. 単調{たんちょう}さ、単調{たんちょう}な話し方、一本調子{いっぽん ぢょうし}で歌う人
  2. 《音楽》モノトーン、単調音{たんちょう おん}
【形】
    単調{たんちょう}な、一本調子{いっぽん ぢょうし}
【レベル】10、【発音】mɑ́nətòun、【@】モノトーン、モノトウン、【変化】《複》monotones、【分節】mon・o・tone
monotony 【名】
  1. 〔声や音の〕一本調子{いっぽん ぢょうし}、単調{たんちょう}
  2. 〔生活{せいかつ}などの〕変化{へんか}のなさ、退屈{たいくつ}
【レベル】9、【発音】mənɑ́təni、【@】モナトニー、モノトニー、【分節】mo・not・o・ny
monstrosity 【名】
    巨大{きょだい}なもの、怪物{かいぶつ}、奇怪{きかい}
【発音】mɑnstrɑ́səti、【変化】《複》monstrosities、【分節】mon・stros・i・ty
monthly 【名】
  1. 〔刊行物{かんこうぶつ}の〕月刊誌{げっかん し}
  2. 《monthlies》〈話〉〔女性{じょせい}の〕月経{げっけい}
【形】
  1. 毎月{まいつき}の、月々{つきづき}
  2. 月1回の、月刊{げっかん}
  3. 1カ月続く[有効{ゆうこう}の]
  4. 〈話〉〔女性{じょせい}の〕月経{げっけい}
【副】
    毎月{まいつき}、月1回
【レベル】2、【発音】mʌ́nθli、【@】マンスリー、【変化】《複》monthlies、【分節】month・ly
monument 【名】
  1. 〔著名人{ちょめいじん}・出来事{できごと}などの〕記念碑{きねんひ}、記念館{きねんかん}、記念像{きねん ぞう}
  2. 〔歴史的{れきし てき}に重要{じゅうよう}な〕遺跡{いせき}
【レベル】4、【発音】mɑ́njəmənt、【@】マニュメント、モニュメント、【変化】《複》monuments、【分節】mon・u・ment
mood 【1名】
  1. 気分{きぶん}、心的状態{しんてき じょうたい}、気持{きも}
  2. 雰囲気{ふんいき}、〔その場の〕状態{じょうたい}、〔見ているものの〕印象{いんしょう}
  3. 〔多くの人々{ひとびと}の〕意向{いこう}、〔社会{しゃかい}および人々{ひとびと}の間にみられる〕傾向{けいこう}
  4. 不機嫌{ふきげん}、憂鬱{ゆううつ}
【2名】
  1. 《言語学》(叙)法◆述べることに対する話者の心的態度を表す動詞(句)の形で、英語には事実を表す直説法(indicative mood)、命令を表す命令法(imperative mood)、起こりそうもないことを表す仮定法(subjunctive mood)の3種類がある。◆【同】mode
  2. 《論理学》〔三段論法{さんだん ろんぽう}の〕式◆【同】mode
  3. 《論理学》〔様相論理学{ようそう ろんりがく}の〕様相{ようそう}【同】mode ; modality
【レベル】2、【発音】múːd、【@】ムード、【変化】《複》moods
moody 【形】
  1. 〔人が〕不機嫌{ふきげん}
  2. 〔人が〕気分{きぶん}の変わりやすい
  3. 〔音楽{おんがく}・映画{えいが}・場所{ばしょ}などが〕物悲しい
【レベル】8、【発音】múːdi、【@】ムーディー、【変化】《形》moodier | moodiest、【分節】mood・y
moonlight 【自動】
  1. 〔夜間{やかん}の〕アルバイトをする
  2. 夜は[裏では](~として)活動[機能]する
【名】
    月光{げっこう}
【形】
    月光{げっこう}
【レベル】3、【発音】múːnlàit、【@】ムーンライト、【変化】《動》moonlights | moonlighting | moonlighted、【分節】moon・light
moor 【1名】
  1. 荒れ地{あれち}、原野{げんや}
  2. 湿原地{しつげん ち}、沼地{ぬまち}
【2自動】
    係留{けいりゅう}する、停泊{ていはく}する
【2他動】
    ~を停泊{ていはく}させる、係留させる
    ・The giant oil tanker was moored in port. : 巨大石油タンカーが港に停泊しました。
【2名】
    〔船などを〕係留{けいりゅう}すること、固定{こてい}すること
【レベル】9、【発音】múər【@】ムーア、ムアー、【変化】《動》moors | mooring | moored
moral 【名】
  1. 教訓{きょうくん}
    ・The moral of this story is that dishonesty does not pay. : その物語の教訓は、悪いことはできないってことだ。
  2. 金言{きんげん}、格言{かくげん}【同】maxim
  3. 《morals》品行{ひんこう}、身持ち{みもち}、道徳{どうとく}◆性的な行動規範を指すことが多い。
    ・It is better to have bad morals than none at all. : 何もしないよりは不品行でいた方が良い。
【形】
  1. 道徳上{どうとくじょう}の、善悪{ぜんあく}の判断{はんだん}に関する
  2. 〔個人{こじん}の〕良心{りょうしん}の、分別{ふんべつ}
  3. 〔物理的{ぶつり てき}ではなく〕精神的{せいしん てき}な、感情的{かんじょう てき}
    ・The hospice care program really gave me moral support. : そのホスピスのケア・プログラムは私にとって大きな精神的支えとなった。
  4. 道徳的{どうとく てき}な、教訓的{きょうくん てき}
    ・A fable is a short moral story often with animal characters. : 寓話とはしばしば動物が登場する短い教訓物語である。
  5. 有徳{ゆうとく}の、高潔{こうけつ}
    ・You don't have to live a moral life for the fear of punishment in the afterlife. : 死後に罰を受けることを恐れて高潔な人生を送る必要はない。
  6. 〔事実{じじつ}よりも〕見込み[信念{しんねん}]に基づいた
    ・I had a moral certainty that I could go to heaven. : 天国に行けるということをほとんど疑いのないことと思っていた。
【レベル】3、【発音】mɔ́(ː)rəl、【@】モーラル、モラル、【変化】《複》morals、【分節】mor・al
morality 【名】
  1. 〔社会{しゃかい}の〕道徳規範{どうとく きはん}、倫理観{りんりかん}
  2. 〔規範{きはん}に照らした行為{こうい}の〕道徳{どうとく}[倫理{りんり}]性{せい}
  3. 高潔{こうけつ}な[貞淑{ていしゅく}な]行動{こうどう}[行為{こうい}
  4. 〔道徳{どうとく}の〕教訓{きょうくん}、戒め
【レベル】6、【発音】mərǽləti、【@】モラリティー、【変化】《複》moralities、【分節】mo・ral・i・ty
morally 【副】
  1. 道徳{どうとく}にかなって、道徳的{どうとく てき}に見て
  2. 間違いなく、恐らく、事実上{じじつじょう}、ほとんど~も同然{どうぜん}
【レベル】5、【発音】mɔ́ːrəli、【分節】mor・al・ly
moratorium 【名】
    モラトリアム、支払猶予{しはらい ゆうよ}(期間{きかん})、一時停止{いちじ ていし}、支払猶予令{しはらい ゆうよ れい}、一時{いちじ}停止{ていし}[禁止{きんし}
【レベル】10、【発音】mɔ̀(ː)rətɔ́ːriəm、【@】モラトリアム、【変化】《複》moratoriums、【分節】mor・a・to・ri・um
morbid 【形】
  1. 〔人や性格{せいかく}などが〕病的{びょうてき}な◆死などの陰鬱な事柄に強い興味を示すこと。
  2. 恐ろしい、ゾッとさせる
  3. 《医》病気{びょうき}の、病気{びょうき}による
【レベル】11、【発音】mɔ́ːrbid、【@】モービッド、【分節】mor・bid
moreover 【副】
    さらに、(なお)その上に、それに、加えて、また
【レベル】3、【発音】mɔːróuvər【@】モーロウバー、モアオーバー、モアオウバー、【分節】more・o・ver
moribund 【形】
    停滞{ていたい}している、消滅寸前{しょうめつ すんぜん}の、瀕死{ひんし}の、消滅しかけている
    ・The patient wasn't moribund. : その患者は瀕死の状態ではなかった。
【レベル】11、【発音】mɔ́(ː)rəbʌ̀nd、【分節】mor・i・bund
mortal 【名】
    〔死ぬ運命にある〕人間{にんげん}◆通例、mortals
【形】
  1. 死を免れない、死すべき、死ぬ運命にある、死を免れぬ運命{うんめい}
  2. 人間{にんげん}の、人類{じんるい}
  3. 致命的{ちめい てき}な、致死量{ちしりょう}の、命に関わる
  4. 〔どちらかが〕死ぬまで[死に至るまで]続く
  5. 死の、死に関する、死の間際{まぎわ}の、臨終{りんじゅう}
  6. 決して許せない、生かしておけないほどの
  7. ものすごい、ひどい、すさまじい
【レベル】6、【発音】mɔ́ːrtl、【@】モータル、【変化】《複》mortals、【分節】mor・tal
mortality 【名】
  1. 死の必然性{ひつぜん せい}、死すべき運命{うんめい}
  2. 大量{たいりょう}の死、死亡数{しぼうすう}、死亡率{しぼうりつ}、死亡率曲線{しぼうりつ きょくせん}
  3. 〔戦争{せんそう}や病気{びょうき}などによる〕大量{たいりょう}の死亡{しぼう}、多数{たすう}の死者{ししゃ}
  4. 死亡率{しぼうりつ}【同】death rate
  5. 〔ビジネスなどの〕失敗{しっぱい}率[件数{けんすう}
  6. 〔死を免れない〕人間{にんげん}、人類{じんるい}
【レベル】7、【発音】mɔːrtǽləti、【@】モータリティー、【分節】mor・tal・i・ty
mortar 【他動】
  1. ~をモルタルで塗る[接合{せつごう}する]
  2. ~を迫撃砲で砲撃する
    ・The base was mortared by the enemy. : その基地は敵の迫撃砲により攻撃された。
【名】
  1. モルタル、しっくい
  2. 《軍事》迫撃砲◆砲長が口径に比し短く、仰角が大きい砲。
  3. すり鉢、乳鉢{にゅうばち}
【レベル】10、【発音】mɔ́ːrr【@】モーター、モルタル、【変化】《動》mortars | mortaring | mortared、【分節】mor・tar
mortgage 【他動】
  1. ~を抵当{ていとう}に入れる
  2. 〔命などを〕保証{ほしょう}としてささげる、賭ける
【名】
  1. 抵当(権){ていとう(けん)}、担保{たんぽ}
  2. 貸付金{かしつけきん}、(抵当権付き)住宅ローン
    ・I sold my apartment since it's dumb to keep paying the mortgage. : このままローンを払い続けるのはばかばかしいのでマンションを売った。
    ・We decided to buy a house and applied for a mortgage at a bank. : 私たちは家を買うことに決め、銀行に住宅ローンの申し込みをした。
【形】
    抵当{ていとう}の、担保{たんぽ}
【レベル】7、【発音】mɔ́ːrgidʒ、【@】モーゲージ、モーゲッジ、【変化】《動》mortgages | mortgaging | mortgaged、【分節】mort・gage
mortify 【自動】
  1. 禁欲{きんよく}する、〔自己{じこ}を〕厳しく抑制{よくせい}する
  2. 壊疽{えそ}にかかる、壊死{えし}する
【他動】
  1. (人)に恥をかかせる、(人)を悔しがらせる、(人)に屈辱{くつじょく}を与える
  2. 〔肉体{にくたい}や欲望{よくぼう}などを〕自制{じせい}する、抑制{よくせい}する、克服{こくふく}する
【レベル】11、【発音】mɔ́ːrtəfài、【@】モーティファイ、【変化】《動》mortifies | mortifying | mortified、【分節】mor・ti・fy
mosaic 【1他動】
    ~をモザイクで作る[飾る]
【1名】
  1. モザイク(画)◆色の付いた小さなガラスやタイルなどを組み合わせた絵やデザイン。
  2. モザイク画法{がほう}
  3. モザイク写真{しゃしん}◆通例、多くの航空写真をつなぎ合わせて大きな1枚の写真にしたものを指す。◆【同】photomosaic
  4. モザイク状のもの
  5. 〔異なるものの〕寄せ集め、組み合わせ
  6. 《植物》モザイク病◆タバコ、トウモロコシ、サトウキビなどに多く見られる、葉がモザイク状に変色して萎縮してしまう、ウイルスによって引き起こされる病気。
  7. 〔テレビ撮像管{さつぞうかん}の〕モザイク面◆初期のテレビ撮像管であるアイコノスコープ(iconoscope)に使われた、光を感知する光電素材を敷き詰めた面。
  8. 《生物》モザイク◆一つの接合体(zygote)に由来するが、突然変異により全く異なる遺伝情報を持つ細胞から構成される、従ってモザイク現象(mosaicism)を起こしている個体。◆【参考】chimera
【1形】
  1. モザイク画の、モザイク状の
  2. 《植物》モザイク病の
  3. 《生物》モザイク現象{げんしょう}を起こした
【2形】
    《Mosaic》〔聖書{せいしょ}の〕モーセの
【レベル】9、【発音】mouzéiik、【@】モザイク、モザイック、【変化】《複》mosaics、【分節】mo・sa・ic
mosque 【名】
    モスク、イスラム教寺院{きょう じいん}
【レベル】10、【発音】mɑ́sk、【@】モスク、モスケ、【変化】《複》mosques
moss 【他動】
    ~をコケで覆う
【名】
  1. 《植物》蘚類{せんるい}、コケ◆コケ植物門(Bryophyta)蘚綱(Musci)のコケ植物の総称。約12,000種があり、四つの亜綱に分類されるが、マゴケ亜綱の種が最も多い。葉とはっきり区別できる細い茎があること、また葉が裂葉でない点で、苔類(liverwort)やツノゴケ類(hornwort)と異なる。
  2. 《植物》〔コケに似た〕モス◆アイリッシュ・モスなどの海草や、スパニッシュ・モスなど、mossと名付けられた植物。
【レベル】5、【発音】mɔ́(ː)s、【@】モース、モス、【変化】《動》mosses | mossing | mossed
mostly 【副】
  1. 大部分{だいぶぶん}は、主に
  2. 普通{ふつう}は、大抵{たいてい}
【レベル】3、【発音】móus(t)li、【@】モーストリ、モウストゥリ、【分節】most・ly
moth 【名】
  1. 《昆虫》蛾
    ・That's a case of the moth flying into the flame. : 「飛んで火に入る夏の虫」というやつだ。
  2. シミ、〔衣食{いしょく}の〕虫食い{むしくい}
【レベル】8、【発音】mɔ́(ː)θ、【@】モース、モス、【変化】《複》moths
motherly 【形】
    母の(ような)、母親{ははおや}らしい、優しい
【副】
    母親{ははおや}らしく
【レベル】10、【発音】mʌ́ðərli、【分節】moth・er・ly
motif 【名】
  1. 〔建築{けんちく}などの〕モチーフ◆ある建築や装飾作品で、何度も使われる形やデザイン。◆【同】motive
  2. 〔文学作品{ぶんがく さくひん}の〕主題{しゅだい}、モチーフ◆作品中に繰り返し現れるその作品のテーマとなるもの。◆【同】motive ; theme
  3. 《音楽》モチーフ、動機{どうき}◆まとまりを作る旋律の最小単位で、曲の中でさまざまな形に発展させられるもの。◆【同】motto
【レベル】9、【発音】moutíːf、【変化】《複》motifs、【分節】mo・tif
motion 【他動】
    〔身ぶりで〕~に合図{あいず}する、~を示す
【名】
  1. 動き、動作{どうさ}、身ぶり、運動{うんどう}
  2. 動議{どうぎ}、提案{ていあん}、申し立て{もうしたて}、申請{しんせい}
  3. 便通{べんつう}
【レベル】3、【発音】móuʃən、【@】モーション、モウション、【変化】《動》motions | motioning | motioned、【分節】mo・tion
motionless 【形】
    動かない、じっとしている、静止{せいし}した
【レベル】7、【発音】móuʃnləs、【@】モーションレス、モウションレス、【分節】mo・tion・less
motivate 【他動】
  1. 〔人を〕動かす、刺激{しげき}する、~する気にさせる、やる気にさせる
    ・What motivates you to lose weight? : なぜ減量しようと思うのですか。
    ・I'm not motivated to do my homework. : 宿題をする気になれません。
  2. 〔人に〕刺激{しげき}を与える、~する動機{どうき}[理由{りゆう}]を与える、動機付け{どうき づけ}をする、意欲{いよく}[やる気]を起こさせる
    ・I was never motivated by money. : お金が動機だったことはありません。
    ・Never do anything motivated by fear. : 恐怖を動機に行動を起こしてはいけません。
    ・What motivated you to commit such an act? : 何が動機であなたはあんなことをしたの?
【レベル】6、【発音】móutəvèit、【変化】《動》motivates | motivating | motivated、【分節】mo・ti・vate
motivation 【名】
  1. 〔人に〕やる気[意欲{いよく}]を起こさせること
  2. 〔何かをする〕意欲{いよく}、やる気
  3. 〔意欲{いよく}を起こさせる〕誘因{ゆういん}、刺激{しげき}
  4. 《心理学》動機付け{どうき づけ}
【レベル】7、【発音】mòutəvéiʃən、【@】モゥティベイション、モチベーション、【分節】mo・ti・va・tion
motive 【名】
  1. 〔ある行動{こうどう}を取る〕動機{どうき}、真意{しんい}、誘因{ゆういん}
    ・I have no ulterior motives. : 隠された[秘めた]動機はない。
    ・You were trying to cover up your motive for murder. : あなたは殺人の動機を隠そうとしていた。
  2. 〔建築{けんちく}や文学作品{ぶんがく さくひん}の〕主題{しゅだい}【同】motif
【形】
  1. 〔運動{うんどう}の〕原動力{げんどうりょく}となる
  2. 〔行動{こうどう}の〕動機{どうき}となる
【レベル】5、【発音】móutiv、【@】モーティブ、モウティブ、【変化】《複》motives、【分節】mo・tive
motley 【名】
  1. 寄せ集め、ごちゃ混ぜ(状態{じょうたい}
  2. 雑色{ざっしょく}、〔道化師{どうけし}の〕まだらの服
【形】
  1. 雑多{ざった}な要素{ようそ}から成る、種々雑多{しゅじゅ ざった}の、ごちゃ混ぜの
  2. 雑色{ざっしょく}の、まだらの
【レベル】11、【発音】mɑ́tli、【変化】《複》motleys、【分節】mot・ley
motorboat 【名】
    モーターボート
【レベル】3、【発音】móutərbòut、【@】モーターボート、モーターボウト、モウタボウト、【変化】《動》motorboats | motorboating | motorboated、【分節】motor・boat
motorcar 【名】
    自動車{じどうしゃ}
【レベル】6、【発音】móutərkɑ̀ːr【@】モーターカー、モウタカー、【変化】《複》motorcars
motorcycle 【自動】
    オートバイに乗る、オートバイ[単車{たんしゃ}]で行く
【名】
  1. オートバイ、単車{たんしゃ}
  2. 〔ダンスの〕モーターサイクル◆オートバイのエンジンをかける時のような手の動きを指す
【レベル】3、【発音】móutərsàikl、【@】モーターサイクル、モウタサイクル、【変化】《動》motorcycles | motorcycling | motorcycled、【分節】motor・cycle
motto 【名】
  1. 標語{ひょうご}、モットー、座右{ざゆう}の銘◆個人や団体の目標や原則などを表す短い言葉。
  2. 〔本の〕題辞{だいじ}、題句{だいく}◆巻頭や章の最初に置く、内容に関連する引用句や引用文。
  3. 〔紋章{もんしょう}の〕モットー◆家訓などを通例ラテン語で書いたもの。
  4. 《音楽》動機{どうき}【同】motif
【レベル】8、【発音】mɑ́tou、【@】マットウ、モットー、【変化】《複》mottoes | mottos、【分節】mot・to
mound 【他動】
  1. 〔土手{どて}や土塁{どるい}で〕~を防ぐ[守る]
  2. ~を積み上げる、~の山を作る
【名】
  1. 〔土や石などを積み上げた〕盛り土、土手{どて}、土塁{どるい}
  2. 〔自然{しぜん}の低い〕丘、小山{こやま}
  3. 〔物を積み上げた〕山
  4. 大盛り{おおもり}、大量{たいりょう}
  5. 〔考古学{こうこがく}の〕古墳{こふん}
  6. 《野球》〔ピッチャーの〕マウンド◆【同】pitcher's mound
【レベル】8、【発音】máund、【@】マウンド、【変化】《動》mounds | mounding | mounded
mount 【1自動】
  1. 上がる、登る
  2. 〔自転車{じてんしゃ}や馬などに〕乗る
  3. 〔量などが〕増加{ぞうか}する
  4. 〔程度{ていど}・圧力{あつりょく}などが〕高まる、上昇{じょうしょう}する
【1他動】
  1. ~に上がる[登る]
  2. 〔自転車{じてんしゃ}・馬など〕に乗る
  3. ~を取り付ける、はめ込む、埋め込む、備え付ける、搭載{とうさい}する
    ・For maximum safety, mount tree in water-holding stand. : 最も安全にするためには木を水分を保てる台に備え付けてください。
  4. 《コ》実装{じっそう}する、組み込む、マウントする、(ディスクを)のせる
  5. 〔攻撃・戦闘・政治的運動・宣伝活動などを〕開始する、しかける
    ・The anti-government guerrilla forces mounted a massive terrorist attack against their enemies. : その反政府ゲリラ勢力は、敵に対する大規模なテロ攻撃を開始しました。
    ・The consumer group has mounted a massive campaign against the bill that limits product liability of manufacturers. : その消費者団体は、メーカーの製造者責任を制限するその法案に反対する大規模な運動を開始しました。
  6. ~を上演{じょうえん}する
  7. ~を標本{ひょうほん}にする
  8. ~にのしかかる
  9. マウントを取る、馬乗りになる
  10. 〔動物{どうぶつ}などを〕剥製{はくせい}にする◆【同】stuff
【1名】
  1. 上がること、登ること
  2. 〔自転車{じてんしゃ}・馬などに〕乗ること
  3. 乗用{じょうよう}の馬[動物{どうぶつ}
  4. 取り付け具、マウント
  5. 〔切手帳{きって ちょう}の〕ヒンジ、ポケット
  6. 〔写真帳{しゃしん ちょう}の〕台紙{だいし}
  7. 〔顕微鏡{けんびきょう}の〕スライド、プレパラート
  8. 〔望遠鏡{ぼうえんきょう}などの〕架台{かだい}、マウント
【2名】
  1. 山、丘◆地名の一部として用いられることが多い。◆【略】mt. ; Mt.
  2. 《手相学》丘◆掌中の盛り上がっている七つの部位で、それぞれmount of Apollo [the sun], mount of Mercury, mount of Venus, mount of Moon [Luna], mount of Mars, mount of Jupiter, mount of Saturnと呼ばれる。
【レベル】3、【発音】máunt、【@】マウント、【変化】《動》mounts | mounting | mounted
mountaineer 【自動】
    登山{とざん}する
【名】
  1. 山岳住民{さんがく じゅうみん}
  2. 登山家{とざんか}
【レベル】10、【発音】màuntəníər【@】マウンテニーア、マウンティニア、【変化】《動》mountaineers | mountaineering | mountaineered、【分節】moun・tain・eer
mountaineering 【名】
    《スポーツ》登山{とざん}
【レベル】9、【発音】màuntəəriŋ、【@】マウンテニアリング、マウンティニアリング、【分節】moun・tain・eer・ing
mounting 【名】
  1. 取り付け、実装{じっそう}、据え付け
  2. 台、土台{どだい}、台紙{だいし}
【形】
    増加{ぞうか}していく、高まる、増大{ぞうだい}する
【レベル】11、【発音】máuntiŋ、【@】マウンティン、マウンテング、【変化】《複》mountings、【分節】mount・ing
mourn 【自他動】
    嘆く、(嘆き)悲しむ、悼{いた}む、喪に服す、追悼{ついとう}する
【レベル】5、【発音】mɔ́ːrn、【@】モーン、【変化】《動》mourns | mourning | mourned
mournful 【形】
  1. 悲しげな
  2. 死者{ししゃ}を悼む
  3. 陰気{いんき}
【レベル】9、【発音】mɔ́ːrnfl、【@】モーンフル、【分節】mourn・ful
moustache 【名】
    mustache
【発音】mʌ́stæʃ、【@】マスタッシュ、マスターシュ、【変化】《複》moustaches、【分節】mous・tache
movable 【名】
  1. 〔動かすことができる〕家具{かぐ}、家財{かざい}
  2. 《法律》動産{どうさん}◆通例、movables
【形】
  1. 〔物が〕動かせる、移動{いどう}できる
  2. 〔休日{きゅうじつ}などが〕年によって変わる[移動{いどう}する]
  3. 《法律》〔資産{しさん}が〕動産{どうさん}
  4. 《言語学》〔ギリシャ語の〕可動{かどう}
【レベル】8、【発音】múːvəbl、【@】ムーバブル、【変化】《複》movables、【分節】mov・a・ble
movement 【名】
  1. 動くこと、動き、動作{どうさ}
  2. 〔物体・惑星などの〕運動
  3. 〔政治的{せいじてき}・社会的{しゃかいてき}な〕運動{うんどう}、活動{かつどう}
  4. 〔政治的{せいじてき}・社会的{しゃかいてき}な〕運動{うんどう}[活動{かつどう}]に関わる人々[組織]
  5. 行動{こうどう}、活動{かつどう}◆通例複数形のmovementsで
  6. 身のこなし◆通例複数形のmovementsで
  7. 動向{どうこう}、傾向{けいこう}、成り行き
  8. 〔軍隊{ぐんたい}などの〕移動{いどう}
  9. 《機械》機構部分{きこう ぶぶん}
  10. 《音楽》楽章{がくしょう}
  11. ムーブメント◆時計内部で時を刻む機構。特に、機械式腕時計内部のぜんまい・歯車などの一式。
【レベル】2、【発音】múːvmənt、【@】ムーブメント、【変化】《複》movements、【分節】move・ment
mover 【名】
  1. 動くもの、動く人、動かす人、移住民{いじゅう みん}
  2. 引っ越し業者、運送屋{うんそう や}
  3. 成功者{せいこう しゃ}、うまくいっていること、売れる商品{しょうひん}、よく売れている商品{しょうひん}
  4. 発動力{はつどう りょく}、原動力{げんどうりょく}
  5. 動議提出者{どうぎ ていしゅつ しゃ}、発起人{ほっきにん}
【レベル】7、【発音】múːvər【変化】《複》movers、【分節】mov・er
mow 【1名】
  1. 〔納屋{なや}の中の〕干し草[飼料{しりょう}]置き場
  2. 干し草の山
【2自動】
    草の刈り取りをする、作物の刈り入れをする
【2他動】
    〔草・作物などをかまや機械{きかい}で〕刈る、刈り取る
【レベル】8、【発音】móu、【@】モウ、【変化】《動》mows | mowing | mowed | mown
muddle 【自動】
    もたもたする、ぼんやり考える
【他動】
  1. ごちゃ混ぜにする、混同{こんどう}する
  2. 〔頭を〕混乱{こんらん}させる
  3. めちゃめちゃにする、台無{だいな}しにする
【名】
  1. 〔状態{じょうたい}の〕混乱{こんらん}、乱雑{らんざつ}、ゴタゴタ
  2. 〔精神{せいしん}の〕混乱{こんらん}、錯乱{さくらん}、支離滅裂{しり めつれつ}
【レベル】10、【発音】mʌ́dl、【変化】《動》muddles | muddling | muddled、【分節】mud・dle
muddy 【他動】
  1. ~を泥だらけにする、~を泥で汚す
  2. ~を濁らせる、~を曇らせる
  3. 〔考えなどを〕混乱{こんらん}させる
【名】
    〈豪〉ドロガニ◆スナガニ(sand crab)よりも大きくて、ロブスターのような味がする
【形】
  1. 泥のついた、泥だらけの
  2. 濁った、曇った
  3. 〔色などが〕くすんだ、鈍い
  4. 〔考えなどが〕混乱{こんらん}した、ぼんやりした
【レベル】4、【発音】mʌ́di、【@】マッディー、マディー、【変化】《形》muddier | muddiest、《動》muddies | muddying | muddied、【分節】mud・dy
mule 【1名】
  1. 《動物》ラバ
  2. 〈話〉頑固{がんこ}な[強情{ごうじょう}な]やつ
  3. 〈米俗〉〔麻薬{まやく}・密輸品{みつゆ ひん}などの〕運び屋
  4. 〔子孫{しそん}を残さない〕雑種{ざっしゅ}◆近縁の異種同士の、子孫が残せない雑種。
  5. spinning mule
【2名】
    〔履物{はきもの}の〕ミュール◆かかとを覆う部分がないスリッパや靴。
【レベル】11、【発音】mjúːl、【@】ミュール、【変化】《複》mules
mull 【1自動】
    〈米話〉じっくり考える、検討{けんとう}する、思案{しあん}する、熟考{じゅっこう}する、頭を絞る、討議{とうぎ}する
    ・I have been mulling over buying it. : 買おうかどうしようかと迷っているところだ。
【1他動】
  1. 〈米話〉じっくり考える、検討{けんとう}する、思案{しあん}する、熟考{じゅっこう}する、頭を絞る、討議{とうぎ}する
  2. 〈英話〉台無{だいな}しにする
【2名】
    〈豪俗〉マリフアナ
【3他動】
    〔ワインなどに〕砂糖{さとう}や香料{こうりょう}を加えて温める
【レベル】11、【発音】mʌ́l、【変化】《動》mulls | mulling | mulled
multicultural 【形】
    多文化{た ぶんか}
【レベル】10、【発音】mʌ̀ltikʌ́ltʃərəl、【@】マルティカルチュラル、【分節】multi・cultural
multimedia 【名】
    マルチメディア、複合{ふくごう}[多重{たじゅう}]媒体{ばいたい}◆音声・映像・文字などの複数の情報を組み合わせた媒体
【形】
    マルチメディアの
【レベル】6、【発音】mʌ̀ltimíːdiə、【分節】multi・media
multinational 【名】
    多国籍企業{たこくせき きぎょう}
    ・American multinationals are major factors in the economies of East and Southeast Asia. : 米国の多国籍企業の動向は東アジア・東南アジアでは主要な経済的要素です。
【形】
    多国籍{たこくせき}の、多国籍企業{たこくせき きぎょう}
【レベル】9、【発音】mʌ̀ltinǽʃənəl、【変化】《複》multinationals、【分節】multi・national
multiple 【名】
  1. 倍数{ばいすう}
  2. 《美術》マルティプル◆絵画・彫刻などの複数生産されたオリジナル作品
  3. 《医》多重{たじゅう}、重複{ちょうふく/じゅうふく}
  4. 《電気》並列{へいれつ}、マルチプル、多端子{た たんし}
  5. multiple shop
  6. 多胎児{たたいじ}◆双子・三つ子など。特に三つ子以上。◆通例、multiples
    ・A friend of mine is expecting multiples. : 私の友人の一人が、多胎児を出産予定です。
【形】
  1. 多数{たすう}の[から成る]、多角的{たかく てき}な、複合{ふくごう}の、複式{ふくしき}の、多様{たよう}な、倍数{ばいすう}の、多重{たじゅう}
  2. 《医》多発性{たはつ せい}
  3. 《植物》〔果実{かじつ}が〕集合性{しゅうごう せい}
  4. 《電気》並列{へいれつ}の、複合回線{ふくごう かいせん}
【レベル】5、【発音】mʌ́ltəpl、【@】マルティプル、【変化】《複》multiples、【分節】mul・ti・ple
multiplication 【名】
  1. 増加{ぞうか}、増大{ぞうだい}、増量{ぞうりょう}、増殖{ぞうしょく}、繁殖{はんしょく}
  2. 乗法{じょうほう}、掛け算、乗算{じょうざん}、×
【レベル】8、【発音】mʌ̀ltəplikéiʃən、【@】マルティプリケイション、【分節】mul・ti・pli・ca・tion
multiply 【自動】
  1. 掛け算をする
  2. 数が増える、増殖{ぞうしょく}する
  3. 繁殖{はんしょく}する
    ・The mice multiplied. : ネズミが増えた。
【他動】
  1. ~に(…を)かける、乗じる
    ・Multiplying the area by the height gives the volume. : 体積は面積に高さをかけたもの。
    ・Two multiplied by six equals twelve. : 2×6=12
  2. ~を増す、増やす、増加{ぞうか}させる
  3. ~を拡大{かくだい}させる
【レベル】4、【発音】mʌ́ltəplài、【@】マルティプライ、【変化】《動》multiplies | multiplying | multiplied、【分節】mul・ti・ply
multitude 【名】
  1. 多数{たすう}、数の多さ
  2. 群衆{ぐんしゅう}、大衆{たいしゅう}、大勢{おおぜい}
【レベル】6、【発音】mʌ́ltətjùːd、【@】マルティチュード、【変化】《複》multitudes、【分節】mul・ti・tude
mumble 【自他動】
  1. 〔言葉{ことば}を不明瞭{ふめいりょう}に〕つぶやく、ボソボソ[ブツブツ・モグモグ]言う
    ・What're you mumbling? : 何ブツブツ言ってんだよ?
  2. 〔食べ物を大変{たいへん}そうに〕モグモグかむ
【名】
    〔不明瞭{ふめいりょう}な〕つぶやき、ボソボソ言うこと
【レベル】8、【発音】mʌ́mbl、【@】マンブル、【変化】《動》mumbles | mumbling | mumbled、【分節】mum・ble
mummy 【1名】
    ミイラ、干からびたもの[死体{したい}
【2名】
    〈英話・幼児語〉ママ
【レベル】5、【発音】mʌ́mi、【@】マミー、マミィ、【変化】《複》mummies、【分節】mum・my
munch 【自他動】
    〔~を〕ムシャムシャ[モグモグ]食べる
【名】
  1. 〈話〉パクパク[ムシャムシャ]食べる行為{こうい}
  2. 〈話・主に英〉軽食{けいしょく}、スナック、食べ物{たべもの}【類】munchy
【レベル】9、【発音】mʌ́n(t)ʃ、【@】マンチ、【変化】《動》munches | munching | munched
mundane 【形】
  1. この世の、現世{げんせ}の、俗世{ぞくせ}
  2. 平凡{へいぼん}な、ありふれた、日常{にちじょう}の◆【名】mundanity ; mundaneness
【レベル】10、【発音】mʌndéin、【分節】mun・dane
municipal 【形】
  1. 地方自治体{ちほう じちたい}の[を持つ・による]
  2. 〈古〉国内{こくない}の、内政{ないせい}
【レベル】7、【発音】mjuːnísəpl、【@】ミューニシパル、ミュニシパル、【分節】mu・nic・i・pal
murder 【自動】
    〔故意{こい}に・意図的{いと てき}に〕殺人{さつじん}を犯す
【他動】
  1. 〔故意{こい}に・意図的{いと てき}に人を〕殺す、殺害{さつがい}する
  2. 〈話〉~を台無{だいな}しにする
【名】
  1. 〔故意{こい}の・意図的{いと てき}な〕殺人{さつじん}◆不可算
    ・He was charged with second-degree murder. : 彼は第2級謀殺の罪に問われていた。
    ・Murder will out. ; Murder cannot be hid. : 悪事は必ず露見する。/悪事は必ずばれるもの。
    ・The police arrested a dozen people for loansharking, drug dealing and murder for hire. : 警察は高利貸し、麻薬取引、雇われ殺人の容疑で12人を逮捕しました。
  2. 謀殺{ぼうさつ}◆不可算
  3. 殺人事件{さつじん じけん}◆可算
  4. 〈俗〉〔殺人的{さつじんてき}な〕ひどいこと、大変難{たいへん むずか}しいこと、耐え難いこと◆不可算
  5. 〔カラスなどの〕群れ◆可算◆【参考】murder of crows
【レベル】2、【発音】mə́ːrr【@】マーダー、【変化】《動》murders | murdering | murdered、【分節】mur・der
murderer 【名】
    殺人者{さつじんしゃ}、人殺し{ひとごろし}、殺人事件{さつじん じけん}の犯人{はんにん}
【レベル】6、【発音】mə́rdər【@】マーダラー、【変化】《複》murderers、【分節】mur・der・er
murky 【形】
  1. 暗い、〔暗くて前方を〕見通せない
  2. 〔霧や煙などが〕立ち込めた
  3. 〔汚れやおりなどで〕濁った、淀んだ
  4. 〔表現{ひょうげん}などが〕曖昧{あいまい}な、はっきりしない
  5. ごまかした、不正{ふせい}な、うさんくさい
【レベル】11、【発音】mə́ːrki、【変化】《形》murkier | murkiest、【分節】murk・y
murmur 【自動】
    ブツブツ不平を言う、つぶやく、ささやく、ざわめく
【他動】
    ~を小声で言う、~をつぶやく、~をささやく
【名】
  1. 〔連続的な〕ざわめき、〔木の葉の〕サラサラいう音、〔川の〕せせらぎ、ささやき声◆通例、遠くから聞こえてくる低く連続的な音を指す。
  2. つぶやき声、ささやき声
  3. 〔陰でつぶやく〕不平{ふへい}、不満{ふまん}
  4. 《医》心雑音{しんざつおん}
【レベル】5、【発音】mə́ːrr【@】マーマー、【変化】《動》murmurs | murmuring | murmured、【分節】mur・mur
muse 【自動】
    熟考{じゅっこう}する、考えにふける、物思いにふける
【名】
    詩神{ししん}、瞑想{めいそう}
【レベル】7、【発音】mjúːz、【変化】《動》muses | musing | mused
mushroom 【自動】
  1. キノコ狩りをする
  2. 急成長{きゅうせいちょう}する、急激{きゅうげき}に広がる[増加{ぞうか}する]、膨れ上がる
    ・Its 150 employees mushroomed to 10,000. : 150人の従業員が1万人に膨れ上がった。
  3. キノコ型に膨らむ、キノコ状に広がる
【名】
  1. キノコ、マッシュルーム、茸
  2. キノコ形[状]のもの
【形】
    キノコの、キノコ入りの、キノコ状の、グングン成長{せいちょう}する、群生{ぐんせい}する、成長{せいちょう}が速い
【レベル】3、【発音】mʌ́ʃruːm、【@】マシュルーム、マッシュルーム、【変化】《動》mushrooms | mushrooming | mushroomed、【分節】mush・room
mustard 【名】
  1. 《植物》カラシ、クロガラシ、(セイヨウ)カラシナ◆アブラナ科アブラナ属(Brassica)の、辛い種を持つ植物の総称だが、通例クロガラシ(学名Brassica nigra)とカラシナ(学名Brassica juncea)を指す。
  2. 〔食用の〕マスタード、からし
  3. からし色
【レベル】3、【発音】mʌ́stərd、【@】マスタード、マスタァド、【分節】mus・tard
muster 【自動】
    集まる、集合{しゅうごう}する、集結{しゅうけつ}する
【他動】
  1. 集める、集合{しゅうごう}させる、召集{しょうしゅう}する、かき集める
  2. 〔勇気{ゆうき}・やる気・元気{げんき}を〕奮い起こす、喚起{かんき}する
  3. 〔熱意{ねつい}・支持{しじ}などを〕かき集める
【名】
  1. 《軍事》〔点呼{てんこ}や検閲{けんえつ}のための〕招集{しょうしゅう}(兵士{へいし}
  2. 《軍事》点呼名簿{てんこ めいぼ}【同】muster roll
  3. 〔人の〕集合{しゅうごう}、〔物の〕収集{しゅうしゅう}
  4. クジャクの群れ
【レベル】10、【発音】mʌ́stər【@】マスター、【変化】《動》musters | mustering | mustered、【分節】mus・ter
mutant 【名】
    突然変異体{とつぜん へんい たい}、突然変体{とつぜん へんたい}
【形】
    突然変異{とつぜん へんい}による
【レベル】11、【発音】mjúːtənt、【@】ミュータント、【変化】《複》mutants、【分節】mu・tant
mutation 【名】
  1. 変化{へんか}、変形{へんけい}
  2. 《生物》突然変異(体){とつぜん へんい(たい)}、変異株{へんいかぶ}
  3. 〔人生{じんせい}などの〕浮き沈み、盛衰{せいすい}
【レベル】10、【発音】mjuːtéiʃən、【@】ミューテイション、【変化】《複》mutations、【分節】mu・ta・tion
mute 【他動】
  1. 〔楽器などの〕音を弱める
  2. 〔色調を〕弱める
【名】
  1. 口の利けない人、言葉が不自由な人
  2. 〔楽器{がっき}の〕弱音器{じゃくおんき}
  3. 《言語学》黙音
【形】
  1. 沈黙{ちんもく}した、黙音の、無言{むごん}の、黙秘{もくひ}
  2. 口の利けない、言葉が不自由な
【レベル】7、【発音】mjúːt、【@】ミュート、【変化】《動》mutes | muting | muted
mutter 【自動】
  1. 〔不平{ふへい}などを〕ボソボソ[ブツブツ・ブーブー・不明瞭{ふめいりょう}な声で]言う
  2. 〔雷などが〕低くゴロゴロ鳴る
【他動】
    ~をつぶやく、~と不平{ふへい}を言う
【名】
  1. ボソボソ[ブツブツ・ブーブー]言う声[こと]、つぶやき、不平{ふへい}
  2. 低くゴロゴロ鳴る音◆雷など
【レベル】6、【発音】mʌ́tər【@】マター、【変化】《動》mutters | muttering | muttered、【分節】mut・ter
mutual 【名】
    《金融》=mutual fund
【形】
  1. 〔関係{かんけい}が〕相互{そうご}の、お互いの
    ・Thanks is mutual. : お互いさまですよ。◆Thank you.に対する返事として
    ・I really like him, but I'm not sure if the feeling is mutual. : 私は彼を本当に好きですが、両思いなのか[彼も私を好きなのか]は分かりません。
  2. 〔相互{そうご}に〕分け合う、相補う、同等{どうとう}
  3. 〔複数{ふくすう}の人や集団{しゅうだん}で〕共通{きょうつう}の、共有{きょうゆう}した
    ・We discovered a mutual interest in pottery. : 私たちは、陶芸という共通の趣味を見つけた。
  4. 《金融》相互保険{そうご ほけん}
【レベル】4、【発音】mjúːtʃuəl、【@】ミューチャル、ミューチュアル、【分節】mu・tu・al
mutually 【副】
    互いに、相互{そうご}に、共通{きょうつう}に、双方{そうほう}
    ・Seller shall at such times as may be mutually agreed upon and subject to the regulations and the restrictions of the Government of Japan, receive engineers of Buyer, for the purpose of instructing and training said engineers in operation and maintenance of the Products. : 売り手は、相互の合意が得られたときに、日本政府の規制および条件に従って、製品の操作、保守に関する指導、教育を目的として、買い手のエンジニアを受け入れる。◆契約書
【レベル】8、【発音】mjúːtʃuəli、【@】ミューチャリー、ミューチュアリ、【分節】mu・tu・al・ly
myopic 【形】
  1. 《医》近視{きんし}の◆【同】short-sighted ; near-sighted
  2. 〈軽蔑的〉近視眼的{きんし がん てき}な、目先{めさき}のことしか見えない、目先のことばかり考える、短絡的{たんらくてき}な、先見{せんけん}の明のない
myriad 【名】
  1. 無数{むすう}
  2. 〈古〉1万◆【語源】ギリシャ語より
【形】
  1. 無数{むすう}の、数え切れない
  2. 多種多様{たしゅ たよう}
【レベル】9、【発音】míriəd、【@】ミリアド、【変化】《複》myriads、【分節】myr・i・ad
mysterious 【形】
  1. 〔出来事{できごと}・状態{じょうたい}などが〕不可解{ふかかい}な、神秘的{しんぴ てき}な、謎めいた
    ・Cats are mysterious animals. : ネコは謎めいた動物です。
  2. 〔人が〕えたいの知れない
  3. 〔人が自分{じぶん}のことについて〕秘密{ひみつ}にしたがる
【レベル】3、【発音】mistíəriəs、【@】ミスティアリアス、ミステリアス、【分節】mys・te・ri・ous
mystic 【名】
    神秘論主義者{しんぴ ろん しゅぎしゃ}、神秘主義者{しんぴ しゅぎしゃ}
【形】
    秘密{ひみつ}の、神秘的{しんぴ てき}な、秘伝{ひでん}の、不可解{ふかかい}
【レベル】10、【発音】místik、【@】ミスチック、ミスティック、【変化】《複》mystics、【分節】mys・tic
mystify 【他動】
  1. ~を煙にまく、欺く、当惑{とうわく}させる
  2. ~を神秘化{しんぴ か}する、神秘的{しんぴてき}にする、不可解{ふかかい}にする
【レベル】9、【発音】místəfài、【変化】《動》mystifies | mystifying | mystified、【分節】mys・ti・fy
myth 【名】
  1. 〔伝統的{でんとう てき}な〕神話{しんわ}(物語{ものがたり})◆超自然的な生き物や英雄などが登場する、自然現象や社会の生い立ちや規範などに関する物語が多い。
  2. 〔集合的{しゅうごう てき}または文学{ぶんがく}の分野{ぶんや}としての〕神話{しんわ}
  3. 〔文化{ぶんか}の側面{そくめん}を具現化{ぐげん か}した〕伝説的{でんせつ てき}人物{じんぶつ}[事件{じけん}・事物{じぶつ}
  4. 〔イデオロギーを支えるために広められた〕通説{つうせつ}、虚像{きょぞう}
  5. 〔でっち上げられた〕作り話、虚構{きょこう}、架空{かくう}の人物{じんぶつ}
【レベル】5、【発音】míθ、【@】ミス、【変化】《複》myths
mythical 【形】
  1. 神話{しんわ}の、神話{しんわ}に関する
  2. 〔存在{そんざい}が〕神話{しんわ}[伝説{でんせつ}]上{じょう}
  3. 架空{かくう}の、想像上{そうぞう じょう}
【レベル】10、【発音】míθikl、【分節】myth・i・cal
nadir 【名】
  1. 《天文》天底{てんてい}【対】zenith
  2. 一番下{いちばん した}、底
    ・I descended to the nadir of the cave. : 洞穴の底に降りていった。
  3. 最悪{さいあく}[最低{さいてい}]の状態{じょうたい}
【発音】néidiər【分節】na・dir
nag 【1自動】
  1. 〔しつこく〕文句{もんく}を言う、あら探しをする
  2. 〔心配{しんぱい}などが絶えず〕苦しめる、悩ませる
【1他動】
  1. 〔しつこく人に〕文句{もんく}を言う、〔うるさく言って人を〕うるさがらせる
  2. 〔悩みや苦痛{くつう}が絶えず人を〕苦しめる、悩ませる
【1名】
    口うるさい人、小言屋{こごと や}
【1形】
    《コ》しつこく表示{ひょうじ}される、毎回表示{まいかい ひょうじ}される◆特にシェアウェア試用中の、購入を促すメッセージについて
【2名】
  1. 老いぼれた馬
  2. 〈俗〉競走馬{きょうそうば}
【レベル】11、【発音】nǽg、【@】ナッグ、【変化】《動》nags | nagging | nagged
naive 【名】
    うぶな人、だまされやすい人
【形】
  1. 〔経験不足{けいけん ぶそく}であまりに〕うぶな、ばか正直{しょうじき}な、考えが甘い
    ・How can you be so naive? : よくそんなに単純でいられるなー。
    ・I thought I could do it on my own, but I was too naive. : 私は自力でそれをすることができると考えていましたが、(考えが)甘かったです。
  2. 〔子どものように〕純真{じゅんしん}な、天真らんまん{てんしんらんまん}な、あどけない
    ・In spite of her appearance, she has a naive side. : ああ見えても彼女は純真なところがある。
  3. 繊細{せんさい}さがない、鋭さに欠ける、批判的{ひはん てき}な見方{みかた}ができない
  4. 〔美術{びじゅつ}の〕素朴派{そぼく は}の、素朴{そぼく}な◆一見すると子どもが描いたかのように見える、単純化した技法を使った絵画。アンリ・ルソー(Henri Rousseau)などに代表される絵画を指す。
  5. 〔動物{どうぶつ}が〕実験{じっけん}に使われていない
  6. 〔人が〕投薬{とうやく}を受けていない、~の薬を摂取{せっしゅ}していない
【レベル】9、【発音】nɑːíːv、【変化】《複》naives、【分節】na・ive
naked 【形】
  1. 裸の、着衣{ちゃくい}のない、すっぽんぽんの、ありのままの、むき出しの、無防備{むぼうび}
  2. 〔部屋{へや}が〕家具{かぐ}のない
【レベル】3、【発音!】néikid、【@】ネイキッド、ネイキド、ネイケッド、【分節】na・ked
nap 【1自動】
  1. 〔昼に〕うたた寝する、まどろむ
  2. 〔危険{きけん}などに対して〕油断{ゆだん}する、気が緩む
【1名】
    うたた寝、昼寝{ひるね}
【2他動】
    ~にけばを立てる
【2名】
    〔布や革の表面{ひょうめん}の〕けば
【3名】
  1. 《トランプ》〔ゲームの〕ナップ◆ナポレオンのことで、配られた5枚のカードで行うトリック・テイキング・ゲーム。◆【同】napoleon
  2. 《トランプ》〔ビッドの〕ナップ◆ナポレオンで五つのトリックを全て取るという宣言。◆【同】napoleon
【4名】
    ナポレオン金貨{きんか}【同】napoleon
【レベル】4、【発音】nǽp、【@】ナップ、【変化】《動》naps | napping | napped
narcotic 【名】
  1. 麻酔薬{ますいやく}、麻酔剤{ますいざい}、睡眠薬{すいみんやく}
  2. 麻薬{まやく}(中毒者{ちゅうどくしゃ})、薬物{やくぶつ}
  3. 眠気{ねむけ}を催させるもの、〔退屈{たいくつ}で〕眠くなる(ような)もの
【形】
  1. 麻薬{まやく}の、麻酔性{ますいせい}の、麻酔効果{ますい こうか}のある
  2. 麻薬中毒者(用){まやく ちゅうどくしゃ(よう)}
  3. 眠気{ねむけ}を催すような、〔退屈{たいくつ}で〕眠くなる(ような)
【レベル】10、【発音】nɑːrkɑ́tik、【@】ナーコッティック、ナーカティック、【変化】《複》narcotics、【分節】nar・cot・ic
narrate 【自他動】
    順序{じゅんじょ}だてて述べる、ナレーションをする、物語る{ものがたる}
【レベル】11、【発音】nǽreit、【変化】《動》narrates | narrating | narrated、【分節】nar・rate
narration 【名】
  1. ナレーション、物語ること
  2. 《文法》話法{わほう}
【レベル】6、【発音】næréiʃən、【@】ナレイション、【変化】《複》narrations、【分節】nar・ra・tion
narrative 【名】
  1. 物語{ものがたり}、談話{だんわ}
  2. 話術{わじゅつ}、語り口
  3. 〔文学作品{ぶんがく さくひん}の〕物語部{ものがたり ぶ}
【形】
  1. 〔作品{さくひん}が〕物語{ものがたり}から構成{こうせい}される、物語風{ものがたり ふう}
  2. 〔人や能力{のうりょく}が〕物語{ものがたり}に適した
【レベル】6、【発音】nǽrətiv、【@】ナラティブ、【変化】《複》narratives、【分節】nar・ra・tive
narrator 【名】
  1. ナレーター◆映画・テレビ番組・演劇などで(登場せずに音声だけで)状況を説明する人。
  2. 物語{ものがたり}を話す人
【レベル】8、【発音】nǽreitər【@】ナレイター、ナレイタ、【変化】《複》narrators、【分節】nar・ra・tor
narrowly 【副】
  1. 辛うじて、間一髪{かんいっぱつ}で、ぎりぎりのところで
  2. 心狭く
  3. 窮屈{きゅうくつ}に、狭く
  4. 注意{ちゅうい}して、綿密{めんみつ}
【レベル】8、【発音】nǽrouli、【@】ナローリー、ナロウリー、【分節】nar・row・ly
nasal 【名】
    鼻音{びおん}、鼻声{はなごえ}
【形】
  1. 鼻の、鼻にかかった、鼻声{はなごえ}
  2. 〔音声学{おんせいがく}の〕鼻音{びおん}の◆【対】oral
【レベル】11、【発音】néizl、【変化】《複》nasals、【分節】na・sal
nasty 【形】
  1. 不快{ふかい}な、汚らわしい、意地{いじ}の悪い、扱いにくい◆【類】foul ; filthy ; distasteful ; disgusting ; horrid ; dirty ; nauseating ; loathsome ; indecent ; obscene ; ill-tempered
    ・He's a nasty man so it's not surprising he hates children and animals. : 彼は性格の悪い男だから、子どもや動物が嫌いでも不思議ではありません。
    ・That's a nasty thing to say. : それは暴言です。/ひどいことを言いますね。
  2. 〈俗〉最高{さいこう}な、素晴{すば}らしい、格好いい
  3. 〔けが・症状{しょうじょう}などについて〕ひどい、〔病気{びょうき}などについて〕たちの悪い
【レベル】4、【発音】nǽsti、【@】ナスティー、【変化】《形》nastier | nastiest、【分節】nas・ty
natal 【形】
    出生{しゅっしょう/しゅっせい}
【発音】néitl、【分節】na・tal
nation 【名】
  1. 〔ある政府{せいふ}に属する〕国民{こくみん}
  2. 〔主権{しゅけん}を持つ〕国家{こっか}
  3. 〔歴史{れきし}や文化{ぶんか}を共有{きょうゆう}する〕民族{みんぞく}
  4. 〔北米先住民{ほくべい せんじゅうみん}の〕部族{ぶぞく}(連合{れんごう}
  5. 〔北米先住民部族{ほくべい せんじゅうみん ぶぞく}の〕居留地{きょりゅうち}
【レベル】2、【発音】néiʃən、【@】ネーション、ネイション、【変化】《複》nations、【分節】na・tion
national 【名】
    同国人{どうこくじん}、(内)国民{こくみん}
【形】
  1. 国の、国家{こっか}の、国家的{こっかてき}
  2. 国民{こくみん}の、国民的{こくみんてき}
  3. 全国的{ぜんこくてき}
  4. 国立{こくりつ}の、国営{こくえい}
  5. 愛国的{あいこくてき}な、国家主義的{こっか しゅぎ てき}
【レベル】2、【発音】nǽʃənl、【@】ナショナル、【変化】《複》nationals、【分節】na・tion・al
nationalism 【名】
  1. 国家{こっか}[国粋{こくすい}]主義{しゅぎ}
  2. 愛国{あいこく}心[主義{しゅぎ}
  3. 〔被統治国{ひ とうち こく}の〕独立{どくりつ}[民族自決{みんぞく じけつ}]主義{しゅぎ}[運動{うんどう}]、ナショナリズム
    ・"Nation" and "nationalism" are no longer adequate terms to describe, let alone to analyze, the political entities. : 「民族」や「民族主義」という言葉は、もはや国家を説明するのにふさわしい言葉ではありません。まして国家を分析する際にはなおさらです。
【レベル】7、【発音】nǽʃənəlìzm、【@】ナショナリズム、【分節】na・tion・al・ism
nationalistic 【形】
    国家主義的{こっか しゅぎ てき}な、国粋主義的{こくすい しゅぎ てき}
【レベル】8、【発音】næ̀ʃnəlístik、【@】ナショナリスティック、【分節】na・tion・al・is・tic
nationality 【名】
    国籍{こくせき}、国家{こっか}、愛国心{あいこく しん}、国民(性){こくみん(せい)}
【レベル】4、【発音】næ̀ʃnǽləti、【@】ナショナリティー、【変化】《複》nationalities、【分節】na・tion・al・i・ty
nationalize 【他動】
    ~を国営化{こくえい か}する、国有{こくゆう}[国営{こくえい}]にする、全国的{ぜんこく てき}にする
【レベル】7、【発音】nǽʃnəlàiz、【変化】《動》nationalizes | nationalizing | nationalized、【分節】na・tion・al・ize
nationwide 【形】
    全国的{ぜんこくてき}な、全国にわたる
    ・A nationwide survey found that the prime minister is not as popular among the older generation as among the younger population. : 全国的な調査で、総理大臣は若い世代には人気があるが、高齢者層にはそれほど支持されていないことが分かった。
【副】
    全国的{ぜんこくてき}に、全国にわたって、全国では
    ・He is well known nationwide. : 彼は全国的に名が通っている。
【レベル】8、【発音】néiʃənwàid、【分節】na・tion・wide
native 【名】
  1. 先住民{せんじゅうみん}、土地{とち}の人、~出身{しゅっしん}の人
  2. その国の言語{げんご}を第一言語{だいいち げんご}とする人
    ・You will be able to speak like a native soon. : すぐにその国の言語を第一言語とする人と同じくらいに話せるでしょう。
  3. 〔ある地域{ちいき}に〕固有{こゆう}の動植物{どうしょくぶつ}
【形】
  1. 生まれた、出身{しゅっしん}
  2. 天然{てんねん}の、自然{しぜん}の、野生型{やせいがた}の、土地{とち}の、土着{どちゃく}
  3. 自分{じぶん}の国の、故郷{こきょう}
  4. 生まれつきの、生来{せいらい}の、天賦{てんぷ}
  5. 母語{ぼご}
【レベル】2、【発音】néitiv、【@】ネイティブ、【変化】《複》natives、【分節】na・tive
naturalist 【名】
    博物{はくぶつ}[動物{どうぶつ}・植物{しょくぶつ}]学者{がくしゃ}、自然主義者{しぜん しゅぎ しゃ}
【レベル】10、【発音】nǽtʃərəlist、【@】ナチュラリスト、【変化】《複》naturalists、【分節】nat・u・ral・ist
naturally 【副】
  1. 当然{とうぜん}(ながら)、もちろん、必然的{ひつぜんてき}
  2. 自然{しぜん}に、ありのままに
  3. 生まれながら、生来{せいらい}、天然{てんねん}
【レベル】2、【発音】nǽtʃərəli、【@】ナチュラリー
nature 【名】
  1. 自然界{しぜんかい}、物質界{ぶっしつかい}
  2. 〔人知{じんち}の及ばない〕自然{しぜん}の力[驚異{きょうい}]、造物主{ぞうぶつしゅ}【同】Mother Nature◆Natureとも表記
  3. 〔手付{てつ}かずの〕自然{しぜん}◆人が立ち入らない、動植物のすみかとなる場所。
  4. 〔文明{ぶんめい}の影響{えいきょう}を受けていない〕原始{げんし}状態{じょうたい}[生活{せいかつ}
  5. 《キリスト教》〔神の恵みを受ける前の人の〕自然{しぜん}[生まれつき]の姿
  6. 種類{しゅるい}、タイプ◆ものの固有の性質で分類したもの。
  7. 〔人や物の〕本質{ほんしつ}、特質{とくしつ}、本性{ほんしょう}
  8. 〔人の生来{せいらい}の〕気質{きしつ}、気性{きしょう}、性分{しょうぶん}
    ・It's not in my nature to surrender easily. : 私の性分としてやすやすと降参できない。
    ・It's not in my nature to lie to anyone. : 私の気質としてうそはつけない。
    ・It's not in my nature to give up without trying. : やってもみずに諦{あきら}めるなんてできない。
    ・It's not in my nature to lie. : 私は性格的にうそがつけない。
    ・It's not in my nature to keep my mouth shut. : 私は黙っていられない性分です。
  9. 〔人や場所{ばしょ}などの〕本物{ほんもの}、実物{じつぶつ}
  10. 〔普遍的{ふへん てき}な〕人間性{にんげん せい}、人間{にんげん}の本質{ほんしつ}
  11. 〔人の体の自然{しぜん}な〕働き、機能{きのう}◆婉曲的に排尿などの欲求を指すことがある。
【レベル】2、【発音】néitʃər【@】ネイチャー、【変化】《複》natures、【分節】na・ture
naughty 【名】
    〈性俗〉セックス、性交{せいこう}、エッチ
【形】
  1. いたずらな、言うことを聞かない、〔品行{ひんこう}・行儀{ぎょうぎ}が〕悪い、いたずら好きな、やんちゃな、わんぱくな、いけない◆【類】bad ; ill-behaved
    ・My son is so naughty and difficult to deal with. : 私の息子は始末に負えないきかん坊です。
    ・That's naughty! : いけません!◆子どもを叱る時
  2. 下品{げひん}な、わいせつな、みだらな
【レベル】6、【発音】nɔ́ːti、【@】ノーティー、【変化】《形》naughtier | naughtiest、【分節】naugh・ty
nauseate 【自動】
    〔人が〕吐き気を催す
【他動】
    〔人に〕吐き気を催させる
【発音】nɔ́ːzièit、【変化】《動》nauseates | nauseating | nauseated、【分節】nau・se・ate
nautical 【形】
    航海{こうかい}の、船舶{せんぱく}の、船員{せんいん}の、海事{かいじ}の◆【略】naut
【発音】nɔ́ːtikl、【分節】nau・ti・cal
navel 【名】
  1. へそ◆医学用語ではumbilicus、話し言葉ではbelly buttonともいう。
  2. 中心{ちゅうしん}
  3. navel orange
  4. nombril
【発音】néivl、【@】ネイブル、ネイバル、【変化】《複》navels、【分節】na・vel
navigate 【自動】
    航海{こうかい}する、しっかり進む
【他動】
    航行{こうこう}する、操縦{そうじゅう}する、~のかじ取りする
【レベル】7、【発音】nǽvigèit、【@】ナビゲイト、【変化】《動》navigates | navigating | navigated、【分節】nav・i・gate
navigator 【名】
  1. 〔船や飛行機{ひこうき}の〕航海{こうかい}[航法{こうほう}]士{し}(長{ちょう}
  2. 〔大航海時代{だいこうかい じだい}の〕探検{たんけん}[冒険{ぼうけん}]家{か}
  3. 〔航空機{こうくうき}や自動車{じどうしゃ}の〕航路{こうろ}監視{かんし}[誘導{ゆうどう}]装置{そうち}[機器{きき}
【レベル】7、【発音】nǽvəgèitər【@】ナビゲイター、ナビゲーター、【変化】《複》navigators、【分節】nav・i・ga・tor
nearby 【形】
    すぐ近くの、手近{てぢか}な、近所{きんじょ}の、近隣{きんりん}の、すぐ隣の、隣接{りんせつ}する
【副】
    すぐ近くに、すぐ隣に
【レベル】4、【発音】níərbái、【@】ニアバイ、【分節】near・by
nearly 【副】
  1. ほとんど◆比較変化なし。almostの方が接近の意味が強い。
    ・The horse eats nearly 2 kg of carrots a day. : その馬は人参を1日2キロ近く平らげる[食べる]。
  2. ほぼ、大体{だいたい}、近くで
  3. 危うく〔~しそうになる〕
【レベル】2、【発音】níərli、【@】ニアリー、【分節】near・ly
neat 【形】
  1. 〔室内・場所などが〕整頓された
  2. 〔形などが〕整った
  3. 〔服装などが〕こざっぱりした、こぎれいな、きちんとした
  4. 良い、すてきな、素晴{すば}らしい、格好いい◆1930年代から80年代くらいに特に人気のあった表現。◆【同】cool ; excellent
    ・"I baked simple pound cake and sprinkled a little bit of brandy on top." "That's neat!" : 「シンプルなパウンドケーキを焼いて、その上にブランディーをちょっとかけたの」「いいじゃない!」
  5. 巧みな、巧妙{こうみょう}
  6. 滑らかな
  7. 酒に水や氷を入れない、〔酒が〕ストレートの、〔水やソーダで〕割ってない
  8. 〈まれ〉正味{しょうみ}の◆【同】net
【副】
    neatly
【レベル】2、【発音】níːt、【@】ニート、【変化】《形》neater | neatest
necessarily 【副】
  1. 必ずしも~でない、あながち~とはいえない◆否定文で
    ・A mistake isn't necessarily a bad thing. You can learn from it. : 間違いは必ずしも悪いものじゃない。そこから学びとればいいんだから。
    ・It isn't necessarily just a lie. : あながちうそとは言えない。
    ・Success doesn't necessarily follow from hard work. : 猛烈に働くことが必ずしも成功につながるとは限らない。
    ・That's not necessarily bad. : 必ずしも悪いことじゃない。
    ・Things don't necessarily go as you wish. : 物事は必ずしも思うようには行かないものです。
    ・You're not necessarily wrong. : 必ずしもあなたが悪いというわけではない。
  2. やむを得ず、必ず、必然的{ひつぜんてき}に、どうしても
【レベル】4、【発音】nèsəsérəli、【@】ネサセラリ、ネサセリリ、ネセサリリ、【分節】nec・es・sar・i・ly
necessary 【名】
    必需品{ひつじゅひん}、必要不可欠{ひつよう ふかけつ}なもの
【形】
  1. 必要{ひつよう}な、必須{ひっす}の、欠くことのできない、なくてはならない◆【反】unnecessary
    ・Make yourself necessary to somebody. : 人から必要とされる人間になるべし。
    ・That's not necessary. : いいえ、結構です。
  2. 当然{とうぜん}のこととして起きる、必然的{ひつぜん てき}
  3. 〔権威{けんい}や慣習{かんしゅう}により〕強制{きょうせい}される、義務的{ぎむ てき}
  4. 《論理学》〔命題{めいだい}が真であることが〕必然的{ひつぜん てき}
  5. 《論理学》〔条件{じょうけん}が〕必要{ひつよう}
【レベル】1、【発音】nésəsèri、【@】ネサセリ、ネセサリー、【分節】nec・es・sar・y
necessitate 【他動】
    ~を必要{ひつよう}とする、余儀{よぎ}なくさせる、必然的{ひつぜん てき}に伴う、強制{きょうせい}する、強いて~させる
【レベル】10、【発音】nəsésitèit、【@】ネセシテイト、ネセスィテイト、【変化】《動》necessitates | necessitating | necessitated、【分節】ne・ces・si・tate
needless 【形】
    不必要{ふひつよう}な、無用{むよう}
【レベル】3、【発音】níːdləs、【@】ニードゥレス、ニードレス、【分節】need・less
needy 【名】
    《the ~》〈集合的に〉貧困者{ひんこんしゃ}、貧しい人々◆the poorの婉曲的表現
【形】
  1. 〔人が〕貧しい、困窮{こんきゅう}している
  2. 〔人が〕愛情{あいじょう}に飢えた、愛情{あいじょう}を求めている
【レベル】6、【発音】níːdi、【@】ニーディ、【変化】《形》needier | neediest、【分節】need・y
negative 【他動】
  1. 〈文〉〔~の受け入れを〕拒否{きょひ}する、拒絶{きょぜつ}する
  2. 《論理学》~の誤りを証明{しょうめい}する
【名】
  1. 〔写真{しゃしん}の〕ネガ、陰画{いんが}
  2. 〔返答{へんとう}の〕否定{ひてい}、拒否{きょひ}【参考】in the negative
  3. 《言語学》否定語{ひてい ご}
  4. 《論理学》否定命題{ひてい めいだい}
  5. 《電気》負の電極{でんきょく}、陰極版{いんきょく ばん}
  6. 〈話〉欠点{けってん}、難点{なんてん}
  7. 《数学》負数{ふすう}
【形】
  1. 〔表現{ひょうげん}などが〕否定{ひてい}の、否定{ひてい}の意味{いみ}を持つ
    ・'Nor' usually follows a negative clause. : 通例norは否定節の後ろに来る。
  2. 拒否{きょひ}の、反対{はんたい}
    ・I cast a negative vote against the bill. : その法案に反対票を投じた。
  3. 悪い、嫌な、良くない
    ・I had a negative impression of the man I had met at the meeting. : 会議であったその男に良い印象は持たなかった。
  4. 後ろ向きの、否定的{ひてい てき}な、悲観的{ひかん てき}
  5. 《医》〔病原菌{びょうげんきん}などが〕陰性{いんせい}
  6. 《医》Rh陰性{いんせい}の◆【同】Rh-negative
  7. 《数学》〔数量{すうりょう}が〕負の、マイナスの
  8. 《数学》引き算の、減算{げんざん}
  9. 《数学》〔速度{そくど}や角度{かくど}などが〕負の
  10. 《物理》〔電荷{でんか}が〕負の、マイナスの
    ・The electric charge of electrons is negative. : 電子の電荷は負です。
  11. 《物理》〔電流{でんりゅう}の方向{ほうこう}が〕負の
  12. 《化学》〔イオンが〕陰性{いんせい}の、負の、マイナスの
  13. 《生物》〔向性{こうせい}や屈性{くっせい}が〕負の◆刺激とは逆の方向に移動または成長すること。
  14. 《論理学》〔命題{めいだい}が〕否定{ひてい}
【レベル】3、【発音】négətiv、【@】ネガティブ、ネガテブ、【変化】《複》negatives、【分節】neg・a・tive
neglect 【他動】
  1. 〔意図的{いと てき}ではなくて不注意{ふちゅうい}で〕無視{むし}する、軽視{けいし}する、ほったらかす、顧みない、放置{ほうち}する、なおざりにする
  2. 〔不注意{ふちゅうい}で〕~し忘れる
  3. 〔仕事{しごと}などを〕怠る
【名】
  1. 〔人やものに対する配慮{はいりょ}などの〕無視{むし}、不履行{ふりこう}、おろそかにすること
  2. 〔配慮{はいりょ}などの〕欠如{けつじょ}、おろそかになっている状態{じょうたい}
  3. ネグレクト◆保護者が子どもの養育などを放棄すること。
【レベル】3、【発音】niglékt、【@】ネグレクト、ニグレクト、【変化】《動》neglects | neglecting | neglected、【分節】ne・glect
neglectful 【形】
    怠慢{たいまん}な、ずぼらな、不注意{ふちゅうい}な、構わない
【レベル】10、【発音】nigléktfəl、【分節】ne・glect・ful
negligence 【名】
  1. 怠慢{たいまん}、義務{ぎむ}を怠ること、手抜き{てぬき}、不注意{ふちゅうい}
  2. 《法律》過失{かしつ}◆損害を与えるかもしれないと予想できるにもかかわらず不注意によりそれを回避しないこと。
  3. 〈古〉〔服装{ふくそう}などの〕無頓着{むとんちゃく}
【レベル】7、【発音】néglidʒəns、【@】ネグリジェンス、【分節】neg・li・gence
negligent 【形】
  1. 怠慢{たいまん}な、不注意{ふちゅうい}な、無関心{むかんしん}な、油断{ゆだん}する、過失{かしつ}
  2. 飾らない、自然{しぜん}
【レベル】8、【発音】néglidʒənt、【分節】neg・li・gent
negligible 【形】
    無視{むし}できるほどの、取るに足りない
【レベル】8、【発音】néglidʒəbl、【@】ネグリジブル、【分節】neg・li・gi・ble
negotiable 【形】
  1. 交渉{こうしょう}できる[可能{かのう}である・の余地{よち}がある]
    ・That point is negotiable. : その点については交渉の余地があります。
    ・Is your fee negotiable? : 料金は交渉可能ですか?
    ・The price is not negotiable. : 価格の交渉には応じられません。/値引きはできません。
  2. 〔決まりを〕守らないで済む方法{ほうほう}がある
  3. 〔証券{しょうけん}が〕譲渡可能{じょうと かのう}の、売買{ばいばい}できる、流通{りゅうつう}する、換金性{かんきん せい}の高い
  4. 要相談{よう そうだん}、相談可{そうだん か}、相談応{そうだん おう}【略】neg◆求人広告で給料・待遇などについて
【レベル】9、【発音】nigóuʃiəbl、【@】ネゴーシアブル、ネゴーシャブル、【分節】ne・go・ti・a・ble
negotiate 【自動】
    〔取引{とりひき}の条件{じょうけん}などについて〕交渉{こうしょう}する、協議{きょうぎ}する、折り合いをつける
    ・The union and management negotiated for seven hours straight. : 組合と経営陣は7時間ぶっ続けで交渉しました。
【他動】
  1. ~を協定{きょうてい}する、取り決める、乗り越える
  2. ~を上手に切り抜ける、うまく通り抜ける
    ・A man driving a small-size passenger car failed to negotiate a right-hand turn. : 小型乗用車を運転していた男性が右カーブを曲がり損ねた。
    ・They negotiated the plan with very few problems. : 彼らはほとんど問題なく計画を遂行しました。
  3. 〔手形{てがた}を〕現金{げんきん}と交換{こうかん}する
  4. 〔音色{おんしょく}を〕合わせる
【レベル】5、【発音】nigóuʃièit、【@】ネゴーシエイト、ネゴウシエイト、ネゴシエート、【変化】《動》negotiates | negotiating | negotiated、【分節】ne・go・ti・ate
neighborhood 【名】
  1. 近所{きんじょ}、近隣{きんりん}、自宅周辺{じたく しゅうへん}
    ・My neighborhood has a large number of Brazilian immigrants. : 私の近所にブラジル人移民がたくさんいる。
  2. 近所{きんじょ}の人、近隣住民{きんりん じゅうみん}
  3. そば、近く、付近{ふきん}
  4. 〔ある特定{とくてい}の特色{とくしょく}を有する〕地区{ちく}、地域{ちいき}、区域{くいき}
  5. 〈話〉おおよその量[大きさ・範囲{はんい}
  6. 近しさ、親しさ
  7. 《数学》近傍{きんぼう}
【レベル】3、【発音】néibərhùd、【@】ネイバーフッド、ネイバフッド
nerve 【他動】
    元気づける
【名】
  1. 神経{しんけい}(線維{せんい})、筋、中枢{ちゅうすう}
  2. ずうずうしさ、ずぶとさ、度胸{どきょう}
    ・Of all the nerve! : ずうずうしいぞ!
    ・The nerve! : 迷惑だなー!
    ・You've got a lot of nerves doing ~. : ~するとは度胸があるな。
    ・You've got your nerve. : ずうずうしいね。
  3. 触れられたくない話題{わだい}、痛い所、泣き所
  4. 《nerves》神経過敏{しんけい かびん}、イライラすること
  5. 〔ゴムの〕腰の強さ
【レベル】3、【発音】nə́ːrv、【@】ナーブ、【変化】《動》nerves | nerving | nerved
nervous 【形】
  1. 神経(系){しんけい(けい)}の、神経{しんけい}に関する
  2. 〔人が一時的{いちじてき}に〕神経{しんけい}が高ぶった、緊張{きんちょう}した、やきもきする神経質{しんけいしつ}
    ・This makes me so nervous. : 緊張するなあ。
    ・I'm nervous. : 私はちょっとあがってます。/緊張しています。
    ・It is not like me to be nervous. : がらにもなく固くなっている。
  3. 〔物事{ものごと}が〕ひやひや[イライラ・不安{ふあん}に]させる
  4. 〔表現{ひょうげん}などが〕生き生きした、活気{かっき}ある
【レベル】2、【発音】nə́ːrvəs、【@】ナーバス、【分節】nerv・ous
nestle 【他動】
    ~を心地良く落ち着かせる
    ・The ranch is nestled into the interior of the valley. : その牧場は谷間に抱かれている。
【レベル】11、【発音】nésl、【@】ネスル、【変化】《動》nestles | nestling | nestled、【分節】nes・tle
net 【1自動】
  1. 編物細工{あみもの ざいく}をする、網すきをする、網状{もうじょう}を成す
  2. ネットワーク[連絡網{れんらく もう}]でカバーする
【1他動】
  1. 〔結婚相手{けっこん あいて}を〕得る、〔動物{どうぶつ}などを〕網で捕らえる、うまく捕まえる、わなにかける、網を打つ、網を張る、網打ちする
  2. 〔果樹{かじゅ}などを害虫{がいちゅう}から守るために〕網で覆う、網をかぶせる
  3. 網状{もうじょう}にする[編む]、網目{あみめ}にする
  4. 〔サッカーなどで〕ボールをゴールの中に入れる、〔テニスなどで〕ボールをネットにあてる[引っかける]、シュートする、ネットする
【1名】
  1. 〔動物{どうぶつ}などを捕まえるための〕網、ネット
  2. 網状{もうじょう}のもの
  3. 〔テニス・バドミントンなどの〕ネット、〔サッカーなどでボールをシュートする〕ゴール
  4. 〔ラジオ・テレビの〕放送網{ほうそうもう}、ネットワーク、通信網{つうしんもう}、連絡網{れんらく もう}
  5. 〔人を落とし入れるための〕わな
  6. 《囲碁》ゲタ
【2他動】
    〔ある額の〕純益{じゅんえき}をあげる[得る・もたらす]、利益{りえき}を得させる
    ・That netted me $100. : それで100ドルもうかった。
【2名】
  1. 純益{じゅんえき}、純量{じゅんりょう}、正価{せいか}、正味{しょうみ}、正味{しょうみ}の数量{すうりょう}
  2. 《会計》正味財産{しょうみ ざいさん}、純財産{じゅん ざいさん}、純資産{じゅんしさん}
  3. 《証券》純資産価額{じゅん しさん かがく}
  4. 《ゴルフ》ネット、最終結果{さいしゅう けっか}、最終的{さいしゅうてき}な得点{とくてん}
  5. 骨子{こっし}、要点{ようてん}
【2形】
  1. 掛け値なしの、掛け値のない、正味{しょうみ}の◆【反】gross
  2. 〔あらゆることを考慮{こうりょ}した〕最終的{さいしゅうてき}な、〔結果{けっか}など〕結局{けっきょく}の、基本的{きほんてき}な、究極{きゅうきょく}の、最終{さいしゅう}の◆【類】final
【ドメイン】
    ネットワーク組織{そしき}◆networkの略
【レベル】2、【発音】nét、【@】ネット、【変化】《動》nets | netting | netted
network 【自動】
    他の人と関わりを持つ、人脈{じんみゃく}を保つ
【他動】
  1. ~に網をかぶせる、~を網で覆う
  2. 〔番組{ばんぐみ}を系列局{けいれつ きょく}に〕配信{はいしん}する、送信{そうしん}する
  3. 〔コンピューターを〕ネットワークで結ぶ
【名】
  1. 〔繊維{せんい}やロープの〕網、網製品{せいひん}[細工{さいく}]、網状{もうじょう}の織物{おりもの}
  2. 〔道路{どうろ}や水路{すいろ}などの〕網状組織{もうじょう そしき}、道路{どうろ}[水路{すいろ}・鉄道{てつどう}]網{もう}
  3. 〔人間関係{にんげん かんけい}の〕ネットワーク、人脈{じんみゃく}
  4. 〔ラジオやテレビの〕放送網{ほうそうもう}、ネットワーク◆コアとなる番組を共有しているラジオ局やテレビ局の集まり。キー局を中心とした系列局のネットワーク。
  5. 〔ラジオやテレビの〕キー局◆コア番組を系列局に配信するラジオ局やテレビ局。
    ・There is concern among some conservatives that as Fox News, a conservative cable station, brings in more celebrities from other networks, liberal bias may come with them. : 保守系ケーブルテレビ局であるFOXニュースが他局から著名人を引き抜くにつれて、保守派の中には、同局がリベラル寄りになるのではないかと危ぐする向きがある。
  6. 《電気》回路網{かいろもう}
  7. 《コ》ネットワーク、網
【レベル】3、【発音】nétwə̀ːrk、【@】ネットワーク、【変化】《動》networks | networking | networked、【分節】net・work
neural 【形】
    神経{しんけい}の、神経系{しんけいけい}
【レベル】11、【発音】njúərəl、【分節】neu・ral
neuron 【名】
    ニューロン、神経{しんけい}単位{たんい}[細胞{さいぼう}
【レベル】11、【発音】njúərɑn、【変化】《複》neurons、【分節】neu・ron
neurotic 【名】
  1. 神経症患者{しんけいしょう かんじゃ}、ノイローゼ患者{かんじゃ}
  2. 〈話〉神経過敏{しんけい かびん}な人
    ・Geniuses have unusual personalities and are often neurotic. : 天才というものは、性格が変わっていて、しばしば過度に神経質である。
【形】
  1. ノイローゼの、神経症{しんけいしょう}
  2. 〈話〉神経過敏{しんけい かびん}な、ひどく神経質{しんけいしつ}
【レベル】10、【発音】njuərɑ́tik、【@】ニューロティック、【変化】《複》neurotics、【分節】neu・rot・ic
neutral 【名】
  1. 〔論争{ろんそう}などにおける〕中立(者){ちゅうりつ(しゃ)}
  2. 〔戦争{せんそう}などにおける〕中立国(民){ちゅうりつ こく(みん)}
  3. 〔車のギアの〕ニュートラル
  4. 中間色{ちゅうかんしょく}、無彩色{むさいしょく}
  5. 《電気》中性{ちゅうせい}[ニュートラル]端子{たんし}
【形】
  1. 〔争いで立場{たちば}が〕中立{ちゅうりつ}の、一方{いっぽう}に肩入れしない
  2. 〔感情表現{かんじょう ひょうげん}や立場{たちば}などが〕どっちつかずの、はっきりしない
  3. 〔色が〕無彩色{むさいしょく}の、中間色{ちゅうかんしょく}
  4. 《動物》去勢{きょせい}された◆【同】neuter
  5. 《電気》中性{ちゅうせい}の◆電荷を帯びていない。
  6. 《化学》中性{ちゅうせい}の◆酸性でもアルカリ性でもない。
  7. 《言語学》〔母音{ぼいん}が〕中性{ちゅうせい}の◆下の位置が中央で、弛緩させて調音する曖昧母音を指す。
  8. 《機械》〔ギアなどが〕ニュートラルの◆動きが伝達されない状態を指す。
【レベル】5、【発音】njúːtrəl、【@】ニュートゥラル、ニュートラル、【変化】《複》neutrals、【分節】neu・tral
neutralize 【自動】
    中和{ちゅうわ}する、中性{ちゅうせい}になる
【他動】
  1. ~を中立{ちゅうりつ}にする
  2. 中和{ちゅうわ}させる
  3. 無効{むこう}にする
  4. 無力化{むりょく か}する、制圧{せいあつ}する
【レベル】9、【発音】njúːtrəlàiz、【@】ニュートラライズ、【変化】《動》neutralizes | neutralizing | neutralized、【分節】neu・tral・ize
nevertheless 【副】
    それにもかかわらず、それでもなお[やはり]、それにしても、とは言っても、そうは言うものの、このような次第{しだい}ではあるが
【レベル】4、【発音】nèvərðəlés、【@】ネバザレス、【分節】nev・er・the・less
newly 【副】
  1. 最近{さいきん}
  2. 新たに、再び
  3. 新しい方法{ほうほう}[様式{ようしき}]で
【レベル】4、【発音】njúːli、【@】ニューリー、【分節】new・ly
newsagent 【名】
  1. 〈英〉新聞販売業者{しんぶん はんばい ぎょうしゃ}【同】〈米〉newsdealer
  2. 〈英〉新聞販売店{しんぶん はんばいてん}【同】〈米〉newsstand
  3. 〈英〉日用雑貨食料品店◆新聞も売っているが、米国のconvenience storeのように食料品や日用雑貨を扱う。駅のキヨスクを少し大きくした、どこの町にもある小規模な店。
【レベル】10、【発音】njúːzèidʒənt、【変化】《複》newsagents、【分節】news・agent
newscaster 【名】
    ニュースキャスター
【レベル】6、【発音】njúːzkæ̀stər【@】ニュースキャスター、ニューズキャスター、【変化】《複》newscasters、【分節】new・scast・er
newsletter 【名】
    会報{かいほう}、広報{こうほう}、社報{しゃほう}、ニュースレター
【レベル】6、【発音】njúːzlètər【変化】《複》newsletters、【分節】news・letter
nibble 【自動】
  1. かじる、少しずつかじる、ちびちび飲む
    ・A mouse has been nibbling at the cheese. : 今しがたまでネズミがチーズをかじっていた。
    ・The fish will soon be caught that nibbles at every bait. : どのエサでもつつく魚はすぐに釣られる。/何事にでも好奇心を持つのは良くない。
  2. 気のあるふりをする、興味{きょうみ}を持つ、理解{りかい}を示す
    ・We cannot nibble at quantum theory. : 私たちは量子論には興味が持てない。
  3. 徐々{じょじょ}に減少{げんしょう}する、少しずつ削り取られる
【他動】
    ~を少しずつかむ[かじる・かじって食べる]
【名】
  1. ひとかじり、ひとかじりの[少量{しょうりょう}の]食物{たべもの}
  2. 魚が餌{えさ}をつつくこと、魚信{ぎょしん}
  3. 一時的{いちじてき}に興味{きょうみ}を示すこと
  4. 《コ》ニブル◆1 nibbleは4bitを表す。
【レベル】11、【発音】níbl、【@】ニブル、【変化】《動》nibbles | nibbling | nibbled、【分節】nib・ble
niche 【名】
  1. 《建築》壁龕{へきがん}◆像やかめなどを置くために作られた壁のくぼみ。
  2. 《地学》〔岩などにできた〕裂け目、割れ目、くぼみ
  3. 〔人の能力{のうりょく}などに応じた〕適所{てきしょ}、生かし所、得意分野{とくい ぶんや}
  4. 〔特定{とくてい}の製品{せいひん}やサービス向けの〕特定分野{とくてい ぶんや}、隙間市場{すきま しじょう}、ニッチ
  5. 《生態》生態的地位{せいたい てき ちい}◆自然環境の中である生物が他の生物との競争などを経て獲得した、生存を可能にする条件がそろっている場所。◆【同】ecological niche
【レベル】10、【発音】nítʃ、【@】ニッチ、【変化】《複》niches
nick 【1他動】
  1. ~に刻み目[切り目]を付ける
  2. 〔皮膚{ひふ}をわずかに〕傷つける
  3. 〈俗〉〔法外{ほうがい}な値を吹っ掛けて人を〕だます
  4. 〈英俗〉~を盗む
  5. 〈英俗〉(人)を逮捕{たいほ}する
【1名】
  1. 〔V字型{じがた}の〕切り目、刻み目{きざみめ}
  2. 〔皮膚{ひふ}の小さな〕切り傷
  3. 《印刷》ネッキ◆活字の向きを知るために、字母の横に彫った溝。
  4. 〈英俗〉警察署{けいさつしょ}
  5. 〈英俗〉刑務所{けいむしょ}
  6. 《生物》〔DNAの〕切れ目◆二本鎖DNAの片方の鎖に生じた切れ目や欠損部分。
  7. いざというとき、際どいとき◆【用法】in the nick of timeの形で使われる。
【2名】
    《イ》〔IRCで個人{こじん}を識別{しきべつ}する〕ニック(ネーム)
【レベル】9、【発音】ník、【@】ニック、【変化】《動》nicks | nicking | nicked
nickel 【名】
  1. 〈米〉5セント白銅貨{はくどうか}、ニッケル
  2. 《元素》ニッケル◆【略】Ni
  3. 〈米俗〉〔ポーカーなどの賭け金の〕500ドル
【レベル】5、【発音】níkl、【@】ニッケル、ニクル、【変化】《複》nickels、【分節】nick・el
nickname 【他動】
    ~にあだ名をつける
【名】
    あだ名、ニックネーム
【レベル】3、【発音】níknèim、【@】ニックネイム、【変化】《動》nicknames | nicknaming | nicknamed、【分節】nick・name
nightclub 【名】
    ナイトクラブ
【レベル】6、【発音】náitklʌ̀b、【@】ナイトクラブ、【変化】《複》nightclubs、【分節】night・club
nightfall 【名】
    日暮れ{ひぐれ}、夕暮れ{ゆうぐれ}、夕方{ゆうがた}
【レベル】8、【発音】náitfɔ̀ːl、【@】ナイトゥフォール、ナイトフォール、【分節】night・fall
nightly 【形】
  1. 毎夜{まいよ}の、夜ごとの
  2. 夜起こる、夜独特{よる どくとく}
【副】
    毎夜{まいよ}、毎晩{まいばん}、夜ごとに
【レベル】8、【発音】náitli、【@】ナイトゥリ、ナイトリー、【分節】night・ly
nightmare 【名】
  1. 恐ろしい夢、悪夢{あくむ}【語源】night(夜)+ mare(悪霊)
    ・What a nightmare! : まるで悪夢だ!
    ・I thought I was in a nightmare. : 悪夢かと思いました。
  2. 悪夢{あくむ}のような経験{けいけん}[出来事{できごと}
    ・That's my nightmare. : そんなことが起きたら私にとって悪夢です。
  3. 〔睡眠中{すいみん ちゅう}の人間{にんげん}に取り入るとされる〕夢魔{むま}
【レベル】5、【発音】náitmὲər【@】ナイトゥメア、ナイトメアー、【変化】《複》nightmares、【分節】night・mare
nimble 【形】
  1. 〔動きが〕速い、素早い、機敏{きびん}
  2. 〔思考{しこう}が〕回転{かいてん}が速い、鋭敏{えいびん}な、明敏{めいびん}
【レベル】11、【発音】nímbl、【@】ニンブル、【変化】《形》nimbler | nimblest、【分節】nim・ble
nip 【1自動】
  1. かむ、身に染みる、つねる、挟む、阻止{そし}する
  2. 急いで行く、ちょっと(外へ)出る、(外に)ひとっ走りしに行く
  3. 《野球》辛勝{しんしょう}する
【1他動】
  1. ~をかむ、~にかみつく、~をつかむ
  2. ~をかみとる、~をかみ切る
  3. 〔寒さで~を〕ひりひりさせる、凍えさせる
  4. 〔成長や発展などを〕抑える、妨げる、阻む
  5. 〈俗〉~をひったくる、~を盗む
【1名】
  1. 挟むこと、ひとかみ、ひとつねり
  2. 酷評{こくひょう}、風刺{ふうし}
  3. 厳しい寒さ
【2自動】
    酒をちびちびと飲む
【2他動】
    〔酒を〕少しずつ[ちびちびと]飲む
【2名】
    〔酒の〕一飲み、一口{ひとくち}、少量{しょうりょう}
【3名】
    nipple
【レベル】9、【発音】níp、【@】ニップ、【変化】《動》nips | nipping | nipped
nobility 【名】
  1. 貴族階級{きぞく かいきゅう}
  2. 気高{けだか}さ、高潔{こうけつ}(さ)
【レベル】6、【発音】noubíləti、【@】ノービリティー、【分節】no・bil・i・ty
noble 【名】
  1. 貴族{きぞく}、貴族階級{きぞく かいきゅう}の人
  2. 〈英〉ノーブル金貨{きんか}◆14~15世紀のイギリスで本格的に流通した最初の金貨。
【形】
  1. 〔人が〕貴族{きぞく}の、貴族階級{きぞく かいきゅう}に属する
  2. 〔考えや性格{せいかく}が〕気高い、高潔{こうけつ}
  3. 〔行いが〕高貴{こうき}な考えに基づく、寛大{かんだい}
  4. 〔外観{がいかん}が〕堂々{どうどう}とした、壮大{そうだい}
  5. 《化学》〔物質{ぶっしつ}が〕不活性{ふかっせい}の、貴の、希の
【レベル】2、【発音】nóubl、【@】ノーブル、ノウブル、【変化】《形》nobler | noblest、《複》nobles、【分節】no・ble
nod 【自動】
  1. 首を縦にふる、うなずく、会釈{えしゃく}する、相づちを打つ、うなずいて承諾{しょうだく}[命令{めいれい}]する
  2. 〔眠くて〕うとうと[こっくり]する、舟をこぐ
  3. 〈俗〉〔麻薬{まやく}で〕意識{いしき}もうろうとしている
【他動】
    うなずいて~を示す
    ・He nodded an affirmative. : 彼はうなずいて肯定を示しました。
    ・He nodded (his) agreement. : 彼はうなずいて同意を示しました。
【名】
  1. うなずき、〔同意{どうい}の印として〕首を縦に振ること
  2. 同意{どうい}、賛同{さんどう}
【レベル】2、【発音】nɑ́d、【@】ノッド、【変化】《動》nods | nodding | nodded
noiseless 【形】
    音のしない、音を立てない、無雑音{む ざつおん}の、静かな
【レベル】6、【発音】nɔ́izlis、【@】ノイズレス、【分節】noise・less
noisily 【副】
    騒々{そうぞう}しく、音を立てて、やかましく
【レベル】6、【発音】nɔ́izili、【@】ノイズィリ
noisy 【形】
  1. 騒音{そうおん}[うるさい音]を出す[立てる]
  2. 〔場所{ばしょ}などが〕うるさい、騒音{そうおん}が多い
  3. 派手{はで}な、目立{めだ}つ、けばけばしい
【レベル】2、【発音】nɔ́izi、【@】ノイジー、ノイズィー、【変化】《形》noisier | noisiest、【分節】nois・y
nomadic 【形】
  1. 遊牧{ゆうぼく}する、遊牧(民){ゆうぼく(みん)}の◆よりよい住環境や豊かな土地を求めて旅をする、部族や人々の集団についていう形容詞。この語にもネガティブなニュアンスはない。名詞形はnomad。
    ・There aren't many nomadic tribes left in Saudi Arabia. : サウジアラビアには遊牧民族は多くは残っていない。
  2. 放浪{ほうろう}の、流浪{るろう}
【レベル】10、【発音】noumǽdik、【分節】no・mad・ic
nominal 【名】
    《文》名詞句{めいしく}
【形】
  1. 名前{なまえ}[名称{めいしょう}]の[に関する]
  2. 名目上{めいもく じょう}の、名前{なまえ}だけの
  3. 〔実際{じっさい}の価値{かち}に比較{ひかく}して金額{きんがく}が〕ほんのわずかの、印ばかりの
  4. 《文》名詞句{めいしく}
  5. 《哲学》唯名論{ゆいめいろん}の、名目論{めいもくろん}
  6. 〔紙幣{しへい}や株券{かぶけん}が〕額面通り{がくめんどおり}の◆市場の価値ではなく印刷された金額の。
  7. 〔金利{きんり}が〕名目{めいもく}の、表面{ひょうめん}の◆インフレなどによる調整をしていない金利。
  8. 《航空工学》予定{よてい}[計画{けいかく}]通りの
【レベル】11、【発音】nɑ́mənl、【@】ノミナル、【変化】《複》nominals、【分節】nom・i・nal
nominate 【他動】
    ~を推薦{すいせん}する、ノミネートする、指名{しめい}する、任命{にんめい}する
【形】
    《動物分類》承名{しょうめい}の、原名{げんめい}の◆nominotypical(名義タイプの)と同じ意味の旧用語。◆【参考】nominotypical
【レベル】7、【発音】《動》nɑ́mənèit 《形》nɑ́mənət、【@】ナミネイト、ノミネート、【変化】《動》nominates | nominating | nominated、【分節】nom・i・nate
nomination 【名】
  1. 〔選挙{せんきょ}や役職{やくしょく}への〕指名{しめい}、推薦{すいせん}
  2. 指名[推薦]候補
  3. 〔役職{やくしょく}への〕任命{にんめい}
【レベル】6、【発音】nɑ̀mənéiʃən、【@】ナミネイション、ノミネーション、【変化】《複》nominations、【分節】nom・i・na・tion
nominee 【名】
  1. 推薦{すいせん}された者、受取人{うけとりにん}、候補{こうほ}に指名{しめい}された人
  2. 任命{にんめい}[推薦{すいせん}]された人、被任命者{ひ にんめい しゃ}
  3. 〔株券{かぶけん}などの〕名義人{めいぎにん}、受取人{うけとりにん}
【レベル】10、【発音】nɑ̀məníː、【変化】《複》nominees、【分節】nom・i・nee
nonetheless 【副】
    それにもかかわらず、それでもなお、とはいえ◆【用法】文頭、文中、または文尾で用いられる。
    ・He has many faults, but I love him nonetheless. : 彼には多くの欠点があるが、それでも私は彼を愛しています。
    ・It didn't make any sense, but it was nonetheless true. : 理解できないが、それでも本当のことです。
    ・I have many problems, nonetheless, I think that's the way life is. : 問題がたくさんあるとはいえ、それが人生だと思います。
【レベル】6、【発音】nʌ̀nðəlés、【分節】none・the・less
nonsense 【間投】
    くだらない、ばかげている、おかしいよ
【名】
  1. 無意味{むいみ}な[意味{いみ}が分からない]言葉{ことば}[記号{きごう}
  2. ばかげた[愚かな]こと[言動{げんどう}
  3. ずうずうしい[不愉快{ふゆかい}な]言動{げんどう}
  4. つまらない[無駄{むだ}な]こと
  5. 滑稽詩{こっけい し}【同】nonsense verse
  6. 《生化学》ナンセンス・コドン◆【同】nonsense codon
【レベル】3、【発音】nɑ́nsens、【@】ナンセンス、【分節】non・sense
nonstop 【名】
    〔飛行機{ひこうき}・電車{でんしゃ}・バスなどの〕直行便{ちょっこうびん}
【形】
    ノンストップの、直行{ちょっこう}(便)の、休みなしの、ひっきりなしの
【副】
    ノンストップで、直行{ちょっこう}で、休みなしに
【レベル】5、【発音】nɑ̀nstɑ́p、【@】ナンスタップ、ノンストップ、【分節】non・stop
noodle 【1名】
    めん類
【2名】
  1. 〈俗〉頭
    ・Use your noodle. : 頭を使え。/自分で考えろ。
  2. 〈俗〉ばか者、愚か者、あほ、間抜け、能なし
【3自動】
    〈俗〉とりとめもなく即興演奏{そっきょう えんそう}する、キーボードをでたらめにたたく、楽器{がっき}をもて遊ぶ◆ウォーミングアップのときの演奏の様子を指すことが多い。
【3他動】
    〈俗〉改ざんする、操作{そうさ}する、臨機応変{りんき おうへん}に改良{かいりょう}する
【レベル】6、【発音】núːdl、【@】ヌードゥル、ヌードル、【変化】《動》noodles | noodling | noodled、【分節】noo・dle
noonday 【名】
    〈文〉真昼{まひる}、正午{しょうご}
【形】
    〈文〉真昼{まひる}[正午{しょうご}]の[に行われる]
【レベル】10、【発音】núːndèi、【@】ヌーンデー、ヌーンデイ、【分節】noon・day
norm 【名】
  1. 〔社会{しゃかい}における行動{こうどう}の〕規範{きはん}、基準{きじゅん}
  2. 標準{ひょうじゅん}[平均{へいきん}]的{てき}な状況{じょうきょう}[環境{かんきょう}
  3. 〔求められる〕達成基準{たっせい きじゅん}、ノルマ
  4. 《心理学》〔年齢段階別{ねんれい だんかい べつ}の〕発達基準{はったつ きじゅん}
  5. 《数学》〔ベクトル・複素数などの〕ノルム
  6. 《数学》最頻値{さいひんち}【同】mode
【レベル】9、【発音】nɔ́ːrm、【@】ノーム、ノルマ、【変化】《複》norms
normal 【名】
  1. 標準{ひょうじゅん}、正常{せいじょう}
  2. 標準的{ひょうじゅん てき}な人、心身共{しんしん とも}に健康{けんこう}な人
  3. 《数学》法線{ほうせん}、垂線{すいせん}
  4. 《電気》定位{ていい}
  5. 《数学》法線{ほうせん}【同】normal vector
【形】
  1. 通常{つうじょう}の、標準{ひょうじゅん}の、平常{へいじょう}の◆【反】abnormal
    ・By tonight everything should be back to normal. : 今夜までには、全てが元通りになるよ。
  2. 《生物》〔形状{けいじょう}や機能{きのう}が〕正常{せいじょう}な、健康{けんこう}
  3. 《心理学》〔知能{ちのう}の発達{はったつ}が〕平均的{へいきん てき}
  4. 《化学》〔溶液{ようえき}が〕規定度{きていど}の、1規定{きてい}の◆1リットルの溶液当たり1グラム当量の物質が溶けていること。
  5. 《化学》〔脂肪族炭水化物{しぼう ぞく たんすいかぶつ}が〕枝分{えだわ}かれしていない
  6. 《数学》垂直{すいちょく}な、垂線{すいせん}
【レベル】2、【発音】nɔ́ːrml、【@】ノーマル、【分節】nor・mal
normally 【副】
  1. 普通{ふつう}は、通常{つうじょう}は、いつもは、普段{ふだん}は◆【同】usually
  2. 〔機能{きのう}などが〕正常{せいじょう}
  3. 〔方法{ほうほう}などが〕標準的{ひょうじゅん てき}
【レベル】4、【発音】nɔ́ːrməli、【@】ノーマリー、【分節】nor・mal・ly
northeastern 【形】
    北東部{ほくとうぶ}
【レベル】9、【発音】nɔ̀ːrθíːstərn、【@】ノースイースターン、ノースイースタン、【分節】north・east・ern
northwestern 【形】
    北西{ほくせい}の、北西部{ほくせいぶ}
【レベル】9、【発音】nɔ̀ːrθwéstərn、【@】ノースウェスターン、ノースウェスタン、【分節】north・west・ern
nostalgia 【名】
  1. 懐旧{かいきゅう}、懐古{かいこ}の情、ノスタルジア
  2. 郷愁{きょうしゅう}、望郷{ぼうきょう}の念
【レベル】10、【発音】nɑstǽldʒə、【@】ノスタルジア、【分節】nos・tal・gia
notable 【名】
  1. 著名人{ちょめいじん}、有名人{ゆうめいじん}、名士{めいし}
  2. 〔フランス革命前{かくめい まえ}の〕名士{めいし}◆緊急時に招集された貴族や聖職者などを指す。◆通例、Notable
【形】
  1. 注目{ちゅうもく}に値する[すべき]
  2. 目立った、有名{ゆうめい}
  3. 素晴{すば}らしい、重要{じゅうよう}
【レベル】7、【発音】nóutəbl、【@】ノウタブル、【変化】《複》notables、【分節】no・ta・ble
notably 【副】
  1. 特に、とりわけ
  2. 著しく、顕著{けんちょ}
【レベル】8、【発音】nóutəbli、【分節】no・ta・bly
notch 【他動】
  1. 〔V字型{じがた}の〕刻み目[切り込み]を~に入れる
  2. 〔刻み目を付けて〕~を記録{きろく}する
  3. 〔得点を〕上げる
  4. 〔勝利などを〕勝ち取る
【名】
  1. V字型{じがた}の刻み目[切り込み]
  2. 〈話〉段階{だんかい}、階級{かいきゅう}◆通例、notches
【レベル】10、【発音】nɑ́tʃ、【@】ノッチ、【変化】《動》notches | notching | notched
noteworthy 【形】
    〔物事が重要なので・興味深いので〕注目{ちゅうもく}に値する、特筆{とくひつ}すべき
    ・In one respect is he noteworthy. : たった一つだけ彼には注目すべき点がある。
【レベル】9、【発音】nóutwə̀ːrði、【@】ノートウォージィー、ノウトウォージィ、【分節】note・worthy
noticeable 【形】
  1. 〔変化{へんか}などが〕容易{ようい}に気付く、目立{めだ}つ、顕著{けんちょ}
  2. 〔結果{けっか}などが〕注目{ちゅうもく}に値する
【レベル】5、【発音】nóutisəbl、【@】ノウティサブル、【分節】no・tice・a・ble
notify 【他動】
  1. 〔正式{せいしき}に人に〕通知{つうち}する、告知{こくち}する
    ・He hasn't notified me yet. : 彼からはまだ何の知らせもない。
    ・Notify us of such an important thing as soon as possible. : そういう重要なことはできるだけ早く知らせてください。
  2. 〈英〉〔正式{せいしき}に〕~を通知{つうち}[告知{こくち}]する
【レベル】8、【発音】nóutəfài、【@】ノウティファイ、【変化】《動》notifies | notifying | notified、【分節】no・ti・fy
notion 【名】
  1. 意見{いけん}、考え、見解{けんかい}
  2. 心象{しんしょう}、観念{かんねん}、イメージ
  3. 〔気まぐれな〕思い付き、出来心{できごころ}
  4. 《notions》〈米〉小間物{こまもの}、裁縫道具{さいほう どうぐ}
【レベル】4、【発音】nóuʃən、【@】ノーション、ノウション、【変化】《複》notions、【分節】no・tion
notional 【形】
  1. 概念{がいねん}の、概念的{がいねんてき}
  2. 抽象的{ちゅうしょうてき}な、非現実的{ひ げんじつ てき}
【レベル】9、【発音】nóuʃənəl、【分節】no・tion・al
notorious 【形】
    悪名高い{あくめい たかい}、悪評{あくひょう}の高い
    ・The country has been linked to some of the world's most notorious terrorist groups. : この国は世界で最も悪名高いテロリストグループとつながりがあるとされてきた。
【レベル】9、【発音】noutɔ́ːriəs、【@】ノートリアス、ノウトーリアス、【分節】no・to・ri・ous
noun 【名】
    名詞{めいし}
【レベル】5、【発音】náun、【@】ナウン、【変化】《複》nouns
nourish 【他動】
  1. ~に栄養分{えいようぶん}を与える、滋養物{じよう ぶつ}を与える、~を育てる、養う、助長{じょちょう}する
    ・Mother's milk is the best to nourish a small baby. : 母乳は乳幼児を養うのに最良のものである。
  2. 〔感情{かんじょう}を〕抱く
【レベル】7、【発音】nə́ːriʃ、【@】ナリッシ、ナリッシュ、【変化】《動》nourishes | nourishing | nourished、【分節】nour・ish
novel 【1名】
    小説{しょうせつ}
【2形】
  1. 新しい種類{しゅるい}の、新手{あらて}の、奇抜{きばつ}な、いままでにない
    ・It's already difficult to think of novel Web site names. : いままでにないホームページの名前を思い付くことはすでに難しい。
  2. 《医》〔ウイルスなどが〕新型{しんがた}
【レベル】3、【発音】nɑ́vl、【@】ノブル、ノベル、【変化】《複》novels、【分節】nov・el
novelty 【名】
  1. 新規性{しんき せい}、目新しいこと
    ・The novelty soon wears off. : その新奇さは、すぐ薄れてしまいます。/目新しいのは最初だけです。
  2. 珍しいもの、変わったもの、目新しいもの
  3. 〔小さなおもちゃや飾り物などの人目を引く〕商品、ノベルティ
【レベル】8、【発音】nɑ́vəlti、【@】ナブェルティー、ノベルティー、【変化】《複》novelties、【分節】nov・el・ty
novice 【名】
  1. 未熟者{みじゅく もの}、新参者{しんざんもの}、初心者{しょしんしゃ}、新米{しんまい}
  2. 《キリスト教》修練者{しゅうれん しゃ}◆修道会に入って誓願を立てる前の見習い期間にある人。◆【同】novitiate
【レベル】8、【発音】nɑ́vəs、【@】ナバス、ノバス、【変化】《複》novices、【分節】nov・ice
nowadays 【名】
    現今{げんこん}、当今{とうこん}、現代{げんだい}
【副】
    〔過去{かこ}と対比{たいひ}して〕最近{さいきん}は、今日では◆【同】these days
    ・Prices are ^going up [rising, increasing] like crazy nowadays. : この頃物価がめちゃくちゃ[すごい勢いで]上昇しています。
【レベル】4、【発音】náuədèiz、【@】ナウアデイズ、【分節】now・a・days
nuance 【他動】
    ~に特別{とくべつ}な意味合い{いみあい}を持たせる
【名】
    微妙{びみょう}な差異{さい}、あや、ニュアンス、陰影{いんえい}
    ・Learn about the nuances of ice dancing at our website. : ウェブサイトでアイス・ダンシングの微妙な違いについて学ぼう。
【レベル】10、【発音】njúːɑːns、【変化】《複》nuances、【分節】nu・ance
nuclear 【形】
  1. 《物理》原子核{げんしかく}
  2. 《物理》原子力{げんしりょく}の、原子炉{げんしろ}
  3. 《軍事》核兵器{かく へいき}の、核爆弾{かく ばくだん}
  4. 《生物》細胞核{さいぼうかく}
【レベル】4、【発音】njúːkliər【@】ニュークリア、ニュークレア、ヌークリア、ヌークレア、【変化】《複》nuclears、【分節】nu・cle・ar
nudge 【1他動】
  1. 〔注意{ちゅうい}を引くために・合図{あいず}するために肘{ひじ}で人〕を軽く突く[押す]
  2. 〔軽く押して~を〕ゆっくりと[少しずつ]動かす
  3. 〔ある段階{だんかい}や標準{ひょうじゅん}に〕近づく、近寄る{ちかよる}、接近{せっきん}する
  4. 〔~するよう(人)を〕優しく[丁寧{ていねい}に]説得{せっとく}する◆【用法】nudge someone to do
【1名】
    軽いひと突き
【2自他動】
    うるさくせがむ、ブツブツ不平{ふへい}を言う
【2名】
    うるさくせがむ人、不平家{ふへいか}、厄介者{やっかいもの}
【レベル】11、【発音】nʌ́dʒ、【変化】《動》nudges | nudging | nudged
nudity 【名】
  1. 裸、裸の状態{じょうたい}、赤裸々{せきらら}、むき出し
  2. 裸体{らたい}、裸体像{らたい ぞう}
【レベル】9、【発音】njúːdəti、【変化】《複》nudities、【分節】nu・di・ty
nuisance 【名】
  1. 不愉快{ふゆかい}なもの、迷惑{めいわく}、邪魔者{じゃまもの}、うるさい人、厄介者{やっかいもの}、妨害{ぼうがい}、迷惑{めいわく}な行為{こうい}
    ・It causes a nuisance to the neighbors. : 近所迷惑です。
    ・The matter has become a nuisance. : 事がちょっと面倒になってきた。
    ・Sorry if I'm a nuisance. : 迷惑だったらごめんなさい。/ごめん、邪魔しちゃったかな。
    ・It's more than just a nuisance. : ちょっと気になる、といった程度で済まされる問題ではありません。
  2. 〔他人{たにん}のデートなどに割り込む〕お邪魔虫
  3. 〔社会{しゃかい}の〕害虫{がいちゅう}
【レベル】6、【発音!】njúːsəns、【@】ニューサンス、ヌーサンス、【変化】《複》nuisances、【分節】nui・sance
null 【他動】
    ~をゼロ[無効{むこう}]にする
【名】
  1. ゼロ、0
  2. 《コ》空値{くうち}
【形】
    無価値{むかち}の、0の、ゼロの、無効{むこう}
【レベル】11、【発音】nʌ́l、【@】ナル
numb 【他動】
    ~の感覚{かんかく}を失わせる、~をしびれさせる、まひさせる
【形】
  1. 感覚{かんかく}のない、無感覚{むかんかく}な、感覚{かんかく}を失った、何も感じない、まひした、しびれた、〔寒さで手が〕かじかんだ、ぼうぜんとした
    ・My hands are numb with cold. : 私の両手は寒さでかじかんでいる。
    ・My fingers are going [getting] numb. : 〔疲労・寒さなどで〕指の感覚がなくなってきた。
  2. 〈米俗〉頭の鈍い、ばかな
【レベル】10、【発音!】nʌ́m、【@】ナム、【変化】《動》numbs | numbing | numbed
numerous 【形】
    多数{たすう}の、非常{ひじょう}に[数え切れないほど]多くの
    ・He published numerous novels. : 彼は数々の小説を発表しました。
    ・She overcame numerous obstacles to achieve the position she has today. : 彼女は幾多の障害に打ち勝ち今日の地位を築いた。
【レベル】5、【発音】njúːmərəs、【@】ニューメラス、【分節】nu・mer・ous
nuptial 【名】
    《nuptials》〈文〉結婚式{けっこんしき}、婚姻{こんいん}の儀
【形】
  1. 結婚(式){けっこん(しき)}
  2. 〔動物{どうぶつ}の〕交尾{こうび}の、繁殖{はんしょく}
【レベル】11、【発音】nʌ́p(t)ʃl、【@】ナプシャル、【変化】《複》nuptials、【分節】nup・tial
nursery 【名】
  1. 〔家庭{かてい}の〕子ども部屋{へや}
  2. 幼稚園{ようちえん}、保育園{ほいくえん}【同】nursery school ; preschool
  3. 託児{たくじ}所[室]◆【同】day nursery
  4. 《医》〔病院{びょういん}の〕新生児室{しんせいじ しつ}
  5. 〔農家{のうか}の〕苗床{なえどこ}
  6. 〈文〉〔能力{のうりょく}を育成{いくせい}する〕養成所{ようせいじょ}
【レベル】5、【発音】nə́ːrsəri、【@】ナーサリー、【変化】《複》nurseries、【分節】nurs・er・y
nurture 【他動】
  1. 育てる、養育{よういく}する、養成{ようせい}する、仕込む{しこむ}
    ・That condition is nurtured less by A than by B. : こうした状況を促進しているのはAというよりはBである。
  2. 助長{じょちょう}する、助成{じょせい}する、育む
【名】
  1. 養育{よういく}、育成{いくせい}
  2. 助長{じょちょう}、助成{じょせい}
【レベル】8、【発音】nə́ːrtʃər【変化】《動》nurtures | nurturing | nurtured、【分節】nur・ture
nutrition 【名】
  1. 〔成長{せいちょう}のための〕栄養{えいよう}摂取{せっしゅ}[吸収{きゅうしゅう}
  2. 〔学問{がくもん}の〕栄養学{えいようがく}
  3. 〔食物{しょくもつ}の〕栄養{えいよう}素[もの]
【レベル】6、【発音】njuːtríʃən、【@】ニュートリション、ヌートリション、【分節】nu・tri・tion
nutritious 【形】
    栄養{えいよう}になる、滋養{じよう}の多い、栄養{えいよう}(分)のある、栄養{えいよう}の、栄養価{えいようか}が高い
    ・Using sesame oil is more nutritious. : ごま油を使えば栄養価が高くなる。
【レベル】9、【発音】njuːtríʃəs、【分節】nu・tri・tious
nutty 【形】
  1. 木の実が入った、木の実を付ける
  2. 木の実に似た、木の実の風味{ふうみ}
  3. 〈俗・軽蔑的〉気の狂った、ばかげた、いかれた、おかしい
    ・He said a lot of nutty stuff. : 彼は、おかしなことをたくさん言った。
【レベル】11、【発音】nʌ́ti、【@】ナッティー、【変化】《形》nuttier | nuttiest、【分節】nut・ty
nylon 【名】
    ナイロン、ナイロンストッキング
【レベル】5、【発音】náilɑn、【@】ナイラン、ナイロン、【変化】《複》nylons、【分節】ny・lon
nymph 【名】
  1. 《ギリシャ神話》ニンフ、精霊{せいれい}、妖精{ようせい}◆少女の姿の半神半人、山・川・木などに住む妖精
  2. 美少女{びしょうじょ}、乙女{おとめ}
  3. 〔水生昆虫{すいせい こんちゅう}などの〕若虫{わかむし}、幼虫{ようちゅう}
【レベル】10、【発音】nímf、【@】ニンフ、【変化】《複》nymphs
oak 【名】
    《植物》オーク(材)
    ・Little strokes fell great oaks. : 千里の堤もアリの穴から。/雨垂れ石をも穿つ。◆ことわざ
【形】
    オーク製の、オーク材の
【レベル】4、【発音】óuk、【@】オーク、【変化】《複》oaks
oar 【自動】
    オールでこぐ
【名】
  1. オール、櫂(かい)
  2. こぎ手
【レベル】5、【発音】ɔ́ːr【@】オーア、オール、オア、【変化】《動》oars | oaring | oared
oasis 【名】
  1. オアシス、慰安{いあん}となる場所{ばしょ}、安らぎ場所{ばしょ}
  2. 〈俗〉酒場{さかば}
【レベル】4、【発音!】ouéisis、【@】オウエイシス、オウエイスィス、オアシス、【変化】《複》oases、【分節】o・a・sis
oath 【名】
  1. 〔正式{せいしき}な〕誓い、誓約{せいやく}、宣誓{せんせい}
  2. 〔正式{せいしき}な〕誓いの言葉{ことば}、誓約書{せいやくしょ}、宣誓書{せんせいしょ}
  3. 神[聖なるもの]の名前{なまえ}の乱用{らんよう}
  4. のろい、罵{ののし}
【レベル】7、【発音】óuθ、【@】オース、オウス、【変化】《複》oaths
obedience 【名】
    服従{ふくじゅう}、忠実{ちゅうじつ}、従順{じゅうじゅん}
【レベル】5、【発音】oubíːdiəns、【@】オウビーディエンス、オビーディアンス、オビーディェンス、オビーディエンス、【分節】o・be・di・ence
obedient 【形】
    従順{じゅうじゅん}な、素直{すなお}な、服従{ふくじゅう}する
【レベル】4、【発音】oubíːdiənt、【@】オウビーディエント、オビーディェント、オビーディエント、【分節】o・be・di・ent
obese 【形】
    太り過ぎの、でっぷり肥えた、でぶの、肥満体{ひまん たい}
【レベル】11、【発音】oubíːs、【分節】o・bese
object 【自他動】
    反対{はんたい}する、異議{いぎ}を唱える
【名】
  1. 〔視覚{しかく}や触覚{しょっかく}で感知{かんち}できる〕物、物体{ぶったい}
  2. 〔関心{かんしん}や意識{いしき}などの〕中心{ちゅうしん}、焦点{しょうてん}
  3. 〔動作{どうさ}や行為{こうい}の〕目的{もくてき}、目標{もくひょう}
  4. 《言語学》〔動詞{どうし}の〕目的語{もくてきご}
  5. 《言語学》〔前置詞{ぜんちし}の〕目的語{もくてきご}
  6. 《哲学》客体{きゃくたい}、客観{きゃっかん}【対】subject
  7. 〔カメラなどの光学系{こうがくけい}の〕被写体{ひしゃたい}
  8. 《コ》オブジェクト◆オブジェクト指向プログラミングにおける、変数、データ構造、手続きが一体になったもの。
【レベル】2、【発音】《名》ɑ́bdʒikt 《動》əbdʒékt、【@】オブジェクト、【変化】《動》objects | objecting | objected、【分節】ob・ject
objection 【名】
  1. 反対{はんたい}すること、異存{いぞん}があること
  2. 反対{はんたい}の感情{かんじょう}[言葉{ことば}]、反論{はんろん}、異議{いぎ}
    ・"Objection!" "Sustained." : 「異議あり!」「異議を認めます」◆法廷で
    ・Any objections from anyone? : 皆の者、異存ないな!
  3. 反対{はんたい}の根拠{こんきょ}[理由{りゆう}
【レベル】6、【発音】əbdʒékʃən、【@】オブジェクション、【変化】《複》objections、【分節】ob・jec・tion
objective 【名】
  1. 目的{もくてき}、目標{もくひょう}
    ・Our objective is to win the game. : われわれの目的は試合に勝つことだ。
    ・All of our objectives have been fulfilled more than we expected. : 私どもの目標は全て期待していた以上に達成することができました。
  2. 方針{ほうしん}、対象{たいしょう}
  3. 《行政》基本方針{きほん ほうしん}
  4. 《言語学》目的格{もくてきかく}
【形】
  1. 目的{もくてき}の、客観的{きゃっかんてき}な、客観{きゃっかん}の、客観性{きゃっかんせい}のある、事実{じじつ}に基づく、実在{じつざい}の◆【対】subjective
  2. 《言語学》目的格{もくてきかく}
  3. 《医》他覚的{たかくてき}
【レベル】5、【発音】əbdʒéktiv、【@】オブジェクティブ、【変化】《複》objectives、【分節】ob・jec・tive
objectivity 【名】
    客観性{きゃっかんせい}【対】subjectivity
【レベル】9、【発音】ɑ̀bdʒektívəti、【@】オブジェクティービティー、オブジェクテビティー、【分節】ob・jec・tiv・i・ty
obligation 【名】
  1. 〔慣習{かんしゅう}・協定{きょうてい}・契約{けいやく}などから生じる〕義務(感){ぎむ(かん)}、責任{せきにん}、拘束{こうそく}
  2. 恩義{おんぎ}、義理{ぎり}
  3. 債券{さいけん}、債務{さいむ}、負担{ふたん}
  4. 社会{しゃかい}のおきて◆通例、複数形で用いられる
【レベル】5、【発音】ɑ̀bligéiʃən、【@】アブリゲイション、オブリゲイション、【変化】《複》obligations、【分節】ob・li・ga・tion
obligatory 【形】
  1. 〔物事{ものごと}の性質上{せいしつじょう}〕義務的{ぎむ てき}な、必須{ひっす}
  2. 〔法的{ほうてき}や倫理的{りんり てき}に〕守るべき、拘束力{こうそくりょく}のある
    ・It is obligatory to be quiet in libraries. : 図書館で静かにするのは当然守るべきことだ。
  3. 《生物》偏性{へんせい}の◆【同】obligate
【レベル】9、【発音】əblígətɔ̀ːri、【@】オブリガトーリ、オブリガトリー、【分節】ob・lig・a・to・ry
oblige 【自動】
    好意{こうい}を示す、願いをいれる
【他動】
  1. ~に恩義{おんぎ}を施す、好意{こうい}を示す、~の喜ぶことをする、願いをかなえてやる[受け入れる]
  2. ~を強いる、義務付ける、~にやむを得ず(…)させる、余儀{よぎ}なく(…)させる
  3. ~に感謝{かんしゃ}している◆be obliged forなどの形で用いられる
【レベル】5、【発音】əbláidʒ、【@】オブライジ、【変化】《動》obliges | obliging | obliged、【分節】o・blige
obliterate 【他動】
  1. 〔文字{もじ}・情報{じょうほう}・記憶{きおく}・痕跡{こんせき}などを〕消す、消し去る、取り除く、拭{ふ}い去る
  2. 〔跡形{あとかた}もなく〕~を全滅{ぜんめつ}させる、~を完全{かんぜん}に破壊{はかい}する、~を撃破{げきは}する
    ・As the human population grows, unprotected forests are obliterated. : 人間の数が増えるにつれ、保護されていない森は破壊される。
    ・The aircraft was sent on a mission to obliterate the enemy. : その飛行機は敵を撃破する任務を与えられた。
  3. 〔切手{きって}などに〕消印{けしいん}を押す
【レベル】10、【発音】əblítərèit、【@】オブリテレイト、【変化】《動》obliterates | obliterating | obliterated、【分節】ob・lit・er・ate
oblivious 【形】
  1. 忘れている、忘れやすい◆【用法】叙述用法で用いる。
  2. 気が付かない、無関心{むかんしん}でいる◆【用法】叙述用法で用いる。
【レベル】10、【発音】əblíviəs、【分節】ob・liv・i・ous
obnoxious 【形】
  1. 〔人が顕著{けんちょ}に〕反抗的{はんこうてき}
  2. 〔人が〕感じの悪い、とても不快{ふかい}な、醜悪{しゅうあく}な、嫌な、不愉快{ふゆかい}
【レベル】11、【発音】ɑbnɑ́kʃəs、【@】アブノクシャス、【分節】ob・nox・ious
obscene 【形】
  1. 節度{せつど}を欠いた、常識{じょうしき}から外れた、道理{どうり}にかなっていない
  2. ひわいな、わいせつな、みだらな
    ・Even if done as a joke, obscene phone calls are illegal. : たとえ冗談でやったにしてもわいせつ電話は違法である。
  3. 不愉快{ふゆかい}な、ひどく嫌な、腹立{はらだ}たしい
    ・I find it really obscene that such great artworks are exploited in a commercial context. : このような偉大な芸術作品が商業的に利用されるのは何とも腹立たしい。
【レベル】8、【発音】ɑbsíːn、【@】オブスィーン、【分節】ob・scene
obscenity 【名】
    わいせつ(なもの)
【レベル】11、【発音】əbsénəti、【変化】《複》obscenities、【分節】ob・scen・i・ty
obscure 【他動】
  1. ~を暗くする、見えなくする、目立たなくする
  2. 覆い隠す、~の輝きを奪う
  3. ~を曖昧{あいまい}にする、分かりにくくする
【形】
  1. (薄)暗い、よく見えない
  2. ぼんやりした、はっきりとしない、不明瞭{ふめいりょう}な、曖昧{あいまい}な、不透明{ふとうめい}
    ・The origin of the Japanese language remains obscure. : 日本語のルーツは、はっきりしていない。
    ・This sentence is obscure [ambiguous]. : この文章の意味は曖昧{あいまい}だ。
  3. 〔物事が〕目立たない
  4. 〔人が〕無名{むめい}
    ・She prefers obscure writers to famous ones because she's a translator. : 彼女は翻訳家なので、有名な作家より無名の作家を好む。
  5. 〔場所{ばしょ}が〕人目{ひとめ}に付かない、辺ぴな
  6. 〔病気{びょうき}が〕原因不明{げんいん ふめい}
【レベル】6、【発音】əbskjúər【@】オブスキュア、【変化】《形》obscurer | obscurest、《動》obscures | obscuring | obscured、【分節】ob・scure
obscurity 【名】
  1. 暗いこと、暗がり
  2. 知られていないこと、無名{むめい}
  3. 無名{むめい}の人[もの]
  4. 不分明{ふぶんみょう}、曖昧{あいまい}、難解{なんかい}
【レベル】8、【発音】əbskjúərəti、【@】オブスキュリティー、【変化】《複》obscurities、【分節】ob・scu・ri・ty
observant 【名】
    厳守{げんしゅ}する人
【形】
  1. よく見ている、知覚力{ちかくりょく}の鋭い、観察{かんさつ}の鋭い、目を配る、機敏{きびん}
    ・You are not very observant. : あなたはあまり観察力が鋭くない。
  2. 〔法律{ほうりつ}などを〕厳守{げんしゅ}する
【レベル】10、【発音】əbzə́ːrvənt、【変化】《複》observants、【分節】ob・serv・ant
observation 【名】
  1. 〔人や物に対する〕注目{ちゅうもく}、監視{かんし}
  2. 〔自然現象{しぜん げんしょう}の〕観察{かんさつ}、観測{かんそく}
    ・The Meteorological Agency is sending an emergency earthquake observation team to Izu Peninsula. : 気象庁は伊豆半島に緊急地震観測隊を派遣する予定です。
  3. 〔気付いたことの〕所見{しょけん}、見解{けんかい}
  4. 〔自然現象{しぜん げんしょう}や出来事{できごと}の〕観察{かんさつ}結果{けっか}[記録{きろく}
  5. 〔宗教行事{しゅうきょう ぎょうじ}や法律{ほうりつ}などの〕順守{じゅんしゅ}
  6. 〔航海時{こうかい じ}の〕天測{てんそく}(結果{けっか})◆太陽などの天体から自らの位置を計測することまたはその結果の数値。
【レベル】3、【発音】ɑ̀bzərvéiʃən、【@】オブザベイション、【変化】《複》observations、【分節】ob・ser・va・tion
observatory 【名】
  1. 観測所{かんそくじょ}
  2. 屋上展望台{おくじょう てんぼう だい}、展望台{てんぼう だい}
【レベル】9、【発音】əbzə́ːrvətɔ̀ːri、【@】オブザーバトリー、【変化】《複》observatories、【分節】ob・serv・a・to・ry
observe 【自動】
  1. 観察{かんさつ}する、注意{ちゅうい}する
  2. 意見{いけん}を述べる
【他動】
  1. よく見る、観察{かんさつ}する、見学{けんがく}する、監視{かんし}する、観測{かんそく}する
    ・Observe all warnings and cautions, stated or implied, in the procedures. : 《取説》操作手順の中で明示または暗示されている警告や注意事項に注目してください。
  2. 〔規則{きそく}や法律{ほうりつ}を〕守る、順守{じゅんしゅ}する
    ・Please observe safety precautions fully. : 安全上の注意を必ずお守りください。
    ・To ensure a safe and pleasant journey for you and your fellow passengers, we ask for your cooperation in carefully observing some basic regulations and guidelines. As a first step, please look carefully through this cabin safety information. : 皆さまに安全で楽しい旅をしていただくため、基本的な注意事項をお守りくださいますようお願い致します。最初に機内の安全注意事項をよくお読みください。◆飛行機
  3. 〔祝祭日{しゅくさいじつ}を〕祝う
    ・What holidays are observed? : どんな休暇があるのですか。
  4. ~に気付く
    ・Some errors may be observed. : 誤差が生じる場合がある。
【レベル】3、【発音】əbzə́ːrv、【@】オブザーブ、【変化】《動》observes | observing | observed、【分節】ob・serve
obsess 【他動】
    〔頭の中に〕取り付く、強迫観念{きょうはく かんねん}となる◆受け身の形で「頭から離れない」という意味で使われる。◆【類】haunt ; possess ; torment ; trouble ; weigh on
    ・He's obsessed with his new baby. : 彼は生まれたての赤ん坊のことで頭がいっぱいだ。
    ・She was so obsessed with cleaning that she drove everyone crazy. : 彼女はあまりにも掃除のことで頭がいっぱいで、みんなをイライラさせるほどだった。
【レベル】8、【発音】əbsés、【変化】《動》obsesses | obsessing | obsessed、【分節】ob・sess
obsession 【名】
  1. 〔頭から離れない〕強迫観念{きょうはく かんねん}、妄想{もうそう}
  2. 〔人が強迫観念{きょうはく かんねん}に〕取り憑かれていること
【レベル】9、【発音】əbséʃən、【@】オブセッション、【変化】《複》obsessions、【分節】ob・ses・sion
obsessive 【名】
    強迫観念に取り付かれた人、偏執狂{へんしつきょう}
【形】
  1. 強迫観念{きょうはく かんねん}[妄想{もうそう}]に関する[を起こさせる]
  2. 〔程度{ていど}などが〕強迫的{きょうはく てき}な、自制{じせい}できないほどの
【レベル】11、【発音】əbsésiv、【変化】《複》obsessives、【分節】ob・ses・sive
obsolete 【他動】
    ~を廃れさせる[時代遅れにする・陳腐化{ちんぷか}させる]
【形】
  1. 〔新しいものに取って代わられて〕使われなくなった、廃れた◆【略】obs.
  2. 〔使えるかもしれないが〕時代遅れ[旧式{きゅうしき}]の、陳腐化{ちんぷか}した
  3. 《生物》〔他の種や個体{こたい}と比較{ひかく}して〕退化{たいか}した、未発達{みはったつ}
【レベル】9、【発音】ɑ̀bsəlíːt、【変化】《動》obsoletes | obsoleting | obsoleted、【分節】ob・so・lete
obstacle 【名】
  1. 障害(物){しょうがい(ぶつ)}、妨害(物){ぼうがい(ぶつ)}、邪魔{じゃま}
    ・Successful people are not defeated by small obstacle. : 成功する人というのは、ささいな障害には挫折しない。
    ・The greatest obstacle to discovery is not ignorance -- it is the illusion of knowledge. : 発見を妨げる最大の障害は、無知ではなく、知っていると錯覚することである。
  2. 《be an ~》支障を来す、障害になる、障壁となる
【レベル】6、【発音】ɑ́bstəkl、【@】アブスタクル、オブスタクル、【変化】《複》obstacles、【分節】ob・sta・cle
obstinate 【形】
  1. 頑固{がんこ}な、頭が固い、分からず屋の、意固地{いこじ}な、意地{いじ}を張る、強情{ごうじょう}を張って、執拗{しつよう}な、しつこい
  2. 〔病気{びょうき}が〕難治{なんち}
【レベル】7、【発音】ɑ́bstənət、【@】アブスティネット、オブスティネット、【分節】ob・sti・nate
obstruct 【他動】
  1. ~に障害物{しょうがいぶつ}を置く、~を妨害{ぼうがい}する
  2. 〔道を〕塞{ふさ}ぐ、遮る
  3. 〔管などを〕詰まらせる
    ・The print-head nozzles are obstructed. : 印字ヘッドのノズルが詰まっている。
  4. 〔活動{かつどう}を〕妨害{ぼうがい}する
【レベル】9、【発音】əbstrʌ́kt、【@】オブストラクト、【変化】《動》obstructs | obstructing | obstructed、【分節】ob・struct
obstruction 【名】
  1. 障害(物){しょうがい(ぶつ)}、妨害(物){ぼうがい(ぶつ)}、邪魔{じゃま}
  2. 《病理》閉塞(症){へいそく(しょう)}
    ・The obstruction in his throat made it difficult to breathe. : 喉{のど}の閉塞により、彼は呼吸困難に陥った。
  3. 《野球》走塁妨害{そうるい ぼうがい}
【レベル】9、【発音】əbstrʌ́kʃən、【@】オブストラクション、【変化】《複》obstructions、【分節】ob・struc・tion
obtain 【自動】
  1. 〔制度{せいど}などが〕定着{ていちゃく}[確立{かくりつ}]している、受け入れられている
  2. 〈文〉結果{けっか}として起きる
【他動】
    〔努力{どりょく}して〕手に入れる、得る、取得{しゅとく}する、獲得{かくとく}する、入手{にゅうしゅ}する、調達{ちょうたつ}する
    ・During the war, it was difficult to obtain food. : 戦争中は食料を確保するのが難しかった。
【レベル】4、【発音】əbtéin、【@】オブテイン、【変化】《動》obtains | obtaining | obtained、【分節】ob・tain
obvious 【形】
  1. 明らかな、疑う余地{よち}のない
  2. 見え透いた、露骨{ろこつ}
【レベル】3、【発音】ɑ́bviəs、【@】アブビアス、オブビアス、【分節】ob・vi・ous
obviously 【副】
  1. 明らかに、はっきりと、明白{めいはく}に、明瞭{めいりょう}に、一目瞭然{いちもく りょうぜん}
  2. どう見ても~だ、どこからどう見ても~だ、誰が見たって~だ、どう考えても~だ、当然{とうぜん}、言うまでもなく、むろん、もちろん
【レベル】4、【発音】ɑ́bviəsli、【@】アブビアスリ、オブビアスリ、【分節】ob・vi・ous・ly
occasion 【他動】
    ~の誘因となる、~を引き起こす、~をもたらす、(人)に~させる
【名】
  1. 出来事{できごと}、〔ある事がおきる〕時、場合{ばあい}
    ・It was my pleasure on occasions to meet and talk with her. : 時々彼女と会って話をするのが楽しみでした。
  2. 大事{だいじ}な行事{ぎょうじ}
  3. 〔ある事をする〕好機{こうき}、チャンス
  4. 〔ある事を引き起こす直接{ちょくせつ}の〕原因{げんいん}、理由{りゆう}
  5. 〔ある事をする〕必要性{ひつよう せい}、根拠{こんきょ}
  6. 《occasions》〈古〉日用必需品{にちよう ひつじゅひん}
【レベル】2、【発音!】əkéiʒən、【@】オケイジョン、【変化】《動》occasions | occasioning | occasioned、【分節】oc・ca・sion
occasional 【形】
  1. たまの、時折の◆不定期に起きるもの、あるいは発生頻度が低いものを指す。
  2. 特別な行事用の、臨時の
  3. 〔家具が〕予備の、普段は使わない
  4. ~の原因となる
【レベル】4、【発音】əkéiʒənl、【@】オケイジョナル、【分節】oc・ca・sion・al
Patriarch of the Occident 《正式名》ローマ教皇◆カトリック
occidental 【名】
    西洋人{せいようじん}
【形】
    西洋{せいよう}(人{じん})の、西洋風{せいようふう}
【レベル】9、【発音】ɑ̀ksidéntəl、【変化】《複》occidentals、【分節】oc・ci・den・tal
occult 【自動】
  1. 〔物が〕隠れる
  2. 一定間隔{いってい かんかく}で点滅{てんめつ}する
【他動】
  1. 〔物を〕隠す
  2. 《天文》食する、掩蔽{えんぺい}する
    ・The Moon occulted Venus. : 月が金星を掩蔽しました。/月による金星食が起きました。
【名】
  1. 《the ~》超自然的{ちょうしぜん てき}な力[作用{さよう}・出来事{できごと}・存在{そんざい}]、オカルト現象{げんしょう}
  2. 《the ~》神秘学{しんぴがく}
【形】
  1. 超自然的{ちょうしぜん てき}な力[作用{さよう}・出来事{できごと}・存在{そんざい}]の[に関する]
  2. 神秘的{しんぴ てき}な、人間{にんげん}の理解{りかい}を超えた[超越{ちょうえつ}した]
  3. 秘伝{ひでん}
  4. 〔物が視界{しかい}から〕隠された
  5. 《医》〔症状{しょうじょう}などが〕肉眼{にくがん}で発見{はっけん}できない
【レベル】10、【発音】əkʌ́lt、【@】オカルト、【分節】oc・cult
occupant 【名】
    占有者{せんゆうしゃ}、居住者{きょじゅうしゃ}、現住者{げんじゅう しゃ}、賃借人{ちんしゃくにん}
【レベル】9、【発音】ɑ́kjəpənt、【@】オキュパント、【変化】《複》occupants、【分節】oc・cu・pant
occupation 【名】
  1. 職業{しょくぎょう}、〔生計{せいけい}を立てる〕仕事{しごと}
  2. 余技{よぎ}、趣味{しゅみ}
  3. 占拠{せんきょ}、占有{せんゆう}
  4. 《軍事》侵略{しんりゃく}、占領{せんりょう}
  5. 占有{せんゆう}[占領{せんりょう}]期間{きかん}
【レベル】4、【発音】ɑ̀kjəpéiʃən、【@】アキュペイション、オキュペイション、【変化】《複》occupations、【分節】oc・cu・pa・tion
occupy 【他動】
  1. 〔場所{ばしょ}を家や事務所{じむしょ}として〕居住{きょじゅう}[使用{しよう}・占有{せんゆう}]する
    ・Our company occupies the fifth floor and up in this building. : 我が社はこのビルの5階以上を占めています。
    ・Stores occupy the first three floors of this building. : ビルの3階以下を店舗が占めている。
  2. 〔場所{ばしょ}や時間{じかん}などを〕塞{ふさ}ぐ、とる、陣取る{じんどる}【用法】受け身で用いられることが多い。
    ・He was told that the rooms are all occupied. : 部屋は全部塞がっているといわれた。
    ・Is this seat occupied? : この席は空いていますか?
  3. ~の職にある、~の地位{ちい}を占める
    ・I occupy a position of leadership in this class. : 私はクラスを指導する立場にある。
    ・Our company occupies an important position in this industry. : 我が社はこの業界で重要な地位を占めている。
  4. 《軍事》〔場所{ばしょ}を〕占領{せんりょう}する、占拠{せんきょ}する
  5. 〔人の心や注意{ちゅうい}を〕引く、満たす◆【用法】受け身で用いられることが多い。
  6. 〔自分自身{じぶん じしん}を〕従事{じゅうじ}させる、忙しくさせる◆【用法】再帰代名詞を目的語に取る。
【レベル】3、【発音】ɑ́kjəpài、【@】アキュパイ、オキュパイ、【変化】《動》occupies | occupying | occupied、【分節】oc・cu・py
occur 【自動】
  1. 〔偶然{ぐうぜん}に〕起こる、発生{はっせい}する、生じる、現れる、存在{そんざい}する
    ・Error occurred while deleting rows. : 《コ》行を削除中にエラーが発生しました。
    ・The accident occurred at about __ o'clock in the morning. : 事故が起きたのは午前_時頃だった。
    ・This occurs very often. : これはよくあること。
    ・This red indicator lights when printing has stopped because an error occurred. : 《取説》エラーの発生により印刷が停止した場合、赤のインジケーターランプが点灯します。
    ・Various forms of highly unusual weather occur worldwide. : 世界各地で異常気象が頻発する。
  2. 頭[心]に浮かぶ、思い付く、気付く
    ・A good idea just occurred to me. : いい考えを思い付いた。
    ・It didn't occur to me until you mentioned it. : あなたに言われて初めて気が付きました。
  3. 《生物》生息{せいそく}する
【レベル】3、【発音】əkə́ːr【@】アカー、オカー、【変化】《動》occurs | occurring | occurred、【分節】oc・cur
oddity 【名】
  1. 異常{いじょう}な[一風変わっている]人[物・こと・振る舞い]、変人{へんじん}
  2. 奇妙{きみょう}な性格{せいかく}[性質{せいしつ}
  3. 異質{いしつ}な点
【レベル】9、【発音】ɑ́dəti、【変化】《複》oddities、【分節】odd・i・ty
oddly 【副】
  1. 奇妙{きみょう}に(も)、妙に、変に、余分{よぶん}
  2. 奇数{きすう}
【レベル】7、【発音】ɑ́dli、【@】アッドリー、オッドリー、【分節】odd・ly
odor 【名】
  1. 〔物質{ぶっしつ}が発する固有{こゆう}の〕臭気{しゅうき}、香気{こうき}
  2. 〔嗅覚{きゅうかく}で感じる〕匂{にお}い、香り
  3. 〔状況{じょうきょう}を特色{とくしょく}づける〕気味{きみ}、気配{けはい}
  4. 評判{ひょうばん}、人気{にんき}、評価{ひょうか}【参考】in good odor with
【レベル】6、【発音】óudər【@】オウダー、【変化】《複》odors、【分節】o・dor
odyssey 【名】
    Odyssey
offend 【自動】
  1. (人)の気分{きぶん}を害する、(人)を怒らせる
  2. 法に背く、規律{きりつ}を破る
【他動】
  1. (人)の気分{きぶん}[感情{かんじょう}]を害する、(人)を怒らせる
    ・You offended me. : 気分を害したよ。
  2. 〔人の感覚器官{かんかく きかん}を〕不快{ふかい}にさせる、耳[目]障りだと感じさせる
  3. 〔法律{ほうりつ}などを〕破る、背く
【レベル】3、【発音】əfénd、【@】オフェンド、【変化】《動》offends | offending | offended、【分節】of・fend
offender 【名】
  1. 〔公法{こうほう}の〕違反者{いはんしゃ}、犯則者{はんそく しゃ}
  2. 不快{ふかい}なもの
【レベル】6、【発音】əféndər【@】オフェンダー、【変化】《複》offenders、【分節】of・fend・er
offer 【他動】
  1. 〔人が~を受け入れるよう〕申し出る、提示する
    ・He offered me a glass of wine. : 彼は私にグラス1杯のワインを勧めてくれました。
  2. 〔他の人のために〕~を提供する[用意する]
    ・This park offers picnic facilities. : この公園にはピクニック用の設備があります。
  3. 〔他の人のために~しようと〕提案する、言う
    ・They offered me to stay at their house. : 彼らは私に家に泊まるように言ってくれました。
    ・He offered to drive me home. : 彼は私に、(車で)家まで送ろうかと言ってくれました。
  4. ~を売り出す、~を貸し出す
    ・This PC is offered at an affordable price. : このパソコンは手頃{てごろ}な値段で売られています。
  5. 《宗教》〔神に祈りを〕ささげる
    ・Special prayers were offered at the temple. : 特別な祈りがその寺院でささげられました。
  6. 〔態度などを~に〕示す、表す
    ・He had nothing to offer but hatred. : 彼は嫌悪以外の気持ちを表すことができませんでした。
  7. 〔物に値段を〕付ける、〔ある金額で〕入札する
    ・I offered $60,000 for the house and my bid was accepted. : その家を6万ドルで入札して落札しました。
【名】
  1. 申し出、申入れ{もうしいれ}、提案{ていあん}、提供{ていきょう}
    ・My friend accepted the job offer yesterday. : 私の友人は、昨日、その仕事の申し出を受け入れました。
  2. 指し値{さしね}、付け値{つけね}、売買申し込み
  3. 割引価格[値段]、値引き
  4. 〔商品{しょうひん}の〕売り出し、市場{しじょう}(への)投入{とうにゅう}【参考】on offer
  5. 《法律》正式オファー◆受け入れれば拘束力のある契約に結び付く提案。
  6. 試み、試し
【レベル】2、【発音】ɔ́(ː)fər【@】オーファ、オファー、【変化】《動》offers | offering | offered、【分節】of・fer
office 【名】
  1. 〔小数{しょうすう}の専門職{せんもんしょく}が働く部屋{へや}の〕執務室{しつむしつ}、研究室{けんきゅうしつ}、診療室{しんりょうしつ}、事務所{じむしょ}◆役員、研究者、医師、弁護士などが働く部屋。
  2. 〔事務{じむ}を行う場所{ばしょ}や組織{そしき}の〕会社{かいしゃ}、事務所{じむしょ}、営業所{えいぎょうしょ}、オフィス
  3. 〔切符{きっぷ}や情報{じょうほう}などの〕取扱所{とりあつかいじょ}、販売所{はんばい じょ}、案内所{あんないじょ}
  4. 〔オフィスで働く〕全職員{しょくいん}[スタッフ]
  5. 〈米〉〔連邦政府{れんぽう せいふ}の〕局◆通例、「省(department)」の下に位置する組織。
  6. 〈英〉〔政府{せいふ}の〕省、局、庁◆内務省(Home Office)や外務省(Foreign and Commonwealth Office)などの「省」を指す場合と、中央情報局(Central Office of Information)や気象庁(Meteorological Office)のように省(Ministry)に属する「局」や「庁」を指す場合がある。
  7. 〔責任{せきにん}ある〕要職{ようしょく}、官職{かんしょく}、公職{こうしょく}
  8. 《カトリック》聖務日課{せいむ にっか}、時課{じか}
  9. 〔英国国教会{えいこく こっきょうかい}の早祷{そうとう}や晩祷{ばんとう}の〕祈とう
  10. 《キリスト教》〔死者{ししゃ}のための〕祈り、ミサ、葬儀{そうぎ}
  11. 〈文〉〔与えられた〕仕事{しごと}、雑務{ざつむ}
  12. 《offices》〈文〉〔人のために行う〕世話{せわ}、口利{くちき}
  13. 《offices》〈英古〉〔召使いが働く〕家事室{かじ しつ}
【レベル】1、【発音】ɑ́fəs、【@】オーフィス、オフィス、【変化】《複》offices、【分節】of・fice
officer 【名】
  1. 役人{やくにん}、役員{やくいん}、幹部職{かんぶ しょく}
  2. 警官{けいかん}
  3. 《呼び掛け》お巡りさん
  4. 将校{しょうこう}
  5. 船長{せんちょう}、高級船員{こうきゅうせんいん}
【レベル】2、【発音】ɑ́fəsər【@】オーフィサ、オフィサー、【変化】《複》officers、【分節】of・fi・cer
official 【名】
  1. 公務員{こうむいん}、役人{やくにん}
  2. 〔組織{そしき}・会社{かいしゃ}などの〕職員{しょくいん}
  3. 〔政府機関{せいふ きかん}などの〕当局者{とうきょくしゃ}
【形】
  1. 当局{とうきょく}の、公職{こうしょく}の、公務{こうむ}
  2. 〔当局{とうきょく}が〕公認{こうにん}した、正式{せいしき}[公式{こうしき}]なものとした
    ・Nothing official has been said. : 公式[正式]には何も述べられていない。
  3. 公式{こうしき}な、正式{せいしき}な、形式張った、表向きの
  4. 〔薬が〕薬局方{やっきょくほう}に収載{しゅうさい}されている[準拠{じゅんきょ}した]
【レベル】2、【発音】əfíʃl、【@】オフィシャル、【変化】《複》officials、【分節】of・fi・cial
officially 【副】
  1. 公式{こうしき}に、職務上{しょくむじょう}、本格的{ほんかくてき}に、正式{せいしき}に、当局{とうきょく}の発表{はっぴょう}では、表向きは
    ・We're not officially married yet. : 私たちはまだ正式に結婚していない。
    ・Bob and Meg are officially going out. : ボブとメグは正式に付き合っています。
  2. 〈話〉明確{めいかく}に、確定的{かくていてき}に、はっきり言って
    ・I officially love him now. : 彼のことが本気で好きになっちゃった。
    ・I'm officially sick of this. : これには本当にうんざりだ。
【レベル】5、【発音】əfíʃəli、【@】オフィシャリ
offset 【他動】
  1. ~を相殺{そうさい}する、埋め合わせる
  2. ~を弱める
【名】
  1. オフセット、オフセット量、オフセット印刷{いんさつ}
  2. 相殺{そうさい}するもの、埋め合わせ、補正{ほせい}、補正値{ほせい ち}
  3. 〔薬の効果{こうか}などの〕消失{しょうしつ}【対】onset
  4. 分派{ぶんぱ}
  5. 《印刷》裏移り{うらうつり}
  6. 《印刷》裁ち落とし
【レベル】8、【発音】《名》ɔ́(ː)fsèt 《動》ɔ̀(ː)fsét、【@】オフセット、【変化】《動》offsets | offsetting | offset、【分節】off・set
offshore 【他動】
    〔人件費削減{じんけんひ さくげん}のために事業{じぎょう}などを〕外国{がいこく}に移す[移転{いてん}する・シフトする]◆【対】reshore
【形】
  1. 岸から離れた、沖(合)の[に向かう]
  2. 海外{かいがい}[外国{がいこく}]の[に関する]
  3. 《金融》オフショアの
【副】
    沖(合)で[に]、海外{かいがい}
【レベル】6、【発音】ɔ́fʃɔ́ːr【@】オフショー、オフショア、【分節】off・shore
offspring 【名】
  1. 〔人や動物{どうぶつ}の〕子、子孫{しそん}
    ・Both of their offspring became doctors. : 彼らの子どもたちは両方とも医者になった。
  2. 所産{しょさん}、結果{けっか}、成果{せいか}
【レベル】6、【発音】ɔ́(ː)fsprìŋ、【@】オーフスプリング、オフスプリング、【分節】off・spring
oily 【形】
  1. 油の、油に関する
  2. 油を引いた、油が付いた
  3. 油をたっぷり含む、油分{ゆぶん}の多い
  4. 〔質感{しつかん}や匂{にお}いなどが〕油のような、油状{ゆじょう}
  5. 〈軽蔑的〉お世辞たらたらの、舌先三寸{したさき さんずん}
【レベル】4、【発音】ɔ́ili、【@】オイリー、【変化】《形》oilier | oiliest、【分節】oil・y
olive 【名】
  1. 《植物》オリーブ
  2. オリーブ色、薄緑色{うす みどりいろ}、黄緑色{おうりょくしょく}、黄褐色{おうかっしょく}
【形】
    オリーブの
【レベル】3、【発音】ɑ́liv、【@】オリーブ、オリブ、【変化】《複》olives、【分節】ol・ive
omelette 【名】
    オムレツ
    ・You [One] cannot make an omelet [omelette] without breaking eggs.; Omelets are not made without breaking of eggs. : 卵を割らずにオムレツは作れない。/蒔かぬ種は生えぬ。/何事にも犠牲は必要。
【レベル】3、【発音】ɑ́mələt、【変化】《複》omelettes
ominous 【形】
  1. 脅かすような、脅迫的{きょうはく てき}
  2. 不吉{ふきつ}な、悪い前兆{ぜんちょう}となる
【レベル】11、【発音】ɑ́mənəs、【@】アマナス、オマナス、【分節】om・i・nous
omit 【他動】
  1. 〔~から…を〕除く、除外{じょがい}[省略{しょうりゃく}・削除{さくじょ}・割愛{かつあい}]する
    ・The rest is omitted. : 以下省略。
  2. 〔~を…に〕入れない、含めない
  3. 〔うっかり・わざと〕~するのを忘れる[怠る]
【レベル】5、【発音】oumít、【@】オウミット、オミット、【変化】《動》omits | omitting | omitted、【分節】o・mit
ongoing 【名】
    継続{けいぞく}、進行{しんこう}
【形】
  1. 行われている、開催{かいさい}している
  2. 進行{しんこう}[継続{けいぞく}・持続{じぞく}]している、現在進行中{げんざい しんこうちゅう}
【レベル】8、【発音】ɑ́ngòuiŋ、【分節】on・go・ing
online 【名】
    《コ》オンライン◆あるコンピューターや周辺装置などが、中央のコンピューターやネットワークに接続されていること。
【形】
  1. オンライン(式)の、オンライン上に存在{そんざい}して、ネットワーク上の、ネットワークに接続{せつぞく}されて、インターネット上の
  2. 〔メンテナンスなどが〕稼働{かどう}[運転{うんてん}]中{ちゅう}に行われる
【副】
    オンラインで、オンライン式に、ネットワーク上に、ネットワークに接続{せつぞく}されて
【レベル】8、【発音】ɑ́nláin、【変化】《複》onlines、【分節】on・line
onset 【名】
  1. 開始{かいし}、始まり、着手{ちゃくしゅ}
  2. 〔薬の効果{こうか}などの〕発現{はつげん}、発病{はつびょう}【対】offset
  3. 襲撃{しゅうげき}
  4. 出だし、頭子音{とう しいん}
【レベル】10、【発音】ɑ́nsèt、【@】オンセット、【変化】《複》onsets、【分節】on・set
onslaught 【名】
  1. 〔圧倒的{あっとう てき}な〕猛攻{もうこう}、襲来{しゅうらい}
  2. 〔膨大{ぼうだい}な量の〕流出{りゅうしゅつ}、到来{とうらい}
【レベル】11、【発音】ɑ́nslɔ̀ːt、【変化】《複》onslaughts、【分節】on・slaught
onto 【前】
  1. ~の上に、~の上へ、~の方に向けられて
  2. 〈話〉~に感づいて、~に気付いて
【レベル】3、【発音】ɑ̀ntə | ɔ̀ːntə、【@】アントゥー、オントゥー、【分節】on・to
onward 【副】
    前方{ぜんぽう}
【レベル】5、【発音】ɑ́nwərd、【@】アンワァド、オンワード、【分節】on・ward
opaque 【他動】
    ~を不透明{ふとうめい}にする、ぼかす
【名】
    不透明{ふとうめい}なもの、不透明体{ふとうめい たい}
【形】
    くすんだ、不明瞭{ふめいりょう}な、オパークの、曖昧{あいまい}な、不透明{ふとうめい}な、不可解{ふかかい}な◆【反】transparent
【レベル】11、【発音】oupéik、【@】オウペイク、オペイク、【変化】《動》opaques | opaquing | opaqued、【分節】o・paque
opener 【名】
  1. 〔缶や瓶{びん}の〕オープナー、缶切り{かんきり}、栓抜き{せんぬき}
  2. 〈話〉〔会議{かいぎ}や会話{かいわ}などの〕出だしの言葉{ことば}、最初{さいしょ}に口火{くちび}を切る人
    ・What should I say for openers? : 何と言って切り出そうか。
  3. 〔ショーやコンサートの〕最初{さいしょ}の出し物[出演者{しゅつえん しゃ}・歌手{かしゅ}]、前座{ぜんざ}
  4. 《スポーツ》開幕{かいまく}[第一{だいいち}]試合{しあい}
  5. 〔クリケットのイニングの〕先頭打者{せんとう だしゃ}
  6. 〔ポーカーの〕オープナー◆最初に賭けを始めるプレーヤー。
  7. 《openers》〔ポーカーの〕オープナー◆賭けを始めるのに必要な最低限度の手札。
【レベル】6、【発音】óupər【@】オープナー、オウプナ、【変化】《複》openers、【分節】o・pen・er
operate 【自動】
  1. 〔機械{きかい}などが〕動作{どうさ}[作動{さどう}・稼働{かどう}]する
    ・The machine can operate at the maximum temperature of 200 degrees C. : その機械は最高温度200℃で動作させることができます。
  2. 〔会社{かいしゃ}や組織{そしき}が〕営業{えいぎょう}する、活動{かつどう}する
  3. 〔思想{しそう}などが〕影響{えいきょう}を及ぼす
  4. 〔薬などが〕効果{こうか}がある
  5. 〔医者{いしゃ}が〕手術{しゅじゅつ}する
  6. 〔軍隊{ぐんたい}などが〕作戦行動{さくせん こうどう}する
  7. 〔証券{しょうけん}や商品市場{しょうひん しじょう}で〕取引{とりひき}する、売買{ばいばい}する
  8. 〈話〉〔非合法{ひ ごうほう}な〕商売{しょうばい}をする、いかさまをする
【他動】
  1. 〔機械{きかい}などを〕操作{そうさ}する、運転{うんてん}する
  2. 〔会社{かいしゃ}や組織{そしき}などを〕経営{けいえい}する、運営{うんえい}する
  3. 〔結果{けっか}や変化{へんか}などを〕もたらす、起こす
  4. 〔患部{かんぶ}などを〕手術{しゅじゅつ}する
【レベル】3、【発音】ɑ́pərèit、【@】アパレイト、オペレイト、【変化】《動》operates | operating | operated、【分節】op・er・ate
operation 【名】
  1. 〔器官などの〕働き
  2. 〔機械{きかい}などの〕操作{そうさ}、運転{うんてん}、運用{うんよう}、稼働{かどう}
  3. 作業{さぎょう}、工程{こうてい}
  4. 業務{ぎょうむ}、操業{そうぎょう}、事業{じぎょう}、営業{えいぎょう}(活動{かつどう})、経営{けいえい}、運営{うんえい}
    ・That company's operations have been steadily profitable. : あの会社の事業は着実に利益を挙げている。
  5. 実施{じっし}、影響{えいきょう}、作用{さよう}
  6. 軍事{ぐんじ}[作戦{さくせん}]行動{こうどう}◆通例、operations
  7. 《数学》演算{えんざん}
  8. 《外科》手術{しゅじゅつ}
【レベル】3、【発音】ɑ̀pəréiʃən、【@】アパレイション、オペレイション、【変化】《複》operations、【分節】op・er・a・tion
operational 【形】
  1. 使用{しよう}[操作{そうさ}・運転{うんてん}・運行{うんこう}]可能{かのう}
    ・The new equipment should be fully operational by 2003. : 新しい機器は2003年までには完全に作動するはずである。
  2. 操作{そうさ}の、運用{うんよう}の、運営{うんえい}
  3. 《軍事》戦略{せんりゃく}の、作戦{さくせん}の、軍事行動{ぐんじこうどう}
  4. 《軍事》作戦行動可能{さくせん こうどう かのう}な、戦闘{せんとう}に即応{そくおう}できる
【レベル】8、【発音】ɑ̀pəréiʃənəl、【分節】op・er・a・tion・al
operative 【名】
  1. 熟練工{じゅくれんこう}、職人{しょくにん}【略】op
  2. 〈米〉刑事{けいじ}、探偵{たんてい}、諜報員{ちょうほう いん}、スパイ、工作員{こうさくいん}、作戦隊員{さくせん たいいん}
【形】
  1. 〔工場{こうじょう}などが〕稼働{かどう}する
  2. 〔機械{きかい}などが〕作動{さどう}している
  3. 〔法律{ほうりつ}が〕効力{こうりょく}のある
  4. 〔薬が〕効き目のある
  5. 《医》手術{しゅじゅつ}の[に関する・による]
【レベル】9、【発音】ɑ́pərətiv、【変化】《複》operatives、【分節】op・er・a・tive
operator 【名】
  1. 〔機器{きき}などの〕操作者{そうさしゃ}、運転者{うんてんしゃ}
  2. 電話交換手{でんわ こうかんしゅ}、オペレーター、通信士{つうしんし}
  3. 手術者{しゅじゅつしゃ}
  4. 〈やや皮肉〉敏腕{びんわん}な人、やり手
  5. 《コ》オペレーター、演算子{えんざんし}
  6. 経営者{けいえいしゃ}、運営担当者{うんえい たんとうしゃ}
  7. 《生化学》オペレーター◆プロモーター配列の中にあるDNA配列。リプレッサーがこれに結合すると遺伝子の転写を妨げる
  8. 〔株式{かぶしき}などの〕相場師{そうばし}
  9. 《数学》作用素{さようそ}
【レベル】3、【発音!】ɑ́pərèitər【@】アパレイタ、オペレイター、【変化】《複》operators、【分節】op・er・a・tor
opinion 【名】
  1. 〔自信{じしん}はあるが裏付けはない個人{こじん}の〕意見{いけん}、私見{しけん}
  2. 〔裏付けのある専門家{せんもんか}の〕見解{けんかい}、鑑定{かんてい}
  3. 〔人やものの〕評価{ひょうか}、判定{はんてい}
  4. 〔世間{せけん}の優勢{ゆうせい}な〕考え方、見方{みかた}
  5. 《法律》〔法廷{ほうてい}で述べられる〕判決理由{はんけつ りゆう}
【レベル】2、【発音】əpínjən、【@】オピニオン、【変化】《複》opinions、【分節】o・pin・ion
opium 【名】
    アヘン、まひさせるもの
【レベル】11、【発音】óupiəm、【@】オウピアム、オウピウム、【分節】o・pi・um
opponent 【名】
  1. 対戦{たいせん}[競争{きょうそう}]相手{あいて}、対抗者{たいこう しゃ}、敵{てき}、反対者{はんたいしゃ}
  2. 《opponents》反対派{はんたい は}
【形】
    敵対{てきたい}する、対立{たいりつ}する
【レベル】5、【発音】əpóunənt、【@】オポーネント、オポウネント、【変化】《複》opponents、【分節】op・po・nent
opportune 【形】
    適切{てきせつ}な、適当{てきとう}な、好都合{こうつごう}
    ・Now is an opportune time to invest in the stock market. : 今こそ株式市場に投資する絶好のタイミングだ。
【レベル】10、【発音】ɑ̀pərtjúːn、【分節】op・por・tune
opportunity 【名】
  1. 有利{ゆうり}な条件{じょうけん}[状況{じょうきょう}
  2. 良い機会{きかい}、好機{こうき}、チャンス
    ・It was the biggest opportunity of my life. : それは私の人生最大のチャンスでした。
    ・It's a shame to let such an opportunity just pass. : この機会をみすみす逃すのは惜しい。
【レベル】3、【発音】ɑ̀pərtjúːnəti、【@】アパテューニティー、オポチューニティー、オポチュニティー、【変化】《複》opportunities、【分節】op・por・tu・ni・ty
oppose 【他動】
  1. 〔相手{あいて}と力ずくで〕争う、敵対{てきたい}する
  2. 〔提案{ていあん}などに〕反対{はんたい}する、妨害{ぼうがい}する
  3. 〔比較{ひかく}などのために〕~を対比{たいひ}[対立{たいりつ}]させる
  4. ~を反対側{はんたいがわ}[向かい合わせ]に置く
  5. 《動物》〔親指{おやゆび}を手のひらなどに〕置く
  6. 《動物》〔手のひら同士{どうし}を〕合わせる
【レベル】3、【発音】əpóuz、【@】オポーズ、オポウズ、【変化】《動》opposes | opposing | opposed、【分節】op・pose
opposite 【名】
  1. 〔位置{いち}の〕反対{はんたい}
  2. 〔方向{ほうこう}・性質{せいしつ}などが〕正反対{せいはんたい}の人[物・こと]、逆の物、反対{はんたい}の物
    ・Opposites attract. : 正反対同士は引き合う。◆ことわざ
    ・Just the opposite occurred. : 正反対[全く逆]のことが起こった。
  3. 反意語{はんいご}
  4. 〔演劇{えんげき}などの主役{しゅやく}の〕相手役{あいてやく}
【形】
  1. 〔位置{いち}が〕反対側{はんたいがわ}の、向かい側の、向かい合った
  2. 〔方向{ほうこう}・性質{せいしつ}などが〕正反対{せいはんたい}の、逆の、あべこべの、対照的{たいしょう てき}
    ・I have the opposite problem. : 私は逆の問題がある。
【前】
  1. ~の反対{はんたい}[向かい]側{がわ}に、~に向かい合って
  2. 〔演劇{えんげき}などで主役{しゅやく}の〕相手役{あいてやく}で[として]
【レベル】2、【発音】ɑ́pəzit、【@】アポズィット、オポジット、【変化】《複》opposites、【分節】op・po・site
opposition 【名】
  1. 反対{はんたい}、敵対{てきたい}
  2. 《スポーツ》対戦相手{たいせん あいて}、敵{てき}
  3. 〔政治{せいじ}の〕野党{やとう}◆通例Oppositionと表記
  4. 《言語学》対立{たいりつ}◆類似項目間の差を指す。例えば音韻論ではpとbは有声か無声かの差だけであり、それ以外の要素は共通の類似した音同士である。この二つの音の差を対立もしくは示差的対立(distinctive opposition)という。
  5. 〔チェスの〕オポジション、見合い{みあい}◆終盤の局面でキング同士がひとマスあけて向かい合っている状態。
  6. 《論理学》対当{たいとう}、対立{たいりつ}◆論理命題間の関係◆【参考】contrary opposition ; contradictory opposition ; subcontrary opposition
  7. 〔占星術{せんせいじゅつ}の〕衝、オポジション◆天体が互いに180度の位置にあることで、衝突や摩擦を引き起こすとされる。◆【対】conjunction
  8. 《天文》衝、オポジション◆月などの惑星が地球をはさんで太陽と180度の位置にあること。もしくは惑星の位置が天球上で互いに180度の位置にあること。◆【対】conjunction
    ・The waning phase of the moon starts at the opposition point. : 月が欠け始めるのは衝の位置からである。
【レベル】4、【発音】ɑ̀pəzíʃən、【@】アポジション、アポズィション、オポジション、【変化】《複》oppositions、【分節】op・po・si・tion
oppress 【他動】
    〔権力{けんりょく}などで〕虐げる、圧迫{あっぱく}する、重圧感{じゅうあつ かん}を与える
    ・She was oppressed by her father, so she ran away from home. : 彼女は父親に虐げられたので家を出た。
【レベル】7、【発音】əprés、【@】オプレス、【変化】《動》oppresses | oppressing | oppressed、【分節】op・press
oppression 【名】
    圧迫{あっぱく}、圧制{あっせい}、憂鬱{ゆううつ}、気だるさ
【レベル】7、【発音】əpréʃən、【@】オプレッション、【変化】《複》oppressions、【分節】op・pres・sion
oppressive 【形】
  1. 〔支配者{しはいしゃ}が〕圧政的{あっせい てき}な、暴虐的{ぼうぎゃく てき}
    ・Oppressive government often send political opponents to jail. : 圧政的な政府は、しばしば政敵を投獄する。
  2. 〔法律{ほうりつ}などが〕厳し過ぎる、過酷{かこく}
  3. 〔苦しみなどが〕耐え難い、つらい
  4. 〔天候{てんこう}が〕あまりに蒸し暑い、うだるような
【レベル】8、【発音】əprésiv、【@】オプレッスィブ、【分節】op・pres・sive
opt 【自動】
    選ぶ、選択{せんたく}する
【レベル】9、【発音】ɑ́pt、【@】オプト、【変化】《動》opts | opting | opted
optic 【名】
【形】
    目の、視力{しりょく}の、光学{こうがく}の、視覚{しかく}
【レベル】11、【発音】ɑ́ptik、【@】オプティック、【変化】《複》optics、【分節】op・tic
optical 【形】
  1. 視覚{しかく}の、視覚的{しかく てき}
  2. 光学{こうがく}の、光学(上){こうがく(じょう)}
  3. 可視光線{かし こうせん}の、可視光{かし こう}で見える
【レベル】9、【発音】ɑ́ptikl、【@】オプチカル、オプティカル、【分節】op・ti・cal
optimism 【名】
    楽観{らっかん}[楽天{らくてん}]主義{しゅぎ}、楽観{らっかん}【対】pessimism
【レベル】7、【発音】ɑ́ptəmìzm、【@】オプチミズム、オプティミズム、【分節】op・ti・mism
optimist 【名】
    楽観主義者{らっかん しゅぎ しゃ}、楽天家{らくてんか}、のんきもの◆【対】pessimist
【レベル】7、【発音】ɑ́ptəmist、【@】オプチミスト、オプティミスト、【変化】《複》optimists、【分節】op・ti・mist
optimistic 【形】
  1. 楽観的{らっかんてき}な、楽観主義{らっかん しゅぎ}
  2. 〔考え方・予測・計画などが〕甘い
【レベル】5、【発音】ɑ̀ptəmístik、【@】オプチミスティック、オプティミスティック、【分節】op・ti・mis・tic
option 【他動】
  1. ~のオプション[選択権{せんたくけん}]を得る[取得{しゅとく}する・与える]
  2. ~にオプションを取り付ける
  3. 《野球》〔選手{せんしゅ}をオプション付きで〕マイナー・リーグに移籍{いせき}させる
【名】
  1. 選ぶこと、選択{せんたく}(すること)
  2. 選択{せんたく}の自由{じゆう}[権利{けんり}
  3. 選択肢{せんたくし}、選択{せんたく}した[できる]もの
    ・I would like to know what options are available to me. : どのような方法があるのかを教えてください。
    ・Retreat is not an option. : 撤退[退却]という選択肢はない。
    ・That is still an option. : その選択肢も消えたわけではない。
    ・I don't see any other options. : 私には他に手もないようだ。
    ・Which option do you choose? : あなたは、どの選択肢を選びますか?
  4. 〔自動車{じどうしゃ}などの〕オプション(装備{そうび}
  5. 〔商品{しょうひん}などの〕選択売買権{せんたく ばいばい けん}、オプション◆指定期間内に指定された金額で売買できる特権。
  6. 〔契約{けいやく}の〕選択権{せんたくけん}、オプション◆一定期間内に契約の履行を求めることができる権利。
  7. 〔保険契約者{ほけん けいやくしゃ}の〕選択権{せんたくけん}、オプション◆保険の契約者が配当金の受取方法を決められる権利。
  8. 《金融》〔株式{かぶしき}などの〕売買選択権{ばいばい せんたく けん}、選択売買権{せんたく ばいばい けん}、オプション◆株式などを一定期間内に特定の価格で売買する権利。コール・オプション(買う権利)とプット・オプション(売る権利)の2種類がある。
  9. 《options》《金融》オプション取引
  10. 〈米〉《野球》オプション◆球団がウェーバーにかけずに選手をマイナーリーグに降格できる3年間だけ認められた権利
【レベル】3、【発音】ɑ́pʃən、【@】オプション、【変化】《複》options、【分節】op・tion
optional 【形】
    選択{せんたく}の、自由意思{じゆう いし}の、選択{せんたく}が自由{じゆう}の、任意{にんい}の、任意的{にんい てき}な、随意的{ずいい てき}な◆【略】OPT
【レベル】6、【発音】ɑ́pʃənəl、【@】オプショナル、【分節】op・tion・al
opulent 【形】
  1. 金持ちの、富裕{ふゆう}
  2. 〔金持{かねも}ちの人がたくさんのお金を使って〕ぜいたくな、豪勢{ごうせい}
  3. 〔量が〕豊富{ほうふ}な、たっぷりの
【発音】ɑ́pjələnt、【分節】op・u・lent
opus 【名】
  1. 〈ラテン語〉〔ある作曲家{さっきょくか}の一連{いちれん}の〕作品{さくひん}◆opus nnのように(nnは番号)作品番号と共に用いられる。◆【略】op. ; OP.
  2. 〈ラテン語〉芸術作品{げいじゅつ さくひん}
【レベル】11、【発音】óupəs、【変化】《複》opera | opuses、【分節】o・pus
oracle 【名】
  1. 〔古代{こだい}の〕神託{しんたく}神殿{しんでん}[所]◆デルフォイのアポロ神殿(the Temple of Apollo at Delphi)が最も有名な神託神殿である。
  2. 〔神託{しんたく}を授かる古代{こだい}の〕神官{しんかん}、巫女{みこ}
  3. 〔古代{こだい}に神から授かった〕神託{しんたく}、託宣{たくせん}
  4. 〔ユダヤ教の〕至聖所{しせいじょ}【同】holy of holies
  5. 〔神官{しんかん}のような〕知者{ちしゃ}、賢人{けんじん}、予言者{よげん しゃ}
  6. 〔神託{しんたく}のような〕知恵{ちえ}の言葉{ことば}、予言{よげん}
【レベル】11、【発音】ɔ́(ː)rəkl、【@】オーラクル、オラクル、【変化】《複》oracles、【分節】or・a・cle
oral 【名】
    〈話〉口述{こうじゅつ}[口頭{こうとう}]試験{しけん}
【形】
  1. 口頭{こうとう}の、口述{こうじゅつ}の、会話{かいわ}
  2. 口を使う[通した]、経口{けいこう}
  3. 口の、口腔{こうくう}
  4. 〔音声学{おんせいがく}の〕口音{こうおん}の◆【対】nasal
  5. 《心理学》口唇期{こうしんき}の◆フロイト心理学における発達の第3段階の
【レベル】5、【発音】ɔ́ːrəl、【@】オーラル、【変化】《複》orals、【分節】o・ral
orbit 【自動】
  1. 〔人工衛星{じんこう えいせい}などが〕軌道{きどう}に乗る
  2. 周りを回る、周回{しゅうかい}する
【他動】
  1. 〔惑星{わくせい}などが~の〕軌道{きどう}を回る
  2. 〔人工衛星{じんこう えいせい}などを〕軌道{きどう}に乗せる
  3. ~の周りを回る、~を周回{しゅうかい}する
【名】
  1. 〔惑星{わくせい}や衛星{えいせい}の〕軌道{きどう}
  2. 〔興味{きょうみ}や活動{かつどう}の〕範囲{はんい}、領域{りょういき}
  3. 《物理》電子軌道{でんし きどう}
  4. 《動物》眼球孔{がんきゅう こう}
  5. 《解剖》眼窩{がんか}
【レベル】6、【発音】ɔ́ːrbət、【@】オービット、【変化】《動》orbits | orbiting | orbited、【分節】or・bit