orchard 【名】
    果樹園{かじゅえん}
【レベル】6、【発音】ɔ́ːrtʃərd、【@】オーチャード、オーチャド、【変化】《複》orchards、【分節】or・chard
orchestra 【名】
  1. オーケストラ、管弦{かんげん}[交響{こうきょう}]楽団{がくだん}
  2. 〔劇場{げきじょう}の〕オーケストラ席◆【同】orchestra pit
  3. 〔劇場{げきじょう}の〕1階席◆【同】parquet
  4. 〔古代{こだい}ギリシャの劇場{げきじょう}の〕合唱隊席{がっしょう たい せき}
【レベル】3、【発音】ɔ́ːrkəstrə、【@】オーケストゥラ、オーケストラ、【変化】《複》orchestras、【分節】or・ches・tra
orchestral 【形】
    オーケストラ(用)の、オーケストラの
【レベル】9、【発音】ɔːrkéstrəl、【分節】or・ches・tral
ordain 【他動】
  1. 〔牧師・僧侶などに〕叙任する、任命する
  2. 〔法律{ほうりつ}などによって〕~を定める[規定{きてい}する・制定{せいてい}する・命じる]
  3. 《カトリック》〔司祭などに〕~を叙階[叙品]する
  4. 《正教会》〔司祭などに〕~を叙聖する
  5. 《聖公会・プロテスタント》〔司祭などに〕~を按手する
  6. 〔神や運命が〕定める、命じる、運命づける
【レベル】10、【発音】ɔːrdéin、【@】オーダイン、オーデイン、【変化】《動》ordains | ordaining | ordained、【分節】or・dain
order 【自動】
  1. 注文{ちゅうもん}する
    ・I would like to order as follows. : 以下の通り注文致します。
  2. 指図{さしず}する、命令{めいれい}する
  3. 順序付ける、整える、整理{せいり}する
【他動】
  1. ~を注文{ちゅうもん}する、発注{はっちゅう}する
    ・Let's order one more slice of pizza. : ピザをもう一人前注文しよう。
  2. ~を命令{めいれい}する、命じる、指図{さしず}する
    ・They ordered stricter weapons searches. : 彼らは武器の捜索の一層の強化を命じた。
  3. ~を順序付ける、整える、整理{せいり}する
【名】
  1. 指令{しれい}、命令{めいれい}【語源】ラテン語「列、配列」
    ・It's not a request. It's an order. : 要請ではなく命令です。
  2. 発注{はっちゅう}、注文{ちゅうもん}、注文書{ちゅうもんしょ}、注文品{ちゅうもんひん}、注文料理{ちゅうもん りょうり}
    ・Thank you! Your order has been received. You should soon be receiving an email confirmation of your order. : ご注文、ありがとうございます。発注情報を受信致しました。このあとすぐに注文確認のメールをお送りします。◆オンラインショッピング
  3. 順、順序{じゅんじょ}、順番{じゅんばん}、順位{じゅんい}、序列{じょれつ}、系列{けいれつ}
    ・My favorite foods are A, B, and C, in that order. : 好きな食べ物はA、B、Cの順です。
  4. 《数学》位数{いすう}、次数{じすう}、階数{かいすう}
  5. 整頓{せいとん}、整列{せいれつ}
    ・Get [Put] your affairs in order. : 身辺をきちんと整理しなさい。
  6. 常態{じょうたい}
  7. 秩序{ちつじょ}(のある状態{じょうたい}
    ・Order! Order! : 静粛に!
    ・I want order in this courtroom. : この法廷では静粛に願います。
  8. 〔確立{かくりつ}された〕体制{たいせい}
  9. 慣例{かんれい}、規則{きそく}、習慣{しゅうかん}
  10. 階級{かいきゅう}、地位{ちい}、等級{とうきゅう}、品級
  11. 勲章{くんしょう}
  12. 種類{しゅるい}
  13. 〔生物分類{せいぶつ ぶんるい}の〕目◆【参考】biological classification
  14. 教団{きょうだん}、修道会{しゅうどうかい}、聖職{せいしょく}
  15. 聖職者{せいしょくしゃ}や天使{てんし}の階位{かいい}
  16. 議事規則{ぎじ きそく}、規定{きてい}
  17. 為替{かわせ}
  18. 割引入場券{わりびき にゅうじょうけん}、許可書{きょかしょ}
  19. 《the Order》《英史》騎士団{きしだん}
  20. 《建築》オーダー、円柱形式{えんちゅう けいしき}、建築様式{けんちく ようしき}◆柱によって区別される古典建築の様式、または一般に建築様式を指す。古典建築の円柱形式はルネサンス期に五つに分類され、古代ギリシャのドリス式(Doric order)、イオニア式(Ionic order)、コリント式(Corinthian order)、古代ローマのコンポジット式(Composite order)、エトルリアのトスカナ式(Tuscan order)であるとされた。
【レベル】1、【発音】ɔ́ːrr【@】オーダー、【変化】《動》orders | ordering | ordered、【分節】or・der
ordinance 【名】
  1. 〔市町村{しちょうそん}の〕条例{じょうれい}
  2. しきたり、慣習{かんしゅう}
  3. 《キリスト教》正餐式{せいさん しき}
  4. 〔権力者{けんりょくしゃ}の〕命令{めいれい}、布告{ふこく}
【レベル】11、【発音】ɔ́ːrdənəns、【@】オーディナンス、【変化】《複》ordinances、【分節】or・di・nance
ordinarily 【副】
    通常{つうじょう}、普通{ふつう}に、人並み{ひとなみ}
    ・Ordinarily I work on Monday but today I'm off. : いつもなら私は月曜日は働いているが、きょうは休みだ。
【レベル】7、【発音】ɔ̀ːrdənérəli、【@】オーディナリリー、オーデナリリー、【分節】or・di・nar・i・ly
ordinary 【名】
  1. 《the ~》普通{ふつう}の状態{じょうたい}[もの・こと]
  2. 〈米〉オーディナリ型自転車◆非常に大きな前輪と小さな後輪から成る初期の自転車。
  3. 《紋章》オーディナリ◆ベンド(bend)や十字などの単純な図を指す。
  4. 《カトリック》〔裁判権{さいばんけん}を持つ〕司教{しきょう}◆Ordinaryとも表記
  5. 《カトリック》〔ミサの〕通常文{つうじょう ぶん}◆暦によって変わらない部分。◆Ordinaryとも表記
  6. 〈英古〉定食(屋){ていしょく(や)}
【形】
  1. いつもの、平素の、普段の
    ・After losing my family, I finally realized how great an ordinary happiness is. : 私は家族を失ってやっと当たり前の幸せがどんなに大切か分かった。
  2. よく目にする、どこにでもある、当たり前の
  3. 目立{めだ}たない、つまらない、平凡{へいぼん}
  4. 《法律》〔判事{はんじ}が〕直轄{ちょっかつ}する
  5. 《数学》〔微分方程式{びぶん ほうていしき}が〕常の◆未知関数がただ一つの変数を持つもの。
【レベル】3、【発音】ɔ́ːrdənèri、【@】オーディナリー、オーディネリ、オーデナリー、【変化】《複》ordinaries、【分節】or・di・nar・y
organ 【名】
  1. 《音楽》(パイプ[電子{でんし}])オルガン
  2. 《生物》臓器{ぞうき}、器官{きかん}
  3. 〈文〉〔政治団体{せいじ だんたい}などの〕機関誌{きかんし}
  4. 〈文〉〔政府{せいふ}などの〕機関{きかん}、組織{そしき}
    ・Chinese media was an organ of the government. : 中国のメディアは政府の機関だった。
【レベル】3、【発音】ɔ́ːrgn、【@】オーガン、オルガン、【変化】《複》organs、【分節】or・gan
organic 【形】
  1. 有機体{ゆうきたい}[生物{せいぶつ}]に関する[から生まれた]
  2. 〔野菜{やさい}などが〕有機栽培{ゆうき さいばい}の◆自然の肥料だけを使った。
  3. 〔家畜{かちく}や肉が〕有機飼育{ゆうき しいく}の◆化学飼料や抗生物質を使わないで育てた。
  4. 〔生活様式{せいかつ ようしき}が〕オーガニックな◆自然に親しみ、ゆったりと質素に暮らすこと。
  5. 《医》器質的{きしつ てき}な、器質性{きしつ せい}の◆【用法】病気などによって、臓器に異常が生じること。◆【対】functional
  6. 〔組織{そしき}などが〕有機的{ゆうき てき}な◆生物のような発達の仕方や、個々の要素に生物のような相互関連性があること。
  7. 本質的{ほんしつ てき}な、根本的{こんぽん てき}な、内在{ないざい}する
  8. 《化学》有機{ゆうき}の◆炭素化合物に関する。
【レベル】5、【発音】ɔːrgǽnik、【@】オーガニック、オルガニック、【分節】or・gan・ic
organism 【名】
  1. 《生物》有機体{ゆうきたい}、生命体{せいめい たい}◆可算◆動物、植物、細菌、原生生物など、(小)器官が集まって生命を維持している生物。
  2. 〔比喩{ひゆ}としての〕有機体{ゆうきたい}◆可算◆生命体のように、多くの独立して働く部分から構成されるもの。
【レベル】5、【発音】ɔ́ːrgənìzm、【@】オーガニズム、オルガニズム、【変化】《複》organisms、【分節】or・gan・ism
organization 【名】
  1. 〔同じ目的{もくてき}を持つ人の〕団体{だんたい}、協会{きょうかい}
  2. 〔異なる要素{ようそ}の〕統合{とうごう}、組織化{そしきか}
  3. 〔異なる要素{ようそ}が統合{とうごう}された〕組織{そしき}、機構{きこう}
  4. 〔会社{かいしゃ}の〕経営組織{けいえい そしき}、経営陣{けいえいじん}
  5. 〔組織立{そしき だ}った〕効率性{こうりつ せい}、秩序{ちつじょ}
  6. 〔動植物{どうしょくぶつ}の〕有機体{ゆうきたい}【同】organism
【レベル】3、【発音】ɔ̀ːrgənəzéiʃən、【@】オーガナイゼイション、オーガニゼイション、【変化】《複》organizations、【分節】or・gan・i・za・tion
organizational 【形】
    組織{そしき}に関する、組織的{そしき てき}な、構成{こうせい}する
【レベル】8、【発音】ɔ̀ːrgənəzéiʃənəl、【分節】or・gan・i・za・tion・al
organize 【自動】
  1. 体系化{たいけい か}する、組織化{そしきか}する
  2. 組合{くみあい}をつくる、組合{くみあい}に加入{かにゅう}する
【他動】
  1. 〔組織{そしき}を〕編成{へんせい}する、組織{そしき}する
  2. 〔従業員{じゅうぎょういん}に〕組合{くみあい}を作らせる[に加入{かにゅう}させる]
  3. 〔個々{ここ}の要素{ようそ}を〕構造化{こうぞうか}する、整頓{せいとん}する
    ・I organize my books, when I'm down. : 私は元気がないときには、本の整理をする。
  4. 〔考えなどを〕体系化{たいけい か}する、まとめる
  5. 〔イベントなどを〕計画{けいかく}する、企画{きかく}する
  6. 〔人に〕心の準備{じゅんび}をさせる、うまくできるように用意{ようい}させる◆【用法】目的語に再帰代名詞を取ったり、受け身で使われたりすることが多い。
【レベル】4、【発音】ɔ́ːrgənàiz、【@】オーガナイズ、オルガナイズ、【変化】《動》organizes | organizing | organized、【分節】or・gan・ize
organized 【動】
    organizeの過去{かこ}・過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【形】
  1. 組織立った、組織{そしき}された
  2. 系統的{けいとうてき}な、整理{せいり}された、〔考えが〕まとめられた
    ・You should be more organized. : もう少し計画的に物事を行うようにしたらどうですか。
    ・When you talk with me, I would appreciate your being as organized as possible in how you say things. : 話をするとき、ものの言い方をなるべく整理してくれるとありがたいのだが。
  3. (人)がまめな
    ・I'm not that organized. : 私はそんなにまめじゃない。
【レベル】5、【発音】ɔ́ːrgənàizd、【分節】or・gan・ized
organizer 【名】
  1. 主催者{しゅさいしゃ}、組織者{そしきしゃ}、まとめ役、事務局{じむきょく}
  2. システム手帳{てちょう}、スケジュール管理用{かんりよう}のコンピューターソフト
  3. 整理ケース[箱]◆書類や小物などを分類・整理して収納できるケースまたは箱
  4. 形成体{けいせいたい}
【レベル】9、【発音】ɔ́ːrgənàizər【@】オーガナイザー、オルガナイザー、【変化】《複》organizers、【分節】or・gan・iz・er
orgy 【名】
  1. 飲めや歌えの大騒ぎ、乱痴気騒ぎ{らんちきさわぎ}
  2. 〈米俗〉乱交{らんこう}パーティー
  3. 〔過度の〕熱狂
【レベル】11、【発音】ɔ́ːrdʒi、【@】オージー、【変化】《複》orgies、【分節】or・gy
orient 【他動】
  1. ~を適応{てきおう}させる、正しい位置{いち}に置く、正しい方向{ほうこう}に置く、正しく判断{はんだん}する、順応{じゅんのう}させる、~に方向{ほうこう}を合わせる、向かわせる、自分{じぶん}の位置{いち}を見定める{みさだめる}
  2. ~を東向きにする
【名】
  1. 東洋{とうよう}、アジア諸国{しょこく}
  2. 真珠{しんじゅ}の光沢{こうたく}
【レベル】6、【発音】《名・形》ɔ́ːriənt 《動》ɔ́ːriènt、【@】オリエント、オーリエント、【変化】《動》orients | orienting | oriented、【分節】o・ri・ent
oriental 【形】
  1. 東洋{とうよう}の、東の、東洋的{とうよう てき}
  2. 東洋人{とうようじん}の◆侮辱的あるいは差別的な言葉と受け止める人があるので使用に注意。Asianと言った方が正確かつ丁寧。
  3. 〔宝石{ほうせき}が〕光沢{こうたく}のある
【レベル】5、【発音】ɔ̀ːriéntl、【@】オーリエンタル、オリエンタル、【分節】o・ri・en・tal
orientation 【名】
  1. 〔環境{かんきょう}などへの〕適応{てきおう}(指導{しどう})、順応{じゅんのう}
  2. 〈主に米〉オリエンテーション◆新入生や新入社員を対象とした説明会
  3. 位置付け{いちづけ}、幾何学的配置{きかがく てき はいち}、位置確認{いち かくにん}
  4. 方位(測定){ほうい(そくてい)}
  5. 方向(性){ほうこう(せい)}、方向付け{ほうこうづけ}、配向性{はいこうせい}
  6. 〔物事{ものごと}に対する〕姿勢{しせい}
  7. 《心理学》定位{ていい}
【レベル】8、【発音】ɔ̀ːriəntéiʃən、【@】オリエンテイション、【変化】《複》orientations、【分節】o・ri・en・ta・tion
orifice 【名】
  1. 〔人体{じんたい}の〕開口部{かいこうぶ}◆口や耳など
  2. 〔管などの〕穴、口
【発音】ɔ́(ː)rəfis、【@】オリファス、オリフィス、【変化】《複》orifices、【分節】or・i・fice
original 【名】
  1. 〔変種{へんしゅ}が生まれるもとになる〕原型{げんけい}、原初{げんしょ}
  2. 〔コピーではない〕現物{げんぶつ}、オリジナル、原本{げんぽん}
  3. 〔絵や文などで説明{せつめい}された〕本人{ほんにん}
  4. 〈古〉変わり者
  5. 〈古〉元祖{がんそ}
【形】
  1. 最初{さいしょ}の、初めての、初代{しょだい}
  2. 新たな、新規{しんき}
  3. 独創的{どくそう てき}な、創造的{そうぞう てき}
  4. 伝統{でんとう}にとらわれない、伝統{でんとう}の殻を破った
  5. 〔複製{ふくせい}の〕元の、オリジナルの、原文{げんぶん}
【レベル】3、【発音】ərídʒənl、【@】オリジナル、【変化】《複》originals、【分節】o・rig・i・nal
originally 【副】
  1. 最初{さいしょ}は、生まれは、初めは、そもそも、もとは、もともと(は)、本来{ほんらい}は、当初{とうしょ}
    ・I'm originally from Osaka. : 《初対面の会話》もともとは大阪出身なんです。
    ・Where are you from originally? : もともとはどこの出身ですか?
  2. 独創的{どくそうてき}
【レベル】4、【発音】ərídʒənəli、【@】オリジナリ、【分節】o・rig・i・nal・ly
originate 【自動】
  1. 〔物事{ものごと}がある場所{ばしょ}や時期{じき}に〕起源{きげん}がある、由来{ゆらい}する
  2. 〔物事{ものごと}がある人によって〕始められる、考案{こうあん}される
【他動】
  1. 〔物事{ものごと}を〕創出{そうしゅつ}する、生じさせる
    ・Picasso did not originate the cubism style of painting. : ピカソは絵画の立体派スタイル[様式]を創出したわけではなかった。
  2. 〈米〉〔貨物{かもつ}や人などをある場所{ばしょ}を〕起点{きてん}として送る
【レベル】5、【発音】ərídʒənèit、【@】オリジネイト、【変化】《動》originates | originating | originated、【分節】o・rig・i・nate
ornament 【他動】
    ~を飾る
【名】
    装飾品{そうしょくひん}、飾り、装飾{そうしょく}、装飾音{そうしょくおん}、光彩{こうさい}を添える人
【レベル】5、【発音】《名》ɔ́ːrnəmənt 《動》ɔ́ːrnəmènt、【@】オーナメント、【変化】《動》ornaments | ornamenting | ornamented、【分節】or・na・ment
ornamental 【名】
  1. 装飾物{そうしょく ぶつ}、装飾品{そうしょくひん}
  2. 観賞植物{かんしょう しょくぶつ}
【形】
    装飾用{そうしょくよう}の、飾りの(付いた)、装飾的{そうしょく てき}な、装飾上{そうしょく じょう}
【レベル】6、【発音】ɔ̀ːrnəméntəl、【@】オーナメンタル、【変化】《複》ornamentals、【分節】or・na・men・tal
ornate 【形】
    どぎつく飾り立てた、華美{かび}な、極度{きょくど}に修辞的{しゅうじ てき}
【レベル】10、【発音】ɔːrnéit、【分節】or・nate
orphan 【他動】
    ~を孤児{こじ}にする、親を失わせる、独りぼっちにさせる
【名・形】
  1. 孤児{こじ}(の)、親のない(人{ひと})、親をなくした(人{ひと}
  2. オーファン(の)、孤立行(の)◆ページの末尾に残された、段落の最初の1行。2行目以降は次のページに送られている。
【レベル】6、【発音】ɔ́ːrfn、【@】オーファン、【変化】《動》orphans | orphaning | orphaned、【分節】or・phan
orthodox 【名】
    正統派{せいとうは}の人
【形】
  1. 正統{せいとう}
  2. 正統派{せいとうは}
  3. 伝統的{でんとうてき}
【レベル】6、【発音】ɔ́ːrθədɑ̀ks、【@】オーソドックス、【変化】《複》orthodoxes、【分節】or・tho・dox
orthodoxy 【名】
    正統性{せいとう せい}、正説{せいせつ}
【レベル】10、【発音】ɔ́ːrθədɑ̀ksi、【@】オーソドクシー、【変化】《複》orthodoxies、【分節】or・tho・dox・y
ostrich 【名】
  1. ダチョウ、ダチョウ革
  2. 現実逃避者{げんじつ とうひ しゃ}
【レベル】8、【発音】ɑ́stritʃ、【@】オーストゥリッチ、オーストリッチ、【変化】《複》ostriches、【分節】os・trich
otherwise 【形】
    他の
【副】
  1. さもなければ、そうしないと、そうでなければ◆【略】o/w
    ・"Oh! Your father's home. I want to meet him." "No! He doesn't know you're here! I'm really sorry, but can you leave now? Otherwise my dad will really blow his top!" : 「おっ!君のお父さんが帰ってきたね。挨拶しなきゃ」「駄目{だめ}!あなたがここにいることは知らないんだから!今すぐ帰ってくれない?でないと、父はカンカンに怒るから」◆恋人同士の会話
  2. 別な[違った]ふうに、別の[他の・違う]やり方で、別な[他の・違う]方法{ほうほう}
  3. 〈話〉その他の点では、別の面では
【レベル】3、【発音】ʌ́ðərwàiz、【@】アザワイズ、【分節】oth・er・wise
ounce 【1名】
  1. 《重量単位・常衡単位》オンス、常衡{じょうこう}オンス(avoirdupois ounce)◆【略】oz ; OZ◆=1/16(常衡)ポンド=16(常衡)ドラム=437.5(常衡)グレイン=28.3495グラム。
  2. 《重量金衡/トロイ単位》オンス、トロイオンス(troy ounce)◆=1/12(トロイ)ポンド=20ペニーウェイト=480(トロイ)グレイン=31.1035グラム
  3. 《重量薬局衡単位》オンス、薬方{やくほう}オンス(apothecary ounce)◆=1/12(薬方)ポンド=31.1035グラム
  4. 《液量単位》オンス、液量{えきりょう}オンス(fluid ounce)◆〈米〉=1/16パイント=29.57cc。〈英〉=1/20パイント=28.41cc。《英米》=0.9608◆【略】fl oz ; fl. oz
  5. 《皮の厚さ単位》オンス、皮革{ひかく}オンス、レザーオンス(leather ounce)◆=1/64インチ。1(常衡)オンス重さの1フィート平方の皮革の厚さから
  6. 少量{しょうりょう}、わずか◆【参考】by ounces
【2名】
    《動物》ユキヒョウ◆中央アジア山岳地帯◆【同】snow leopard
【レベル】5、【発音】áuns、【@】アウンス、オンス、【変化】《複》ounces
oust 【他動】
  1. 〔ある場所{ばしょ}から人を〕追い出す、立ち退かせる
  2. 〔地位{ちい}や役職{やくしょく}から人を〕追放{ついほう}する、失脚{しっきゃく}させる
    ・He took back the Parliament building from the former communists who had tried to oust him. : 彼は、彼の排除を狙った元共産主義者の手から最高会議ビルを取り戻しました。
  3. 〔土地{とち}や建物{たてもの}などを人から〕取り上げる、奪い取る
  4. 〔権利{けんり}や権威{けんい}を人から〕奪う、剥奪{はくだつ}する
【レベル】10、【発音】áust、【@】アウスト、【変化】《動》ousts | ousting | ousted
outbreak 【名】
  1. 〔戦争{せんそう}などの〕勃発{ぼっぱつ}、突然{とつぜん}の発生{はっせい}
  2. 〔疫病{えきびょう}などの〕大流行{だいりゅうこう}、急激{きゅうげき}な増加{ぞうか}
  3. 暴動{ぼうどう}、反乱{はんらん}、一揆{いっき}
【レベル】6、【発音】áutbrèik、【@】アウトゥブレイク、アウトブレイク、【変化】《複》outbreaks、【分節】out・break
outburst 【名】
  1. 爆発{ばくはつ}、感情{かんじょう}などがドッとあふれること、噴出{ふんしゅつ}
  2. 〔流星{りゅうせい}などの〕大出現{だい しゅつげん}
【レベル】10、【発音】áutbə̀ːrst、【@】アウトバースト、【変化】《複》outbursts、【分節】out・burst
outcast 【名】
  1. 〔社会{しゃかい}からの〕のけ者、見放{みはな}された人
  2. 捨てられた[追い出された]もの
【形】
  1. 〔社会{しゃかい}から〕のけ者にされた、見捨{みす}てられた
  2. 軽蔑{けいべつ}された、蔑視{べっし}される
  3. 捨てられた、廃棄{はいき}された
【レベル】10、【発音】áutkæ̀st、【@】アウトカースト、アウトキャスト、【変化】《複》outcasts、【分節】out・cast
outcome 【名】
  1. 結果{けっか}、結末{けつまつ}、成果{せいか}、所産{しょさん}
    ・I didn't think I'd have this kind of outcome. : こんな結果になるとは思ってなかった。
    ・The outcome of the game was clear right from the start. : 試合結果は最初から目に見えていた。
  2. 〔地方行政{ちほう ぎょうせい}の活動{かつどう}によってもたらされる〕業績{ぎょうせき}、効果{こうか}、アウトカム
  3. 《医》転帰{てんき}、アウトカム◆けがや病気の治療後の経過および結果
【レベル】4、【発音】áutkʌ̀m、【@】アウトカム、【変化】《複》outcomes、【分節】out・come
outcry 【自他動】
    大声{おおごえ}を出す、やじり倒す
【名】
  1. 絶叫{ぜっきょう}、叫び、悲鳴{ひめい}、怒号{どごう}、激しい抗議{こうぎ}、非難{ひなん}の声、騒々しさ
    ・The experiments on animals continued, despite public outcry against them. : 世間の激しい抗議にもかかわらず、動物実験は続きました。
  2. 競り売り
【レベル】10、【発音】《名》áutkrài 《動》àutkrái、【@】アウトクライ、【変化】《動》outcries | outcrying | outcried、【分節】out・cry
outdoor 【形】
    戸外{こがい}
【レベル】3、【発音】áutdɔ̀ːr【@】アウトゥドア、アウトドーア、【変化】《複》outdoors、【分節】out・door
outdoors 【名】
    野外{やがい}、戸外{こがい}、片田舎{かたいなか}
【副】
    屋外{おくがい}[戸外{こがい}]で[へ]
【レベル】4、【発音】àutdɔ́ːrz、【@】アウトゥドアズ、アウトドーアズ、【分節】out・doors
outer 【形】
  1. 〔物の〕外側{そとがわ}の、外面{がいめん}
  2. 〔中心{ちゅうしん}から〕遠くにある、周辺{しゅうへん}
  3. 〔精神{せいしん}ではなく〕外見的{がいけん てき}な、肉体的{にくたい てき}
【レベル】4、【発音】áutər【@】アウター、【変化】《複》outers、【分節】out・er
outfit 【他動】
  1. 〔人に仕事{しごと}に必要{ひつよう}な〕装備{そうび}を用意{ようい}する[与える]
  2. 〔人に〕衣服{いふく}を着せる、衣類{いるい}を身に着けさせる
【名】
  1. 〔ひとそろいの〕衣服{いふく}、洋服{ようふく}
    ・I need to get some outfits for my business trip. : 出張用にもっと服買わないといけない。
  2. 用具{ようぐ}[装備{そうび}]一式{いっしき}
  3. 〈話〉〔軍隊{ぐんたい}や仕事{しごと}の小規模{しょうきぼ}な〕チーム、一団{いちだん}
【レベル】7、【発音】áutfìt、【@】アウトフィット、【変化】《動》outfits | outfitting | outfitted、【分節】out・fit
outgoing 【名】
    〈英〉費用{ひよう}、出費{しゅっぴ}◆通例、複数形で用いられる。
【形】
  1. 〔ある場所{ばしょ}から〕出て[去って]いく
  2. 〔人が〕職を辞する、地位{ちい}を退く
  3. 〔人が〕社交的{しゃこう てき}な、交際好きな
  4. 〔郵便物{ゆうびんぶつ}が〕宛名{あてな}が書かれた、投函{とうかん}できる
  5. 〔注文{ちゅうもん}などが〕出前{でまえ}の、持ち帰り用の
【レベル】7、【発音】áutgòuiŋ、【@】アウトゴーイング、アウトゴウイング、【変化】《複》outgoings、【分節】out・go・ing
outlaw 【他動】
    ~を追放{ついほう}する、不法{ふほう}とする、法的{ほうてき}に禁止{きんし}する、非合法化{ひ ごうほう か}する、時効{じこう}にする
    ・The use or threat of nuclear weapon in war should be outlawed. : 核兵器の使用や核兵器による威嚇は違法とされるべきだ。
【名】
    無法者{むほうもの}、お尋ね者、やくざ者
【レベル】8、【発音】áutlɔ̀ː、【@】アウトゥロー、アウトロー、【変化】《動》outlaws | outlawing | outlawed、【分節】out・law
outline 【他動】
  1. ~の輪郭{りんかく}[外形{がいけい}]を描く
  2. ~の要点{ようてん}[概要{がいよう}・あらまし]を述べる[説明{せつめい}する]
    ・I've just outlined my views here. : 私の見方をここにちょっとまとめてみました。
【名】
  1. 〔人や物の〕輪郭(線){りんかく(せん)}
  2. 〔人や物の〕外形{がいけい}
  3. 線画{せんが}、輪郭線{りんかくせん}で描いた図
  4. 〔物事{ものごと}の〕骨子{こっし}、大要{たいよう}、主要{しゅよう}な部分{ぶぶん}
  5. 〔物事{ものごと}の〕概要{がいよう}、概略{がいりゃく}、大まかな内容{ないよう}、大筋{おおすじ}
  6. 〔計画{けいかく}などの〕素案{そあん}
【レベル】4、【発音】áutlàin、【@】アウトゥライン、アウトライン、【変化】《動》outlines | outlining | outlined、【分節】out・line
outlook 【名】
  1. 見解{けんかい}、物の見方{みかた}、あるものに対する態度{たいど}
  2. 〔ある状況{じょうきょう}から生まれる〕将来{しょうらい}の展望{てんぼう}[見通し]、前途{ぜんと}
  3. 〔ある場所{ばしょ}からの〕景色{けしき}、見晴{みは}らし
【レベル】5、【発音】áutlùk、【@】アウトゥルック、アウトルック、【変化】《複》outlooks、【分節】out・look
outnumber 【他動】
    ~に数で勝る、数で凌駕{りょうが}する、~の数を上回{うわまわ}る、~より数が多い
    ・We are not outnumbered. : 私たちは、数では負けていない。
    ・We were outnumbered more than two to one. : 相手の人数はこちらの2倍以上だった。
【レベル】9、【発音】àutnʌ́mbər【変化】《動》outnumbers | outnumbering | outnumbered、【分節】out・number
output 【他動】
  1. ~を産出{さんしゅつ}する
  2. 《コ》~を出力{しゅつりょく}する
【名】
  1. 生産(高){せいさん(だか)}、産出(量){さんしゅつ(りょう)}、生産活動{せいさん かつどう}
    ・Industrial production data for May showed that output was down 4.2% compared to the same month in the previous year. : 5月の工業生産指標によると、生産高は対前年同月比4.2%減である。
  2. 作り出すこと、制作{せいさく}
  3. 作り出したもの、生産物{せいさんぶつ}
  4. 発電量{はつでんりょう}
  5. 〔心臓{しんぞう}からの血液{けつえき}の〕拍出量{はくしゅつりょう}
  6. 《コ》アウトプット、出力{しゅつりょく}
【レベル】4、【発音】áutpùt、【@】アウトゥプット、アウトプット、【変化】《動》outputs | outputting | output、【分節】out・put
outrage 【他動】
  1. ~を激怒{げきど}させる、憤慨{ふんがい}させる
    ・"Man! He was so outraged by a stray dog in his yard just now!!" "Oh yeah! He hates dogs more than anything!" : 「うっわー!庭に入った野良犬のこと、あいつ今すっげー怒ってたよな」「そりゃそうだろうよ。あいつは犬が何よりも嫌いだからさ」
  2. 〔人を激しく〕攻撃{こうげき}する、侵害{しんがい}する
【名】
  1. 激怒{げきど}、激しい憤り
    ・There was outrage in his voice. : 彼の口調には怒りが含まれていた。
  2. 〔激しい〕暴力{ぼうりょく}、暴動{ぼうどう}
    ・Following separatist outrages, the Sri Lankan president vowed to wipe out terrorism. : 分離独立勢力の暴動を受け、スリランカ大統領はテロリズムの一掃を宣言しました。
  3. 〔社会規範{しゃかい きはん}などの〕侵害{しんがい}、違反{いはん}
  4. 〔嘆かわしい〕侮辱{ぶじょく}、辱め
  5. 憤慨{ふんがい}させる事柄{ことがら}
    ・This decision is an outrage. : この判決[決定]は到底承服できません。
【レベル】7、【発音】áutrèidʒ、【@】アウトレイジ、【変化】《動》outrages | outraging | outraged、【分節】out・rage
outrageous 【形】
  1. 〔人を侮辱{ぶじょく}して〕イライラさせる、悪意{あくい}ある、無礼{ぶれい}
    ・He was cut to the quick by her outrageous question. : 彼は、彼女の無礼な質問にムカッときた。
  2. 〔道徳{どうとく}に反して〕言語道断{ごんご どうだん}の、もっての外の、ふらちな
  3. 〔気性{きしょう}や行動{こうどう}が〕乱暴{らんぼう}な、凶暴{きょうぼう}な、凶悪{きょうあく}
  4. 〔ファッションなどが〕インパクトの強い、斬新{ざんしん}[奇抜{きばつ}・前衛的{ぜんえい てき}]な
  5. 〔常識{じょうしき}から外れた〕法外{ほうがい}な、理不尽{りふじん}な、とんでもない
    ・It's an outrageous lie. : それは、とんでもないうそだ。
  6. 〈米俗〉格好いい、素晴{すば}らしい
【レベル】9、【発音】autréidʒəs、【@】アウトレイジャス、【分節】out・ra・geous
outright 【形】
  1. 完全{かんぜん}な、徹底的{てっていてき}な、全くの◆【同】complete ; total
  2. 明白{めいはく}な、率直{そっちょく}な、あからさまな◆【同】direct
  3. 無条件{むじょうけん}
【副】
    完全{かんぜん}に、徹底的{てってい てき}に、すっかり、単刀直入{たんとう ちょくにゅう}に、公然{こうぜん}と、即座{そくざ}
【レベル】10、【発音】áutràit、【分節】out・right
outskirt 【名】
    場末{ばすえ}、はずれ◆都市または町の中心から遠く離れた所。◆通例、outskirts
【レベル】6、【発音】áutskə̀ːrt、【@】アウトゥスカートゥ、【変化】《複》outskirts
outspoken 【形】
  1. 率直{そっちょく}な、遠慮{えんりょ}のない、遠慮{えんりょ}なく言う、ずけずけ言う、歯に衣を着せずに物を言う、積極的{せっきょく てき}に発言{はつげん}する
    ・How nice to be young and outspoken! : 若くて何でも言えるっていいね!
  2. 〔批評{ひひょう}が〕辛口{からくち}
【レベル】11、【発音】áutspóukən、【分節】out・spoken
outstanding 【名】
    未払いの負債{ふさい}、貸付残高{かしつけ ざんだか}
【形】
  1. 〔同種{どうしゅ}のものと比較{ひかく}して〕ずばぬけた、傑出{けっしゅつ}した、極めて優れた
  2. 〔同種{どうしゅ}のものの中で〕目立った、人目{ひとめ}に付く
  3. 突き出した、飛び出した
  4. 未解決{みかいけつ}の、未払{みはら}いの、未処理{みしょり}
  5. 〔株式{かぶしき}・債券{さいけん}などが〕発行{はっこう}[発売{はつばい}]されている、流通{りゅうつう}している、発行済の
【レベル】4、【発音】àutstǽndiŋ、【@】アウトスタンディング、【分節】out・stand・ing
outstrip 【他動】
    ~より勝る、~を追い越す、~をしのぐ、~を凌駕{りょうが}する
【レベル】11、【発音】àutstríp、【変化】《動》outstrips | outstripping | outstripped、【分節】out・strip
outward 【名】
  1. 外[外側{そとがわ}・外部{がいぶ}]にあるもの、外部{がいぶ}
  2. 《outwards》外界{がいかい}
【形】
  1. 外へ向かう、国外への、外側{そとがわ}にある、外側{そとがわ}の、外部{がいぶ}からの
  2. 外面{がいめん}だけの、うわべの、表面上{ひょうめんじょう}の、表面的{ひょうめんてき}
  3. 外見上{がいけんじょう}の、外見{がいけん}の、外観{がいかん}の、姿形{すがたかたち}
  4. 肉体{にくたい}
【副】
  1. 外側{そとがわ}へ、外へ
  2. 〔感情を〕表面に表して、あからさまに
  3. 国外へ、海外へ
【レベル】4、【発音】áutwərd、【@】アウトゥワァド、アウトワード、【変化】《複》outwards、【分節】out・ward
outweigh 【他動】
  1. 〔重さが〕~より重い
  2. 〔重要度{じゅうようど}や価値{かち}が~より〕上回{うわまわ}る、勝る
    ・His determination for home outweighed everything else. : 彼の家へ帰るという決心は何ものよりも強かった。
    ・The benefits outweigh the negatives. : 利点の方がマイナス点を上回る。
【レベル】10、【発音】àutwéi、【変化】《動》outweighs | outweighing | outweighed、【分節】out・weigh
oval 【名】
  1. 卵形{たまごがた/らんけい}(の物)、長円形{ちょうえん がた}(の物)、長円体{ちょうえん たい}
  2. オーバル◆楕円状(卵形またはそれと似た形)の競技場。または、楕円状の周回走路(が設置された競技場)。スピードスケートリンク、クリケット競技場、モータースポーツで使われる楕円状のサーキットなど。
【形】
  1. 卵形{たまごがた}
  2. 楕円形{だえんけい}の、長円形{ちょうえん がた}の、小判形{こばんがた}
【レベル】6、【発音】óuvl、【@】オーバル、オウバル、【変化】《複》ovals、【分節】o・val
ovation 【名】
  1. 〔聴衆{ちょうしゅう}などの〕拍手喝采{はくしゅ かっさい}、大喝采{だい かっさい}、オベーション
    ・The ovation ended after 3 minutes. : 拍手は3分間続いた。
  2. 〔大衆{たいしゅう}による〕歓迎式{かんげい しき}、熱烈{ねつれつ}な出迎え{でむかえ}
  3. 〔古代{こだい}ローマの〕凱旋式{がいせん しき}◆triumphより小規模なものを指した。
【レベル】11、【発音】ouvéiʃən、【変化】《複》ovations、【分節】o・va・tion
overall 【名】
  1. 〈英〉〔上下一体{じょうげ いったい}の〕仕事着{しごとぎ}、野良着{のらぎ}◆上は長袖で下がズボンのゆったりとした衣服で、中の衣服が汚れないようにするもの。
  2. 《overalls》オーバーオール◆肩ひもで結んだ胸当ての付いたズボン。頑丈な生地で作られ、作業着として使われることが多い。
【形】
  1. 端から端までの
  2. 全部{ぜんぶ}の、全体{ぜんたい}の、全てを含めた
  3. 総合的{そうごう てき}な、全般的{ぜんぱん てき}な、一般的{いっぱん てき}
    ・The worker's overall rating for his job performance was average. : その労働者の仕事ぶり[職務遂行能力]の総合評価は平均的でした。
【副】
  1. 全体{ぜんたい}に、全長{ぜんちょう}で、全体{ぜんたい}で、全部{ぜんぶ}で、全面的{ぜんめんてき}
  2. 概して、全体{ぜんたい}としては、全般的{ぜんぱんてき}に見れば、全体的{ぜんたいてき}に見て◆文頭で用いて
【レベル】4、【発音】《名・形》óuvərɔ̀ːl 《副》òuvərɔ́ːl、【@】オーバーオール、オウバーオール、オウバロール、【変化】《複》overalls、【分節】o・ver・all
overblown 【動】
    overblowの過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【形】
    大げさな、度が過ぎた、盛りを過ぎた、膨れ上がった
【レベル】11、【発音】óuvərblóun、【分節】over・blown
overcast 【自動】
  1. 曇る
  2. 〔気持{きも}ちが〕暗くなる、陰鬱{いんうつ}になる
【他動】
  1. 〔空を〕雲で覆う
    ・The sky has been overcast since yesterday. : 昨日から空は雲で覆われています。
  2. 〔気持{きも}ちを〕暗くさせる、陰鬱{いんうつ}にさせる
  3. 《裁縫》(縁に)かがり縫いをする
【名】
  1. 空を覆う雲
  2. 《裁縫》かがり縫い
  3. 《鉱物》〔上を交差{こうさ}する〕風橋◆鉱山のお互いに接続されていない通風管が交差する場所で、一方が他方の上を通る構造になっているもの。◆【対】undercast
【形】
  1. 〔空が〕曇で覆われた、どんよりした
  2. 〔気持{きも}ちが〕暗くなる、陰鬱{いんうつ}
  3. 《裁縫》かがり縫いの
【@】オーバーカスト、オウバーカスト、オウバーキャスト、【分節】o・ver・cast
overcome 【他動】
  1. 〔困難{こんなん}・障害{しょうがい}などを〕克服{こくふく}する、乗り越える、打開{だかい}する
    ・I want to know how you overcame it. : どうやって克服したかお聞きしたいものです。
    ・I call upon you to prove that our ability to reason overcomes our fear. : 私は理性の力が恐怖心を制するところを皆さんに示してほしいと思います。
  2. 〔相手{あいて}を〕圧倒{あっとう}する、打ち勝つ、制覇{せいは}する
【レベル】4、【発音】òuvərkʌ́m、【@】オーバーカム、オウバーカム、【変化】《動》overcomes | overcoming | overcame | overcome、【分節】o・ver・come
overcrowd 【自動】
    満杯{まんぱい}になる、混雑{こんざつ}する
【他動】
    詰め込み過ぎる、混雑{こんざつ}させる
【レベル】10、【発音】òuvərkráud、【変化】《動》overcrowds | overcrowding | overcrowded、【分節】over・crowd
overdose 【自動】
  1. 〔薬剤{やくざい}・麻薬{まやく}を〕過量{かりょう}[過剰{かじょう}]摂取{せっしゅ}する◆【略】OD
  2. 麻薬{まやく}をやり過ぎて死ぬ[病気{びょうき}になる]◆【略】OD
  3. 〈俗〉〔趣味{しゅみ}などに〕はまる、のめり込む◆【略】OD
【名】
    〔薬剤{やくざい}・麻薬{まやく}の〕過量{かりょう}[過剰{かじょう}]摂取{せっしゅ}【略】OD ; O.D.
【レベル】11、【発音】《名》óuvərdòus 《動》òuvərdóus、【変化】《動》overdoses | overdosing | overdosed、【分節】over・dose
overdue 【形】
  1. 期日{きじつ}[期限{きげん}・到着予定時刻{とうちゃく よてい じこく}・出産予定日{しゅっさん よてい び}]を過ぎた、期限{きげん}の切れた、締め切りに遅れた、延び延びになった、遅滞{ちたい}する、未払{みはら}いの
    ・The account is long overdue. : その支払いは期限をかなり過ぎている。
    ・The settlement is now two weeks overdue. : お支払期限から2週間を経過しております。
    ・Those 100 units are much overdue. : その100個は大幅に期限を過ぎている。
  2. 機が熟しきっている
  3. 過度{かど}
【レベル】9、【発音】òuvərdjúː、【@】オーバーデュー、オウバーデュー、【分節】over・due
overestimate 【他動】
  1. ~を過大評価{かだい ひょうか}する、買いかぶる
  2. ~を多く見積{みつ}もり過ぎる
【名】
    過大評価{かだい ひょうか}
【レベル】9、【発音】《名》óuvəréstəmeit 《動》òuvəréstəmeit、【@】オーバーエスチメイト、オーバーエスティメート、オウバーエスチメイト、【変化】《動》overestimates | overestimating | overestimated、【分節】over・estimate
overflow 【自動】
  1. 〔液体{えきたい}が〕あふれる、あふれ出る
  2. 〔物などが〕あふれかえる、あり過ぎる
  3. 〔感情{かんじょう}で〕胸が一杯{いっぱい}になる
【他動】
  1. 〔液体{えきたい}を〕あふれさせる
  2. 〔地面{じめん}などを〕水浸{みずびた}しにする
  3. 〔人などが場所{ばしょ}を〕あふれさせる
【名】
  1. あふれること、氾濫{はんらん}、洪水{こうずい}
  2. 〔スペースに収まりきらないために〕あふれ出た物[人](を収容するための予備のスペース)
  3. 排水{はいすい}管[口]
  4. 《コ》オーバーフロー、桁あふれ
【レベル】5、【発音】《名》óuvərflòu 《動》òuvərflóu、【@】オーバーフロー、オウバーフロー、オウバフロウ、【変化】《動》overflows | overflowing | overflowed、【分節】o・ver・flow
overgrown 【形】
    大きくなり過ぎた、伸び過ぎた、不格好{ぶかっこう}な、草に覆われた
【レベル】10、【発音】òuvərgróun、【分節】over・grown
overhaul 【他動】
  1. 〔修理{しゅうり}・改良{かいりょう}などのために〕~を徹底的{てってい てき}に点検{てんけん}する[整備{せいび}する・分解修理{ぶんかい しゅうり}する]
    ・It's time to overhaul our budget. : 予算を見直す時です。
  2. ~に追い付く、~を追い抜く◆【同】overtake
【名】
    〔修理{しゅうり}・改良{かいりょう}などのための〕分解修理{ぶんかい しゅうり}、総点検{そう てんけん}、全面的{ぜんめんてき}な見直し、徹底的調査{てってい てき ちょうさ}
【レベル】10、【発音】《名》óuvərhɔ̀ːl 《動》òuvərhɔ́ːl、【@】オーバーホール、オウバーホウル、【変化】《動》overhauls | overhauling | overhauled、【分節】over・haul
overhead 【名】
  1. 〔企業{きぎょう}の運営{うんえい}にかかる〕諸経費{しょ けいひ}、間接費{かんせつひ}【同】overhead costs
    ・We cut overhead by moving our headquarters from the city to this suburb. : わが社は本社を市内から郊外へ移転させて、経費を切り詰めた。
  2. 《コ》オーバーヘッド◆ある処理を行うとき、作業そのものに必要な正味のコスト(処理時間・必要メモリー量など)とは別に、作業の準備・管理・後処理などで必要となる付帯的コスト。
  3. 〔テニスなどの〕オーバーヘッド・スマッシュ◆【同】overhead smash
  4. 《海事》〔船室{せんしつ}の〕天井{てんじょう}
  5. 〔部屋{へや}の天井{てんじょう}の〕電灯{でんとう}、照明{しょうめい}
  6. オーバーヘッド・プロジェクター◆【同】overhead projector
【形】
  1. 頭上{ずじょう}の[にある]
  2. 〔企業{きぎょう}の〕経費{けいひ}の、間接費{かんせつひ}
  3. 《スポーツ》オーバーヘッドの◆ラケットを頭上から振り下ろすこと。
【副】
    頭上{ずじょう}に、(空)高くに
【レベル】5、【発音】《名・形》óuvərhèd 《副》óuvərhéd、【@】オーバーヘッド、オウバーヘッド、【変化】《複》overheads、【分節】o・ver・head
overhear 【他動】
    ~をふと耳にする、立ち聞きする、小耳{こみみ}に挟む
【レベル】10、【発音】òuvərhíər【@】オーバーヒア、オウバーヒア、【変化】《動》overhears | overhearing | overheard、【分節】over・hear
overlap 【自動】
    (~と)重なる、重なり合う、重複{ちょうふく/じゅうふく}する
【他動】
    ~に重なる、~を重ね合わせる、~の一部{いちぶ}を覆う、~と部分的{ぶぶん てき}に一致{いっち}する
【名】
    重複{ちょうふく/じゅうふく}(部分{ぶぶん})、重なり
【レベル】8、【発音】《名》óuvərlæ̀p 《動》òuvərlǽp、【@】オーバーラップ、オウバーラップ、【変化】《動》overlaps | overlapping | overlapped、【分節】over・lap
overload 【他動】
  1. 《電気》~に過負荷{かふか}を掛ける
  2. 〔人や乗り物などに〕過重{かじゅう}な荷物{にもつ}を載せる
  3. 〔人に〕過重{かじゅう}な負担{ふたん}を掛ける
  4. 《コ》〔クラス内などにおいて関数{かんすう}などを〕多重定義{たじゅう ていぎ}[オーバーロード]する
    ・Constructors can be overloaded. : コンストラクターは、オーバーロード可能です。
【名】
  1. 《電気》過負荷{かふか}、オーバーロード
    ・If the machine is operated in overload, the circuit breaker may trip. : その機器を過負荷で作動させると、ブレーカーが落ちる[切れる]かもしれない。
  2. 〔運搬{うんぱん}できない〕過重量{かじゅう りょう}
  3. 〔精神的{せいしん てき}な〕過重負担{かじゅう ふたん}
  4. 《コ》多重定義{たじゅう ていぎ}
【レベル】10、【発音】《名》óuvərlòud 《動》òuvərlóud、【@】オーバーロード、オウバーロード、【変化】《動》overloads | overloading | overloaded、【分節】over・load
overlook 【他動】
  1. 見落{みお}とす
    ・You're overlooking something. : 何か見落としてるよ。
  2. 〔チャンスなどを〕逃す
    ・You shouldn't overlook a chance. : チャンスを逃してはいけない。
  3. 〔欠点{けってん}・失敗{しっぱい}などを〕見て見ぬふりをする、見過{みす}ごす、大目{おおめ}に見る、許す、目をつぶる、見逃す{みのがす}
    ・Are you just going to overlook it? : それを見逃すつもりですか?
    ・He couldn't overlook that injustice. : 彼はその不正を見逃せなかった。
    ・I'll overlook your slip-up. : 失敗は大目に見てやろう。
    ・Please overlook my mistake. : 私のミスを大目に見てください。
  4. 監視{かんし}する、監督{かんとく}する
  5. 見渡す{みわたす}、見渡せる
    ・I got up before dawn, sat on the hill overlooking the village. : 私は夜明け前に起き、村が見渡せる丘に座った。
【名】
    遠くまで見渡せる場所{ばしょ}[位置{いち}・地点{ちてん}]、見晴らしの良い高台{たかだい}
【レベル】4、【発音】《名》óuvərlùk 《動》òuvərlúk、【@】オーバールック、オウバールック、【変化】《動》overlooks | overlooking | overlooked、【分節】o・ver・look
overly 【副】
    過度{かど}に、あまりにも、非常{ひじょう}
【レベル】11、【発音】óuvərli、【分節】o・ver・ly
overnight 【自動】
    一泊{いっぱく}する
【名】
    〈米話〉一泊{いっぱく}すること、一泊旅行{いっぱく りょこう}
【形】
  1. 夜間{やかん}の、夜通し{よどおし}の、夜を徹しての
  2. 一泊用{いっぱく よう}
  3. 翌日配達{よくじつ はいたつ}
  4. わずか一晩{ひとばん}の、突然{とつぜん}
【副】
  1. 一晩{ひとばん}(中)、夜通し(で)、泊りがけで
  2. 前夜{ぜんや}に、一夜{いちや}のうちに、突然{とつぜん}、一夜{いちや}にして、急に、突如{とつじょ}(として)
    ・He became [got] famous overnight. : 彼は一夜にして有名になりました。
【レベル】3、【発音】《名・形》óuvərnàit 《副》óuvərnáit、【@】オーバーナイト、オウバーナイト、【分節】o・ver・night
overpay 【他動】
    ~を余分{よぶん}に払う、〔従業員{じゅうぎょういん}などに〕必要以上{ひつよう いじょう}に支払う
【レベル】10、【発音】òuvərpéi、【@】オーバーペイ、オウバーペイ、【変化】《動》overpays | overpaying | overpaid、【分節】over・pay
overpower 【他動】
  1. 征服{せいふく}する、過度{かど}の力を加える、取り押さえる
  2. 《野球》強振し過ぎる◆その結果バランスを崩したり、空振りしたりする
【レベル】8、【発音】òuvərpáuər【@】オーバーパワー、オウバーパワー、【変化】《動》overpowers | overpowering | overpowered、【分節】over・power
override 【他動】
  1. ~を乗り越える、~より優位{ゆうい}に立つ、~に優先{ゆうせん}する、~を無効{むこう}にする、~を覆す
    ・The lower chamber's choice overrides the upper chamber's selection under the Constitution. : 憲法の規定に従い衆議院の議決が参議院に優越する。
    ・Congress overrode the president's veto. : 議会は大統領の拒否権を覆しました。
  2. 踏みつぶす、圧倒{あっとう}する
  3. 歩合{ぶあい}を上乗せする
  4. 《コ》〔継承関係{けいしょう かんけい}などにおいて関数{かんすう}・定義{ていぎ}などを〕オーバーライドする
【名】
  1. 歩合{ぶあい}(収入{しゅうにゅう})、手数料{てすうりょう}
  2. 無効{むこう}にすること、決定{けってい}を覆すこと
【レベル】10、【発音】òuvərráid、【変化】《動》overrides | overriding | overrode | overridden、【分節】over・ride
overriding 【形】
  1. 決定的{けっていてき}な、最も重要{じゅうよう}な、最重要{さいじゅうよう}の、最優先{さいゆうせん}の、主要{しゅよう}な、最有力{さいゆうりょく}の、ダントツの◆override(覆す、乗り越える)という動詞を形容詞化したもの。overridingは、他の要因を上回る決定的な事柄を表すのに用いられる。
    ・From the start, our overriding goal has been to produce a user friendly GUI. : 開発当初からの第1目標は使いやすいGUIを作ることでした。
    ・There are a variety of issues that our organization faces, but the overriding problem is financial. : われわれの組織が直面する問題はさまざまだが、最も重要なのは財政問題です。
    ・Justice, not speed, should be the overriding concern in this issue. : この件では、迅速さではなく公正さこそが最も考慮されなければならない。
  2. どうしようもない、避けられない
【レベル】11、【発音】òuvərráidiŋ、【分節】over・rid・ing
overrun 【自動】
  1. 行き過ぎる
  2. 限度{げんど}を超える、超過{ちょうか}する
  3. あふれる、氾濫{はんらん}する
  4. 《機械》オーバーランする
【他動】
  1. 超過{ちょうか}する
  2. 圧倒{あっとう}する、制圧{せいあつ}する、〔国などを〕侵略{しんりゃく}する
【名】
  1. オーバーラン、行き過ぎ
  2. 超過{ちょうか}、超過{ちょうか}量[額・数]、見積超過額{みつもり ちょうか がく}
  3. 《航空》補助滑走路{ほじょ かっそうろ}
【レベル】10、【発音】《名》óuvərrʌ̀n 《動》òuvərrʌ́n、【@】オーバーラン、オウバーラン、【変化】《動》overruns | overrunning | overran | overrun、【分節】over・run
overseas 【名】
    海外諸地域{かいがい しょ ちいき}【用法】単数扱い
【形】
  1. 海外{かいがい}の、外国{がいこく}
    ・Most overseas ATMs and CDs are open 24 hours a day. : 海外のCD/ATMはほとんどが24時間ご利用いただけます。
  2. 海外行きの
【副】
    海外{かいがい}に、外国{がいこく}に◆一般に、陸続きの国(特に隣国)についてはこの言葉を使わない。従ってabroad(外国で)より少し意味が狭い。米国の用法では、カナダとメキシコ以外の外国は全て(陸続きでも)overseasと呼ぶことがある。
    ・This movie might be released overseas too. : この映画は、海外でも公開されるかもしれません。
    ・Do [Can] you ship overseas? : 〔商品の〕海外発送は可能ですか?
【レベル】4、【発音】《名・副》òuvərsíːz 《形》óuvərsíːz、【@】オーバーシーズ、オウバーシーズ、オウバスィーズ
oversee 【他動】
  1. 〔人や仕事{しごと}を〕監督{かんとく}[監視{かんし}]する◆【同】watch over
    ・The 900 poll watchers are supposed to be sent to oversee the elections in El Salvador. : エルサルバドルの選挙に900人の選挙監視団が送られることになった。
  2. ~を隠れて[こっそり]見る
【レベル】9、【発音】òuvərsíː、【変化】《動》oversees | overseeing | oversaw | overseen、【分節】over・see
overshadow 【他動】
    ~に影を投げ掛ける、~を暗くする、見劣りさせる
【レベル】11、【発音】òuvərʃǽdou、【@】オーバーシャドウ、オウバーシャドウ、【変化】《動》overshadows | overshadowing | overshadowed、【分節】over・shadow
oversight 【名】
  1. 〔気付くべきことの〕見落{みお}とし、見過ごし
  2. うっかり[故意でない]ミス、過失{かしつ}
  3. 監視{かんし}、監督{かんとく}、管理{かんり}【同】supervision
【レベル】9、【発音】óuvərsàit、【@】オーバーサイト、オウバーサイト、【変化】《複》oversights、【分節】over・sight
oversleep 【自動】
    寝過ごす{ねすごす}
    ・Oh, I've overslept! : あっ、寝過ごしてしまった!
【レベル】5、【発音】òuvərslíːp、【@】オウバースリープ、オウバスリープ、【変化】《動》oversleeps | oversleeping | overslept、【分節】over・sleep
overstate 【他動】
    ~を誇張{こちょう}して[大げさに]述べる[言う・書く]◆overstateはexaggerateと非常によく似ている。あえて違いを挙げるとすれば、exaggerateは特に内容を付け足すことを意味するが、overstateはそれに加えて仰々しいたくさんのジェスチャーや、大き過ぎる声を伴って誇張することである。
    ・Politicians often overstate a point to stress its importance. : 政治家はしばしば、重要性を強調するために要点を誇張して話す。
【レベル】10、【発音】òuvərstéit、【変化】《動》overstates | overstating | overstated、【分節】over・state
overt 【形】
    〔行為{こうい}が(何も隠そうとせず)〕あからさまな、公然{こうぜん}
【レベル】9、【発音】ouvə́ːrt、【分節】o・vert
overtake 【自動】
    〔前の人や車などを〕追い越す、追い抜く
【他動】
  1. 〔前の人や車などを〕追い越す、追い抜く
  2. 〔人や乗り物などに〕追い付く、間に合う
  3. 〔競争相手{きょうそう あいて}などを〕しのぐ、上回{うわまわ}
  4. 〔主語{しゅご}が不意{ふい}に〕(人)を襲う、(人)にやって来る
【レベル】5、【発音】òuvərtéik、【@】オーバーテーク、オウバーテイク、【変化】《動》overtakes | overtaking | overtook | overtaken、【分節】o・ver・take
overthrow 【他動】
  1. ひっくり返す、転覆{てんぷく}させる、屈服{くっぷく}させる
  2. 暴投{ぼうとう}する
【名】
  1. 打倒{だとう}、転覆{てんぷく}、崩壊{ほうかい}
  2. 暴投{ぼうとう}
  3. over-throw
【レベル】6、【発音】《名》óuvərθròu 《動》òuvərθróu、【@】オーバースロー、オーバースロウ、オウバースロー、オウバースロウ、【変化】《動》overthrows | overthrowing | overthrew | overthrown、【分節】o・ver・throw
overtime 【他動】
    ~に時間{じかん}をかけ過ぎる
【名】
  1. 超過{ちょうか}[延長{えんちょう}]時間{じかん}
  2. 〈米〉《スポーツ》延長戦{えんちょうせん}
  3. 残業{ざんぎょう}、規定外労働{きてい がい ろうどう}(時間{じかん})、超過勤務{ちょうか きんむ}(時間{じかん})◆【参考】plain time
  4. 超過勤務手当{ちょうか きんむ てあて}
【形】
    〔労働{ろうどう}などが規定{きてい}の〕時間外{じかんがい}
【副】
    時間外{じかんがい}
【レベル】6、【発音】《名・形・副》óuvərtàim 《動》òuvərtáim、【@】オーバータイム、オウバータイム、【変化】《動》overtimes | overtiming | overtimed、【分節】over・time
overture 【他動】
    ~を申し出る◆【語源】ラテン語opertura(opening)
【名】
  1. 提案{ていあん}、申し出、申し入れ、予備(的)交渉{よび(てき)こうしょう}
    ・He offered no overtures to nations with which the U.S. has had bitter disagreements. : 彼は、過去に米国と険悪な関係にあった国々に対して何の提案もしなかった。
  2. 序曲{じょきょく}、序章{じょしょう}
【レベル】11、【発音】óuvərtʃùər【@】オーバーチュア、オーバチャー、オウバーチュア、【変化】《動》overtures | overturing | overtured、【分節】o・ver・ture
overturn 【自動】
    〔乗り物などが〕ひっくり返る、転覆{てんぷく}[横転{おうてん}]する
【他動】
  1. ひっくり返す、転覆{てんぷく}[横転{おうてん}]させる
  2. 打倒{だとう}する、征服{せいふく}する
【名】
  1. 転覆{てんぷく}、横転{おうてん}
  2. 打倒{だとう}、征服{せいふく}
【レベル】7、【発音】《名》óuvərtə̀ːrn 《動》òuvərtə́ːrn、【@】オウバーターン、【変化】《動》overturns | overturning | overturned、【分節】o・ver・turn
overview 【他動】
    ~を概観{がいかん}する
【名】
  1. 全体{ぜんたい}を見渡すこと、概観{がいかん}、概説{がいせつ}、通覧{つうらん}
    ・Here's an overview of some changes. : これは幾つかの変更の概要です。
  2. 要約{ようやく}、要旨{ようし}【同】summary
【レベル】7、【発音】óuvərvjùː、【変化】《複》overviews、《動》ovewviews | overviewing | overviewed | overviewed、【分節】over・view
overweight 【他動】
  1. 〔荷物{にもつ}などを~に〕過重{かじゅう}に積載{せきさい}する
  2. 〔人に〕過重{かじゅう}に負担{ふたん}を掛ける
  3. ~を強調{きょうちょう}[重視{じゅうし}]し過ぎる
【名】
  1. 太り過ぎの人◆【用法】軽蔑的に用いられることがある。
  2. 〔荷物{にもつ}などの〕重量超過{じゅうりょう ちょうか}
【形】
  1. 〔標準{ひょうじゅん}より人が〕太り過ぎの
  2. 〔上限{じょうげん}より〕重量超過{じゅうりょう ちょうか}
【レベル】6、【発音】《名》óuvərwèit 《形・動》òuvərwéit、【@】オーバーウェイト、オーバーウエイト、オウバーウェイト、【変化】《動》overweights | overweighting | overweighted、【分節】over・weight
overwhelm 【他動】
  1. 〔水中{すいちゅう}などに〕~を入れる[沈める]
  2. ~をひっくり返す、~を転覆{てんぷく}させる
  3. 〔力や数で相手{あいて}を〕圧倒{あっとう}する、制圧{せいあつ}する◆軍隊が敵を完全に攻略する場合に用いられることが多い。◆【用法】通例、受け身で用いられる。
  4. 〔精神的{せいしん てき}・感情的{かんじょう てき}に人を〕圧倒{あっとう}する、打ちのめす、参らせる◆【用法】通例、受け身で用いられる。
  5. 〔多過ぎるものを〕(人)に与える、〔大量{たいりょう}のもので〕(人)を困らせる
【レベル】6、【発音】òuvə(rh)wélm、【@】オーバーウェルム、オーバーフェルム、オーバーホェルム、オウバーフェルム、オウバーホェルム、オウバホウェルム、【変化】《動》overwhelms | overwhelming | overwhelmed、【分節】o・ver・whelm
overwork 【他動】
  1. 過度{かど}に働かせる、酷使{こくし}する、こき使う
  2. 〔言葉{ことば}などを〕過度{かど}に使用{しよう}する
【名】
  1. 働き過ぎ、過労{かろう}
  2. 余分{よぶん}の仕事{しごと}
【レベル】6、【発音】《名》óuvərwə̀ːrk 《動》òuvərwə́ːrk、【@】オーバーワーク、オウバーワーク、【変化】《動》overworks | overworking | overworked、【分節】over・work
owe 【自動】
    金銭上{きんせん じょう}の借りがある
【他動】
  1. 〔返すべき義務{ぎむ}を〕負っている
    ・You'll owe nothing. : あなたには一切の借りも生じません。
  2. ~を支払う義務{しはらう ぎむ}がある
    ・How much do I owe you? : あなたにいくら払えばいいのですか?/おいくら?/いくらですか?/いくら払えばよいですか?◆タクシー料金を支払うときなど。
    ・Pay me the money ^I'm owed [you owe me]. : 私の貸しになっているお金を私に払ってください。
    ・You owe me the truth. : あなたは私には本当のことを話す義務がありますよ。◆【場面】相手は何か隠しているが、真実を打ち明けるべき状況だ。
  3. (人)に借り[借金{しゃっきん}]がある、(人)から金を借りている、(人)に~を与える義務{ぎむ}[債務{さいむ}]がある
    ・Thank you so much. I owe you lunch. : 本当にどうもありがとう。(お礼として)今度お昼ご飯おごりますね。
  4. ~のおかげである、恩恵{おんけい}を被っている、恩を受けている、恩がある、恩になっている
    ・I owe my success to my parents. : 私の成功は両親のおかげです。
    ・Everything I am today, I owe to Mother. : 私が今日あるのもみんな母のおかげです。
    ・I owe everything to you. : 何もかもあなたのおかげです。◆【場面】礼を述べる
    ・I owe him my life. : 彼は命の恩人です。
    ・I owe my victory to luck. : 勝てたのは運がよかったから。
    ・I owe what I am now to you. : 私が今日あるのはあなたのおかげです。
    ・Japan owes her [its] present prosperity to her [its] industrial growth. : 日本の今日の繁栄は産業成長のおかげである。
【レベル】2、【発音】óu、【@】オウ、【変化】《動》owes | owing | owed
own 【他動】
  1. ~を所有{しょゆう}する
    ・It's possible to own too much. A man with one watch knows what time it is. A man with two watches is never quite sure. -- Lee Segal : 余分に持ち過ぎるということもある。時計を1個持っているものは何時かが分かっているが、2個持っている者には、はっきりしない。
  2. 〔物を〕自分{じぶん}のものだと認める
  3. 〔罪などを〕自分{じぶん}がやったと認める
  4. 〈俗〉(人)に勝つ◆ゲームや議論の対戦で
    ・I just owned you. : 私の勝ちだ。
  5. 〔ペットなどを〕飼っている◆【類】have
【形】
  1. 自分(自身)の、独自{どくじ}の、自らの、自己の
    ・I'm my own man. ; I'm going my way. : 自分は(他人とは違う)我が道を行く人間です。
  2. 特有{とくゆう}の、独特の
【レベル】2、【発音】óun、【@】オウン、【変化】《動》owns | owning | owned
owner 【名】
  1. オーナー、所有者{しょゆうしゃ}、持ち主{もちぬし}【動】own
  2. 〔動物{どうぶつ}の〕飼い主
  3. 《商業》荷主{にぬし}
【レベル】2、【発音!】óunər【@】オーナー、オウナー、【変化】《複》owners、【分節】own・er
ownership 【名】
  1. 所有権{しょゆうけん}、所有{しょゆう}、所有者{しょゆうしゃ}[持ち主]であること
  2. 責任感{せきにんかん}、当事者意識{とうじしゃ いしき}
【レベル】6、【発音】óunərʃìp、【@】オーナーシップ、オウナーシップ、【分節】own・er・ship
ox 【名】
  1. 雄牛{おうし}◆通例、去勢された雄牛(主に役牛)を指す。単に「雄の役牛」を指す場合もある。◆【複】oxen◆【参考】bull ; steer
  2. 大きくて強い人◆【複】oxes
  3. 〈米俗〉カッター(ナイフ)、かみそり
【レベル】4、【発音】ɑ́ks、【@】オックス
oxygen 【名】
    《元素》酸素{さんそ}【略】O
【レベル】4、【発音】ɑ́ksidʒən、【@】アクスィジェン、オキシジェン、【分節】ox・y・gen
oyster 【名】
  1. 《貝》カキ、オイスター、海のミルク◆二枚貝。殻は凸凹。海岸近くの海底に。滋味、栄養豊富。寒気が旬。
    ・Oysters are only in season in the 'r' months. : カキは「r」のつく月が食べ頃です。
  2. 無口{むくち}な人、口の堅い人、秘密{ひみつ}[機密{きみつ}]を厳守{げんしゅ}する人
  3. 思いのままに[好きなように・自由{じゆう}に]できるもの、お手のもの、利益{りえき}が得られるもの
    ・The world is my oyster. : 世界[この世]は私の思いのままだ。
  4. 家禽類{かきん るい}の背中{せなか}の小さな肉
【レベル】5、【発音】ɔ́istər【@】オイスター、【変化】《複》oysters、【分節】oys・ter
pace 【1自動】
  1. 行きつ戻りつする
  2. ゆったりと歩く
  3. 歩測{ほそく}する
  4. 〔馬が〕側対歩{そくたいほ}で進む
【1他動】
  1. 〔場所{ばしょ}を〕行きつ戻りつする
  2. 〔場所{ばしょ}に沿って〕一定{いってい}の速度{そくど}で歩く
  3. 〔長さを〕歩測{ほそく}する
  4. 〔人が歩いたり走ったりする速度{そくど}を〕調整{ちょうせい}する、一定{いってい}にする
  5. 〔馬を〕側対歩{そくたいほ}で歩かせる
【1名】
  1. 〔歩いたり走ったりするときの〕一歩{いっぽ}
  2. 〔一歩{いっぽ}の〕歩幅{ほはば}
  3. 〔長さの単位{たんい}の〕ペース◆30イン(0.762メートル)に相当する。古代ローマの2歩を単位とするパッスス(ラテン語でpassusと表し、1.48メートルに相当)に由来する。
  4. 歩調{ほちょう}、足並み、歩く速度{そくど}
  5. 〔ある様態{ようたい}の〕歩き方
  6. 〔物事{ものごと}の進む〕速さ、ペース
  7. 〔演劇{えんげき}や演奏{えんそう}の〕速度{そくど}、テンポ
  8. 〔馬の〕足並み、歩態{ほたい}
  9. 〔動物{どうぶつ}の〕側対歩{そくたいほ}◆片側の前脚と後ろ脚が同時に前に出る歩き方。
【2前】
    〈文〉〔人に対して〕失礼{しつれい}とは思いますが、お言葉ですが◆相手に対して異論を述べるときの恭しい表現。皮肉を込めて使われることもある。
【レベル】3、【発音】péis、【@】ペイス、【変化】《動》paces | pacing | paced、【分節】pa・ce
pack 【自動】
  1. 〔持ち物をかばんなどに〕詰める、荷造りする
  2. 〔製品{せいひん}が容器{ようき}などに〕梱包{こんぽう}[包装{ほうそう}]できる
  3. 〔人が場所{ばしょ}に〕群がる、満員{まんいん}になる
  4. 〔物が集まって〕固まる、塊になる
【他動】
  1. ~をパックする、包む、包装{ほうそう}する、梱包{こんぽう}する
    ・Products shall be packed for transportation as required by Buyer. : 輸送用梱包{ゆそう よう こんぽう}および保護は、買い手の要求に従って行うものとする。◆契約書
  2. ~を詰め込む、缶詰{かんづめ}にする、押し固める、満員{まんいん}にする
  3. 《コ》圧縮{あっしゅく}する
  4. ~に詰めかける
    ・More than 100 reporters packed a conference room. : 100人を超す記者が会議室に詰めかけた。
  5. ~にパッキンをする、~に詰め物をする
  6. 〔ばらばらになったものを〕まとめる、一カ所に集める
  7. ~を携帯{けいたい}する、~を持ち歩く
  8. ~をさっさと追い出す、送り出す
  9. 〔CDに曲を〕収録{しゅうろく}する
【名】
  1. 〔結んだり包んだりされた〕集まり、束、包み
  2. 〔商品{しょうひん}の〕箱、パック
  3. 〔保存食品{ほぞん しょくひん}の〕生産量{せいさんりょう}
  4. 〈話〉大量{たいりょう}、たくさん
  5. 〔犬やオオカミの〕群れ
  6. 〔同一行動{どういつ こうどう}を取る人間{にんげん}の〕一団{いちだん}、集団{しゅうだん}【用法】その行動が脅威と感じられるときに使われる。
  7. 〔カブ・スカウトの〕隊
  8. 〔トランプの〕一組{ひとくみ}◆ジョーカーを加えた全てのカードの組。
  9. 背のう、バックパック
  10. 《地学》=pack ice
  11. 《医》罨法{あんぽう}[湿布{しっぷ}]用{よう}の布、〔手術用{しゅじゅつよう}〕ガーゼ
  12. 〔化粧品{けしょうひん}の〕パック
  13. 《軍事》〔集団{しゅうだん}で戦闘行動{せんとう こうどう}を取る潜水艦{せんすいかん}などの〕戦隊{せんたい}、パック
【形】
    包装{ほうそう}[梱包{こんぽう}・荷造り]用の、パック[荷造り・包装{ほうそう}・梱包・圧縮{あっしゅく}]が可能{かのう}
【レベル】2、【発音】pǽk、【@】パック、【変化】《動》packs | packing | packed
package 【他動】
  1. 〔物を〕荷物{にもつ}にまとめる、小包{こづつみ}に作る
  2. 〔商品{しょうひん}を〕きれいに梱包{こんぽう}[包装{ほうそう}]する
  3. 〔人目{ひとめ}を引くように〕~を提示{ていじ}する、~を宣伝{せんでん}する
  4. 〔異なる提案{ていあん}や契約内容{けいやく ないよう}を〕一括{いっかつ}する、包括{ほうかつ}する
  5. 〔本や番組{ばんぐみ}を請け負って〕制作{せいさく}する
【名】
  1. 〔梱包{こんぽう}した中小型の〕荷物{にもつ}、小包{こづつみ}
    ・I have a package for you. : あなた宛の荷物[小包]を預かっています[お持ちしました]。
  2. 〔梱包用{こんぽう よう}の〕箱、容器{ようき}、包装紙{ほうそうし}
  3. 包括{ほうかつ}[一括{いっかつ}]提案{ていあん}[契約{けいやく}
  4. パッケージ[パック]旅行{りょこう}[ツアー]◆【同】package tour ; 〈英〉package holiday
  5. 〔集積回路{しゅうせき かいろ}の〕チップ・パッケージ◆【同】chip package
  6. 〔エアコンの〕パッケージ・ユニット◆【同】package unit
  7. 〔食品{しょくひん}などの〕パッケージ商品{しょうひん}◆均一に加工されて包装される商品。
  8. 《コ》パッケージ・ソフト◆【同】packaged software
  9. 〈俗〉酒屋{さかや}【同】package store
  10. 〈俗〉〔警察{けいさつ}の〕犯罪者記録{はんざいしゃ きろく}
  11. 〈俗〉〔男性{だんせい}の〕生殖器{せいしょくき}◆ペニスと睾丸を合わせた呼び名。通例、大きなペニスを指す。
【レベル】2、【発音】pǽkidʒ、【@】パケッジ、パッケージ、【変化】《動》packages | packaging | packaged、【分節】pack・age
packed 【形】
  1. 荷造りした、パック入りの、(~が)いっぱい詰まった
  2. 混んだ、人でいっぱいの、すし詰めの、満員{まんいん}の、満席{まんせき}の、ぎゅうぎゅうで
  3. 押し固めた、固まった、ひとまとめにした
【レベル】9、【発音】pǽkt
packet 【他動】
    ~を小包{こづつみ}にする
【名】
  1. 〔品物{しなもの}が入っている〕小さな包み[箱・袋・パック]
  2. 〔小さなパックの〕中身{なかみ}、容量{ようりょう}
  3. 小包{こづつみ}、小荷物{こにもつ}
  4. 〈主に英話〉大金{たいきん}、結構{けっこう}な金
  5. 《コ》パケット◆ネットワーク上を流れる、制御情報を含む、分割された小さな単位。
  6. 《海事》〔短距離用{たんきょり よう}の〕小型定期船{こがた ていきせん}【同】packet boat
【レベル】4、【発音】pǽkət、【@】パケット、【変化】《動》packets | packeting | packeted、【分節】pack・et
packing 【名】
  1. 荷造り{にづくり}、パッキング、包装{ほうそう}、梱包{こんぽう}
  2. 梱包{こんぽう}[包装{ほうそう}・緩衝{かんしょう}]材{ざい}(料{りょう}
  3. 〔パイプの継ぎ目などにかませる〕パッキン(グ)
  4. 〔食肉{しょくにく}などの工場{こうじょう}の〕加工包装工程{かこう ほうそう こうてい}【参考】packinghouse
  5. 《医》〔ガーゼなどの〕パッキング◆体腔や傷口に吸収材として詰めること、またはその材料。
  6. 《機械》〔ワッシャーなどの〕パッキン◆繰り返して着脱するシール装置の総称で、Oリングやオイル・シールなどがある。
【レベル】5、【発音】pǽkiŋ、【@】パッキング、【分節】pack・ing
pact 【名】
    〔協力・停戦などのための〕条約{じょうやく}、協定{きょうてい}
    ・Indian Prime Minister Gandhi came to sign the 14-point pact with Jayewardene. : インドのカンジー首相はジャヤワルデネ大統領と14カ条の(停戦)合意に調印するために訪れた。
【レベル】9、【発音】pǽkt、【@】パクト、【変化】《複》pacts
padding 【名】
  1. 詰め物[当て物]をすること
  2. 詰め物、当て物
  3. 〔話や文章{ぶんしょう}の〕不要{ふよう}な付け足し
  4. 〔請求{せいきゅう}や出費{しゅっぴ}の〕水増し{みずまし}
【レベル】10、【発音】pǽdiŋ、【@】パッデング、パディング、【分節】pad・ding
paddle 【自動】
  1. 《海事》船を櫂でこぐ、ゆったりとオールでこぐ
  2. 〔水の中を〕手足{てあし}をバタバタさせて進む
【他動】
  1. 《海事》〔カヌーなどを〕櫂ででこぐ、〔物などを〕カヌーなどで運ぶ
  2. 〔罰としてへらで(人)を〕打つ、たたく
  3. 〔へらで〕~をかき混ぜる[形作る{かたちづくる}
【名】
  1. 《海事》〔小型船用{こがたせん よう}の短く幅広{はばびろ}の〕櫂
  2. 《海事》外輪{がいりん}の羽根{はね}
  3. 〔ピンポンの〕ラケット
  4. 〔体罰用{たいばつ よう}の〕へら
  5. 《動物》ひれ足◆【同】flipper
  6. 〔作業用{さぎょうよう}の〕へら◆陶器制作用、ガラス制作用、洗濯用など。
  7. 〔サボテンなどの〕葉状茎{ようじょうけい}
【レベル】8、【発音】pǽdl、【@】パドル、【変化】《動》paddles | paddling | paddled、【分節】pad・dle
pagan 【名】
  1. 異教徒{いきょうと}◆通例、キリスト教、ユダヤ教、イスラム教徒以外の、多少なりともいかがわしいと考えられる宗教の信徒を指す。
  2. 多神教徒{たしんきょうと}、汎神教徒{はん しん きょうと}
  3. 〈軽蔑的〉無神論者{むしんろんじゃ}
【形】
  1. 異教{いきょう}
  2. 多神教{たしんきょう}[汎神論{はんしんろん}]を信仰{しんこう}する
  3. 〈軽蔑的〉信仰{しんこう}を持たない
【レベル】9、【発音】péign、【@】ペイガン、【変化】《複》pagans、【分節】pa・gan
pageant 【名】
  1. 〔大仕掛けな〕歴史{れきし}ショー、時代劇{じだいげき}◆地域の歴史や伝統を題材にしたもので演劇や山車を連ねたパレードの形を取ることが多い。
  2. 〔壮麗{そうれい}な〕行列{ぎょうれつ}、行進{こうしん}
  3. 〔多くの参加者{さんかしゃ}が登場{とうじょう}する〕ショー、公演{こうえん}
  4. 誇示{こじ}、見せびらかし
【レベル】10、【発音!】pǽdʒənt、【@】パジャント、ペイジェント、【変化】《複》pageants、【分節】pag・eant
paid 【動】
    payの過去{かこ}・過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【形】
  1. 〔代金などが〕支払われた、支払済みの、領収済みの
  2. 有給{ゆうきゅう}
  3. 有料{ゆうりょう}
【レベル】3、【発音】péid、【@】ペイド
painful 【形】
  1. 〔傷などが〕痛みを伴う[もたらす]
  2. 〔体などが〕痛い、つらい
  3. 〔精神的{せいしん てき}に〕苦痛{くつう}な、悲痛{ひつう}
  4. 〔見聞きするのが〕耐えられない、つらい
  5. 〔肉体労働{にくたい ろうどう}などが〕骨の折れる、手間{てま}のかかる
【レベル】2、【発音】péinfl、【@】ペインフル、【分節】pain・ful
painfully 【副】
  1. 苦しげに、痛々{いたいた}しく
  2. ひどく、あまりに、過度に
    ・The conclusion was painfully obvious. : 結論は、どうしようもない[直視するのがつらい]ほど明らかでした。
【レベル】5、【発音】péinfəli、【@】ペインフリ、【分節】pain・ful・ly
painstaking 【形】
  1. 〔仕事{しごと}などが〕骨が折れる、つらい
  2. 〔人が〕勤勉{きんべん}な、忍耐強い{にんたいづよい}
  3. 〔仕上{しあ}がりが〕綿密{めんみつ}な、念入り{ねんいり}な、精密{せいみつ}
【レベル】9、【発音】péinztèikiŋ、【@】ペインズテイキング、【分節】pains・taking
pal 【名】
  1. 〈話〉仲間{なかま}、仲良し{なかよし}、友人{ゆうじん}、友達{ともだち}、相棒{あいぼう}
    ・He's a pal of mine. : 彼は僕の友達さ。
  2. 《呼び掛け》おい、君、おまえ
【レベル】5、【発音】pǽl、【@】パル、【変化】《動》pals | palling | palled
palatable 【形】
  1. 〔飲食物{いんしょくぶつ}が〕口に合う、味の良い、口当たりの良い、おいしい◆【反】unpalatable
  2. 〔考え・助言{じょげん}・手段{しゅだん}などが〕受け入れられる、許容{きょよう}できる
  3. 〔真実{しんじつ}・事実{じじつ}などが〕受け入れられる
【レベル】11、【発音】pǽlətəbl、【分節】pal・at・a・ble
pale 【1自動】
  1. 〔人や顔が〕青ざめる
  2. 〔色や光が〕薄くなる
  3. 〔重要性が〕下がる、色あせる
    ・Her beauty pales compared to yours. : 彼女もきれいだけど、君にはかなわないよ。
【1他動】
  1. 〔人や顔を〕青ざめさせる
  2. 〔色や光を〕薄くさせる
【1形】
  1. 〔色の濃さが〕薄い、淡い
    ・It is a pale yellow solution. : それは淡黄色の溶液である。
  2. 〔光の強さが〕ぼんやりした、おぼろげな
  3. 〔顔色{かおいろ}などが〕青白い、青ざめた
  4. 〔物事{ものごと}が〕力のない、弱々{よわよわ}しい
【2他動】
    ~を柵で囲む
【2名】
  1. 〔柵を作る〕先のとがった杭◆【同】paling
  2. 〔境界{きょうかい}の〕柵、フェンス
  3. 〔柵で〕囲った土地{とち}
  4. 《the ~》範囲{はんい}、境界{きょうかい}
  5. 〔紋章{もんしょう}の〕ペイル◆盾の中央部の、縦の太い帯。
  6. 《the Pale》〔中世{ちゅうせい}アイルランド内のイギリスの〕領地{りょうち}、領土{りょうど}
【レベル】3、【発音】péil、【@】ペイル、【変化】《形》paler | palest、《動》pales | paling | paled
palpable 【形】
    容易{ようい}に分かる、明白{めいはく}な、触れられそうな、〔医学的{いがく てき}に〕触診可能{しょくしん かのう}の◆【反】impalpable
    ・The passengers' fear was palpable as the hijacker made threats. : ハイジャック犯が脅したため、乗客の恐怖は明白だった。
【レベル】11、【発音】pǽlpəbl、【分節】pal・pa・ble
pamphlet 【名】
    パンフレット、小冊子{しょうさっし}、小論文{しょう ろんぶん}、論説{ろんせつ}、定期刊行物{ていき かんこうぶつ}
【レベル】5、【発音】pǽmflət、【@】パンフレット、【変化】《複》pamphlets、【分節】pam・phlet
pane 【名】
  1. 〔窓ガラスが入った一つの〕窓枠{まどわく}
  2. 〔1枚の〕窓ガラス
  3. 羽目板{はめいた}、鏡板{かがみばん}
  4. 〔宝石{ほうせき}や工具{こうぐ}のナットなどの〕カット面
  5. 〔切手{きって}の〕シート◆販売する前の、同じ切手が20~50枚程度つながっているもの。◆【同】sheet
  6. 《コ》〔ウィンドウの〕ペイン◆ウィンドウ内の分割された表示領域。
【レベル】9、【発音】péin、【@】ペイン、ペーン、【変化】《複》panes
panel 【他動】
    〔壁などに〕化粧板{けしょういた}を張る
【名】
  1. パネル、羽目板{はめいた}
  2. 〔会議{かいぎ}・集会{しゅうかい}などの〕識者{しきしゃ}、パネリスト
    ・The panel will talk and answer questions pertaining to life as a teenager. : パネリストの方々は10代の青少年の生活に関する話をし、質問に答えます。
  3. 〔クイズ番組{ばんぐみ}などの〕解答者{かいとう しゃ}たち
  4. 《法律》陪審団{ばいしん だん}、陪審員{ばいしんいん}、委員会{いいんかい}
  5. 〔漫画{まんが}などの〕こま
  6. 公開討論会{こうかい とうろんかい}、パネルディスカッション◆【同】panel discussion
  7. 《Panel》小委員会◆世界貿易機関(WTO)
【レベル】4、【発音】pǽnl、【@】パネル、【変化】《複》panels、《動》panels | paneling | panelling | paneled | panelled、【分節】pan・el
pang 【名】
  1. 悲痛{ひつう}、心の痛み
  2. 激痛{げきつう}、〔鋭い〕痛み(の発作{ほっさ}
【レベル】9、【発音】pǽŋ、【@】パング、【変化】《複》pangs
panic 【自動】
    慌てる、うろたえる、パニックになる
    ・If you are involved in an accident, don't panic. : 事故に遭った場合、慌ててはいけません。
    ・This is no time to panic. : うろたえてる場合じゃない。
【他動】
    ~をうろたえさせる
【名】
  1. 恐慌{きょうこう}、突然の強い恐怖{きょうふ}、パニック
    ・I felt a surge of panic at that moment. : 私はその時、急にパニック状態になった。
  2. 〈米俗〉とても面白い人[物]
【レベル】4、【発音】pǽnik、【@】パニック、【変化】《動》panics | panicking | panicked、【分節】pan・ic
panorama 【名】
  1. 〔360度見渡せる〕全景{ぜんけい}、パノラマ
  2. 〔あるテーマの〕概観{がいかん}、包括的{ほうかつ てき}な概要{がいよう}
  3. パノラマ画[写真{しゃしん}
  4. 円形{えんけい}パノラマ◆【同】cyclorama
  5. 〔連続{れんぞく}した出来事{できごと}の〕心象風景{しんしょう ふうけい}
【レベル】7、【発音】pæ̀nərǽmə、【@】パノラマ、【変化】《複》panoramas、【分節】pan・o・ra・ma
pansy 【名】
  1. 《植物》三色{さんしょく}スミレ、パンジー
  2. すみれ色、濃い紫色{むらさきいろ}
  3. 〈俗・軽蔑的・やや古〉女々{めめ}しい[女っぽい]男
  4. 〈俗・軽蔑的・やや古〉ゲイ、ホモ
【形】
  1. すみれ色の
  2. 〈俗・軽蔑的〉〔男が〕女のような、女々{めめ}しい
【レベル】5、【発音】pǽnzi、【@】パンジー、パンズィ、【変化】《複》pansies、【分節】pan・sy
pant 【1自動】
  1. 荒い息をする、息を切らす、あえぐ
    ・He managed to climb up to the top of the hill, panting. : ハアハア言いながら彼は何とか丘のてっぺんまで登り詰めた。
  2. ドキドキする、鼓動{こどう}する
  3. 〔動いているものが大きな〕シュッと[パッと]いう音を出す
  4. 熱望{ねつぼう}する、待ち望む、憧{あこが}れる
    ・The slave panted after freedom. : その奴隷は自由を熱望しました。
【1他動】
    ~をあえぎながら言う
    ・Mopping my brow, I panted my thanks to her. : 額を拭いてあえぎながら彼女に感謝の言葉を述べた。
【1名】
  1. あえぎ、ハアハア息をすること
    ・The dog ran to me with his tongue hanging out in a heavy pant. : そのイヌは舌をだらりと出しひどくあえぎながら私に向かって走ってきた。
  2. どうき、どきどきすること
  3. 〔蒸気{じょうき}などが〕シュッと[パッと]出ること
【2名】
    ズボン[パンツ]の片側{かたがわ}の足◆【同】pant leg
【2形】
    ズボンの、パンツの
【レベル】6、【発音】pǽnt、【@】パント、【変化】《動》pants | panting | panted
panther 【名】
  1. 《動物》ヒョウ◆【学名】Panthera pardus◆【同】leopard
  2. 《動物》クロヒョウ
  3. mountain lion
  4. 〈話〉凶暴{きょうぼう}な男、どう猛な人
  5. 《Panther》=Black Panther
【形】
    凶暴{きょうぼう}
【レベル】11、【発音】pǽnθər【@】パンサー、【変化】《複》panthers、【分節】pan・ther
paperback 【他動】
    ~をペーパーバックで出版{しゅっぱん}する
【名】
    ペーパーバック、紙表紙本◆【同】softback ; softcover◆表紙が紙製で、背がのりを使った無線とじの安価な本。マスマーケット・ペーパーバックとトレード・ペーパーバックがある。◆【参考】mass-market paperback ; trade paperback【反】hardcover
【形】
  1. 〔本が〕ペーパーバックの、紙表紙{し ひょうし}の◆【同】paperbound ; softback ; softcover
  2. 〔本に関連{かんれん}する物事{ものごと}が〕ペーパーバック[紙表紙{し ひょうし}]本の
【レベル】5、【発音】péipərbæ̀k、【@】ペイパーバック、ペイパバック、【変化】《複》paperbacks、【分節】paper・back
par 【他動】
    《ゴルフ》〔ホールを〕パーにする
【名】
  1. 等価{とうか}、等位{とうい}、同等{どうとう}
  2. 標準{ひょうじゅん}、平均{へいきん}
  3. 《経済》平価{へいか}、額面価格{がくめん かかく}
  4. 《ゴルフ》パー、基準打数{きじゅん だすう}
    ・Nice par! : 《ゴルフ》ナイスパー!
【形】
    平均{へいきん}
【レベル】8、【発音】pɑ́ːr【@】パー、【変化】《動》pars | parring | parred
parade 【自他動】
    行進{こうしん}する、見せびらかす
【名】
  1. パレード、行列行進{ぎょうれつ こうしん}
  2. 壮観{そうかん}、見せびらかし
  3. 〈英〉遊歩道{ゆうほどう}、散歩道{さんぽみち}
  4. 〈英〉商店街{しょうてんがい}
【レベル】2、【発音!】pəréid、【@】パレイド、【変化】《動》parades | parading | paraded、【分節】pa・rade
paradigm 【名】
  1. 〔模範{もはん}となる〕実例{じつれい}、範例{はんれい}
  2. 〔理論{りろん}などの〕枠組み{わくぐみ}、パラダイム
  3. 《言語学》〔語の全ての〕語形変化{ごけい へんか}
  4. 〔科学哲学{かがく てつがく}の〕パラダイム◆クーン(Thomas Kuhn)が提唱した概念。◆【参考】paradigm shift
【レベル】10、【発音!】pǽrədàim、【@】パラダイム、【変化】《複》paradigms、【分節】par・a・digm
paradise 【名】
  1. 〔旧約聖書{きゅうやく せいしょ}の〕楽園{らくえん}、エデンの園◆通例、Paradise
  2. 〔ユダヤ教とキリスト教の〕天国{てんごく}◆通例、Paradise
  3. 〔一般{いっぱん}に〕理想郷{りそうきょう}、楽園{らくえん}◆理想的な美と幸福が実現される場所。
  4. 〈話〉〔比喩{ひゆ}としての〕天国{てんごく}、パラダイス◆ある人の願いがかなう場所。
【レベル】3、【発音】pǽrədàis、【@】パラダイス、【変化】《複》paradises、【分節】par・a・dise
paradox 【名】
  1. 〔言説{げんせつ}の〕逆説{ぎゃくせつ}、パラドックス◆"More haste, less speed."のように矛盾しているように見えるが、しかし真実を述べているような言葉やその内容。
  2. 《論理学》パラドックス、背理{はいり}、逆理{ぎゃくり}◆"I always lie."のように自己矛盾を起こす命題。
  3. 矛盾{むじゅん}した[相いれない]側面{そくめん}[性格{せいかく}]を持つ人
  4. 〈古〉〔常識{じょうしき}に反する〕奇説{きせつ}
【レベル】6、【発音】pǽrədɑ̀ks、【@】パラドックス、【変化】《複》paradoxes、【分節】par・a・dox
paradoxical 【形】
  1. 逆説的{ぎゃくせつ てき}な、矛盾{むじゅん}した、パラドックスの
  2. 〔人が〕矛盾{むじゅん}した性格{せいかく}
  3. 奇妙{きみょう}な、異常{いじょう}
【レベル】8、【発音】pæ̀rədɑ́ksikəl、【@】パラドクシカル、【分節】par・a・dox・i・cal
parallel 【他動】
  1. ~と平行{へいこう}する、平行{へいこう}させる
  2. ~に匹敵{ひってき}する、~と同等{どうとう}である
  3. ~と似ている
【名】
  1. 平行線{へいこうせん}、平行面{へいこうめん}
  2. 《電気》並列{へいれつ}
  3. 類似(点){るいじ(てん)}
    ・It's kind of a parallel. : どことなく似ています。
  4. 緯線{いせん}、緯度線{いどせん}
【形】
  1. 平行{へいこう}な、並行{へいこう}の◆離れている二つの物の距離がどこでも変わらないこと。
    ・Keep the foot parallel to the floor. : 脚を床と並行にして。◆【場面】体操の指導
  2. 《数学》平行{へいこう}
    ・Those two lines are parallel. : それら2本の直線は平行である。
  3. 〔部分同士{ぶぶん どうし}が〕対応{たいおう}する、類似{るいじ}した
  4. 〔方向{ほうこう}や傾向{けいこう}が〕同様{どうよう}の、似たような
  5. 〔出来事{できごと}が〕同時{どうじ}に起きる、並列{へいれつ}
  6. 《言語学》〔統語構造{とうご こうぞう}が〕並列{へいれつ}
  7. 《音楽》並(行)進行{へい(こう)しんこう}の◆同じ音程のまま進行すること。
  8. 《コ》〔処理{しょり}が〕パラレルの、並行{へいこう}の◆【対】serial
【副】
    平行{へいこう}
【レベル】4、【発音】pǽrəlèl、【@】パラレル、【変化】《動》parallels | paralleling | paralleled、【分節】par・al・lel
paralyze 【他動】
  1. ~をまひさせる、しびれさせる
    ・His entire left side is paralyzed. : 彼は左半身不随の身である。
  2. ~を無力{むりょく}にする、無効{むこう}にする
【レベル】7、【発音】pǽrəlàiz、【@】パラライズ、【変化】《動》paralyzes | paralyzing | paralyzed、【分節】par・a・lyze
parameter 【名】
  1. 《数学》〔関数{かんすう}や変数{へんすう}の〕媒介変数{ばいかい へんすう}、助変数{じょへんすう}、パラメーター
  2. 《数学》〔確率論{かくりつろん}や統計学{とうけいがく}の〕母数{ぼすう}
  3. 〔科学{かがく}の実験{じっけん}の〕パラメーター◆結果に影響を与える温度や圧力などの測定可能な要因。
  4. 〔物事{ものごと}の結果{けっか}や可能性{かのう せい}の〕制限要因{せいげん よういん}【用法】この用法を認めない人もいる。
  5. 〔変化{へんか}する要因{よういん}の〕限界{げんかい}、境界{きょうかい}
  6. 〔目立{めだ}った〕特徴{とくちょう}、特色{とくしょく}【用法】この用法を認めない人もいる。
  7. 《コ》〔プログラムを呼び出すときの〕引数{ひきすう}、パラメーター
  8. 〔電子機器{でんし きき}やプログラムの〕設定値{せっていち}、パラメーター
    ・The control Panel is used to control system parameters such as screen colors and the cursor blink rate. : コントロールパネルは、画面の色、カーソルの点滅速度などのシステムパラメーターを設定するために使われる。
【レベル】10、【発音】pərǽmətər【変化】《複》parameters、【分節】pa・ram・e・ter
paramount 【名】
    最高位者{さいこうい しゃ}
【形】
  1. 〈文〉最重要{じゅうよう}[優先{ゆうせん}]の
  2. 〈文〉傑出{けっしゅつ}した、卓越{たくえつ}した
  3. 〈文〉最高位{さいこうい}にある
【レベル】10、【発音】pǽrəmàunt、【@】パラマウント、【変化】《複》paramounts、【分節】par・a・mount
paranoia 【名】
  1. 〔精神病理学{せいしん びょうりがく}の〕偏執症{へんしつしょう}、パラノイア、妄想症{もうそうしょう}、偏執病{へんしつびょう}
  2. 被害妄想{ひがい もうそう}
【レベル】11、【発音】pæ̀rənɔ́iə、【@】パラノイア、【分節】par・a・noi・a
paraphrase 【自他動】
    〔分かりやすく〕言い換える
    ・Let me paraphrase you. : 〔言い換えると〕つまりこういうことですね。
    ・Can you paraphrase that poem in normal spoken English? : その詩を普通の話し言葉の英語で言い換えてもらえますか。
【名】
  1. 〔語句{ごく}などの易しい〕言い換え、置き換え
  2. 〔教育{きょういく}や研究用{けんきゅうよう}の原典{げんてん}の〕敷衍{ふえん}、解釈{かいしゃく}
  3. 《音楽》〔原曲{げんきょく}の自由{じゆう}な〕改変{かいへん}、パラフレーズ
【レベル】8、【発音】pǽrəfrèiz、【@】パラフレイズ、【変化】《動》paraphrases | paraphrasing | paraphrased、【分節】par・a・phrase
parasol 【名】
    〔直射日光{ちょくしゃ にっこう}を防ぐための〕日傘{ひがさ}、パラソル
【レベル】5、【発音】pǽrəsɔ̀(ː)l、【@】パラソール、パラソル、【変化】《複》parasols、【分節】par・a・sol
parcel 【他動】
  1. ~を包み[小包{こづつみ}]にする
  2. ~を分配{ぶんぱい}する
【名】
  1. 包み、小包{こづつみ}、小荷物{こにもつ}
    ・A parcel has arrived for you. : あなた宛に小包が届いています。
  2. 〔広い土地{とち}の〕一区画{いち くかく}
    ・I bought a parcel of land near East Ave. : 東通りの近くに一区画の土地を買った。
  3. 〔卸売商品{おろしうり しょうひん}の販売単位{はんばい たんい}の〕一組{ひとくみ}
  4. 〈文〉〔人間{にんげん}の〕一団{いちだん}、一味{いちみ}
【レベル】3、【発音】pɑ́ːrsl、【@】パースル、パーセル、【変化】《動》parcels | parcel(l)ing | parcel(l)ed、【分節】par・cel
parch 【自動】
  1. 〔地面{じめん}などが〕干上{ひあ}がる
  2. 〔人が〕喉が渇く
【他動】
  1. 〔地面{じめん}などを〕カラカラに乾かす、干上{ひあ}がらせる
  2. 〔人の〕喉を乾かせる
  3. 〔トウモロコシなどを〕日で乾燥{かんそう}させる、あぶる
【レベル】10、【発音】pɑ́ːrtʃ、【@】パーチ、【変化】《動》parches | parching | parched
pardon 【間投】
    何とおっしゃいましたか?◆聞き取れなかったとき◆【同】I beg your pardon.
【他動】
  1. 〔犯罪者{はんざいしゃ}を〕赦免{しゃめん}[減刑{げんけい}]する
  2. 〔罪を〕見逃す{みのがす}、問わない
  3. 〔失礼{しつれい}な行為{こうい}や人を〕許す、大目{おおめ}に見る
    ・Pardon me for speaking from this platform. : このように高い場所からお話させていただくことをお許しください。
【名】
  1. 〔人や行いに対する〕許し、寛容{かんよう}
  2. 《法律》赦免{しゃめん}、減刑{げんけい}◆残っている刑が免除されるが、犯罪の事実は抹消されず、また市民権の一部が制限される。◆【参考】amnesty ; full pardon ; partial pardon
  3. 《法律》赦免{しゃめん}[減刑{げんけい}]状{じょう}
  4. 《カトリック》贖宥状{しょくゆうじょう}【同】indulgence
【レベル】2、【発音】pɑ́ːrdn、【@】パードゥン、パードン、【変化】《動》pardons | pardoning | pardoned、【分節】par・don
parity 【1名】
  1. 同額{どうがく}、同等{どうとう}、一致{いっち}、同等{どうとう}であること、等価{とうか}
  2. 平価{へいか}
  3. 《物理》パリティ、偶奇性{ぐうきせい}
  4. 類似{るいじ}
  5. 農産物価格標準{のうさんぶつ かかく ひょうじゅん}
【2名】
    《産科》経産回数{けいさん かいすう}、出産経歴{しゅっさん けいれき}
【レベル】11、【発音】pǽrəti、【@】パリティー、【変化】《複》parities、【分節】par・i・ty
parliament 【名】
  1. 国会{こっかい}、議会{ぎかい}
    ・The Socialists will lose about 160 seats in Parliament after a second vote next Sunday. : 社会党は次の日曜日に行われる2回目の投票後、国会の約160議席を失うだろう。
  2. 群れ、集団{しゅうだん}◆主にa parliament of owls(フクロウの群れ)、a parliament of rooks(ミヤマガラスの群れ)という二つの句において使われる文学的表現(現実のフクロウは、あまり群れを成さない)。◆【語源】比喩的な意味での「議会、集まり」。古語ではいろいろな集団を指した。「フクロウ=賢そうな議員」はイメージがぴったりなので定着したのだろう。
【レベル】4、【発音!】pɑ́ːrləmənt、【@】パーラメント、【変化】《複》parliaments、【分節】par・lia・ment
parochial 【形】
  1. 教会区{きょうかい く}の、教区{きょうく}の、教区経営{きょうく けいえい}の、地方的{ちほうてき}
  2. 視野{しや}が狭い、度量{どりょう}の狭い、偏狭{へんきょう}な、杓子定規{しゃくし じょうぎ}
【レベル】11、【発音】pəróukiəl、【分節】pa・ro・chi・al
parody 【他動】
    〔~を滑稽{こっけい}に〕物まねする、まねて書く、パロディーにする
【名】
  1. 〔音楽{おんがく}や文学{ぶんがく}などの作品{さくひん}や分野{ぶんや}の〕パロディー
  2. 〔滑稽{こっけい}な〕物まね、茶番{ちゃばん}
  3. 〔中世{ちゅうせい}のミサ曲の〕パロディー◆ミサ曲で、過去のモテットやマドリガルなどの旋律を引用すること。
【レベル】10、【発音】pǽrədi、【@】パロディ、【変化】《動》parodies | parodying | parodied、【分節】par・o・dy
part 【自動】
  1. 〔人や物が〕分かれる、別の場所{ばしょ}に行く
  2. 〔全体{ぜんたい}が〕部分{ぶぶん}に分かれる、分割{ぶんかつ}される
  3. 〔人間関係{にんげん かんけい}が〕終わる、壊れる
  4. 〔意見{いけん}などが〕合わない、一致{いっち}しない
  5. 〔髪の毛が〕分けられる
【他動】
  1. 〔人や物を〕お互いに分ける、異なる場所{ばしょ}に移す
    ・A fool and his money are soon parted. ; A fool and his money will soon be parted. : 愚か者の金はすぐにその手を離れる。/愚か者はお金の使い方を知らないのでお金が貯まらない。
  2. 〔全体{ぜんたい}を〕分割{ぶんかつ}する、部分{ぶぶん}に分ける
  3. 〔人の関係{かんけい}を〕仲たがいさせる、終わらせる
  4. 〔髪の毛を〕分ける
【名】
  1. 〔全体{ぜんたい}の〕一部{いちぶ}、部分{ぶぶん}
  2. 〔機械{きかい}などの〕部品{ぶひん}、パーツ
  3. 〔生体{せいたい}の一部{いちぶ}の〕器官{きかん}、組織{そしき}
  4. 《parts》外性器{がいせいき}、外部生殖器{がいぶ せいしょくき}
  5. 〔全体の〕等分の一つ、~分の1◆【用法】「~分の1」の用法では序数詞+partの形を取る。例えば、a fifth part of(5分の1)、a sixth part of(6分の1)となるが、partは省略されることが多い。
  6. 〔不可欠{ふかけつ}な〕要素{ようそ}、〔重要{じゅうよう}な〕部分{ぶぶん}
  7. 〔演劇{えんげき}の役者{やくしゃ}の〕(配)役
  8. 〔人が果たすべき〕役割{やくわり}、責任{せきにん}、義務{ぎむ}
  9. 〔人の〕立場{たちば}、味方{みかた}、側
  10. 《音楽》〔オーケストラなどの楽器{がっき}の〕パート(譜)
  11. 《音楽》〔対位法{たいいほう}の〕声部{せいぶ}
  12. 〔文学作品{ぶんがく さくひん}や論文{ろんぶん}などの〕部、分冊{ぶんさつ}◆part+基数詞で区別する。
  13. 〈米〉〔頭髪{とうはつ}の〕分け目◆【同】〈英〉parting
    ・"Where do you want your part?" "Off-center, please." : 「分け目はどこにしますか?」「真ん中より少し横でお願いします」◆理髪店で。
  14. 《parts》〈文〉〔天性{てんせい}の〕能力{のうりょく}、才能{さいのう}
  15. 《parts》〈話〉地域{ちいき}、一帯{いったい}
【副】
    部分的{ぶぶん てき}に、一部分{いちぶぶん}だけ、ある程度{ていど}
【レベル】1、【発音】pɑ́ːrt、【@】パート、【変化】《動》parts | parting | parted
partake 【自動】
  1. 加わる、参加{さんか}する
  2. 〔性質{せいしつ}などを〕帯びる
  3. 〔出されたものを〕食べる、飲む
【他動】
    ~を分かち合う
【レベル】7、【発音】pɑːrtéik、【@】パーテイク、【変化】《動》partakes | partaking | partook | partaken、【分節】par・take
partial 【名】
  1. partial denture
  2. partial derivative
  3. partial tone
【形】
  1. 部分的{ぶぶんてき}な、一部{いちぶ}の、一部分{いちぶぶん}
  2. 不完全{ふかんぜん}な、不公平{ふこうへい}な、えこひいきする、偏愛{へんあい}する
  3. 〔~が〕とても好きな
【レベル】4、【発音】pɑ́ːrʃəl、【@】パーシャル、【分節】par・tial
partially 【副】
  1. 部分的{ぶぶんてき}に、一部分{いちぶぶん}は、不十分{ふじゅうぶん}
  2. 不公平{ふこうへい}
  3. ある程度{ていど}
【レベル】6、【発音】pɑ́ːrʃəli、【分節】par・tial・ly
participant 【名】
    〔活動{かつどう}・行事{ぎょうじ}などへの〕参加者{さんかしゃ}、参加国{さんかこく}
    ・How many participants are there in the seminar? : そのセミナーの参加者は何人ですか?
【レベル】6、【発音】pɑːrtísəpənt、【@】パーティシパント、パーテシパント、【変化】《複》participants、【分節】par・tic・i・pant
participate 【自動】
  1. 〔活動{かつどう}・出来事{できごと}に〕参加{さんか}する、加わる、参画{さんかく}する
    ・Anybody who would like to participate can participate. : 参加したい人は誰でも参加できる。
  2. 共有する、分かち合う
    ・I would like to participate [take part] in your happiness at being saved from the accident. : その事故から生還された幸せを私も分かち合いたいのですが。
  3. 〈古〉〔~の〕気味{きみ}がある
【他動】
    〈古〉~を共にする
【レベル】5、【発音】pɑːrtísəpèit、【@】パーティシペート、パーティスィペイト、パーテシペイト、【変化】《動》participates | participating | participated、【分節】par・tic・i・pate
participation 【名】
  1. 参加{さんか}、加入{かにゅう}、関与{かんよ}、参画{さんかく}
    ・Olympic participation is the dream of every athlete. : オリンピックに出ることは、どのスポーツ選手にとっても夢である。
    ・The president has asked all his employees to participate in the new project. : 社長は全社員に新プロジェクトへの参加を要求しました。
  2. 感応{かんのう}
【レベル】6、【発音】pɑːrtìsəpéiʃən、【@】パーティシペーション、パーティスィペイション、パーテシペイション、【分節】par・tic・i・pa・tion
particle 【名】
  1. (微)粒子{りゅうし}、微量{びりょう}、小片{しょうへん}
  2. 《文法》不変化詞{ふへんか し}
  3. 《物理》素粒子{そりゅうし}
【レベル】5、【発音】pɑ́ːrtikl、【@】パーティクル、パーテクル、【変化】《複》particles、【分節】par・ti・cle
particular 【名】
  1. 〔個々{ここ}の〕項目{こうもく}、事項{じこう}
  2. 詳細{しょうさい}、明細{めいさい}◆通例、particulars
    ・All particulars of designs, colors and sizes are given in the enclosed order form. : デザイン・色およびサイズの詳細は全て同封の注文書に記載の通りです。
  3. 《論理学》特称{とくしょう}(命題{めいだい}
【形】
  1. 特定{とくてい}の、個別{こべつ}
  2. 〔特定{とくてい}の人やものに〕固有{こゆう}の、特有{とくゆう}
  3. 特別{とくべつ}な、際だった、注目{ちゅうもく}すべき
  4. 〔人が〕小うるさい、好みのうるさい、気難しい
  5. 〔人が〕入念な、きちょうめんな
  6. 〈文〉詳細{しょうさい}な、細かい
  7. 《論理学》特称{とくしょう}の、特殊{とくしゅ}
【レベル】2、【発音】rtíkjələr【@】パーティキュラー、パティキュラー、【変化】《複》particulars、【分節】par・tic・u・lar
particularity 【名】
  1. 特殊性{とくしゅせい}、特異点{とくいてん}
  2. 詳細{しょうさい}(な事項{じこう})、精密{せいみつ}
  3. きちょうめん、入念{にゅうねん}
  4. 気難しさ
【レベル】10、【発音】rtìkjəlǽrəti、【分節】par・tic・u・lar・i・ty
particularly 【副】
  1. かなりの程度{ていど}、非常{ひじょう}
  2. 特別{とくべつ}に、とりわけ
  3. 具体的{ぐたい てき}に、個別{こべつ}
  4. 詳細{しょうさい}に(は)、細部{さいぶ}にわたって
【レベル】3、【発音】rtíkjələrli、【@】パーテキュラリー、パティキュラリー、【分節】par・tic・u・lar・ly
partisan 【1名】
  1. 〔大義{たいぎ}や党の熱烈{ねつれつ}な〕支持者{しじしゃ}、擁護者{ようごしゃ}、党員{とういん}
  2. 〔正規軍{せいきぐん}と戦う〕パルチザン、ゲリラ、遊撃隊{ゆうげきたい}
【1形】
  1. 〔政治信条{せいじ しんじょう}が〕党派心{とうはしん}があらわな、党派心{とうはしん}に基づいた
  2. パルチザンの、ゲリラの
【2名】
    〔武器{ぶき}の〕パルチザン◆主に16~17世紀に使われた、長い柄の先に両刃を付けた武器。
【レベル】10、【発音】pɑ́ːrtəzən、【@】パーティザン、パルチザン、【変化】《複》partisans、【分節】par・ti・san
partition 【他動】
  1. ~を分割{ぶんかつ}する、分配{ぶんぱい}する、区分化{くぶん か}する
  2. 《コ》(ハードディスク)をパーティションで区切る{くぎる}、セグメント化する
【名】
  1. 分配{ぶんぱい}、区分{くぶん}、分離{ぶんり}、分割{ぶんかつ}
  2. (政治的{せいじてき})分裂{ぶんれつ}
  3. 区画{くかく}、仕切り{しきり}、間仕切り{まじきり}、ついたて、隔壁{かくへき}
  4. 《コ》パーティション
    ・Version 3.3 of MS-DOS cannot recognize a disk partition larger than 128MB. : MS-DOSバージョン3.3は、128メガバイト以上のディスクパーティションを認識できない。
【レベル】9、【発音】pɑːrtíʃən、【@】パーティション、パーテション、【変化】《動》partitions | partitioning | partitioned、【分節】par・ti・tion
partner 【他動】
    ~とパートナーを組む、~と提携{ていけい}する
【名】
  1. 〔行動{こうどう}を共にする〕仲間{なかま}
  2. 共同出資者{きょうどう しゅっし しゃ}、共同経営者{きょうどう けいえいしゃ}、ビジネス・パートナー、提携企業{ていけい きぎょう}
  3. 配偶者{はいぐうしゃ}、連れ合い
  4. ダンスの相手{あいて}、ダンス・パートナー
  5. 〔テニスやブリッジなどの〕パートナー、相棒{あいぼう}
  6. 《海事》マスト・パートナー◆通例、partners◆マストの周囲の甲板を強化するための枠組み。
【レベル】3、【発音】pɑ́ːrtnər【@】パートゥナ、パートナー、【変化】《動》partners | partnering | partnered、【分節】part・ner
partnership 【名】
  1. 〔パートナー同士{どうし}の〕結び付き、相互関係{そうごかんけい}、パートナーシップ
  2. 〔仕事{しごと}の上での〕協調{きょうちょう}、協力{きょうりょく}
  3. 《法律》共同経営会社{きょうどう けいえい がいしゃ}、合名会社{ごうめい がいしゃ}◆共同経営者が出資して設立した会社。
  4. 〔集合的{しゅうごう てき}に〕共同経営者{きょうどう けいえいしゃ}
【レベル】5、【発音】pɑ́ːrtnərʃìp、【@】パートナーシップ、【変化】《複》partnerships
party 【自動】
    〈話〉〔パーティーなどで〕盛り上がる、パーッとやる、どんちゃん騒ぎをする
    ・Invite lots of friends and we'll all party. : 友達をたくさん呼んでみんなで盛り上がろう。
    ・Let's party. : さあ楽しくやろう。/さあ始めよう。/パーッとやろう[飲みに行こう]。
【名】
  1. パーティー、社交的な会合
    ・The party's over. : パーティーは終わりだ。/遊びは終わりだ。
  2. 政党{せいとう}◆特定の政党名は、~Partyと表記されることが多い。
  3. 〔行動{こうどう}を共にする〕一行{いっこう}、団体{だんたい}、グループ
    ・There will be eight in my party. : われわれのメンバーは8人(の予定)です。
  4. 〔ある行動{こうどう}の〕加担者{かたん しゃ}、関係者{かんけいしゃ}、参加者{さんかしゃ}
    ・He didn't want to be a party to an auto theft. : 彼は自動車泥棒に加担したくなかった。
  5. 電話{でんわ}の相手{あいて}、共用電話{きょうよう でんわ}の加入者{かにゅうしゃ}
    ・What's the number and the party's name? : 相手の番号と名前をどうぞ。◆指名通話などを依頼した場合のオペレーターの言葉。
  6. 《法律》〔契約{けいやく}や訴訟{そしょう}などの〕当事者{とうじしゃ}、関係者{かんけいしゃ}
  7. 《軍事》〔作戦{さくせん}を実施{じっし}する〕部隊{ぶたい}
  8. 〔特定{とくてい}の〕人、やつ、個人{こじん}
  9. 〈俗〉セックス、乱交{らんこう}パーティー
【形】
  1. 政党{せいとう}の、政党{せいとう}に加入{かにゅう}している
  2. パーティー用の、パーティーに適した
  3. パーティーのような、和気あいあいとした
【レベル】1、【発音】pɑ́ːrti、【@】パーテー、パーティー、【変化】《動》parties | partying | partied、【分節】par・ty
pass 【自動】
  1. 〔人・物が場所{ばしょ}を〕通る、通り過ぎる、通過{つうか}する、渡る
    ・The poison had passed into his system. : 毒が彼の体中に回った。
    ・The storm passed. : 嵐が去った。
  2. 〔時が〕経つ
    ・One year has passed. : 1年が過ぎた。
    ・Time passed. : 時が過ぎた。
    ・Time passes quickly when you're busy. : 忙しいときは時間がたつのが早い。
  3. 〔現象・症状などが〕やむ、終わる
    ・This is something that will pass. : これは一過性のものです。
  4. 〔人が〕亡くなる
    ・It's been 10 years since my husband passed. : 夫を亡くして10年になります。
  5. 合格{ごうかく}する
    ・I'm sure he'll pass. : 彼は間違いなく合格する。
  6. 〔議案{ぎあん}が〕通過{つうか}する
  7. やめておく、遠慮{えんりょ}する
    ・"(Does) anyone want some cake?" "Hmm, I think I'll pass." : 「誰かケーキを食べますか」「んー、私は遠慮しておきます」
  8. 《コ》引数{ひきすう}を渡す
    ・In this case you should pass by reference. : この場合、参照によって引数を渡すべきです。
【他動】
  1. 〔人・物が~の中・そばを〕通る、通り過ぎる、通過{つうか}する
  2. 〔人・物が前方の〕~を通り越す[追い越す]
  3. 〔試験{しけん}などに〕合格{ごうかく}する、受かる
  4. 〔議案{ぎあん}を〕可決{かけつ}する
  5. 〔判決{はんけつ}を〕下す
  6. 〔手に取った物を人に〕渡す、手渡{てわた}す、回す
    ・Would you pass me the salt? : 塩を取ってくださいますか?
  7. 《スポーツ》〔ボールを〕パスする
  8. 〔時を〕過ごす
  9. 〔ウイルスを〕感染{かんせん}させる
  10. 《コ》〔引数{ひきすう}などを〕渡す
【名】
  1. 〔障害{しょうがい}などを越えて進む〕道、通路{つうろ}、山道{やまみち}
  2. 《スポーツ》〔ボールやパックの〕パス、〔パスされた〕ボール
  3. 通ること、通行{つうこう}、通過{つうか}
  4. 〔試験{しけん}などの評価{ひょうか}の〕合格{ごうかく}、可、及第{きゅうだい}【対】fail
    ・This course is graded pass or fail. : この科目は合格か不合格(の2段階)で評価されます。
  5. 通行証{つうこう しょう}、入場許可証{にゅうじょう きょかしょう}、無料乗車券{むりょう じょうしゃけん}、外出許可証{がいしゅつ きょかしょう}
  6. 《コ》パス◆プログラムが最初から最後まで実行される1回分の周期。
    ・It will require two passes to duplicate the disk. : ディスクの複製には2パス必要になります。
  7. 〔申し出などに対する〕遠慮{えんりょ}
    ・Thanks, but I'll take a pass on your offer. : 申し出はありがたいのですが遠慮します。
  8. 《トランプ》パス◆ビッドをしないこと。
    ・A pass is not allowed under any circumstances in this game. : このゲームではどんな場合でもパスは許されません。
  9. 〔手品{てじな}の〕パス◆物を早業で移動させること。
  10. 《野球》出塁{しゅつるい}、フォアボール◆【同】base on balls ; free pass
    ・We had three hits and two passes in the seventh inning. : われわれは7回にヒットを3本打ちフォアボールを二つ選んだ。
  11. 悪い[ひどい・困難{こんなん}な]状態{じょうたい}[状況{じょうきょう}]◆【参考】pretty pass
  12. 色目{いろめ}、くどき◆相手を性的に誘おうとする動作や試み。
  13. 《金属》圧延孔型{あつえん あな がた}、ロール孔型、パス◆圧延機に材料を通して圧延すること
  14. pase
  15. 〔アメフトまたはカナディアンフットボールの〕前[前方{ぜんぽう}・フォワード]パス◆相手のエンドラインに向かって行われるパスのこと◆【同】forward pass
【レベル】1、【発音】pǽs、【@】パス、【変化】《動》passes | passing | passed
passable 【形】
  1. 〔道・橋などが〕通行{つうこう}できる[可能{かのう}な]、通り抜けられる◆【反】impassable
  2. 〔橋が〕渡れる
  3. 〔質の良さなどが(最高{さいこう}とは言えないが)〕一応{いちおう}の基準{きじゅん}を満たす、まずまずの、無難{ぶなん}
  4. 〔ある言語{げんご}の運用能力{うんよう のうりょく}などが(優秀{ゆうしゅう}とは言えないが)〕まあまあ良い、一応{いちおう}[何とか]通じる[通用{つうよう}する]
  5. 〔貨幣{かへい}などが〕通用{つうよう}する
  6. 〔法案{ほうあん}などが〕可決{かけつ}できる
【レベル】9、【発音】pǽsəbl、【@】パサブル、パッサブル、【分節】pass・a・ble
passage 【名】
  1. 〔建物{たてもの}の〕通路{つうろ}、廊下{ろうか}【同】passageway
  2. 〔通りにくい場所{ばしょ}の〕通路{つうろ}、通り道
  3. 《解剖》管、道、孔
  4. 〔自由{じゆう}な〕通行{つうこう}権[許可{きょか}
  5. 〔空路{くうろ}や海路{かいろ}の〕旅行{りょこう}、航海{こうかい}
  6. 〔船旅{ふなたび}の〕乗船{じょうせん}券[権]
  7. 〔異なる場所{ばしょ}への〕移動{いどう}、移住{いじゅう}
  8. 〔異なる状況{じょうきょう}への〕推移{すいい}、移行{いこう}
    ・This world is but a place of passage. : この世は仮の宿である。
  9. 〔時の〕流れ、経過{けいか}
  10. 〔文学作品{ぶんがく さくひん}などの〕一節{いっせつ}、一句{いっく}
  11. 〔音楽{おんがく}の有名{ゆうめい}な〕節、楽句{がっく}
  12. 《医》排便{はいべん}、排尿{はいにょう}
  13. 《生化学》~代継代◆【用法】序数 + passage
  14. 〔議案{ぎあん}・法案{ほうあん}などの〕議院{ぎいん}[議会{ぎかい}・会議{かいぎ}]通過{つうか}、可決{かけつ}、成立{せいりつ}
  15. 〔地名{ちめい}の一部{いちぶ}としての〕海峡{かいきょう}◆通例、Passageと表記。
【レベル】2、【発音】pǽsidʒ、【@】パセジ、パセッジ、パッセージ、パッセッジ、【変化】《複》passages、【分節】pas・sage
passing 【名】
  1. 〔存在{そんざい}の〕消滅{しょうめつ}、廃絶{はいぜつ}
  2. 〔時の〕経過{けいか}、流れ
  3. 〔通れる場所{ばしょ}としての〕渡し場
  4. 〔比喩{ひゆ}としての〕死
  5. 〔ジャグリングの〕パッシング◆多くの人がクラブなどの道具を投げ合うこと。
  6. 通過{つうか}、通す[通る]こと
【形】
  1. 通り過ぎる、過ぎて行く、通過{つうか}しつつある
  2. 〔人が〕通りすがりの
  3. 〔流行{りゅうこう}などが〕つかの間の、一時的{いちじ てき}
  4. うわべの、見せ掛けの
  5. 合格{ごうかく}の、及第{きゅうだい}
  6. 〈古〉非常{ひじょう}な、並外れた
【副】
    非常{ひじょう}に、並外れて
【レベル】4、【発音】pǽsiŋ、【@】パスィング、パッシング、【変化】《複》passings、【分節】pass・ing
passion 【名】
  1. 情熱{じょうねつ}、熱情{ねつじょう}、激情{げきじょう}、理性{りせい}のない感情{かんじょう}
  2. 愛情{あいじょう}、愛着{あいちゃく}、熱中{ねっちゅう}
  3. 《the Passion》キリスト受難{じゅなん}(曲)
  4. 《one's ~》好きな道
    ・Swimming is my passion. : 水泳は私の情熱の対象です。/私は水泳に情熱を傾けています。
【レベル】3、【発音】pǽʃən、【@】パッション、【変化】《複》passions、【分節】pas・sion
passionate 【形】
  1. 情熱的{じょうねつてき}な、熱烈{ねつれつ}な、熱情的{ねつじょうてき}な、(熱く)たぎった
  2. 〔人が〕短気{たんき}な、怒りっぽい
  3. 〔人が〕好色{こうしょく}
【レベル】5、【発音】pǽʃnət、【@】パッショネイト、パッショネット、【分節】pas・sion・ate
passive 【名】
    《言語学》受動態{じゅどうたい}
【形】
  1. 受動的{じゅどうてき}な、受け身の
  2. 抵抗{ていこう}しない、いいなりになる、従順{じゅうじゅん}
  3. 参加{さんか}しない、活動的{かつどう てき}でない、不活発{ふかっぱつ}
  4. 〔太陽熱利用{たいようねつ りよう}が〕パッシブな、受動的{じゅどう てき}な◆太陽熱を加工や変換をしないでそのまま利用すること。
  5. 《言語学》〔構文{こうぶん}が〕受動態{じゅどうたい}の、受け身の
  6. 〔投資{とうし}が〕パッシブの、受動的{じゅどう てき}
  7. 《化学》不活性{ふかっせい}の、不動態{ふどうたい}
  8. 《電気》〔電子機器{でんし きき}が〕パッシブな、電源{でんげん}を備えていない
  9. 〔証券・債権・借金などが〕無利息{むりそく}
【レベル】4、【発音】pǽsiv、【@】パシブ、パッスィブ、【分節】pas・sive
passport 【名】
  1. 〔個人{こじん}の〕旅券{りょけん}、パスポート
  2. 〔紛争地域{ふんそう ちいき}などの個人{こじん}の〕安全通行保証書{あんぜん つうこう ほしょうしょ}
  3. 〔望ましい状況{じょうきょう}へ至る〕確実{かくじつ}な方法{ほうほう}、保証{ほしょう}、パスポート
  4. 〔戦時中{せんじちゅう}の船舶{せんぱく}の〕安導券{あんどう けん}◆中立国の船舶などに与えられる安全通行証書。
  5. 〔貨物{かもつ}などの〕輸出入{ゆしゅつにゅう}パスポート
【レベル】2、【発音】pǽspɔ̀ːrt、【@】パスポート、【変化】《複》passports、【分節】pass・port
password 【他動】
    パスワードをかける
【名】
    パスワード、合言葉{あい ことば}、暗証番号{あんしょう ばんごう}、入場許可{にゅうじょう きょか}を得る手段{しゅだん}【略】PW
【レベル】5、【発音】pǽswə̀rd、【@】パスワード、【変化】《複》passwords、【分節】pass・word
pasta 【名】
    〈イタリア語〉パスタ、パスタ料理{りょうり}
【レベル】5、【発音】pɑ́ːstə、【変化】《複》pastas、【分節】pas・ta
paste 【1他動】
  1. 〔紙などに〕のりをつける
  2. 〔のりで〕貼る、貼り付ける
  3. 《コ》〔クリップボードの内容{ないよう}を〕貼り付ける、ペーストする
【1名】
  1. 〔接着用{せっちゃく よう}の〕のり
    ・The paste has dried up. : 糊が固まりました。
  2. 錬り粉、練り物、ペースト
  3. 〔陶芸用{とうげい よう}の〕粘土{ねんど}、パテ◆【同】pate
  4. 〔人造宝石用{じんぞう ほうせき よう}〕鉛ガラス、ストラス、〔鉛ガラスの〕人造宝石{じんぞう ほうせき}【同】strass
【2他動】
    〈話〉(人)を思い切り殴る、(人)をぶちのめす
【2名】
    〈話〉〔人への〕強打{きょうだ}
【レベル】5、【発音】péist、【@】ペイスト、【変化】《動》pastes | pasting | pasted
pasteurization 【名】
    低温殺菌{ていおん さっきん}
pastime 【名】
    気晴{きば}らし、娯楽{ごらく}、道楽{どうらく}
【レベル】5、【発音】pǽstàim、【@】パスタイム、【変化】《複》pastimes、【分節】pas・time
pastoral 【名】
  1. 牧歌{ぼっか}、田園詩{でんえんし}
  2. 〔16~17世紀{せいき}の〕牧歌劇{ぼっか げき}、パストラーレ、パストラル
【形】
  1. 田園{でんえん}の、のどかな、田舎{いなか}
  2. 羊飼い{ひつじかい}の、畜産{ちくさん}
  3. 牧歌{ぼっか}の、田園詩{でんえんし}
  4. 〔プロテスタントの〕牧師{ぼくし}の、〔カトリックの〕司祭{しさい}
【レベル】8、【発音】pǽstərəl、【@】パストラル、【分節】pas・to・ral
pastry 【名】
  1. ペ(ー)ストリー生地{きじ}◆小麦粉、砂糖、牛乳、バター、ショートニング、ベーキング・パウダーから作るが、卵を加える場合もある。
  2. 〔パイやタルトなどの〕ペ(ー)ストリー
【レベル】6、【発音】péistri、【@】ペイストリー、ペイストゥリ、ペストリー、【変化】《複》pastries、【分節】pas・try
pasture 【自動】
    〔家畜{かちく}が草を〕食う
【他動】
    〔家畜{かちく}を〕放牧{ほうぼく}する
【名】
  1. 牧草(地){ぼくそう(ち)}、牧場{ぼくじょう}、穀物飼料{こくもつ しりょう}
  2. 《野球》外野{がいや}
【レベル】5、【発音】pǽstʃər【@】パスチャー、【変化】《動》pastures | pasturing | pastured、【分節】pas・ture
pat 【1自動】
  1. 軽くたたく
  2. パタパタと歩く[走る]
【1他動】
  1. 〔平たいものを手のひらで〕軽くたたく
  2. 〔愛情表現として〕軽くたたく
  3. 〔手のひらで〕軽くたたいて~の形を作る
【1名】
  1. 軽くたたくこと[音]
  2. 〔たたいてできた(ような)〕塊
【2形】
  1. 口が達者な、口がうまい
  2. 即座{そくざ}
  3. 《トランプ》役がすでにできている◆【参考】pat hand
  4. 〔答え・説明{せつめい}などが〕手っ取り早い、あらかじめ用意{ようい}してある、紋切り型の
    ・There is no pat answer to this question. : この疑問には、手っ取り早い答えはありません。
【2副】
    〈話〉完全{かんぜん}かつ即座{そくざ}に、ぴったり合って、完全{かんぜん}に、すっかり
    ・He's got his part off pat. : 彼は(芝居の)セリフを丸暗記しました。
【レベル】3、【発音】pǽt、【@】パット、【変化】《動》pats | patting | patted
patch 【他動】
  1. ~に継ぎを当てる、当て布を当てる、~を継ぎ合わせて作る
  2. 〔けんかなどを〕収める、解決{かいけつ}する
  3. 《コ》パッチをあてる[適用{てきよう}する]
  4. 〔回線{かいせん}などを〕一時的{いちじ てき}に接続{せつぞく}する
    ・Patch me through to the president. : 長官につないでください。◆電話などで
【名】
  1. 継ぎ当て用の布
  2. 〔パッチワークの〕布片{ふへん}
  3. 傷当て、眼帯{がんたい}
  4. まだら、斑点{はんてん}
  5. 〔1区画{くかく}の〕土地{とち}、〔畑の〕1区画
  6. 〔警察官{けいさつかん}の〕担当区{たんとう く}
  7. 〔やくざの〕縄張り{なわばり}
  8. 《コ》パッチ◆リリースされたソフトで発見されたセキュリティー上の脆弱性に対する修正モジュール
  9. 〔軍や警察{けいさつ}などで所属{しょぞく}を示す〕記章{きしょう}、ワッペン
  10. つけぼくろ
  11. 《医》パッチ◆薬を染み込ませて皮膚に当てるもの。
【レベル】3、【発音】pǽtʃ、【@】パッチ、【変化】《動》patches | patching | patched
patent 【他動】
    ~の特許権{とっきょけん}をとる、特許{とっきょ}を受ける
【名】
    特許(権){とっきょ(けん)}、専売特許証{せんばい とっきょしょう}、(専売{せんばい})特許品{とっきょひん}
【形】
  1. 専売特許{せんばい とっきょ}の、特許{とっきょ}
  2. 明らかな
  3. 《医》〔管状器官{かんじょう きかん}が〕開いている、開存{かいぞん}している
【レベル】6、【発音】pǽtnt | péitnt、【@】パテント、【変化】《動》patents | patenting | patented、【分節】pat・ent
paternal 【形】
  1. 父親{ちちおや}の、父親{ちちおや}らしい
  2. 父親譲りの、父親{ちちおや}から受け継いだ
  3. 父方{ちちかた}の、父系{ふけい}
【レベル】10、【発音】pətə́ːrnl、【@】パターナル、【分節】pa・ter・nal
path 【名】
  1. 〔踏み固められてできた〕小道{こみち}、細道{ほそみち}
  2. 〔舗装{ほそう}された〕散歩道{さんぽみち}、遊歩道{ゆうほどう}、サイクリング・ロード
  3. 〔天体{てんたい}や台風{たいふう}などの〕進路{しんろ}、通り道、コース
  4. 〔人が取るべき〕道筋{みちすじ}、方向{ほうこう}、生き方
    ・I followed the path I believed in. : 〔人生の選択などで〕私は自分の信じる道を進んだ。
  5. 《コ》パス◆ディスク内のファイルが保存されている場所を、ディレクトリーの階層で表現したもの。
【レベル】2、【発音】pǽθ、【@】パス、【変化】《複》paths
pathetic 【形】
  1. 痛ましい、哀れな、哀れを誘う、(惨め過ぎて)見ていられない、感傷的{かんしょうてき}
    ・She's pathetic. Is she really my daughter? : あの子ったら情けないわ。ほんとに私の娘なのかしら。
  2. 〈話〉〔哀れなほど〕不十分{ふじゅうぶん}な、不満足{ふまんぞく}
【レベル】7、【発音】pəθétik、【@】パセティック、パセテック、【分節】pa・thet・ic
pathos 【名】
    哀愁{あいしゅう}(感)、情念{じょうねん}、悲痛{ひつう}
【発音】péiθɑs、【@】ペイソス、【分節】pa・thos
pathway 【名】
    小道{こみち}、歩道{ほどう}、通路{つうろ}、進路{しんろ}
【レベル】7、【発音】pǽθwèi、【@】パスウエー、パスウエイ、【変化】《複》pathways、【分節】path・way
patient 【名】
    〔治療{ちりょう}を受けている〕病人{びょうにん}、患者{かんじゃ}【略】pt
【形】
  1. 〔人が苦痛{くつう}や困難{こんなん}に〕我慢{がまん}する、忍耐強い{にんたいづよい}
    ・Be patient. : 我慢してください。
  2. 〔言動{げんどう}などが〕我慢強{がまん づよ}さを示す、忍耐強い{にんたいづよい}
  3. 〔人や言動{げんどう}が〕寛大{かんだい}な、物分{ものわ}かりが良い
  4. 〔行為{こうい}や組織{そしき}などが〕持続的{じぞく てき}な、不変{ふへん}
【レベル】2、【発音!】péiʃnt、【@】ペイシャント、ペイシェント、【変化】《複》patients、【分節】pa・tient
patiently 【副】
    根気{こんき}よく、丹念{たんねん}に、辛抱強く、気長{きなが}に、ひたすら
【レベル】5、【発音】péiʃəntli、【@】ペイシェントゥリー、【分節】pa・tient・ly
patriarch 【名】
  1. 〔家族{かぞく}や部族{ぶぞく}の男の〕家長{かちょう}、家父長{かふちょう}、族長{ぞくちょう}【対】matriarch
  2. 〔旧約聖書{きゅうやく せいしょ}の〕父祖{ふそ}、族長{ぞくちょう}◆アダムからノアに至る人類の祖先、およびアブラハム、イサク、ヤコブとヤコブの12人の息子を指す。
  3. 《Patriarch》〔ローマ・カトリックの〕総大司教{そう だいしきょう}◆教皇および枢機卿の下に位置し、大司教を管轄する。
  4. 《Patriarch》〔東方正教会{とうほう せいきょうかい}の〕総主教{そう しゅきょう}◆コンスタンチノープル、アンティオキア、アレクサンドリア、モスクワ、エルサレムにおり、それぞれの主教を管轄する。
  5. 〔組織{そしき}や伝統{でんとう}を作った〕祖、開祖{かいそ}、創始者{そうし しゃ}
  6. 〔尊敬{そんけい}を受ける〕年長者{ねんちょう しゃ}、長老{ちょうろう}
  7. 古老{ころう}、最高齢{さいこうれい}◆グループ内で最年長の人や動物など。
  8. 《芸道》家元{いえもと}
【レベル】11、【発音】péitriɑ̀ːrk、【@】ペイトゥリアーク、【変化】《複》patriarchs、【分節】pa・tri・arch
patrician 【名】
  1. 〔古代{こだい}ローマの〕貴族{きぞく}
  2. 貴族{きぞく}、上流階級{じょうりゅう かいきゅう}
  3. 〔貴族{きぞく}のように〕育ち[趣味{しゅみ}]の良い人、洗練{せんれん}された人
  4. 〔ビザンチン帝国{ていこく}の〕パトリキウス、貴族{きぞく}◆皇帝によって与えられる世襲されない称号。
【形】
  1. 高い身分{みぶん}の、貴族{きぞく}の、高貴{こうき}
  2. 非民主主義{ひ みんしゅ しゅぎ}の◆全ての階級に選挙権を与えることに反対の立場。
【レベル】11、【発音】pətríʃən、【変化】《複》patricians、【分節】pa・tri・cian
patriotic 【形】
    愛国的{あいこくてき}な、愛国心{あいこく しん}の強い
    ・The group began more than 200 years ago as patriotic organizations in mainland China. : そのグループは、200年以上も前に中国本土で愛国的組織として発足しました。
【レベル】7、【発音】pèitriɑ́tik、【@】ペイトゥリアティック、ペイトリアテック、ペイトリオテック、【分節】pa・tri・ot・ic
patronage 【名】
  1. 〔支援者{しえんしゃ}による芸術{げいじゅつ}などへの〕後援{こうえん}、支援{しえん}
  2. 〔商店{しょうてん}などに対する〕ひいき、引き立て、愛顧{あいこ}
    ・Thank you for your loyal patronage. : 毎度お引き立てありがとうございます。
  3. 恩人{おんじん}ぶること、恩着{おん き}せがましい態度{たいど}
  4. 〔政治家{せいじか}の支援者{しえんしゃ}に対する〕利益供与{りえき きょうよ}
  5. 〔集合的{しゅうごう てき}に〕顧客{こきゃく}、得意客{とくい きゃく}
    ・Our company experienced a decline in patronage this year. : 我が社は今年顧客の減少という事態に遭遇しました。
  6. 〔政府{せいふ}や政党{せいとう}の地位{ちい}への〕任命(権){にんめい(けん)}
  7. 聖職者{せいしょくしゃ}任命{にんめい}[叙任{じょにん}]権{けん}
【レベル】11、【発音】pǽtrənidʒ、【@】パトロネージ、パトロネッジ、ペイトロネージ、ペイトロネッジ、ペイトゥロニッジ
patronize 【他動】
    〔人の〕上に立った態度{たいど}を取る、〔店を〕ひいきにする、〔芸術家{げいじゅつか}などを〕後援{こうえん}する
    ・Patronize local merchants. : 地元の商店をひいきにしなさい。
    ・This is the shop that he used to patronize. : これが、彼がかつて行きつけにしていた店です。
【レベル】11、【発音!】[US] péitrənàiz [UK] pǽtrənàiz、【@】[US]ペイトロナイズ、[UK]パトロナイズ、【変化】《動》patronizes | patronizing | patronized、【分節】pa・tron・ize
pause 【自動】
  1. 〔動作{どうさ}を〕休止{きゅうし}する
  2. ためらう、ちゅうちょする、尻込みする
  3. 〔音を〕延ばす
【他動】
    〔動作{どうさ}を〕休止{きゅうし}させる、一時停止{いちじ ていし}させる
【名】
  1. 〔一時的{いちじ てき}な〕中断{ちゅうだん}、中止{ちゅうし}、休止{きゅうし}
  2. ためらい、ちゅうちょ、尻込み{しりごみ}◆人が行動を休止すること
【レベル】2、【発音】pɔ́ːz、【@】ポーズ、【変化】《動》pauses | pausing | paused
pave 【他動】
    ~を舗装{ほそう}する、覆う、~に敷き詰める、敷く
    ・The road to hell is paved with good intentions. : 地獄への道は善意が敷き詰められている。/意図するところはよくても成功するとは限らない。◆ことわざ
【名】
    舗装{ほそう}、舗道{ほどう}
【レベル】7、【発音】péiv、【@】ペイブ、【変化】《動》paves | paving | paved
pavement 【名】
  1. 舗装道路{ほそう どうろ}、舗道{ほどう}、舗装{ほそう}、敷石{しきいし}【同】〈米〉sidewalk
  2. 〈米〉車道{しゃどう}
  3. 〈英〉歩道{ほどう}、人道{じんどう}
【レベル】4、【発音】péivmənt、【@】ペイブメント、【変化】《複》pavements、【分節】pave・ment
pavilion 【名】
  1. パビリオン◆展示館などに用いられる仮設建築物
  2. 大型{おおがた}テント
【レベル】8、【発音】pəvíljən、【@】パビリオン、【変化】《複》pavilions、【分節】pa・vil・ion
paw 【自動】
  1. 〔地面{じめん}を〕前脚{ぜんきゃく}でかく
    ・The horse nervously pawed at the ground. : その馬はイライラして地面を前脚でかいた。
  2. 〔不器用{ぶきよう}にまたは親しそうに〕触る、触れる
    ・Please don't paw at my head. : なれなれしそうに頭を触らないでください。
【他動】
  1. 〔動物{どうぶつ}が足で何度{なんど}も〕~をたたく[引っかく]
    ・The dog pawed the door. : その犬は何度もドアを引っかいた。
  2. 〔手で不器用{ぶきよう}に〕~をさわる[なでる]
    ・A drunkard pawed my hair from my back. : 一人の酔っぱらいが後ろから私の髪を乱暴にさわった。
【名】
  1. 〔動物{どうぶつ}の爪のある〕足、手
  2. 〈話〉〔人間{にんげん}の〕手◆大きくて不格好な手を指す。
【レベル】6、【発音】pɔ́ː、【@】パー、ポー、【変化】《動》paws | pawing | pawed
pawn 【1他動】
    ~を質に入れる、賭ける、賭けて誓う
【1名】
    質入{しちい}れ、質草{しちぐさ}、担保{たんぽ}、人質{ひとじち}
【2名】
  1. ポーン◆チェスの駒の一つで将棋の歩に当たる。
  2. 人に操られるもの、人の手先{てさき}
  3. 《将棋》歩、歩兵{ほへい}
  4. 《中国将棋》兵、卒
【レベル】10、【発音】pɔ́ːn、【@】ポーン、ポウン、【変化】《動》pawns | pawning | pawned
pay 【1自動】
  1. 支払う、代金{だいきん}を払う
    ・How would you like to pay? : お支払いはどうされますか?
    ・I'm paying. : 私のおごりです。
  2. 〔仕事{しごと}などが〕もうかる、利益{りえき}になる
  3. 〔苦労・手間・行為などが〕得になる、報われる、割に合う、良い結果をもたらす、引き合う
    ・Gambling doesn't pay. : 賭け事は割に合わない。
    ・Kidnapping? It won't pay. : 誘拐?それは割に合わない仕事です。
    ・Honesty does not pay. : 正直者がばかをみる。
    ・It wouldn't pay. : それは割に合わない[お金をかける価値はない]と思いますよ。◆【用法】古いものなど、「修理をするより買い換えた方がいいですよ」というようなときに使う。
    ・It doesn't pay to lie. : うそをつくことは良い結果をもたらしません。
  4. 償いをする、苦しむ
    ・There'll be hell to pay. : 後が怖い。えらいことになりそうだ。
    ・I'm going to make you pay for this! : この恨みは返すからな。
【1他動】
  1. ~を支払う
    ・I paid $100. : 私は100ドル払いました。
  2. (人)に~を払う、(人)にお金を払う
    ・I paid him a dollar. : 私は彼に1ドル払いました。
    ・He paid her to keep quiet. : 彼は、彼女に口止め料を[黙っていてもらうためにお金を]払いました。
【1名】
  1. 支払い
  2. 〔労働{ろうどう}などに対する〕賃金{ちんぎん}、給料{きゅうりょう}、報酬{ほうしゅう}
  3. 有料{ゆうりょう}◆入場料などはcharge、pay。駐車場・公衆トイレではpay。通信・道路などではtoll。
【1形】
    有料{ゆうりょう}
【2他動】
    《海事》〔船底{ふなぞこ}に〕タールを塗る◆この意味では過去・過去分詞にpayedが使われることもある
【レベル】1、【発音】péi、【@】ペイ、【変化】《動》pays | paying | paid
payable 【名】
    《payables》《会計》支払勘定{しはらい かんじょう}、債務{さいむ}
【形】
  1. 支払可能{しはらい かのう}な、支払うことのできる、支払うべき
    ・Checks should be made payable to the ABC Company. : 小切手はABC社あてに支払われるように振り出してください。
    ・Salaries are payable monthly on the 10 day of the month. : 《就業規則》給与は、毎10日に支払う。
    ・Invoices shall be payable within __ days after receipt. : 請求書[インボイス]は受領から_日以内に支払われるものとする。◆契約書
  2. 支払満期{しはらい まんき}
  3. 採算{さいさん}の取れる、もうかる
【レベル】7、【発音】péiəbl、【@】ペイアブル、【分節】pay・a・ble
payer 【名】
    支払人{しはらいにん}
【レベル】7、【発音】péiər【@】ペイヤー、【変化】《複》payers、【分節】pay・er
payment 【名】
  1. 支払い、納付{のうふ}
    ・You have not sent us any payments recently. : このところ貴殿からの支払いを全く受けておりません。
    ・Payment is being made by credit card today. : 支払いは本日{ほんじつ}クレジットカードで行います。
  2. 支払金{しはらいきん}、納付金{のうふきん}
  3. 〔当然{とうぜん}の〕償い、報い、報酬{ほうしゅう}、報復{ほうふく}、仕返し
【レベル】3、【発音】péimənt、【@】ペイメント、【変化】《複》payments、【分節】pay・ment
payoff 【名】
  1. 〔給料{きゅうりょう}や報酬{ほうしゅう}の〕支払い(日)、給料{きゅうりょう}(日)
  2. 〈話〉〔出来事{できごと}や話の〕ヤマ場、クライマックス、結末{けつまつ}
  3. 〔最終的{さいしゅう てき}な〕報復{ほうふく}、仕返し
  4. 〈話〉賄賂{わいろ}
【形】
    〔行為{こうい}・計画{けいかく}などが〕決定的{けっていてき}な、報いのある
【レベル】10、【発音】péiɔ̀(ː)f、【@】ペイオフ、【変化】《複》payoffs、【分節】pay・off
payroll 【名】
  1. 給与支払名簿{きゅうよ しはらい めいぼ}、従業員名簿{じゅうぎょういん めいぼ}
  2. 従業員総数{じゅうぎょういん そうすう}
    ・For the heavily indebted retailer to survive, it must slash its payroll drastically, shut down stores, and receive massive injections of capital from affiliated companies. : 多額の負債を抱えたその小売業者が生き延びるには、大幅に人員を削減して店舗を閉鎖し、関連会社から多額の資本注入を受けねばならないだろう。
  3. 給与{きゅうよ}、給料{きゅうりょう}、人件費{じんけんひ}
    ・The company relieved Tom of his post, but he remains on the company payroll. : 会社はトムをそのポストから解任したが、彼は今も給料を支払われている[首になってはいない]。
【レベル】11、【発音】péròul、【変化】《複》payrolls、【分節】pay・roll
peacefully 【副】
    平和(的){へいわ(てき)}に、穏やかに、静かに、丸く、円満{えんまん}
    ・It all worked out peacefully for everyone concerned. : 事は関係者にとって丸く収まった。
    ・The trouble was peacefully settled. : 問題は丸くおさまった。
【レベル】6、【発音】píːsfəli、【@】ピースフリ
peacetime 【名】
    平時{へいじ}【反】wartime
【形】
    平時{へいじ}の、平時{へいじ}のための
【レベル】10、【発音】píːstàim、【@】ピースタイム、【分節】peace・time
peak 【1自動】
  1. 〔先が〕とがる、高くなる
  2. 〔価値{かち}や強さなどが〕最大{さいだい}[最高{さいこう}]になる、ピークに達する
【1他動】
  1. 《海事》〔斜桁{しゃこう}を〕上げる
  2. 〔価値{かち}や強さなどを〕最大{さいだい}[最高{さいこう}]にする
【1名】
  1. 〔とがった〕先端{せんたん}
  2. 〔先がとがった〕山頂{さんちょう}、〔山頂{さんちょう}がとがった〕山
  3. 〔顔の〕富士額{ふじびたい}、〔あごひげの〕先
  4. 〔過程{かてい}における〕絶頂期{ぜっちょう き}、頂点{ちょうてん}、ピーク
  5. 《物理》〔変化量{へんか りょう}の〕最大{さいだい}
  6. 《海事》〔斜桁{しゃこう}の〕先端{せんたん}、〔縦帆{じゅうはん}の〕上端部{じょうたんぶ}
  7. 《海事》〔細くなっている〕船首{せんしゅ}、船尾{せんび}
【1形】
    〔価値{かち}や強さなどが〕最高{さいこう}の、最大{さいだい}の、ピークの
【2自動】
    〈文〉痩{や}せ衰える、〔見た目が〕病身{びょうしん}になる
【レベル】2、【発音】píːk、【@】ピーク、【変化】《動》peaks | peaking | peaked
pear 【名】
    《植物》西洋{せいよう}ナシ
【レベル】3、【発音!】pέər【@】ピーア、ペア、【変化】《複》pears
peasant 【名】
  1. 小作人{こさくにん}、小規模農業{しょうきぼ のうぎょう}、小作農{こさくのう}
  2. 田舎者{いなかもの}
【レベル】4、【発音!】péznt、【@】ペザント、【変化】《複》peasants、【分節】peas・ant
peculiar 【名】
  1. 〔個人{こじん}に〕特有{とくゆう}の物
  2. 私有財産{しゆう ざいさん}
【形】
  1. 奇妙{きみょう}な、特有{とくゆう}の、特異{とくい}な、変な、風変わり{ふうがわり}な、一風変わった、妙な、おかしな
    ・There was a peculiar smell. : 変な匂{にお}いがしていた。
  2. 独特{どくとく}の、固有{こゆう}の、特権{とっけん}
  3. 気分{きぶん}が優れない
【レベル】4、【発音】pikjúːljər【@】ピキューリァ、ペキューリア、【変化】《複》peculiars、【分節】pe・cul・iar
peculiarity 【名】
  1. 異常{いじょう}な態度{たいど}
  2. 奇妙{きみょう}さ、風変わり(な点)、異常{いじょう}な点
  3. 特性{とくせい}、変わった点、独特{どくとく}のもの
【レベル】6、【発音】pikjùːliǽrəti、【@】ピキューリアリティー、ペキュリアリティー、【変化】《複》peculiarities、【分節】pe・cu・li・ar・i・ty
peculiarly 【副】
  1. 特に、特別{とくべつ}
  2. 奇妙{きみょう}に、妙に
【レベル】6、【発音】pikjúːljərli
pedal 【自動】
    ペダルを踏む、〔自転車{じてんしゃ}の〕ペダルを踏んで進む、自転車{じてんしゃ}に乗る
【他動】
    ~のペダルを踏む
【名】
  1. ペダル
  2. 《数学》垂足線{すいそくせん}
  3. 〈米話〉〔車などの〕アクセル◆【同】gas pedal
【形】
    ペダル(式)の、足の
【レベル】6、【発音】pédl、【@】ペダル、【変化】《動》pedals | pedalls | pedaling | pedalling | pedaled | pedalled、【分節】ped・al
peddle 【自動】
  1. 行商{ぎょうしょう}する、売り歩く
  2. 〔つまらないことで〕忙しくする
【他動】
  1. 〔商品{しょうひん}などを〕行商{ぎょうしょう}する、売り歩く
  2. 〈やや古〉〔麻薬{まやく}などを〕密売{みつばい}する
  3. 〈話〉〔考えなどを〕広める、普及{ふきゅう}させる
【レベル】11、【発音】pédl、【変化】《動》peddles | peddling | peddled、【分節】ped・dle
pedestal 【他動】
    ~を台に載せる、台の上に置く
【名】
  1. 〔柱・像などを立たせるための〕台
  2. 基礎{きそ}、根拠{こんきょ}
【レベル】9、【発音】pédistl、【@】ペデスタル、【変化】《動》pedestals | pedestaling | pedestaled、【分節】ped・es・tal
pedestrian 【名】
    歩行者{ほこうしゃ}
【形】
  1. 〔旅行{りょこう}などが〕徒歩{とほ}
  2. 歩行者{ほこうしゃ}の[に関する]
  3. 〔道路{どうろ}が〕歩行者専用{ほこうしゃ せんよう}
  4. 〔文体{ぶんたい}などが〕平凡{へいぼん}な、ありきたりの、ありふれた
【レベル】7、【発音】pədéstriən、【@】ピデストゥリアン、ペデストリアン、【変化】《複》pedestrians、【分節】pe・des・tri・an
pedigree 【名】
  1. 〔人や動物{どうぶつ}の〕血統{けっとう}、家系{かけい}
  2. 《動物》〔純血種{じゅんけっしゅ}の〕血統書{けっとうしょ}
  3. 〔名家{めいか}の〕家系図{かけいず}
  4. 〔団体{だんたい}などの〕由来{ゆらい}、起源{きげん}、歴史{れきし}、経歴{けいれき}
【形】
    純血種{じゅんけっしゅ}
【レベル】11、【発音】pédigrìː、【@】ペディグリー、ペデグリー、【変化】《複》pedigrees、【分節】ped・i・gree
peek 【自動】
  1. ちらっと見る、垣間見る
  2. 〔隠れて〕こっそり見る、盗み見る
  3. かすかに[一部{いちぶ}だけが]見える
  4. 《コ》ピークする◆対象に何の変更も加えず、単に読み取ること。特に、キューで先頭の要素を取り除かずに読むこと。
【他動】
    《コ》~をピークする
【名】
  1. ちらっと[そっと]のぞく[見る]こと、のぞき見
  2. 《コ》ピーク◆BASICで、指定アドレスの値を読み取る命令。PEEKとも表記される。
【レベル】9、【発音】píːk、【変化】《動》peeks | peeking | peeked
peel 【自動】
    むける、はがれる、脱ぐ
【他動】
    ~の皮をむく[はぐ]、はがす
【名】
【レベル】5、【発音】píːl、【@】ピール、【変化】《動》peels | peeling | peeled
peep 【1自動】
  1. こっそり見る、のぞき見する、垣間見る、〔ひそかに〕見る
  2. 現れる、姿を現す、地が出る、〔花・太陽{たいよう}などが〕顔を出す
【1他動】
  1. 〔体の一部などを〕のぞかせる、ちらっと見せる
  2. 《囲碁》のぞく
  3. 〈俗〉~を(じっと)見る、~をよく聞く
    ・For more info, peep their website. : 詳しくは彼らのウェブサイトを見てください。
    ・Peep this. : よく聞いてください。/いいか。
【1名】
  1. のぞき見、盗み見{ぬすみみ}、垣間見ること、ひそかに見ること◆【同】peek
  2. のぞき穴
  3. 《囲碁》のぞき
  4. 出現{しゅつげん}
【2自動】
  1. 〔ネズミなどが〕チューチュー鳴く
  2. 〔ひな鳥などが〕ピヨピヨ[ピーピー]鳴く
【2名】
  1. 〔ひな鳥などの〕ピヨピヨ[ピーピー]鳴く声
    ・It was such a quiet morning. I only heard the peeps of little birds. : 本当に静かな朝だった。小鳥たちのピーピー鳴く音しか聞こえなかった。
  2. 〔ネズミなどの〕チューチュー鳴く声
  3. 小言{こごと}、不平{ふへい}
    ・Not another peep! : もう何も言うな!/もう文句を言うな!
  4. 小さい音、音信{おんしん}
    ・I haven't heard a peep from him since then. : 彼からはそれ以来、何の連絡もない。/彼はそれきり、うんともすんとも言ってこない。
【3名】
    〈俗〉人々{ひとびと}◆peopleの略◆【複】peeps
【レベル】6、【発音】píːp、【@】ピープ、【変化】《動》peeps | peeping | peeped
peer 【1名】
  1. 〔能力{のうりょく}などが〕同等{どうとう}[同格{どうかく}]の人、対等者{たいとう しゃ}【同】compeer
    ・You won't find his peer. : 彼と同等の能力のある人は見つからないだろう。
  2. 同級生{どうきゅうせい}、クラスメート、友人{ゆうじん}、同輩{どうはい}、同業者{どうぎょうしゃ}
  3. 《コ》ピア◆ある通信プロトコルでデータを交換する2台の装置の対のこと。または、片方の装置から見た相手側の装置のこと。
    ・Connection reset by peer. : 接続が切断されました。◆エラーメッセージ
  4. 貴族{きぞく}、上院議員{じょういん ぎいん}【参考】British peer◆英国。
【2自動】
  1. 〔太陽などが徐々に〕出てくる
  2. じっと見る
【レベル】5、【発音】píər【@】ピーア、ピアー、【変化】《動》peers | peering | peered
penalty 【名】
  1. 〔犯罪{はんざい}に対する法的{ほうてき}な〕(刑)罰{(けい)ばつ}
  2. 〔違反{いはん}に対する〕違約金{いやくきん}、罰金{ばっきん}
  3. 〔愚かな行為{こうい}の結果{けっか}の〕報い、罰
  4. 《スポーツ》〔規則違反{きそく いはん}に対する〕ペナルティ、罰
  5. 〔サッカーの〕ペナルティ・キック(による得点{とくてん}
【レベル】4、【発音】pénəlti、【@】ペナルテー、ペナルティー、【変化】《複》penalties、【分節】pen・al・ty
penchant 【名】
    〈フランス語〉〔強い〕傾向{けいこう}、好み
【レベル】11、【発音】pén(t)ʃnt、【変化】《複》penchants、【分節】pen・chant
pending 【形】
  1. 未決{みけつ}の、未決定{み けってい}の、未解決{みかいけつ}の、決着のつかない、審理中の、中ぶらりんになっている、保留{ほりゅう}の、係争中{けいそう ちゅう}の、係属中{けいぞく ちゅう}の、懸案(中){けんあん(ちゅう)}
    ・Is there a problem still pending? : 未解決の問題があるのですか?
  2. 起ころうとしている、差し迫った、目下の
【前】
    ~を待つ間、~の間、~の結果{けっか}がでるまで、~まで(待って)
【レベル】8、【発音】péndiŋ、【@】ペンディング、ペンデング、【分節】pend・ing
penetrate 【自動】
  1. 突き抜ける、突き通る、貫通{かんつう}する、〔日光{にっこう}が〕差し込む
  2. 浸透{しんとう}する、染み込む
    ・The spilt water penetrated through her skirt. : こぼれた水が彼女のスカートに染み込んだ。
  3. 理解{りかい}する
  4. 感動{かんどう}[感銘{かんめい}]を与える
【他動】
  1. ~を突き抜く[通す]、貫く、~中を通る
    ・Economic activities now penetrate the border between Hong Kong and China. : 経済活動は今や香港と中国の間の国境を越えて広がっている。
  2. ~に侵入{しんにゅう}する、入る
  3. 〔市場{しじょう}などに〕進出{しんしゅつ}する
  4. ~に浸透{しんとう}する、染み込む
  5. 〔真相{しんそう}などを〕見抜{みぬ}
【レベル】6、【発音】pénətrèit、【@】ペネトゥレイト、ペネトレイト、【変化】《動》penetrates | penetrating | penetrated、【分節】pen・e・trate
penetration 【名】
  1. 貫通{かんつう}、穿通{せんつう}、浸透{しんとう}
  2. 侵入{しんにゅう}、進出{しんしゅつ}
  3. 洞察力{どうさつりょく}
  4. 〔商品{しょうひん}などの〕普及率{ふきゅう りつ}、市場浸透{しじょう しんとう}、市場{しじょう}の獲得{かくとく}、市場占有率{しじょう せんゆう りつ}
  5. 侵食度{しんしょく ど}、通過率{つうか りつ}、溶け込み
【レベル】6、【発音】pènətréiʃən、【変化】《複》penetrations、【分節】pen・e・tra・tion
peninsula 【名】
    半島{はんとう}
【レベル】7、【発音】pənínsələ、【@】ピニンスュラ、ペニンシュラ、ペニンスラ、【変化】《複》peninsulas、【分節】pen・in・su・la
penis 【名】
    ペニス、陰茎{いんけい}
【レベル】10、【発音】píːnis、【@】ピーニス、【変化】《複》penises、【分節】pe・nis
penniless 【形】
    全く金がない、一文{いちもん}なしの、無一文{むいちもん}の、すっからかんの、すかんぴんの、赤貧{せきひん}の◆【語源】penny(イギリスやアメリカの最小通貨単位)+ -less(~のない)◆一時的に持ち合わせがない場合から深刻な窮乏まで、幅広く使われる。pennilessは他人についていうときに使われることが多く、「自分にはお金がない」という場合はI don't have a penny to my name. や I'm broke. といった表現をする。スラング的な同義語にbroke(無一文の)やstrapped(金に困った)などがある。
    ・He may be penniless but at least he doesn't owe any money. : 彼は一文なしかもしれないが、少なくとも借金はない。
    ・The penniless student wrote to his parents for money. : 無一文の学生は親に手紙を書いて仕送りを頼んだ。
【レベル】6、【発音】péniləs、【@】ペニレス、【分節】pen・ni・less
penny 【名】
  1. 〈英〉《通貨単位》ペニー◆イギリスおよびアイルランドで1971年以降に使われている単位で、100分の1ポンドに相当する。
  2. 〈英〉〔硬貨{こうか}の〕ペニー◆【略】d.◆【複】pence◆【同】new penny
  3. 〈英〉〔硬貨{こうか}の〕旧ペニー◆1971年以前の硬貨で12分の1シリング、240分の1ポンドに相当した。◆【略】d.◆【複】pence
  4. 〈米・豪・NZ・カナダなど〉1セント銅貨{どうか}【略】p.
  5. 小額硬貨{しょうがく こうか}
    ・New ideas were exchanged rapidly like useless foreign pennies. : 役立たずの外国のコインのように新しいアイデアが勢いよく飛び交った。
  6. ほんのわずかな金額{きんがく}
    ・I don't have a penny to my name. : 自分の金は一銭もないのだ。
【形】
    〔報酬{ほうしゅう}・入場料{にゅうじょうりょう}などが〕小額{しょうがく}
【レベル】3、【発音】péni、【@】ペニー、ペニィ、【変化】《複》pence | pennies、【分節】pen・ny
pension 【1他動】
    ~に年金{ねんきん}を給付{きゅうふ}する、年金{ねんきん}を与える
【1名】
    年金{ねんきん}、恩給{おんきゅう}
【2名】
    〈フランス語〉ペンション◆食事付きの小さなホテル
【レベル】6、【発音】pénʃən、【@】ペンション、【変化】《動》pensions | pensioning | pensioned、【分節】pen・sion
per 【前】
    〈ラテン語〉~につき、~ごとに、~によって、~を通じて、~で
【レベル】3、【発音】《弱》pər 《強》pə́ːr【@】パー
perceive 【他動】
  1. 〔目や耳などの感覚{かんかく}で〕~に気付く、~を見抜{みぬ}
  2. ~を理解{りかい}する、~を把握{はあく}する、~だと分かる
【レベル】4、【発音】rsíːv、【@】パスィーブ、【変化】《動》perceives | perceiving | perceived、【分節】per・ceive
percentage 【名】
  1. 百分率{ひゃくぶんりつ}、パーセンテージ
  2. 割合{わりあい}
  3. 〔利益の〕分け前
  4. 〈話〉利益{りえき}、有利{ゆうり}
【レベル】3、【発音!】rséntidʒ、【@】パーセンテージ、パーセンテッジ、パセンティジ、【変化】《複》percentages、【分節】per・cent・age
perception 【名】
  1. 〔感覚器官{かんかく きかん}による〕知覚{ちかく}、認知{にんち}
  2. 知覚{ちかく}[認知{にんち}]したもの
  3. 知見{ちけん}、見識{けんしき}、感じ方
    ・Internet completely changed our perceptions toward "store hours." Online stores are virtually open for 24 hours a day, 7 days a week. : インターネットによって「営業時間」に対する感覚が全く変わってしまった。オンラインストアが毎日24時間休まず営業しているからである。
  4. 〔繊細{せんさい}な〕知覚{ちかく}[認知{にんち}]力{りょく}
  5. 《心理学》知覚{ちかく}◆感覚器官より送られる刺激を処理し記憶するための神経系のあらゆる活動。
    ・Perception lies between stimulus and response. : 刺激と反応の問に認知が介在する。
【レベル】5、【発音】rsépʃən、【@】パーセプション、【変化】《複》perceptions、【分節】per・cep・tion
perceptive 【形】
  1. 知覚(力){ちかく(りょく)}の、認知(力){にんち(りょく)}
  2. 〔人が〕知覚{ちかく}が鋭い、察しが速い、敏感{びんかん}な◆動詞perceive(〔五感によって〕気付く、知る)の形容詞形。
    ・She's a perceptive child who sees and understands everything. : 彼女は見て全てを理解する鋭敏な子どもです。
【発音】rséptiv、【分節】per・cep・tive
perch 【1自動】
  1. 〔鳥が止まり木に〕止まる、羽を休める
  2. 〔人や物が〕高い場所{ばしょ}に座る[ある]
【1他動】
  1. 〔人や鳥などを〕高い所に止まらせる[座らせる]
  2. 〔建物{たてもの}などを〕高い場所{ばしょ}に作る
  3. 〔織った布〕を検反用{けんたん よう}の枠に掛ける
【1名】
  1. 〔鳥の〕止まり木◆鳥が止まる木の枝や、鳥籠{とりかご}の止まり木。
  2. 〔座るための〕高くなっている場所{ばしょ}、運転席{うんてん せき}
  3. 有利{ゆうり}な[安全{あんぜん}な]場所{ばしょ}[地位{ちい}
  4. 〈英〉《長さ単位》パーチ◆5.0292メートルに相当する。◆【同】pole
  5. 《面積単位》パーチ◆25.293平方メートルに相当する。土地などの面積に用いる。◆【同】pole ; square perch
  6. 《体積単位》〔石材{せきざい}の〕パーチ◆0.7立方メートルに相当する。
  7. 〔織った布を掛ける〕検反用{けんたん よう}の枠
  8. 〔物を掛ける〕横木{よこぎ}、掛けくぎ
【2名】
    《魚》パーチ、スズキ、鱸◆《米国》海水産は皮が赤っぽく、湖水産は白っぽい。
【レベル】6、【発音】pə́ːrtʃ、【@】パーチ、【変化】《動》perches | perching | perched
perennial 【名】
  1. 毎年{まいとし}[いつも]繰り返されるもの[こと]
  2. 《植物》多年生植物{たねん せい しょくぶつ}
【形】
  1. 長続きする、永続{えいぞく}する
  2. 何度{なんど}も繰り返される、頻発{ひんぱつ}する
  3. 《植物》多年生{たねんせい}
【レベル】11、【発音】pəréniəl、【@】ペレニアル、【変化】《複》perennials、【分節】per・en・ni・al
perfection 【名】
  1. 完全(化){かんぜん(か)}、完成{かんせい}
  2. 完成{かんせい}の域に達した人[物]
  3. 申し分のないこと
  4. 《法律》対抗要件{たいこう ようけん}(の具備{ぐび}
【レベル】6、【発音】rfékʃən、【@】パーフェクション、パフェクション、【分節】per・fec・tion
perfectly 【副】
  1. 完全{かんぜん}に、完璧{かんぺき}に、非の打ちどころがなく
  2. 〔強意{きょうい}で〕すっかり、全く
【レベル】3、【発音】pə́ːrfik(t)li、【@】パーフェクトリー、【分節】per・fect・ly
perform 【自動】
    人々を楽しませることをする[演じる]
    ・No women are allowed to perform in Kabuki. : 歌舞伎は男性しか演じることができません。
【他動】
  1. 〔人々{ひとびと}を楽しませることを〕する、行う、演じる
  2. 〔音楽{おんがく}を〕演奏{えんそう}する
  3. 〔劇などを〕上演{じょうえん}する
  4. 〔役を〕演じる
  5. 〔仕事{しごと}・義務{ぎむ}などを〕実行{じっこう}[遂行{すいこう}]する、果たす
  6. 〔式典などを〕執り行う
【レベル】2、【発音】rfɔ́ːrm、【@】パーフォーム、パフォーム、【変化】《動》performs | performing | performed、【分節】per・form
performance 【名】
  1. 性能{せいのう}、能力{のうりょく}、動作{どうさ}、腕前{うでまえ}、仕事ぶり
  2. 業績{ぎょうせき}、実績{じっせき}、功績{こうせき}、成績{せいせき}、売り上げ、出来高{できだか}
    ・You can look at daily performance of each of your investment accounts on our website. : あなたの各投資口座の日ごとの動向は我が社のウェブサイトで見ることができます。
  3. 《金融》〔投資{とうし}における〕運用{うんよう}実績{じっせき}[成果{せいか}
  4. 〔任務{にんむ}・仕事{しごと}などの〕実行{じっこう}、遂行{すいこう}、履行{りこう}
    ・For the performance of this Agreement, Buyer shall place orders in accordance with this Agreement. : 本契約書を履行するため、買い手は本契約書に従って発注するものとする。◆契約書
  5. 〔劇などの〕演技{えんぎ}、上演{じょうえん}、公演{こうえん}
  6. 〔音楽{おんがく}の〕演奏{えんそう}、コンサート
  7. 〔宣伝{せんでん}などの特定{とくてい}の〕行動{こうどう}
【レベル】3、【発音】rfɔ́ːrməns、【@】パフォーマンス、【変化】《複》performances
performer 【名】
    上演者{じょうえん しゃ}、演奏者{えんそうしゃ}、役者{やくしゃ}、出演者{しゅつえん しゃ}
【レベル】5、【発音】rfɔ́ːrr【@】パフォーマー、【変化】《複》performers、【分節】per・form・er
performing 【形】
    芸をするように仕込まれた
【レベル】10、【発音】rfɔ́ːmiŋ、【分節】per・form・ing
perfume 【他動】
    ~に香水{こうすい}をつける、~を芳香{ほうこう}で満たす
【名】
    香水{こうすい}、香料{こうりょう}、匂{にお}い、香り
【レベル】5、【発音】《名》pə́ːrfjuːm 《動》pərfjúːm、【@】パーヒューム、パヒューム、【変化】《動》perfumes | perfuming | perfumed、【分節】per・fume
peril 【他動】
    ~を危険{きけん}にさらす
【名】
  1. 〈文〉〔生命{せいめい}・身体{しんたい}を損なう恐れがある〕差し迫った危険{きけん}◆不可算
  2. 〈文〉危険{きけん}を招くもの◆可算
【レベル】6、【発音】pérəl、【@】ペリル、【変化】《動》perils | periling | periled、【分節】per・il
perimeter 【名】
  1. 《数学》〔平面図形{へいめん ずけい}の〕外周{がいしゅう}
  2. 《数学》〔平面図形{へいめん ずけい}の〕周長{しゅうちょう}
  3. 〔地域{ちいき}を囲む〕境界{きょうかい}
  4. 《軍事》防御線{ぼうぎょ せん}
  5. 《眼科》視野計{しやけい}
【レベル】11、【発音】pərímətər【@】ペリマター、ペリミター、ペリメータ、【変化】《複》perimeters、【分節】pe・rim・e・ter
period 【名】
  1. ピリオド、終わり、終止符{しゅうしふ}、完結文{かんけつ ぶん}
  2. 以上{いじょう}、〔議論はこれで〕もうおしまい、あとはつべこべ[ごちゃごちゃ]言うな◆発言や文章の最後で使う。
  3. 〔一定{いってい}の〕期間{きかん}、時期{じき}
  4. 〔ある特定{とくてい}の〕年月{ねんげつ}、時代{じだい}
  5. 〔授業{じゅぎょう}などの〕時間{じかん}
  6. 〔繰り返される現象{げんしょう}の〕1周期{しゅうき}
  7. 生理{せいり}、生理日{せいりび}、月経{げっけい}
    ・When was your last period? : 最後の生理日は、いつでしたか?
  8. 《数学》循環小数{じゅんかん しょうすう}、周期関数{しゅうき かんすう}の一周期{いっしゅうき}、数字{すうじ}のコンマで区切られたグループ
    ・One seventh has a six-digit period. : 7分の1は6桁を一周期とする循環小数です。
  9. musical period
【形】
    年代物{ねんだいもの}
【レベル】2、【発音】əriəd、【@】ピアリアッド、ピアリオッド、ピリオド、【変化】《複》periods、【分節】pe・ri・od
periodic 【形】
  1. 定期的{ていきてき}な、周期的{しゅうきてき}
  2. 断続的{だんぞくてき}
【レベル】9、【発音】əriɑ́dik、【分節】pe・ri・od・ic
periodical 【名】
    定期刊行物{ていき かんこうぶつ}、雑誌{ざっし}
    ・He wrote critical notes for various periodicals during the 80's. : 彼は80年代にさまざまな定期刊行物に批評文を書いた。
【形】
  1. 〔雑誌{ざっし}などが〕定期刊行{ていき かんこう}
  2. 定期的{ていきてき}な、周期的{しゅうきてき}な◆【同】periodic
【レベル】8、【発音】əriɑ́dikəl、【@】ピアリアディカル、ピリオディカル、【変化】《複》periodicals、【分節】pe・ri・od・i・cal
peripheral 【名】
    《コ》周辺{しゅうへん}機器{きき}[装置{そうち}
【形】
  1. 周囲{しゅうい}の、周辺的{しゅうへん てき}
  2. 《コ》周辺{しゅうへん}機器{きき}[装置{そうち}]の
  3. 《医》〔神経{しんけい}の〕末梢{まっしょう}
  4. 〔問題{もんだい}などが〕重要{じゅうよう}でない
【レベル】10、【発音】pərífərəl、【変化】《複》peripherals、【分節】pe・riph・er・al
perk 【1自動】
  1. 突き出る、ピンと立つ
  2. 元気{げんき}になる、明るく振る舞う
【1他動】
  1. ~をピンと立たせる、~を突き出させる
  2. (人)を元気{げんき}づける、(人)を明るくさせる
  3. ~を活気{かっき}づかせる、~を目立{めだ}たせる
【1形】
    perky
【2動】
    〈話〉=percolate
【2名】
    〈話〉=percolator
【3名】
    〈話〉=perquisite
【レベル】11、【発音】pə́ːrk、【変化】《動》perks | perking | perked
perky 【形】
  1. 活発{かっぱつ}な、元気{げんき}
  2. 生意気{なまいき}
【レベル】11、【発音】pə́ːrki、【変化】《形》perkier | perkiest、【分節】perk・y
permanence 【名】
    永続(性){えいぞく(せい)}、耐久(性){たいきゅう(せい)}、恒久不変{こうきゅう ふへん}、永久{えいきゅう}、永久不変{えいきゅう ふへん}、不変性{ふへんせい}【反】impermanence
【レベル】8、【発音】pə́ːrmənəns、【分節】per・ma・nence
permanent 【名】
    〔髪の〕パーマネント◆【同】perm
【形】
  1. いつまでも同じ状態を保つ、永続{えいぞく}する、永続的{えいぞくてき}な、不変{ふへん}の、永久的{えいきゅうてき}な、恒久的{こうきゅうてき}な◆【反】impermanent
  2. 長持ちする、形崩れしない、色落ちしない
  3. 常設{じょうせつ}の、常置{じょうち}の、常在{じょうざい}する
【レベル】3、【発音】pə́ːrmənənt、【@】パーマネント、【分節】per・ma・nent
permission 【名】
    許可{きょか}、許諾{きょだく}、認可{にんか}、承認{しょうにん}、同意{どうい}
【レベル】3、【発音】rmíʃən、【@】パーミション、パーミッション、【分節】per・mis・sion
permit 【他動】
    許可{きょか}する、許す、認める、容認{ようにん}する、同意{どうい}する、可能{かのう}にする
    ・Only those employees who have been appointed as an authorized signatory are permitted to sign correspondence, confirmations, payments, etc. on behalf of COMPANY. : 《就業規則》署名者として権限を付与された従業員のみがCOMPANYの代表者として通信文、確認書、支払関連書類に署名することができる。
【名】
    許可(証){きょか(しょう)}
【レベル】2、【発音】《名》pə́ːrmit 《動》pərmít、【@】パーミット、パミット、【変化】《動》permits | permitting | permitted、【分節】per・mit
pernicious 【形】
  1. 致命的{ちめい てき}な、致死{ちし}
  2. 有害{ゆうがい}な、悪質{あくしつ}
    ・Mafia started another pernicious business in Chicago. : マフィアはシカゴでまた別の悪質な商売を始めた。
  3. 〈古〉悪意{あくい}ある、邪悪{じゃあく}
【レベル】11、【発音】rníʃəs、【@】パーニシャス、【分節】per・ni・cious
perpetual 【名】
    四季咲きの植物{しょくぶつ}
【形】
  1. 永遠{えいえん}[永久{えいきゅう}]の[に続く]、恒久{こうきゅう}の、果てしない、終わりがない
    ・It's impossible to invent a perpetual motion machine. : 永久運動機関を作り出すのは不可能です。
  2. 絶え間ない、しょっちゅう起きる
    ・Drunkenness produces perpetual quarrels, which sometimes ends in murder. : 大酒を飲むことでけんかが絶えなくなり、殺人という結果を引き起こすこともある。
  3. 《植物》四季咲き{しきざき}
  4. 〔在職権{ざいしょく けん}が〕無期限{むきげん}の、終身{しゅうしん}
【レベル】7、【発音】rpétʃuəl、【@】パーペチュアル、【分節】per・pet・u・al
perpetuate 【他動】
  1. ~を長続きさせる、~を永続{えいぞく}させる
  2. 〔人や名声{めいせい}などを〕長く記憶{きおく}にとどめさせる、不朽{ふきゅう}にする
【レベル】9、【発音】rpétʃuèit、【変化】《動》perpetuates | perpetuating | perpetuated、【分節】per・pet・u・ate
perplex 【他動】
  1. 〔人を〕当惑{とうわく}させる、迷わす、混乱{こんらん}させる、まごつかせる
  2. 〔問題{もんだい}などを〕複雑{ふくざつ}にする
【レベル】7、【発音】rpléks、【@】パープレックス、【変化】《動》perplexes | perplexing | perplexed、【分節】per・plex
perplexity 【名】
    当惑{とうわく}、困惑{こんわく}、混乱{こんらん}◆通例、複数形で用いられる。
【レベル】10、【発音】rpléksəti、【@】パープレキシティー、パープレクシティー、【変化】《複》perplexities、【分節】per・plex・i・ty
perquisite 【名】
  1. 〔通常{つうじょう}の給与{きゅうよ}に加えて受け取る〕手当{てあて}、特典{とくてん}
    ・I want to know details about perquisites, such as the cost of country club membership and use of corporate jets for personal travel. : カントリークラブの会員費用負担や個人旅行に会社のジェット機が使えるなどという特典の詳細について知りたい。
  2. チップ、心付け{こころづけ}
  3. 〔特定{とくてい}の個人{こじん}や団体{だんたい}のみに与えられる〕特権{とっけん}、恩恵{おんけい}
    ・Being a stay-at-home mom is a perquisite of the rich. : 専業主婦でいられることは金持ちの特権である。
【発音】pə́ːrkwizit、【変化】《複》perquisites、【分節】per・qui・site
persecute 【他動】
  1. 〔人種{じんしゅ}・宗教{しゅうきょう}などの理由{りゆう}により〕~を迫害{はくがい}する
    ・Many homosexuals were persecuted by the Nazis. : 多くの同性愛者がナチスにより迫害された。
  2. 〔絶え間なく〕(人)を悩ませる、(人)を苦しめる
【レベル】8、【発音】pə́ːrsəkjùːt、【@】パーセキュート、【変化】《動》persecutes | persecuting | persecuted、【分節】per・se・cute
perseverance 【名】
  1. 〔称賛{しょうさん}すべき〕忍耐(力){にんたい(りょく)}、粘り強さ、根気{こんき}(強さ)、不屈{ふくつ}の努力{どりょく}【同】persistence
    ・Perseverance wins in the end. ; Perseverance brings success. ; Perseverance is vital to success. : 最後には忍耐が勝つ。/忍耐が成功をもたらす。/石の上にも3年。
  2. 《キリスト教》〔カルビン派の〕堅忍{けんにん}【参考】perseverance of the saints
【レベル】8、【発音】pə̀ːrsəvíərəns、【@】パーセビアランス、【分節】per・se・ver・ance
persevere 【自動】
  1. 目的{もくてき}を貫く、やり抜く
  2. 我慢{がまん}する、辛抱{しんぼう}する、耐える
    ・If we persevere, there's very little we can't achieve. : 不屈の努力をすれば、達成できないことはほとんどありません。
【他動】
    ~を支える、励ます
【レベル】9、【発音】pə̀ːrsəvíər【@】パーセビア、【変化】《動》perseveres | persevering | persevered、【分節】per・se・vere
persist 【自動】
  1. しつこく主張{しゅちょう}する、言い張る
  2. 〔困難{こんなん}であるにもかかわらず〕貫き通す、あくまでやり通す
  3. 存続{そんぞく}する、持続{じぞく}する、続く、生き残る
    ・If symptoms persist for more than 7 days, stop use of this product. : もし症状が8日間以上続いてなくならない場合はこの製品の使用を止めてください。
  4. 〔疑問などが〕根強く残る
【レベル】6、【発音】rsíst、【@】パーシスト、パスィスト、【変化】《動》persists | persisting | persisted、【分節】per・sist
persistence 【名】
  1. 粘り強さ、こだわり、固執{こしゅう/こしつ}【同】persistency
    ・The police showed persistence by tracking the killer for years. : 警察はその殺人犯を何年間も追い続けて、粘り強さを示しました。
    ・His persistence won him the election. : 粘り強さのおかげで彼は選挙で勝利を収めた。
  2. 貫き通すこと、貫徹{かんてつ}
  3. 《医》〔痛みなどの〕残留感覚{ざんりゅう かんかく}
【レベル】8、【発音】rsístəns、【分節】per・sist・ence
persistent 【形】
  1. 〔通常{つうじょう}よりも長く〕存在{そんざい}し続ける、起こり続ける、持続{じぞく}する
  2. 持続性{じぞく せい}の、永続性{えいぞくせい}の、永続的{えいぞくてき}な、いつまでも続く、絶えざる、しつこい、なかなか去らない
    ・Persistent rain over the weekend ruined our vacation. : 週末にかけて雨が降り続いたせいで、私たちの休暇は台無しになった。
    ・You are persistent, aren't you? : しつこい人ね。/懲りないやつだなあ。
    ・Why are you so persistent? : 何をそんなにむきになっているの。
  3. 〔困難{こんなん}・反対{はんたい}などにめげず〕粘り強い、根強い、不屈{ふくつ}の、不変{ふへん}の、押しの一手{いって}の、頑固{がんこ}な、強引{ごういん}
  4. 《化学》難分解性{なん ぶんかい せい}の◆【対】soft
  5. 《医》持続性{じぞく せい}
【レベル】6、【発音】rsístənt、【@】パーシステント、パスィステント、【分節】per・sist・ent
personable 【形】
  1. 〔人柄{ひとがら}と容姿{ようし}が〕魅力的{みりょく てき}な、人に好かれる
  2. 愛想{あいそう}が良い、親しみを感じさせる
    ・He's not very personable, but he's a wonderful chef. : 彼はちょっと無愛想ですが、素晴{すば}らしい料理人です。
personal 【名】
  1. 《personals》〈米〉〔新聞{しんぶん}や雑誌{ざっし}の〕交際相手{こうさい あいて}を求める広告{こうこく}、尋ね人欄◆案内広告(classified ad)の個人版。友達や恋人を募集する場合が多い。◆【同】〈英〉personal ad
  2. 《personals》〈米〉〔新聞{しんぶん}や雑誌{ざっし}の〕個人{こじん}の消息記事{しょうそく きじ}【同】〈英〉personal column
【形】
  1. 〔特定{とくてい}の〕個人{こじん}の、個人{こじん}に関する
  2. 本人{ほんにん}が直接{ちょくせつ}[じかに]行う
  3. 〔特定{とくてい}の〕個人{こじん}に向けた[対する]
    ・Nothing personal. : 悪く思わないでください。
  4. 〔個人{こじん}の〕私事{しじ}の、私的{してき}
    ・Don't answer if it's too personal. : 個人的過ぎることであったら答えなくても結構です。
  5. 〔他人{たにん}の信念{しんねん}や外見{がいけん}などに言及{げんきゅう}する〕個人攻撃{こじん こうげき}
    ・Don't get personal. : 個人攻撃をしないでください。
  6. 〔他人{たにん}の私事{しじ}に〕口を挟みがちな、要らぬ関心{かんしん}を持つ
    ・Aren't you getting personal? : 個人的なことを聞き過ぎじゃない?
  7. 〔人の〕身体{しんたい}の、容姿{ようし}
  8. 〔個人{こじん}が〕信じている、信念{しんねん}として持っている
  9. 《宗教》〔神が〕人格{じんかく}を持った
  10. 《法律》私有{しゆう}
  11. 《言語学》人称{にんしょう}(代名詞{だいめいし})の
【レベル】2、【発音】pə́ːrsənl、【@】パーソナル、【分節】per・son・al
personality 【名】
  1. 〔ある人の全体{ぜんたい}を表す〕人柄{ひとがら}、人となり、性格{せいかく}、人格{じんかく}
  2. 〔その人を目立{めだ}たせている〕個性{こせい}、魅力{みりょく}
  3. 〔ある特質{とくしつ}を具現化{ぐげん か}した〕人、人物{じんぶつ}
    ・My uncle was a difficult personality all his life. : 叔父はずっと気難しい人間でした。
  4. 〔芸能界{げいのうかい}やスポーツ界の〕有名人{ゆうめいじん}、著名人{ちょめいじん}
  5. 人としての条件{じょうけん}、人たらしめているもの
  6. 〔人に対する〕悪口{わるぐち}、中傷{ちゅうしょう}◆通例、personalities
  7. 〔場や場所{ばしょ}の〕雰囲気{ふんいき}、特徴{とくちょう}
  8. 変わり者{かわりもの}、奇人{きじん}
【レベル】3、【発音】pə̀ːrsənǽləti、【@】パーソナリテー、パーソナリティー、【変化】《複》personalities、【分節】per・son・al・i・ty
personally 【副】
  1. 〔意見{いけん}・判断{はんだん}などが〕個人的{こじん てき}には、私[自分{じぶん}]としては
  2. 〔影響{えいきょう}などが〕個人的{こじん てき}
    ・What does all this mean for us personally? : こういったこと全ては、私たち個人[個人としての私たち]にどんな意味を持つのでしょうか?
  3. 〔他人{たにん}を介さず〕自分自身{じぶん じしん}で、自ら、直接{ちょくせつ}に、じきじきに
  4. 人として(は)
【レベル】4、【発音】pə́ːrsənəli、【@】パーソナリー、【分節】per・son・al・ly
personify 【他動】
  1. 〔非人間的存在{ひ にんげんてき そんざい}を〕人格化{じんかくか}する、人間{にんげん}と見なす
  2. 〔抽象的性質{ちゅうしょう てき せいしつ}などを〕体現{たいげん}する、権化{ごんげ}となる
  3. 〔抽象的性質{ちゅうしょう てき せいしつ}などを〕擬人化{ぎじんか}する、人間{にんげん}として表現{ひょうげん}する◆美術や文学で使われる技法。
【発音】pə(ː)rsɑ́nəfài、【@】パーソニファイ、パーサナファイ、【変化】《動》personifies | personifying | personified、【分節】per・son・i・fy
personnel 【名】
  1. 〔組織{そしき}の〕人事{じんじ}部[課]
    ・The harassment by John Doe, the director of personnel, went on for six years. : 人事担当部長のジョン・ドウ氏による嫌がらせは6年間続いた。
  2. 〔集合的{しゅうごう てき}に〕職員{しょくいん}、社員{しゃいん}【用法】単数扱い
  3. 〔組織{そしき}の〕全職員{ぜん しょくいん}、全社員{ぜん しゃいん}【用法】複数扱い
【形】
    職員{しょくいん}の、人事{じんじ}
【レベル】6、【発音】pə̀ːrsənél、【@】パーソネル、【分節】per・son・nel
perspective 【名】
  1. 〔絵画{かいが}などの〕遠近法{えんきんほう}、透視図法{とうし ずほう}
  2. 〔遠くの物の〕遠近感{えんきん かん}、奥行き{おくゆき}
  3. 景色{けしき}、眺め
  4. 〔物事{ものごと}に対する〕見方{みかた}、態度{たいど}、視点{してん}
  5. 〔状況{じょうきょう}や事実{じじつ}の〕全体像{ぜんたい ぞう}、大局観{たいきょくかん}
  6. 〔物事{ものごと}を〕評価{ひょうか}する能力{のうりょく}、見通せる力
【形】
    遠近法{えんきんほう}
【レベル】6、【発音】rspéktiv、【@】パースペクチブ、パースペクティブ、【変化】《複》perspectives、【分節】per・spec・tive
perspiration 【名】
  1. 汗◆sweatより上品な語。
  2. 汗をかくこと、発汗{はっかん}
  3. 努力{どりょく}
【レベル】10、【発音】pəːrspəréiʃən、【@】パースピレイション、【分節】per・spi・ra・tion
persuade 【他動】
  1. 説得{せっとく}する、説得{せっとく}して…させる、説き伏せる、促す、促して…させる、納得{なっとく}させる◆【反】dissuade
    ・She's trying to persuade me to help her on Sunday. : 彼女は私を説得して日曜日の手伝いに駆り出そうとしている。
    ・I don't think anybody is going to be persuaded by that. : そんなことで誰を説得できるとも思わない。
    ・I'm confident about persuading her. : 彼女を説得する自信がある。
    ・Is there any chance I can persuade you? : 説明させてくれませんか?
    ・He persuaded her to marry him. : 彼は彼女に結婚を迫った。
  2. 口説く{くどく}、口説き落とす{くどきおとす}、勧誘{かんゆう}する、丸め込む、信じ込ませる
    ・He is a man who can be persuaded by money. : 彼には金がものをいう。
【レベル】4、【発音】rswéid、【@】パースウェイド、パースエイド、パスウェイド、【変化】《動》persuades | persuading | persuaded、【分節】per・suade
persuasion 【名】
  1. 説得{せっとく}させる[される]こと◆【反】dissuasion
  2. 説得力{せっとくりょく}、説得{せっとく}の腕
  3. 〔宗教{しゅうきょう}や政治{せいじ}の〕信念{しんねん}、信条{しんじょう}
  4. 宗教団体{しゅうきょう だんたい}、宗派{しゅうは}
  5. 〈話〉種類{しゅるい}、タイプ
【レベル】7、【発音】rswéiʒən、【@】パースウェイジョン、パースエイジョン、パスウェイジョン、【変化】《複》persuasions、【分節】per・sua・sion
persuasive 【名】
    人を説得するもの
【形】
    〔人・議論{ぎろん}・証拠{しょうこ}などが〕説得力{せっとくりょく}のある
    ・He's the most persuasive sales rep. : 彼は非常に説得力のある営業担当者だ。
    ・His speech wasn't quite persuasive enough. : いまひとつ説得力に欠けていた。
【レベル】7、【発音】rswéisiv、【@】パースウェイスィブ、【分節】per・sua・sive
pertain 【自動】
  1. つきものである、付属{ふぞく}する、付随{ふずい}する
  2. 関係{かんけい}する、関連{かんれん}する
  3. ふさわしい、適切{てきせつ}である
【レベル】10、【発音】rtéin、【@】パーテイン、【変化】《動》pertains | pertaining | pertained、【分節】per・tain
pertinent 【名】
    〈英〉付属品{ふぞくひん}、付属物{ふぞくぶつ}◆通例、pertinents
【形】
  1. 〔検討中{けんとう ちゅう}の課題{かだい}などと〕関連{かんれん}[関係{かんけい}]のある◆【類】relevant
  2. 〔発言{はつげん}などが〕適切{てきせつ}な、妥当{だとう}な、適正{てきせい}な、適当{てきとう}な、的を射た、該当{がいとう}する、もっともな、核心{かくしん}に関連{かんれん}する
【レベル】10、【発音】pə́ːrtənənt、【分節】per・ti・nent
perturb 【他動】
  1. 〔人を〕動揺{どうよう}[心配{しんぱい}・不安{ふあん}に]させる
  2. ~を混乱{こんらん}させる、~を無秩序{むちつじょ}にする
  3. 《物理・天文》摂動{せつどう}を与える
【発音】rtə́ːrb、【変化】《動》perturbs | perturbing | perturbed、【分節】per・turb
pervade 【他動】
  1. 〔音・臭い・煙などが~に〕充満{じゅうまん}する、広がる
  2. 〔思想{しそう}や雰囲気{ふんいき}などが~に〕行き渡る、広がる
【レベル】9、【発音】rvéid、【@】パーベイド、【変化】《動》pervades | pervading | pervaded、【分節】per・vade
pervasive 【形】
    〔至る所に〕広がる、行き渡る、まん延する
【レベル】10、【発音】rvéisiv
perverse 【形】
  1. 〔人や行為などが〕つむじ曲がりの、ひねくれた、あまのじゃくな
  2. 〔人や性格{せいかく}が〕ひどく頑固{がんこ}[強情{ごうじょう}]な、間違いを認めない
  3. 〔予想{よそう}や当然{とうぜん}と思えることに〕反する、逆の
  4. 〔性的{せいてき}に〕倒錯{とうさく}した、変態{へんたい}
  5. 《法律》〔判決{はんけつ}が証拠{しょうこ}や範例{はんれい}を踏まえない〕不条理{ふじょうり}
【レベル】9、【発音】rvə́ːrs、【@】パーバース、【分節】per・verse
pervert 【自動】
    いやらしい目つきで見る、変態的行為{へんたい てき こうい}をする、いやらしい[エッチな]行為{こうい}にふける
【他動】
  1. 〔正しい道などを〕踏み外す、〔善などに〕背を向ける
    ・You must cease to pervert the right ways of the Lord. : 神の定めた道を踏み外すことをやめなければならない。
  2. ~を悪化{あっか}させる、~をおとしめる
    ・Some people fear that these new technologies will pervert their values they have struggled so long to achieve. : これらの新しい技術が長い間かけて勝ち取ってきた価値観をおとしめることになると危ぶむ人もいる。
  3. ~を悪用{あくよう}する、~を不適切{ふてきせつ}に用いる
    ・The military forces might pervert their power to injury of their fellow citizens. : 軍隊が自らの力を悪用して同胞を傷つけるようなことにならないとも限らない。
  4. ~を曲解{きょっかい}する、~を誤解{ごかい}する
    ・Some think terrorists pervert the meaning of Islam. : テロリストはイスラム教の意味を曲解していると考える人もいる。
【名】
  1. 性的倒錯者{せいてき とうさく しゃ}、変質者{へんしつしゃ}【略】perv
  2. 背教者{はいきょう しゃ}
【レベル】10、【発音】《名》pə́ːrvəːrt 《動》pərvə́ːrt、【@】パーバート、【変化】《動》perverts | perverting | perverted、【分節】per・vert
pessimism 【名】
  1. 悲観主義{ひかん しゅぎ}、悲観的{ひかん てき}な見方{みかた}、厭世観{えんせいかん}【対】optimism
  2. 《哲学》厭世主義{えんせい しゅぎ}◆世界は悪に満ちているという考え方。
【レベル】7、【発音】pésəmìzm、【@】ペシミズム、【分節】pes・si・mism
pessimist 【名】
    悲観主義者{ひかん しゅぎ しゃ}、悲観論者{ひかん ろんじゃ}、厭世主義者{えんせい しゅぎ しゃ}、厭世家{えんせいか}【対】optimist
【レベル】7、【発音】pésəmist、【@】ペシミスト、【変化】《複》pessimists、【分節】pes・si・mist
pessimistic 【形】
    悲観的{ひかん てき}な、厭世的{えんせい てき}な、厭世主義{えんせい しゅぎ}の、悲観主義{ひかん しゅぎ}
【レベル】5、【発音】pèsəmístik、【@】ペシミスチック、ペシミスティック、【分節】pes・si・mis・tic
pester 【他動】
  1. ~を苦しめる、しつこく悩ませる
  2. ~にうるさくせがむ、ワイワイ言う
【レベル】9、【発音】péstər【変化】《動》pesters | pestering | pestered、【分節】pes・ter
pesticide 【名】
    〔作物{さくもつ}に有害{ゆうがい}な虫などを殺すための〕殺虫剤{さっちゅうざい}、農薬{のうやく}
【レベル】9、【発音】péstəsàid、【@】ペスチサイド、ペスティサイド、【変化】《複》pesticides、【分節】pes・ti・cide
petal 【名】
    《植物》花弁{かべん}、花びら
【レベル】11、【発音】pétl、【@】ペタル、【変化】《複》petals、【分節】pet・al
petition 【自他動】
    請願{せいがん}する、嘆願{たんがん}する
【名】
  1. 〔権威{けんい}あるものに対する〕請願(書){せいがん(しょ)}、嘆願(書){たんがん(しょ)}、陳情(書){ちんじょう(しょ)}
    ・The country's petition was denied. : その国の請願は拒否された。
  2. 《法律》〔裁判所{さいばんしょ}に対する〕申し立て{もうしたて}、請願{せいがん}、上訴{じょうそ}、上申{じょうしん}
【レベル】7、【発音】pətíʃən、【@】ペチション、ペティション、【変化】《動》petitions | petitioning | petitioned、【分節】pe・ti・tion
petrol 【名】
    〈英〉ガソリン◆【同】〈米〉gasoline
【レベル】5、【発音】pétrl、【@】ペトゥロル、ペトロール、ペトロウリアム、【分節】pet・rol
petty 【形】
  1. わずかな、小規模{しょうきぼ}の、下級{かきゅう}
  2. 〔人・考え方などが〕狭量{きょうりょう}
  3. 〔人が〕けちな、せこい、しみったれた
  4. ささいな、つまらない
【レベル】9、【発音】péti、【@】ペティー、【変化】《形》pettier | pettiest、【分節】pet・ty
pew 【他動】
    ~にベンチ席を設ける
【名】
    聖堂信者席{せいどう しんじゃ せき}、信者席{しんじゃ せき}、座席{ざせき}、会衆席{かいしゅう せき}
【レベル】11、【発音】pjúː、【@】ピュー、【変化】《動》pews | pewing | pewed
phantom 【名】
    幽霊{ゆうれい}、幻影{げんえい}、見掛け倒し{みかけだおし}、ファントム、幻、幻像{げんぞう}
【形】
    幽霊{ゆうれい}のような、実体{じったい}のない、錯覚{さっかく}の、実在{じつざい}しない
【レベル】11、【発音】fǽntəm、【@】ファントム、【変化】《複》phantoms、【分節】phan・tom
pharmaceutical 【名】
    調剤{ちょうざい}、薬剤{やくざい}
【形】
    調剤{ちょうざい}[薬剤{やくざい}](学)の
【レベル】11、【発音】fɑ̀ːrməsjúːtikl、【変化】《複》pharmaceuticals、【分節】phar・ma・ceu・ti・cal
pharmacy 【名】
  1. 薬(剤)学、調剤学{ちょうざい がく}
  2. 薬局{やっきょく}、薬屋{くすりや}、ドラッグストア◆【同】apothecary
【レベル】8、【発音】fɑ́ːrməsi、【@】ファーマシー、【変化】《複》pharmacies、【分節】phar・ma・cy
phase 【1他動】
    ~を段階的{だんかいてき}に行う[計画{けいかく}する]
【1名】
  1. 〔変化{へんか}・発達{はったつ}・進行{しんこう}などの〕段階{だんかい}、局面{きょくめん}
  2. 〔変化{へんか}するものに現れる〕様相{ようそう}、位相{いそう}
  3. 〔問題・人の性格などの〕面、相
  4. 〔月などの〕満ち欠けの状態{じょうたい}
【2他動】
    〈俗〉(人)の心を乱す、(人)をひるませる[まごつかせる・たじろがせる]◆本来fazeの誤記とされる。phase out(退却)、phaser(相手をまひさせる光線銃)など意味的に重なる部分もあって、このつづりが広まった。否定形で用いられることが多い。◆【同】phaze
    ・He wasn't phased by it at all. : 彼はそんなことでは少しも動じなかった。
【レベル】5、【発音】féiz、【@】フェイズ、【変化】《動》phases | phasing | phased
phenomenal 【形】
  1. (自然{しぜん})現象{げんしょう}の、(自然{しぜん})現象{げんしょう}に関する
  2. 〈話〉驚くべき、驚異的{きょういてき}な、目を見張るような
  3. 《哲学》〔思考{しこう}ではなく〕感覚知覚{かんかく ちかく}
【レベル】9、【発音】finɑ́mənl、【分節】phe・nom・e・nal
phenomenon 【名】
  1. 〔経験{けいけん}した〕事実{じじつ}、現象{げんしょう}、出来事{できごと}【複】phenomena
  2. 〔不思議{ふしぎ}な〕出来事{できごと}、現象{げんしょう}、事件{じけん}【複】phenomenons
    ・It is very important to find a way to bring an end to this terrible phenomenon. : この恐ろしい現象に終止符を打つ方法を学ぶことがとても大切です。
  3. 奇才{きさい}、逸材{いつざい}、驚異的{きょうい てき}な人◆【複】phenomenons
  4. 《哲学》現象{げんしょう}【複】phenomena
  5. 《物理》現象{げんしょう}【複】phenomena
【レベル】5、【発音】finɑ́mənɑ̀n、【@】フェナメナン、フェノメナ、フェノメノン、【変化】《複》phenomena、【分節】phe・nom・e・non
philanthropist 【名】
    博愛主義者{はくあい しゅぎしゃ}、慈善家{じぜんか}【名】philanthropy ; philanthrope◆【形】philanthropic◆【副】philanthropically◆【語源】ギリシャ語 philos(=love)+ anthropos(=man)
【発音】filǽnθrəpist、【変化】《複》philanthropists、【分節】phi・lan・thro・pist
philanthropy 【名】
    慈善{じぜん}、慈善活動{じぜん かつどう}、社会奉仕事業{しゃかい ほうし じぎょう}
    ・Organizations involved in philanthropy get tax credits. : 慈善事業にかかわっている団体は税控除を受ける。
    ・A lot of companies are involved to some degree in philanthropy. : たくさんの企業が多少なりとも慈善活動にかかわっている。
【レベル】11、【発音】filǽnθrəpi、【分節】phi・lan・thro・py
philosopher 【名】
    哲学者{てつがくしゃ}、悟りを開いた人、哲人{てつじん}、賢人{けんじん}
【レベル】5、【発音】fəlɑ́səfər【@】フィラソファ、フィロソファー、【変化】《複》philosophers、【分節】phi・los・o・pher
philosophical 【形】
  1. 哲学{てつがく}の[に関する]
  2. 理性的{りせい てき}な、冷静{れいせい}な、賢明{けんめい}な、淡々{たんたん}たる
【レベル】8、【発音】fìləsɑ́fikəl、【分節】philo・soph・i・cal
philosophy 【名】
  1. 《哲学》〔学問{がくもん}としての〕哲学{てつがく}
  2. 《哲学》〔ある特定{とくてい}の〕哲学{てつがく}(体系{たいけい}
  3. 《哲学》〔知識{ちしき}の体系{たいけい}の〕根本原理{こんぽん げんり}、哲理{てつり}
  4. 〔人生{じんせい}の根底{こんてい}にある〕指針{ししん}、信条{しんじょう}、価値観{かちかん}
  5. 〔哲学的{てつがく てき}な〕達観{たっかん}、悟りの境地{きょうち}
  6. 〔考え方の〕視点{してん}、方向{ほうこう}
  7. 〈やや古〉〔大学{だいがく}の〕人文科学{じんぶん かがく}◆医学、法学、神学を除く全ての学科を指す。
【レベル】4、【発音】fəlɑ́səfi、【@】フィラソフィ、フィロソフィ、【変化】《複》philosophies、【分節】phi・los・o・phy
phobia 【名】
    《精神医学》恐怖症{きょうふしょう}
【発音】fóubiə、【@】フォビア、【変化】《複》phobias、【分節】pho・bi・a
phonetic 【形】
  1. 《言語学》〔人の発話{はつわ}の〕音声{おんせい}の、音声{おんせい}に関する
  2. 《言語学》〔人の発話{はつわ}を〕音素{おんそ}で表記{ひょうき}した、表音{ひょうおん}
  3. 《言語学》音声学{おんせいがく}
【レベル】9、【発音】fənétik、【@】フォネチック、フォネティック、ホネチックス、【分節】pho・net・ic
phony 【名】
    〈話〉偽物{にせもの}、まがい物、いんちき、ペテン師、まやかし
【形】
    〈話〉偽の、偽りの、まやかしの、いんちきの、でっち上げの、欺いた、ほら吹きの
【レベル】10、【発音】fóuni、【変化】《形》phonier | phoniest、【分節】pho・ny
photocopy 【他動】
    ~を複写{ふくしゃ}する、コピー機を使ってコピーする
【名】
    写真複写{しゃしん ふくしゃ}、コピー、コピー印刷{いんさつ}
【レベル】9、【発音】fóutəkɑ̀pi、【@】フォウトカピ、フォトコピー、【変化】《動》photocopies | photocopying | photocopied、【分節】photo・copy
photography 【名】
    写真撮影{しゃしん さつえい}、写真{しゃしん}(撮影{さつえい})術、写真撮影業{しゃしん さつえいぎょう}
【レベル】3、【発音】fətɑ́grəfi、【@】フォタグラフィ、フォトグラフィー、【分節】pho・tog・ra・phy
phrase 【自動】
    述べる
【他動】
  1. ~を言い表す、表現{ひょうげん}する
    ・How should I phrase the question? : 何て言って聞いたらいいかな。◆【場面】デリケートなまたは複雑な内容などで、質問の仕方が難しい。
  2. ~を楽節{がくせつ}に区切る{くぎる}
【名】
  1. 言いまわし、言葉遣い{ことばづかい}、表現法{ひょうげん ほう}
  2. 成句{せいく}
  3. 〔短く適切{てきせつ}な〕言葉{ことば}、語句{ごく}、表現{ひょうげん}、フレーズ
  4. 《言語学》句◆語(word)より大きく文(sentence)より小さい単位。
  5. 《音楽》楽句{がっく}、フレーズ◆通例、4小節や8小節から構成されるまとまり。
  6. 〔ダンスの〕フレーズ◆ひとまとまりの一連の動作。
【レベル】3、【発音】fréiz、【@】フレイズ、【変化】《動》phrases | phrasing | phrased
physical 【名】
    身体検査{しんたい けんさ}、健康診断{けんこう しんだん}【同】physical examination ; check-up
    ・I received the results of my physical. : 私は健康診断の結果を受け取った。
【形】
  1. 物質{ぶっしつ}の、自然{しぜん}
  2. 身体{しんたい/からだ}の、肉体{にくたい}の、身体的{しんたいてき}
  3. 相手{あいて}の体を求めたがる、好色{こうしょく}
  4. 物理学{ぶつりがく}の、物理学上{ぶつり がくじょう}の、物理的{ぶつりてき}
    ・The physical findings are contradictory. : その物理的発見には矛盾がある。
  5. 自然{しぜん}の法則{ほうそく}による、自然科学{しぜん かがく}
  6. 形而下{けいじか}の◆形而上と対比を成す、物質的な形を備えたもの。
  7. 〈話〉荒っぽい
【レベル】3、【発音】fízikl、【@】フィジカル、フィズィカル、フィズィコー、【変化】《複》physicals、【分節】phys・i・cal
physically 【副】
  1. 物質的{ぶっしつ てき}に、物理的{ぶつり てき}
  2. 物理学上{ぶつり がくじょう}は、物理{ぶつり}の法則{ほうそく}に従って
  3. 肉体的{にくたいてき}に、身体的{しんたいてき}に、身体上{しんたい じょう}、体力的{たいりょく てき}には
    ・He was physically assaulted. : 彼は暴行を受けた。
    ・Physically she'll be fine. : 彼女は、身体的には大丈夫でしょう。
    ・You take physically care of yourself. : 君は自分の体に気を使っている。
【レベル】5、【発音】fízikəli、【分節】phys・i・cal・ly
physician 【名】
  1. 医師{いし}、医者{いしゃ}【同】medical doctor【略】phys.
  2. (総合{そうごう})内科医{ないかい}
  3. 〔苦痛{くつう}などを〕癒す人、救済者{きゅうさい しゃ}
【レベル】4、【発音】fizíʃən、【@】フィジシャン、フィズィシャン、【変化】《複》physicians、【分節】phy・si・cian
physicist 【名】
    物理学者{ぶつり がくしゃ}、自然科学者{しぜん かがくしゃ}
【レベル】6、【発音】fízisist、【@】フィジシスト、フィズィスィスト、【変化】《複》physicists、【分節】phys・i・cist
physiological 【形】
    生理学{せいりがく}の[に関する・的な]、生理的{せいりてき}
pianist 【名】
    ピアニスト、ピアノが弾ける人
【レベル】3、【発音】piǽnəst、【@】ピアニスト、【変化】《複》pianists、【分節】pi・an・ist
pick 【1自動】
  1. つつく、つく
  2. ついばむ、〔食欲{しょくよく}がなさそうに〕少しずつ口にする
  3. 選ぶ、選定{せんてい}する、選別{せんべつ}する、精選{せいせん}する
  4. 摘み取る[取れる]
  5. 盗む、盗み取る、かすめる
【1他動】
  1. 摘み取る、採集{さいしゅう}する、採取{さいしゅ}する
  2. 〔AにBを〕摘んでやる◆【用法】pick A Bまたはpick B for A
  3. 念入りに選ぶ、精選{せいせん}する
    ・Toyota picks Kentucky As Site For Plant In U.S. : トヨタ、アメリカ工場の建設地にケンタッキーを選ぶ。
  4. 〔細長い物で〕~を突く[つつく・穴を掘る]
  5. 〔鼻や耳の穴を〕ほじる
  6. 〔肉などを〕しゃぶる
  7. 〔AからBを〕抜き取る◆【用法】pick A out of B
  8. 〔毛を〕むしり取る、〔とげを〕抜く
  9. 〔鳥が〕~をついばむ
  10. 〔食欲{しょくよく}なさそうに〕食べる
  11. 〔欠点{けってん}・あらなどを〕捜す
  12. 〔他人の所有物を〕盗む、盗み取る、かすめる
  13. 〔錠を〕こじ開ける◆【参考】picking
  14. 〔弦楽器{げんがっき}を〕弾く
  15. 〔けんかを〕仕掛{しか}ける
  16. ~のきっかけを得る
  17. 《野球》難しいゴロをさばく
【1名】
  1. 選択{せんたく}、選ぶ権利{けんり}
    ・Take your pick. : お好きなものをどうぞ[選んでください]。
  2. 〔選ばれた〕最高{さいこう}のもの[人]
  3. 〔とがった物で〕突くこと
  4. 〔手で摘んだ〕収穫物{しゅうかく ぶつ}
  5. 〔バスケットボールの〕ピック◆ボールを持った味方が楽にシュートできるように、相手ディフェンスの前でその動きを妨害する動き。
【2名】
  1. つるはし◆地面を掘る道具。
    ・Digging begins with spades and picks. : 発掘は鋤とつるはしで始まる。
  2. つまようじ
  3. 〈主に米〉=plectrum
【レベル】1、【発音】pík、【@】ピック、【変化】《動》picks | picking | picked
picket 【自動】
    ピケを張る
【他動】
  1. ~を杭[柵]で囲む
    ・The fort was rebuilt and strongly picketed. : そのとりでは建て替えられ頑丈な柵で囲まれた。
  2. 《軍事》〔小哨兵{しょうしょう へい}を〕配備{はいび}する、〔軍事拠点{ぐんじ きょてん}を〕哨戒{しょうかい}する
  3. ~にピケを張る
  4. 〔家畜{かちく}などを〕つなぐ、つなぎ止める
    ・The horse was picketed out. : 馬は外につながれた。
【名】
  1. 〔地面{じめん}に打ち込む〕杭、柵
    ・I drove a picket in the ground. : 杭を一本地面に打ち込んだ。
  2. 《軍事》哨兵{しょうへい}、警戒兵{けいかい へい}
    ・The pickets guarded the streets from looters. : 哨兵[警戒兵]が略奪者から通りを守った。
  3. 〔建物{たてもの}を囲んでスト破りを防ぐ〕ピケ隊、デモ参加者{さんかしゃ}
    ・Pickets surrounded the factory. : ピケ隊はその工場を取り囲んだ。
【レベル】11、【発音】píkit、【@】ピケット、【変化】《動》pickets | picketing | picketed、【分節】pick・et
pickle 【他動】
  1. ~をピクルス[塩漬け・酢漬け]にする
  2. 〔金属{きんぞく}を〕酸洗いする
【名】
  1. 〔野菜{やさい}の〕漬物{つけもの}、ピクルス、酢漬け
  2. 〈英〉野菜ジャム◆タマネギやニンジンのみじん切りをマスタードなどの香辛料で味付けしたペースト状のもの。サンドイッチなどに用いられる。
  3. 〔魚や漬け物などの〕漬け汁
  4. 《金属》酸洗い液◆【参考】pickling
  5. 〈話〉困った立場{たちば}、苦境{くきょう}
  6. 〈英話〉いたずらっこ
    ・Our neighbor's cat, Sporty is such a pickle. : うちの近所の猫スポーティーは本当にいたずらっこだ。
  7. 《野球》挟殺{きょうさつ}プレー
【レベル】9、【発音】píkl、【@】ピクル、【変化】《動》pickles | pickling | pickled、【分節】pick・le
pickpocket 【自動】
    すりを働く
【他動】
    〔人から金を〕する、すり取る
【名】
    すり
【レベル】8、【発音】píkpɑ̀kit、【@】ピックパケット、ピックポケット、【変化】《複》pickpockets、【分節】pick・pocket
pickup 【名】
  1. 〔荷物{にもつ}や貨物{かもつ}などの〕集荷{しゅうか}、積み込み{つみこみ}
  2. 〔運ばれる〕貨物{かもつ}、荷物{にもつ}、乗客{じょうきゃく}
  3. 〈話〉ヒッチハイカー
  4. 〈俗〉〔性的関係{せいてき かんけい}を持つ〕行きずりの相手{あいて}
  5. 〔ボールが接地{せっち}した後の〕捕球{ほきゅう}
  6. 〈話〉改善{かいぜん}、回復{かいふく}、増加{ぞうか}
    ・Most economists predict a pickup in the second half of this year. : エコノミストの多くは今年の後半に持ち直すと見ている。
  7. 〈米話〉〔自動車{じどうしゃ}の〕加速性能{かそく せいのう}
  8. 〈俗〉逮捕{たいほ}
  9. ピックアップ・トラック◆【同】pickup truck
  10. 〔収穫機{しゅうかくき}の〕ピックアップ◆円筒形をした、回転する熊手状の構造物。
  11. 強壮飲料{きょうそう いんりょう}、気付け薬{きつけぐすり}【同】pick-me-up
  12. 〔簿記{ぼき}の〕繰越残高{くりこし ざんだか}
  13. 〔新聞{しんぶん}の〕暫定原稿{ざんてい げんこう}◆後で追加や修正が必要になるもの。
  14. 《音楽》弱起{じゃっき}、ピックアップ◆曲の冒頭部分が第一拍からではなく、弱拍から成る音やメロディーで始まること、またはその部分。◆【同】Auftakt
  15. 〔レコード・プレーヤーの〕アーム
  16. 〔レコード・プレーヤーの〕ピックアップ◆レコードの溝の振動を電気信号に変換する装置。◆【同】magnetic pickup ; magnetic cartridge
  17. 《音楽》〔エレキギターなどの〕ピックアップ◆弦の振動を電気信号に変換する装置。
  18. 〔光や音波{おんぱ}の〕ピックアップ◆光や音を電気信号に変換する装置。
【形】
    〔集団{しゅうだん}が〕寄せ集めの、急場しのぎで作られた
【レベル】9、【発音】píkʌ̀p、【@】ピックアップ、【変化】《複》pickups、【分節】pick・up
picturesque 【形】
  1. 〔景色{けしき}などが〕絵のように美しい
  2. 〔雰囲気{ふんいき}が〕心地良い、魅力あふれる
  3. 〔表現{ひょうげん}が〕生き生きした、目に浮かぶような
【レベル】7、【発音】pìktʃərésk、【@】ピクチャレスク、【分節】pic・tur・esque
pier 【名】
  1. 埠頭{ふとう}、桟橋{さんばし}、岸壁{がんぺき}、防波堤{ぼうはてい}
  2. 橋脚{きょうきゃく}
  3. 《建築》ピア、窓間壁、控え壁、〔アーチの〕支柱{しちゅう}、門柱{もんちゅう}
【レベル】8、【発音】píər【@】ピアー、【変化】《複》piers
pierce 【他動】
  1. ~に穴を開ける、~を刺し通す、貫通{かんつう}する、貫く、突き通す
    ・Are your ears pierced? : あなた耳に穴開{あな あ}けてる?
  2. 〔寒さ・苦痛{くつう}・悲痛{ひつう}などが〕(人)の心を突き刺す、(人)の身に染みる[こたえる]
    ・The cold wind pierced me to the bone. : 冷たい風が身に染みた。
  3. ~を見抜{みぬ}く、洞察{どうさつ}する
【名】
    〈和製英語〉ピアス◆【標準英語】earrings
【レベル】5、【発音】píərs、【@】ピアス、【変化】《動》pierces | piercing | pierced
piety 【名】
  1. 信心深{しんじん ぶか}さ、敬けん
  2. 敬けんな行為{こうい}[考え]
    ・Human follies and pieties are scattered across Rome. : 人間の犯した愚行と敬けんな行為がローマ中にまき散らされている。
  3. 〈古〉〔家族{かぞく}に対する〕忠誠{ちゅうせい}、忠義{ちゅうぎ}
【レベル】9、【発音】páiəti、【@】パイアティー、パイエティー、【変化】《複》pieties、【分節】pi・e・ty
pilgrim 【自動】
    放浪{ほうろう}する、巡礼{じゅんれい}する、流浪{るろう}する
【名】
  1. 巡礼者{じゅんれいしゃ}、放浪者{ほうろう しゃ}
  2. 最初{さいしょ}の移住者{いじゅう しゃ}
【レベル】8、【発音】pílgrim、【@】ピルグリム、【変化】《動》pilgrims | pilgriming | pilgrimed、【分節】pil・grim
pilgrimage 【自動】
    巡礼{じゅんれい}する
【名】
  1. 《宗教》巡礼{じゅんれい}、聖地巡拝{せいちじゅんぱい}
  2. 〔特別{とくべつ}な場所{ばしょ}への〕長旅{ながたび}
  3. 〔理想{りそう}を追い求める〕遍歴{へんれき}
【レベル】11、【発音】pílgrəmidʒ、【@】ピルグリメッジ、【変化】《動》pilgrimages | pilgrimaging | pilgrimaged、【分節】pil・grim・age
pillar 【他動】
    ~に柱をつける
【名】
  1. 〔建物{たてもの}などの細い〕支柱{しちゅう}、装飾柱{そうしょく ちゅう}
  2. 〔細い〕柱状{ちゅうじょう}の物
  3. 〔組織{そしき}などの〕中心人物{ちゅうしん じんぶつ}、大黒柱{だいこくばしら}
【レベル】6、【発音】pílər【@】ピラー、【変化】《動》pillars | pillaring | pillared、【分節】pil・lar
pinch 【自動】
  1. 〔生活{せいかつ}などを〕切り詰める
  2. 〔靴などが〕きつくて痛い、〔衣服{いふく}が小さいので〕きつい
【他動】
  1. 〔指先で〕~をつまむ[つねる・挟む]
    ・I must be dreaming. Could somebody please pinch me? : 私は夢を見ているのに違いない。誰か私をつねってくれない?
  2. 締め付ける
  3. 〔プライドなどを〕傷つける
  4. ~を奪う[くすねる・横取りする]
  5. ~をピンチ[窮地{きゅうち}・苦しい状況{じょうきょう}・危機{きき}]に陥れる、困らせる
  6. 〈俗〉~を逮捕{たいほ}する、~を刑務所[ムショ]に入れる
  7. 《園芸》摘心{てきしん}[ピンチ](を)する
【名】
  1. つまむこと、狭むこと、つまみ
  2. ひとつまみ、少々{しょうしょう}の量
  3. ピンチ、窮地{きゅうち}、苦しい状況{じょうきょう}、危機{きき}
  4. 盗み、盗作{とうさく}
  5. 〈俗〉逮捕{たいほ}
【レベル】5、【発音】pín(t)ʃ、【@】ピンチ、【変化】《動》pinches | pinching | pinched
pinnacle 【他動】
    ~を高所{こうしょ}に置く
【名】
  1. 絶頂{ぜっちょう}、頂点{ちょうてん}
  2. 頂上{ちょうじょう}、尖峰{せんぽう}
  3. 小尖塔{しょう せんとう}
  4. ピナクル◆白ニンニクの品種名
【レベル】9、【発音】pínəkl、【@】ピナクル、【変化】《動》pinnacles | pinnacling | pinnacled、【分節】pin・na・cle
pinpoint 【他動】
  1. 〔場所{ばしょ}などを〕正確{せいかく}に示す
  2. 〔的などを〕正確{せいかく}に狙う
  3. 〔特定{とくてい}のものを〕指摘{してき}する、目立{めだ}たせる
【名】
  1. 〔ピンなどの〕先端{せんたん}、細い先
  2. 〔地図にピンを刺して示す〕正確な位置
  3. 小さな[つまらない]もの
【形】
  1. 極めて正確{せいかく}な[精密{せいみつ}な]
  2. 極めて小さい、極小{きょくしょう}
【レベル】9、【発音】pínpɔ̀int、【@】ピンポイント、【変化】《動》pinpoints | pinpointing | pinpointed、【分節】pin・point
pioneer 【自動】
    〔ある分野{ぶんや}の〕先駆者{せんくしゃ}となる
【他動】
  1. 〔先駆けて〕~を開発{かいはつ}する
  2. 〔開拓者{かいたくしゃ}として〕~に入植{にゅうしょく}する
【名】
  1. 〔研究{けんきゅう}や開発{かいはつ}などの〕先駆者{せんくしゃ}、草分け{くさわけ}、パイオニア
  2. 〔未開{みかい}の土地{とち}の〕開拓者{かいたくしゃ}
  3. 《軍事》戦闘工兵{せんとう こうへい}◆主力部隊に先立って派遣され、道路や橋などを建設する工兵。
  4. 先駆種{せんく しゅ}◆不毛だった土地に最初に生息する動物や植物。
【形】
  1. 〔入植{にゅうしょく}した〕開拓者{かいたくしゃ}
  2. 先駆的{せんく てき}な、草分け{くさわけ}
【レベル】4、【発音】pàiəníər【@】パイオニア、【変化】《動》pioneers | pioneering | pioneered、【分節】pi・o・neer
pious 【形】
  1. 〔人が〕信心深い{しんじんぶかい}、敬けんな
  2. 〔言動{げんどう}などが〕信心(家){しんじん(か)}ぶった、偽善的{ぎぜん てき}な、善意{ぜんい}を装った、宗教{しゅうきょう}にかこつけた
  3. 〔芸術{げいじゅつ}などが〕宗教的{しゅうきょう てき}
【レベル】7、【発音】páiəs、【@】パイアス、【分節】pi・ous
piss 【自動】
  1. 〈卑俗〉小便{しょうべん}する
    ・The dog pissed on my leg. : 犬が私の足に小便をかけた。
  2. 土砂降り{どしゃぶり}である◆【用法】itを主語にして用いる
【他動】
  1. 〈卑俗〉~を小便{しょうべん}でぬらす
  2. 〈卑俗〉〔人を〕怒らせる
【名】
  1. 〈卑俗〉小便{しょうべん}
  2. 〈豪俗〉アルコール飲料{いんりょう}、酒類{しゅるい/さけるい}、酒、ビール、安物{やすもの}のワイン
【レベル】10、【発音】pís、【変化】《動》pisses | pissing | pissed
pistol 【他動】
    ~をピストル[拳銃{けんじゅう}]で撃つ
【名】
    ピストル、拳銃{けんじゅう}
【レベル】3、【発音】pístl、【@】ピストゥル、ピストル、【変化】《動》pistols | pistoling | pistoled、【分節】pis・tol
pit 【1他動】
  1. ~に穴を作る、穴を掘る、穴を開ける、~をへこませる
  2. ~にあばたを作らせる
  3. ~を穴に入れる、(穴に)蓄える
  4. ~を戦わせる、競争{きょうそう}させる、対抗{たいこう}させる
    ・The child-abuse case pitted friends against each other. : その児童虐待事件が友人たちをお互いに戦わせた。
【1名】
  1. 〔地面{じめん}の〕大きな穴
  2. 〔地面{じめん}に掘った〕落とし穴◆【同】pitfall
  3. 〔表面{ひょうめん}の〕小さなくぼみ
  4. 〔炭坑{たんこう}の〕坑道{こうどう}
  5. 〔鉱山{こうざん}の〕立坑{たてこう}、縦坑{たてこう}
  6. 〈古〉《キリスト教》地獄{じごく}
  7. 《the pits》〈俗〉最悪{さいあく}のこと[もの・場所{ばしょ}
  8. 〔物の〕底、最下部{さい かぶ}
  9. 〔体の表面{ひょうめん}の〕くぼみ、へこみ◆自然にできるものを指す。
  10. 〔天然痘{てんねんとう}などでできる〕あばた
  11. 〈話〉脇{わき}の下◆通例、pits◆【同】armpit
  12. 〔違法{いほう}な〕闘鶏場{とうけい じょう}、闘犬場{とうけん じょう}
  13. 〔ガレージの〕ピット◆自動車の下部の検査や修理ができるよう低くなっている場所。
  14. 《the pits》〔カーレース場の〕ピット◆給油や修理を受ける場所。
  15. 〔カジノの〕ピット◆ブラックジャック、ルーレット、クラップスなどの台から構成され、一人のピット・ボス(pit boss)が管理する区域。
  16. 〔証券{しょうけん}や特定{とくてい}の商品{しょうひん}の〕取引所{とりひきじょ}
  17. 〔劇場{げきじょう}の〕オーケストラ・ピット◆【同】orchestra pit
  18. 〈英〉〔劇場{げきじょう}などの〕1階席◆【同】stall
  19. 《植物》壁孔{へきこう}◆水分や栄養分を通すために、細胞壁の壁がくぼんでいるか、薄くなっている場所。
  20. 〔陸上競技{りくじょう きょうぎ}の〕着地場所{ちゃくち ばしょ}◆砂や柔らかい素材で構成されるジャンプ競技選手の着地点。
【2他動】
    〔果物{くだもの}の〕核を除く
【2名】
    〈主に米〉〔桃・梅などの果実{かじつ}の〕核、種◆【参考】stone
【レベル】4、【発音】pít、【@】ピット、【変化】《動》pits | pitting | pitted
pitch 【1自動】
  1. 〔真っ逆さまに〕落ちる、飛び込む
  2. 〔的などに向かって〕投げる
  3. 《野球》ピッチャーを務める
  4. 〔船などが〕縦揺れする
【1他動】
  1. 〔的などに向かって〕~を投げる、投げ捨てる
  2. 《野球》〔打者{だしゃ}に向かってボール〕を投げる
  3. ~のピッチャーを務める、(人)をピッチャーに起用{きよう}する
  4. 〔品物{しなもの}を〕市場{しじょう}に出す、売り込む
  5. 〔テントを〕張る
【1名】
  1. 放ること、投げること
  2. 《野球》投球{とうきゅう}、〔投手{とうしゅ}の〕球数{きゅうすう}
    ・Kuwata, in the sixth inning, has made ninety-nine pitches. : 桑田は6回までで99球を投げています。
    ・There's the pitch. : 第1球を投げました。◆野球の実況中継
  3. 《クリケット》ピッチ◆グラウンドの中心にある、打撃や投球が行われる長方形の場所。
  4. 〈英〉サッカー競技場{きょうぎじょう}
  5. 飛行機{ひこうき}のピッチ[上昇下降{じょうしょう かこう}
  6. 《海事》縦揺れ{たてゆれ}、上下動{じょうげどう}、ピッチ◆船首と船尾が交互に上下に動くこと。
  7. こう配、傾斜{けいしゃ}、傾斜角度{けいしゃ かくど}
  8. 〔強さなどの〕度合い{どあい}、レベル
  9. 〔音響{おんきょう}の〕絶対音程{ぜったい おんてい}、〔音楽{おんがく}の相対的{そうたい てき}な〕音の高さ、〔音楽{おんがく}の〕標準音高{ひょうじゅん おんこう}
  10. 〔機械{きかい}の〕ピッチ◆《1》ねじや歯車の隣接する山同士の距離。《2》プロペラが1回転で推進させる距離。
  11. 〈話〉売り口上、宣伝(文句){せんでん(もんく)}
  12. 〈俗〉口説き文句{くどき もんく}
  13. 〈英〉屋台{やたい}
  14. seven-up
  15. 〔印刷{いんさつ}の〕ピッチ◆字間の距離
  16. 《製造》ピッチ、周期{しゅうき}、間隔幅{かんかく はば}◆一定の繰り返し周期があるものの1周期、または、その幅。
  17. 《サッカー》ピッチ◆【同】football pitch
【2名】
    ピッチ◆【関連語】pitch-black, pitch-darkは「真っ暗闇の」、「真っ黒の」の意味。◆コールタールなどを蒸留した後に残る黒褐色の粘質物で、屋根の防水や舗装に使われる
【3名】
    〈米俗〉ブス◆【語源】pig + bitch
【レベル】4、【発音】pítʃ、【@】ピッチ、【変化】《動》pitches | pitching | pitched
pitcher 【1名】
  1. 投手{とうしゅ}【略】P
  2. 舗道用敷石{ほどう よう しきいし}
【2名】
    (ウォーター)ピッチャー、水差し{みずさし}
【レベル】3、【発音】pítʃər【@】ピッチャー、【変化】《複》pitchers、【分節】pitch・er
pitiful 【形】
  1. かわいそうな、気の毒な、痛ましい
    ・One can only think how pitiful this matter is for you. : 今回の事件は気の毒と言うほかない。
  2. 〔愚かで〕哀れな、惨めな、卑しむべき、軽蔑{けいべつ}すべき
    ・I cannot excuse your pitiful behavior in the past. : あなたが過去に犯した恥ずべき行為を許すことができない。
【レベル】7、【発音】pítifl、【@】ピティフル、【分節】pit・i・ful
pitiless 【形】
    情け容赦{ようしゃ}のない、無慈悲{むじひ}
【レベル】10、【発音】pítiləs、【@】ピティレス、【分節】pit・i・less
pity 【他動】
  1. 〔自分より弱い立場にある人の不幸や苦痛などを〕かわいそうに思う、気の毒に思う、哀れむ
  2. 〔不幸{ふこう}な人に〕同情{どうじょう}する
【名】
    〔自分{じぶん}より弱い立場{たちば}にある人の不幸{ふこう}や苦痛{くつう}などに対する〕哀れみ、同情{どうじょう}、残念{ざんねん}な気持{きも}
    ・It's a pity you can't come. : あなたが来られなくて残念です。
    ・It is a pity that you should have to put up with such brutalizing conditions. : あなたがそれほどまでにひどい状況に耐えなければならないとは残念です。◆このshouldは驚きなどの感情を表す
【レベル】3、【発音】píti、【@】ピティー、【変化】《動》pities | pitying | pitied、【分節】pit・y
pivot 【自動】
  1. 《機械》旋回{せんかい}する
    ・Their propellers can pivot. : それらのプロペラは旋回できる。
  2. 旋回軸{せんかい じく}で回転{かいてん}する
【他動】
    ~を旋回軸{せんかい じく}の上に置く
【名】
  1. 《機械》旋回軸{せんかい じく}、ピボット
  2. 〔旋回軸のように〕中心となる物[人]
  3. 旋回運動{せんかい うんどう}
  4. 〈比喩〉方向転換{ほうこう てんかん}
【レベル】11、【発音】pívət、【@】ピボット、【変化】《動》pivots | pivoting | pivoted、【分節】piv・ot
pivotal 【形】
    極めて重要{じゅうよう}な、回転{かいてん}の軸となる、中枢{ちゅうすう}
【レベル】11、【発音】pívətl、【分節】piv・ot・al
placate 【1他動】
    〔人を〕なだめる、〔怒りなどを〕静める◆特に怒りを鎮める側の譲歩を伴う場合に用いることが多い
    ・My statement made her furious, and it took much time to placate her. : 私の発言で彼女を大変怒らせてしまい、彼女の怒りを鎮めるのにずいぶんかかった。
【2名】
    《甲冑》プラケイト
【レベル】11、【発音】pléikeit、【変化】《動》placates | placating | placated、【分節】pla・cate
placebo 【名】
    プラシーボ、偽薬{ぎやく}、気休めの薬[言葉・行為]◆【語源】ラテン語で「私は喜ばせよう」(pleaseと同源)。この語は、カトリック教会において、死者の平安を祈る晩課を指した(最初の交唱の1語目がplaceboなので)。また「追従者、ご機嫌取り」などの意味でも用いられた(一説に、もともと「飲食物などを目当てに他人の葬儀に参加する人」の意味)。転じて「患者の機嫌を取る事物」、つまり「医学的効果のためというより気休めのための薬や処置」を指すようになった。◆【略】PL
【レベル】11、【発音】pləsíːbou、【@】プラシーボ、プラセボ、【変化】《複》placeboes | placebos、【分節】pla・ce・bo
placid 【形】
  1. 穏やかな、落ち着いた、平静{へいせい}な、おとなしい
  2. 自己満足{じこ まんぞく}した
【レベル】9、【発音】plǽsid、【@】プラサッド、プラシッド、【分節】plac・id
plague 【他動】
  1. 疫病{えきびょう}にかからせる
  2. 悩ます、苦しめる
    ・I'm sure this has probably been asked before, but this question has plagued me for years. : すでに同じ質問があったかと思いますが、私はこの疑問に何年も悩まされています。
【名】
  1. 〔天罰{てんばつ}と見なされる〕大厄災{やくさい}[災難{さいなん}
  2. 《病理》〔致命的{ちめい てき}な〕伝染病{でんせんびょう}
  3. 《医》腺ペスト◆【同】bubonic plague
  4. 〔害虫{がいちゅう}などの〕大発生{だいはっせい}
  5. 〈話〉厄介{やっかい}な人[物]、悩みの種
【レベル】6、【発音】pléig、【@】プレイグ、【変化】《動》plagues | plaguing | plagued
plain 【名】
  1. 平原{へいげん}
  2. 平原地帯{へいげん ちたい}、大平原地帯{だい へいげん ちたい}◆《米国》ミシシッピイ川周辺の大平原地帯
【形】
  1. 明らかな、飾り気のない、率直{そっちょく}な、単純{たんじゅん}な、シンプルな、分かりやすい、はっきり聞こえる
  2. 質素{しっそ}な、簡素{かんそ}な、飾りのない、無地{むじ}の、地味{じみ}
  3. 明白{めいはく}
  4. 味の付いていない、(味が)あっさりした
【副】
  1. 〈話〉〔強めの意味{いみ}で〕全く、全然{ぜんぜん}
    ・I just plain don't give a damn what you think. : 君が何を考えていようと全く気にしちゃいない。
  2. 〈米話〉明らかに、はっきりと◆【同】clearly
【レベル】2、【発音】pléin、【@】プレイン、【変化】《複》plains 《形》plainer | plainest
plainly 【副】
  1. はっきりと、明らかに、明白{めいはく}に、一目瞭然{いちもく りょうぜん}に、全く
  2. 率直{そっちょく}
  3. 質素{しっそ}
【レベル】5、【発音】pléinli、【@】プレインリ、【分節】plain・ly
plan 【自動】
    計画{けいかく}を立てる
    ・Failing to plan is planning to fail. : 計画を立てないことは、失敗するよう計画するのと同じこと。
【他動】
  1. ~の計画{けいかく}を立てる、~を計画{けいかく}する、~するつもりだ
  2. 〔悪事などを〕たくらむ、仕組む
    ・Do you think I planned this? : 私がこれを仕組んだと思ってるの?
    ・He might be planning something. : 彼は何かたくらんでいるのかもしれない。
【名】
  1. 計画{けいかく}、企画{きかく}、予定{よてい}、今後{こんご}の進め方
    ・Do you have any plans this evening? : 今夜何か予定ある?
    ・Here's the plan. : 計画はこうだ。◆話の前置きとして。
    ・Plans are made to be changed. : 計画に変更はつきものです。
    ・That's my plan, too. : 私の計画でも同じです。
    ・This is a part of my plan. : これも計画のうちです。
  2. 設計図{せっけいず}、図面{ずめん}、平面図{へいめんず}、伏図{ふせず}
  3. 意向{いこう}、つもり、考え、意図{いと}◆通常複数形で使う
    ・I have no plans to go. : 行く気はない。
  4. 〔商品{しょうひん}の〕割引{わりびき}パック
  5. 〔携帯電話やインターネットなどの〕プラン
【レベル】1、【発音】plǽn、【@】プラン、【変化】《動》plans | planning | planned
planet 【名】
  1. 《天文》惑星{わくせい}、遊星{ゆうせい}◆恒星の周りを回転する、自らは光を発しないで恒星の光を反射する天体。◆【語源】天球上の動きが恒星と比べて不規則だったことから、「さまよう者」を意味するギリシャ語のplanetesがラテン語、フランス語を経由して英語に伝わったもの。
  2. 〔地動説{ちどうせつ}の〕惑星{わくせい}◆宇宙の中心である地球と、お互いに位置の変わらない恒星を除く、肉眼で見える天体で、太陽・月・水星・金星・火星・木星・土星の七つを指す。
  3. 〔占星術{せんせいじゅつ}の〕惑星{わくせい}◆人生や性格に影響を与えると考える天体で、伝統的には水星・金星・火星・木星・土星だったが、後になって太陽と月を含めて、7天体とするようになった。
  4. 《the ~》地球{ちきゅう}
【レベル】2、【発音】plǽnit、【@】プラネット、【変化】《複》planets、【分節】plan・et
planetarium 【名】
    プラネタリウム
【レベル】6、【発音】plæ̀nətέəriəm、【@】プラネタリウム、プラネテアリアム、【変化】《複》planetaria | planetariums、【分節】plan・e・tar・i・um
planetary 【形】
  1. 惑星{わくせい}の、軌道{きどう}を回る
  2. 放浪{ほうろう}の、ふらつく、気まぐれな
  3. 地球{ちきゅう}の、地球上{ちきゅう じょう}の、世界的{せかい てき}
  4. 〔歯車{はぐるま}が〕遊星{ゆうせい}
【レベル】7、【発音】plǽnətèri、【分節】plan・e・tar・y
plank 【他動】
  1. ~を板で囲う、板で張る◆壁、床、道を。
  2. ~を降ろす、置く◆【同】flump ; plonk ; plop
  3. ~を板の上で料理{りょうり}する
【名】
  1. 厚板{あついた}◆boardより厚い板を指す。
  2. 〔党が決めた〕政策{せいさく}、施策{しさく}、綱領{こうりょう}の項目{こうもく}、主義{しゅぎ}
  3. 支持物{しじ ぶつ}、支えとなるもの
【レベル】8、【発音】plǽŋk、【@】プランク、【変化】《動》planks | planking | planked
planner 【名】
    計画者{けいかくしゃ}、立案者{りつあんしゃ}
【レベル】4、【発音】plǽnər【@】プラナー、プランナー、【変化】《複》planners、【分節】plan・ner
plant 【他動】
  1. ~を植える
  2. ~をしっかりと立てる
  3. 〈俗〉(盗聴器{とうちょうき}・盗品{とうひん}・麻薬{まやく}などをこっそり)置く、仕掛{しか}ける
  4. 〔ウイルスを〕植え付ける
  5. 〔思想{しそう}などを〕植え付ける、〔考えなどを〕吹き込む
【名】
  1. 植物(体){しょくぶつ(たい)}
  2. 〔木茎を持たない〕草、花
    ・Bananas grow on plants, not trees. : バナナは草になるのであって木ではありません。
  3. 〔植える前の〕苗木{なえぎ}、切り枝
  4. 工場{こうじょう}(設備{せつび})、プラント
  5. 〔公共機関{こうきょう きかん}などの〕建物{たてもの}、施設{しせつ}、設備{せつび}
    ・The physical plant of schools is less important than good teachers. : 学校の施設より良い教師の方が大事である。
  6. 〈俗〉わな、おとり
  7. 〈俗〉桜〔客のふりをする人〕、密偵{みってい}、スパイ、諜報員{ちょうほう いん}、回し者{まわしもの}
  8. 〈俗〉策略{さくりゃく}、謀略{ぼうりゃく}、計略{けいりゃく}
  9. 〈俗〉張り込み
【レベル】1、【発音】plǽnt、【@】プラント、【変化】《動》plants | planting | planted
plantation 【名】
  1. 〔(亜)熱帯地域{ねったい ちいき}の〕大農場{のうじょう}[農園{のうえん}]、プランテーション◆通常住み込みの農民によって綿花、コーヒー、タバコ、ゴムなどが栽培される。
  2. 植林地{しょくりんち}、栽培地{さいばいち}
    ・A plantation of eucalyptus trees lies on the hillside of the river. : ユーカリの植林地がその川の斜面にある。
  3. 〔集合的{しゅうごう てき}に〕栽培{さいばい}[植林{しょくりん}]樹木{じゅもく}
  4. 入植地{にゅうしょくち}、植民地{しょくみんち}
【レベル】6、【発音】plæntéiʃən、【@】プランテイション、【変化】《複》plantations、【分節】plan・ta・tion
planter 【名】
  1. 〔植物{しょくぶつ}を〕植える人
  2. 種まき機、プランター
  3. 大農園{のうえん}[農場{のうじょう}]主{しゅ}
  4. 〔植民地{しょくみんち}の〕開拓者{かいたくしゃ}、入植者{にゅうしょくしゃ}【同】colonist
  5. 〔装飾用{そうしょくよう}の草花{くさばな}の〕プランター、植木鉢{うえきばち}
【レベル】8、【発音】plǽntər【@】プランター、【変化】《複》planters、【分節】plant・er
plaque 【名】
  1. 飾り額、額、飾り版
  2. バッジ、〔賞・記念{きねん}の〕盾
  3. (溶菌{ようきん})斑
  4. 《歯科》プラーク、歯垢{しこう}
  5. 血小板{けっしょうばん}
【レベル】9、【発音】plǽk、【変化】《複》plaques
plastic 【名】
  1. プラスチック、ビニール、樹脂{じゅし}
  2. クレジットカード、ポイントカード◆【同】plastic money ; credit card
  3. 〔プラスチック製の〕ラップ
  4. 《plastics》プラスチック工学{こうがく}【用法】単数扱い
  5. 《plastics》=plastic surgery
【形】
  1. プラスチックの、プラスチック製の、ビニールの、柔軟{じゅうなん}な、可塑性{かそせい}の、創造的{そうぞうてき}な、塑性体{そせいたい}
  2. いかさまの、見せ掛けだけの
  3. 誠実さに欠ける、しらじらしい
【レベル】2、【発音】plǽstik、【@】プラスチック、プラスティック、【変化】《複》plastics、【分節】plas・tic
plate 【他動】
  1. 〔金や銀で〕~をめっきする
  2. 《軍事》〔戦車{せんしゃ}や艦船{かんせん}を〕装甲{そうこう}する
  3. 《印刷》〔活字{かつじ}や刷版{さっぱん}を〕組む
  4. 《印刷》〔ローラーで用紙{ようし}を〕光沢仕上げにする
  5. 《医》〔骨折箇所{こっせつ かしょ}を金属板{きんぞくばん}で〕固定{こてい}する
【名】
  1. 〔食器{しょっき}の〕平皿{ひらざら}、浅皿{あさざら}◆薄く均一の厚さの陶器、磁器、ガラス、金属、プラスチックなどで作られる、丸い形をした底が浅い食器。
  2. 〔金属製{きんぞくせい}またはめっきされた〕深皿{ふかざら}、おわん、やかん◆金属製または金銀でめっきされた深皿の食器類。
  3. 〔平皿一つ分の〕料理{りょうり}【同】plateful
  4. 〔平皿{ひらざら}で出される〕コース料理{りょうり}
  5. 〔一人分{ひとり ぶん}の〕食事{しょくじ}、料理{りょうり}【参考】per plate
  6. 〔教会{きょうかい}の〕献金皿{けんきん ざら}◆信者が献金を載せる浅い皿。
  7. 平板{へいばん}、プレート◆材料を薄く平らに伸ばしたり切り出したりしたもの。
  8. 〔金属{きんぞく}の〕厚板{あついた}、板金{ばんきん}◆6mm以上の厚さの金属の板。
  9. 〔金や銀の〕めっき
  10. 〔彫刻{ちょうこく}を施す金属{きんぞく}の〕板材{いたざい}、プレート
  11. 〔板金甲冑{ばんきん かっちゅう}の〕板金{ばんきん}【参考】plate armor
  12. 〔自動車{じどうしゃ}の〕ナンバー・プレート◆【同】license plate
  13. 《野球》ホーム・ベース◆【同】home plate
  14. 《軍事》〔戦車{せんしゃ}などの〕装甲板{そうこう ばん}
  15. 《機械》〔部品{ぶひん}としての〕金属板{きんぞくばん}、プレート
  16. 《医》〔義歯{ぎし}やブリッジを支える〕プレート、床
  17. 〔写真{しゃしん}の〕感光板{かんこうばん}【同】photographic plate【略】pl.
  18. 《建築》〔柱の間の〕けた、横架材{おうかざい}
  19. 《解剖》板◆板状の骨または角の組織。
  20. 《地学》〔プレート・テクトニクス理論{りろん}の〕プレート
  21. 《電気》〔蓄電池{ちくでんち}の〕電極{でんきょく}
  22. 《電気》〔電子管{でんしかん}の〕陽極{ようきょく}
  23. 〔微生物{びせいぶつ}を培養{ばいよう}する〕平板培地{へいばん ばいち}、プレート
  24. 〔競馬{けいば}の〕優勝{ゆうしょう}カップ[杯・プレート]
  25. 〔競馬{けいば}の〕カップレース、プレート
  26. 《印刷》刷版{さっぱん}◆金属、プラスチック、ゴムなどさまざまな材料で作られる、印刷面を持つ板。◆【同】printing plate ; machine plate
  27. 《印刷》〔本の〕別刷り[差し込み]図版{ずはん}◆ページ全体の大きさの、コート紙に印刷された別刷りのカラー図版。
  28. 《印刷》〔木版{もくはん}やリソグラフの〕図版{ずはん}◆本の文字の部分とは異なる方法で印刷された箇所。
  29. 〔牛の薄い〕あばら肉
【レベル】2、【発音】pléit、【@】プレイト、【変化】《動》plates | plating | plated
platform 【名】
  1. 〔話者{わしゃ}や演技者{えんぎ しゃ}などが立つ〕演壇{えんだん}、演台{えんだい}、舞台{ぶたい}
  2. 〔物を置くための板などで組んだ〕台、壇
  3. 〔駅の〕(プラット)ホーム
  4. 〔電車{でんしゃ}やバスなどの〕デッキ、乗降口{じょうこうぐち}
  5. 〔地表面{ちひょう めん}の〕高台{たかだい}、台地{だいち}
  6. 〔石油{せきゆ}などの海上{かいじょう}の〕プラットフォーム◆【同】offshore platform
  7. 〔選挙時{せんきょ じ}に政党{せいとう}が公表{こうひょう}した〕政策{せいさく}、綱領{こうりょう}
  8. 〔意見{いけん}を公表{こうひょう}するための〕機会{きかい}、有利{ゆうり}な立場{たちば}
  9. 《軍事》武器{ぶき}プラットフォーム◆【同】weapons platform
  10. 〔厚い靴底{くつぞこ}の〕プラットフォーム◆ヒールを除いた、厚い靴底の層を指す。
  11. 〔靴底{くつぞこ}が厚い〕プラットフォーム・シューズ◆【同】platform shoes
  12. 《コ》プラットフォーム◆【同】computing platform
【レベル】2、【発音】plǽtfɔ̀ːrm、【@】プラットフォーム、プラットホーム、【変化】《複》platforms、【分節】plat・form
platonic 【形】
  1. 《Platonic》プラトン主義{しゅぎ}[哲学{てつがく}]の
  2. 観念論{かんねんろん}の、理想主義的{りそう しゅぎてき}
  3. プラトン[理想主義{りそう しゅぎ}]的恋愛{てき れんあい}
【レベル】9、【発音】plətɑ́nik、【分節】pla・ton・ic
plausible 【形】
  1. 〔話・説明などが〕もっともらしく思われる、もっともらしい
  2. 〔人が〕口先{くちさき}のうまい、うまいことを言う
【レベル】10、【発音】plɔ́ːzəbl、【@】プローザブル、【分節】plau・si・ble
playful 【形】
  1. 〔人や動物{どうぶつ}が〕よくはしゃぐ、ふざけたがる
  2. 〔言葉{ことば}や行動{こうどう}が〕からかうような、ふざけた、冗談{じょうだん}
【レベル】7、【発音】pléifəl、【@】プレイフル、【分節】play・ful
playground 【名】
  1. 〔学校・公園などの中にある〕遊び場
  2. 行楽地{こうらくち}
【レベル】3、【発音】pléigràund、【@】プレイグラウンド、プレイグランド、【変化】《複》playgrounds、【分節】play・ground
playwright 【名】
    脚本家{きゃくほんか}
【レベル】9、【発音】pléiràit、【@】プレイライト、【変化】《複》playwrights、【分節】play・wright
plaza 【名】
  1. 〔スペインの都市{とし}などの〕プラザ、広場{ひろば}
  2. 〈米〉複合商業施設{ふくごう しょうぎょう しせつ}【同】shopping plaza
  3. 〔高速道路{こうそく どうろ}の〕サービス・エリア
  4. 〔高速道路{こうそく どうろ}の〕料金所{りょうきん じょ}【同】toll plaza
【レベル】11、【発音】plǽzə、【@】プラーザ、プラザ、【変化】《複》plazas、【分節】pla・za
plead 【自動】
  1. 〔~を〕嘆願{たんがん}する◆【用法】plead for
  2. 〔~を〕弁護{べんご}する、〔~に対して〕申し立てる
【他動】
  1. 《法律》~を主張{しゅちょう}する
    ・He pleaded not guilty. : 彼は無罪を主張しました。
  2. ~を言い訳にする
【レベル】5、【発音】plíːd、【@】プリード、【変化】《動》pleads | pleading | pleadedまたはpled
pleading 【名】
  1. 懇願{こんがん}、嘆願{たんがん}
  2. 《法律》〔訴訟理由{そしょう りゆう}の〕申し立て、答弁{とうべん}
  3. 《法律》〔提出{ていしゅつ}される〕申立書{もうしたて しょ}、答弁書{とうべんしょ}
  4. 《pleadings》〔原告{げんこく}と被告{ひこく}が交わす〕訴答書面{そとう しょめん}
【形】
    訴えるような、嘆願{たんがん}する、申し立てをする
【レベル】11、【発音】plíːdiŋ、【変化】《複》pleadings、【分節】plead・ing
pleasant 【形】
  1. 楽しい、愉快{ゆかい}な◆「全般的な快適さ・人間的温かさ・雰囲気の良さ」「個人レベルの認識とは無関係に、そこにある快さ」を表す。例えば、pleasant personは「(見た目ではなく人間的な意味で)誰もが好感を抱くような人」。pleasant aromaは「(嗅ぐ人がいてもいなくても)そこにある芳香」。これらの表現は、事実や情景の描写として使われる。◆【参考】pleasing
    ・Have a pleasant Christmas holidays. : 楽しいクリスマス休暇をお過ごしください。
    ・Have a pleasant flight. : 良い旅を。◆これから飛行機に乗る人に対して言う。
    ・We hope you have a pleasant stay. : 心地良く滞在していただけるよう、努めさせていただきます。/どうぞごゆっくり、おくつろぎください。◆【場面】しばらく滞在する客を迎える場合など。◆【直訳】あなたが楽しい滞在を持つ(経験する)ことを私たちは望む。
  2. 〔人の行いや様子{ようす}が〕感じの良い、親切{しんせつ}
  3. 心地良い、気持ちが良い
    ・They are trying to make the city a pleasanter [more pleasant] place to live. : 彼らは、その都市をもっと住み心地の良い[住民にとってもっと快適な]場所にしようとしています。◆pleasanterよりmore pleasantの形の方が一般的。
  4. 元気{げんき}な、生き生きした
【レベル】2、【発音!】pléznt、【@】プレザント、プレズント、【変化】《形》pleasanter | pleasantest、【分節】pleas・ant
pleasantly 【副】
    愉快{ゆかい}に、楽しく、愛想{あいそう}よく、心地良く、心うきうきと
【レベル】8、【発音】plézəntli、【@】プレザントリ、プレズントゥリ、【分節】pleas・ant・ly
please 【間投】
  1. どうぞ、どうか◆【略】PLS ; PLZ
    ・Please come now. : お願いだからすぐに来て。
    ・Please don't do this. : お願いだからこんな仕打ちをしないで。
  2. どうぞ!
  3. 頼むから、勘弁{かんべん}してよ、いいかげんにして、ちょっと◆苦笑・いら立ち・うんざりなどを表す穏やかな表現。
    ・Oh please. Don't make me laugh. : ちょっと、ばかなことを言わないでくださいよ。
【他動】
  1. 〔人を〕満足{まんぞく}させる、楽しませる、喜ばせる
  2. ~の気に入る
【副】
    〔命令文{めいれいぶん}で〕ぜひ、お願いだから、ぜひとも、どうか、何とぞ
【レベル】1、【発音】plíːz、【@】プリーズ、【変化】《動》pleases | pleasing | pleased
pleasurable 【形】
    楽しい、愉快{ゆかい}な、快い、満足{まんぞく}を与える
【レベル】10、【発音】pléʒərəbl、【分節】pleas・ur・a・ble
pleasure 【名】
  1. 楽しみ、喜び、満足{まんぞく}
    ・Nothing could give me more pleasure. : これに勝る喜びはありません。
    ・To whom do I have the pleasure of speaking? : 失礼ですがどちら様ですか。
  2. 楽しいこと、喜ばせるもの
    ・It's such a pleasure to meet you. : お会いできてうれしいです。
  3. 〔性的{せいてき}な〕享楽{きょうらく}、喜び
  4. 〔仕事{しごと}に対しての〕娯楽{ごらく}、気晴{きば}らし
  5. 〈文〉(人)の望み[好み]
【レベル】2、【発音!】pléʒər【@】プレジャー、【変化】《複》pleasures、【分節】pleas・ure
pledge 【自動】
  1. 誓約{せいやく}する、固く誓う
  2. 乾杯{かんぱい}する
【他動】
  1. (人)に~を誓約{せいやく}させる、(人)に~を固く誓わせる
  2. 誓う、誓約{せいやく}する、保証{ほしょう}する
    ・We pledge to compete openly and fairly. : われわれは正々堂々と闘うことを誓います。
    ・The President pledged an end to the era of "deadlock and drift." : 大統領は「行き詰まりと成り行き任せ」の時代を終わらせると誓った。
  3. ~を担保{たんぽ}として差し出す、~を質入れする
  4. 〈米〉〔大学{だいがく}の友愛会{ゆうあいかい}や社交{しゃこう}クラブなどの〕新入会員{しんにゅうかいいん}として(人)を受け入れる、~の新入会員{しんにゅうかいいん}になることを誓う
【名】
  1. 誓約{せいやく}、約束{やくそく}、固い約束{やくそく}、公約{こうやく}
  2. 担保{たんぽ}、抵当{ていとう}、質入{しちい}れ、質権{しちけん}
  3. 〔友情{ゆうじょう}や愛情{あいじょう}などの〕印、証拠{しょうこ}
  4. 〈米〉〔大学{だいがく}の友愛会{ゆうあいかい}や社交{しゃこう}クラブなどの〕新入会員{しんにゅうかいいん}
  5. 〔ある人に対する〕乾杯{かんぱい}
【レベル】6、【発音】plédʒ、【@】プレッジ、【変化】《動》pledges | pledging | pledged
plentiful 【形】
  1. 有り余るほどの、豊富{ほうふ}な、十分{じゅうぶん}な、たくさんの、多くの、たっぷりの
  2. 多産{たさん}の、多作{たさく}の、豊作{ほうさく}
【レベル】6、【発音】pléntifl、【@】プレンティフル、【分節】plen・ti・ful
plentitudeplenitude
plenty 【名】
    多量{たりょう}、多数{たすう}、豊富{ほうふ}
【形】
    たくさんの、たっぷりの、豊富{ほうふ}な、十分{じゅうぶん}
【副】
    〈話〉非常{ひじょう}に、全く◆程度を強調するために用いられる。
【レベル】2、【発音】plénti、【@】プレンティー、【分節】plen・ty
plight 【1名】
    悪い[ひどい]状態{じょうたい}[状況{じょうきょう}・ありさま]、非常{ひじょう}に苦しい状況{じょうきょう}[立場{たちば}]、窮状{きゅうじょう}、苦境{くきょう}、窮地{きゅうち}【同】predicament
    ・Nothing symbolizes the city's plight more than the subway system. : 地下鉄システムほどその街のひどい状態を象徴しているものはない。
【2自他動】
    誓約{せいやく}する、誓う、婚約{こんやく}する
【2名】
    〈古〉誓約{せいやく}、婚約{こんやく}、固い約束{やくそく}
【レベル】10、【発音】pláit、【@】プライト、【変化】《動》plights | plighting | plighted
plot 【自動】
    〔悪事{あくじ}を〕たくらむ
【他動】
  1. 〔グラフなどを〕描く、描画{びょうが}する
  2. 〔小説{しょうせつ}・映画{えいが}などの〕構想{こうそう}を練る
  3. 〔悪事・陰謀などを〕たくらむ、企てる
【名】
  1. 策略{さくりゃく}、陰謀{いんぼう}
  2. 〔物語{ものがたり}・小説{しょうせつ}・劇などの〕筋、構想{こうそう}
  3. 小区画{しょう くかく}の土地{とち}
【レベル】4、【発音】plɑ́t、【@】プラット、プロット、【変化】《動》plots | plotting | plotted
pluck 【自動】
    〔急に〕引っ張る、引き寄せる
【他動】
  1. 〔指で勢いよく〕~を取り出す[引き抜く・摘み取る]
    ・Some of the teas those workers pluck will be served at stalls in town. : あれらの労働者が摘み取った紅茶のいくらかは町の売店で供されるでしょう。
  2. 〔動物{どうぶつ}などの〕毛をむしり取る
  3. 〔勢いよく〕~を引っ張る[引き寄せる]
  4. 〔ランダムに〕~を選び出す[抜き出す]
  5. 《音楽》〔指などで弦を〕つま弾く、かき鳴らす
【名】
  1. 〔物を〕引っ張ること
  2. 〔困難{こんなん}な状況{じょうきょう}での〕勇気{ゆうき}、大胆{だいたん}
  3. 〔家畜{かちく}の食用{しょくよう}の〕臓物{ぞうもつ}、もつ
【レベル】7、【発音】plʌ́k、【@】プラック、【変化】《動》plucks | plucking | plucked
plug 【自動】
  1. 〔管などが〕詰まる、塞{ふさ}がる
  2. 〈話〉コツコツ働く
【他動】
  1. ~に栓をする、~を塞{ふさ}
  2. 〔穴・裂け目などを〕詰める、埋める、埋め込む
  3. 〔数字などを〕当てはめる
  4. 〔電気製品のプラグを〕差し[押し]込む
  5. 〔人の行動などを〕妨害する、邪魔する
  6. 〈俗〉~をゲンコツで殴る、~にゲンコツをくらわす
  7. 〈米俗〉~に弾丸{だんがん}を撃ち込む、撃つ
  8. ~を(しつこく)聞かせる、(しつこく)宣伝{せんでん}する、しつこく言う、しつこく広告{こうこく}する、売り込む
【名】
  1. 〔穴にきつく差し込む〕詰め物、栓
  2. 《電気》〔コードの〕プラグ、差し込み◆【略】PL
    ・The plug came out of the wall. : 壁(のコンセント)から電源プラグが抜けた。
  3. 〔風呂{ふろ}や流しの〕排水{はいすい}{ふた}[栓]
  4. 〈話〉《電気》〔壁などの〕コンセント
  5. 〔かみたばこの〕塊、一切れ◆押しつぶした塊、またはそれを一口分に切り分けたもの。
    ・I tried my first plug of chewing tobacco then. : そのとき初めてかみたばこをやってみた。
  6. 消火栓{しょうかせん}、給水栓{きゅうすいせん}【同】fireplug
  7. 〈話〉スパーク[点火{てんか}]プラグ◆【同】fire plug
  8. 〔ねじを打ち込む〕プラグ◆石やコンクリートなどにねじがしっかり固定されるように、事前に穴に打ち込む、プラスチックや金属製の穴の空いた埋め物。
  9. 《地学》岩頸{がんけい}、岩栓{がんせん}【同】volcanic plug
  10. 〈話〉〔放送中{ほうそう ちゅう}に話される製品{せいひん}や公演{こうえん}などの〕推薦{すいせん}の[褒め]言葉{ことば}
  11. 〔釣りの擬似餌{ぎじ え}の〕プラグ◆細長いミノーと違って、短くて太めの魚やカエルなどの擬似餌。◆【参考】minnow
  12. 〈俗〉〔よぼよぼの〕老いぼれ馬
  13. 〈俗〉〔ぼろぼろの〕二級品{にきゅう ひん}、残り物{のこりもの}
  14. 〈俗〉発砲{はっぽう}、銃撃{じゅうげき}
【レベル】6、【発音】plʌ́g、【@】プラグ、【変化】《動》plugs | plugging | plugged
plummet 【自動】
  1. 真っすぐに落ちる、真っ逆さまに落ちる◆【同】drop sharply
  2. 〔価値{かち}・価格{かかく}などが〕急落{きゅうらく}する、急に下がる
    ・The demand for temporary workers has plummeted. : 臨時雇用者の需要は落ち込んでしまった。
    ・The hospital's reputation has plummeted. : その病院の信用はがた落ちだ。
  3. 〔気分{きぶん}などが〕急に落ち込む
【名】
  1. plumb bob
  2. 〔価値{かち}・価格{かかく}などの〕急落{きゅうらく}、急な下落{げらく}
【レベル】9、【発音】plʌ́mət、【変化】《動》plummets | plummeting | plummeted、【分節】plum・met
plump 【1他動】
    ~を太らせる、膨らませる
【1形】
  1. 肉付きの良い、太り気味の、ぽっちゃりした[型の]、丸々{まるまる}とした、膨らんだ
  2. たくさんの、豊富{ほうふ}
【2自動】
  1. ドスンと落ちる
  2. 褒める
【2他動】
  1. ~をドスンと落とす
  2. ~を褒めそやす
【2副】
    ドスンと
【レベル】7、【発音】plʌ́mp、【@】プランプ、【変化】《形》plumper | plumpest、《動》plumps | plumping | plumped
plunder 【他動】
    〔戦争で場所を〕略奪{りゃくだつ}する、不法占有{ふほう せんゆう}する
【名】
    略奪(品){りゃくだつ(ひん)}
【レベル】10、【発音】plʌ́ndər【@】プランダー、【変化】《動》plunders | plundering | plundered、【分節】plun・der
plunge 【自動】
  1. 〔水や場所{ばしょ}などに急に〕飛び込む、突っ込む
  2. 〔突然{とつぜん}または無謀{むぼう}に場所{ばしょ}の〕間を突き進む
  3. 〔地面{じめん}などが急に〕落ち込む、崖{がけ}になる
  4. 〔行為{こうい}や状況{じょうきょう}に熱心{ねっしん}に〕取り掛かる、やり始める
  5. 〔価格{かかく}などが〕急に下がる、急落{きゅうらく}する
    ・The U.S. dollar plunged against the yen. : ドルが円に対して急落しました。
    ・Because of the Socialist Party's victory in the election, prices plunged on the Paris stock market. : 選挙で社会党が勝利したために、パリ証券取引所では株価が暴落しました。
  6. 〈話〉大ばくちを打つ、危険{きけん}な賭け[投資{とうし}]をする
【他動】
  1. 〔力一杯{ちからいっぱい}に~を水や場所{ばしょ}に〕突っ込む、押し込む
  2. 〔人や状況{じょうきょう}などを急にある状態{じょうたい}に〕追い込む、突入{とつにゅう}させる◆通例、悪い状態にさせる。
【名】
  1. 〔海などへの〕飛び込み
  2. 〔プールなどの〕飛び込み場、水泳場{すいえい じょう}
  3. 〔価格{かかく}などの急な〕下落{げらく}、低下{ていか}
  4. 〔乱暴{らんぼう}な〕突進{とっしん}、殺到{さっとう}
  5. 〈話〉無謀{むぼう}な賭け[投資{とうし}
【レベル】5、【発音】plʌ́n(d)ʒ、【@】プランジ、【変化】《動》plunges | plunging | plunged
plus 【他動】
    ~をプラスする、加える、増やす
【名】
  1. プラス、プラス記号{きごう}、正数{せいすう}
  2. 付け加えること[もの]、付加物{ふか ぶつ}、追加物{ついか ぶつ}
  3. さらに良いこと[もの]
    ・When you go for a date, don't forget to send a thank-you card after that. Sending e-mail or calling might be OK, but sending a regular card is definitely a plus. : デートに行った時は、お礼の手紙を出すのを忘れるなよ。電子メールでも電話でもいいかもしれないが、普通のカードを送る方がさらにいいぞ。
  4. 利益{りえき}、利得{りとく}、剰余{じょうよ}
【接続】
    〈話〉その上、加えて
【形】
  1. プラス(アルファ)の、さらにその上の
  2. 《電気》正の、陽(性)の
  3. ~以上{いじょう}の、~強の
【前】
  1. ~をプラス[加算{かさん}]して、~を加えて
    ・3 plus 2 equals 5. : 《数式》3+2=5
    ・3 plus 2 is 5. : 《数式》3+2=5
    ・3 plus 2 makes 5. : 《数式》3+2=5
  2. 〈米話〉~に加えて、~の上に
【副】
    その上に、さらに
【レベル】3、【発音】plʌ́s、【@】プラス、【変化】《動》pluses | plusing | plused
plush 【名】
  1. フラシ天◆ビロードの一種
  2. 豪華{ごうか}なもの、ぜいたくなもの
【形】
  1. 《布》フラシ天の(ような)、フラシ天で作った[覆った]、プラッシュの
  2. 豪華{ごうか}な、豊富{ほうふ}な、ぜいたくな、高価{こうか}な、素晴{すば}らしい、格好いい、きどった、ハイカラな
【レベル】11、【発音】plʌ́ʃ、【@】プラッシュ、【変化】《形》plusher | plushest
ply 【1名】
  1. 〔合板{ごうはん}などの〕層
  2. 〈話〉=plywood
  3. 傾向{けいこう}
【2自動】
  1. せっせと働く
  2. 〔船・バスなどが〕定期的に往復する
【2他動】
  1. 〔道具などを〕せっせと使う
  2. 〔仕事などに〕精を出す
  3. 〔船が川を〕定期航行する
  4. 〔バスなどが道を〕定期的に往復する
【レベル】9、【発音】plái、【@】プライ、【変化】《動》plies | plying | plied
plywood 【名】
    ベニヤ板、合板{ごうはん}◆ベニアの単板(veneer)を張り合わせたもの
【レベル】11、【発音】pláiwùd、【@】プライウッド、【分節】ply・wood
poach 【1自動】
  1. 密猟{みつりょう}する、侵入{しんにゅう}する
  2. 侵害{しんがい}する、盗む、横取りする
  3. 〔踏まれて〕ぬかるむ
【1他動】
  1. ~を密猟{みつりょう}する
  2. 侵害{しんがい}する、盗む、横取りする
  3. 〔人材を〕引き抜く
  4. ポーチする◆テニスのダブルスの試合において、通常なら後衛が返すべきボールを前衛が横取りして、ボレー一発で決めようとすること。
  5. 突き刺す
  6. 〔地面を踏んで〕ぬかるみにする
【2他動】
    〔沸騰直前{ふっとう ちょくぜん}の温度{おんど}で〕ゆでる、〔湯・だしの中に〕卵を割ってそっと入れる、落とし卵(poached egg)にする
【レベル】8、【発音】póutʃ、【@】ポウチ、【変化】《動》poaches | poaching | poached
pod 【他動】
    ~の殻{から}[鞘{さや}]を取る
【名】
  1. 《植物》〔豆などの〕鞘{さや}【同】seedpod
  2. 《動物》〔蚕などの〕繭
  3. 《海生動物》(少数{しょうすう}の)群れ、小群{しょうぐん}
  4. 《家庭》〔便利調理器{べんり ちょうりき}・コーヒメーカなどの〕(着脱式{ちゃくだつ しき})ポッド、容器{ようき}
  5. 《航空》補助{ほじょ}タンク、補助燃料{ほじょ ねんりょう}タンク、燃料補助{ねんりょう ほじょ}タンク◆着脱式の
【レベル】11、【発音】pɑ́d、【変化】《動》pods | podding | podded
poetry 【名】
  1. 〔文学{ぶんがく}の分野{ぶんや}としての韻文{いんぶん}による〕詩◆【同】verse
  2. 〔ある作家{さっか}や時代{じだい}などの〕全ての詩◆【同】verse
  3. 詩作{しさく}技法{ぎほう}[術]
  4. 〔散文体{さんぶん たい}による〕詩的作品{してき さくひん}
  5. 〔詩のような〕美しさ、優雅{ゆうが}
【レベル】3、【発音】póuətri、【@】ポウイトゥリ、ポウエトリ、ポエトリー、【分節】po・et・ry
poignancy 【名】
    辛辣{しんらつ}さ、痛切{つうせつ}さ◆【形】poignant
【発音!】pɔ́injənsi、【分節】poign・an・cy
poignant 【形】
  1. 〔肉体的{にくたい てき}に〕ひどく痛む[苦しい]
  2. 〔精神的{せいしん てき}に〕心が痛む、痛恨{つうこん}
  3. 〔感情的{かんじょう てき}に〕心を打つ、感動的{かんどう てき}
    ・Some letters from soldiers are particularly poignant. : 兵士からの手紙の中には、とりわけ強く胸をうつものがある。
  4. 〔批判{ひはん}などが〕辛辣{しんらつ}な、痛烈{つうれつ}
  5. 〔匂{にお}いが〕強烈{きょうれつ}な、刺激{しげき}する
  6. 〔表現{ひょうげん}が〕適切{てきせつ}な、当を得た
【レベル】11、【発音!】pɔ́injənt、【分節】poign・ant
point 【自動】
  1. 〔指・棒などで〕指す、指し示す
    ・He pointed to the mountain. : 彼はその山を指さした。
    ・I pointed to myself. : 私は自分を指さした。
  2. 〔方向{ほうこう}などを〕向く
    ・The arrow points to the left. : その矢印は左向きです。
  3. 《コ》〔マウスカーソルなどで〕ポイントする
    ・Point to [at] the start button. : スタートボタンにカーソルを合わせてください。
  4. 〔事実{じじつ}・結論{けつろん}などを〕強く示唆{しさ}する
    ・All evidence points to the fact that he is innocent. : どの証拠も彼が無罪であることを示している。
【他動】
  1. ~を向ける
  2. ~を示す、指さす、指す、指摘{してき}する
【名】
  1. 〔議論{ぎろん}などの重要{じゅうよう}な〕主張{しゅちょう}、提案{ていあん}、論点{ろんてん}
  2. 〔話や考えなどの〕要点{ようてん}、核心{かくしん}、真意{しんい}
  3. 〔とがった物の〕先端(部){せんたん(ぶ)}◆鉛筆や刀などのとがった先。
  4. 〈古〉〔とがっている〕刀、針
  5. 〔指・あご・ひじなどの〕先
  6. 〔突き出た〕半島{はんとう}、岬、突端{とったん}
  7. 〔とがった物で付けた〕点、穴{あな}
  8. 句点{くてん}、ピリオド
  9. 《数学》小数点{しょうすうてん}
  10. 《数学》〔面積{めんせき}を持たない〕点
  11. 〔契約{けいやく}や計画{けいかく}の〕項目{こうもく}、細目{さいもく}
  12. 指さすこと、指し示すこと
  13. 〔人や物の〕特徴{とくちょう}、特質{とくしつ}、長所{ちょうしょ}
  14. 〔家畜{かちく}の品評{ひんぴょう}の基準{きじゅん}となる〕体の特徴{とくちょう}
  15. 〔空間{くうかん}のある〕場所{ばしょ}、位置{いち}
  16. 〔時間{じかん}のある〕時点{じてん}、瞬間{しゅんかん}
  17. 〔発達過程{はったつ かてい}のある〕段階{だんかい}、時期{じき}
  18. 〔性質{せいしつ}のある〕レベル、度合い{どあい}、程度{ていど}
  19. 〔あることが起ころうとする〕直前{ちょくぜん}、瀬戸際{せとぎわ}
  20. 〔目盛り上のある〕点◆融点(melting point)や沸点(boiling point)など。
  21. 《言語学》母音符号{ぼいん ふごう}【同】vowel point
  22. 《印刷》ポイント、パイント◆印刷文字の大きさの単位。=約1/72インチ=0.351ミリメートル。コンピューター・ディスプレー上では画面設定によっていくらでも変わってしまう。
  23. 《重量金衡単位》ポイント、パイント◆金などの重量に使う。=0.01カラット=2ミリグラム
  24. 〈英〉〔鉄道{てつどう}の〕転てつ機、ポイント◆通例、points
  25. 《証券》ポイント◆株価において1ポイントは1ドルを意味する。
  26. 《海事》ポイント◆羅針盤の32方位のうちの一つ。または、二つの方位間の角度である、11度15分を表す。
  27. 〔ゲームの〕得点{とくてん}
    ・The team won by three points. : そのチームは3点差で勝った。
  28. 《音楽》〔対位法{たいいほう}の〕楽節{がくせつ}
  29. 《音楽》〔弦楽器{げんがっき}の弓の〕ポイント◆上端部を指す。
  30. 〔罰として減点{げんてん}される運転手{うんてんしゅ}の〕点
  31. 〔試験{しけん}の〕得点{とくてん}
  32. 〔大学{だいがく}などの科目{かもく}の〕単位{たんい}
  33. 〔点字{てんじ}の〕点
  34. 《points》〔犬や馬の〕四肢{しし}
  35. 〔自動車{じどうしゃ}のエンジンの〕ポイント◆ディストリビューターにある、電流のスイッチの役目をする部品。
  36. 〈英〉〔電気{でんき}の〕コンセント◆【同】〈英〉socket
  37. 《軍事》斥候{せっこう}、偵察{ていさつ}
【レベル】1、【発音】pɔ́int、【@】ポイント、【変化】《動》points | pointing | pointed
pointer 【名】
  1. ポインター、針、指針{ししん}
  2. 指し示す人、指摘者{してき しゃ}
  3. 助言{じょげん}、アドバイス、示唆{しさ}
    ・Can someone please give me a few pointers? : 誰か私に少々アドバイスをお願いします。
  4. 《コ》ポインタ
  5. 〔猟犬{りょうけん}の〕ポインター◆撃ち落とした獲物の方角を指し示すよう作られた猟犬。毛は短く、白地に黒や茶色の斑模様をしていることが多い。
【レベル】5、【発音】pɔ́intər【@】ポインター、【変化】《複》pointers、【分節】point・er
pointless 【形】
  1. 先のない◆【類】irrational, meaningless, mindless, purposeless, senseless
  2. つかみ所のない、要領{ようりょう}を得ない
  3. 〔言葉{ことば}や態度{たいど}が〕無意味{むいみ}な、よく分からない、無気力{むきりょく}
    ・Any reduction beyond this would make any business transaction pointless. : これ以上の値引きでは、取引の意味がなくなってしまいます。
    ・Gentlemen, this is a pointless argument. : 皆さん、これは無意味な議論です。
    ・I started thinking what we were doing was pointless. : 私たちがやっていることは無駄だと思い始めた。
    ・It seems pointless for me to keep house anymore! : もう私、何のために家事をしているのか分からなくなるのよ!
  4. 無得点{むとくてん}
【レベル】9、【発音】pɔ́intlis、【分節】point・less
poise 【1自動】
  1. 平衡状態{へいこう じょうたい}にある、釣り合っている
  2. 〔鳥などが〕空を舞う、空中{くうちゅう}で停止{ていし}する
【1他動】
  1. ~を平衡状態{へいこう じょうたい}にしておく、~のバランスを取る、~を支える、~を持ち上げる
  2. ~の準備{じゅんび}[用意{ようい}]をする、~しようと身構える{みがまえる}
    ・The economy appears poised for takeoff. : 景気は上昇の構えにあるようである。
【1名】
  1. 平衡{へいこう}(状態{じょうたい})、バランス、釣り合い、安定{あんてい}
  2. 釣り合いの取り方、身のこなし
  3. 振る舞い、態度{たいど}、物腰{ものごし}
  4. 落ち着き、冷静{れいせい}、てらいのないこと
  5. 中ぶらりん、未決{みけつ}の状態{じょうたい}
【2名】
    ポアズ◆粘度のCGS単位◆【略】P◆【参考】Jean Louis Marie Poiseuille
【レベル】10、【発音】pɔ́iz、【@】ポイズ、【変化】《動》poises | poising | poised
poised 【動】
    poiseの過去{かこ}・過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【形】
  1. 落ち着きのある、落ち着いた、落ち着き払った
  2. 釣り合っている、平衡{へいこう}を保っている
  3. 準備{じゅんび}ができた、態勢{たいせい}が整った
【レベル】11、【発音】pɔ́izd、【変化】《動》poises | poising | poised、【分節】poised
poison 【他動】
    ~に毒を盛る、毒する、食中毒{しょくちゅうどく}にかからせる、~を毒殺{どくさつ}する、汚染{おせん}する
【名】
  1. 毒、毒物{どくぶつ}、毒薬{どくやく}
    ・One man's meat is another man's poison. : 甲の薬は乙の毒。/人によって好みは違う。◆ことわざ
  2. 有害{ゆうがい}なもの、害になるもの、弊害{へいがい}、害悪{がいあく}、害毒{がいどく}
  3. きつい酒、安い酒
【レベル】2、【発音】pɔ́izn、【@】プワゾン、ポイズン、【変化】《動》poisons | poisoning | poisoned、【分節】poi・son
poisonous 【形】
    有毒{ゆうどく}な、毒を含む、毒のある、有害{ゆうがい}な、悪意{あくい}のある、不快極まる
    ・Poisonous if swallowed. : 飲むと有害。
    ・There are many poisonous snakes around here. : この辺りは毒ヘビが多い。
【レベル】4、【発音】pɔ́izənəs、【@】ポイゾナス、ポイズナス、【分節】poi・son・ous
poke 【1自動】
  1. ゆっくり[ダラダラ]進む
  2. 探し回る
  3. 突き出る
  4. じゃま[干渉{かんしょう}]する
【1他動】
  1. 突く、突き出す
  2. 〔押し分けて〕穴[通り道]を作る
  3. 〔火を棒などで〕つつく、かき立てる
  4. 〈俗〉打つ、たたく
  5. 〈卑〉セックスする
【1名】
  1. 突くこと
  2. 〈俗〉〔拳{こぶし}で〕殴ること
  3. 〈俗〉ダラダラしている人
  4. 《コ》ポーク◆BASICで、指定アドレスに値を書き込む命令。POKEとも表記される。
【2名】
    ポキ◆ハワイの料理の一つ
【レベル】9、【発音】póuk、【@】ポーク、ポウク、【変化】《動》pokes | poking | poked
polar 【形】
  1. 〔南極{なんきょく}または北極{ほっきょく}の〕極(地)の[に関する]
  2. 〔動植物{どうしょくぶつ}が南極{なんきょく}または北極{ほっきょく}の〕極地{きょくち}に生息{せいそく}する
  3. 《天文》天球{てんきゅう}の極の[に関する]
  4. 《幾何》球体{きゅうたい}の極の[に関する]
  5. 《生物》細胞極{さいぼう きょく}の[に関する]
  6. 《電気》極性{きょくせい}のある、有極性{ゆうきょく せい}の、磁極{じきょく}
  7. 《物理・電気》極性{きょくせい}のある、有極性{ゆうきょく せい}の、磁極{じきょく}
  8. 《化学》イオン化できる、イオン化した
  9. 〔性質{せいしつ}などが〕正反対{せいはんたい}
【レベル】7、【発音】póulər【@】ポウラ、【分節】po・lar
pole 【1他動】
    ~にポール[棒・さお]を付ける
【1名】
  1. ポール、棒(状のもの)、柱、さお
  2. 《長さ単位》ポール◆=5.0292メートル。rod=pole=perch
  3. 《面積単位》ポール◆=square pole=25.293平方メートル。土地などの面積に用いる。
  4. 〔スキーの〕ストック
  5. 〔野球の〕バット
  6. 〈性俗〉男性器{だんせいき}
【2名】
【レベル】2、【発音】póul、【@】ポール、【変化】《複》poles
policy 【1名】
  1. 〔政府{せいふ}や会社{かいしゃ}などの〕政策{せいさく}、方針{ほうしん}
    ・Some criticize government policy. : 政府の政策を批判する人もいる。
  2. 〔賢明{けんめい}な〕方策{ほうさく}、指針{ししん}、やり方
    ・That's a wise policy. : それは賢いやり方ですね。
  3. 〔実務{じつむ}に関する〕用心深{よう じん ぶか}さ、抜け目なさ
【2名】
  1. 保険{ほけん}契約{けいやく}[証書{しょうしょ}
  2. 数当て宝くじ
【レベル】2、【発音】pɑ́ləsi、【@】パリスィ、パリスイ、ポリシー、【変化】《複》policies、【分節】pol・i・cy
polish 【自動】
  1. 〔磨かれて〕滑らかになる、つやが出る
  2. 洗練{せんれん}される、完璧{かんぺき}になる
【他動】
  1. 〔磨いて〕~を滑らかにする[艶{つや}を出す]
  2. 〔回転{かいてん}ドラムで米を〕精白{せいはく}する、精米{せいまい}する
  3. 〔人や行動{こうどう}などを〕洗練{せんれん}させる、上品{じょうひん}にする
  4. 〔文体{ぶんたい}や技量{ぎりょう}を〕完全{かんぜん}にする、完成{かんせい}させる
【名】
  1. 磨く[艶出しをする]こと
  2. 〔表面{ひょうめん}や仕上{しあ}がりの〕滑らかさ、艶{つや}、光沢{こうたく}
  3. 研磨{けんま}[艶出し]剤
  4. 〔文体{ぶんたい}や動作{どうさ}などの〕洗練{せんれん}、上品{じょうひん}
【レベル】2、【発音】pɑ́liʃ、【@】ポリッシュ、【変化】《動》polishes | polishing | polished、【分節】pol・ish
polished 【形】
  1. 〔磨かれて〕滑らかな、光沢{こうたく}のある
  2. 〔表現{ひょうげん}や技術{ぎじゅつ}などが〕完成{かんせい}された、非の打ちどころがない
  3. 〔言動{げんどう}などが〕洗練{せんれん}された、上品{じょうひん}
  4. 〔米が〕精白{せいはく}された
【レベル】9、【発音】pɑ́liʃt、【@】パリッシュト、ポリッシュト、【分節】pol・ished
polite 【形】
  1. 丁寧{ていねい}な、礼儀正{れいぎ ただ}しい
  2. 上品{じょうひん}な、洗練{せんれん}された
【レベル】2、【発音】pəláit、【@】ポライト、【変化】《形》politer | politest、【分節】po・lite
politic 【名】
  1. 支配{しはい}[力・優劣{ゆうれつ}]関係{かんけい}
  2. 《politics》政治{せいじ}、政治学{せいじがく}
  3. 《politics》政治問題{せいじ もんだい}
  4. 《politics》政策{せいさく}、政略{せいりゃく}、党略{とうりゃく}、駆け引き、策略{さくりゃく}
  5. 《politics》政争{せいそう}、権力闘争{けんりょく とうそう}
【形】
    賢明{けんめい}な、思慮分別{しりょ ふんべつ}がある、便宜的{べんぎ てき}な、妥当{だとう}な、ずるい、抜け目のない
【レベル】10、【発音】pɑ́lətìk、【@】ポリティック、【変化】《複》politics、【分節】pol・i・tic
political 【形】
  1. 政治{せいじ}の[に関する・に携わる]
  2. 政党{せいとう}の[に関する]
  3. 国家{こっか}の[に関する]、国政{こくせい}の[に関する]、行政{ぎょうせい}の[に関する]
  4. 策略的{さくりゃく てき}な、抜け目のない、賢明{けんめい}な、思慮{しりょ}のある、分別{ふんべつ}のある
【レベル】3、【発音】pəlítikl、【@】ポリティカル、【分節】po・lit・i・cal
politician 【名】
  1. 政治家{せいじか}
  2. 政治屋{せいじや}、策士{さくし}、政略家{せいりゃくか}
【レベル】3、【発音】pɑ̀lətíʃən、【@】パリティシャン、ポリティシャン、【変化】《複》politicians、【分節】pol・i・ti・cian
politics among staff 社員{しゃいん}[職員{しょくいん}・スタッフ]の間での駆け引き
polity 【名】
  1. 〔国家{こっか}や組織内{そしきない}の〕政治{せいじ}形態{けいたい}[機構{きこう}
  2. 〔政治組織{せいじ そしき}を持つ〕政治的実体{せいじ てき じったい}【同】political entity
【発音】pɑ́ləti、【変化】《複》polities、【分節】pol・i・ty
poll 【自動】
    投票{とうひょう}する
【他動】
  1. 〔票を〕獲得{かくとく}する、〔投票結果{とうひょう けっか}を〕記録{きろく}する
    ・The Labour Party polled 55.0% of the vote. : 労働党が票の55.0%を獲得しました。
  2. 〔票を〕入れる、投じる
    ・I have never polled a vote since I was 30. : 30歳のときから一度も投票していない。
  3. ~に世論調査{せろん ちょうさ}をする、~に聞き取り調査をする
    ・I polled the neighbors and found that no one had any objection. : 近所に聞き取りをしたら誰も反対していないことが分かった。
  4. 〔毛や角などを〕切る、刈り取る
  5. 《コ》ポーリングする
【名】
  1. 〔選挙{せんきょ}の〕投票{とうひょう}、開票{かいひょう}、得票計算{とくひょう けいさん}
  2. 〔選挙{せんきょ}の〕投票総数{とうひょう そうすう}
  3. 〔選挙{せんきょ}の〕投票所{とうひょう じょ}◆通例、polls
  4. 世論調査{せろん ちょうさ}【同】opinion poll
    ・The poll indicated that a center-right alliance would win at least a 19 seat majority. : 世論調査によれば、中道・右派連合が少なくとも19議席は上回ることになるだろう。
  5. 〔金づちなどの〕頭◆たたく方の平たい面。
  6. 〈古〉〔人の〕頭、後頭部{こうとうぶ}
【レベル】5、【発音】póul、【@】ポール、ポウル、【変化】《動》polls | polling | polled
pollute 【他動】
    ~を汚染{おせん}する、~の神聖{しんせい}さを汚す
【レベル】8、【発音】pəlúːt、【@】ポリュート、ポルート、【変化】《動》pollutes | polluting | polluted、【分節】pol・lute
pollution 【名】
  1. 汚すこと、汚染{おせん}、公害{こうがい}、汚れ
  2. 《医》遺精{いせい}
【レベル】4、【発音】pəlúːʃən、【@】ポリューション、ポルーション、【変化】《複》pollutions、【分節】pol・lu・tion
polytechnic 【名】
  1. 技術系専門学校{ぎじゅつけい せんもん がっこう}
  2. 〈英〉ポリテクニック◆高等教育の二元的制度に基づいて設立された高等職業訓練学校。1992年に制定されたFurther and Higher Education Act(継続・高等教育法)によって、大学に昇格した。それまで学校名の一部として使用されていたpolytechnicは、universityに変更された。
【形】
    〔職業訓練{しょくぎょう くんれん}に特化{とっか}した〕技術系教育{ぎじゅつけい きょういく}
【レベル】10、【発音】pɑ̀litéknik、【@】ポリテクニク、【変化】《複》polytechnics、【分節】poly・technic
ponder 【自動】
    じっくり考える、思案{しあん}する
    ・Move, rather than ponder. : 考える暇あらばまず動け。
【他動】
    ~を熟考{じゅっこう}する、沈思{ちんし}する
【レベル】9、【発音】pɑ́ndər【@】ポンダー、【変化】《動》ponders | pondering | pondered、【分節】pon・der
pony 【自他動】
    〈俗〉〔支払うべき金を〕払う◆【参考】pony up
【名】
  1. 《動物》ポニー、小型{こがた}の馬
  2. 〈英俗〉25ポンド
【レベル】5、【発音】póuni、【@】ポウニ、ポニー、【変化】《複》ponies、【分節】po・ny
poorly 【形】
    《英略》健康{けんこう}が優れない、元気{げんき}がない、具合{ぐあい}が悪い
    ・She's been poorly. : 彼女は最近体の調子が悪い。
【副】
  1. 貧しく、みすぼらしく
  2. 下手{へた}に、まずく
  3. 不完全{ふかんぜん}に、不十分{ふじゅうぶん}
【レベル】4、【発音】púərli、【@】プアリー、【分節】poor・ly
pope 【1名】
  1. ローマ法王{ほうおう}◆通例the popeまたはPope
  2. 〔教皇{きょうこう}のような〕最高権威{さいこう けんい}と見なされる人、教祖的{きょうそ てき}な存在{そんざい}
【2名】
    急所{きゅうしょ}、重要{じゅうよう}なところ
【レベル】5、【発音】póup、【@】ポーポー、ポウプ、ポープ、【変化】《複》popes
popular 【形】
  1. 〔一般大衆{いっぱん たいしゅう}に〕人気{にんき}がある、評判{ひょうばん}が良い
    ・They were popular back in the early 90s. : 彼らは90年代初めに人気があった。
  2. 〔特定{とくてい}の人や仲間{なかま}に〕好かれている、引っ張りだこの
  3. 〔特定{とくてい}の人や集団{しゅうだん}でない〕大衆{たいしゅう}[国民{こくみん}]の
  4. 〔専門家向けでない〕一般{いっぱん}[素人{しろうと}]向けの
  5. 〔信じられていることが〕民間{みんかん}の、通俗{つうぞく}
  6. 〔価格{かかく}が〕大衆向けの、安価{あんか}
【レベル】1、【発音】pɑ́pjələr【@】パピュラ、ポピュラー、【分節】pop・u・lar
popularity 【名】
  1. 〔一般{いっぱん}または特定{とくてい}の人からの〕人気{にんき}、受けが良いこと、高い評判{ひょうばん}
    ・His popularity has skyrocketed. : 彼の人気は急上昇しました。
    ・His popularity has plummeted. : 彼の人気はがた落ちです。
    ・His popularity is growing by the day. : 彼の人気は日増しに上昇しています。
  2. 〔製品{せいひん}などの〕需要{じゅよう}、要望{ようぼう}
【レベル】4、【発音】pɑ̀pjəlǽrəti、【@】パピュラリティー、ポピュラリティー、【変化】《複》popularities、【分節】pop・u・lar・i・ty
popularly 【副】
    大衆{たいしゅう}に、一般{いっぱん}に、広く、通俗的{つうぞく てき}
【レベル】6、【発音】pɑ́pjulərli、【@】パピュラリー、ポピュラリー、【分節】pop・u・lar・ly
populate 【他動】
  1. 〔人々{ひとびと}を場所{ばしょ}に〕居住{きょじゅう}させる
    ・Indian Kashmir is mainly populated by pro-Pakistan Muslims. : インドのカシミールは主にパキスタンびいきのイスラム教徒が住んでいる。
  2. 〔動物{どうぶつ}を場所{ばしょ}に〕生息{せいそく}させる
  3. 〔電子部品{でんし ぶひん}などを基板上に〕装着する
  4. 〔データベースなどにデータを〕追加{ついか}[投入{とうにゅう}]する
【レベル】8、【発音】pɑ́pjəlèit、【変化】《動》populates | populating | populated、【分節】pop・u・late
population 【名】
  1. 人口{じんこう}、住民数{じゅうみんすう}【略】pop.
  2. 〔動物{どうぶつ}の〕個体数{こたい すう}
  3. 〔ある地域{ちいき}に住む〕全住民{ぜん じゅうみん}、人々{ひとびと}
  4. 〔統計{とうけい}の〕母集団{ぼしゅうだん}【同】universe
  5. 〔生物{せいぶつ}の〕個体群{こたいぐん}、集団{しゅうだん}
  6. 《天文》種族{しゅぞく}◆銀河系内で恒星を、誕生後まもない若い種族Iと銀河形成時に誕生した古い種族IIとに分類する。種族Iの星には重元素が多く存在するが種族IIの星には少ない。種族Iと種族IIの中間の性質を持つ星を中間種族星という
【レベル】3、【発音】pɑ̀pjəléiʃən、【@】パピュレイション、ポピュレイション、【変化】《複》populations、【分節】pop・u・la・tion
populous 【形】
  1. 人口{じんこう}の多い、人口密度{じんこう みつど}の高い、人の多い
    ・China is the most populous country on earth. : 中国は、地球上で最も人口が多い国です。
  2. 数が多い
【レベル】9、【発音】pɑ́pjələs、【@】パピュラス、ポピュラス、【分節】pop・u・lous
porcelain 【名】
  1. 磁器{じき}
  2. 磁器製品{じき せいひん}◆皿やコップなど
  3. 〔義歯{ぎし}の〕陶材{とうざい}
【形】
    磁器製{じき せい}
【レベル】10、【発音】pɔ́ːrsəlin、【@】ポースリン、ポーセリン、ポーセレン、【分節】por・ce・lain
pore 【1自動】
  1. 注意深く[詳細{しょうさい}に]読む[調べる]
  2. 熟考{じゅっこう}する、じっくり考える
  3. 見詰める、じっくりと見る
【2名】
  1. 〔皮膚{ひふ}の〕毛穴{けあな}
  2. 《植物》〔葉や茎の〕気孔{きこう}
  3. 《地学》〔岩石{がんせき}の〕細孔{さいこう}
【レベル】11、【発音】pɔ́ːr【@】ポー、ポア、【変化】《動》pores | poring | pored
porridge 【名】
  1. 〈主に英〉ポリッジ、かゆ◆水または牛乳でオートミール(oatmeal)などを煮た粥状のもの
  2. 刑期{けいき}
【レベル】9、【発音】pɔ́(ː)ridʒ、【変化】《複》porridges、【分節】por・ridge
port 【1名】
  1. 港、港湾{こうわん}
  2. 港町{みなとまち}、港湾{こうわん}都市{とし}[地域{ちいき}
  3. 〔船舶{せんぱく}が避難{ひなん}できる〕入り江
  4. 《法律》通関地{つうかん ち}【同】port of entry
  5. 《コ》〔周辺機器{しゅうへん きき}との接続部{せつぞくぶ}の〕ポート
  6. 《コ》〔ネットワークとの接続部{せつぞくぶ}の〕ポート
【2自他動】
    左舷{さげん}[左側{ひだりがわ}]にかじを切る[旋回{せんかい}する]
【2名】
    〔船の〕左舷{さげん}、〔航空機{こうくうき}の〕左側{ひだりがわ}◆進行方向に向かって左側を指す。
【2形】
    〔船の〕左舷{さげん}の、〔航空機{こうくうき}の〕左側{ひだりがわ}
【3名】
  1. 《海事》舷窓{げんそう}【同】porthole
  2. 《海事》〔荷物{にもつ}の積卸用{つみおろし よう}の〕倉口{そうこう}、艙口{そうこう}、荷役口{にやく ぐち}
  3. 《軍事》銃眼{じゅうがん}【同】porthole
  4. 《機械》〔エンジンなどの〕ポート、吸排気口{きゅうはいき こう}◆バルブで制御された開口部。
【4名】
    ポート(ワイン)◆食後に飲むアルコール度が高く甘い強化ワイン。◆【語源】17世紀後半にポートが出荷されたポルトガルの都市Oportoから。◆【参考】fortified wine
【5他動】
    《軍事》〔銃を〕控え銃に構える◆銃口や銃剣が左肩に来るように、体の正面に対して斜に構えること。
【5名】
    《軍事》控え銃
【6他動】
    《コ》〔プログラムを別の機種{きしゅ}に〕移植{いしょく}する
【6名】
    《コ》〔プログラムの〕移植版{いしょく ばん}【用法】直前にハード名が付くことが多い。
    ・In addition to the neat conversion of the graphics, the difficulty level of the NES port is similar to that of the arcade original. : NESへの移植版(NES版)はグラフィックもちゃんと移植されてるし、難しさも元のゲーセン版と同じくらいだよ。
【レベル】2、【発音】pɔ́ːrt、【@】ポート、【変化】《動》ports | porting | ported
portable 【名】
    携帯{けいたい}[ポータブル]機器{きき}
【形】
  1. 携帯用{けいたいよう}の、運搬{うんぱん}できる、ポータブルな
  2. 《コ》移植できる
  3. 〔年金受給権{ねんきん じゅきゅう けん}が〕通算可能{つうさん かのう}
【レベル】5、【発音】pɔ́ːrtəbl、【@】ポータブル、【分節】port・a・ble
portal 【名】
  1. 〈文〉〔壮麗{そうれい}な〕門、扉{とびら}、戸口{とぐち}
  2. 〈文〉〔物事{ものごと}への〕着手{ちゃくしゅ}、開始{かいし}、発端{ほったん}
  3. 《イ》ポータル◆【同】portal site
  4. 《解剖》門脈{もんみゃく}【同】portal vein
【レベル】11、【発音】pɔ́ːrtl、【@】ポータル、【変化】《複》portals、【分節】por・tal
portent 【名】
    前兆{ぜんちょう}、先触れ{さきぶれ}、驚異的{きょういてき}なもの
【発音】pɔ́ːrtent、【変化】《複》portents、【分節】por・tent
porter 【1名】
    運搬人{うんぱんにん}、ポーター、荷物運搬人{にもつ うんぱんにん}、赤帽{あかぼう}
【2名】
  1. 〈英〉アパート管理人{かんりにん}【同】〈米〉superintendent
  2. 〈英〉門番{もんばん}、守衛{しゅえい}、玄関番{げんかんばん}
【3名】
    ポーター◆イギリスのビールの製造法の一つ。ポーター(荷役労働者)に好まれたことから、こう呼ばれるようになった。スタウトと同じような黒ビールだがやや軽い。
【レベル】4、【発音】pɔ́ːrr【@】ポーター、【変化】《複》porters、【分節】por・ter
portfolio 【名】
  1. 〔薄くて大型{おおがた}の〕紙挟み{かみばさみ}、書類{しょるい}かばん◆絵・写真・地図などの大判の書類を入れるためのもの。
  2. 〔代表作{だいひょうさく}を集めた紙挟み式の〕画集{がしゅう}、写真集{しゃしんしゅう}、作品集{さくひん しゅう}
  3. 大臣{だいじん}の職[地位{ちい}
  4. 《金融》〔個人{こじん}や会社{かいしゃ}の保有{ほゆう}する全ての〕有価証券{ゆうか しょうけん}(一覧{いちらん})、ポートフォリオ
  5. 〈文〉〔会社{かいしゃ}の〕品ぞろえ、製品{せいひん}ライン
    ・Some food producers are adding healthy items to their portfolios. : 健康的な食品を製品ラインに加える食品メーカーもある。
【レベル】8、【発音】pɔːrtfóuliòu、【@】ポートフォリオ、【変化】《複》portfolios、【分節】port・fo・li・o
portion 【他動】
  1. 〔配るために〕~を分割{ぶんかつ}する
  2. 〈古〉《法律》(人)に遺産{いさん}[財産{ざいさん}]を分与{ぶんよ}する
【名】
  1. 部分{ぶぶん}、一部分{いちぶぶん}、一部{いちぶ}
  2. 割り当て、分け前、取り分
  3. 〔妻の〕持参金{じさんきん}【同】dowry
  4. 〔食事{しょくじ}などの〕一人分{ひとり ぶん}の量、一人前{いちにんまえ}
    ・The food at the hotel was excellent, but the portions were small. : ホテルの食事は素晴{すば}らしかったが、量が少なかった。
【レベル】4、【発音】pɔ́ːrʃən、【@】ポーション、【変化】《動》portions | portioning | portioned、【分節】por・tion
portray 【他動】
  1. 〔~を絵画{かいが}・彫刻{ちょうこく}・映像{えいぞう}で〕表現{ひょうげん}する、描く
    ・The non-governmental organizations portrayed a world of abuse in a thousand photocopied tracts. : NGOは数千にのぼる資料を用いて虐待の実態を描き出しました。
  2. ~の肖像{しょうぞう}を描く、~がどういう人物{じんぶつ}かを言う
  3. 〔舞台などで役を〕演じる
    ・He portrayed George Washington in the play. : 彼はその劇でジョージ・ワシントンを演じた。
  4. 言葉{ことば}で描写{びょうしゃ}[表現{ひょうげん}]する
【レベル】5、【発音】pɔːrtréi、【@】ポートレイ、【変化】《動》portrays | portraying | portrayed、【分節】por・tray
pose 【1自動】
  1. 気取る{きどる}、ポーズをとる
  2. ふりをする、見せ掛ける
【1他動】
  1. ~にポーズをとらせる
  2. 〔問題{もんだい}などを〕引き起こす、もたらす
    ・Shortages of vaccines for kids are posing health risks. : 子ども用のワクチンの不足は健康上の危険をもたらしている。
  3. ~を提出{ていしゅつ}する、提示{ていじ}する、提起{ていき}する、持ちかける、突きつける
  4. 〔負担{ふたん}を〕課す
【1名】
    姿勢{しせい}、態度{たいど}、気構え{きがまえ}、見せ掛け、気取った態度{たいど}
【2他動】
    (人)をまごつかせる、(人)を困らせる、(人)を面食らわせる
【レベル】3、【発音】póuz、【@】ポーズ、ポウズ、【変化】《動》poses | posing | posed
posh 【他動】
    ~をおしゃれに見せる、めかす
【形】
  1. 〈話〉〔建物{たてもの}などが〕高級{こうきゅう}な、豪華{ごうか}
  2. 〈英話〉〔人が〕上流階級育ちの、〔言葉{ことば}が〕上流階級{じょうりゅう かいきゅう}
【副】
    〈英〉上流{じょうりゅう}(階級{かいきゅう})気取り{きどり}で、上品{じょうひん}ぶって
【レベル】11、【発音】pɑ́ʃ、【変化】《形》posher | poshest、《動》poshes | poshing | poshed
position 【他動】
  1. 〔物を〕正しい[適切{てきせつ}な]場所{ばしょ}に置く
  2. 〔人を〕適切{てきせつ}な場所{ばしょ}[地位{ちい}]に配置{はいち}する
  3. 〔製品{せいひん}などを〕市場{しじょう}に出す、売り出す
【名】
  1. 〔ほかと関連{かんれん}した〕位置{いち}、場所{ばしょ}
  2. 〔本来{ほんらい}あるべき〕適所{てきしょ}、持ち場
  3. 〔物が置かれている〕配置{はいち}、置き方
  4. 《軍事》〔戦略的{せんりゃく てき}な〕要地{ようち}、拠点{きょてん}
  5. 〔体や部位{ぶい}の〕姿勢{しせい}、体位{たいい}
  6. 〔組織{そしき}や社会内{しゃかい ない}の〕地位{ちい}、身分{みぶん}
  7. 〔個人{こじん}や集団{しゅうだん}などの〕順位{じゅんい}、席次{せきじ}
  8. 〔公式{こうしき}な〕見解{けんかい}、見方{みかた}、態度{たいど}
  9. 〔特定{とくてい}の〕状況{じょうきょう}、情勢{じょうせい}、立場{たちば}
    ・I'm in no position to criticize others. : 私は人の批判ができる立場ではありません。
  10. 《スポーツ》ポジション、守備位置{しゅび いち}
  11. 〔会社{かいしゃ}や組織内{そしきない}の〕職、仕事{しごと}の口
  12. 〔チェスなどの駒の〕配置{はいち}、並べ方
  13. 〔セックスの〕体位{たいい}
  14. 《金融》〔トレーダーの〕ポジション
  15. 《音楽》〔楽器{がっき}に置く指の〕ポジション
  16. 《音楽》〔和音{わおん}のそれぞれの音の〕位置{いち}
【レベル】2、【発音】pəzíʃən、【@】ポジション、ポズィション、【変化】《動》positions | positioning | positioned、【分節】po・si・tion
positive 【名】
  1. 〈話〉肯定{こうてい}[賛成{さんせい}・支持{しじ}]すること[もの]
  2. 《数学》正数{せいすう}
  3. 《文法》原級{げんきゅう}
  4. 《写真》ポジ
  5. 《電気》陽[正]電極{でんきょく}
  6. 《音楽》小型{こがた}オルガン◆【同】positive organ
【形】
  1. 確かな、疑いようがない
    ・Are you positive? : 本当に?/確かですか?
    ・I can't be positive. : 確かではありません。
  2. 前向き{まえむき}な、積極的{せっきょく てき}な、楽天的{らくてん てき}な、建設的{けんせつ てき}
    ・There are almost no positive moments in this movie. : この映画には楽観的な場面がほとんどない。
  3. 有益{ゆうえき}な、ためになる
  4. 肯定的{こうてい てき}な、賛成{さんせい}の、好意的{こうい てき}
    ・We have not yet received a positive response. : 今のところ好意的な回答はもらっていない。
    ・The senator was pleased to receive positive feedback from his constituency. : 上院議員は、選挙民から肯定的な反応が寄せられたことを喜んだ。
  5. 明確{めいかく}な、はっきりした、明白{めいはく}に述べられた
  6. 〔理論{りろん}ではなく〕実際的{じっさい てき}な、実務上{じつむ じょう}
  7. 実在{じつざい}の、現実{げんじつ}
  8. 〈話〉全くの、絶対{ぜったい}の、本当{ほんとう}の、素晴{すば}らしい
  9. 《医》〔病気{びょうき}に対して〕陽性{ようせい}
  10. 《医》〔血液{けつえき}が〕Rh陽性{ようせい}の◆【同】Rh-positive
  11. 《哲学》実証主義{じっしょう しゅぎ}
  12. 〔法律{ほうりつ}が〕実定の、人定の
  13. 《法律》反論{はんろん}の余地{よち}がない
  14. 《数学》〔数などが〕正の、プラスの
  15. 《数学》正[プラス]記号{きごう}
  16. 《電気》〔電荷{でんか}が〕正の、陽の
  17. 《電気》〔電位{でんい}が〕高い
  18. 《生物》〔刺激{しげき}に対する屈性{くっせい}が〕正の
  19. 〔写真{しゃしん}が〕ポジの、陽画{ようが}
  20. 《言語学》〔比較{ひかく}が〕原級{げんきゅう}
  21. 《機械》確動{かくどう}の◆中間の部品を少なくして動力を確実に伝えること。◆【参考】positive drive
  22. 〔レンズが〕凸の
  23. 〔占星術{せんせいじゅつ}の宮が〕陽性{ようせい}の◆火と空気に関連する宮(サイン)を指す。
【レベル】2、【発音】pɑ́zətiv、【@】パズィティブ、ポジティブ、【分節】pos・i・tive
possess ~ in abundance あふれるほど[あふれんばかり]の~を持つ[がある・に恵まれている]◆【同】have ~ in abundance
possess 【他動】
  1. 〔財産{ざいさん}などとして物を〕所有{しょゆう}[保有{ほゆう}]する
  2. 〔才能{さいのう}を〕有する
  3. 〔悪霊{あくりょう}などが人に〕取り付く
  4. (人)に~させる
    ・What possessed you to do that? : 何があなたをそうさせたのですか?
    ・"I can't believe that you deleted the wrong file!" "I'm really sorry! I don't even know what possessed me to do that!" : 「信じられないよ。間違ったファイルを削除するなんて」「本当にごめんなさい!何が私をそうさせたのかは、私にも分からないよ!」
【レベル】3、【発音!】pəzés、【@】ポゼス、【変化】《動》possesses | possessing | possessed、【分節】pos・sess
possessed 【形】
    取りつかれた、所有{しょゆう}して、落ち着いた
【レベル】10、【発音】pəzést、【分節】pos・sessed
possession 【名】
  1. 所有{しょゆう}、所持{しょじ}、占有{せんゆう}、所有権{しょゆうけん}
  2. 財産{ざいさん}、所有物{しょゆうぶつ}◆one's possessions
【レベル】4、【発音】pəzéʃən、【@】ポゼション、ポゼッション、【変化】《複》possessions、【分節】pos・ses・sion
possibility 【名】
  1. 可能性{かのう せい}、実現性{じつげん せい}
  2. 可能{かのう}な[起こり得る]もの[こと]
    ・It's not a possibility. : その可能性はありません。/それは、あり得ないことです。
  3. 勝ちそうな[選ばれそうな]人
  4. 《possibilities》〔潜在的{せんざい てき}な〕将来性{しょうらい せい}、発展性{はってん せい}◆望ましいことが起きる可能性。
【レベル】2、【発音】pɑ̀səbíləti、【@】パスィビリチィ、ポシビリティー、【変化】《複》possibilities、【分節】pos・si・bil・i・ty
possible 【名】
  1. 《the ~》可能{かのう}なもの[こと]、可能性{かのうせい}
  2. 有力{ゆうりょく}な候補{こうほ}[容疑者{ようぎしゃ}
  3. 全力{ぜんりょく}、最善{さいぜん}
【形】
  1. 可能性{かのうせい}がある、起こり得る、あり得る、なし得る、実行{じっこう}できる、できるだけの
    ・Everything is possible. : できないことはない。
    ・I'm afraid that won't be possible. : 残念ながら[申し訳なく存じますが]それはちょっと無理なようです。
    ・That's not possible. : それは不可能[無理]です。
    ・Would that be possible? : よろしいでしょうか?◆【場面】仕事を依頼するときなど。
  2. 見込まれる、考えられる、予定{よてい}される、予定{よてい}
  3. 危険性{きけん せい}がある
【レベル】2、【発音】pɑ́səbl、【@】パッセボー、パスィブル、ポシブル、【変化】《複》possibles、【分節】pos・si・ble
possibly 【副】
  1. 考えようによっては~だろうか、もしかすると、ひょっとしたら、場合{ばあい}により、たぶん、あるいは、ことによると、どうにかして、できる限り、一体全体{いったい ぜんたい}
    ・What could I possibly do to persuade him? : 一体どうしたら彼を説得できるのだろうか。
  2. 〈否定文で〉どうしても〔~できない〕、とうてい〔~ない〕
【レベル】3、【発音】pɑ́səbli、【@】パシブリー、パスィブリ、ポシブリー、【分節】pos・si・bly
post 【1他動】
  1. 〔公共{こうきょう}の場所{ばしょ}に案内{あんない}を〕貼る、掲示{けいじ}する
  2. 〔壁などに〕ポスターを張る
  3. 〔自分の土地に〕立ち入り禁止の札を掲げる
    ・I post my orange orchards during hunting season. : 私は、猟のシーズンにはミカン園に立ち入り禁止の札を立てます。
  4. 〔ポスターなどで〕~を宣言{せんげん}[案内{あんない}]する
  5. 《海事》〔船の名前{なまえ}を〕沈没{ちんぼつ}したと公表{こうひょう}する
  6. 〈古〉〔人を~であると〕公に非難{ひなん}する
  7. 〔インターネットなどに情報を〕掲載する、載せる、投稿する、ポストする
    ・I have posted the article on my Web page. : その記事をウェブのページに載せた。
【1名】
  1. 〔目印{めじるし}などのために立てた〕くい、棒
  2. 〔建物{たてもの}の〕柱
  3. 〔競馬場{けいば じょう}の〕スタート・ポスト◆【同】starting post
  4. 〔ベッドの〕支柱{しちゅう}【同】bedpost
  5. 〔フットボールなどの〕ゴールポスト◆【同】goalpost
  6. 〔ピアス式イヤリングの〕ポスト◆耳たぶに開けた穴に通す金属の短いバー。
  7. 〔インターネットの掲示板などへの〕投稿メッセージ、ポスト◆【同】posting
【2他動】
  1. 〈軍〉(人)を配置する
  2. 〔保釈金などを〕納める、支払う◆【参考】post bail
【2名】
  1. 地位{ちい}、立場{たちば}、職
    ・He took a post in the new company. : 彼は新しい会社で仕事にありついた。
  2. 〈軍〉基地{きち}、駐屯地{ちゅうとんち}
  3. 〈軍〉〔哨兵などの〕持ち場、受け持ち区域
  4. 交易所{こうえき じょ}【同】trading post
【3他動】
  1. 〈英〉〔郵便物を〕郵送する、投かんする
  2. 《簿記》元帳に記入する、仕訳帳から元帳に書き写す
  3. 〔人に〕最新の情報を知らせる
    ・"You didn't know that she was in the hospital?!" "No, I sure didn't!! Please keep me posted, OK?" : 「あの子が入院したの知らなかったの?!」「もちろん知らなかったよ!何か新しい情報あったら教えてね」
  4. 《コ》〔情報{じょうほう}を〕レコードに書き込む
  5. 《イ》〔メッセージを〕投稿{とうこう}する
【3名】
  1. 〈英〉郵便(物){ゆうびん(ぶつ)}、郵送{ゆうそう}、郵便制度{ゆうびん せいど}
  2. 〈英〉郵便局、郵便ポスト
  3. 《イ》〔ソーシャル・メディアなどへの〕投稿{とうこう}メッセージ
【4前】
    〈ラテン語〉=after
【レベル】1、【発音!】póust、【@】ポウスト、ポスト、【変化】《動》posts | posting | posted
postal 【形】
    郵便{ゆうびん}(局)の、郵送{ゆうそう}
【レベル】4、【発音】póustl、【@】ポウスタル、ポスタル、【分節】post・al
poster 【1他動】
    ~にポスターを貼る
【1名】
    ポスター、貼り紙、広告{こうこく}ビラ
【2名】
    post horse
【レベル】4、【発音】póustər【@】ポウスタ、ポスター、【変化】《動》posters | postering | postered、【分節】post・er
posterity 【名】
  1. 〈文〉後世{こうせい}の人々{ひとびと}◆集合的
  2. 〈文〉〔ある人の全ての〕子孫{しそん}
【レベル】9、【発音】pɑstérəti、【分節】pos・ter・i・ty
postgraduate 【名】
    〈英〉〔大学{だいがく}を卒業{そつぎょう}した〕大学院生{だいがく いんせい}、研究生{けんきゅうせい}
【形】
    〈英〉大学卒業後{だいがく そつぎょう ご}の、大学院{だいがくいん}の◆【同】〈米〉graduate
【レベル】8、【発音】pòus(t)grǽdʒuət、【変化】《複》postgraduates、【分節】post・graduate
postpone 【他動】
  1. ~をあとに延ばす、延期{えんき}する、後回しにする、先送り(に)する、(当面{とうめん})見合わせる、持ち越す、順延{じゅんえん}する、延ばす、繰り下げる、お預けにする、遅らせる
    ・All flights are postponed indefinitely. : 全便が無期限に延期されます。
    ・But today, a judge postponed their sentence for two weeks. : けれども今日、裁判官は判決を2週間延期しました。
    ・Christopher Brady's surgery was postponed twice today. : クリストファー・ブレイディの手術は今日2回延期された。
    ・Don't postpone joy. : うれしいときは喜べ。
    ・I'd like you to postpone it another 48 hours. : それをさらに48時間延期していただきたいのですが。
    ・She wouldn't want you to postpone your happiness. : 彼女はあなたに早く幸せになってもらいたいのよ。
  2. ~を後ろに置く、下位{かい}に置く、後に置く◆【語源】post(後に)+ pone(置く)
【レベル】4、【発音】pous(t)póun、【@】ポウストゥポウン、ポウストポウン、ポストポーン、ポストポウン、【変化】《動》postpones | postponing | postponed、【分節】post・pone
postwar 【形】
    戦後{せんご}
【レベル】8、【発音】póustwɔ̀ːr【@】ポウストウォー、ポストウォー、【分節】post・war
potent 【1形】
  1. 勢力{せいりょく}のある、有力{ゆうりょく}な、人を納得{なっとく}[承服{しょうふく}・心服{しんぷく}]させる
  2. 強力{きょうりょく}な、〔酒などが〕強い
    ・The sun is actually more potent in winter than in summer in the Northern hemisphere. : 北半球では太陽は実際夏よりも冬の方が強力である。
  3. 効き目のある、良く効く、効能{こうのう}がある
【2形】
    〔紋章{もんしょう}の十字架{じゅうじか}の〕先端{せんたん}がT字型{じがた}の◆【参考】cross potent
【レベル】9、【発音】póutənt、【@】ポウテント、ポテント、【分節】po・tent
potentiality 【名】
    潜在状態{せんざい じょうたい}、潜在的{せんざい てき}なもの、潜在力{せんざいりょく}、可能性{かのう せい}
【レベル】8、【発音】pətènʃiǽləti、【@】ポテンシャリティー、【変化】《複》potentialities、【分節】po・ten・ti・al・i・ty
potluck 【名】
  1. 〔突然{とつぜん}の客に出す〕あり合わせ[間に合わせ]の料理{りょうり}
  2. 〔参加者{さんかしゃ}の〕持ち寄り料理{りょうり}の食事会{しょくじかい}【同】potluck supperdinner, party
  3. あり合わせ[間に合わせ・当座{とうざ}の役に立つ]のもの
【レベル】7、【発音】pɑ́tlʌ̀k、【@】ポットラック、【分節】pot・luck
potter 【1名】
    陶器職人{とうき しょくにん}、陶工{とうこう}、焼き物師、陶芸家{とうげい か}
【2自動】
    〈主に英〉のんびり[ブラブラ]する、無為{むい}に過ごす、ぶらつく、ダラダラ働く◆【同】putter
【レベル】10、【発音】pɑ́tər【@】ポター、ポッター、【変化】《動》potters | pottering | pottered、【分節】pot・ter
pouch 【他動】
    ~を袋に入れる
【名】
  1. 小物袋{こもの ぶくろ}、ポーチ、袋、小袋{こぶくろ}
  2. 〔カンガルーなどの〕腹袋
【レベル】7、【発音】páutʃ、【@】ポーチ、パウチ、【変化】《動》pouches | pouching | pouched
pour 【自動】
  1. 〔雨が〕激しく降る、降り注ぐ
    ・When it rains, it pours. : (雨が降らないときは全然降らないのに)降るとなると土砂降りだ。/ついてないときは、とことんついてない。/悪いことは重なるものだ。
  2. 殺到{さっとう}する
【他動】
  1. 〔液体{えきたい}などを〕注{そそ}
  2. 〔飲み物を〕つぐ
    ・Can't you drink what I pour for you? : 俺{おれ}のついだ酒が飲めないっていうのか。
    ・Pour yourself another drink. : どうぞご自由にもう一杯召し上がって。
  3. 〔光を〕放射{ほうしゃ}する
  4. 〔弾丸{だんがん}などを〕浴びせる
【レベル】2、【発音!】pɔ́ːr【@】ポア、ポー、ポーア、【変化】《動》pours | pouring | poured
powdery 【形】
    粉だらけの、粉末{ふんまつ}から成る、粉になりやすい、粉末状{ふんまつ じょう}
【レベル】10、【発音】páudəri、【@】パウダー、パウダリー、【分節】pow・der・y
powerful 【名】
    《the ~》権力{けんりょく}の側(の人間{にんげん}
【形】
  1. 強い、強力{きょうりょく}な、力強い{ちからづよい}、迫力{はくりょく}のある
  2. 〔人が〕力持ちの、有力{ゆうりょく}な、実力{じつりょく}[影響力{えいきょうりょく}・説得力{せっとくりょく}]のある[強い]、顔の広い
  3. 〔薬などが〕よく効く、効果{こうか}を発揮{はっき}する
  4. 《経済》強含み{つよふくみ}
    ・The economy is still very powerful. : 経済は今もなお非常に強含みである。
【レベル】2、【発音】páuərfl、【@】パウアフル、パワフル、【分節】pow・er・ful
practicable 【形】
    実施{じっし}できる、実行{じっこう}できる、実際的{じっさい てき}な、使用{しよう}できる、実用的{じつよう てき}
【レベル】10、【発音】prǽktikəbl、【@】プラクティカブル、【分節】prac・ti・ca・ble
practical 【名】
    〔学校{がっこう}などの〕実習{じっしゅう}、実技{じつぎ}
【形】
  1. 〔理論{りろん}ではなく〕実際{じっさい}の、実務{じつむ}
  2. 〔人が〕実務経験{じつむ けいけん}がある、問題解決能力{もんだい かいけつ のうりょく}の高い
  3. 〔仕事{しごと}などが〕実務{じつむ}に携わる、現場{げんば}で行う
  4. 〔知識{ちしき}などが〕実用{じつよう}になる、実際{じっさい}に役立{やくだ}
  5. 〔物が〕日常{にちじょう}の、普段用{ふだん よう}の、飾りのない
  6. 〈話〉実質的{じっしつ てき}な、実際上{じっさい じょう}
【レベル】2、【発音】prǽktikl、【@】プラクティカル、【変化】《複》practicals、【分節】prac・ti・cal
practically 【副】
  1. 〈主に話〉ほとんど◆【同】almost
  2. 事実上{じじつじょう}は、実際{じっさい}には、実質的{じっしつてき}に、実質的な意味において
  3. 実際的{じっさいてき}に、実際{じっさい}に用いて、実用的{じつようてき}
【レベル】3、【発音】prǽktikəli、【@】プラクティカリ、【分節】prac・ti・cal・ly
practice 【自動】
  1. 〔上達{じょうたつ}のために〕練習{れんしゅう}[訓練{くんれん}]する
    ・To be good at speaking English, you have to practice. : 英語をうまく話せるようになるには練習が必要。
  2. 〔医師{いし}や弁護士{べんごし}などが〕開業{かいぎょう}[営業{えいぎょう}]する
  3. 〔習慣的{しゅうかん てき}にまたは繰り返し〕行う、実施{じっし}する
【他動】
  1. 〔上達{じょうたつ}のために~を〕練習{れんしゅう}する、訓練{くんれん}する
  2. 〔理論{りろん}などを〕実行{じっこう}[実践{じっせん}]する
    ・Cryonic suspension has been practiced since the late '60s. : 人体冷凍は60年代後半から実行されている。
    ・Practice what you preach. : 人に説くことを自分でも実行しなさい。◆ことわざ
  3. 〔習慣的{しゅうかん てき}に~を〕行う、する
  4. 〔医師{いし}などの専門職{せんもんしょく}に〕従事{じゅうじ}する、開業{かいぎょう}する
  5. 〔宗教的{しゅうきょう てき}なしきたりなどを〕順守{じゅんしゅ}する、守る
  6. 〔悪事{あくじ}などを〕犯す、しでかす
【名】
  1. 〔上達{じょうたつ}のための〕練習{れんしゅう}、訓練{くんれん}、演習{えんしゅう}
    ・Practice makes perfect. : 習うより慣れろ。/練習[訓練・稽古・実践]することで完璧に(できるように)なる。/練習[訓練・けいこ・実践]が完璧[完全](な技[技術])を作り上げる。
  2. 〔理論{りろん}や計画{けいかく}などの〕実践{じっせん}、実行{じっこう}、履行{りこう}
  3. 〔練習{れんしゅう}などによる〕上達{じょうたつ}、熟練{じゅくれん}
  4. 〔日常的{にちじょう てき}な〕活動{かつどう}、行為{こうい}
  5. 〔医師{いし}などの専門職{せんもんしょく}の〕仕事{しごと}、実務{じつむ}
  6. 〔医師{いし}などの専門職{せんもんしょく}の〕営業{えいぎょう}、開業{かいぎょう}
  7. 〔習慣的{しゅうかん てき}な〕慣行{かんこう}、慣例{かんれい}【用法】通例practices
  8. 《法律》訴訟手続き
【レベル】1、【発音】prǽktis、【@】プラクティス、【変化】《動》practices | practicing | practiced、【分節】prac・tice
pragmatic 【形】
  1. 〔理論{りろん}ではなく〕実際的{じっさい てき}な、実用{じつよう}に関する
  2. 《哲学》実用主義{じつよう しゅぎ}の、プラグマティズムの◆【参考】pragmatism
  3. 〔政治史{せいじし}に関する〕実用主義的観点{じつよう しゅぎてき かんてん}
  4. 《言語学》語用論{ごようろん}の、プラグマティクスの◆【参考】pragmatics
【レベル】8、【発音】prægmǽtik、【@】プラグマティック、【分節】prag・mat・ic
pragmatist 【名】
  1. 《哲学》実用主義哲学者{じつよう しゅぎ てつがくしゃ}
  2. 〔理屈{りくつ}より状況{じょうきょう}を重視{じゅうし}する〕現実主義者{げんじつ しゅぎしゃ}、実用主義者{じつよう しゅぎ しゃ}
【@】プラグマチスト、プラグマティスト、【分節】prag・ma・tist
praise 【他動】
    ~をほめる、称賛{しょうさん}する、(神を)たたえる、(ほめて)おだてる[持ち上げる]
【名】
    称賛{しょうさん}、褒めること、賛美{さんび}
【レベル】2、【発音】préiz、【@】プレイズ、【変化】《動》praises | praising | praised
praiseworthy 【形】
    感心{かんしん}な、称賛{しょうさん}に値する
【レベル】10、【発音】préizwə̀ːrði、【@】プレイズワージー、【分節】praise・worthy
prawn 【自動】
    エビを捕らえる、エビを捕る
【名】
  1. クルマエビ、テナガエビ、エビ
  2. 〈豪俗〉ばか者、愚か者、あほ、間抜け、能なし
【レベル】10、【発音】prɔ́ːn、【@】プローン、【変化】《動》prawns | prawning | prawned
pray 【自他動】
    祈る、懇願{こんがん}する、嘆願{たんがん}する、~を祈り求める、懇願{こんがん}して~させる
【副】
    〈古〉どうぞ、どうか◆【同】please◆間投詞とも解釈可能。◆【参考】prithee
    ・Pray take my bed, and I'll lie down before the fire. : どうかわたしのベッドをお使いください。私は暖炉の前で横になります。
【レベル】2、【発音】préi、【@】プレイ、【変化】《動》prays | praying | prayed
prayer 【名】
  1. 祈り、祈とう、請願{せいがん}、祈願{きがん}、祈りの言葉{ことば}
    ・Say your prayers! : お祈りを唱えなさい。/覚悟(しろ)!◆文字通りの意味のほか、「今からおまえを殺すから死後について神に祈れ」の意味で使われることもある。
  2. 祈る人
  3. チャンス、勝ち目
【レベル】3、【発音!】prέər【@】プレアー、プレイヤー、プレイアー、【変化】《複》prayers、【分節】pray・er
preach 【自動】
    説教{せっきょう}する
【他動】
  1. (人)に説教する
  2. 〔福音などを〕伝道する
  3. ~を説き勧める
【名】
    説教{せっきょう}
【レベル】4、【発音】príːtʃ、【@】プリーチ、【変化】《動》preaches | preaching | preached
preacher 【名】
  1. 〔プロテスタントの〕説教師{せっきょうし}、牧師{ぼくし}
  2. 〔くどくどと〕説教{せっきょう}する人
  3. 《the Preacher》コヘレト(の言葉)◆【参考】Ecclesiastes ; Qoheleth
【レベル】8、【発音】príːtʃər【@】プリーチャー、【変化】《複》preachers、【分節】preach・er
preamble 【名】
  1. 〔報告{ほうこく}・文書{ぶんしょ}・演説{えんぜつ}などの〕序文{じょぶん}、序言{じょげん}、前文{ぜんぶん}、前置き{まえおき}
  2. 〔出来事{できごと}の〕予告{よこく}、前触れ{まえぶれ}
  3. 《Preamble》〈米〉〔憲法{けんぽう}の〕前文{ぜんぶん}
【発音】príːæ̀mbl、【変化】《複》preambles、【分節】pre・am・ble
precaution 【名】
  1. 予防措置{よぼう そち}、用心{ようじん}、予防(策){よぼう(さく)}、警戒{けいかい}
    ・It's just an extra precaution. : 万一[用心]のためだ。
    ・Precautions in the factory eliminate accidents. : 予防策を講じることで工場での事故をなくすことができる。
  2. 事前注意{じぜん ちゅうい}
  3. 《precautions》安全上のご注意◆マニュアルなどに記載される
  4. 《precautions》使用上の注意◆医療用薬品の説明書などに記載される
【レベル】6、【発音】prikɔ́ːʃən、【@】プリコーション、プレコーション、【変化】《複》precautions、【分節】pre・cau・tion
precede 【他動】
  1. ~に先行{せんこう}する、先んじる、先立つ{さきだつ}、~の先に立つ
    ・How many presidents preceded before Clinton? : クリントンはアメリカの何番目[何代目]の大統領ですか?
  2. ~の前に来る、前に置く、前方{ぜんぽう}を行く
  3. ~より重要{じゅうよう}な地位{ちい}にある、上位{じょうい}である、~の上位{じょうい}に就く◆【語源】pre(前に)+ cede(行く)
【レベル】7、【発音】prisíːd、【@】プリースィード、プリシード、プレシード、【変化】《動》precedes | preceding | preceded、【分節】pre・cede
precedent 【名】
  1. 前例{ぜんれい}、先例{せんれい}、慣例{かんれい}
    ・The country fears setting a bad precedent in its dispute with X over territorial issues. : その国は、領土問題に関するX国との論争に悪い前例を残すことを恐れている。
    ・It's against all precedent. : それは、全ての前例に背く。
  2. 判決例{はんけつ れい}、判例{はんれい}
【形】
    前の、先行{せんこう}する
【レベル】9、【発音】présidənt、【@】プレシデント、【変化】《複》precedents、【分節】prec・e・dent
precinct 【名】
  1. 〈米〉〔行政上{ぎょうせい じょう}の〕地区{ちく}、管区{かんく}、警察管区{けいさつ かんく}、投票区{とうひょうく}
  2. 〈主に英〉〔寺院{じいん}・教会{きょうかい}などの〕境内{けいだい}◆通例、precincts
  3. 〔境界{きょうかい}で区切られた〕区域{くいき}
  4. 境界線{きょうかいせん}◆通例、precincts
  5. 《precincts》周辺{しゅうへん}、近郊{きんこう}
【レベル】11、【発音】príːsiŋkt、【@】プリーシンクト、【変化】《複》precincts、【分節】pre・cinct
precious 【形】
  1. 高価{こうか}な、貴重{きちょう}な、重要{じゅうよう}な、大事{だいじ}
    ・You're wasting my precious time. : 君は私の貴重な時間を無駄にしている。
  2. 大切{たいせつ}な、かわいい
  3. 凝り過ぎた、気取った
【副】
    すごく
【レベル】2、【発音】préʃəs、【@】プレシャス、【分節】pre・cious
precipitate 【自動】
  1. 〔雨や雪などが〕凝結{ぎょうけつ}して降下{こうか}する
  2. 《化学》沈殿{ちんでん}する
  3. 真っ逆さまに落ちる
【他動】
  1. 〔予定{よてい}より早く急に〕~を引き起こす[促進{そくしん}する]
  2. ~を投げ落とす、~を真っ逆さまに落とす
  3. 《化学》〔固形物{こけいぶつ}を〕沈殿{ちんでん}させる
  4. 〔水蒸気{すいじょうき}を〕凝結{ぎょうけつ}させる、〔雨や雪などを〕降らせる
【名】
  1. 《化学》沈殿物{ちんでん ぶつ}
  2. 〔水蒸気{すいじょうき}が〕凝結{ぎょうけつ}した水分{すいぶん}
【形】
  1. 大急ぎ{おおいそぎ}の、まっしぐらの
  2. 大慌て{おおあわて}の、向こう見ずな
  3. 突然おきる、突発{とっぱつ}する
【発音】《名》prisípətət 《動》prisípətèit、【@】プレシピテイト、【変化】《動》precipitates | precipitating | precipitated、【分節】pre・cip・i・tate
precise 【形】
  1. 〔説明{せつめい}などが〕正確{せいかく}な、詳細{しょうさい}
  2. 〔人が行動{こうどう}などに〕きちんとした、気難{きむずか}しい
  3. 〔強調{きょうちょう}して〕まさにその、ちょうどその
  4. 〔計算{けいさん}などが〕ぴったりの、間違いのない
  5. 〔発音{はつおん}などが〕明瞭{めいりょう}な、正確{せいかく}
【レベル】4、【発音】prisáis、【@】プリサイス、【分節】pre・cise
precision 【名】
  1. 正確{せいかく}さ、精密{せいみつ}
  2. 的確{てきかく}さ、明確{めいかく}
  3. 《数学》精度{せいど}◆計算の結果得られる数値の、仮数部の桁数で表される、計算の精度。
【形】
  1. 〔機器{きき}などが〕精密{せいみつ}に作られた、精密測定用{せいみつ そくてい よう}
  2. 〔計算{けいさん}が〕精度{せいど}の高い、誤差{ごさ}が少ない
  3. 〔動作{どうさ}が〕正確{せいかく}な、狂いがない
【レベル】7、【発音】prisíʒən、【@】プレシジョン、【分節】pre・ci・sion
preclude 【他動】
  1. 〈文〉〔物事{ものごと}を〕不可能{ふかのう}にする、起きないようにする
    ・It is impossible to preclude the possibility of errors. : エラーの可能性をゼロにすることはできない。
  2. 〈文〉〔人を〕除外{じょがい}する、締め出す
【レベル】10、【発音】priklúːd、【変化】《動》precludes | precluding | precluded、【分節】pre・clude
precocious 【形】
  1. 早熟{そうじゅく}な、ませた
  2. 《植物》早咲き{はやざき}の、わせの、早なりの
    ・This is a precocious variety of the ordinary tomato. : これは通常のトマトのわせ種です。
【レベル】11、【発音】prikóuʃəs、【分節】pre・co・cious
precursor 【名】
  1. 先行{せんこう}する人[もの]、先駆者{せんくしゃ}
  2. 〔発明品などの〕先駆け
  3. 前触れ{まえぶれ}、前兆{ぜんちょう}
  4. 《生化学》前駆{ぜんく}[先駆{せんく}]体{たい}[物質{ぶっしつ}・細胞{さいぼう}
  5. 《物理》先行核{せんこうかく}
【レベル】11、【発音】prikə́ːrr【@】プレカーサー、【変化】《複》precursors、【分節】pre・cur・sor
predator 【名】
  1. 捕食者{ほしょくしゃ}、捕食{ほしょく}[肉食{にくしょく}]動物{どうぶつ}
    ・The population of ungulates is high enough to meet the needs of predators. : 有蹄動物の数は、食肉動物の必要に見合うほど十分である。
  2. 〈比喩〉〔弱みに付け込んで〕他人を利用する人
【レベル】10、【発音】prédətər【変化】《複》predators、【分節】pred・a・tor
predatory 【形】
  1. 《動物》〔動物{どうぶつ}が〕捕食性{ほしょく せい}の、肉食{にくしょく}
  2. 略奪{りゃくだつ}する、強奪{ごうだつ}する、搾取{さくしゅ}する
  3. 略奪{りゃくだつ}[搾取{さくしゅ}]で生計{せいけい}を立てる
【レベル】11、【発音】prédətɔ̀ːri、【分節】pred・a・to・ry
predicate 【自動】
    断言{だんげん}する
【他動】
  1. 〔行動{こうどう}や議論{ぎろん}などの〕基礎{きそ}を置く
    ・The new approach to the issue is predicated on a theory of language acquisition. : その問題の新しい研究方法は言語習得の理論に基礎を置いている。
  2. 〔あるものの属性{ぞくせい}などを〕叙述{じょじゅつ}する、断定{だんてい}する
  3. ~を含意{がんい}する
  4. 《論理学》〔名辞{めいじ}を〕命題{めいだい}の述語{じゅつご}とする
【名】
  1. 《文》述部{じゅつぶ}、述語{じゅつご}【略】pred.
  2. 《論理学》述語{じゅつご}【略】pred.
【レベル】9、【発音】《名》prédikət 《動》prédikèit、【@】プレディケイト、プレディケット、【変化】《動》predicates | predicating | predicated、【分節】pred・i・cate
predict 【他動】
    ~を予測{よそく}[予知{よち}・予報{よほう}・予言{よげん}・予見{よけん}]する
    ・Who can predict what's going to happen? : これから何が起こるかなんて誰にも分かるものか。
    ・The report predicts the Polish economy will grow by two percent. : その報告書は、ポーランドの経済成長率が2%になると予測している。
【レベル】5、【発音】pridíkt、【@】プリディクト、プレディクト、【変化】《動》predicts | predicting | predicted、【分節】pre・dict
predictable 【形】
  1. 予測可能{よそく かのう}な、予測通{よそく どお}りの◆【反】unpredictable
    ・The result was predictable. : 結果は分かりきっていた。
  2. ありきたりな、珍しくもない
    ・It was a mediocre film with a predictable ending. : それは、結末がありきたりな二流映画だった。
    ・You are so predictable. : 君はありきたりのことしかしない。
    ・Your work is a little predictable. : 君の作品にはあまり目新しさがない。
【レベル】8、【発音】pridíktəbl、【分節】pre・dict・able
prediction 【名】
    予言{よげん}、予報{よほう}、予想{よそう}、予測{よそく}
【レベル】6、【発音】pridíkʃən、【@】プリディクション、プレディクション、【変化】《複》predictions、【分節】pre・dic・tion
predictive 【形】
    予言{よげん}の、予言{よげん}する、予報{よほう}する、前兆{ぜんちょう}となる
【レベル】10、【発音】pridíktiv、【分節】pre・dic・tive
predominantly 【副】
    主に、大部分{だいぶぶん}は、圧倒的{あっとう てき}
【レベル】10、【発音】pridɑ́mənəntli、【分節】pre・dom・i・nant・ly
preeminent 【形】
    pre-eminent
preface 【自動】
    序文{じょぶん}をつける
【他動】
  1. ~を前置きする
  2. ~を始める
  3. ~の端緒{たんちょ}[発端{ほったん}・きっかけ]となる
【名】
  1. 序文{じょぶん}、前書き{まえがき}、はしがき、前置き{まえおき}、序論{じょろん}、序説{じょせつ}、前口上{まえこうじょう}
  2. きっかけ
  3. 《Preface》〔カトリックのミサの〕叙唱{じょしょう}
【レベル】7、【発音】préfəs、【@】プレフィス、【変化】《動》prefaces | prefacing | prefaced、【分節】pref・ace
prefecture 【名】
  1. 〔日本{にほん}・フランス・ローマ帝国{ていこく}などの〕県、府◆【略】PREF ; PRF ; PR ; pref ; prf ; pr
  2. 県庁{けんちょう}、県知事公舎{けんちじ こうしゃ}
  3. 《中国》地区{ちく}◆省レベルより下位で、県レベルより上位の行政区画。◆【注意】中国では「prefecture=県」ではない。県(county)は、地区(prefecture)より下位の区分。
【レベル】5、【発音】príːfektʃər【@】プリーフェクチュア、プリフェクチャー、【変化】《複》prefectures、【分節】pre・fec・ture
preferable 【形】
    選ぶに値する、より[むしろ]望ましい、より[むしろ]好ましい、一層良い、勝る
【レベル】7、【発音】préfərəbl、【@】プリファラブル、プレファラブル、【分節】pref・er・a・ble
pregnancy 【名】
  1. 〔身体{しんたい}の〕妊娠{にんしん}の状態{じょうたい}【略】PG
  2. 〔個々{ここ}の女性{じょせい}の〕妊娠{にんしん}
  3. 〔個々{ここ}の女性{じょせい}の〕妊娠期間{にんしん きかん}
    ・She appears to be in her sixth or seventh week of pregnancy. : 彼女は妊娠6週から7週目のようである。
  4. 〔言葉{ことば}の意味{いみ}の〕含蓄{がんちく}、豊富{ほうふ}さ、重要性{じゅうよう せい}
  5. 創造性{そうぞう せい}、発明{はつめい}の能力{のうりょく}
【レベル】6、【発音】prégnənsi、【変化】《複》pregnancies、【分節】preg・nan・cy
prehistoric 【形】
  1. 先史時代{せんし じだい}の、有史以前{ゆうし いぜん}
  2. 全く時代遅れ{じだいおくれ}
【レベル】8、【発音】prìːhistɔ́rik、【@】プリーヒストリック、プレヒストリック、【分節】pre・historic
preliminary 【名】
  1. 〔本番{ほんばん}の前の〕準備{じゅんび}、予備{よび}◆通例、preliminaries
  2. 〔本試験{ほんしけん}の前の〕予備試験{よび しけん}
  3. 〔スポーツの〕予選{よせん}(試合{しあい}
  4. 〔ボクシングなどの〕前座試合{ぜんざ じあい}
  5. 〔本の〕前付け{まえづけ}◆通例、preliminaries
【形】
  1. 予備{よび}の、準備{じゅんび}の、予選{よせん}
    ・The culinary works were the creations of the chefs who passed the tournament's preliminary rounds. : その料理はトーナメント予選を勝ち抜いた調理師の作品だった。
  2. 序文{じょぶん}の、導入部{どうにゅうぶ}
【レベル】6、【発音】prilímənèri、【@】プリリミネリ、プレリミナリー、【変化】《複》preliminaries、【分節】pre・lim・i・nar・y
prelude 【他動】
    ~の前触れとなる、~に前置き{まえおき}をする
【名】
  1. 前触れ{まえぶれ}
  2. 《音楽》前奏曲{ぜんそうきょく}
【レベル】11、【発音】préljuːd、【@】プレリュードゥ、【変化】《動》preludes | preluding | preluded、【分節】prel・ude
premature 【名】
    早産児{そうざんじ}
【形】
    〔発生{はっせい}・行動{こうどう}・判断{はんだん}などが〕早過ぎる、早まった、時期尚早{じき しょうそう}な[の]、早計{そうけい}の◆【類】early ; precocious ; untimely
    ・Bob's judgment was premature. : ボブの判断は時期尚早だった。
    ・Don't you think that's a little premature? : それは、時期尚早だとは思いませんか?
    ・The situation doesn't allow premature conclusions. : 事態は予断を許さない。/予断を許さない事態である。
【レベル】9、【発音】prìːmətjúər【@】プリーマチュア、プレマチュア、【変化】《複》prematures、【分節】pre・ma・ture
premiere 【自動】
  1. 〔演劇{えんげき}などが〕初演{しょえん}される
  2. 〔映画{えいが}が〕封切られる
    ・The movie premieres today. : その映画は本日封切り[今日が公開初日]です。
  3. 初めて主役{しゅやく}を演じる
【他動】
  1. 〔演劇{えんげき}などを〕初演{しょえん}する
  2. 〔映画を〕封切る
【名】
  1. 〔演劇{えんげき}などの〕初日{しょにち}、初演{しょえん}
  2. 〔映画{えいが}の〕プレミア試写会{ししゃかい}
  3. 〔映画・演劇などの〕主演女優
【形】
  1. 最初の、主要な
  2. 〔映画・演劇などの〕主演(女優)の、主役の
【レベル】10、【発音】primíər【変化】《動》premieres | premiering | premiered、【分節】pre・miere
premise 【他動】
    ~を前提{ぜんてい}とする
【名】
  1. 〔議論{ぎろん}の基礎{きそ}となる〕根拠{こんきょ}、前提{ぜんてい}
  2. 《論理学》〔三段論法{さんだん ろんぽう}の〕前提{ぜんてい}◆結論を導く大前提(major premise)または小前提(minor premise)のいずれか。
  3. 《premises》〔建物{たてもの}を含めた〕土地{とち}、敷地{しきち}◆一つの家屋しかない一片の土地でもpremisesとなる。
  4. 《premises》〔付属物{ふぞくぶつ}を含めた商業用{しょうぎょうよう}の〕建物{たてもの}、店舗{てんぽ}、施設{しせつ}
  5. 《premises》《法律》〔権利証書{けんり しょうしょ}などの〕前述{ぜんじゅつ}[上記{じょうき}]事項{じこう}
  6. 《premises》《法律》頭書{とうしょ}◆契約書などの本文の前に置く説明条項。
【レベル】6、【発音】《名》prémis 《動》primáiz、【@】プレマイズ、プレマス、【変化】《動》premises | premising | premised、【分節】prem・ise
premium 【名】
  1. 〔特に政府・役所からの〕賞、賞金{しょうきん}、賞品{しょうひん}、賞与(金){しょうよ(きん)}、褒章金{ほうしょう きん}
  2. 保険料{ほけんりょう}、保険{ほけん}の掛け金◆保険に加入した者(保険契約者)が保険会社に定期的に支払う金額
  3. 〔通常{つうじょう}の価格{かかく}・料金{りょうきん}・費用{ひよう}に加算{かさん}される〕割増金(額){わりまし きん(がく)}【同】additional fee ; surcharge
  4. 打歩{うちぶ}◆為替{かわせ}や株などの手数料{てすうりょう}または割増金{わりましきん}【同】agio
  5. 〔販促用{はんそく よう}の〕景品{けいひん}
  6. ハイオクガソリン
  7. 〔徒弟から師匠への〕授業料{じゅぎょうりょう}、伝授料{でんじゅ りょう}
【形】
  1. 〔商品{しょうひん}などが通常{つうじょう}のものより〕上等{じょうとう}な、高級{こうきゅう}な、品質{ひんしつ}の高い、高品質{こうひんしつ}
  2. 〔通常{つうじょう}の価格{かかく}・料金{りょうきん}・費用{ひよう}に加算{かさん}される〕プレミア[割増金{わりましきん}]付きの
【レベル】8、【発音】príːmiəm、【@】プリーミァム、プリミアム、プレミアム、【変化】《複》premiums、【分節】pre・mi・um
preoccupation 【名】
  1. 没頭{ぼっとう}、夢中{むちゅう}にさせるもの、気を取られていること、夢中{むちゅう}、最大{さいだい}の関心事{かんしんじ}
  2. 先取り
  3. 先入観{せんにゅうかん}
【レベル】9、【発音】priːɑ̀kjupéiʃən、【変化】《複》preoccupations、【分節】pre・occupation
preoccupied 【形】
  1. 夢中{むちゅう}になった、没頭{ぼっとう}している、気をとられている、頭がいっぱいで
  2. 先取りされた、すでに占有{せんゆう}されている、先約{せんやく}の、すでに使われている
【レベル】10、【発音】priːɑ́kjupàid、【分節】pre・occupied
preoccupy 【他動】
    ~を夢中{むちゅう}にする、~の心を奪う、~に偏見{へんけん}を抱かせる、~を先取りする
【レベル】10、【発音】priːɑ́kjupài、【変化】《動》preoccupies | preoccupying | preoccupied、【分節】pre・occupy
preparation 【名】
  1. 用意{ようい}、準備{じゅんび}、支度{したく}
  2. 〔文書{ぶんしょ}などの〕作成{さくせい}
  3. 心構え{こころがまえ}、覚悟{かくご}
  4. 予習{よしゅう}
  5. 〔薬の〕調合{ちょうごう}、製剤{せいざい}、〔食事{しょくじ}の〕調理{ちょうり}、調製品{ちょうせいひん}、〔物質{ぶっしつ}の〕生成{せいせい}
  6. 《生化学》調合液{ちょうごう えき}
  7. 〔解剖用{かいぼう よう}などの〕動物標本{どうぶつ ひょうほん}
  8. 前処理{まえ しょり}【略】PREP
【レベル】4、【発音】prèpəréiʃən、【@】プレパレイション、【変化】《複》preparations、【分節】prep・a・ra・tion
preparatory 【形】
  1. 予備{よび}の、準備{じゅんび}の、予備{よび}となる
  2. 進学準備{しんがく じゅんび}の、入学準備{にゅうがく じゅんび}
  3. 前置き{まえおき}
【レベル】9、【発音】pripǽrətɔ̀ːri、【@】プリパラトリー、プレパラトーリ、【分節】pre・par・a・to・ry
prepare 【自動】
  1. 〔ある目的{もくてき}に〕使えるようにする、整える、準備{じゅんび}する
  2. 〔事前{じぜん}に〕用意{ようい}[心構え]をさせる
【他動】
  1. 〔物や場所{ばしょ}をある目的{もくてき}に〕使えるようにする、整える、準備{じゅんび}する
  2. 〔事前{じぜん}に人に〕用意{ようい}[心構え]をさせる
  3. 〔必要{ひつよう}なものを事前{じぜん}に〕作成{さくせい}する、立案{りつあん}する
    ・I've prepared the minutes for what has been discussed so far. : これまでの討議について議事録を用意致しました。
    ・The report was prepared as of August 1, 1991. : 報告書は1991年8月1日現在で作成された。
    ・This Agreement is prepared in the English language only. : 本契約は、英語だけで作成されるものとする。◆契約書
  4. 〔材料{ざいりょう}を組み合わせて食事{しょくじ}や薬などを〕調理{ちょうり}する、調合{ちょうごう}する
  5. 〔探検{たんけん}などのために〕~に装備{そうび}を付ける、~を艤装{ぎそう}する
  6. 《音楽》〔不協和音{ふきょうわ おん}を予備音{よび おん}で〕和らげる
【レベル】2、【発音】pripέər【@】プリペア、【変化】《動》prepares | preparing | prepared、【分節】pre・pare
preposterous 【形】
    〔議論{ぎろん}・考え方などが〕本末転倒{ほんまつ てんとう}の、不合理{ふごうり}な、非常識{ひじょうしき}な、ばかげた◆【語源】後ろ(post)にあるべき物が前に(pre)置かれた。
【レベル】11、【発音】pripɑ́stərəs、【@】プレポスタラス、【分節】pre・pos・ter・ous
prescribe 【自動】
  1. 〔規則などを〕指示する、〔罰則などを〕規定する
  2. 《医》処方する
  3. 《法律》時効になる
【他動】
  1. 命じる、指図する、指示する、規定する
  2. 《医》〔薬を〕処方{しょほう}する
    ・Celexa is often prescribed for depression. : 鬱病にはよくセレクサが処方される。
  3. 《法律》~を時効にする◆同じ法律に関係する動詞proscribe(禁止する、追放する)と混同しないように注意。
【レベル】7、【発音】priskráib、【@】プリスクライブ、プレスクライブ、【変化】《動》prescribes | prescribing | prescribed、【分節】pre・scribe
prescription 【名】
  1. 規定{きてい}(すること)、指示{しじ}(すること)
  2. 処方{しょほう}、処方箋{しょほうせん}、処方薬{しょほうやく}
    ・Which drugstore will fill your prescription at? : どの薬局へ行ったら、処方薬を出してもらえますか。
    ・Whether to allow importing of cheap prescription drugs from Canada has become a huge issue in the United States. Patients want cheaper drugs while the health authorities point out safety concerns. : カナダからの安い処方薬の輸入を許可するかどうかがアメリカで大きな問題となっている。患者は安い薬が欲しいと思っているが、保健当局は安全性の問題を指摘している。
  3. 《法律》時効{じこう}
【形】
    〔医薬品{いやくひん}の購入{こうにゅう}に〕処方箋{しょほうせん}が必要{ひつよう}な◆【対】〈米〉over-the-counter
【レベル】5、【発音】priskrípʃən、【@】プリスクリプション、プレスクリプション、【変化】《複》prescriptions、【分節】pre・scrip・tion
presence 【名】
  1. 存在{そんざい}すること、存在{そんざい}(感)、いること◆【対】absence
  2. 出席{しゅっせき}、参列{さんれつ}、同席{どうせき}、プレゼンス
    ・Your presence will be our cherished gift, and we respectfully request no other. : パーティーへは手ぶらでいらしてください[手土産は不要です]。
  3. 《軍隊》駐留{ちゅうりゅう}
  4. 〔同じ場所{ばしょ}にいる人の〕面前{めんぜん}
  5. 貫禄{かんろく}、物腰{ものごし}
  6. 《one's presence》~のいる[存在{そんざい}する]所
【レベル】3、【発音】prézns、【@】プレズンス、プレゼンス、【変化】《複》presences、【分節】pres・ence
present 【1名】
  1. 今、現在{げんざい}
    ・(There is) no time like the present. : 現在に勝る時はない。/思い立ったが吉日。/行動を起こすなら、今でしょ。
  2. 《presents》《法律》文書類{ぶんしょるい}、本証書{ほん しょうしょ}
  3. 《文法》現在時制{げんざい じせい}【略】pres. ; pr.
【1形】
  1. 存在{そんざい}している、そこにある
    ・Please turn off the lights when no one is present in the room. Thank you for your cooperation. : 部屋に誰もいないときは電気を消してください。ご協力に感謝します。
  2. 出席{しゅっせき}[出勤{しゅっきん}・参列{さんれつ}]して、居合わせて
    ・We hope you will be present at the meeting. : 私たちは、あなたが会議に出席してくださることを望んでおります。
  3. 現在{げんざい}の、今の、目下の、当面{とうめん}
  4. 《文法》現在時制{げんざい じせい}
  5. 存在感{そんざいかん}がある
【2自動】
    《医》〔検査{けんさ}で患者{かんじゃ}に〕症状{しょうじょう}が見つかる
【2他動】
  1. 〔人に物を正式{せいしき}に〕贈る、贈呈{ぞうてい}[進呈{しんてい}]する
  2. 〔物や賞などを〕贈り物にする、贈り物として進呈{しんてい}する
  3. 〔おわびや褒め言葉を〕伝える、述べる
  4. 〔見えるように〕~を示す[提示{ていじ}する]
  5. 〔正式{せいしき}に〕~を渡す[提示{ていじ}する]◆相手が検査をしたり検討したりできるように、提案書や見本などを渡すこと。
    ・The students were asked to choose one from the following five topics that were presented to them, and write an essay on it. : 生徒は以下5件のトピックから好きなものを一つ選択して論文を書くように指示されました。
  6. 〔問題点{もんだいてん}などを人に〕示す、提起{ていき}する
  7. 《法律》(人)を告訴{こくそ}する、~について法廷{ほうてい}で争う
  8. 〈文〉〔目上{めうえ}の人に正式{せいしき}に人を〕紹介{しょうかい}する、謁見{えっけん}させる
    ・May I present my father? : 私の父を紹介させていただきます。
  9. 〔テレビなどの番組{ばんぐみ}の〕司会{しかい}をする、ホストを務める
  10. 〔映画{えいが}や演劇{えんげき}などを〕放送{ほうそう}する、上演{じょうえん}する
  11. 〔若い女性{じょせい}を社交界{しゃこうかい}に〕送り出す、デビューさせる
  12. 〔芸術作品{げいじゅつ さくひん}で人や物を~として〕表現{ひょうげん}する、描く
  13. 〔自分{じぶん}をある場所{ばしょ}と時間{じかん}に〕出頭{しゅっとう}させる、姿を現させる◆【用法】再帰代名詞を目的語に取る。
  14. 〔自らを〕発現{はつげん}させる、引き起こさせる◆【用法】再帰代名詞を目的語に取る。
  15. 〔敬礼{けいれい}のために武器{ぶき}を〕ささげる
【2名】
    プレゼント、贈り物
    ・Here's a present for you. I hope you like it. : あなたへのプレゼントです。気に入っていただけるといいのですが。
    ・She received a gold ring as a birthday present. : 彼女は誕生日プレゼントとして金の指輪をもらいました。
【レベル】1、【発音】《名》préznt 《動》prizént、【@】プレズント、プレゼント、プリゼント、【変化】《動》presents | presenting | presented
presentation 【名】
  1. 提示{ていじ}[提出{ていしゅつ}]すること
  2. 〔聴衆{ちょうしゅう}に対する〕発表{はっぴょう}、提案{ていあん}[概要{がいよう}]説明{せつめい}、プレゼンテーション
  3. 〔公の場での賞などの〕贈呈(式){ぞうてい(しき)}
  4. 〔社交界{しゃこうかい}などへの〕披露{ひろう}、デビュー
  5. 〔人前{ひとまえ}へ出すときの〕見栄え{みばえ}、体裁{ていさい}
  6. 《医》胎位{たいい}◆出産時に最初に産道から出ることになる新生児の体の部分。
  7. 《キリスト教》禄付き聖職者{せいしょくしゃ}の任命(権){にんめい(けん)}
  8. 知覚{ちかく}[想起{そうき}]対象{たいしょう}
  9. 〔手形{てがた}の〕提示{ていじ}【同】presentment
【レベル】5、【発音】prìːzəntéiʃən、【@】プレゼンテイション、【変化】《複》presentations、【分節】pres・en・ta・tion
presenter 【名】
  1. 〈米〉〔式典{しきてん}などの〕講演者{こうえんしゃ}、〔賞の〕贈呈者{ぞうてい しゃ}
  2. 〈英〉〔テレビ・ラジオ番組{ばんぐみ}の〕司会者{しかいしゃ}
【レベル】8、【発音】prizéntər【変化】《複》presenters、【分節】pre・sent・er
presently 【副】
    現在{げんざい}、やがて、間もなく、目下{もっか}、ただ今、現下{げんか}
【レベル】5、【発音】prézəntli、【@】プレズントゥリ、プレズントリ、プレゼントリ、【分節】pres・ent・ly
preservation 【名】
    保存{ほぞん}、防腐{ぼうふ}、保護{ほご}、維持{いじ}、貯蔵{ちょぞう}、予防{よぼう}
【レベル】6、【発音】prèzərvéiʃən、【@】プリザベイション、プレザベイション、【分節】pres・er・va・tion
preserve 【他動】
  1. ~を保つ、保存{ほぞん}する、貯蔵{ちょぞう}する、保護{ほご}する、失わないようにする
    ・We want the change to preserve America's ideals -- life, liberty, the pursuit of happiness. : われわれは生命・自由・幸福の追求という米国の理想を守るために変化を求める。
  2. ~を維持{いじ}[持続{じぞく}]する、守る、順守{じゅんしゅ}する
【名】
  1. 保存{ほぞん}するもの
  2. 禁猟地{きんりょうち}、自然保護地域{しぜん ほご ちいき}、生簀{いけす}
  3. 領分{りょうぶん}、領域{りょういき}
  4. 貯蔵食料{ちょぞう しょくりょう}、ジャム、〔瓶詰{びん づ}めの〕果物{くだもの}の砂糖煮{さとう に}
【レベル】4、【発音】prizə́ːrv、【@】プリザーブ、【変化】《動》preserves | preserving | preserved、【分節】pre・serve
preside 【自動】
  1. 議長{ぎちょう}[座長{ざちょう}]を務める、主宰{しゅさい}する
  2. 支配{しはい}する、統括{とうかつ}する
  3. 《音楽》主演奏者{しゅ えんそうしゃ}を務める
【レベル】7、【発音】prizáid、【@】プリザイド、【変化】《動》presides | presiding | presided、【分節】pre・side
presidency 【名】
  1. 大統領{だいとうりょう}の任務{にんむ}[任期{にんき}
  2. 社長{しゃちょう}[会長{かいちょう}]の地位{ちい}[任務{にんむ}
  3. 《Presidency》〈米〉大統領職{だいとうりょう しょく}
  4. 〔モルモン教の〕大管長(会){だい かんちょう(かい)}◆二人の副管長(Counselor)と一人の大管長で、最高決議機関を構成する。◆通例、Presidency
【レベル】8、【発音】préz(i)dənsi、【@】プレジデンシー、【変化】《複》presidencies、【分節】pres・i・den・cy
president 【名】
  1. 〔共和国{きょうわこく}の〕大統領{だいとうりょう}、〔中国{ちゅうごく}の〕国家主席{こっか しゅせき}、〔台湾{たいわん}の〕総統{そうとう}◆通例the President◆【略】pres. ; Pres. ; p. ; P.
  2. 《the President》アメリカ合衆国大統領{がっしゅうこく だいとうりょう}【略】pres. ; Pres. ; p. ; P.
  3. 〔会や会議{かいぎ}などの〕会長{かいちょう}、議長{ぎちょう}、委員長{いいんちょう}【略】pres. ; Pres. ; p. ; P.
  4. 〔大学{だいがく}などの〕総長{そうちょう}、学長{がくちょう}、校長{こうちょう}、理事長{りじちょう}【略】pres. ; Pres. ; p. ; P.
  5. 〔政府機関{せいふ きかん}の〕総裁{そうさい}、長官{ちょうかん}【略】pres. ; Pres. ; p. ; P.
  6. 〔会社{かいしゃ}の〕社長{しゃちょう}、代表取締役{だいひょう とりしまりやく}、頭取{とうどり}【略】pres. ; Pres. ; p. ; P.
【レベル】2、【発音】préz(i)dənt、【@】プレジデント、プレズィデント、【変化】《複》presidents、【分節】pres・i・dent
prestige 【名】
  1. 〔人に払われる〕敬意{けいい}、尊敬{そんけい}
  2. 〔地位{ちい}などによって得られる〕名声{めいせい}、高い評判{ひょうばん}
【形】
    高級{こうきゅう}な、立派{りっぱ}な、評判{ひょうばん}の高い
【レベル】7、【発音】prestíːʒ、【@】プレステージ、プレスティージ、【分節】pres・tige
prestigious 【形】
    名声{めいせい}のある、一流{いちりゅう}の、高名{こうめい}な、誉れの高い
【レベル】8、【発音】prestídʒ(i)əs
presumable 【形】
    推定{すいてい}できる、もっともらしい、考えられる、ありそうな
【レベル】10、【発音】prizjúːməbl、【分節】pre・sum・a・ble
presumably 【副】
    推定上{すいてい じょう}、推定{すいてい}されるように、たぶん、恐らく、思うには
【レベル】7、【発音】prizjúːməbli、【@】プリジューマブリー、プレジューマブリー、【分節】pre・sum・a・bly
pretend 【自動】
    装う、取り繕う
    ・I can't pretend anymore. : もうこれ以上自分を偽ることはできない。
【他動】
    ~のふりをする、~だと偽る、見せ掛ける、あえて~しようとする
    ・He pretends he is tough. : 彼は強がっている。
    ・Let's pretend we've never met (before). : 私たちは初対面、ということにしておきましょう。
    ・I'm going to pretend I didn't hear that. : 今のは聞かなかったことにしておきましょう。◆【場面】何らかの意味で不都合な相手の発言をなかったことにする。例えば失言を見逃したり、自分に都合悪いことを黙殺したりする時。
    ・Let's pretend this never happened. : これは、なかったことにしておきましょう。
    ・I'm going to pretend I didn't see that. : 私は、それを見なかったことにします。
【形】
    〈話〉うその、偽の、架空{かくう}の◆【用法】子どもが使うことが多い。
【レベル】3、【発音】priténd、【@】プリテンド、【変化】《動》pretends | pretending | pretended、【分節】pre・tend
pretension 【名】
  1. 〔素晴{すば}らしいものであるという〕自負{じふ}、疑わしい主張{しゅちょう}
  2. 〔中身{なかみ}のない〕気取り{きどり}、見せ掛け◆【同】pretense
  3. 〈話〉〔主張{しゅちょう}の正式{せいしき}な〕提示{ていじ}、提案{ていあん}
【レベル】8、【発音】priténʃən、【@】プリテンション、【変化】《複》pretensions、【分節】pre・ten・sion
pretentious 【形】
  1. 〔人が〕思い上がった、うぬぼれた、偉ぶった
  2. 〔言動{げんどう}などが〕もったいぶった、大げさな、仰々{ぎょうぎょう}しい
    ・There's nothing pretentious about him. : 彼は飾り気のない人です。
  3. 〔見た目などが〕これ見よがしの、派手{はで}な、けばけばしい
【レベル】8、【発音】priténʃəs、【分節】pre・ten・tious
pretext 【他動】
    ~を口実{こうじつ}にする
【名】
    口実{こうじつ}、名目{めいもく}、言い訳、もっともらしい理屈{りくつ}、弁解{べんかい}、かこつけ
【レベル】9、【発音】《名》príːtekst 《動》priːtékst、【@】プロテクスト、【変化】《動》pretexts | pretexting | pretexted、【分節】pre・text
prevail 【自動】
  1. 広がる、広く行き渡る、流行{りゅうこう}する、普及{ふきゅう}する、主流{しゅりゅう}である、優勢{ゆうせい}である
    ・Economic uncertainty prevails. : 景気の先行き不透明感が広がっている。
    ・Western custom has already prevailed even among Japanese. : 西洋の習慣はもう日本人の間にも広まっている。
  2. 勝つ、勝る、勝利{しょうり}を得る、最終的な勝者となる、優先{ゆうせん}する、圧倒{あっとう}する◆何らかの対立、対決があり、その中で最終的に勝者や優位な立場になることを言う。
    ・The president faced much resistance from the board to his plans to slash workforce, but he prevailed. : 社長は人員削減計画について、取締役会から強い反対を受けたが、最終的には彼の意見が通った。
    ・Despite much competition in the market, the Internet company believes its business model will prevail. : 激しい市場競争にもかかわらず、そのインターネット企業は自社のビジネスモデルが勝ち残ると確信している。
    ・In the event of a provision resulting in a conflict between working regulations and the labor agreement, the latter will prevail. : 就業規則と労働協約において矛盾する規定がある場合は、労働協約に従う。
    ・When two laws conflict with each other, the newer one tends to prevail. : 二つの法律が相反するときは、新しい方が優先する傾向がある。
  3. 使われている、実施{じっし}されている、有効{ゆうこう}である、通用{つうよう}する
    ・The custom still prevails in some areas. : 地域によってはその習慣はまだ生きている。
  4. 説き伏せる、説得{せっとく}に成功{せいこう}する
    ・I prevailed on my son to go to Tokyo. : 息子に東京に行くよう説得しました。
【レベル】5、【発音】privéil、【@】プリベイル、【変化】《動》prevails | prevailing | prevailed、【分節】pre・vail
prevalent 【形】
    広く行き渡った、流行{りゅうこう}している、普及{ふきゅう}している◆「優勢な」や「支配的な」という意味を含まない点で、prevailingと異なる。
    ・That disease is prevalent in parts of Asia and Africa. : その病気はアジアとアフリカの一部で流行している。
【レベル】7、【発音】prévələnt、【@】プリバレント、プレバレント、【分節】prev・a・lent
prevent 【他動】
  1. 〔~が起きるのを〕防ぐ、止める、阻む
    ・My travel schedule prevents my being in L.A. on February 14. : 旅行日程の都合で2月14日にロスへ行くことはできません。
  2. 〔人が~するのを〕止める、阻む、抑える
【レベル】2、【発音】privént、【@】プリベント、【変化】《動》prevents | preventing | prevented、【分節】pre・vent
prevention 【名】
    防止{ぼうし}、阻止{そし}、予防(法){よぼう(ほう)}、止めること
    ・An ounce of prevention is worth a pound of cure. : 1オンスの予防薬は1ポンドの治療薬に値する。/転ばぬ先のつえ。/注意一秒、けが一生。◆ことわざ
【レベル】5、【発音】privénʃən、【@】プリベンション、【分節】pre・ven・tion
preview 【他動】
    試写{ししゃ}する、試聴{しちょう}する
【名】
  1. 下見{したみ}【語源】pre-(前もって)+ view(見ること)
  2. 〔映画{えいが}などの〕試写(会){ししゃ(かい)}、予告編{よこくへん}、プレビュー
  3. 〔展覧会{てんらんかい}・催し物などの〕内見{ないけん}、内覧{ないらん}
  4. 《コ》プレビュー◆印刷を実行する前に印刷状態を画面に表示させる機能
【レベル】9、【発音】príːvjùː、【@】プレビュー、【変化】《動》previews | previewing | previewed、【分節】pre・view
previous 【名】
    〈英話〉〔犯罪{はんざい}の〕前歴{ぜんれき}
【形】
  1. 〔時間的{じかん てき}に〕前の、以前{いぜん}の、事前{じぜん}
  2. 〔順序が〕前の、先の
  3. 〈話〉性急{せいきゅう}な、早計{そうけい}
【レベル】3、【発音!】príːviəs、【@】プリービァス、プリービアス、プレビアス、【分節】pre・vi・ous
previously 【副】
    前に、前もって、あらかじめ、かねて、これまでは、すでに、以前{いぜん}に、以前{いぜん}
    ・He left for a previously scheduled trip to New York City. : 彼は前もって予定されていたニューヨーク市への旅行へ出発しました。
    ・I've met him previously. : 私は以前彼に会ったことがある。
    ・My thoughts are as stated previously. : 私の考えは先に述べた通りです。
【レベル】4、【発音】príːviəsli、【@】プリービァスリ、プリービアスリ、【分節】pre・vi・ous・ly
price 【他動】
  1. ~に値段{ねだん}を付ける
  2. ~の値段{ねだん}を聞く
【名】
  1. 値段{ねだん}、価格{かかく}、相場{そうば}、市価{しか}
    ・Every man has his price. : どんな人間でも買収できる。/結局、人は金で働く。◆【直訳】誰にも値段がある。
    ・I bought it at a bargain basement price. : 非常に安い値段で買った。◆アメリカのデパートは地下で安売りをするところから。
  2. 《prices》物価{ぶっか}
  3. 対価{たいか}、代価{だいか}、代償{だいしょう}、犠牲{ぎせい}
  4. 報酬{ほうしゅう}、賞金{しょうきん}、買収(金){ばいしゅう(きん)}
【レベル】1、【発音】práis、【@】プライス、【変化】《動》prices | pricing | priced
priceless 【形】
  1. 値段{ねだん}が付けられないほど高価{こうか}な[貴重{きちょう}な・価値{かち}のある]、金で買えない(ほどの)、千金{せんきん}の値打ちがある
  2. 〈話〉すごく[非常{ひじょう}に]面白{おもしろ}
    ・The look on his face was priceless. : 彼の顔に浮かんだ表情は傑作[見もの]でした。◆例えば、あっけに取られた顔。
  3. 〈話・皮肉〉すごく[非常{ひじょう}に]ばかげた
【レベル】6、【発音】práislis、【@】プライスレス、【分節】price・less
prick 【自動】
    チクチク痛む
【他動】
    ~に穴を開ける、印を付ける、~を刺す
【名】
  1. 刺すこと、とがめ
  2. 嫌な[愚劣{ぐれつ}な・ひどい]やつ
  3. 刺し傷、突き傷、突き跡
  4. 〈性俗〉男性器{だんせいき}、ペニス◆下品なスラング
【レベル】6、【発音】prík、【@】プリック、【変化】《動》pricks | pricking | pricked
prickly 【形】
  1. とげだらけの、針のある
  2. 〔針でつかれるように〕チクチク痛む[する]
  3. 〔状況{じょうきょう}・問題{もんだい}などが〕厄介{やっかい}
  4. 〈話〉〔人の性格などが〕すぐカッとなる、怒りっぽい
【レベル】8、【発音】príkli、【変化】《形》pricklier | prickliest、【分節】prick・ly
primal 【形】
    最初{さいしょ}の、第一{だいいち}の、原始{げんし}の、主要{しゅよう}な、根本{こんぽん}
【レベル】10、【発音】práiml、【分節】pri・mal
primary 【名】
  1. 〔順序{じゅんじょ}や時間軸{じかん じく}の〕最初{さいしょ}[1番目{ばんめ}]のもの
  2. 〔程度{ていど}や質などが〕最重要{さいじゅうよう}[第1位]のもの
  3. 〔ある物事{ものごと}の中の〕基本{きほん}[本質{ほんしつ}]的{てき}なもの
  4. 〔発展{はってん}の〕最初{さいしょ}[もともと]の形
  5. 〈米〉予備選挙{よび せんきょ}【同】primary election
  6. 〔色の〕原色{げんしょく}【同】primary color
  7. 〈英〉小学校{しょうがっこう}【同】primary school
  8. 《電気》一次{いちじ}コイル◆【同】primary coil
  9. 《天文》〔二重星{にじゅうせい}の〕主星{しゅせい}【同】primary star
  10. 《天文》主惑星{しゅ わくせい}【同】primary planet
  11. 《動物》〔鳥の〕初列風切羽{しょれつ かざきりば}【同】primary feather
【形】
  1. 〔表や並びの〕最初{さいしょ}の、一番目{いちばんめ}
  2. 〔時間軸{じかん じく}で〕当初{とうしょ}の、最初{さいしょ}
  3. 〔発達段階{はったつ だんかい}の〕原始{げんし}の、初期{しょき}
  4. 〔重要度{じゅうようど}や順位{じゅんい}が〕最上位{さいじょうい}の、首位{しゅい}
  5. 〔教育{きょういく}の〕初等{しょとう}の、初級{しょきゅう}
  6. 〔複雑{ふくざつ}な系の〕基本{きほん}の、根本{こんぽん}
  7. 〔影響{えいきょう}などが〕直接{ちょくせつ}の、一次{いちじ}
  8. 〔色が〕基本{きほん}の◆【参考】primary color
  9. 《電気》〔電池{でんち}が〕一次{いちじ}の◆放電すると元へ戻らない。◆【参考】primary cell
  10. 《電気》〔コイルなどが〕一次{いちじ}の◆電源側にある。◆【参考】primary coil
  11. 《化学》〔化合物{かごうぶつ}が〕第1級の◆炭素原子が、分子中の1個の原子を置換する。
  12. 《化学》〔炭素原子{たんそ げんし}が〕第1級の◆炭素原子の連鎖の末端にある。
  13. 〔資源{しげん}や関連産業{かんれん さんぎょう}が〕第一次{だいいちじ}の、天然{てんねん}
  14. 《医》〔腫瘍{しゅよう}などが〕原発{げんぱつ}の、初発{しょはつ}
  15. 《動物》〔鳥の羽が〕初列風切{しょれつ かぜきり}の◆【参考】primary feather
  16. 《植物》〔成長{せいちょう}が〕一次{いちじ}の◆胚組織から分裂する。
【レベル】4、【発音】práimèri、【@】プライマリー、プライメリ、【変化】《複》primaries、【分節】pri・ma・ry
primate 【名】
  1. 霊長類{れいちょうるい}、霊長目の動物{どうぶつ}
  2. 大主教{だいしゅきょう}、首席司教{しゅせき しきょう}
【レベル】11、【発音】práimət、【変化】《複》primates、【分節】pri・mate
prime 【自動】
  1. 〔将来の行動に向けて〕準備する
  2. たばこの下の葉を収穫する
【他動】
  1. ~を準備[用意]する
  2. 〔火器に〕火薬をつめる、信管をつける
  3. 〔気化器に〕ガソリンを入れる、〔ポンプに〕呼び水を入れる
  4. ~に下塗りをする
  5. (人)にコーチする、(人)に事前に教える
  6. 〈話〉(人)にたっぷり食わせる
  7. 〔たばこの〕下の葉を収穫する
【名】
  1. 最盛期{さいせいき}、全盛(期){ぜんせい(き)}、盛り、青春{せいしゅん}
  2. 《数学》素数◆【同】prime number
  3. プライム[ダッシュ]記号◆「A'」(エー・ダッシュ)の「'」記号のこと◆【同】prime mark
  4. 〔フェンシングの〕第一{だいいち}の構え◆【参考】quarte
  5. 《カトリック》1時課{じか}【参考】canonical hour
【形】
  1. 最も重要{じゅうよう}な、第1級の、主要{しゅよう}な、第一{だいいち}の、根本的{こんぽんてき}
  2. 一流{いちりゅう}の、最上等{さい じょうとう}の、最上{さいじょう}の、最高{さいこう}
【レベル】5、【発音】práim、【@】プライム、【変化】《動》primes | priming | primed
primitive 【名】
    原始人{げんしじん}、原始美術{げんし びじゅつ}
【形】
  1. 原始{げんし}の、太古{たいこ}の、初期{しょき}の、根源{こんげん}の、未発達{みはったつ}な、粗野{そや}
    ・Biologists are very interested in primitive life forms. : 生物学者たちは原始的な生物に非常に興味を抱いている。
  2. 旧式{きゅうしき}の、昔ながらの
【レベル】4、【発音】prímətiv、【@】プリミティブ、【変化】《複》primitives、【分節】prim・i・tive
principal 【名】
  1. 長、支配者{しはいしゃ}、社長{しゃちょう}、主役{しゅやく}
  2. 〈米〉校長{こうちょう}、学長{がくちょう}【参考】head teacher
  3. 〔活動などの〕主導者
  4. 〔作業グループなどの〕主任
  5. 主たる債務者{さいむしゃ}、第一債務者{だいいち さいむ しゃ}◆保証人に対して
  6. 〔契約の当事者である〕本人{ほんにん}◆代理人に対して
  7. 元金{がんきん/もときん}
  8. 《法律》正犯{せいはん}、主犯{しゅはん}
【形】
  1. 主な、主要{しゅよう}な、主たる、第一{だいいち}の、重要{じゅうよう}
    ・What are the principal products of Florida? : フロリダの主な産物は何と何ですか。
  2. 〔役職{やくしょく}などが〕主席{しゅせき}[主任{しゅにん}・主幹{しゅかん}]の
  3. 元金{がんきん/もときん}
【レベル】3、【発音】prínsəpl、【@】プリンシパル、プリンスィパル、【変化】《複》principals、【分節】prin・ci・pal
principally 【副】
    主に、大抵{たいてい}◆割合の多さに重点がある。
    ・He is principally a pianist, although he plays guitar, too. : 彼はギターも弾くが、本来はピアニストだ。
【レベル】9、【発音】prínsəpəli、【分節】prin・ci・pal・ly
principle 【名】
  1. 〔真理{しんり}の基礎{きそ}となる〕原理{げんり}、公理{こうり}
  2. 〔行動{こうどう}の〕原則{げんそく}、指針{ししん}、主義{しゅぎ}
    ・They were lauded for reaching an agreement on the principles for a new political order. : 彼らは新しい政治秩序のための諸原則について合意に達したことで評価された。
  3. 〔道徳的{どうとく てき}〕道理{どうり}、道義{どうぎ}
  4. 〔組織{そしき}や制度{せいど}の〕基本的性質{きほん てき せいしつ}、本質{ほんしつ}
  5. 〔自然{しぜん}や機械{きかい}の〕動作{どうさ}[作用{さよう}]原理{げんり}
  6. 〔物事{ものごと}の〕本源{ほんげん}、素因{そいん}
  7. 《化学》素◆化学物質の性質を決定する成分。
【レベル】3、【発音】prínsəpl、【@】プリンシプル、プリンスィプル、【変化】《複》principles、【分節】prin・ci・ple
print 【自動】
  1. 印刷{いんさつ}される、出版{しゅっぱん}される
  2. 〔コンピューター画面{がめん}などに〕表示{ひょうじ}される、印字{いんじ}される
  3. 活字体{かつじたい}で書く◆【対】write
【他動】
  1. ~を印刷{いんさつ}する
  2. ~を出版{しゅっぱん}する
  3. 〔文字{もじ}を〕活字体{かつじたい}で書く[記入{きにゅう}する]◆【対】write
    ・Please print all information. : 全て活字体で記入してください。
  4. 〔写真{しゃしん}を〕焼き付ける
  5. ~に印象{いんしょう}を与える
  6. 指紋{しもん}を採る
【名】
  1. 印刷(物){いんさつ(ぶつ)}
  2. 跡、影響{えいきょう}、印象{いんしょう}
  3. プリント柄、模様{もよう}
  4. 活字体{かつじたい}
  5. 〈和製英語〉プリント◆【標準英語】handout
  6. 〔写真{しゃしん}の〕印画{いんが}、プリント
【レベル】2、【発音】prínt、【@】プリント、【変化】《動》prints | printing | printed
printer 【名】
  1. 印刷{いんさつ}[印字{いんじ}]装置{そうち}、プリンター
  2. 〔新聞{しんぶん}や本の〕印刷機械{いんさつ きかい}
  3. 〔映画{えいが}のフィルムの〕プリンター◆【同】optical printer
  4. 印刷{いんさつ}業者{ぎょうしゃ}[会社{がいしゃ}
【レベル】3、【発音】príntər【@】プリンター、【変化】《複》printers、【分節】print・er
printing 【名】
    印刷{いんさつ}、印刷業{いんさつ ぎょう}、印刷物{いんさつぶつ}、印字{いんじ}、焼き付け
【レベル】5、【発音】príntiŋ、【@】プリンティング、プリンテング、【変化】《複》printings、【分節】print・ing
prior 【1名】
    〈米話〉逮捕歴{たいほ れき}、前科{ぜんか}◆可算◆【同】prior arrest ; previous criminal conviction
【1形】
  1. 〔時間{じかん}・順序{じゅんじょ}が〕前の、先の、事前{じぜん}の、従前{じゅうぜん}
  2. より重要{じゅうよう}な、優先{ゆうせん}する
【2名】
  1. 《キリスト教》〔大修道院{だい しゅうどういん}の〕副院長{ふくいんちょう}◆abbotの次の位。◆【対】prioress
  2. 《キリスト教》〔小修道院{しょう しゅうどういん}の〕院長{いんちょう}【参考】priory【対】prioress
  3. 〔旧フィレンツェ共和国{きょうわこく}の〕執政官{しっせいかん}
【レベル】7、【発音】práiər【@】プライア、【変化】《複》priors、【分節】pri・or
pristine 【形】
  1. 原始{げんし}の、初期{しょき}の、元の状態{じょうたい}の◆【語源】ラテン語pristinus(初期の状態の)から。
    ・You can see pristine ocean shores and an ancient maritime forest there. : そこでは原始のままの海岸と古代の海岸林を見ることができます。
  2. 新品同様{しんぴん どうよう}の、ピカピカの、汚れていない、傷つけられていない◆【語源】1950年から1960年にかけて車や不動産などのセールスパーソン[販売員{はんばいいん}]が、in original conditionの代わりにもったいぶってin pristine conditionと言うようになり、徐々にoriginalから、immaculateの意味に変化していったと考えられている。
    ・All items are in pristine condition. : 全ての品物は新品同様です。
  3. 〔文明{ぶんめい}などに〕汚されていない、純粋{じゅんすい}なままの
    ・Nowadays pure and pristine traditions are difficult to find. : 今日では純粋で文明に汚されていない伝統を見つけることは困難である。
【レベル】11、【発音】prístiːn、【分節】pris・tine
privacy 【名】
  1. 人目{ひとめ}を避けること、隠{いん}とん
  2. プライバシー◆私生活を他人に知られたり、干渉されたりしない権利。
  3. 秘密{ひみつ}[内密{ないみつ}]にしていること
【レベル】4、【発音】práivəsi、【@】プライバシー、【分節】pri・va・cy
private 【他動】
    民営化{みんえい か}する
【名】
  1. 兵卒{へいそつ}、プライベート◆米陸軍の上等兵および海兵隊の一等兵(private first class)の下の階位またはその兵士。
  2. 陰部{いんぶ}◆通例privates◆【参考】private parts
【形】
  1. 個人用{こじんよう}の、自分用{じぶん よう}の◆【反】public
  2. 人目{ひとめ}に付かない、他人{たにん}に邪魔{じゃま}されない、一人{ひとり}だけになれる
  3. 私的{してき}な、自分{じぶん}だけが持つ[分かる]
    ・My music has a very private feeling for me. : 私の音楽には私にしか分からない気持ちがこもっている。
  4. 〔患者{かんじゃ}が〕個人負担{こじん ふたん}
    ・A private patient either pay all the cost or have private health insurance. : 自己負担患者とは費用を自分で支払うか、もしくは民間健康保険に入っている人を指す。
  5. 内輪{うちわ}の、特定{とくてい}の人だけの、誰もが参加{さんか}できない
    ・I rented out the restaurant and held a private party. : そのレストランを借りて内輪だけのパーティーをやった。
  6. 〔財産{ざいさん}などが公共{こうきょう}ではなく〕個人{こじん}の、私有{しゆう}
    ・The private land was cleared for cultivation. : その私有地は耕作できるように裸地にされた。
  7. 引っ込み思案{じあん}の、人前{ひとまえ}に出たがらない、人目{ひとめ}に触れるのを嫌がる
    ・Believe it or not, I'm very private. : こんなこと言っても信じてないでしょうけど私はとても引っ込み思案なんです。
  8. 〔組織{そしき}や援助{えんじょ}などが〕民営{みんえい}の、民間{みんかん}
  9. 〔職場{しょくば}や所属{しょぞく}が〕民間{みんかん}
    ・A private citizen cannot arrest someone for a misdemeanor. : 民間人は(人)を軽犯罪では逮捕できない。
  10. 非公開{ひ こうかい}の、内密{ないみつ}
  11. 《コ》プライベートな◆あるオブジェクトに属するメンバーが、そのオブジェクトの内部でのみアクセス可能であること。訳さずに「privateな」と表現されることも多い。
    ・The method is private. : そのメソッドは、プライベートです。
【レベル】2、【発音!】práivət、【@】プライヴィット、【変化】《複》privates、【分節】pri・vate
privately 【副】
  1. 個人{こじん}として、非公式{ひこうしき}に、内密{ないみつ}に、個人{こじん}で、独りで、私としては、内心{ないしん}では、ひそかに、非公開{ひこうかい}
    ・I don't see her privately. : 彼女とは個人的な付き合いはない。
  2. 《コ》プライベートに◆訳さずに「privateに」などと表現されることが多い。◆【参考】private
【レベル】5、【発音】práivitli、【@】プライヴィトゥリ、【分節】pri・vate・ly
privatize 【他動】
    ~を民営化{みんえい か}する、私営化{しえい か}する
【レベル】8、【発音】práivətàiz、【@】プライバタイズ、【変化】《動》privatizes | privatizing | privatized
privilege 【他動】
  1. ~に特権{とっけん}を与える
  2. ~を免責{めんせき}する
【名】
  1. 〔個人{こじん}や階層{かいそう}が享受{きょうじゅ}する〕特権{とっけん}、特典{とくてん}、恩恵{おんけい}
  2. 〔身分{みぶん}や地位{ちい}などに伴って行使{こうし}できる〕(免責{めんせき})特権{とっけん}、特典{とくてん}
    ・Rank has its privileges. : 位高ければ特権あり。◆ことわざ
    ・Power and privilege should not shout down the voice of the people. : 権力や特権が人々の声をかき消してはならない。
  3. 〔社会{しゃかい}システムとしての〕特権{とっけん}
    ・The country is still based on privilege. : その国はまだ特権社会である。
  4. 〔個人{こじん}の〕名誉{めいよ}、栄誉{えいよ}
    ・He is such a bright child that I consider it a privilege to have a part in his development. : 彼はとても賢い子どもですので、その成長に関われたことを名誉に思います。
  5. 《法律》秘匿{ひとく}[機密{きみつ}]特権{とっけん}◆弁護士と顧客、医師と患者などの間で交わされた情報は機密とすることができる権利。
  6. 《the privileges》《法律》基本的人権{きほん てき じんけん}
  7. 株式売買選択権{かぶしき ばいばい せんたくけん}【同】stock option
【レベル】4、【発音】prívəlidʒ、【@】プリバレッジ、プリビレッジ、【変化】《動》privileges | privileging | privileged、【分節】priv・i・lege
privileged 【名】
    《the ~》特権{とっけん}階級{かいきゅう}[層]
【形】
    特権{とっけん}を持つ、特権{とっけん}のある
【レベル】9、【発音】prívəlidʒd、【分節】priv・i・leged
prize 【1他動】
    重んじる、尊重{そんちょう}する、大切{たいせつ}にする
【1名】
  1. 〔勝者{しょうしゃ}に与えられる〕賞、賞金{しょうきん}、賞品{しょうひん}
  2. 〔幸運{こううん}で得た〕景品{けいひん}
  3. 〔努力{どりょく}して獲得{かくとく}する価値{かち}のある〕目標{もくひょう}、目的物{もくてきぶつ}、素晴{すば}らしいもの、貴重{きちょう}なもの
【1形】
  1. 受賞{じゅしょう}した、賞品{しょうひん}として与えられた
  2. 〔競技・コンテストなどが〕懸賞つきの
  3. 〈話〉賞に値する、賞金をもらうにふさわしい
  4. 〈話〉〔賞に値するほど〕見事{みごと}な、素晴{すば}らしい
【2他動】
    拿捕{だほ}する、捕獲{ほかく}する
【2名】
  1. 獲物{えもの}
  2. 強制的{きょうせい てき}に取り上げた物、拿捕{だほ}した船[積荷{つみに}
【3他動】
  1. てこで動かす
  2. 〈米〉こじ開ける
【3名】
    こじ開ける道具{どうぐ}、バール、てこ
【レベル】2、【発音】práiz、【@】プライズ、【変化】《動》prizes | prizing | prized
probable 【形】
  1. 起こりそうな、ありそうな、確からしい
  2. もっともらしい、まことしやかな
【レベル】3、【発音】prɑ́bəbl、【@】プラバブル、プロバブル、【分節】prob・a・ble
probably 【副】
    高い確実性{かくじつ せい}で、十中八九{じっちゅう はっく}は、恐らく
【レベル】2、【発音】prɑ́bəbli、【@】プラバブリー、プロバブリー、【分節】prob・a・bly
probation 【名】
  1. 試験{しけん}、検定{けんてい}、審査{しんさ}
  2. 保護観察(期間){ほご かんさつ(きかん)}、執行猶予{しっこう ゆうよ}、謹慎期間{きんしん きかん}
  3. 仮採用{かり さいよう}、試用{しよう}[見習{みならい}]期間{きかん}
【レベル】11、【発音】proubéiʃən、【@】プロウベイション、プロベイション、【分節】pro・ba・tion
problem 【名】
  1. 〔答えるべき〕問題{もんだい}、課題{かだい}
    ・It took me ten minutes to solve the math problem. : その数学の問題を解くのに10分かかった。
  2. 〔困難{こんなん}・害・迷惑{めいわく}を及ぼす解決{かいけつ}されるべき〕問題(点){もんだい(てん)}
  3. 困難{こんなん}な状況{じょうきょう}[事態{じたい}]、扱いにくい人◆可算
    ・Calories aren't your problem. : あなたは(痩{や}せてるから)カロリーの心配をする必要はないですね。
    ・How did your problem start? : あなたの問題はどのように起こりましたか?
    ・This is not only your problem. : これは人ごとはないのです。
【形】
    〔人(の性格)などが〕扱いにくい、問題のある
【レベル】2、【発音】prɑ́bləm、【@】プラブレム、プロブレム、【変化】《複》problems、【分節】prob・lem
problematic 【形】
    問題{もんだい}のある、解決{かいけつ}の難しい、疑わしい
    ・It may be problematic if we can't finish this by Friday. : これを金曜日までに仕上げられなければ問題になるかもしれない。
    ・Obesity is increasingly problematic. : 肥満はますます問題になっている。
【レベル】8、【発音】prɑ̀bləmǽtik、【分節】prob・lem・at・ic
procedure 【名】
  1. 手順{てじゅん}、手続{てつづ}
    ・This section describes the procedures for installing the equipment. : この項では装置の設置手順について説明します。
  2. 通関手続き{つうかん てつづき}
  3. 手段{しゅだん}、やり方、流儀{りゅうぎ}
  4. 進行{しんこう}、進展{しんてん}
  5. 行動{こうどう}、行為{こうい}、訴訟手続き{そしょう てつづき}、処置{しょち}
  6. 医療手当{いりょう てあて}、治療{ちりょう}、手術{しゅじゅつ}
  7. 《コ》プロシージャー、手続{てつづ}き◆「関数」とほぼ同じ概念。一部のプログラミング言語では「戻り値のない関数」を表す。
【レベル】4、【発音】prəsíːdʒər【@】プロスィージャー、【変化】《複》procedures、【分節】pro・ce・dure
proceed 【自動】
  1. 〔行為を〕始める、開始する
    ・We shook hands and then he proceeded to give me his business card. : 私たちは握手を交わし、それから彼は私に名刺を渡した。
  2. 〔中断の後で〕続行する、継続する
    ・Before we proceed with our conversation, I'm interested in knowing a little more about you. : 話を進める前に、もう少しあなたのことについて教えてほしいのですが。◆"I'm interested in knowing ..."はビジネスシーンで使える丁寧な表現。Before we proceed with our meeting, please introduce yourself to everyone. : ミーティングを続ける前に、自己紹介をお願いします。◆身分が上の人が下の人に言う
  3. 〔着実に〕はかどる、進展する
    ・Let's proceed with this work and not worry about (the) small details. : 細かいことことは気にしないで、この仕事を進めよう。
  4. 〔ある方向へ〕進む、前進する
    ・I proceeded to the door and opened it. : 私はドアのところまで行って開けました。
  5. 《法律》〔法的手続きが〕進む
    ・Our office will be closed while the lawsuit proceeds. : 当事務所は、訴訟継続中は閉鎖となります。
  6. 〔~から〕発生する、〔~に〕由来する
    ・There is truth in the saying that wealth proceeds from labor. : 「富は労働から生まれる」ということわざは真理を突いている。
【名】
    《proceeds》収益{しゅうえき}、利益{りえき}、売上高{うりあげだか}、売却代金{ばいきゃく だいきん}
    ・"Tell me where the proceeds go." "All proceeds will go to AIDS research and charities." : 「収益はどこへ行くの?」「売り上げは全てエイズの研究と慈善活動に使われます」
【レベル】4、【発音】《名》próusiːd 《動》prəsíːd、【@】プロスィード、【変化】《動》proceeds | proceeding | proceeded、【分節】pro・ceed
process 【他動】
  1. ~を処理{しょり}する
  2. ~を加工{かこう}する
  3. 〔フィルムを〕現像{げんぞう}する
【名】
  1. 〔ある目的{もくてき}に向けた〕一連{いちれん}の行為{こうい}[変化{へんか}・作用{さよう}・過程{かてい}・作業{さぎょう}
    ・Compiling a dictionary is both a lengthy and (a) time-consuming process. : 辞書編さんは、長々と続く、時間のかかる一連の作業です。
    ・Learning is an endless process. : 学習は終わりのない一連の作業です。
    ・Life is an endless process of learning. : 人生とは、終わりなく学び続ける作業です。
  2. 〔製品{せいひん}の〕製造{せいぞう}[処理{しょり}]過程{かてい}[プロセス]
  3. 〔時間{じかん}や過程{かてい}の〕進行{しんこう}、経過{けいか}、推移{すいい}
  4. 《法律》訴訟手続き
  5. 《法律》召喚状{しょうかんじょう}、訴状{そじょう}
  6. 《生物》突起{とっき}
  7. 《印刷》写真製版{しゃしん せいはん}
  8. 〔化学薬品{かがく やくひん}による〕ストレート・パーマ◆【同】conk
【レベル】2、【発音】prɑ́ːses、【@】プラセス、プロセス、【変化】《動》processes | processing | processed
processor 【名】
  1. 処理装置{しょり そうち}、処理機{しょりき}、処理機構{しょり きこう}
  2. 《コ》プロセッサ、中央演算処理装置{ちゅうおう えんざん しょり そうち}
  3. 〔農産物{のうさんぶつ}・水産物{すいさんぶつ}の〕製造加工業(者){せいぞう かこうぎょう(しゃ)}、処理業(者){しょりぎょう(しゃ)}
【レベル】8、【発音】prɑ́sesər【変化】《複》processors、【分節】proc・es・sor
proclamation 【名】
    宣言{せんげん}、声明{せいめい}、布告{ふこく}、公表{こうひょう}
【発音】prɑ̀kləméiʃən、【@】プロクラメイション、【変化】《複》proclamations、【分節】proc・la・ma・tion
procure 【自動】
    売春婦{ばいしゅんふ}のあっせんをする
【他動】
  1. ~を入手{にゅうしゅ}[調達{ちょうたつ}・獲得{かくとく}]する、得る、もたらす
  2. 〔売春婦{ばいしゅんふ}を〕あっせんする
【レベル】10、【発音】prəkjúər【@】プロウキュアー、プロキュアー、【変化】《動》procures | procuring | procured、【分節】pro・cure
procurement 【名】
    調達{ちょうたつ}、入手{にゅうしゅ}、獲得{かくとく}、周旋{しゅうせん}、達成{たっせい}、買い上げ◆【略】PROC
【レベル】11、【発音】proukjúərmənt、【分節】pro・cure・ment
prod 【他動】
  1. 〔物を〕突く、つつく
  2. 〔~するように〕駆り立てる、促す
【名】
  1. 突くこと、突き棒、くし刺し針、刺激{しげき}、励まし
  2. 連絡{れんらく}、催促{さいそく}
    ・Can you give me a prod tomorrow morning? : 忘れるといけないから明日の朝連絡してくれる?
【レベル】10、【発音】prɑ́d、【変化】《動》prods | prodding | prodded
prodigious 【形】
  1. 〔量や程度{ていど}などが〕巨大{きょだい}な、強大{きょうだい}な、並外れた
    ・Her son ate a prodigious amount of food. : 彼女の息子は並外れた量の食事をした。
  2. 〔出来事{できごと}や能力{のうりょく}などが〕驚くべき、素晴{すば}らしい
  3. 〈古〉不吉{ふきつ}な、吉兆{きっちょう}
【レベル】11、【発音】prədídʒəs、【@】プラディジャス、【分節】pro・di・gious
prodigy 【名】
  1. 神童{しんどう}、奇才{きさい}、天才{てんさい}
  2. 驚くべきこと[出来事{できごと}・もの]、驚異{きょうい}、奇跡{きせき}
  3. 〈文〉前兆{ぜんちょう}、前触れ{まえぶれ}
【レベル】11、【発音】prɑ́dədʒi、【変化】《複》prodigies、【分節】prod・i・gy
produce 【自動】
  1. 生み出す、創作{そうさく}する
  2. 〔土地{とち}が〕産出{さんしゅつ}する、〔農作物{のうさくぶつ}が〕実る
  3. 製品{せいひん}を生産{せいさん}する、経済的価値{けいざい てき かち}を生む
【他動】
  1. 〔新しいものを〕作り出す、生み出す◆【派生語】production(生産)、productivity(生産性)、productive(生産的な)など
    ・Bank selection circuit produces bank selection signal. : バンク選択回路はバンク選択信号を作り出す。
  2. 〔鉱物{こうぶつ}や農作物{のうさくぶつ}を〕産出{さんしゅつ}する、生産{せいさん}する
  3. 〔製品{せいひん}を〕作る、製造{せいぞう}する
  4. 〔精神活動{せいしん かつどう}で作品{さくひん}を〕作る、創作{そうさく}する
  5. 〔結果{けっか}などを〕引き起こす、生じさせる
  6. 〔物を〕取り出す、提示{ていじ}する
  7. 〔映画{えいが}や演劇{えんげき}などを〕製作{せいさく}する、プロデュースする
【名】
    〔野菜{やさい}や果物{くだもの}の〕農産物{のうさんぶつ}
【レベル】2、【発音】《名》próudjuːs 《動》prədjúːs、【@】プロジュース、プロデュース、【変化】《動》produces | producing | produced、【分節】pro・duce
producer 【名】
  1. 製作者{せいさくしゃ}、興行主{こうぎょう しゅ}、演出家{えんしゅつか}
  2. 生産者{せいさんしゃ}、生産業者{せいさん ぎょうしゃ}、栽培農家{さいばい のうか}、産出地{さんしゅつ ち}、生産国{せいさんこく}
【レベル】3、【発音】prədjúːsər【@】プロジューサー、プロデューサー、【変化】《複》producers、【分節】pro・duc・er
product 【名】
  1. 生産物{せいさんぶつ}、生産品{せいさんひん}、製品{せいひん}、商品{しょうひん}◆販売できるように大量に作られた物
  2. 産物{さんぶつ}、成果{せいか}
  3. 生成物{せいせいぶつ}、生成物質{せいせい ぶっしつ}、副産物{ふくさんぶつ}
  4. 《数学》積、掛け算の答え
  5. 帰結{きけつ}、結果{けっか}、たまもの
【レベル】2、【発音】prɑ́dəkt、【@】プラダクト、プロダクト、【変化】《複》products、【分節】prod・uct
production 【名】
  1. 〔自然物{しぜんぶつ}の〕産出{さんしゅつ}、生産{せいさん}
  2. 〔自然{しぜん}の〕産出品{さんしゅつ ひん}、生産物{せいさんぶつ}
  3. 〔企業{きぎょう}の製品{せいひん}の〕製造{せいぞう}、製作{せいさく}、生産{せいさん}
  4. 〔企業{きぎょう}が製造{せいぞう}する〕製品{せいひん}、製作物{せいさく ぶつ}
  5. 〔自然{しぜん}や加工品{かこうひん}の〕産出量{さんしゅつりょう}、生産高{せいさんだか}
  6. 〔文学{ぶんがく}・芸術{げいじゅつ}・学問{がくもん}の〕著作{ちょさく}、作品{さくひん}、成果{せいか}
  7. 〔映画{えいが}・演劇{えんげき}・音楽{おんがく}などの〕製作{せいさく}、上演{じょうえん}、演出{えんしゅつ}
  8. 〔映画{えいが}・舞台{ぶたい}・TVなどの〕作品{さくひん}、製作物{せいさく ぶつ}
  9. 〔証拠{しょうこ}などの〕提示{ていじ}、開示{かいじ}
  10. 〈話〉〔大げさな〕見もの、騒ぎ
【レベル】3、【発音】prədʌ́kʃən、【@】プロダクション、【変化】《複》productions、【分節】pro・duc・tion
productive 【形】
  1. 産出{さんしゅつ}[生産{せいさん}・繁殖{はんしょく}]力{りょく}がある
  2. 多産{たさん}な、実りが多い、豊かな
  3. 生産{せいさん}[建設{けんせつ}]的{てき}な、有効{ゆうこう}
  4. 《経済》生産性{せいさん せい}の高い、多くの利益{りえき}を生む
  5. 《医》〔咳が〕湿性{しっせい}の、痰を出す
  6. 《言語学》〔接辞{せつじ}が〕新語作成能力{しんご さくせい のうりょく}がある
【レベル】5、【発音】prədʌ́ktiv、【@】プロダクティブ、プロダクテブ、【分節】pro・duc・tive
productivity 【名】
  1. 多産{たさん}[多作{たさく}]であること
  2. 〔物やサービスなどの〕生産性{せいさん せい}、生産力{せいさんりょく}
  3. 《生物》〔植物{しょくぶつ}の光合成{こうごうせい}による〕生産性{せいさん せい}
【レベル】5、【発音】pròudʌktívəti、【@】プロダクティービティー、プロダクテビティー、【分節】pro・duc・tiv・i・ty
profane 【他動】
  1. ~を冒とくする、~の神聖{しんせい}を汚す
  2. ~を乱用{らんよう}する
【形】
  1. 〈文〉〔神や聖なるものを〕冒とくする、不敬{ふけい}
  2. 非宗教{ひ しゅうきょう}の、世俗{せぞく}
  3. 〔宗教{しゅうきょう}や奥義{おくぎ/おうぎ}に〕入信{にゅうしん}していない、通じていない
  4. 粗野{そや}な、下卑{げび}
【レベル】11、【発音】prəféin、【@】プロフェイン、【変化】《動》profanes | profaning | profaned、【分節】pro・fane
profess 【自動】
    はっきりと言う
【他動】
  1. ~を公言{こうげん}する、明言{めいげん}する、言明{げんめい}する
  2. ~を装う
  3. ~を教える
  4. 〔宗教{しゅうきょう}など〕の信仰{しんこう}[信奉{しんぽう}]を告白{こくはく}[明言{めいげん}・公言{こうげん}]する
【レベル】7、【発音】prəfés、【@】プロフェス、【変化】《動》professes | professing | professed、【分節】pro・fess
profession 【名】
  1. 専門的職業{せんもん てき しょくぎょう}
  2. 〔専門的{せんもん てき}・学術的{がくじゅつ てき}な〕団体{だんたい}、会
  3. 〔信念{しんねん}・考え・気持{きも}ちなどの〕表明{ひょうめい}、宣言{せんげん}、公言{こうげん}、告白{こくはく}【同】open avowal
【レベル】3、【発音】prəféʃən、【@】プロフェッション、【変化】《複》professions、【分節】pro・fes・sion
professional 【名】
  1. 〔学問的{がくもん てき}な〕専門家{せんもんか}
  2. 職業人{しょくぎょうじん}、プロ(選手{せんしゅ}
  3. 熟練者{じゅくれんしゃ}、熟達者{じゅくたつ しゃ}
  4. 〔ゴルフなどの〕レッスンプロ
【形】
  1. 専門的{せんもん てき}な、専門職{せんもんしょく}
  2. 職業{しょくぎょう}に関する、職業上{しょくぎょうじょう}
  3. 本職{ほんしょく}としている、プロの
  4. 熟練{じゅくれん}の、熟達{じゅくたつ}した
  5. 〔他人{たにん}に迷惑{めいわく}を掛ける〕常習(犯){じょうしゅう(はん)}
【レベル】2、【発音】prəféʃənl、【@】プロフェッショナル、【変化】《複》professionals、【分節】pro・fes・sion・al
proffer 【他動】
  1. ~を差し出す
  2. ~を提案{ていあん}する
【名】
    提供{ていきょう}、提案{ていあん}
【レベル】11、【発音】prɑ́fər【@】プロファー、【変化】《動》proffers | proffering | proffered、【分節】prof・fer
proficiency 【名】
    上達{じょうたつ}、熟練{じゅくれん}、熟達{じゅくたつ}、習熟{しゅうじゅく}
【レベル】8、【発音】prəfíʃnsi、【分節】pro・fi・cien・cy
proficient 【名】
    達人{たつじん}、熟練者{じゅくれんしゃ}、名人{めいじん}◆何かを上手に行える人
【形】
    〔芸術{げいじゅつ}や仕事{しごと}などに〕熟達{じゅくたつ}した、堪能{たんのう}
【レベル】6、【発音】prəfíʃnt、【変化】《複》proficients、【分節】pro・fi・cient
profile 【他動】
  1. ~の輪郭{りんかく}[側面図{そくめんず}]を描く、概略{がいりゃく}を書く、人物評{じんぶつひょう}を書く、~を特集{とくしゅう}する
  2. 〔犯人像{はんにん ぞう}を〕描く
【名】
  1. 〔人間{にんげん}の〕横顔{よこがお}、〔芸術作品{げいじゅつ さくひん}としての〕横顔像{よこがお ぞう}、〔物体{ぶったい}の〕側面{そくめん}
  2. 〔物の〕輪郭{りんかく}、外形{がいけい}
  3. 〔他の人に対する〕注目度{ちゅうもく ど}、目立ち具合{ぐあい}
  4. 〔人物{じんぶつ}や業績{ぎょうせき}などの〕紹介{しょうかい}、略歴{りゃくれき}、プロフィル
  5. 〔図表{ずひょう}で表した〕統計{とうけい}データ、分析結果{ぶんせき けっか}
  6. 〔地層{ちそう}の〕断面{だんめん}
【レベル】5、【発音】próufail、【@】プロウファイル、プロフィール、【変化】《複》profiles、【分節】pro・file
profit 【自動】
  1. 利益{りえき}を挙げる、もうける
  2. ためになる、役に立つ
【他動】
    (人)の役に立つ[ためになる]
【名】
  1. 〔企業{きぎょう}のある期間{きかん}の〕利益{りえき}
  2. 〔企業{きぎょう}のある期間{きかん}の〕利益率{りえきりつ}◆通例、profits
  3. 〔投資{とうし}や不動産{ふどうさん}などからの〕運用益{うんよう えき}◆通例、profits
  4. 〔ある行為{こうい}の結果{けっか}の〕得、利点{りてん}
【レベル】2、【発音】prɑ́fət、【@】プラフィット、プロフィット、【変化】《動》profits | profiting | profited、【分節】prof・it
profitable 【形】
  1. 〔商売上{しょうばいじょう}の〕利益{りえき}になる、もうかる、うまみのある
  2. 有利{ゆうり}な、役立{やくだ}つ、ためになる
【レベル】4、【発音】prɑ́fətəbl、【@】プラフィタブル、プロフィタブル、【分節】prof・it・a・ble
profound 【形】
  1. 〔場所{ばしょ}が非常{ひじょう}に〕深い、深くにある
  2. 〔感情{かんじょう}などが〕深い、心の底からの
  3. 〔変化{へんか}などが〕徹底的{てってい てき}な、大規模{だいきぼ}な、広範囲{こうはんい}の、深刻{しんこく}
  4. 〔静けさなどが〕全くの、完全{かんぜん}
  5. 〔理解{りかい}などが〕深い、核心{かくしん}を突く
  6. 〔学問{がくもん}などが〕深遠{しんえん}な、難解{なんかい}
【レベル】6、【発音】prəfáund、【@】プロファウンド、【分節】pro・found
profusely 【副】
  1. 豊富に、豊かに
    ・We tipped profusely. : 気前よくチップをあげた。
  2. 過度{かど}に、やたらと
    ・He sweats profusely. : 彼は、ものすごく汗をかきます。
    ・She was sobbing profusely. : 彼女は、過度に泣きじゃくっていました。
program 【自動】
    プログラムを作る[作成{さくせい}する・組む・書く]、プログラミングする、計画{けいかく}[予定{よてい}]通りに進める
【他動】
  1. ~を計画{けいかく}[予定{よてい}]する、~の番組{ばんぐみ}を作る
  2. ~のプログラムを作る[作成{さくせい}する・組む・書く]
  3. 行動{こうどう}[思考{しこう}]をあらかじめ決めておく、仕向ける{しむける}、調整{ちょうせい}する
【名】
  1. 予定(表){よてい(ひょう)}、日程{にってい}、計画{けいかく}
  2. 《生物》生体{せいたい}プログラム
  3. 講義要目{こうぎ ようもく}、課程{かてい}、学習計画{がくしゅう けいかく}、カリキュラム
  4. 〔政党{せいとう}の〕綱領{こうりょう}、政綱{せいこう}
  5. 〔演劇{えんげき}や演奏会{えんそうかい}などの〕プログラム、演目一覧{えんもく いちらん}
  6. 〔テレビやラジオの〕プログラム、番組一覧{ばんぐみ いちらん}
  7. 《コ》プログラム
【レベル】2、【発音】próugræm、【@】プロウグラム、プログラム、【変化】《動》programs | programming | programmed、【分節】pro・gram
progress 【自動】
  1. 〔物事が〕進む、前進する
    ・The reform has progressed at rapid speed. : その改革は急速に進んできた。
    ・As I progressed into my teenage years, I became more and more self-conscious. : 10代になるとますます自意識が過剰になった。
    ・My recovery is progressing nicely. : 私(の体調)は順調に回復しています。
    ・The excavation progressed to unveil another site. : 発掘が進んでもう一つの遺跡が現れた。
  2. 〔絶えず〕進歩する、向上する
    ・I gradually progressed to higher positions in the company. : 私はその会社で徐々に高い地位に就くようになった。
【他動】
    ~を進ませる、~を達成させる
【名】
  1. 前進{ぜんしん}、進展{しんてん}
    ・Some analysts seem to feel that progress is too slow. : 一部のアナリストは進展が遅過ぎると感じているようだ。
  2. 発達{はったつ}、進歩{しんぽ}、向上{こうじょう}
  3. 成長{せいちょう}、発育{はついく}
    ・The drug prevents the progress of the cells around the newly formed bone. : その薬は新しく作られた骨の周りにある細胞の成長を阻害する。
  4. 〔作業{さぎょう}などの〕進捗{しんちょく}、進み具合
  5. 《progresses》〔王室の〕行幸
【レベル】2、【発音】《名》prɑ́gres 《動》prəgrés、【@】プログレス、【変化】《動》progresses | progressing | progressed、【分節】prog・ress
progression 【名】
  1. 〔漸次的{ぜんじ てき}な〕進歩{しんぽ}、向上{こうじょう}
  2. 〔空間的{くうかん てき}な〕前進{ぜんしん}、進行{しんこう}
  3. 〔出来事{できごと}などの〕連続{れんぞく}、一連{いちれん}
  4. 《数学》数列{すうれつ}
  5. 《音楽》〔音符{おんぷ}や和音{わおん}の〕進行{しんこう}
【レベル】8、【発音】prəgréʃən、【@】プログレッション、【変化】《複》progressions、【分節】pro・gres・sion
progressive 【名】
  1. 進歩主義者{しんぽ しゅぎしゃ}【対】conservative
  2. 《文法》〔動詞{どうし}の〕進行形{しんこうけい}
  3. 《Progressive》進歩党員{しんぽ とういん}
【形】
  1. 前進{ぜんしん}する、進展{しんてん}する、向上{こうじょう}する
  2. 〔考え方などが〕進歩的{しんぽてき}な、進歩主義{しんぽ しゅぎ}
    ・His ideas on marriage are very progressive. : 結婚に関する彼の考え方は実に進歩的です。
  3. 〔変化{へんか}・発達{はったつ}・改善{かいぜん}などが〕漸進的{ぜんしん てき}な◆【対】radical
  4. 《文法》進行形{しんこうけい}の◆【同】continuous
  5. 《医》進行性{しんこう せい}
  6. 〔税などが〕累進的{るいしん てき}な◆【対】regressive
  7. 《Progressive》進歩党{しんぽとう}の◆【参考】the Progressive Party
【レベル】5、【発音】prəgrésiv、【@】プログレシブ、プログレスィブ、プログレッシブ、【変化】《複》progressives、【分節】pro・gres・sive
prohibit 【他動】
  1. 〔法令{ほうれい}などで人が~するのを〕禁止{きんし}する、差し止める◆制度的または法令上の禁止を意味することが多い。
    ・Smoking is strictly prohibited in all public areas. : 公共の場での喫煙は固く禁じられている。
  2. 〔人が~するのを〕妨げる、邪魔{じゃま}をする
【レベル】5、【発音】prouhíbət、【@】プロウヒビット、プロヒビット、【変化】《動》prohibits | prohibiting | prohibited、【分節】pro・hib・it
project 【自動】
  1. 突き出る、突出{とっしゅつ}する◆【反】retroject
  2. 提案{ていあん}する
【他動】
  1. ~を投影{とうえい}する、発射{はっしゃ}する、投げ出す
  2. 〔印象{いんしょう}・イメージを〕与える、醸し出す、伝える
  3. ~を計画{けいかく}する、企画{きかく}する、考案{こうあん}する
  4. ~と見積{みつ}もる、推定{すいてい}する、予想{よそう}する
    ・Traffic in this area is projected to be heavy in the near future. : この地域は近い将来交通渋滞が予想される。
  5. ~を突き出す、突出{とっしゅつ}させる◆【反】retroject
  6. ~を提案{ていあん}[提示{ていじ}]する
【名】
  1. 〔活動{かつどう}などの〕計画{けいかく}
  2. 〔大規模{だいきぼ}な〕事業{じぎょう}(計画{けいかく})、プロジェクト
  3. 研究課題{けんきゅう かだい}
  4. housing project
  5. 〈米俗〉公営{こうえい}[公共{こうきょう}]住宅{じゅうたく}【同】public housing
【レベル】3、【発音】《名》prɑ́dʒekt 《動》prədʒékt、【@】プロジェクト、【変化】《動》projects | projecting | projected、【分節】proj・ect
projector 【名】
  1. 〔光の〕投射機{とうしゃ き}、投光器{とうこうき}
  2. 〔映像{えいぞう}の〕投影機{とうえい き}、映写機{えいしゃき}
  3. 計画{けいかく}を立てる人、立案者{りつあんしゃ}
  4. はかりごとをする人、謀略家{ぼうりゃく か}
【レベル】10、【発音】prədʒéktər【@】プロジェクター、【変化】《複》projectors、【分節】pro・jec・tor
proliferate 【自動】
  1. 急増{きゅうぞう}する、大幅{おおはば}に増加{ぞうか}する
    ・Suicide bomb attacks proliferated. : 自爆攻撃が増えた。
  2. 《生物》〔細胞{さいぼう}などが〕急速{きゅうそく}に増殖{ぞうしょく}する
【他動】
    《生物》〔細胞{さいぼう}などを〕急速{きゅうそく}に増殖{ぞうしょく}させる
【レベル】11、【発音】prəlífərèit、【変化】《動》proliferates | proliferating | proliferated、【分節】pro・lif・er・ate
proliferation 【名】
  1. 〔急激{きゅうげき}な〕拡散{かくさん}、まん延
  2. 《生物》〔組織{そしき}の〕増殖{ぞうしょく}
【レベル】10、【発音】prəlìferéiʃən、【分節】pro・lif・er・a・tion
prolific 【形】
  1. 〔植物{しょくぶつ}が〕多くの実を結ぶ◆【反】non-prolific
  2. 〔人・動物{どうぶつ}が〕多産{たさん}
  3. 〔作家{さっか}・芸術家{げいじゅつか}などが〕多くの作品{さくひん}を残す、多作{たさく}
    ・The playwright is more prolific than Shakespeare. : その劇作家は、シェークスピアより多作です。
    ・The novelist is very prolific. He writes several long stories a year. : その小説家はとても多作です。彼は、年に数本の長編を書いています。
    ・He was a prolific note-taker. : 彼は熱心にメモを取る人だった。
  4. 《イ》〔ブログ作者{さくしゃ}などが〕頻繁{ひんぱん}に情報{じょうほう}を発信{はっしん}する
  5. 〔スポーツ選手が〕得点能力{とくてん のうりょく}の高い
  6. 豊富{ほうふ}な、潤沢{じゅんたく}
【レベル】11、【発音】prəlífik、【@】プロリフィック、【分節】pro・lif・ic
prolong 【他動】
  1. 〔時間・期間・寿命などを〕長くする、(引き)延ばす
  2. 〔感情{かんじょう}・症状{しょうじょう}などを〕長引{ながび}かせる
【レベル】4、【発音】prəlɔ́(ː)ŋ、【@】プロローング、プロロング、【変化】《動》prolongs | prolonging | prolonged、【分節】pro・long
promenade 【自動】
    散歩{さんぽ}する、連れて歩く
【名】
  1. 散歩道{さんぽみち}、遊歩{ゆうほ}
  2. プロムナード◆片足を上げたままゆっくり回るバレエ・ステップ
【レベル】10、【発音】prɑ̀mənéid、【@】プロムナード、プラミネイド、【変化】《動》promenades | promenading | promenaded、【分節】prom・e・nade
prominence 【名】
  1. 目立つこと、卓越{たくえつ}、有名{ゆうめい}
  2. 〔地面{じめん}などの〕突起{とっき}、突出{とっしゅつ}、隆起{りゅうき}
  3. 《言語学》卓立{たくりつ}、プロミネンス◆発話のある部分を強く言うなどして、目立たせること。
  4. 〔太陽{たいよう}の〕紅炎{こうえん}、プロミネンス
【レベル】6、【発音】prɑ́mənəns、【@】プロミネンス、【変化】《複》prominences、【分節】prom・i・nence
prominent 【形】
  1. 〔周囲{しゅうい}より〕高くなった、突き出した
    ・The external ears are prominent from the head. : 外耳は頭から突き出している。
  2. 人目{ひとめ}を引く、目立つ{めだつ}、派手{はで}
    ・Helen is so beautiful that she is very prominent in this picture. : ヘレンは非常に美しいためにこの写真ではひときわ目立っている。
  3. 有名{ゆうめい}な、著名{ちょめい}な、優れた、卓越{たくえつ}した
    ・He was prominent among the scientists working in this field. : 彼はこの分野の研究者の間では広く知られていた。
【レベル】5、【発音】prɑ́mənənt、【@】プラミネント、プロミネント、【分節】prom・i・nent
promise 【自動】
  1. 約束{やくそく}する、誓う
    ・It is one thing to promise and another to perform. : 約束と実行は別物である。
    ・You promise? : 約束するか?
  2. 見込みがある、望みがある
【他動】
  1. 〔あることが行われることを〕約束{やくそく}する、誓う
    ・I promise it'll never happen again. : 二度とそんなことをしないと約束するよ。
    ・Promise me that you won't get angry. : 怒らないって約束してくれる?
  2. 〔人にものをやることを〕約束{やくそく}する、誓う
    ・I'm not promising anybody anything. : 誰にも何の約束もしていない。
  3. 〔あることが本当{ほんとう}であると〕請け合う、断言{だんげん}する
  4. ~を期待{きたい}させる、~の気配がある
    ・Tuesday promises to be a fine sunny day with patchy clouds. : 火曜日は所々に雲のあるよく晴れた日となるでしょう。
    ・It promises to be unique. : 先例のないものになることは確かだ。
【名】
  1. 約束{やくそく}、誓約{せいやく}
    ・He never lives up to his promises. : あいつは約束通りに行動しない。
    ・His promises are empty. : 彼の約束は口先だけです。
    ・I don't remember having made such a promise. : そんな約束をした覚えがありません。
  2. 保証{ほしょう}、裏付け{うらづけ}
  3. 〔良いことの〕兆候{ちょうこう}、気配{けはい}
  4. 〔成功{せいこう}の〕有望{ゆうぼう}さ、明るい見通し{みとおし}
【レベル】1、【発音】prɑ́məs、【@】プラミス、プロミス、【変化】《動》promises | promising | promised、【分節】prom・ise
promote 【他動】
  1. 〔~の成長{せいちょう}や発展{はってん}を〕促進{そくしん}[助長{じょちょう}]させる
    ・Exercise, rest, and good food promote children's growth. : 運動と休息、そしてよい食事が子どもたちの成長を促進する。
  2. 〔新規事業{しんき じぎょう}などを〕奨励{しょうれい}[振興{しんこう}]する
  3. 〔商品{しょうひん}などを〕販売促進{はんばい そくしん}する、宣伝{せんでん}する
  4. 〔社員{しゃいん}などを〕昇進{しょうしん}させる、〔生徒{せいと}などを〕進級{しんきゅう}させる
    ・Akebono was promoted to grand champion. : 曙は横綱に昇進しました。
  5. 〔チェスなどで駒を〕成らせる◆ポーンや歩などを、クイーンや金などに成らせること。
【レベル】4、【発音】prəmóut、【@】プロモート、プロモウト、【変化】《動》promotes | promoting | promoted、【分節】pro・mote
promoter 【名】
  1. 主催者{しゅさいしゃ}、プロモーター、興行主{こうぎょう ぬし}、発起人{ほっきにん}
  2. 促進者{そくしん しゃ}、推奨者{すいしょう しゃ}、後援者{こうえんしゃ}
  3. 《生化学》プロモーター遺伝子{いでんし}◆遺伝子のスイッチをオン・オフして発現を制御するとされる遺伝子
  4. 《建築》発注者{はっちゅう しゃ}
【レベル】6、【発音】prəmóutər【@】プロモーター、【変化】《複》promoters、【分節】pro・mot・er
promotion 【名】
  1. 促進{そくしん}、振興{しんこう}、助成{じょせい}
  2. 昇進{しょうしん}、昇格{しょうかく}、昇給{しょうきゅう}
  3. 販売促進{はんばい そくしん}、広報宣伝{こうほう せんでん}
  4. 〔スポーツチームの〕昇格{しょうかく}
  5. 〔チェスの〕プロモーション◆敵陣の端に到達したポーンが、キング以外のコマ(通例クイーン)になること。将棋の「成り」に相当する。
【レベル】4、【発音】prəmóuʃən、【@】プロモーション、プロモウション、【変化】《複》promotions、【分節】pro・mo・tion
prompt 【他動】
  1. ~を刺激{しげき}する、駆り立てる、鼓舞{こぶ}する、促す、引き起こす
    ・The Neo-Nazis' xenophobic slogans prompted the riot. : ネオナチの外国人排斥スローガンは暴動を引き起こした。
  2. ~にせりふを教える
  3. 《コ》〔プログラムがユーザーに〕~するように指示{しじ}する
    ・If your Web browser prompts you for what to do with the file, select Save it to disk. : Webブラウザーがファイルの処理方法入力を促したら、「ディスクに保存」を選択してください。
    ・This message prompts the user to click on a map. : このメッセージはユーザーに地図をクリックするように促す。
【名】
  1. 刺激{しげき}、促進{そくしん}、促すもの、思い出させるもの
  2. 〔俳優{はいゆう}などへの〕プロンプト、せりふ付け、後見{こうけん}◆せりふを忘れた俳優などへ何らかの形でせりふを教えることまたはその書かれたまたは話されたせりふ。
  3. 《コ》プロンプト◆コンピューターがユーザに対して入力を促す記号
  4. 支払催促状{しはらい さいそくじょう}、支払{しはらい}期日{きじつ}[期限{きげん}
【形】
  1. 即座{そくざ}の、すぐの、迅速{じんそく}な、敏速{びんそく}な、素早い、機敏{きびん}な、手っ取り早い、速やかな
    ・The bystander's prompt action saved their lives. : 見物人の敏速な行動が彼らの命を救った。
  2. 《金融》即時払い{そくじばらい}
  3. 時間{じかん}に正確{せいかく}な[を守る]
【副】
    〔時間{じかん}について〕きっかり、ちょうど、正確{せいかく}
【レベル】5、【発音】prɑ́mpt、【@】プランプト、プロンプト、【変化】《動》prompts | prompting | prompted
promptly 【副】
  1. 即座{そくざ}に、敏速{びんそく}に、すぐに、早急{そうきゅう}に、迅速{じんそく}に、素早く、遅滞{ちたい}なく、早期{そうき}に、速やかに、即時{そくじ}
  2. ぴったり、きっかり、ちょうど
【レベル】5、【発音】prɑ́mptli、【@】プランプトゥリ、プロンプトリ
promulgate 【他動】
  1. 〈文〉〔法律{ほうりつ}を〕公布{こうふ}[発布{はっぷ}]する
    ・Japan's constitution was promulgated in 1946. : 日本国憲法は1946年に公布された。
  2. 〈文〉〔教義{きょうぎ}や法令{ほうれい}などを〕知らせる、広める
【発音】prɑ́məlgèit、【変化】《動》promulgates | promulgating | promulgated、【分節】prom・ul・gate
prone 【形】
  1. ~しがちな、~する傾向{けいこう}がある、~の傾向{けいこう}がある、~のくせがある
  2. うつぶせの、うつむきの、腹臥{ふくが}の◆【対】supine
【副】
    うつぶせに、前屈みに
【レベル】9、【発音】próun、【@】プローン、プロウン
pronounced 【動】
    pronounceの過去{かこ}・過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【形】
  1. 話された、発声{はっせい}された◆【略】pron.
  2. 目立{めだ}った、明白{めいはく}
【レベル】11、【発音】prənáunst、【変化】《動》pronounces | pronouncing | pronounced、【分節】pro・nounced
pronunciation 【名】
    発音{はつおん}
【レベル】4、【発音】prənʌ̀nsiéiʃən、【@】プロナンシエイション、プロナンスィエイション、【変化】《複》pronunciations、【分節】pro・nun・ci・a・tion
proof 【他動】
  1. 試験{しけん}する、検査{けんさ}する
  2. 校正{こうせい}する
  3. ~に耐久力{たいきゅうりょく}[抵抗力{ていこうりょく}]をつける
  4. 〈米〉〔パン・ドーナッツなどの生地{きじ}を〕発酵{はっこう}させる
【名】
  1. 決定的{けっていてき}[確かな]証拠{しょうこ}(となるもの)、立証{りっしょう}、証明{しょうめい}、証し、裏付け{うらづけ}、吟味{ぎんみ}、論証{ろんしょう}、証{あかし}
    ・Show me the proof. : 決定的証拠を見せてください。
    ・The police have proof that he did it. : 警察は彼がやったという確かな証拠をつかんでいる。
    ・More proof is needed. : さらなる証拠が必要です。
  2. 試験{しけん}、検査{けんさ}
  3. 校正刷り{こうせいずり}
  4. alcoholic proof
  5. proof liquor
【形】
  1. 耐えられる、検査済みの、保証付き{ほしょう つき}
  2. ~に耐える、~に耐えるようにする、抵抗{ていこう}できる、負けない
  3. 試験用{しけんよう}
  4. 〔酒類{しゅるい}が〕標準強度{ひょうじゅん きょうど}
【レベル】2、【発音】prúːf、【@】プルーフ、【変化】《動》proofs | proofing | proofed
propel 【他動】
  1. ~を前へ押し出す、~を進ませる
  2. ~を駆り立てる、~を推進{すいしん}する
【レベル】8、【発音】prəpél、【@】プロウペル、プロペル、【変化】《動》propels | propelling | propelled、【分節】pro・pel
propeller 【名】
  1. 〔船や飛行機{ひこうき}の〕プロペラ、スクリュー◆【同】screw ; screw propeller
  2. 推進者{すいしん しゃ}
【レベル】9、【発音】prəpélər【@】プロペラ、【変化】《複》propellers、【分節】pro・pel・ler
proper 【形】
  1. 適した、適切{てきせつ}な◆【反】improper
  2. 正確{せいかく}な、きちんとした、厳密{げんみつ}な(意味{いみ}での)、正式{せいしき}の、正常{せいじょう}
    ・Many Japanese young people cannot speak proper Japanese. : 日本の若者の多くはきちんとした日本語が話せない。
  3. 妥当な、適当{てきとう}な、ふさわしい、相応の
  4. 特有{とくゆう}の、固有{こゆう}の、独特{どくとく}
    ・Time is proper to each observer. : 時間は各観測者に固有である。◆相対性理論における固有時の考え方
  5. 全くの、当然{とうぜん}の、まっとうな
    ・This may be only proper. : 当然と言えば当然だ。
  6. 礼儀正しい、上品{じょうひん}な、堅苦{かたぐる}しい、気取った
  7. 《数学》真の
【レベル】2、【発音】prɑ́pər【@】プラパ、プロパー、【分節】prop・er
properly 【副】
  1. 適切{てきせつ}に、ちゃんと、きっちりと
    ・Be sure and come to the party so that I can thank you properly. : あなたにちゃんとお礼を申し上げたいと思いますので、パーティーには必ず出席してください。
  2. 正確{せいかく}に、正しく、厳密{げんみつ}
  3. 礼儀正{れいぎ ただ}しく、行儀良く
  4. 〈英〉全く、すっかり
【レベル】3、【発音】prɑ́pərli、【@】プラパリ、プロパリ、【分節】prop・er・ly
property 【名】
  1. 所有物{しょゆうぶつ}、〔所有{しょゆう}されている〕財産{ざいさん}、資産{しさん}◆不可算
    ・He owns a lot of property [land] in Hokkaido. : 彼は北海道にたくさんの土地を所有している。
  2. 〔所有{しょゆう}されている〕地所{じしょ}、不動産物件{ふどうさん ぶっけん}◆可算
  3. 《法律》所有権{しょゆうけん}、使用権{しようけん}
  4. 特性{とくせい}、性質{せいしつ}
    ・Endorphins have properties similar to drugs such as heroin or morphine. : エンドルフィンはヘロインやモルヒネなどの薬と似たような属性がある。
  5. 《演劇》小道具{こどうぐ}◆通例properties◆【同】prop
  6. 《コ》プロパティー、属性{ぞくせい}
【レベル】3、【発音】prɑ́pərti、【@】プラパティー、プロパティー、【変化】《複》properties、【分節】prop・er・ty
prophecy 【名】
    予言{よげん}(的能力{てき のうりょく})、天啓{てんけい}、預言(書){よげん(しょ)}
【レベル】8、【発音】prɑ́fəsi、【@】プラフェスィ、プロフェシー、【変化】《複》prophecies、【分節】proph・e・cy
prophet 【名】
  1. 〔神の言葉{ことば}の〕預言者{よげんしゃ}
  2. 〔未来{みらい}の〕予言者{よげん しゃ}、予想{よそう}をする人
  3. 〔主義{しゅぎ}や主張{しゅちょう}の〕提唱者{ていしょうしゃ}、主唱者{しゅしょう しゃ}
  4. 霊感あふれる指導者{しどうしゃ}[教師{きょうし}
  5. 《Prophets》《聖書》〔ヘブライ聖書{せいしょ}における〕預言者{よげんしゃ}の書◆ヨシュア記、士師記、サムエル記、列王記、イザヤ書、エレミヤ書、エゼキエル書、十二の小預言書を指す。
【レベル】7、【発音】prɑ́fət、【@】プラフェット、プロフィット、プロフェット、【変化】《複》prophets、【分節】proph・et
proponent 【名】
  1. 提案者{ていあん しゃ}、主唱者{しゅしょう しゃ}、発議者{はつぎ しゃ}、申立当事者{もうしたて とうじしゃ}
  2. 支持者{しじしゃ}、賛成者{さんせいしゃ}、弁護者{べんご しゃ}、擁護者{ようごしゃ}
【レベル】10、【発音】prəpóunənt、【変化】《複》proponents、【分節】pro・po・nent
proportion 【他動】
    〔~を…に〕釣り合わせる、比例{ひれい}させる
【名】
  1. 〔~に対する〕割合{わりあい}、比率{ひりつ}、比◆【類】ratio
    ・In what proportion shall I mix them? : どういう割合で混ぜましょうか。
  2. 〔全体{ぜんたい}を構成{こうせい}する部分間{ぶぶん かん}の適切{てきせつ}な〕釣り合い、バランス、均衡{きんこう}
  3. 〔全体に占める割合を考慮したときの〕一部、分け前
  4. 《数学》比例{ひれい}
  5. 《proportions》〔他と比較したときの〕大きさ、サイズ
  6. 《proportions》〔物事{ものごと}の〕重要度{じゅうようど}
【レベル】4、【発音】prəpɔ́ːrʃən、【@】プロポーション、【変化】《動》proportions | proportioning | proportioned、【分節】pro・por・tion
proportional 【名】
    比例数{ひれい すう}、比例項{ひれい こう}
【形】
    比例{ひれい}の、比例{ひれい}する、釣り合う
【レベル】8、【発音】prəpɔ́ːrʃənl、【変化】《複》proportionals、【分節】pro・por・tion・al
proportionate 【他動】
    ~を比例{ひれい}させる、つり合わせる
【形】
    比例{ひれい}した、つり合った、バランスの取れた、ふさわしい、自業自得{じごう じとく}
【レベル】10、【発音】prəpɔ́ːrʃənət、【変化】《動》proportionates | proportionating | proportionated、【分節】pro・por・tion・ate
proposal 【名】
  1. 提案書{ていあんしょ}、企画案{きかくしょ}、申し出の内容◆可算
    ・The moment the proposal was out of my mouth, I was sorry. : その申し出を口にした瞬間に私は後悔していた。
  2. 提案{ていあん}[申し込み]をすること◆不可算
  3. 結婚{けっこん}の申し込み
【レベル】3、【発音】prəpóuzl、【@】プロポーザル、プロポウザル、【変化】《複》proposals、【分節】pro・pos・al
propose 【他動】
  1. ~を提案{ていあん}する
    ・How much discount do you propose? : どのくらい割引してもらえますか。
  2. ~に結婚{けっこん}を申し込む
  3. ~を企てる
【レベル】2、【発音】prəpóuz、【@】プロポーズ、プロポウズ、【変化】《動》proposes | proposing | proposed、【分節】pro・pose
proprietor 【名】
  1. 〔店などの〕持ち主、経営者{けいえいしゃ}
  2. 〔法的{ほうてき}な〕所有(権)者{しょゆう(けん)じゃ}
  3. 〔アメリカの植民地{しょくみんち}の〕領主{りょうしゅ}【同】proprietary
【レベル】11、【発音】prəpráiətər【@】プロプライアタ、【変化】《複》proprietors、【分節】pro・pri・e・tor
propriety 【名】
  1. 礼儀正しさ、礼節{れいせつ}を守ること
  2. 適切性{てきせつ せい}、妥当性{だとう せい}
  3. 《proprieties》〔社会{しゃかい}の標準{ひょうじゅん}となる〕礼儀作法{れいぎ さほう}【類】etiquette
【レベル】10、【発音】prəpráiəti、【@】プロプライアティー、【変化】《複》proprieties、【分節】pro・pri・e・ty
prose 【名】
  1. 〔韻文{いんぶん}に対して〕散文(体){さんぶん(たい)}◆韻を踏んでいない通常の文体。
  2. 〔装飾{そうしょく}の少ない〕事実伝達{じじつ でんたつ}の[無味乾燥{むみ かんそう}な]文[話し方]
  3. 《カトリック》〔ミサの〕続唱{ぞくしょう}【同】sequence
【形】
    散文{さんぶん}
【レベル】4、【発音】próuz、【@】プローズ、プロウズ、【変化】《複》proses
prosecute 【自動】
    起訴{きそ}する
    ・We have no intention of prosecuting. : われわれは起訴するつもりはありません。
    ・We'd be in line to prosecute. : われわれは起訴する方針です。
    ・Who will defend, who will prosecute? : どちらが被告でどちらが原告になるんですか?
【他動】
  1. 起訴{きそ}する、告訴{こくそ}する、訴追{そつい}する、~を(法的{ほうてき}に)請求{せいきゅう}する、要求{ようきゅう}する
    ・Those who are involved should be fully prosecuted. : 関係者は全員起訴されるべきだ。
    ・The chief of police should investigate and prosecute this case according to the law. : 警察署長は、この事件を法にのっとって捜査し起訴すべきだ。
  2. ~を遂行{すいこう}する、遂げる、行う、推し進める、営む
【レベル】8、【発音】prɑ́səkjùːt、【@】プロセキュート、【変化】《動》prosecutes | prosecuting | prosecuted、【分節】pros・e・cute
prosecutor 【名】
  1. 《米法》〔州の〕検察官{けんさつかん}、検事{けんじ}【同】prosecuting attorney
  2. 《法律》〔一般{いっぱん}に刑事事件{けいじ じけん}の〕検察官{けんさつかん}、検事{けんじ}、訴追者{そついしゃ}
  3. 〔業務{ぎょうむ}などの〕遂行{すいこう}[実行{じっこう}]者{しゃ}
【レベル】8、【発音】prɑ́səkjùːtər【変化】《複》prosecutors、【分節】pros・e・cu・tor
prospect 【自動】
    鉱物資源{こうぶつ しげん}や石油{せきゆ}を探査{たんさ}[調査{ちょうさ}]する
    ・I was graduated from mining school and was prospecting around in the mountains. : 鉱山学校を卒業して山の中で鉱物の調査をしていた。
【他動】
    〔鉱物資源{こうぶつ しげん}や石油{せきゆ}を求めて〕~を探査{たんさ}する[調査{ちょうさ}する]
    ・I prospected the area for other minerals but found none. : 他の鉱物を探してその地域を調査したが、何も見つからなかった。
【名】
  1. 〔望ましいことが起きる〕見込み{みこみ}、可能性{かのう せい}
    ・He had no prospects of getting any money. : 彼にはお金の入るあてなどどこにもなかった。
  2. 〔将来{しょうらい}の〕見通し{みとおし}、ビジョン
    ・Prospects don't look good. : 見通しはどうも暗そうだ。
  3. 〔高い場所{ばしょ}などからの〕見晴{みは}らし、眺望{ちょうぼう}
    ・I enjoyed a beautiful prospect from the terrace. : テラスからの美しい眺めを楽しんだ。
  4. 〔建物{たてもの}などが向いている〕方向{ほうこう}、方面{ほうめん}
  5. 見込み客、潜在顧客{せんざい こきゃく}
    ・We must acquire targeted prospects by implementing the marketing plan. : そのマーケティング計画を実施して目標とする潜在顧客を獲得しなければならない。
  6. 〔将来{しょうらい}〕見込みがある[有望{ゆうぼう}な]人物{じんぶつ}
    ・He was a baseball prospect. : 彼は野球の有望選手だった。
  7. 調査{ちょうさ}、探査{たんさ}
  8. 〔天然資源{てんねん しげん}の〕(埋蔵{まいぞう}が見込まれる)鉱脈{こうみゃく}[地域{ちいき}]、産出可能量{さんしゅつ かのう りょう}
【レベル】4、【発音】prɑ́spekt、【@】プラスペクト、プロスペクト、【変化】《動》prospects | prospecting | prospected、【分節】pros・pect
prospective 【形】
  1. 将来{しょうらい}の、予想{よそう}される
    ・The offer price was 1.2 million yen per share, which put XYZ on a prospective price/earning ratio of 133. : 上場株価は1株120万円で、XYZ社の予想株価収益率は133だった。
  2. 有望{ゆうぼう}な、見込みのある
【レベル】7、【発音】prəspéktiv、【@】プロスペクティブ、【分節】pro・spec・tive
prosper 【自動】
  1. 〔事業{じぎょう}などが〕成功{せいこう}する
  2. 繁栄{はんえい}する、力強く成長{せいちょう}する
【レベル】5、【発音】prɑ́spər【@】プラスパ、プロスパー、【変化】《動》prospers | prospering | prospered、【分節】pros・per
prosperity 【名】
    繁盛{はんじょう}、幸運{こううん}、繁栄{はんえい}、隆盛{りゅうせい}、成功{せいこう}【動】prosper◆【形】prosperous
    ・The prosperity of the village springs from the fruit growing. : その村の繁栄は果樹栽培から生じている。
    ・I believe that the Palestinians will live in peace and in prosperity. : 私はパレスチナ人が平和に暮らし繁栄すると信じている。
【レベル】4、【発音】prɑspérəti、【@】プラスペリティー、プロスペリティー、【分節】pros・per・i・ty
prostitution 【名】
  1. 売春{ばいしゅん}◆不可算
    ・Many young girls are driven by poverty into prostitution. : 貧困のために多くの少女が売春せざるを得なくなっている。
  2. 堕落{だらく}、金目当ての変節{へんせつ}
【レベル】11、【発音】prɑ̀stətjúːʃən、【分節】pros・ti・tu・tion
protagonist 【名】
  1. 〔物語{ものがたり}・映画{えいが}・劇などの〕主人公{しゅじんこう}
  2. 〔改革運動{かいかく うんどう}などの〕主唱者{しゅしょう しゃ}
  3. 《能楽》シテ
【レベル】11、【発音】proutǽgənist、【@】プロタゴニスト、【変化】《複》protagonists、【分節】pro・tag・o・nist
protect 【自動】
    保護{ほご}する
【他動】
  1. 〔被害{ひがい}に遭わないよう〕~を保護{ほご}する[守る・かばう]
    ・Document is protected. : 《コ》文書は保護されています。
  2. 〔関税{かんぜい}などで国内産業{こくない さんぎょう}を〕保護{ほご}する
  3. 〈英〉〔手形{てがた}などの〕支払金{しはらいきん}を準備{じゅんび}する◆基金を取り崩すことで資金を用意する。
【レベル】2、【発音】prətékt、【@】プロテクト、【変化】《動》protects | protecting | protected、【分節】pro・tect
protection 【名】
  1. 保護{ほご}する[されている]こと
  2. 保護{ほご}するもの、保護者{ほごしゃ}、防護物{ぼうご ぶつ}
  3. 〔敵地{てきち}や外地{がいち}などの〕安全通行証{あんぜん つうこう しょう}
  4. 〔国の〕保護貿易{ほご ぼうえき}政策{せいさく}[制度{せいど}]◆【同】protectionism
  5. 〔保険{ほけん}の〕補償{ほしょう}(範囲{はんい})◆【同】insurance coverage
  6. 〈話〉〔暴力団{ぼうりょくだん}などの〕みかじめ料、用心棒代{よう じんぼう だい}
  7. 〈話〉〔暴力団{ぼうりょくだん}などの警察{けいさつ}への〕賄賂{わいろ}、袖の下
  8. 〔登山用具{とざん ようぐ}の〕プロテクション◆安全を確保するための、ロープ、ハーケン、ハーネスなどを指す。
  9. 避妊具{ひにんぐ}、コンドーム
【レベル】2、【発音】prətékʃən、【@】プロテクション、【分節】pro・tec・tion
protectionism 【名】
    保護貿易主義{ほご ぼうえき しゅぎ}
    ・The country denounced Japan's protectionism to conceal its own lack of economic policy. : その国は自らの経済的な無策を隠すために日本の保護貿易主義を非難しました。
【レベル】10、【発音】prətékʃənìzəm、【分節】pro・tec・tion・ism
protective 【名】
    保護{ほご}するもの
【形】
  1. 保護{ほご}する、保護用{ほご よう}
  2. 〔人が過度{かど}に〕かばい立てする
  3. 《経済》保護貿易{ほご ぼうえき}
【レベル】5、【発音】prətéktiv、【@】プロテクティブ、【変化】《複》protectives、【分節】pro・tec・tive
protector 【名】
  1. プロテクター、防御物{ぼうぎょ ぶつ}、当て材
  2. 保護者{ほごしゃ}、後援者{こうえんしゃ}、庇護者{ひご しゃ}
  3. 《Proctor》〔君主{くんしゅ}が幼少時{ようしょう じ}の〕摂政{せっしょう}
  4. 《Protector》〈英〉護民官{ごみんかん}【同】Lord Protector
【レベル】6、【発音】prətéktər【@】プロテクター、【変化】《複》protectors、【分節】pro・tec・tor
protein 【名】
    《生化学》タンパク質
【形】
    《生化学》タンパク性の、タンパク質を含む
【レベル】8、【発音】próutiːn、【@】プロウテイン、プロティーン、プロテイン、【変化】《複》proteins、【分節】pro・tein
protest 【自動】
    〔~に対して〕異議{いぎ}を申し立てる、抗議{こうぎ}[反対{はんたい}]する◆【用法】protest against
【他動】
  1. ~に抗議{こうぎ}[反抗{はんこう}]する、~に異議{いぎ}を申し立てる
  2. ~を断言{だんげん}する
【名】
  1. 抗議{こうぎ}、異議{いぎ}、反対{はんたい}
    ・Peking expressed strong protest against the statement. : 中国政府はその声明に対して強く異議を唱えた。
  2. 抗議行動{こうぎ こうどう}、反対運動{はんたい うんどう}
    ・The new labor law caused mass student protests. : その新しい労働法が学生の大規模な抗議行動を引き起こした。
  3. 《法律》〔手形{てがた}の〕不渡り宣告{ふわたり せんこく}、支払拒絶証書{しはらい きょぜつ しょうしょ}
  4. 〈話〉〔税金{ぜいきん}の〕異議申立{いぎ もうしたて}
【レベル】3、【発音!】《動》prətést 《名》próutest、【@】プロテスト、【変化】《動》protests | protesting | protested、【分節】pro・test
protocol 【名】
  1. 外交儀礼{がいこう ぎれい}、儀典{ぎてん}、礼儀作法{れいぎ さほう}、慣習{かんしゅう}
    ・They are trying to shed some of its stifling protocol. : 彼らは、息の詰まる外交儀礼の一部を切り捨てようとしている。
  2. 条約議定書{じょうやく ぎてい しょ}、協約{きょうやく}、協定{きょうてい}、議定書{ぎていしょ}
  3. 手順{てじゅん}、手続{てつづ}き、指令{しれい}、命令{めいれい}
  4. 《コ》プロトコル、〔コンピューターの〕通信接続手順{つうしん せつぞく てじゅん}、通信規約{つうしん きやく}◆コンピューター間でデータを送受信するためのルール[決まり事]
【レベル】9、【発音】próutəkɑ̀l、【@】プロウトコール、プロトコール、【変化】《複》protocols、【分節】pro・to・col
prototype 【他動】
    プロトタイプ[試作品{しさく ひん}・見本{みほん}]を製造{せいぞう}する
【名】
  1. 原型{げんけい}【対】ectype
  2. 試作品{しさく ひん}
  3. 《生物》原型{げんけい}
【レベル】9、【発音】próutətàip、【@】プロトタイプ、【変化】《動》prototypes | prototyping | prototyped、【分節】pro・to・type
protract 【他動】
  1. 〔時間的{じかん てき}に~を〕延ばす、延長{えんちょう}する
  2. 《解剖》〔体の一部{いちぶ}を〕突き出させる、前に出させる◆【対】retract
    ・This muscle protracts and rotates scapula. : この筋肉が肩甲骨を突き出したり回転させたりする。
  3. 《数学》〔分度器{ぶんどき}などで~を〕製図{せいず}[作図{さくず}]する
【発音】prətrǽkt、【@】プロトラクト、【分節】pro・tract
prove 【自動】
    〔~であると〕分かる、判明{はんめい}する
    ・His expectations proved right. : 彼の考えは的中しました。
    ・The reality proved different. : 現実は違っていた。
【他動】
  1. 〔~ということを〕証明{しょうめい}する
    ・You know nothing about medicine. Your comment just proved it. : あなたは医学のことが何も分かっていませんね。今のコメントが何よりの証拠です。
    ・That proved once again the value of teamwork. : そのことは、チームワークの大切さを改めて示しました。
    ・What are you trying to prove? : あなたは何を証明しようとしているのですか。/何をそんなにむきになってるの。
  2. 〈英〉〔遺言書{ゆいごんしょ}を〕検認{けんにん}する
  3. ~が…であることを示す[証明{しょうめい}する]
    ・Prove me wrong if you can. : できるものなら私が間違っていると証明してください。◆「できないだろう」という含み。自説に自信がある場合など。
    ・History proved him right. : 歴史は、彼の正しさを証明しました。/彼の正しさは、歴史によって示された。/彼の主張[予想]は、歴史によって裏付けられた。
    ・History proved him wrong. : 歴史は、彼が間違っていたことを証明しました。/彼が誤っていたことは、歴史によって示された。
【レベル】2、【発音!】prúːv、【@】プルーブ、【変化】《動》proves | proving | proved | provedまたはproven
proverb 【名】
    ことわざ、格言{かくげん}、箴言{しんげん}
【レベル】5、【発音】prɑ́vərb、【@】プロバーブ、【変化】《複》proverbs、【分節】prov・erb
proverbial 【形】
  1. 諺の、諺と考えられる
  2. 諺に登場{とうじょう}する、諺で使われている
  3. 〔諺に出てくるほど〕よく知られている、有名{ゆうめい}
【レベル】10、【発音】prəvə́ːrbiəl、【分節】pro・ver・bi・al
provide 【自動】
  1. 備える、準備{じゅんび}する◆【用法】provide for [against]
  2. 養う、扶養{ふよう}する◆【用法】provide for
  3. 規定{きてい}する、条件{じょうけん}を付ける◆【用法】provide for [against]
【他動】
  1. 〔物を〕供給{きょうきゅう}[提供{ていきょう}]する
    ・We provide parts to more than 50 companies. : われわれは、部品を50以上の会社に供給しています。
  2. 〔機会などを〕もたらす、与える
    ・The journal provides more foreign news than domestic news. : その雑誌は国内ニュースよりも海外ニュースを多く載せている。
    ・The method provides more flexibility. : その方法によって柔軟性が一層高まる。
  3. 《法律》~と規定{きてい}する、~を条件{じょうけん}とする
  4. 〈古〉~を準備{じゅんび}する
【レベル】2、【発音】prəváid、【@】プロバイド、【変化】《動》provides | providing | provided、【分節】pro・vide
provider 【名】
  1. 供給{きょうきゅう}する人、一家{いっか}の稼ぎ手、供給者{きょうきゅうしゃ}、調達者{ちょうたつしゃ}、一家{いっか}の大黒柱{だいこくばしら}
  2. 《イ》プロバイダー、インターネット接続業者{せつぞく ぎょうしゃ}
【レベル】5、【発音】prəváidər【@】プラバイダー、【変化】《複》providers、【分節】pro・vid・er
province 【名】
  1. 〔行政区分{ぎょうせい くぶん}の〕州、省、県{けん}
  2. 〔古代{こだい}ローマの〕属州{ぞくしゅう}
  3. 《provinces》〔都会{とかい}から離れた〕田舎{いなか}、地方{ちほう}
  4. 〔知識{ちしき}や活動{かつどう}の〕領域{りょういき}、分野{ぶんや}
  5. 〔職務{しょくむ}の〕範囲{はんい}、管轄{かんかつ}
  6. 《キリスト教》管区{かんく}◆大司教や大主教の管轄区で、複数の教区(diocese)から構成される。
  7. 〔生態域{せいたい いき}の〕地方{ちほう}◆亜界(subkingdom)の下位区分で、亜区(subregion)の上位区分。
【レベル】4、【発音】prɑ́vins、【@】プラビンス、プロビンス、【変化】《複》provinces、【分節】prov・ince
provincial 【名】
  1. 地方{ちほう}の人、地方出身者{ちほう しゅっしんしゃ}
  2. 〈軽蔑的〉田舎者{いなかもの}、あか抜けないやつ、偏屈者{へんくつ しゃ}
  3. 《キリスト教》管区長{かんく ちょう}
【形】
  1. 州の、地方{ちほう}の、県の
  2. 〈軽蔑的〉田舎くさい、田舎者{いなかもの}の、あか抜けない
  3. 〔人や考えが〕偏狭{へんきょう}な、偏屈{へんくつ}
【レベル】5、【発音】prəvínʃl、【@】プロバインシャル、プロビンシャル、【変化】《複》provincials、【分節】pro・vin・cial
provision 【他動】
  1. ~に食料{しょくりょう}を供給{きょうきゅう}する
  2. 〔サーバーなどを〕セットアップする、使えるように設定する
【名】
  1. 提供{ていきょう}
  2. 準備{じゅんび}、設備{せつび}、対策{たいさく}、用意{ようい}
    ・We made a provision of food in case an earthquake occurred. : 私たちは地震に備えて食料を蓄えました。
  3. 〔資金などの〕引き当て
  4. 《provisions》蓄え、食糧{しょくりょう}、食料{しょくりょう}
  5. 条件{じょうけん}、規定{きてい}、定め、条款{じょうかん}、ただし書き、条項{じょうこう}【同】article ; clause
    ・Universities and graduate schools should make special provisions for exceptional students. : 大学および大学院は特別な[優秀な]生徒に対して特別な規定を設けるべきです。
  6. 繰入額{くりいれがく}
【レベル】5、【発音】prəvíʒən、【@】プロビジョン、【変化】《動》provisions | provisioning | provisioned、【分節】pro・vi・sion
provisional 【名】
    臨時郵便切手{りんじ ゆうびん きって}、IRA暫定派{ざんてい は}のメンバー
【形】
    暫定的{ざんてい てき}な、仮の、間に合わせの、臨時{りんじ}の◆【対】definitive
【レベル】10、【発音】prəvíʒənəl、【変化】《複》provisionals、【分節】pro・vi・sion・al
provocative 【名】
    誘発物{ゆうはつ ぶつ}、刺激物{しげきぶつ}、怒らせるもの
【形】
  1. (人)を刺激{しげき}する[挑発{ちょうはつ}する・怒らせる]
  2. 〔性的{せいてき}に〕挑発{ちょうはつ}する、興奮{こうふん}させる
【レベル】10、【発音】prəvɑ́kətiv、【変化】《複》provocatives、【分節】pro・voc・a・tive
provoke 【他動】
  1. ~を引き起こす、招く、起こさせる、誘発{ゆうはつ}する
    ・Be careful not to behave in a way that will provoke antipathy from others. : 他人の反感を買うような言動は慎むように。
    ・She loves to provoke an argument. : 口争いを挑発するのが好き。
    ・The advancement of Japanese products is provoking antipathy. : 日本製品の進出は反感を買っている。
    ・The nuclear test provoked harsh protests from countries in the Asia-Pacific region. : その核実験はアジア・太平洋地域の各国から厳しい非難を招いた。
  2. ~を怒らせる、立腹{りっぷく}させる
    ・Give yourself an hour to cool off before responding to someone who has provoked you. : あなたを怒らせた相手に返事をする前に1時間かけて冷静になりなさい。
    ・Ignore him. He's just trying to provoke you. : 彼のことは無視してください。ただあなたを怒らせようとしているだけなのですから。
  3. ~をじらす、挑発{ちょうはつ}する、挑発{ちょうはつ}[刺激{しげき}]して~させる、~の気を引こうとする◆【語源】pro(前へ)+ voke(呼び出す)=感情を前に出す
    ・Provoking the robbers will put the lives of the hostages in danger. : 強盗を刺激すると人質が危ない。
    ・You'd better not provoke him. : 彼を刺激しないほうがいい。
【レベル】6、【発音】prəvóuk、【@】プロボウク、【変化】《動》provokes | provoking | provoked、【分節】pro・voke
prowess 【名】
  1. 戦場{せんじょう}での勇気{ゆうき}、武勇{ぶゆう}
  2. 優れた腕前{うでまえ}、優れた能力{のうりょく}
【レベル】11、【発音】práuəs、【変化】《複》prowesses、【分節】prow・ess
prowl 【自他動】
    〔餌{えさ}・獲物{えもの}などを求めて〕うろつく、ぶらつく、徘徊{はいかい}する
【名】
    〔餌{えさ}・獲物{えもの}などを見つけるための〕うろつき、徘徊{はいかい}
【レベル】10、【発音】prául、【@】プラウル、【変化】《動》prowls | prowling | prowled
prudent 【形】
  1. 〔実務{じつむ}に関して〕分別{ふんべつ}のある、良識的{りょうしき てき}な、堅実{けんじつ}
  2. 将来{しょうらい}に備えた、倹約{けんやく}する
  3. 〔自分{じぶん}の行動{こうどう}に関して〕用心深い{ようじんぶかい}、用意周到{よう い しゅうとう}
【レベル】5、【発音】prúːdənt、【@】プルーデント、【分節】pru・dent
prune 【1他動】
    〔指などを〕しわしわにする、ふやけさせる◆水に漬かり過ぎた場合など。
【1名】
  1. スモモ、干しプラム、プルーン
  2. 〈話〉しわだらけの[魅力に欠ける]人、間抜け◆【語源】乾燥プルーン(のよう)⇒しわだらけ。一般に精彩を欠く様子を表す。
【2他動】
  1. ~を切り取る、刈り取る、刈り込む、(枝)をおろす
  2. 〔不要{ふよう}なもの・余分{よぶん}なものを〕取り除く、削る
  3. 〔費用{ひよう}を〕切り詰める
【レベル】7、【発音】prúːn、【@】プルーン、【変化】《動》prunes | pruning | pruned
pry 【1自動】
    のぞき込む、詮索{せんさく}する、首を突っ込む、ほじくる
【1名】
  1. のぞき見、詮索{せんさく}
  2. 詮索好{せんさく ず}きな人
【2他動】
    ~をてこで動かす、てこで上げる、苦労{くろう}して引き出す
【2名】
    てこ、てこ作用{さよう}(で動かす道具{どうぐ})、てこを応用{おうよう}した道具{どうぐ}
【レベル】9、【発音】prái、【@】プライ、【変化】《動》pries | prying | pried
pseudo 【名】
  1. 〈話〉えせインテリ◆【同】pseudointellectual
  2. 〈話〉〔中身{なかみ}のない〕気取り屋{きどりや}
  3. 〈話〉《イ》偽名{ぎめい}、仮名{かめい}【同】pseudonym
  4. 〈話〉《医》偽エフェドリン◆【同】pseudoephedrine
【形】
  1. 偽物{にせもの}の、まがいものの
  2. ペテンの、ごまかしの
  3. 疑似{ぎじ}の、よく似た
【レベル】11、【発音】sjúːdou、【@】シュード、シュードウ、スード、スードウ、【変化】《複》pseudos、【分節】pseu・do
pseudonym 【名】
  1. 偽名{ぎめい}、仮名{かめい}【参考】autonym
  2. 〔著者{ちょしゃ}の〕ペンネーム、雅号{がごう}、筆名{ひつめい}
  3. 《コ》ハンドルネーム
【レベル】11、【発音】sjúːdənim、【@】スードニム、シュードニム、【変化】《複》pseudonyms、【分節】pseu・do・nym
psyche 【他動】
    psych
【名】
  1. 〔身体{しんたい}に対する〕精神{せいしん}、(霊)魂
  2. 〔精神分析{せいしん ぶんせき}の〕精神{せいしん}、プシケ◆思考・感情・行動の中心となる心で、身体を社会的・物理的環境に意識的・無意識的に、反応・調整させていると考えられるもの。
  3. 《Psyche》《ギリシャ神話》プシュケ◆エロス(Eros)(キューピッド)が恋した美しい王女。Erosは彼女にErosを見てしまうと精になってしまうと告げた。アフロディーテ(Aphrodite)が妬いて罰したが、PsycheはErosと同体になった。
  4. 《Psyche》《天文》プシケ◆Mクラス小惑星。小惑星番号16
【レベル】11、【発音】《名》sáiki 《動》sáik、【@】サイキ、サイキー、サイク、【変化】《複》psyches、【分節】psy・che
psychiatrist 【名】
    精神科医{せいしんかい}、精神分析医{せいしん ぶんせき い}
【レベル】9、【発音】saikáiətrist、【変化】《複》psychiatrists、【分節】psy・chi・a・trist
psychiatry 【名】
    精神医学{せいしん いがく}、精神科{せいしんか}
【レベル】9、【発音】saikáiətri、【分節】psy・chi・a・try
psychic 【名】
  1. 霊能者{れいのうしゃ}、霊媒{れいばい}
  2. 《psychics》心霊研究{しんれい けんきゅう}
【形】
  1. 精神{せいしん}の、精神的な◆【対】physical
  2. 心霊{しんれい}の、霊能力{れいのうりょく}を持った、超自然的な
    ・When I create a game, I want someone who can read my mind like a psychic (who will understand what I'm thinking with a minimum amount of explanation). : ゲームを作るときは、すぐにピンとくる人(ちょっと説明しただけで相手の考えを全て理解してくれる人)が欲しい。
  3. 心霊力に敏感な
【レベル】9、【発音】sáikik、【変化】《複》psychics、【分節】psy・chic
psychological 【形】
  1. 心理学{しんりがく}の、心理学{しんりがく}に関する
  2. 心の、精神{せいしん}の、精神的{せいしん てき}
  3. 心理{しんり}に訴える[影響{えいきょう}を与える]
  4. 気のせい[迷い]の
【レベル】5、【発音】sàikəlɑ́dʒikl、【@】サイコロジカル、【分節】psy・cho・log・i・cal
psychologist 【名】
    心理学者{しんり がくしゃ}、精神分析医{せいしん ぶんせき い}
【レベル】5、【発音】saikɑ́lədʒist、【@】サイコロジストゥ、【変化】《複》psychologists、【分節】psy・chol・o・gist
psychology 【名】
  1. 心理学{しんりがく}、サイコロジー
  2. 〔人や集団{しゅうだん}などの〕心理{しんり}(状態{じょうたい}
  3. 〔人を操る〕心理作戦{しんり さくせん}
【レベル】5、【発音!】saikɑ́lədʒi、【@】サイコロジー、【変化】《複》psychologies、【分節】psy・chol・o・gy
pub 【名】
    〈英〉パブ◆町や村のビール醸造家が始めたイギリスの伝統的な酒場を前身とするもので、庶民の社交の場ともなっている。16世紀には宿泊できるパブも作られたが、多くは19世紀に廃れた。またビクトリア朝には数千人が入れる大型のパブが出現したが、19世紀末から第一次大戦の間にアルコール販売に関する規制ができてやはり廃れた。20世紀後半には個人の醸造家に代わって、少数の企業がほとんどのパブの経営を行うようになった。◆【語源】ビクトリア朝時代のpublic houseから。
【レベル】3、【発音】pʌ́b、【@】パブ、【変化】《複》pubs
public 【名】
  1. 《the ~》国民{こくみん}、市民{しみん}、公衆{こうしゅう}、〔社会{しゃかい}の中の〕一般人{いっぱんじん}◆国家や共同体の構成員全体。
    ・The book about politics is written for the general public. : その政治の本は一般大衆向けに書かれている。
  2. 〔共通{きょうつう}の目的{もくてき}や興味{きょうみ}を共有{きょうゆう}する人の集まりの〕層、界
    ・The singer first came to the attention of the music public when his song "Love Letters" became a number one hit in 1972. : その歌手が最初に音楽界の注目を集めたのは「ラブレター」が1972年に第1位になったときだ。
【形】
  1. 国民{こくみん}[市民{しみん}]に関する、公衆{こうしゅう}
    ・In this country public hygiene has greatly improved since the war. : この国では戦後公衆衛生が著しく向上しました。
  2. 共同{きょうどう}で使うための、公共{こうきょう}
    ・How many public libraries are there in this city? : この町には公共図書館を幾つありますか。
  3. 上場{じょうじょう}した、株式{かぶしき}を公開{こうかい}した
    ・The New York Stock Exchange became a public company in 2006. : ニューヨーク証券取引所は2006年に上場会社となった。
  4. 大衆{たいしゅう}が参加{さんか}する、公開{こうかい}の、公の
    ・The public symposium was held at the end of March in Tokyo. : その公開シンポジウムは3月末に東京で行われた。
  5. 〔私企業{しきぎょう}ではなく〕国の、国有{こくゆう}の、公営{こうえい}
    ・She was a secretary who worked at a public office. : 彼女は官庁で働く秘書でした。
  6. {みな}[みんな]に知られている、周知{しゅうち}
    ・His alcoholism became a public scandal. : 彼のアルコール依存症は周知のスキャンダルとなった。
  7. 《コ》パブリックな、公開{こうかい}の[されている]◆あるオブジェクトに属するメンバーが、そのオブジェクトの外部からもアクセスできること。訳さずに「publicな」と表現されることも多い。
    ・Define a public method that returns the current value of x. : xの現在の値を返す公開メソッドを定義してください。
【レベル】2、【発音】pʌ́blik、【@】パブリック、【分節】pub・lic
publication 【名】
  1. 〔本・雑誌{ざっし}などの〕出版{しゅっぱん}、発行{はっこう}
  2. 公表{こうひょう}、発表{はっぴょう}、公開{こうかい}、公告{こうこく}、広報{こうほう}、公布{こうふ}
    ・It isn't for publication. : そのことを口外されては困ります。
  3. 出版物{しゅっぱんぶつ}、公表文献{こうひょう ぶんけん}
【レベル】4、【発音】pʌ̀blikéiʃən、【@】パブリケイション、【変化】《複》publications、【分節】pub・li・ca・tion
publicity 【名】
  1. 〔活動{かつどう}または組織{そしき}を表す〕広報{こうほう}、宣伝{せんでん}【用法】名詞の前で形容詞的に用いられることが多い。
  2. 〔宣伝{せんでん}によって作られた〕注目{ちゅうもく}、評判{ひょうばん}、知名度{ちめいど}
  3. 広報内容{こうほう ないよう}、宣伝記事{せんでん きじ}
  4. 公開{こうかい}、周知{しゅうち}、知られていること
【レベル】5、【発音】pʌblísəti、【@】パブリシティー、【分節】pub・lic・i・ty
publicize 【他動】
  1. ~を公表{こうひょう}する、公にする
  2. ~を宣伝{せんでん}する、広告{こうこく}する
【レベル】9、【発音】pʌ́bləsàiz、【変化】《動》publicizes | publicizing | publicized、【分節】pub・li・cize
publicly 【副】
  1. 公開{こうかい}で、公然{こうぜん}
  2. 世論{せろん/よろん}に従って、社会{しゃかい}の名において
  3. 《コ》パブリックに◆訳さずに「publicに」などと表現されることが多い。◆【参考】public
【レベル】4、【発音】pʌ́blikli、【分節】pub・lic・ly
publish 【自動】
  1. 印刷物{いんさつぶつ}を出版{しゅっぱん}[発行{はっこう}]する
  2. 〔論文{ろんぶん}などの〕著者{ちょしゃ}になる
  3. 《イ》発行{はっこう}する
【他動】
  1. 〔印刷物{いんさつぶつ}を〕出版{しゅっぱん}[刊行{かんこう}・発行{はっこう}]する
    ・The magazine is set to be published every Tuesday. : 雑誌は毎週火曜日発刊される。
  2. 〔正式{せいしき}に〕発表{はっぴょう}[公表{こうひょう}・公開{こうかい}]する
  3. 《イ》〔コンテンツを〕発行{はっこう}する◆データをHTML形式に変換してウェブサイトに置くこと。
【レベル】2、【発音】pʌ́bliʃ、【@】パブリッシ、パブリッシュ、【変化】《動》publishes | publishing | published、【分節】pub・lish
publisher 【名】
  1. 〔印刷物{いんさつぶつ}の〕出版{しゅっぱん}[発行{はっこう}]者[社]
  2. 《イ》パブリッシャー◆ウェブサイトやウェブサイトの所有者を指す。オンライン広告の広告主(advertiser)と対比して使われることもある。この場合、サイトの広告のインプレッションに応じて広告主からパブリッシャーに料金が支払われる。
【レベル】5、【発音】pʌ́bliʃər【@】パブリッシャー、【変化】《複》publishers、【分節】pub・lish・er
publishing 【名】
    出版業{しゅっぱんぎょう}
【形】
    出版{しゅっぱん}する
【レベル】5、【発音】pʌ́bliʃiŋ、【変化】《複》publishings、【分節】pub・lish・ing
pulp 【自動】
    どろどろになる
【他動】
  1. ~をパルプにする
  2. ~の果肉{かにく}を取り去る
【名】
  1. パルプ◆【同】wood pulp◆紙の原料。
  2. 安物{やすもの}[低級{ていきゅう}]雑誌{ざっし}【同】pulp magazine◆ざら紙を用いた雑誌。
  3. 〔パルプ状に〕どろどろになっている物
  4. 《植物》〔軟らかく水分{すいぶん}の多い部分{ぶぶん}の〕果肉{かにく}
  5. 《植物》〔茎の〕髄◆【同】pith
  6. 歯髄{しずい}、髄質{ずいしつ}【同】dental pulp◆歯の。
【形】
  1. ざら紙を用いた
  2. 安物{やすもの}の(読み物)、三文{さんもん}の(読み物)◆pulp magazine、pulp fiction、pulp novel、など
【レベル】9、【発音】pʌ́lp、【@】パルプ、【変化】《動》pulps | pulping | pulped
pulpit 【名】
  1. 〔教会{きょうかい}の〕説教{せっきょう}壇[台]
  2. 〔集合的{しゅうごう てき}に〕聖職者{せいしょくしゃ}
  3. 〔教会{きょうかい}の〕説教師{せっきょうし}
  4. 《海事》〔ヨットなどの〕安全手すり、〔捕鯨船{ほげいせん}の〕砲手台{ほうしゅ だい}
【レベル】10、【発音】púlpit、【@】パルピット、【変化】《複》pulpits、【分節】pul・pit
pulse 【1自動】
  1. 鼓動{こどう}する、脈打{みゃくう}つ、ビートを打つ
  2. 《物理》パルスを発する
  3. 元気{げんき}がある、力にあふれている
【1名】
  1. 〔血管{けっかん}の〕脈(拍)
    ・No pulse can be felt. : 脈が触れない。
  2. 〔心臓{しんぞう}の〕鼓動{こどう}
  3. 〔太鼓{たいこ}などの〕拍子{ひょうし}、鼓動{こどう}、振動{しんどう}
  4. 《物理》パルス
  5. 〔集団{しゅうだん}の〕心情{しんじょう}、態度{たいど}、意向{いこう}
    ・Keep your finger on the pulse of the students throughout the class period. : 授業の間はずっと生徒の気持ちをしっかりと把握しておきなさい。
  6. 活力{かつりょく}、元気{げんき}
【2名】
  1. 〔食用{しょくよう}の〕豆類{まめるい}
  2. 《植物》豆類{まめるい}
【レベル】7、【発音】pʌ́ls、【@】パルス、【変化】《動》pulses | pulsing | pulsed
pump 【1自動】
  1. ポンプを使う、ポンプでくみ上げる
  2. 〔ポンプのように〕上下{じょうげ}に動く
  3. 情報{じょうほう}を探り出そうとする、誘導尋問{ゆうどう じんもん}する、鎌{かま}をかける、誘いをかけて聞き出す
  4. 噴出{ふんしゅつ}する、〔ドッと〕流れる、ほとばしり出る◆【同】spurt
  5. 膨張{ぼうちょう}する、膨らむ
【1他動】
  1. ~をポンプでくみ上げる
  2. ~をポンプで注入{ちゅうにゅう}する、送り込む、ポンプで~に空気{くうき}を入れる
    ・Blood is pumped to all parts of the body by the heart. : 血液は心臓によって体のあらゆる場所に送られている。
    ・The heart pumps the blood through the lungs. : 心臓は肺に血液を送り出している。
  3. ポンプで~から水をくみ出す
  4. ~を(ポンプのように)上下運動{じょうげ うんどう}させる、前後運動{ぜんご うんどう}させる、往復運動{おうふく うんどう}させる
  5. ~を大量{たいりょう}に供給{きょうきゅう}する、〔大量{たいりょう}に〕つぎ込む、(いっぱい)投入{とうにゅう}する、浴びせる
  6. (人)から情報を取り出す
    ・I pumped him for all he knew about her. : 彼から彼女について知っていることをみんな聞き出しました。
  7. ~を膨張{ぼうちょう}させる、膨らませる
【1名】
  1. ポンプ、揚水機{ようすいき}
  2. 心臓{しんぞう}
  3. 誘導尋問{ゆうどう じんもん}
  4. ガソリンスタンド
【2名】
  1. 〔女性靴の〕パンプス◆甲の部分が広くあき、結びひものないミドルまたはハイヒール。
  2. 〈米〉〔男性靴の〕パンプス◆フォーマル・ドレス用のエナメル製スリップ・オン。
【3名】
    〈話〉=pumpkin
【レベル】3、【発音】pʌ́mp、【@】パンプ、ポンプ、【変化】《動》pumps | pumping | pumped
pun 【1自動】
    もじる、しゃれを言う
【1名】
    駄じゃれ、語呂合わせ{ごろあわせ}
【2他動】
    〔土などを〕打ち固める
【レベル】11、【発音】pʌ́n、【変化】《動》puns | punning | punned
punch 【1他動】
  1. 〔パンチで~に〕穴を開ける
  2. 〔刻印機{こくいんき}や抜き型で~に〕模様{もよう}を付ける、型に切り取る
【1名】
  1. 〔穴を開ける〕パンチ、穿孔器{せんこうき}
  2. 〔工具{こうぐ}の〕ポンチ◆先端が細くなった棒状の物で、目打ち(prick punch)、センター・ポンチ(center punch)、くぎ締め(center punch)などがある。
  3. 〔模様{もよう}や形を作る〕刻印機{こくいんき}、抜き型
  4. 〔母型{ぼけい}を作る〕父型{ふけい}、雄型{おがた}、ポンチ
【2他動】
  1. 〔拳で〕~を強く打つ[殴る]
  2. 〔棒で〕~をつつく[突く]
  3. 〔機械{きかい}のボタンやキーを〕押す、たたく
  4. 〈米方言〉〔家畜{かちく}を〕駆る、移動{いどう}させる
【2名】
  1. 〔拳で〕殴ること、殴打{おうだ}
  2. 〔刺激{しげき}を与える〕活力{かつりょく}、活気{かっき}、エネルギー
    ・Our idea doesn't have enough punch. : われわれの企画にはあまり面白味がない。
【3名】
    ポンチ、パンチ◆果汁などを混ぜて作るアルコール飲料またはソフトドリンク。◆【語源】「5を意味するヒンディー語に由来し、原義は5種類の材料を混ぜた飲み物」という説明が行われるが、厳密には、はっきりしない。
【レベル】5、【発音】pʌ́n(t)ʃ、【@】パンチ、ポンチ、【変化】《動》punches | punching | punched
punctual 【形】
  1. 〔人が〕時間{じかん}[期限{きげん}]を守る
  2. 〔指定{くみあわせ してい}・約束{やくそく}の〕時間{じかん}[期限{きげん}]通りの
  3. 〔出発{しゅっぱつ}・到着{とうちゃく}などが〕定時{ていじ}
    ・We cannot guarantee the punctual flight in heavy weather. : 荒天の場合は定時の飛行は保証できません。
  4. 《幾何》点の
【レベル】5、【発音】pʌ́ŋktʃuəl、【@】パンクチュアル、【分節】punc・tu・al
punctuality 【名】
  1. 〔人の〕時間{じかん}を守るきちょうめんさ◆【形】punctual
  2. 〔列車{れっしゃ}などの〕定時性{ていじ せい}、時間通りに運行{うんこう}[実施{じっし}]されること
【レベル】7、【発音】pʌ̀ŋktʃuǽləti、【分節】punc・tu・al・i・ty
punctuate 【他動】
  1. ~に句読点{くとうてん}を付ける[打つ]
  2. ~を中断{ちゅうだん}させる
  3. ~を強調{きょうちょう}する
【レベル】9、【発音】pʌ́ŋktʃuèit、【変化】《動》punctuates | punctuating | punctuated、【分節】punc・tu・ate
punctuation 【名】
  1. 句読点{くとうてん}、句読法{くとうほう}
  2. 中断{ちゅうだん}
【レベル】9、【発音】pʌ̀ŋktʃuéiʃən、【@】パンクチュエイション、【分節】punc・tu・a・tion
puncture 【他動】
    ~を刺す、パンクさせる、破裂{はれつ}させる、~に穴を開ける
    ・The rear tire got punctured by a nail. : 後ろのタイヤにくぎが刺さってパンクした。
【名】
  1. とがった物で刺すこと、穴(を開けること)、刺し傷、穿刺{せんし}
  2. 〈主に英〉パンク◆【同】flat tire
【レベル】11、【発音】pʌ́ŋktʃər【@】パンクチャー、【変化】《動》punctures | puncturing | punctured、【分節】punc・ture
pundit 【名】
  1. 〔マスコミに登場{とうじょう}する〕評論家{ひょうろんか}
  2. 学識経験者{がくしき けいけんしゃ}、専門家{せんもんか}
  3. 《ヒンドゥー教》=pandit
【レベル】11、【発音】pʌ́ndit、【変化】《複》pundits、【分節】pun・dit
punish 【自動】
    罰する、懲らしめる
【他動】
  1. (人)を罰する、(人)を懲らしめる
  2. 〔違反{いはん}に〕罰則{ばっそく}を科す◆【用法】受け身で用いられることが多い。
    ・Any violence in the game will be punished. : 試合中のどんな暴力に対しても罰則が科されます。
  3. ~を手荒{てあら}に扱う、~を痛めつける
  4. (人)を不当{ふとう}[不公平{ふこうへい}]に取り扱う
【レベル】2、【発音】pʌ́niʃ、【@】パニッシュ、【変化】《動》punishes | punishing | punished、【分節】pun・ish
punishment 【名】
  1. 罰すること、処罰{しょばつ}されていること◆不可算
  2. 〔悪いことに対する〕処罰{しょばつ}、刑罰{けいばつ}◆可算
  3. 〈話〉虐待{ぎゃくたい}、むごい扱い◆不可算
    ・To take the patients into a locked unit is not protection, but punishment. : 患者を鍵付きの病室に閉じ込めるのは、保護ではなく虐待である。
【レベル】3、【発音】pʌ́niʃmənt、【@】パニッシュメント、【変化】《複》punishments、【分節】pun・ish・ment
punitive 【形】
    懲罰的{ちょうばつ てき}な、過酷{かこく}
【レベル】11、【発音】pjúːnətiv、【分節】pu・ni・tive
punk 【1他動】
    〈米俗〉(人)をかもにする[慰み者にする・こてんぱんにやっつける]、(人)に対して(大掛{おおが}かりな)いたずらを行う
【1名】
  1. パンク◆1970年代の若者に特徴的な傾向で、大音量のロック音楽、反体制、ピアス、斬新なヘアスタイルやファッションを特徴とした。
  2. 《音楽》パンク(ロック)
  3. パンク・ロッカー◆【同】punk rocker ; punker
  4. 〈俗・軽蔑的〉青二才{あおにさい}、若造{わかぞう}
  5. 〈俗・軽蔑的〉〔若者{わかもの}の〕怠け者、役立たず{やくたたず}
  6. 〈俗〉〔老人{ろうじん}の相手{あいて}をする〕同性愛{どうせいあい}の若者{わかもの}
  7. 〈古俗〉売春婦{ばいしゅんふ}
【1形】
  1. 《音楽》パンク(ロック)の
  2. 〈話〉くだらない、粗悪{そあく}な、ひどく劣った
【2名】
    〈古〉〔点火用{てんかよう}の〕火口{ほくち}、〔火口用の〕朽ち木
【レベル】10、【発音】pʌ́ŋk、【@】パンク、【変化】《複》punks
puppet 【名】
  1. 指人形{ゆびにんぎょう}◆頭の部分が空洞で、指を入れられるようになっている人形。
  2. 〔ひもでつる〕操り人形◆【同】marionette
  3. 〔一般{いっぱん}に〕人形{にんぎょう}
  4. 傀儡{かいらい}、手先{てさき}◆他の人のいいなりになっている人。
【形】
  1. 指[操り]人形{にんぎょう}
  2. 傀儡{かいらい}の、手先{てさき}になっている
【レベル】6、【発音】pʌ́pit、【@】パペット、【変化】《複》puppets、【分節】pup・pet
puppy 【名】
  1. 〔通例{つうれい}1歳未満{さい みまん}の〕子犬{こいぬ}【同】pup
    ・Oh my God! What a cute puppy! : 何この子犬、超かわいい!
  2. 〈やや古〉〔生意気{なまいき}な〕青二才{あおにさい}、若者{わかもの}【同】pup
  3. 〔キツネなどの〕子◆【同】pup
【レベル】4、【発音】pʌ́pi、【@】パピー、パピィ、【変化】《複》puppies、【分節】pup・py
purchase 【自動】
    購入{こうにゅう}する、仕入{しい}れる
【他動】
  1. ~を購入{こうにゅう}する、~を仕入{しい}れる
    ・All of us at ABC Toy want to thank you for purchasing one of our toys. : 当ABCトイ社の玩具をお買い求めいただきありがとうございます。
  2. 〔努力{どりょく}や犠牲{ぎせい}を払って〕~を獲得{かくとく}[取得{しゅとく}]する
  3. 〔てこなどで〕~を動かす[持ち上げる]
【名】
  1. 購入{こうにゅう}、購買{こうばい}、仕入れ{しいれ}
  2. 購入品{こうにゅう ひん}、仕入れ商品{しいれ しょうひん}
    ・This coupon is valid on one purchase only. : このクーポンは一点のお買い上げに限り使用できます。
  3. 〔努力{どりょく}や犠牲{ぎせい}を払った〕獲得{かくとく}、入手{にゅうしゅ}
  4. 〔手などで〕つかむ[握る]こと、手[足]掛かり
  5. 《機械》〔機械効率{きかい こうりつ}を生む〕滑車{かっしゃ}、てこ
  6. 〔権力拡大{けんりょく かくだい}の〕手段{しゅだん}、足掛{あしが}かり
【レベル】4、【発音!】pə́ːrtʃəs、【@】パーチェス、【変化】《動》purchases | purchasing | purchased、【分節】pur・chase
pure 【形】
  1. 〔物が〕混じりけがない、一つの物から成る
  2. 〔物が〕不純物{ふじゅんぶつ}が入っていない、純粋{じゅんすい}
  3. 〔音や色が〕澄んだ、すがすがしい
  4. 〈文〉〔人や生活{せいかつ}などが〕純潔{じゅんけつ}の、汚れのない
  5. 〈話〉全くの、純然{じゅんぜん}たる
  6. 〔人や動物{どうぶつ}が〕純種{じゅんしゅ}の、生粋{きっすい}
  7. 《生物》〔同じホモ接合{せつごう}を持つ〕純系{じゅんけい}
  8. 〔研究{けんきゅう}などが〕純理論的{じゅん りろん てき}な、純粋{じゅんすい}
  9. 〔文体{ぶんたい}などが〕端正{たんせい}な、雑味{ざつみ}のない
  10. 《物理》〔音が〕単音{たんおん}の、倍音{ばいおん}を含まない
  11. 《言語学》〔母音{ぼいん}や子音{しいん}が〕単一{たんいつ}の◆二重母音や、連続した子音でないものを指す。
  12. 《哲学》純粋{じゅんすい}の、先験的{せんけん てき}
【レベル】2、【発音】pjúər【@】ピュア、【変化】《形》purer | purest
purely 【副】
  1. 完全{かんぜん}に、全く
  2. 単に、ただ
  3. 純粋{じゅんすい}に、混じり気がなく
  4. 純潔{じゅんけつ}に、無邪気{むじゃき}
【レベル】4、【発音】pjúərli、【@】ピュアリ、【分節】pure・ly
purge 【自動】
  1. 浄化{じょうか}する、清浄{せいじょう}になる
  2. 《医》〔下剤{げざい}で腸を〕空にする
【他動】
  1. 〔敵や望ましくない人物{じんぶつ}を〕追放{ついほう}する、粛清{しゅくせい}する
  2. 〔望ましくないものを〕除去{じょきょ}する、処分{しょぶん}する
  3. 〈文〉《宗教》〔~の罪や汚れを〕清める、清浄{せいじょう}にする
  4. 《コ》〔不要{ふよう}なデータを〕パージする、除去{じょきょ}する◆そのデータに対する参照などを含めて完全に削除すること。
  5. 〈古〉〔人やおなかの〕通じを良くする
【名】
  1. 〔敵や望ましくない人物{じんぶつ}の〕追放{ついほう}、粛清{しゅくせい}
  2. 〔望ましくないものの〕除去{じょきょ}、処分{しょぶん}
  3. 〈古〉下剤{げざい}、通じ薬{つうじぐすり}
【レベル】9、【発音】pə́ːrdʒ、【@】パージ、【変化】《動》purges | purging | purged
purify 【他動】
  1. ~を浄化{じょうか}する、きれいにする、~から汚れを取り除く
  2. ~を純正{じゅんせい}にする、純正化{じゅんせい か}する
  3. ~を清める、~から(罪など悪いもの)を除く
【レベル】9、【発音】pjúərəfài、【@】ピューリファイ、ピュリファイ、【変化】《動》purifies | purifying | purified、【分節】pu・ri・fy
purity 【名】
  1. 〔水などが〕純度{じゅんど}が高い[混じり気がない]こと
  2. 〔人や心が〕純粋{じゅんすい}[無垢{むく}・純潔{じゅんけつ}]であること
  3. 〔色の〕純度{じゅんど}
  4. 《言語学》〔言葉{ことば}の〕純正{じゅんせい}
【レベル】6、【発音】pjúərəti、【@】ピュアリティー、ピュリティー、【分節】pu・ri・ty
purport 【他動】
  1. 〈文〉〔発言{はつげん}などが〕~を意味{いみ}する
  2. 〈文〉〔偽って〕~であると称する[主張{しゅちょう}する]
【名】
  1. 〈文〉〔発言{はつげん}などの〕意味{いみ}、趣旨{しゅし}
  2. 〈まれ〉意図{いと}、目的{もくてき}
【レベル】10、【発音】《名》pə́ːrpɔːrt 《動》pərpɔ́ːrt、【@】パーポート、【変化】《動》purports | purporting | purported、【分節】pur・port
purpose 【自動】
    目的を持つ
【他動】
    ~を目的{もくてき}とする
【名】
  1. 〔望む〕目的{もくてき}、目標{もくひょう}、狙い
    ・What's the purpose of your visit here? : ここに来た目的は何ですか?
    ・My main purpose of this trip was to come and meet you. : 私のこの旅行の主な目的は、ここに来てあなたに会うことだったんです。
  2. 〔存在{そんざい}などの〕理由{りゆう}、意義{いぎ}、意味{いみ}
  3. 〔目標{もくひょう}に向かう〕決意{けつい}、決心{けっしん}
【レベル】2、【発音!】pə́ːrpəs、【@】パーパス、【変化】《動》purposes | purposing | purposed、【分節】pur・pose
purposely 【副】
    わざと、故意{こい}に、意図的{いと てき}に、わざわざ
【レベル】8、【発音】pə́ːrpəsli、【分節】pur・pose・ly
purse 【他動】
    唇をすぼめる
【名】
  1. 〈米〉〔女性用〕ハンドバッグ
  2. 〔女性がハンドバッグに入れて使う〕小銭入れ
  3. 金銭{きんせん}、財源{ざいげん}
【レベル】2、【発音】pə́ːrs、【@】パース、【変化】《動》purses | pursing | pursed
pursue 【自動】
  1. 追跡{ついせき}する、追い掛ける
  2. 続ける、続行{ぞっこう}する
【他動】
  1. ~を追跡{ついせき}する、~を追い掛ける
  2. 〔努力{どりょく}して~を〕追求{ついきゅう}する、達成{たっせい}しようとする
  3. 〔コースなどを〕たどる、進む
  4. 〔仕事{しごと}などを〕続行{ぞっこう}する、先に進める
  5. 〔女性{じょせい}に〕求愛{きゅうあい}する、言い寄る
  6. ~に付きまとう、~をしつこく追い回す
【レベル】4、【発音】rsjúː、【@】パースー、パスー、【変化】《動》pursues | pursuing | pursued、【分節】pur・sue
pursuit 【名】
  1. 追い掛け、追跡{ついせき}、追撃{ついげき}
  2. 追い求め、追求{ついきゅう}、探求{たんきゅう}
    ・The pursuit of happiness is a universal human right. : 人間は誰でも幸福を求める権利がある。
  3. 従事{じゅうじ}、職業{しょくぎょう}、仕事{しごと}、研究{けんきゅう}
  4. 趣味{しゅみ}、気晴{きば}らし、レジャー
【レベル】4、【発音】rsjúːt、【@】パーシュート、パースート、【変化】《複》pursuits、【分節】pur・suit
putative 【形】
    うわさの、推定上{すいてい じょう}の、推測(上){すいそく(じょう)}の、想定{そうてい}される
【レベル】11、【発音】pjúːtətiv、【分節】pu・ta・tive
puzzle 【自動】
  1. 〔難問{なんもん}に〕当惑{とうわく}する、まごつく
  2. 〔難問{なんもん}を解決{かいけつ}しようと〕思案{しあん}する
【他動】
  1. 〔難問{なんもん}を突き付けて人を〕当惑{とうわく}させる、まごつかせる
  2. 〔複雑{ふくざつ}な問題{もんだい}を〕解決{かいけつ}する、明確{めいかく}にさせる
【名】
  1. ジグソー[クロスワード]・パズル
  2. 〔知的能力{ちてき のうりょく}を試す遊びの〕なぞ、判じ物{はんじもの}
  3. 〔人を悩ませる〕難題{なんだい}、難問{なんもん}
  4. 当惑{とうわく}、困惑{こんわく}、まごつき
【レベル】2、【発音】pʌ́zl、【@】パズル、【変化】《動》puzzles | puzzling | puzzled、【分節】puz・zle
puzzling 【形】
    不可解{ふかかい}な、困惑{こんわく}させる
【レベル】9、【発音】pʌ́zliŋ、【分節】puz・zling
pyramid 【名】
  1. 〔古代{こだい}エジプトの〕ピラミッド◆ファラオとその后の墓所として作られた石造建造物。138のピラミッドが発見されているが、その中でギザにある三大ピラミッド(the Great Pyramids)が最も有名である。◆Pyramidとも表記される。
  2. 〔メソアメリカの〕ピラミッド◆メキシコに残された、テオティワカン(Teotihuacan)の「月のピラミッド(Pyramid of the Moon)」やトラチウアルテペトル大神殿(Tlachihualtepetl)など。◆Pyramidとも表記される。
  3. ピラミッド状[角すい]の物体{ぶったい}[構造物{こうぞうぶつ}
  4. ピラミッド構造{こうぞう}◆一方が大きくまたは多く、もう一方に行くに従って小さくまたは少なくなるような体系。
  5. 《解剖》〔延髄{えんずい}などの〕錐体{すいたい}
  6. 〔結晶{けっしょう}の〕錐(体)
  7. 〔投資{とうし}の〕ピラミッディング◆【同】pyramiding
【レベル】5、【発音】pírəmìd、【@】ピラミッド、【変化】《複》pyramids、【分節】pyr・a・mid
quack 【1自動】
  1. 〔アヒルなどが〕ガーガー鳴く
  2. ぺちゃくちゃしゃべる、無駄口{むだぐち}を利く
【1名】
  1. アヒルの鳴き声、ガーガー、クワックワッ
  2. 騒々{そうぞう}しい話し声、騒音{そうおん}、騒々しさ
【2自動】
    はったりを言う◆特に医師が自分の腕前について
【2他動】
  1. (人)にいんちき療法{りょうほう}を行う
  2. 誇大{こだい}に宣伝{せんでん}する
【2名】
    偽医者{にせ いしゃ}、やぶ医者{いしゃ}、ほら吹き、ヤマ師
【2形】
  1. 偽医者{にせ いしゃ}
  2. いんちきな、いかさまの
【発音】kwǽk、【@】クワック、【変化】《動》quacks | quacking | quacked
quadruple 【自動】
    4倍になる[増える]
    ・The population of the town has quadrupled in the last 20 years. : その町の人口は、この20年間で4倍に増えました。
【他動】
    ~を4倍にする[増やす]
    ・"What will happen by reducing the light level?" "You can quadruple the life of your bulb." : 「明るさのレベルを落とすとどうなりますか?」「電球の寿命を4倍に増やせます」
【名】
    4倍、4倍の数[量]、4つの部分{ぶぶん}から構成{こうせい}されるもの
【形】
  1. 4倍の、四重{よんじゅう}の、4部分{ぶぶん}から成る
  2. 《音楽》4拍子{びょうし}
【レベル】11、【発音】kwɑdrúːpl、【@】クワドループル、【変化】《動》quadruples | quadrupling | quadrupled、【分節】quad・ru・ple
quagmire 【名】
  1. ぬかるんだ土地{とち}、湿地{しっち}、沼地{ぬまち}、泥沼{どろぬま}
  2. 窮地{きゅうち}、窮境{きゅうきょう}、ピンチ、(抜け出せない)苦境{くきょう}
【レベル】11、【発音】kwǽgmàiər【変化】《複》quagmires、【分節】quag・mire
quaint 【形】
  1. 古風{こふう}な趣のある
  2. 風変わりで[一風変わっていて・ユニークで]面白い[興味深い]
  3. 〔考え方・行動などが〕奇妙な、異様な、変わった、古くさい◆非難・不賛成を表す
【レベル】7、【発音】kwéint、【@】クウェイント、【変化】《形》quainter | quaintest
quake 【自動】
  1. 〔寒さ・恐怖などで〕震える、おののく
  2. 揺れる、振動{しんどう}する
【名】
  1. 震え、おののき◆寒さ・恐怖などによる
  2. 〈話〉地震{じしん}【同】earthquake
【レベル】8、【発音】kwéik、【変化】《動》quakes | quaking | quaked
qualification 【名】
  1. 資格{しかく}、必要条件{ひつよう じょうけん}、素質{そしつ}、免許状{めんきょじょう}、技能{ぎのう}、資格証明(書){しかく しょうめい(しょ)}、資格{しかく}認定{にんてい}[付与{ふよ}]、免許{めんきょ}
  2. 資質{ししつ}、能力{のうりょく}、適格性{てきかくせい}
  3. 留保{りゅうほ}、制限{せいげん}、限定{げんてい}、ただし書き、修飾{しゅうしょく}
【レベル】6、【発音】kwɑ̀ləfikéiʃən、【@】クウァリフィケイション、クォリフィケイション、クワリフィケイション、【変化】《複》qualifications、【分節】qual・i・fi・ca・tion
qualify 【自動】
    資格{しかく}を得る、資格{しかく}を取得{しゅとく}する、適任{てきにん}である、予選{よせん}を通過{つうか}する
    ・To qualify, you must meet the following criteria. : 適任であると認められるには[資格を得るには]次の基準を満たさなければならない。
【他動】
  1. ~に資格{しかく}を与える、~を適格{てきかく}とする、適任{てきにん}とする、〔仕事{しごと}などに〕適させる
    ・What qualifies you to say so? : 何の資格があって君はそんなことを言うんだい?
  2. 《文法》~を修飾{しゅうしょく}する
  3. 制限{せいげん}[限定{げんてい}]する、条件{じょうけん}を付ける、〔表現{ひょうげん}などを〕弱める
    ・Qualify Your Prospects. : 見込み客を限定せよ。◆見込みのある顧客の中でも、本当に商品を買ってくれそうな顧客だけにターゲットを絞れ。
  4. 〔香りや酒の強さなどを〕変える、弱める
  5. 〈古〉(人)をなだめる
【レベル】5、【発音】kwɑ́ləfài、【@】クウァリファイ、クオリファイ、クワリファイ、【変化】《動》qualifies | qualifying | qualified、【分節】qual・i・fy
quality 【名】
  1. 〔量と区別{くべつ}される〕質、性質{せいしつ}、品質{ひんしつ}【対】quantity
    ・Quality must be designed in from the beginning. : 品質はあらかじめ計画されなければならない。
    ・The quality of snow is good. : 雪質が良い。
  2. 〔ものに固有{こゆう}の〕本質{ほんしつ}、属性{ぞくせい}
  3. 〔人の〕資質{ししつ}、素養{そよう}、人柄{ひとがら}
  4. 上質{じょうしつ}、良質{りょうしつ}、高級品質{こうきゅう ひんしつ}【用法】名詞の前で形容詞的に用いられることが多い。
  5. 〈話〉上流階級{じょうりゅう かいきゅう}の[高貴{こうき}な]身分{みぶん}◆古めかしい表現。
  6. 〈話〉上流階級{じょうりゅう かいきゅう}の人◆古めかしい表現。
  7. 《言語学》〔母音{ぼいん}の〕質◆口腔の形などによって特徴付けられる母音の性質。
  8. 《音楽》音色{おんしょく}、音質{おんしつ}◆倍音によって特徴付けられる音の性質。
  9. 《論理学》〔命題{めいだい}の〕質◆伝統論理学の用語で、ある命題が肯定か否定であること。
【形】
  1. 質の良い[高い]、良質{りょうしつ}の、上質{じょうしつ}の、高品質{こうひんしつ}の、素晴{すば}らしい
    ・Quality fish is usually cleaned and frozen within hours of the catch. : 良質の魚は捕まえてから数時間のうちにはらわたを取って冷凍する。
  2. 上流社会{じょうりゅう しゃかい}
【レベル】3、【発音】kwɑ́ləti、【@】クウァリティー、クォリティー、クワリティー、【変化】《複》qualities、【分節】qual・i・ty
quantity 【名】
  1. 〔物の持つ性質{せいしつ}としての〕量◆【対】quality
  2. 〔ある物の〕分量{ぶんりょう}、数量{すうりょう}【略】qty
  3. 大量{たいりょう}、多量{たりょう}、多数{たすう}
  4. 《数学》数、量
  5. 《物理》量◆【同】physical quantity
  6. 《論理学》〔命題{めいだい}の〕量◆伝統論理学の用語で、ある命題が全称であるか特称であるかということ。
  7. 《言語学》〔韻律{いんりつ}の〕音節{おんせつ}の長短{ちょうたん}、音量{おんりょう}
【レベル】4、【発音】kwɑ́ntəti、【@】クウァンティーティー、クォンティーティー、クワンティーティー、【変化】《複》quantities、【分節】quan・ti・ty
quantum 【名】
  1. 《物理》量子{りょうし}
  2. 量、分量{ぶんりょう}、数量{すうりょう}、定量{ていりょう}、額、定額{ていがく}、分け前{わけまえ}
【形】
  1. 量子力学的{りょうし りきがくてき}
  2. 〔進歩{しんぽ}などが〕飛躍的{ひやく てき}
【レベル】11、【発音】kwɑ́ntəm、【変化】《複》quanta、【分節】quan・tum
quarrel 【自動】
  1. けんかする、口論{こうろん}する、争う
  2. 苦情{くじょう}を言う、異議{いぎ}を唱える
    ・I can't quarrel with that. : けちをつけるつもりはない。
【名】
  1. 〔長期間{ちょうきかん}にわたる〕けんか、口論{こうろん}、言い争い、押し問答、もめ事、紛争{ふんそう}、もんちゃく、すったもんだ、いざこざ、仲たがい、反目{はんもく}、不和{ふわ}
    ・It takes two to make a quarrel. : けんかするには二人が必要です。/二人いなければけんかはできません。/けんか両成敗。
  2. けんかの原因{げんいん}[言い分]
【レベル】3、【発音】kwɔ́(ː)rl、【@】クウォーレル、クオレル、【変化】《動》quarrels | quarrel(l)ing | quarrel(l)ed、【分節】quar・rel
quarrelsome 【形】
    短気{たんき}な、けんか好きな、口論好きの
【レベル】10、【発音】kwɔ́ːrəlsəm、【@】クウォレルサム、クオレルサム、【分節】quar・rel・some
quarry 【1他動】
  1. 〔石を〕採石場{さいせき じょう}から切り出す
    ・They quarried massive blocks of limestone. : 彼らは石灰岩の巨大な塊を切り出しました。
  2. 〔知識{ちしき}・資料{しりょう}などなどを〕あさる、捜し出す
【1名】
  1. 採石場{さいせき じょう}、石切り場{いしきりば}、四角い石、種本{たねほん}
  2. 〔知識{ちしき}の〕源泉{げんせん}
【2名】
    獲物{えもの}、追求物{ついきゅう ぶつ}
【3名】
    ダイヤモンド型[ひし形・四角形{しかくけい}](のガラス窓)
【レベル】10、【発音】kwɔ́(ː)ri、【@】クオリイ、【変化】《動》quarries | quarrying | quarried、【分節】quar・ry
quarter 【自動】
  1. 〔与えられた宿舎{しゅくしゃ}に〕宿泊{しゅくはく}する
  2. くまなく捜索{そうさく}する
  3. 《海事》〔風が〕斜め後ろから吹く
【他動】
  1. ~を4分する、4等分{とうぶん}する
  2. ~を宿泊{しゅくはく}させる
  3. ~を部署{ぶしょ}につかせる
  4. 〔紋章{もんしょう}を〕4等分{とうぶん}する
  5. 〔機械{きかい}の部品{ぶひん}を〕直角{ちょっかく}に取り付ける
  6. 〔ある地域{ちいき}を〕くまなく捜索{そうさく}する◆陸上や海上をジグザグ状に移動してもれなく探す。
  7. 〔人を〕四つ裂きにする
【名】
  1. 4分の1、4半分{はんぶん}、四つ切りの一つ
    ・Spread enough chicory quarters to cover the bottom of the baking dish. : 四つ割りにしたチコリーをグラタン皿の底が隠れるように敷き詰める。
  2. 〈米〉25セント硬貨{こうか}、クオーター
  3. 15分◆正時の15分前および15分過ぎの時間を指すときなどに使われる。
  4. 3カ月、四半期{しはんき}
  5. 〔4学期制{がっき せい}の〕学期{がっき}◆大学の学期で通例10~12週間。
  6. 《天文》〔月の公転周期{こうてん しゅうき}の〕4分の1
  7. 《天文》〔月の相の〕弦◆first quarter(上弦)およびlast quarter(下弦)を指す。◆【同】quarter phase
  8. 〈米〉〔重量単位{じゅうりょう たんい}の〕クオーター◆ショート・ハンドレッドウェイト(short hundredweight)の4分の1で、25ポンド、約11.34キログラムに相当する。
  9. 〈英〉〔重量単位{じゅうりょう たんい}の〕クオーター◆ロング・ハンドレッドウェイト(long hundredweight)の4分の1で、28ポンド、約12.71キログラムに相当する。
  10. 〈英〉〔容積単位{ようせき たんい}の〕クオーター◆穀物の容量の単位で約8ブッシェル(bushel)に相当する。
  11. 〈話〉〔1ポンドの〕クオーター◆1ポンドの4分の1で、4オンス、約113.4グラムに相当する。
  12. 〔1ヤードや1マイルの〕クオーター◆それぞれ9インチ、2ハロン(furlong)のこと。
  13. 〔アメフト・バスケットボールなどの〕クオーター◆4等分されたゲーム時間の一つ。
  14. 〔方位{ほうい}や羅針盤{らしんばん}の〕四方位起点{しほうい きてん}◆東西南北の一つ。
  15. 〔方位{ほうい}や羅針盤{らしんばん}の〕中間方位{ちゅうかん ほうい}◆北東、南東、北西、南西の一つ。
  16. 〔地球上{ちきゅう じょう}のある〕地域{ちいき}、地区{ちく}
  17. 《海事》コーター◆最後尾のマストから船尾方向を見たときの、左または右の部分のいずれか。
  18. 〔紋章{もんしょう}の〕クオーター◆紋章の盾を均等に4分割したうちの一つ。
  19. 〔特定{とくてい}の人が住む都市{とし}の〕地区{ちく}、街区{がいく}◆通例、Quarterと表記。
  20. 〔特定{とくてい}しない〕方面{ほうめん}、筋{すじ}◆情報源などを明らかにしないときに使う。◆通例、quartersと表記。
  21. 〔靴の〕クオーター◆かかとからつま先までの甲革を指す。
  22. 〔馬の〕蹄側{ていそく}◆ひづめの左右の側面のいずれか。
  23. 《quarters》〔軍隊{ぐんたい}の〕営舎{えいしゃ}◆軍人やその家族の住む兵舎。
  24. 〔艦船内{かんせん ない}の乗組員{のりくみいん}の〕配備地点{はいび ちてん}◆通例、quartersと表記。
  25. 〔通例降伏{つうれい こうふく}した敵に示す〕慈悲心{じひしん}、寛大{かんだい}な処置{しょち}
【形】
  1. 4分の1の、4半分{はんぶん}
  2. 四つ割りにした~、~の四つ割り
【レベル】1、【発音】kwɔ́ːrr【@】クウォータ、クォーター、【変化】《動》quarters | quartering | quartered、【分節】quar・ter
quarterly 【名】
    季刊誌{きかん し}
【形】
    年4回の、4分の1の、3カ月ごとの
【レベル】8、【発音】kwɔ́ːrrli、【@】クォータリー、【変化】《複》quarterlies、【分節】quar・ter・ly
quartz 【名】
  1. 《鉱物》石英{せきえい}、クオーツ◆二酸化ケイ素(SiO2)の鉱物。透明な結晶は水晶(crystal)となってさまざまな岩石に含まれる。非結晶のものはオパール(opal)など、不純物の入ったものは瑪瑙(agate)などの宝石として利用される。またクオーツ時計の材料として利用される。
  2. クオーツ時計{とけい}【同】quartz-crystal clock ; quartz clock
【レベル】9、【発音】kwɔ́ːrts、【@】クォーツ
quash 【他動】
  1. 〔反乱・うわさなどを〕鎮圧する、鎮める、抑える
  2. 〔決定・判決などを〕無効にする、取り消す、却下する、廃棄する
【レベル】11、【発音】kwɑ́ʃ、【変化】《動》quashes | quashing | quashed
queer 【他動】
    〈俗〉~をぶち壊す、めちゃくちゃにする
【名】
  1. 〈軽蔑的〉同性愛者{どうせいあい しゃ}、ホモ〔差別語〕
  2. 〈俗〉偽金
  3. 〈俗〉奇人、変わり者
【形】
  1. 奇妙{きみょう}な、珍奇{ちんき}
    ・There's something queer going on. : 何か奇妙なことが起こっている。
  2. 気の狂った
  3. いかがわしい、偽の、不正{ふせい}
  4. 〈侮蔑的〉ホモの(ような)〔差別語{さべつご}〕、ホモ気のある〔差別語{さべつご}〕、同性愛{どうせいあい}
  5. 〈俗〉酒に酔った
【レベル】7、【発音】kwíər、【@】クウィーア、クウィア、【変化】《形》queerer | queerest、《動》queers | queering | queered
quell 【他動】
    ~を鎮める、〔暴動{ぼうどう}・反乱{はんらん}を〕鎮圧{ちんあつ}する、止める、抑えつける、抑える、和らげる
【レベル】11、【発音】kwél、【@】クウェル、【変化】《動》quells | quelling | quelled
quicken 【自動】
  1. 早くなる、速くなる、活発{かっぱつ}になる
    ・I felt my heartbeat quicken. : 私は心臓の鼓動が速くなるのを感じた。
  2. 胎動{たいどう}を始める、〔妊婦{にんぷ}が〕胎動{たいどう}を感じ始める
  3. よみがえる
【他動】
  1. ~を速くする、速める、急がせる、刺激{しげき}する
  2. ~を生き返らせる、~に息吹{いぶき}を与える
  3. ~を活気{かっき}づける
【レベル】7、【発音】kwíkn、【@】クイックン、クウィックン、【変化】《動》quickens | quickening | quickened、【分節】quick・en
quid 【名】
  1. 〔かみたばこなどの〕ひとかみ分
  2. 〈英話〉1ポンド
【レベル】10、【発音】kwíd、【変化】《複》quids
quiet 【自動】
    静まる、穏やかになる、おさまる、静かになる
【他動】
  1. ~を静かにさせる、静める
  2. 〔気分{きぶん}などを〕和らげる、なだめる
【名】
  1. 静けさ、静寂{せいじゃく}、しじま
  2. 静穏{せいおん}、平穏{へいおん}、無事{ぶじ}に過ごすこと
  3. 〔心の〕穏やかさ、平安{へいあん}
【形】
  1. 静かな、静粛{せいしゅく}
    ・Can everybody be quiet? : 静かにしなさい。◆【用法】教師が生徒に言う。
    ・Please be quiet. : 静かにしてください。
  2. 無口{むくち}な、寡黙{かもく}
    ・He's the quiet type. : 彼は無口なたちだ。
  3. 物静{ものしず}かな、朴訥{ぼくとつ}とした
  4. ひっそりとした
  5. 目立たない、地味{じみ}
  6. 内密{ないみつ}の、内に秘めた
  7. 平穏{へいおん}な、穏やかな、平和{へいわ}
【レベル】1、【発音】kwáiət、【@】クワイアット、クワイアト、【変化】《形》quieter | quietest、《動》quiets | quieting | quieted、【分節】qui・et
quietness 【名】
  1. 静寂{せいじゃく}、(物)静けさ、平穏{へいおん}、沈静性{ちんせい せい}
    ・The quietness of the motor and the lightness have interested us greatly. : モーターの静かさと軽さにとても興味を持ちました。
  2. おとなしさ、つつましさ、穏やかなこと
【レベル】6、【発音】kwáiətnis、【分節】qui・et・ness
quintessential 【形】
    典型的{てんけい てき}な◆【同】typical
【レベル】11、【発音】kwintəsénʃəl、【分節】quin・tes・sen・tial
quip 【自動】
  1. 冗談{じょうだん}に言う、皮肉{ひにく}を言う、ジョークを飛ばす
  2. 当意即妙{とうい そくみょう}に答える、気の利いたことを言う
【名】
  1. 気の利いた[機知{きち}に富んだ]言葉{ことば}、しゃれ
  2. 〔巧みな〕皮肉{ひにく}、からかい
  3. はぐらかし、言い逃れ
  4. 奇妙{きみょう}な[変わった]もの
【レベル】11、【発音】kwíp、【変化】《動》quips | quipping | quipped
quirk 【自動】
    ねじれる、よじれる
【他動】
    ねじる、ひねる、よじらせる
【名】
  1. 特異{とくい}な行動{こうどう}、奇行{きこう}、奇癖{きへき}
  2. 思いがけない[予測{よそく}のつかない]出来事{できごと}
  3. 急な転回{てんかい}[方向転換{ほうこう てんかん}
  4. 言い逃れ、曖昧{あいまい}な言葉遣い{ことばづかい}
  5. 〔文字{もじ}の〕飾り書き、装飾曲線{そうしょく きょくせん}
  6. 《木工》玉縁飾りに沿って彫った溝◆【参考】quirk bead
【レベル】11、【発音】kwə́ːrk、【変化】《複》quirks
quit 【自他動】
  1. 〈話〉〔仕事・活動などを完了せずに〕やめる、中止する
  2. 〈主に米〉〔悪習・迷惑な行為などを〕やめる
    ・I'll quit drinking. : もう酒はやめた。◆【場面】飲み過ぎた後で
  3. 〈英〉〔借家を〕立ち退く
  4. 〔場所を〕去る、立ち退く
  5. 〔コンピュータープログラムなどの使用を〕終了する
【レベル】4、【発音】kwít、【@】クイット、クウィット、【変化】《動》quits | quitting | quitまたはquitted
quite 【名】
    素晴{すば}らしいもの[こと]、大したもの[こと]
【副】
  1. すっかり、全く、完全{かんぜん}
    ・That's quite right. : まさにその通りです。
    ・You've been quite a stranger. : 最近全然見掛けなかったね。
  2. 全く~とはいえない、すっかり~ではない◆notを伴う部分否定
    ・I can't quite agree with it. : 完全には賛成できない。
    ・I didn't quite catch your name. : お名前がよくは聞き取れなかったのですが。
    ・I don't quite know what to say. : 《驚いて》何と言っていいか分かりません。
    ・I don't quite understand. : いま一つよく分からない。
    ・I'm not quite sure. : はっきりそうとは言えないのですが。
    ・The explanation isn't quite convincing. : その説明はどうも納得がいかない。
    ・Things don't seem to be quite that easy. : 物事がそれほど簡単だとは思えない。
  3. 〔程度が〕かなり、なかなか、すごく、非常に
    ・It's quite cold this morning, isn't it? : 今朝はずいぶん冷えますね。
    ・That store closed quite recently. : あの店はごく最近店を閉じた。
    ・What they say is quite illogical. : やつらの言っていることは全く筋が通らない。
  4. 相当{そうとう}に~だが…◆【用法】quite ~ but ...の形で
【レベル】2、【発音】kwáit、【@】クワイト
quiver 【1自動】
  1. 震える◆【類】tremble
    ・Her lips quivered when she spoke. : 彼女は唇を震わせて話しました。
  2. 〔恐怖などで〕ぶるぶる震える
  3. 〔筋肉{きんにく}が〕けいれんする
【1他動】
    ~を震わせる
【1名】
    震え
【2名】
    矢筒{やづつ}
【レベル】8、【発音】kwívər【@】クィーバー、クィバー、クウィバー、【変化】《動》quivers | quivering | quivered、【分節】quiv・er
quota 【名】
  1. 〔作物{さくもつ}や商品{しょうひん}などの〕分配高{ぶんぱい だか}、割り当て(量)、取り分
  2. 〔入学{にゅうがく}や入国{にゅうこく}などの上限{じょうげん}の〕定数{ていすう}、定員{ていいん}
  3. 〔販売{はんばい}などの〕ノルマ
【レベル】8、【発音】kwóutə、【@】クウォウタ、クォータ、クォウタ、【変化】《複》quotas、【分節】quo・ta
quotation 【名】
  1. 引用{いんよう}、引用文{いんよう ぶん}、引用句{いんようく}
  2. 時価{じか}、相場{そうば}、相場{そうば}づけ
  3. 〔確定{かくてい}した価格{かかく}などの〕見積{みつ}もり、見積書{みつもりしょ}【参考】estimate
【レベル】7、【発音】kwoutéiʃən、【@】クウォウテイション、クォーティション、クォウティション、【変化】《複》quotations、【分節】quo・ta・tion
quote 【自動】
    〔言葉{ことば}や文を〕引用{いんよう}する、引用{いんよう}を始める◆「以下、引用開始」の意味で用いる。「以上、引用終わり」と言いたい場合はunquoteを用いる。また、ある語句や文が引用符付きのものであることを明示するために、該当箇所で両手の人さし指と中指を引用符の始まりと終わりの代わりにジェスチャーで示すこともある。
【他動】
  1. 〔人の言葉{ことば}を正確{せいかく}に〕引用{いんよう}する
  2. 〔証拠{しょうこ}として〕~を引き合いに出す
    ・A saint's maid quotes Latin. : 聖人のメイドはラテン語を引用する。/門前の小僧習わぬ経を読む。
  3. 〔価格{かかく}・条件{じょうけん}などを人に〕見積{みつ}もる
  4. 〔株や商品{しょうひん}の〕相場{そうば}を言う、値付けをする
  5. 〔賭事{かけごと}で賭け金の〕金額{きんがく}を言う◆【用法】通例、受け身で用いる。
  6. 《印刷》~に引用符{いんようふ}をつける、~を引用符{いんようふ}で囲む
  7. 《音楽》〔過去{かこ}の音楽{おんがく}の〕一部{いちぶ}を(抜き出して)用いる
【名】
  1. 〈話〉引用{いんよう}、引用文{いんよう ぶん}、引用句{いんようく}
  2. 《印刷》引用符{いんようふ}
  3. 〈話〉指し値{さしね}、呼び値、相場{そうば}、時価{じか}
  4. 〈話〉見積{みつ}もり、見積価格{みつもり かかく}
    ・I received quotes from several auto insurance companies. : 幾つかの自動車保険会社から見積もりをもらった。
  5. ことわざ、格言{かくげん}【用法】この意味を認めない人もいる。
【レベル】5、【発音】kwóut、【@】クウォウト、クォウト、【変化】《動》quotes | quoting | quoted
rabid 【形】
  1. 〔考え・意見{いけん}・行動{こうどう}などが〕狂気{きょうき}じみた、過激{かげき}
  2. 〔感情{かんじょう}などが〕猛烈{もうれつ}
  3. 《病理》狂犬病{きょうけんびょう}の[にかかった]
【レベル】11、【発音】rǽbid、【分節】rab・id
race 【1自動】
  1. 《スポーツ》競走{きょうそう}する、レースに出る
  2. 高速{こうそく}で動く、大急ぎで走る
  3. 〔心臓{しんぞう}が〕ドキドキ[バクバク]する、速く鼓動{こどう}する
    ・My heart was racing. : 私の心臓は、バクバクしていました。
  4. 〔自動車{じどうしゃ}が〕空ぶかしする
【1他動】
  1. 《スポーツ》(人)と競走{きょうそう}する
    ・I'll race you. : 競走しよう。
  2. 〔馬や車などを〕レースに参加{さんか}させる
  3. ~を大急ぎで運ぶ[移動{いどう}させる]
  4. 〔議案などを〕大急ぎで通過させる
  5. 〔エンジンを〕空ぶかしする
【1名】
  1. レース、競争{きょうそう}
    ・The race has started. : スタートしました。◆レースの実況中継
  2. 《the races》競馬{けいば}◆競馬の大会、スポーツとしての競馬、馬場などを指す。
  3. 〔複数{ふくすう}の人や組織{そしき}の〕競争{きょうそう}、戦い
    ・He joined the race for the 4th Congressional District on Friday. : 彼は金曜日に下院第4選挙区の選挙戦に参加しました。
  4. 〔川や海の局所的{きょくしょ てき}な〕急流{きゅうりゅう}、早瀬{はやせ}、離岸流{りがん りゅう}
  5. 〔水車{すいしゃ}までの〕水路{すいろ}【同】raceway
  6. 〔機械部品{きかい ぶひん}に掘る〕案内溝{あんない こう}
  7. 〔プロペラの〕後流{こうりゅう}【同】slipstream
  8. 〈文〉〔速く着実{ちゃくじつ}な〕歩み、進行{しんこう}
【2名】
  1. 人種{じんしゅ}◆皮膚や髪の色などの身体的特徴による人類の分類。
  2. 〔歴史{れきし}や国籍{こくせき}などを共有{きょうゆう}する〕民族{みんぞく}
  3. 血統{けっとう}、血筋{ちすじ}、家系{かけい}
  4. 《the ~》人類{じんるい}
  5. 《生物》品種{ひんしゅ}、亜種{あしゅ}
  6. 〔特定{とくてい}のワインの〕風味{ふうみ}◆そのブドウの品種や生産地が区別できるものを指す。
【レベル】1、【発音】réis、【@】レイス、【変化】《動》races | racing | raced
racecourse 【名】
    レース場、競馬場{けいば じょう}
【レベル】10、【発音】réiskɔ̀ːrs、【@】レイスコース、【変化】《複》racecourses、【分節】race・course
racial 【形】
  1. 人種{じんしゅ}の、民族{みんぞく}
  2. 人種{じんしゅ}[民族{みんぞく}]間{かん}
【レベル】5、【発音】réiʃl、【@】レイシャル、【分節】ra・cial
racism 【名】
    人種差別{じんしゅ さべつ}、人種差別主義{じんしゅ さべつ しゅぎ}
【レベル】9、【発音】réisìzm、【@】レイシズム、【分節】rac・ism
rack 【1他動】
  1. 緊張{きんちょう}させる、苦しめる、拷問{ごうもん}する、拷問{ごうもん}にかける、搾取{さくしゅ}する
  2. 〔嵐などが船を〕翻弄{ほんろう}する
【1名】
  1. 棚、枠、台、架、ラック
  2. 〈米〉〔家畜用{かちく よう}の〕まぐさ台
  3. 《軍事》〔戦闘機{せんとうき}の〕爆弾{ばくだん}[ミサイル]ラック
  4. 《機械》〔歯車{はぐるま}の〕歯竿{はざお}、ラック
  5. 〔拷問道具{ごうもん どうぐ}の〕ラック◆体を横たえさせ、手足を巻き上げ機で引き延ばすもの。
  6. 《動物》〔一組{ひとくみ}の〕枝角{しかく/えだつの}
  7. 〔ビリヤードなどの〕ラック◆ゲームの開始時にボールを三角形に並べる木やプラスチックの枠、またはそのように並べられたボール。◆【同】〈英〉frame
  8. 〈俗〉寝床{ねどこ}、ベッド
  9. 〈俗〉寝ること、眠り
  10. 〈俗〉〔二つの〕乳房{にゅうぼう}、おっぱい
    ・She has a nice rack. : 彼女はいいおっぱいをしている。
  11. 〈俗〉1000米ドル◆【同】stack
【2名】
    《詩》ちぎれ雲
【3名】
  1. 〔子羊{こひつじ}や子牛{こうし}の〕あばら肉
  2. 〔羊・豚・子牛{こうし}の〕首肉{くびにく}
【4自動】
    〔馬が〕軽駆けで走る
【4名】
    〔馬の〕軽駆け
【5他動】
    〔りんご酒・ワインなどを〕おりから絞り出す
【レベル】6、【発音】rǽk、【@】ラック、【変化】《動》racks | racking | racked
radar 【名】
  1. レーダー、電波探知機{でんぱ たんちき}、電波探知法{でんぱ たんち ほう}◆radio detection and rangingの略
  2. 探知能力{たんち のうりょく}、眼界{がんかい}◆比喩的な意味でのレーダー。
    ・He was not even on my radar. : 彼のことはまるで眼中になかった[全く意識してなかった]。
【レベル】6、【発音】réidɑːr【@】レイダー、【変化】《複》radars、【分節】ra・dar
radiant 【名】
  1. 光点{こうてん}
  2. 《天文》流星群{りゅうせいぐん}の放射点{ほうしゃ てん}
【形】
  1. 晴れやかな、キラキラ輝く
  2. 光を放つ、さんぜんとした、光り輝く、明るい
  3. 見るからに幸せそうな、喜びに満ちた、まばゆいばかりに美しい
【レベル】9、【発音】réidiənt、【@】レイジアント、【変化】《複》radiants、【分節】ra・di・ant
radiate 【自動】
  1. 〔光・熱などが〕放射{ほうしゃ}される、発せられる
  2. 〔中心{ちゅうしん}から〕放射状{ほうしゃじょう}に広がる
  3. 〔生物{せいぶつ}が進化{しんか}の過程{かてい}で〕枝分{えだわ}かれする
【他動】
  1. 〔光・熱・電磁波{でんじは}などを〕放射{ほうしゃ}する、発する
    ・This equipment generates, and can radiate radio frequency energy. : 《取説》本機は電磁波を発生し、外部に放射することがある。
  2. 〔放射状{ほうしゃじょう}に〕~を広げる[伸ばす]
  3. 〔光を当てて〕~を明るくする[輝かせる]
  4. 〔気持{きも}ちや意思{いし}を〕発散{はっさん}する、降り注ぐ
【形】
  1. 〔物が〕放射状{ほうしゃじょう}の、中心{ちゅうしん}から広がった
  2. 《植物》〔頭状花{とうじょうか}が〕放射状{ほうしゃじょう}
  3. 《生物》〔ヒトデなどが〕放射状{ほうしゃじょう}
  4. 〔硬貨{こうか}などが〕周囲{しゅうい}にギザギザのある
【レベル】10、【発音】《動》réidièit 《形》réidiət、【@】ラジエート、レイジエイト、【変化】《動》radiates | radiating | radiated、【分節】ra・di・ate
radiation 【名】
  1. 放射{ほうしゃ}(エネルギー)、放射線{ほうしゃせん}(療法{りょうほう}
  2. 放射物{ほうしゃ ぶつ}
  3. 輻射{ふくしゃ}、放熱{ほうねつ}
【レベル】8、【発音】rèidiéiʃən、【@】ラジエーション、レイジエイション、【分節】ra・di・a・tion
radiator 【名】
  1. 〔スチーム暖房機{だんぼうき}の〕ラジエーター
  2. 〔自動車{じどうしゃ}のエンジン冷却用{れいきゃく よう}の〕ラジエーター、放熱器{ほうねつき}
  3. 《物理》放射{ほうしゃ}体[物]
  4. 《電気》送信{そうしん}アンテナ
【レベル】8、【発音】réidièitər【@】ラジエーター、レイジエイター、レイディエイタ、【変化】《複》radiators、【分節】ra・di・a・tor
radical 【名】
  1. 急進主義者{きゅうしん しゅぎ しゃ}、急進{きゅうしん}、急進{きゅうしん}党員{とういん}[論者{ろんじゃ}]、過激派{かげきは}
  2. 《数学》累乗根{るいじょうこん}【同】root【略】rad.
  3. 《言語学》語根{ごこん}【同】root【略】rad.
  4. 《音楽》根音{こんおん}
  5. 《化学》ラジカル、基◆【同】group◆分子の一部の複数原子の結合。
  6. 《化学》ラジカル◆【同】free radical◆励起状態の原子または原子結合。薄膜技術で重要。
【形】
  1. 根本的{こんぽん てき}な、徹底的{てってい てき}な、本来{ほんらい}の、抜本的{ばっぽん てき}
  2. 急進的{きゅうしんてき}な、急進主義的{きゅうしん しゅぎ てき}な、過激{かげき}な、極端{きょくたん}な、過激派{かげきは}の、先鋭{せんえい}
  3. 〈俗〉恐ろしいくらい良い
  4. 《数学》根の
  5. 《言語学》語根{ごこん}
  6. 《植物》根の
  7. 《化学》基の
  8. 《音楽》根音{こんおん}
【レベル】4、【発音】rǽdikl、【@】ラジカル、【変化】《複》radicals、【分節】rad・i・cal
radioactive 【形】
  1. 放射能{ほうしゃのう}の[のある・を持った・による]
  2. 〔話題{わだい}などが〕非常{ひじょう}にデリケートな、意見{いけん}の衝突{しょうとつ}を招きやすい
【レベル】9、【発音】rèidiouǽktiv、【@】ラジオアクティブ、レイディオウアクティブ、【分節】radio・active
radish 【名】
  1. 《植物》大根{だいこん}、ダイコン、オオネ、すずしろ
  2. 野球{やきゅう}
【レベル】6、【発音】rǽdiʃ、【@】ラディシュ、ラディッシュ、【変化】《複》radishes、【分節】rad・ish
raft 【1自動】
    いかだ[ゴムボート]で行く
【1他動】
    ~をいかだ[ゴムボート]で運ぶ
【1名】
  1. いかだ、(救命{きゅうめい})ゴムボート、浮き台
  2. 〔航行{こうこう}を妨害{ぼうがい}する〕漂流物{ひょうりゅう ぶつ}、流木{りゅうぼく}、浮氷{ふひょう}
【2名】
    〈話〉多数{たすう}、大量{たいりょう}、多量{たりょう}
【レベル】8、【発音】rǽft、【@】ラーフト、ラフト、【変化】《動》rafts | rafting | rafted
rage 【自動】
  1. 怒る、暴れる
  2. 盛んである、猛威{もうい}を振るう、荒れる、殺到{さっとう}する
  3. 〈豪話〉パーティーで大騒ぎする
【名】
  1. 激怒{げきど}、憤激{ふんげき}、逆上{ぎゃくじょう}、激しい怒り、激情{げきじょう}、憤怒{ふんど/ふんぬ}
  2. 〔嵐や病気などの〕猛威、大荒れ
  3. 〔激しい〕欲望{よくぼう}、情熱{じょうねつ}
  4. 〔一時的{いちじ てき}な〕はやり、流行{りゅうこう}、熱狂{ねっきょう}
    ・This game is all the rage. : このゲームは大流行しています。
【レベル】4、【発音】réidʒ、【@】レイジ、【変化】《動》rages | raging | raged
raid 【自動】
    急襲{きゅうしゅう}する、奇襲{きしゅう}を行う
【他動】
  1. 〔人や場所{ばしょ}を〕急襲{きゅうしゅう}[奇襲{きしゅう}する]
  2. 〔ひそかに〕~を盗み出す
  3. 〔競争相手{きょうそう あいて}の社員{しゃいん}を〕引き抜く
【名】
  1. 《軍事》〔小規模部隊{しょうきぼ ぶたい}による〕急襲{きゅうしゅう}、奇襲{きしゅう}
    ・The army will carry out raids with 20-30 men. : 軍隊は20~30人で奇襲をかけるだろう。
  2. 〔警察{けいさつ}の〕手入れ{ていれ}、強制捜索{きょうせい そうさく}
  3. 〔強奪{ごうだつ}のための〕襲撃{しゅうげき}、押し込み
  4. 〔競争相手社員{きょうそう あいて しゃいん}の〕引き抜き
  5. 〔株式買い付けによる〕乗っ取り
  6. 〔株式{かぶしき}の〕売り崩し◆【同】bear raid
【レベル】7、【発音】réid、【@】レイド、【変化】《動》raids | raiding | raided
raider 【名】
  1. 侵略者{しんりゃく しゃ}
  2. 手入れの警官{けいかん}
  3. 会社{かいしゃ}を乗っ取る人、企業買収家{きぎょう ばいしゅう か}、乗っ取り屋
【レベル】11、【発音】réidər【変化】《複》raiders、【分節】raid・er
rail 【1他動】
    柵を設ける、柵で囲む[仕切る]
【1名】
  1. レール、横木{よこぎ}、横棒{よこぼう}、柵、手すり、かきね、貫木{ぬきぎ}、らんかん
  2. 鉄道{てつどう}
【2自動】
    〔大変きつい調子{ちょうし}で〕罵る、抗議{こうぎ}する、非難{ひなん}する◆【同】inveigh ; fulminate
【レベル】2、【発音】réil、【@】レイル、【変化】《動》rails | railing | railed
raincoat 【名】
    レインコート
【レベル】3、【発音】réinkòut、【@】レインコート、レインコウト、【変化】《複》raincoats、【分節】rain・coat
rainfall 【名】
  1. 降雨{こうう}
  2. (降)雨量{(こう)うりょう}
【レベル】6、【発音】réinfɔ̀ːl、【@】レインフォール、【変化】《複》rainfalls、【分節】rain・fall
raise 【自動】
  1. 〔トランプで〕レイズする、賭け金を上げる
  2. 〔物や体が〕上がる、持ち上げられる◆【用法】非標準的な用法であり、通常はriseを用いる。
【他動】
  1. 〔人や物を〕(持ち)上げる、掲げる
  2. 〔横になっている人や物を〕立たせる、起こす
  3. 〔顔や目などを〕上げる、上を向かせる
  4. 〔建物{たてもの}などを〕建てる、建築{けんちく}する
  5. 〔親が子どもを〕育てる、養う
    ・I was raised on The Beatles. : 私はビートルズを聞いて育ちました。/私はビートルズ世代です。
    ・She raised five kids by herself. : 女手一つで5人の子どもを育てた。
  6. 〈主に米〉〔家畜{かちく}などを〕飼育{しいく}する、〔野菜{やさい}などを〕栽培{さいばい}する
  7. 〔まめやみみず腫れなどを〕作る、こしらえる
  8. 〔洋服{ようふく}のフリルなどを〕浮かび上がらせる
  9. 〔パン生地{きじ}などを発酵{はっこう}させて〕膨らませる
  10. 〔数や量を〕大きくする、増やす
  11. 〔強さや程度{ていど}を〕強くする、高める
  12. 〔声を〕(張り)上げる、荒げる
  13. 〔ゲームで賭け金などを〕上げる、レイズする
  14. 〔人を〕昇進{しょうしん}させる、地位{ちい}を高くする
  15. 〔人や気持{きも}ちを〕元気{げんき}づける、高揚{こうよう}させる
  16. 〔人を〕眠りから覚ます、よみがえらせる
  17. 〔問題{もんだい}などを〕引き起こす、惹起{じゃっき}する、もたらす
    ・Even if no violation of the law is involved, his arrest raises troubling questions on human rights. : 彼の逮捕は法律違反ではないが、人権に関する厄介な問題を引き起こす。
  18. 〔問題{もんだい}などを〕取り上げる、話題{わだい}にする
  19. 〔資金{しきん}などを〕募る、集める
  20. 〔小切手{こぎって}などを不正{ふせい}に〕書き換える、額面{がくめん}を増やす
  21. 〔無線{むせん}で〕~と交信{こうしん}する、~を呼び出す
  22. 〔霊媒{れいばい}などによって〕(人)と交信{こうしん}する、(人)を呼び出す
  23. 《海事》〔近づいて遠くのものを〕水平線上{すいへいせん じょう}に見る◆【同】rise
  24. 《軍事》〔兵を引き揚げて包囲{ほうい}を〕解く、終わらせる
  25. 〔禁止措置{きんし そち}や制約{せいやく}などを〕解く、取り消す
  26. 〔咳をして痰を〕吐き出す
  27. 〔笑顔{えがお}などを〕引き出す
  28. 《音楽》〔母音{ぼいん}を〕上昇調{じょうしょうちょう}にする
  29. 《数学》〔数を〕累乗{るいじょう}する、べき乗する
    ・2 raised to the 10th power is 1024. ; 2 raised to the power (of) 10 is 1024. : 2の10乗は1024です。
【名】
  1. 〔人や物を〕(持ち)上げること
  2. 〔賭け金を〕上げる[高くする]こと
  3. 〈主に米〉昇給{しょうきゅう}、賃上げ{ちんあげ}
  4. 〔気持{きも}ちなどの〕高まり、高揚{こうよう}
  5. 〔道路{どうろ}の〕上り坂
  6. 《言語学》上昇調{じょうしょうちょう}
【レベル】2、【発音】réiz、【@】レイズ、【変化】《動》raises | raising | raised
raisin 【名】
  1. 干しブドウ、レーズン
  2. 〈俗〉年寄り、老人{ろうじん}
【レベル】5、【発音】réizn、【@】レイズン、【変化】《複》raisins、【分節】rai・sin
ramble 【自動】
  1. 四方八方{しほう はっぽう}に広がる、ぶらつく、散歩{さんぽ}する、探求{たんきゅう}する
  2. とりとめもなく話す、長々{ながなが}とおしゃべりする
  3. 〔小川{おがわ}・小道{こみち}などが〕曲がりくねっている
【レベル】10、【発音】rǽmbl、【@】ランブル、【変化】《動》rambles | rambling | rambled、【分節】ram・ble
ramp 【1自動】
  1. 傾斜{けいしゃ}する
  2. 後足{あとあし}で立ち上がる、〔動物{どうぶつ}が〕威嚇{いかく}する、暴れまくる
【1他動】
    ~に傾斜{けいしゃ}をつける[させる]
【1名】
  1. 斜面{しゃめん}、傾斜台{けいしゃ だい}、傾斜路{けいしゃ ろ}
  2. 〈米〉〔高速道路{こうそく どうろ}への〕出入道路{しゅつにゅう どうろ}
  3. 〈米〉=boarding ramp
  4. 暴れ回ること
【2他動】
  1. 〈英俗〉(人)から詐取{さしゅ}する
  2. 〈英俗〉〔価格{かかく}を違法{いほう}に〕つり上げる
【2名】
    〈英俗〉〔商品{しょうひん}の価格{かかく}を引き上げるための〕詐欺{さぎ}、かたり
【レベル】9、【発音】rǽmp、【@】ランプ、【変化】《動》ramps | ramping | ramped
rampant 【形】
  1. 〔恐ろしいほどに〕まん延した、広がった
  2. 《植物》はびこった
    ・Rampant ivy covered the walls of the old house. : 生い茂ったツタがその古屋敷の壁を覆っていた。
  3. 〔行動{こうどう}などが〕凶暴{きょうぼう}な、荒々{あらあら}しい
  4. 〔紋章{もんしょう}の動物{どうぶつ}が〕左後ろ足立ち{あしだち}の◆右後ろ足は前に踏み出し、左前足は水平に、右前足は上に突き出して、頭は横を向いている姿。
  5. 《建築》〔アーチが左右{さゆう}で〕迫台{せりだい}の高さが異なる
【レベル】11、【発音】rǽmpənt、【分節】ram・pant
rampart 【他動】
    ~に城壁{じょうへき}を巡らす、~を防御{ぼうぎょ}する
【名】
  1. 〔胸壁{きょうへき}のある〕城壁{じょうへき}、塁壁{るいへき}
  2. 防御物{ぼうぎょ ぶつ}、保護手段{ほご しゅだん}
【レベル】11、【発音】rǽmpɑːrt、【変化】《動》ramparts | ramparting | ramparted、【分節】ram・part
rancor 【名】
    〔長く続く根深い〕憎しみ、怨恨{えんこん}、悪意{あくい}、恨み
【レベル】11、【発音】rǽŋkər【分節】ran・cor
random 【形】
  1. でたらめの、思い付きの
    ・His thoughts were random. : 彼の頭に浮かぶ考えはとりとめがなかった。
  2. 〔物の並べ方・配置{はいち}などが〕乱雑{らんざつ}
  3. 〔大きさ・形が〕不ぞろいの[な]
  4. 〔言葉などが〕出任せの
  5. 《統計》無作為{むさくい}
  6. 《統計》〔変数{へんすう}が〕確率{かくりつ}
  7. 〈米・カナダ俗〉普通でない
【レベル】5、【発音】rǽndəm、【@】ランダム、【分節】ran・dom
range 【自動】
  1. 動く、変動{へんどう}する
  2. 並ぶ、広がっている
  3. 及ぶ
    ・The studies ranged over many subjects. : 研究は多くの対象に及んだ。
  4. 分布{ぶんぷ}する、生息{せいそく}する
  5. 歩き回る、さまよう
【他動】
  1. ~を並べる、整列{せいれつ}させる、整理{せいり}する、分類{ぶんるい}する
  2. ~を求めて探し回る
  3. 《コ》値域{ちいき}を定める
【名】
  1. 〔値が変動{へんどう}する〕幅、域、範囲{はんい}
  2. 〔上限{じょうげん}と下限{かげん}が定められた〕区切り{くぎり}、範囲{はんい}
  3. 〔同種{どうしゅ}で異なるものの〕集まり、並び
  4. 〔効果{こうか}がおよぶ〕範囲{はんい}、距離{きょり}、限界{げんかい}
  5. 〔知識{ちしき}や経験{けいけん}などの〕領域{りょういき}、範囲{はんい}
  6. 《軍事》射距離{しゃきょり}
  7. 〔銃などの〕標的{ひょうてき}までの距離{きょり}
  8. 射撃{しゃげき}(練習{れんしゅう})場◆【同】shooting range
  9. 〔航空機{こうくうき}などの〕航続距離{こうぞく きょり}◆途中で給油しないで運行できる最大の距離。
  10. 〔家畜{かちく}の〕放牧地{ほうぼく ち}【同】rangeland
  11. 《音楽》〔楽器{がっき}や人間{にんげん}が出せる〕音[声]域
  12. 《音楽》〔ある楽節{がくせつ}などで使う〕音域{おんいき}
  13. 《地学》山脈{さんみゃく}【同】mountain range
  14. 《数学》〔関数{かんすう}の〕値域{ちいき}
  15. 〔調理用{ちょうり よう}の〕レンジ、コンロ◆通例、ガスや電気で加熱する、同時に複数の調理ができるものを指す。◆【参考】microwave oven ; kitchen stove
  16. 〔広い範囲{はんい}の〕移動{いどう}
  17. 〔動植物{どうしょくぶつ}の〕生息{せいそく}[分布{ぶんぷ}]域
  18. 〔統計{とうけい}の分布{ぶんぷ}の〕範囲{はんい}
  19. 〈米〉〔タウンシップの〕レンジ◆測量区画のタウンシップ(survey township)を南北の方向に(子午線に沿って)とらえた区域。
【レベル】3、【発音】réin(d)ʒ、【@】レインジ、レンジ、【変化】《動》ranges | ranging | ranged
ranger 【名】
  1. 〈米〉森林警備{しんりん けいび}隊員{たいいん}[官]◆【同】warden ; forest ranger
  2. 〈英〉王室森林保護官{おうしつ しんりん ほご かん}
  3. 《Ranger》〈米〉《軍事》レンジャー部隊員{ぶたいいん}◆奇襲攻撃を行う特殊任務歩兵部隊員。
  4. 〈米〉〔警察{けいさつ}の〕レンジャー部隊員{ぶたいいん}◆アリゾナ州などの国境取締部隊員。
  5. うろつく[放浪{ほうろう}する]人
【レベル】8、【発音】réin(d)ʒər【@】レインジャー、レンジャー、【変化】《複》rangers、【分節】rang・er
rank 【1自動】
  1. 列に並ぶ、整列{せいれつ}する
  2. 順位{じゅんい}[ランク]を占める
  3. 第1位[最上位{さいじょうい}]を占める
  4. 〈俗〉〔人に対して子どもじみた〕非難{ひなん}をする◆【用法】rank on
    ・Don't rank on me. : 俺に文句を言うな。
【1他動】
  1. 〔人や物を〕列に並べる、整列{せいれつ}させる
  2. 〔人や物を〕順位付けする、ランクを付ける
  3. 〔人や地位{ちい}を〕上回{うわまわ}る、しのぐ
【1名】
  1. 〔社会{しゃかい}における〕階級{かいきゅう}、階層{かいそう}
  2. 〔軍隊{ぐんたい}などにおける〕地位{ちい}、階級{かいきゅう}
  3. 〔社会{しゃかい}や軍隊{ぐんたい}における〕高い地位{ちい}、上層{じょうそう}
  4. 〔人や物の〕列、並び
  5. 〔兵士{へいし}や車両{しゃりょう}の〕隊列{たいれつ}
  6. 《ranks》〔将校以外{しょうこう いがい}の〕兵士{へいし}、下士官{かしかん}
  7. 《ranks》〔共通{きょうつう}の特徴{とくちょう}を持つ人々{ひとびと}の〕集団{しゅうだん}、部類{ぶるい}
  8. 〔チェスボードの〕横の段、ランク
  9. 《数学》〔行列{ぎょうれつ}などの〕階数{かいすう}
  10. 《音楽》〔パイプ・オルガンの〕複合{ふくごう}ストップ
【2形】
  1. 〔植物が〕生い茂っている、〔土地が〕肥えている
  2. 悪臭のする、むかつくような
  3. ひどい、全くの
  4. 下品な、野卑な
【レベル】2、【発音】rǽŋk、【@】ランク、【変化】《動》ranks | ranking | ranked
rant 【自動】
    〔不満{ふまん}などを〕ぶちまける、〔不平{ふへい}などで〕ギャーギャー騒ぐ、怒鳴り散らす{どなりちらす}
【他動】
    ~をわめく、大げさに言う
【名】
    大言壮語{たいげん そうご}、暴言{ぼうげん}を吐くこと
【レベル】11、【発音】rǽnt、【変化】《動》rants | ranting | ranted
rapid 【名】
    〔川の〕早瀬{はやせ}、急流{きゅうりゅう}◆通例、rapids
【形】
  1. 迅速{じんそく}な、急速{きゅうそく}な、敏しょうな、素早い、早急{そうきゅう}の、とんとん拍子{ひょうし}の、短時間{たんじかん}
    ・His rapid rise in the company ended because of a scandal. : 彼の会社での急速な出世は、スキャンダルが原因で終わった。
  2. 〔電車が〕快速の
  3. 坂道{さかみち}が急な、険しい、急激{きゅうげき}
  4. 《写真》高感度{こう かんど}
  5. 安易{あんい}
【レベル】2、【発音】rǽpid、【@】ラピッド、【変化】《複》rapids、【分節】rap・id
rapidity 【名】
    素早{すばや}さ、急速{きゅうそく}、敏速{びんそく}、速度{そくど}、敏しょう
【レベル】8、【発音】rəpídəti、【@】ラピッデティー、ラピデティー、【分節】ra・pid・i・ty
rapidly 【副】
    急速{きゅうそく}に、迅速{じんそく}に、急激{きゅうげき}に、どんどん、めきめき
    ・Bad rumors tend to spread rapidly. : 悪いうわさはすぐに広がる。
    ・Her condition was deteriorating rapidly. : 彼女の容態はどんどん悪化していた。
    ・Japan is rapidly aging. : 高齢化が急速に進んでいる。
    ・My heart beat rapidly. : 胸がドキドキした。
    ・My savings are dwindling rapidly. : 貯金がどんどん残り少なくなる。
    ・Share prices have been falling more rapidly. : 株価が下げ足を速めている。
    ・The fire spread rapidly. : 火の回りが早かった。
    ・The temperature fell rapidly. : 急に気温が下がった。
【レベル】3、【発音】rǽpidli、【@】ラピッドゥリ、ラピッドリ
rapport 【名】
    〈フランス語〉〔お互いの〕ラポール、感情的{かんじょう てき}な親密{しんみつ}さ◆お互いが信頼し合い、また好みや感じ方などが一致しているという関係。
    ・Rapport between dog and trainer is crucial. : 犬と訓練者の親密な[調和した]関係が重要である。
【レベル】11、【発音】ræpɔ́ːr【@】ラポー、ラポーア、ラポール、【分節】rap・port
rapprochement 【名】
    〔国家間{こっか かん}の〕親交関係{しんこう かんけい}の確立{かくりつ}[回復{かいふく}]、和解{わかい}、親善{しんぜん}
    ・The U.S. and Russia have undergone a rapprochement in recent years. : アメリカとロシアは近年親交関係の確立を経験している。
【レベル】11、【発音】ræ̀prouʃmɑ́ːŋ、【分節】rap・proche・ment
rare 【1形】
  1. まれな、めったにない、珍しい◆他動詞 + rare + 名詞のパターンは、「まれに~する」と訳したほうが良い場合がある。
  2. 素晴{すば}らしい、最高{さいこう}
  3. 〔空気{くうき}が〕希薄{きはく}
【2形】
    《料理》〔肉などが〕レアの、生焼け{なまやけ}
【レベル】3、【発音】rέər【@】レア、【変化】《形》rarer | rarest
rarely 【副】
  1. めったに~しない、まれに、おおよそ~ない、まれにしか~しない
    ・I rarely dream. : めったに夢を見ません。
    ・I rarely smoke. : めったにたばこを吸わない。
    ・It rarely happens in Japan. : そんなことは日本ではめったにありません。
    ・You rarely let your feelings show. : あまり感情を表さない。
  2. とても見事{みごと}
【レベル】3、【発音】rέərli、【@】レアリ、【分節】rare・ly
rarity 【名】
    まれな[珍しい]こと[もの・人・出来事{できごと}・存在{そんざい}]、珍しさ、希少性{きしょうせい}
【レベル】8、【発音】rέərəti、【変化】《複》rarities、【分節】rar・i・ty
rascal 【名】
  1. やくざなやつ、悪党{あくとう}、人でなし、悪漢{あっかん}
    ・He's a rascal of a holy terror. : やつは今では本当に悪いやつさ。
  2. いたずら好きな人、わんぱく小僧{こぞう}
    ・Our little rascal gives us a lot of trouble. : わんぱく小僧に手を焼く。
  3. やつ◆親しみを込めて
【形】
  1. 下劣{げれつ}な、悪党{あくとう}の、ごろつきの
  2. いたずらな
【レベル】9、【発音】rǽskl、【@】ラスカル、【変化】《複》rascals、【分節】ras・cal
raspberry 【名】
  1. 《植物》ラズベリー、キイチゴ◆バラ科キイチゴ属(Rubus)のトゲのある低木の総称、および赤い粒状の食用になる実を指す。ヨーロッパキイチゴ(英名red raspberry、学名Rubus idaeus)やアメリカキイチゴ(英名American red raspberry、学名Rubus idaeus var. strigosus)などが含まれる。
  2. 暗めの赤紫色{あかむらさきいろ}
  3. 〈話〉〔嘲{あざけ}りやからかいの気持ち{きもち}を表すために舌を突き出して思い切り息を吐いて出す〕おならをまねた音、〔軽蔑の気持ち{きもち}を表すための〕舌を出すしぐさ、〔一般{いっぱん}に〕軽蔑の念◆raspberry tartから。◆【同】razz ; Bronx cheer
【レベル】5、【発音!】rǽzbèri、【@】ラズベリー、【変化】《複》raspberries、【分節】rasp・ber・ry
rate 【1自動】
  1. 格付けされる、等級{とうきゅう}に分けられる
  2. 〈話〉影響力{えいきょうりょく}がある、重要{じゅうよう}な地位{ちい}にある
【1他動】
  1. ~を値踏みする、~の価格{かかく}を査定{さてい}する
  2. 〔~の重要性{じゅうよう せい}や価値{かち}を〕評価{ひょうか}する
  3. 〔性能{せいのう}などによって〕~を格付けする[等級{とうきゅう}に分ける]
  4. 《金融》〔不動産{ふどうさん}の〕課税額{かぜいがく}を決める
  5. 〈話〉~に値する、~の価値{かち}がある
【1名】
  1. 〔全体{ぜんたい}に対する〕割合{わりあい}、比率{ひりつ}
  2. 〔基準値{きじゅんち}に対する〕変化量{へんか りょう}、速度{そくど}
  3. 〔商品{しょうひん}の基準あたりの〕料金{りょうきん}、価格{かかく}
  4. 〔ある金額{きんがく}に対する〕相場{そうば}、交換{こうかん}レート
  5. 《rates》〈英〉地方{ちほう}固定資産{こてい しさん}[財産{ざいさん}]税◆サッチャー首相の改革で廃止されたもので、代わって人頭税が導入された。
【2自動】
    非難{ひなん}する、叱責{しっせき}する
【2他動】
    (人)をひどく叱{しか}りつける◆【同】berate
【レベル】2、【発音】réit、【@】レイト、レート、【変化】《動》rates | rating | rated
rather 【副】
  1. かなり、だいぶ、ずいぶん、予想以上{よそう いじょう}に、思ってたより、世間{せけん}の平均{へいきん}レベル以上{いじょう}に、必要以上{ひつよう いじょう}に、ちょっと~過ぎる
    ・He looks rather old to be a high school student. : 彼は、高校生にしては、ずいぶん年がいっているように見えます。
  2. 幾分{いくぶん}、やや、多少{たしょう}、少々{しょうしょう}、割に、ある程度{ていど}、まあまあ◆veryの控えめな表現。この意味のratherの直後には好ましくない意味の形容詞、副詞が来ることが多い。
  3. どちらかといえば、(~よりは)むしろ◆通例、「would rather + 動詞」の形で用いられる。
    ・I'd rather be dead than in prison. : 私は、刑務所に入るくらいなら死んだ方がいい。
    ・I'd rather be with you than with anyone else. : 私は、他の人よりは、あなたといっしょにいる方がいい。
    ・I'd rather not talk about it now. : 私は、今は、その話をしたくありません。
    ・I'd rather not say. : 言わないでおこう。
    ・I'd rather not be here. : できればこんな所にはいたくないです。
  4. それどころか
  5. もっと正確{せいかく}に言えば、正しくは
【レベル】2、【発音】rǽðər【@】ラザー、ラーザー、【分節】rath・er
ratify 【他動】
    〔条約{じょうやく}・法案{ほうあん}などを〕承認{しょうにん}する、批准{ひじゅん}する、裁可{さいか}する
    ・Governor ratified the plan in 2002. : 2002年に知事がその計画を裁可しました。
    ・Lawmakers refused to ratify a proposed new constitution. : 議員たちは新憲法案の承認を拒否しました。
【レベル】10、【発音】rǽtəfài、【@】ラティファイ、【変化】《動》ratifies | ratifying | ratified、【分節】rat・i・fy
ration 【他動】
  1. 〔食料{しょくりょう}・飲料{いんりょう}・燃料{ねんりょう}などの一定量{いっていりょう}を〕分配{ぶんぱい}[配給{はいきゅう}]する、割り当てる、あてがう
  2. 〔食料{しょくりょう}・飲料{いんりょう}・燃料{ねんりょう}などの供給{きょうきゅう}を一定量{いっていりょう}に〕制限{せいげん}する
【名】
  1. 〔食料{しょくりょう}・飲料{いんりょう}・燃料{ねんりょう}などの〕割当量{わりあてりょう}、配給(量){はいきゅう(りょう)}
  2. 《rations》食料{しょくりょう}
【レベル】10、【発音!】rǽʃən、【@】ラション、レーション、【変化】《動》rations | rationing | rationed、【分節】ra・tion
rational 【名】
    《数学》有理数{ゆうりすう}【同】a rational number
【形】
  1. 〔人が〕理性的{りせいてき}な、道理{どうり}をわきまえた
    ・I'm not a rational person but more intuitive. : 私は論理型の人間ではなく、むしろ直観型です。
  2. 〔人が〕正気{しょうき}の、冷静{れいせい}
    ・We need to be rational. : 冷静に考えましょう。
  3. 〔物事{ものごと}が〕合理的{ごうり てき}な、理にかなった
  4. 《数学》〔数が〕有理{ゆうり}
【レベル】5、【発音】rǽʃənl、【@】ラショナル、【分節】ra・tion・al
rationale 【名】
  1. 論理的根拠{ろんり てき こんきょ}、論拠{ろんきょ}、理論的解釈{りろん てき かいしゃく}
  2. 原理{げんり}、理由{りゆう}づけ
【レベル】11、【発音】ræ̀ʃənǽl、【変化】《複》rationales
rationalize 【自動】
    合理的{ごうりてき}に考える、合理的{ごうりてき}に説明{せつめい}する
【他動】
  1. ~を正当化{せいとうか}する、合理化{ごうりか}する、理論的{りろんてき}に説明{せつめい}する
  2. 《否定的意味》(自己{じこ}を弁護{べんご}するために)~を理屈{りくつ}づける
  3. 《数学》~を有理化{ゆうりか}する
【レベル】7、【発音】rǽʃənəlàiz、【@】ラショナライズ、【変化】《動》rationalizes | rationalizing | rationalized、【分節】ra・tion・al・ize
rattle 【自動】
  1. ガタガタ走る、ガタガタ[ガラガラ・カタカタ]いう[鳴る・揺れる]、音を立てて走る
  2. 早口{はやくち}にしゃべる
【他動】
  1. ~をガタガタ[ガラガラ・カタカタ]させる[鳴らす・揺らす]
  2. ~を早口{はやくち}でしゃべる、しゃべりまくる
  3. 慌てさせる、混乱{こんらん}させる、~の平静{へいせい}さを失わせる、いら立たせる
    ・Ratings agencies rattled executives. : 格付け[評価]機関は経営陣[会社役員たち]を慌てさせた。
【名】
  1. ガタ音、ガラ音、踊り音
  2. ガラガラ◆赤ん坊のおもちゃ
  3. おしゃべり、大騒ぎ{おおさわぎ}
【レベル】4、【発音】rǽtl、【@】ラトゥル、ラトル、【変化】《動》rattles | rattling | rattled、【分節】rat・tle
raucous 【形】
  1. 耳障{みみざわ}りな、しわがれ声の
  2. 騒々{そうぞう}しい、乱暴{らんぼう}な、混乱{こんらん}した
【レベル】11、【発音】rɔ́ːkəs、【分節】rau・cous
ravage 【他動】
    ~を荒廃{こうはい}させる、~をひどく破壊{はかい}する、~を略奪{りゃくだつ}する
【名】
  1. 破壊{はかい}(行為{こうい}
  2. 損害{そんがい}、惨害{さんがい}、痛ましいほどの被害{ひがい}【用法】通例the ravagesの形を取る
【レベル】9、【発音】rǽvidʒ、【@】ラビッジ、【変化】《動》ravages | ravaging | ravaged、【分節】rav・age
raven 【他動】
    略奪{りゃくだつ}する、貪{むさぼ}り食う
【名】
  1. 〔大型{おおがた}の〕カラス、ワタリガラス◆不吉の兆しとされる◆【学名】Corvus corax
  2. 〔カラスの〕ぬれ羽色{はいろ}
  3. 略奪(品){りゃくだつ(ひん)}、餌食{えじき}
【形】
  1. 〔カラスの〕ぬれ羽色{はいろ}
  2. 漆黒{しっこく}
【レベル】10、【発音】réivn、【@】レイブン、【変化】《動》ravens | ravening | ravened、【分節】rav・en
raw 【名】
    擦り傷
【形】
  1. 生の、加工{かこう}していない、原料{げんりょう}のままの、未加工{み かこう}の、ヒリヒリ痛む
  2. 〔傷や寒さなどで〕皮のむけた
    ・His hands are raw from the cold. : 彼の手は寒さでひび割れしている。
  3. 未熟{みじゅく}な、粗野{そや}な、下品{げひん}
  4. 〔不快{ふかい}な〕湿って寒い、ひどく冷たい
  5. とても良い、素晴{すば}らしい、格好いい、いかした、粋な
【レベル】2、【発音】rɔ́ː、【@】ロウ、ロー
ray 【1自動】
    光線{こうせん}を出す、放射{ほうしゃ}する、輝く
【1他動】
    ~に光を当てる、~に放射{ほうしゃ}する
【1名】
  1. 光線{こうせん}、一筋{ひとすじ}の光
  2. 《物理》〔放射{ほうしゃ}エネルギーの〕線
  3. 〔希望{きぼう}などの〕一筋{ひとすじ}、ほんのわずかのもの
  4. 放射状{ほうしゃじょう}の構造{こうぞう}[組織{そしき}
  5. 《数学》半直線{はんちょくせん}【同】half-line
  6. 《天文》〔クレーターの〕光条{こうじょう}
  7. 《植物》〔頭状花{とうじょうか}などの〕舌状花{ぜつじょう か}【同】ray flower
  8. 《植物》〔散形花序{さんけいかじょ}の〕小花柄{しょうかへい}
  9. 《動物》〔ヒトデなどの〕腕
  10. 《魚》〔ヒレの〕すじ、鰭条{きじょう}【同】fin ray
  11. 《rays》〈俗〉日光{にっこう}、太陽{たいよう}の光
    ・Let's go get some rays. : 体を焼こう。◆【同】Let's get a suntan.
【2名】
    《魚》エイ
【レベル】3、【発音】réi、【@】レイ、【変化】《動》rays | raying | rayed
razor 【名】
    かみそり、かみそりの刃
【レベル】4、【発音】réizər【@】レイザー、レイザ、【変化】《複》razors、【分節】ra・zor
reach 【自動】
  1. 〔触れようとして〕伸びる、向かう
    ・Hands reached out from all side to pat my back. : どこからも手が伸びてきて私の背中を軽くたたいた。
  2. 〔影響{えいきょう}などが〕及ぶ、〔衝撃{しょうげき}などが〕伝わる
    ・Pragmatists' influence reached as far as Asia. : 実用主義者の影響はアジアにまで及んだ。
    ・The event's impact reached beyond those who attended the event. : その出来事の衝撃はそこに参加した人々以外にも伝わった。
  3. 〔何かを得ようと〕(必死{ひっし}に)努力{どりょく}する、骨を折る
    ・My father always encouraged me to reach for my goals. : 父は目標に向かって努力をするよういつも私を励ました。
  4. 《海事》横風{よこかぜ}で走る
【他動】
  1. 〔目的地{もくてきち}に〕達する、至る、着く、到着{とうちゃく}する
  2. 〔目標物に〕手が届く
    ・It's too high. I can't reach it. : 高過ぎて届かない。◆【場面】背を伸ばしたり飛び上がっても目標物に触れられない。
  3. 〔郵便物{ゆうびんぶつ}などが~に〕届く、配達{はいたつ}される
  4. ~に連絡{れんらく}する
    ・I can be reached at 012-3456. : いつでも012-3456で連絡がつく状態でいます。
    ・Is there a number where you can be reached? : 《外出する相手に向かって》こちらから連絡するときの(電話)番号はありますか?
    ・You can reach me at the above e-mail address. : 私への連絡は上記の電子メールアドレスにしてください。
    ・You have reached ~. : こちらは~です。◆電話
  5. ~に手を差し出す、差し伸べる、手を伸ばす
  6. 手を伸ばして(人)に物を渡す
  7. 影響{えいきょう}が及ぶ、(人)の心を動かす
  8. ~(の範囲{はんい})に達する、~歳になる
【名】
  1. 〔手などを〕伸ばすこと、伸びをすること
  2. 届く距離[範囲]
  3. 理解できる範囲、権力の及ぶ領域
  4. 広がり、広い場所
  5. 連結棒◆後輪と前輪の車軸を結ぶ棒。
  6. 《海事》開き、一間切り◆帆が横から風を受けてジグザグに進む(間切る)ときの、間切りと間切りの間の航程。◆【同】tack
  7. 〔川や運河の〕水門間の広がり、見渡せる範囲
  8. 〈米〉岬
  9. 〔メディアの〕リーチ、到達{とうたつ}度[率]◆広告などを実際に見たり聞いたりしている人数や世帯数またはその割合。◆【参考】mass reach ; limited reach
【レベル】1、【発音】ríːtʃ、【@】リーチ、【変化】《動》reaches | reaching | reached
react 【自動】
  1. 〔刺激{しげき}や言動{げんどう}などに〕反応{はんのう}する、反応{はんのう}を示す◆【用法】react to
    ・I wonder how he will react if I tell him about it. : このことを話したら彼、どんな顔するかな。
    ・I can control how I react. : 自分の反応の仕方を変えることはできる。◆【用法】「相手や状況を変えることは難しいが、自分は変えられる」という意味で用いられる。
  2. 〔従来{じゅうらい}の物事{ものごと}に〕反対{はんたい}する、反抗{はんこう}する◆【用法】react against
  3. 〔力や作用{さよう}に〕相互{そうご}[反対{はんたい}の]作用{さよう}を及ぼす◆【用法】react on [upon]
  4. 《化学》〔物質{ぶっしつ}が〕化学反応{かがく はんのう}を起こす
【他動】
    《化学》〔物質{ぶっしつ}を〕反応{はんのう}させる
【レベル】5、【発音】ri(ː)ǽkt、【@】リアクト、【変化】《動》reacts | reacting | reacted、【分節】re・act
reaction 【名】
  1. 〔刺激{しげき}に対する生体{せいたい}の〕反応{はんのう}
  2. 〔表情{ひょうじょう}・態度{たいど}・言葉{ことば}などによる〕反応{はんのう}、応答{おうとう}、態度{たいど}
  3. 反感{はんかん}、反発{はんぱつ}(行動{こうどう}
  4. 《化学》化学{かがく}反応{はんのう}[変化{へんか}]◆【同】chemical reaction
    ・The reaction turned white. : 化学反応が起こり白く変化した。
  5. 《物理》核反応{かく はんのう}【同】nuclear reaction
  6. 《物理》反作用{はんさよう}
  7. 《生物》抗原抗体反応{こうげん こうたい はんのう}
  8. 〈通例批判的〉反動{はんどう}[極端{きょくたん}な保守{ほしゅ}]主義{しゅぎ}
【レベル】3、【発音】ri(ː)ǽkʃən、【@】リアクション、【変化】《複》reactions、【分節】re・ac・tion
reactionary 【名】
    反動主義者{はんどう しゅぎ しゃ}、反動的{はんどう てき}な[反革命{はん かくめい}の・変化{へんか}に逆行{ぎゃっこう}する]人
【形】
    〔政治{せいじ}・思想{しそう}などにおいて〕保守的{ほしゅ てき}な、反動的{はんどう てき}な、復古的{ふっこ てき}
    ・He's so reactionary that he hates all kinds of technology. : 彼は保守的なあまり、あらゆる科学技術を忌み嫌っている。
【レベル】11、【発音】riǽkʃənèri、【@】リアクショナリー、【変化】《複》reactionaries、【分節】re・ac・tion・ar・y
reactive 【形】
  1. 反作用{はんさよう}を示す、反発{はんぱつ}する
  2. 《化学》よく反応{はんのう}する、反応{はんのう}の早い、反応性{はんのうせい}の高い、敏感{びんかん}
    ・Potassium is more reactive than sodium. : カリウムは、ナトリウムより反応性が高いです。
    ・Fluorine is one of the most reactive elements. : フッ素は、非常に反応性の高い元素の一つです。
  3. 《電気》無効の
  4. 《心理学》逆向{ぎゃっこう}の◆【参考】reactive inhibition【対】proactive
  5. 〔先手{せんて}を打って問題{もんだい}を防がずに〕問題{もんだい}が起きてから対応{たいおう}する、〔対応{たいおう}・対策{たいさく}などが〕後手後手{ごて ごて}の、〔率先{そっせん}して状況{じょうきょう}を変えていくのではなく受動的{じゅどう てき}に〕状況{じょうきょう}の変化{へんか}に対応{たいおう}する◆【対】proactive
    ・Ideally, we should take a proactive rather than (a) reactive approach. : 理想的には、私たちは、後手後手の対応ではなく先手を打って対策するアプローチを採用するべきです。/理想を言えば、泥縄式の対策より、転ばぬ先のつえでしょう。
【レベル】10、【発音】ri(ː)ǽktiv、【分節】re・ac・tive
reactor 【名】
  1. 反応{はんのう}を示すもの[人]
  2. 《医》〔ワクチンなどの〕反応陽性者{はんのう ようせい しゃ}
  3. 《物理》原子炉{げんしろ}【同】nuclear reactor ; nuclear pile ; pile
  4. 〔化学工場{かがく こうじょう}などの〕化学反応{かがく はんのう}炉[装置{そうち}
  5. 《電気》リアクター◆リアクターンス(reactance)を作り出すコンデンサー(capacitor)や誘電子(inductor)を指す。
【レベル】8、【発音】ri(ː)ǽktər【@】リアクター、【変化】《複》reactors、【分節】re・ac・tor
readable 【形】
  1. 〔手書きや印刷{いんさつ}の文字{もじ}が〕読める、判読{はんどく}できる
  2. 〔本や文章{ぶんしょう}などが〕面白く読める、読みやすい、分かりやすい
  3. 《コ》〔プログラムのソースコードが〕読みやすい、理解しやすい
  4. 〔データなどが機械{きかい}で〕読める、読み出せる
【レベル】9、【発音】ríːdəbl、【@】リーダブル、【分節】read・a・ble
readily 【副】
  1. すぐに、早速{さっそく}、直ちに、敏速{びんそく}に、にわかに
  2. 容易{ようい}に、簡単{かんたん}に、手軽{てがる}に、たやすく
    ・Everyone can readily make use of it. : 皆さまに手軽にご利用いただけるようになりました。
  3. 快く、喜んで、進んで、ためらいなく、ためらうことなく、早速{さっそく}
【レベル】4、【発音】rédili、【@】レディリー、【分節】read・i・ly
readiness 【名】
  1. 〔これから起こること・取り組むことなどに対して〕用意{ようい}[準備{じゅんび}]ができていること
    ・Readiness is all. : 全ては準備[用意・支度]のいかんにかかっている。
    ・Man lives freely only by his readiness to die. : 人は、死ぬ覚悟ができていれば、自由に生きられる。◆Mahatma Gandhiの名言。
  2. 喜んでする気持ち{きもち}
  3. 迅速{じんそく}、すばやさ、即座{そくざ}、快諾{かいだく}
【レベル】8、【発音】rédinəs、【@】レディネス、【分節】read・i・ness
ready 【他動】
    ~を用意{ようい}させる、準備{じゅんび}する
【名】
  1. 《the ~》〔銃の〕構えの姿勢{しせい}◆すぐに撃てる状態のこと。
  2. 《the ~》〔手持{ても}ちの〕金、現金{げんきん}
【形】
  1. 〔人や物事{ものごと}が〕用意{ようい}[準備{じゅんび}・支度{したく}]ができて、支度{したく}が整って
    ・Breakfast is ready. : 朝食ができたよ。
    ・Come see me when you're ready to talk. : 話す気になったら、いつでも来いよ。
    ・Everything is ready [in readiness]. : 用意万端整った。
    ・Is the bath ready? : 風呂は沸いてますか?
    ・This isn't gonna hurt a bit. Just a little stick. Ready? 1...2...3. There you go. All done. : 全然痛くないからね。チクッとするだけだからね。いくよー、いち、に、さん、はい終わった。◆【場面】医師または看護師が赤ちゃんに注射する時
    ・We're ready in five, four, three, two... : いきますよ。5、4、3、2…。◆【場面】番組開始直前にディレクターが出演者に言う。
    ・Tea is ready. : お茶が入りましたよ。
  2. 〔人が〕~する傾向があって、~しがちで◆【用法】be ready to
  3. 〔人が〕喜んでする、やぶさかでない◆【用法】be ready to
    ・I am always ready to help you. : いつでも喜んであなたのお手伝いをします。
  4. 〔物事が〕今にも~しようとして◆【用法】be ready to
  5. 即時{そくじ}の、即座{そくざ}の、素早い、敏速{びんそく}
  6. 〔資産などが〕すぐに換金できる
【副】
    前もって◆【用法】通例、read- + 過去分詞◆【参考】ready-made ; ready-cooked
【レベル】1、【発音】rédi、【@】レディー、【変化】《動》readies | readying | readied、【分節】read・y
realism 【名】
  1. 現実主義{げんじつ しゅぎ}◆現実を観念的・理想的・空想的にとらえるのではなく、そのままもしくは実務的に理解しようとすること。
  2. 〔芸術{げいじゅつ}の〕写実主義{しゃじつ しゅぎ}、リアリズム
  3. 《哲学》〔中世{ちゅうせい}スコラ哲学{てつがく}の〕実念論{じつねんろん}◆例えば「イヌ」という名辞の対象である普遍的な「イヌ」が実在するという考え方。唯名論(nominalism)と反対の立場。
  4. 《哲学》実在論{じつざいろん}◆物理的な実体が認識とは独立して存在するという考え方。観念論(idealism)と反対の立場。
【レベル】8、【発音】ríːəlìzm、【@】リアリズム、【分節】re・al・ism
realistic 【形】
  1. 現実的{げんじつてき}な、実際的{じっさいてき}な、現実主義的{げんじつ しゅぎ てき}
    ・Let's be realistic. : 現実的にいこう。
  2. 〔芸術{げいじゅつ}が〕写実派{しゃじつ は}の、写実主義{しゃじつ しゅぎ}
  3. 本物{ほんもの}そっくりの
【レベル】4、【発音】rìːəlístik、【@】リアリスティック、【分節】re・al・is・tic
reality 【名】
  1. 現実{げんじつ}[実在{じつざい}・事実{じじつ}]性{せい}◆実際にある、または起きるということ。◆不可算
    ・Reality, however, is not that simple. : しかしながら現実はそう簡単なものではない。
    ・Reality hurts. : 現実は過酷だ。
  2. 現実{げんじつ}のこと[もの]、実際{じっさい}に起きる[存在{そんざい}する]もの[こと]
    ・It's about time they should wake up to this reality. : そろそろ目を覚ましてもらいたい。
    ・Someday it will be a reality. : いつかはそれが現実になるでしょう。
  3. 迫真性{はくしん せい}、現実{げんじつ}への近さ、リアリティー
  4. 《哲学》実在{じつざい}
【レベル】3、【発音】ri(ː)ǽləti、【@】リアリティー、【変化】《複》realities、【分節】re・al・i・ty
realization 【名】
  1. 認識{にんしき}
  2. 実現{じつげん}、成就{じょうじゅ}、具現化{ぐげん か}、発揮{はっき}
  3. 現金化{げんきん か}◆物(特に資産)を売って現金に換えること
【レベル】7、【発音】[US] rìːəlaizəzéiʃən [UK] rìːəlaizaizéiʃən、【@】[US]リアリゼイション、[US]リアライゼイション、【分節】re・al・i・za・tion
realize 【他動】
  1. 〔頭で思考・理解して〕~に気付く、~を悟る、自覚{じかく}する、実感{じっかん}する
    ・All was well until he realized that. : 彼がそれに気付くまでは全てが順調にいっていた。
    ・I didn't realize that. : それは知らなかった。
    ・Oh, I didn't realize you were standing there. : あれ、あなた、そんな所に立ってたの。気が付かなかった。
  2. ~を現実化{げんじつか}する
  3. 〔夢・望ましい状況{じょうきょう}などを〕実現{じつげん}する
  4. 〔資産{しさん}を〕換金{かんきん}[現金化{げんきん か}]する
【レベル】2、【発音】ríːəlàiz、【@】リアライズ、【変化】《動》realizes | realizing | realized、【分節】re・al・ize
reap 【自動】
  1. 収穫{しゅうかく}する
    ・As you sow, so shall you reap. ; You reap what you sow. : 人は種をまいたからには刈り取らなければならない。/まかぬ種は生えぬ。◆ことわざ
  2. 報いを受ける
【他動】
  1. 〔作物{さくもつ}を〕刈る、刈り取る[入れる]、収穫{しゅうかく}する
  2. 〔利益{りえき}を〕得る
  3. 〔報いを〕受ける
    ・Reap it. : 自業自得です。
【レベル】6、【発音】ríːp、【@】リープ、【変化】《動》reaps | reaping | reaped
reappear 【自動】
  1. 再び現れる、再現{さいげん}する
  2. 《医》〔がんなどが〕再発{さいはつ}する
【レベル】7、【発音】rìːəpíər【@】リーアピア、【変化】《動》reappears | reappearing | reappeared、【分節】re・appear
rear 【1名】
  1. 〔物の〕後部{こうぶ}、背面{はいめん}
  2. 《軍事》後方部隊{こうほう ぶたい}、後衛{こうえい}
  3. 〈話〉尻、けつ◆【同】rear end
【1形】
    後方{こうほう}の、後部{こうぶ}の、後ろの
【2自動】
    〔馬などが〕後ろ脚で立つ
【2他動】
  1. 〔子どもを〕育てる、養育{よういく}する
  2. 〔動物{どうぶつ}を〕飼育{しいく}する
  3. 〈文〉〔記念碑{きねんひ}・寺院{じいん}などを〕建立{こんりゅう}する
  4. 〔物を〕真っすぐに立てる
【レベル】4、【発音】ríər【@】リアー、リヤ、【変化】《動》rears | rearing | reared
rearrange 【他動】
    ~を配列し直す、再整理{さい せいり}する、再配置{さいはいち}する、~の位置{いち}を変える
【レベル】9、【発音】rìːəréindʒ、【変化】《動》rearranges | rearranging | rearranged、【分節】re・arrange
reason 【自動】
  1. 論理的{ろんり てき}に考える[判断{はんだん}する]
  2. 〔論理的{ろんり てき}な議論{ぎろん}で〕説得{せっとく}する、納得{なっとく}させる
  3. 〈古〉話をする、議論{ぎろん}する
    ・Come let us reason together. : 来{きた}れ共に論ぜん。◆旧約聖書イザヤ書
【他動】
  1. ~と推論する
  2. 〔論理的に考えて~だと〕論じる、結論を下す
  3. 〔論理的に人を〕説得する
【名】
  1. 理由{りゆう}、動機{どうき}、原因{げんいん}、根拠{こんきょ}
    ・No special reason. : 特に理由はない。
    ・That's the only reason. : ただそれだけのこと[理由]だ。
  2. 弁明{べんめい}、言い訳
  3. 判断力{はんだんりょく}、推察力{すいさつ りょく}
  4. 理性{りせい}、理知{りち}
    ・If you can change your lifestyle for a reason, it isn't difficult. : 理性の力で生き方を変えられたら、苦労はしない。
  5. 道理{どうり}、理にかなったこと、良識{りょうしき}、分別{ふんべつ}、正気{しょうき}
【レベル】2、【発音】ríːzn、【@】リーズン、【変化】《動》reasons | reasoning | reasoned、【分節】rea・son
reasonable 【形】
  1. 〔人が〕理性的{りせい てき}な、分別{ふんべつ}がある
    ・It's reasonable to assume that the person knows all the facts. : その人物が真相を何もかも知っていると考えるのは筋が通っている。
  2. 〔考え方などが〕合理的{ごうり てき}な、妥当{だとう}
  3. 〔考え方などが〕中庸{ちゅうよう}な、極端{きょくたん}でない
  4. 〔値段{ねだん}などが〕それほど高くない、まあまあの◆値段が「安い」から「高い」順に形容詞を並べると、おおよそcheap(安い、粗末な)、inexpensive(高くない)、reasonable、expensive、unaffordable、exorbitant、outrageous(べらぼうな)となる。
    ・Since the price of the tickets was reasonable, I bought four. : チケットの値段が手頃だったため、4枚購入しました。
  5. 〔品質{ひんしつ}などが〕まあまあ良い、悪くない
  6. 〔分量{ぶんりょう}などが〕結構多い、まあまあの
【レベル】2、【発音】ríːznəbl、【@】リーズナブル、リーゾナブル、【分節】rea・son・a・ble
reasonably 【副】
  1. 道理{どうり}にかなって
  2. 〔言動などが〕分別をわきまえて
  3. 完全ではないが満足のいく程度に、まあまあ
【レベル】5、【発音】ríːznəbli、【@】リーズナブリ、リーゾナブリ
reassurance 【名】
  1. 〔人を〕安心{あんしん}させる言葉{ことば}[行為{こうい}
  2. 再保証{さい ほしょう}
【レベル】10、【発音】rìːəʃúərəns、【@】リアシュアランス、【変化】《複》reassurances、【分節】re・as・sur・ance
reassure 【他動】
  1. (人)を安心{あんしん}させる、(人)に自信{じしん}を与える
  2. ~を再確認{さいかくにん}する、~を再び保証する
  3. ~に再保険{さいほけん}を掛ける◆【同】reinsure
【レベル】6、【発音】rìːəʃúər【@】リアシュアー、【変化】《動》reassures | reassuring | reassured、【分節】re・as・sure
rebate 【1他動】
    ~にリベートを与える、〔代金{だいきん}の一部{いちぶ}を〕割り戻す、割引{わりびき}する
【1名】
    リベート、払い戻し、割り戻し{わりもどし}、手数料{てすうりょう}、販売奨励金{はんばい しょうれいきん}【語源】ラテン語battere(beat)◆日本語の「リベート」のような悪い意味はない
【2名】
    《建築》=rabbet
【レベル】10、【発音】《名》ríːbeit 《動》ribéit、【@】リーベイト、リベイト、【変化】《動》rebates | rebating | rebated、【分節】re・bate
rebel 【自動】
    反抗{はんこう}する、反逆{はんぎゃく}する、反発{はんぱつ}する、逆らう
【名】
    反逆者{はんぎゃく しゃ}、反抗者{はんこう しゃ}、謀反人{むほんにん}
    ・Tamil rebels fought for an autonomous state and government. : 反政府タミル人は独立自治を求めて戦った。
【形】
    反抗{はんこう}する、反逆心{はんぎゃく しん}のある、反政府{はん せいふ}
【レベル】4、【発音】《名・形》rébl 《動》ribél、【@】レブル、レベル、【変化】《動》rebels | rebelling | rebelled、【分節】reb・el
rebellious 【形】
  1. 〔人や言動{げんどう}が〕従順{じゅうじゅん}でない、反抗的{はんこう てき}
  2. 〔国家{こっか}に対する〕謀反{むほん}の、反乱{はんらん}
  3. 〔物事{ものごと}や病気{びょうき}などが〕扱いにくい、治療{ちりょう}しにくい
【レベル】7、【発音】ribéljəs、【分節】re・bel・lious
rebirth 【他動】
    ~を生まれ変わらせる
【名】
  1. 生まれ変わること、転生{てんせい/てんしょう}
  2. 復興{ふっこう}、再生{さいせい}
【レベル】10、【発音】rìːbə́ːrθ 、【分節】re・birth
rebound 【自動】
  1. 跳ね返る、反発{はんぱつ}する
  2. 〔音が〕反響{はんきょう}する
  3. 〔精神的{せいしんてき}に〕立ち直る
  4. 〔株価{かぶか}などが〕立ち直る
    ・Wall Street rebounded. : ウォールストリートが値を戻しました。
  5. 〔収益{しゅうえき}などが〕回復{かいふく}する
【他動】
  1. 跳ね返す、反響{はんきょう}させる
  2. 立ち直らせる
  3. 《バスケ》(リバウンドボールを)取る
【名】
  1. 跳ね返り、反発{はんぱつ}、反響{はんきょう}
  2. 逆戻り{ぎゃくもどり}
  3. 回復{かいふく}、立ち直り
  4. 《バスケ》リバウンドボール(を取ること)
【レベル】10、【発音】《名》ríːbàund 《動》ribáund、【@】リバウンド、【変化】《動》rebounds | rebounding | rebounded、【分節】re・bound
rebuff 【他動】
  1. 〔好意的{こうい てき}な申し出・親切{しんせつ}などを〕拒絶{きょぜつ}する、はねつける
  2. 〔人に〕けんもほろろの挨拶{あいさつ}をする、肘鉄{ひじてつ}(砲)を食らわす
  3. ~を撃退{げきたい}する[追い払う]
    ・The allies rebuffed the severe enemy attacks. : 連合軍は敵の猛攻をはねのけた。
【名】
  1. 〔好意的{こうい てき}な申し出・親切{しんせつ}などに対する〕断固{だんこ}たる[素っ気ない]拒絶{きょぜつ}、肘鉄砲{ひじ てっぽう}
  2. 〔進行{しんこう}や行動{こうどう}の〕妨げ、挫折{ざせつ}
【レベル】11、【発音】ribʌ́f、【@】リバッフ、【変化】《動》rebuffs | rebuffing | rebuffed、【分節】re・buff
rebuild 【他動】
  1. 〔壊れた建物{たてもの}などを〕再建{さいけん}する、建て直す、復元{ふくげん}する
    ・I rebuilt the lost data based on older versions. : 古いバージョンを元にして失われたデータを復元しました。
  2. 〔建物{たてもの}などを大規模{だいきぼ}に〕改築{かいちく}する、改装{かいそう}する、修理{しゅうり}する
    ・We need to rebuild the historic station in order to preserve it. : 保存をしていくためにはその歴史的に重要な駅を修復する必要がある。
  3. 〔組織{そしき}などを〕再構築{さい こうちく}する、立て直す、再編{さいへん}する
    ・I tried to rebuild my relationship with my daughter. : 何とか娘との関係を立て直そうとした。
【レベル】6、【発音】rìːbíld、【@】リービルド、【変化】《動》rebuilds | rebuilding | rebuilt、【分節】re・build
rebuke 【他動】
    ~を叱る、叱責{しっせき}する、強く非難{ひなん}する、なじる、戒める
    ・He rebuked her for her comments. : 彼は彼女の発言を叱責[非難]した。
【名】
    叱責{しっせき}、懲戒{ちょうかい}、非難{ひなん}
【レベル】9、【発音】ribjúːk、【@】リビューク、【変化】《動》rebukes | rebuking | rebuked、【分節】re・buke
rebut 【自動】
    反証{はんしょう}を挙げる、反論{はんろん}する
【他動】
  1. 〔反論{はんろん}を挙げて~に〕反証{はんしょう}する
  2. 〔反証{はんしょう}して〕~を退ける[拒絶{きょぜつ}する]
【発音】ribʌ́t、【変化】《動》rebuts | rebutting | rebutted、【分節】re・but
recalcitrant 【名】
    扱いにくい人
【形】
  1. 〔権力{けんりょく}などに〕抵抗{ていこう}する、断固反対する
  2. 〔人が〕反抗的{はんこうてき}な、御し難い、扱いにくい
【レベル】11、【発音】rikǽlsitrənt、【変化】《複》recalcitrants、【分節】re・cal・ci・trant
recall 【他動】
  1. 思い出す、思い起こす
    ・I don't want to recall anything anymore. : もうこれ以上何も思い出したくない。
    ・You'll recall that we agreed this information would help our future plan. : この情報が将来の計画に役に立つだろうって合意したことを思い出してくれるね。
    ・My mother likes to recall the time she visited Europe. : 母はヨーロッパ旅行したときのことを思い出すのが好きだ。
    ・I don't [can't] recall. : 記憶にございません。◆法廷など公の場の質疑応答で
  2. 〔不良製品{ふりょう せいひん}を〕回収{かいしゅう}する
    ・The company recalled 20,000 pounds of ground beef which was contaminated with the deadly bacteria. : その企業は死に至る危険のあるバクテリアに汚染された2万パウンドのひき肉を回収しました。
  3. 呼び戻す、撤回{てっかい}する
【名】
  1. 思い出す[起こす]こと、想起{そうき}、回想力{かいそう りょく}
  2. 呼び戻し、召還{しょうかん}、更迭{こうてつ}
  3. 取り消し{とりけし}、撤回{てっかい}
  4. リコール、欠陥商品回収{けっかん しょうひん かいしゅう}、不良品回収{ふりょうひん かいしゅう}
  5. 改修{かいしゅう}◆医療機器や自動車などを回収しないで不良部分だけ交換すること
  6. 《情報検索》再現率{さいげん りつ}
【レベル】4、【発音】rikɔ́ːl、【@】リコール、【変化】《動》recalls | recalling | recalled、【分節】re・call
recapture 【他動】
  1. 〔過去{かこ}のことを〕思い出す
  2. ~を取り返す[戻す]、奪い返す、奪回{だっかい}する、奪還{だっかん}する
  3. 〔逃げた犯罪者{はんざいしゃ}を〕再逮捕{さい たいほ}する
  4. 〔逃げた動物{どうぶつ}を〕再捕獲{さい ほかく}する
【名】
  1. 奪回{だっかい}
  2. 〔逃げた犯罪者{はんざいしゃ}の〕再逮捕{さい たいほ}
  3. 〔逃げた動物{どうぶつ}の〕再捕獲{さい ほかく}
【レベル】9、【発音】riːkǽptʃər【変化】《動》recaptures | recapturing | recaptured、【分節】re・capture
recede 【自動】
  1. 退く、後退{こうたい}する、手を引く、引っ込む、遠ざかる
  2. 弱まる、減少する
    ・The trade disputes have receded. : 貿易摩擦は沈静化しました。
  3. 〔病人{びょうにん}の熱・興奮{こうふん}などが〕収まる
  4. 〔記憶・可能性などが〕薄れる
  5. 〔髪の生え際が〕後退する、〔髪が〕薄くなる
    ・His hairline begins to recede. : 彼は髪の生え際が後退し始めている。
【レベル】8、【発音】risíːd、【@】リスィード、【変化】《動》recedes | receding | receded、【分節】re・cede
receivable 【名】
    売掛金{うりかけきん}、受取勘定{うけとり かんじょう}、債権{さいけん}
【形】
  1. 受領し得る、受け取るべき、受け取れる、受領{じゅりょう}できる、受信{じゅしん}できる
  2. 〔証明書{しょうめいしょ}などが〕信用{しんよう}できる
【レベル】9、【発音】risíːvəbl、【変化】《複》receivables、【分節】re・ceiv・a・ble
receive 【自動】
  1. 受け取る、受け手となる
  2. 歓迎{かんげい}する、喜んで迎える
  3. 《スポーツ》レシーブする
  4. 《電気》受信{じゅしん}する
  5. 《キリスト教》聖体拝領{せいたい はいりょう}を受ける
【他動】
  1. 〔与えられた物を〕受け取る、受理{じゅり}する
  2. 〔知らせや情報{じょうほう}を〕聞く、知る
  3. 〔手紙{てがみ}や電話{でんわ}を〕もらう、受ける
    ・Did you receive my e-mail? : 私の電子メールを受信しましたか?
  4. 〔人からある取り扱いを〕受ける、経験{けいけん}する
  5. 〔称号{しょうごう}などを〕受ける、授与{じゅよ}される
  6. 〔損害{そんがい}や罰を〕受ける、被る
  7. 〔力や衝撃{しょうげき}を〕受け止める、かけられる
  8. 〔物の重さを〕受ける、支える
  9. 〔訪問客{ほうもん きゃく}を〕出迎える{でむかえる}、迎え入れる
  10. 〔訪問者{ほうもんしゃ}と〕接見{せっけん}する、面会{めんかい}する
  11. 〔会などに人を〕受け入れる、入会{にゅうかい}させる
  12. 《スポーツ》〔ボールを〕レシーブする
  13. 〔液体{えきたい}などを〕中に入れる[ためる]
  14. 《電気》〔電気信号{でんき しんごう}を〕受信{じゅしん}する
  15. 〔印象{いんしょう}などを〕受ける、与えられる
  16. 〔誓いなどを正式{せいしき}に〕受け入れる、聞き届ける
【レベル】1、【発音】risíːv、【@】リスィーブ、レシーブ、【変化】《動》receives | receiving | received、【分節】re・ceive
recent 【形】
  1. 〔出来事{できごと}などが〕最近{さいきん}の、少し前の
  2. 近頃{ちかごろ}の、新しい
  3. 《Recent》《地学》完新世{かんしんせい}【同】Holocene
【レベル】3、【発音】ríːsnt、【@】リースント、リーセント、【分節】re・cent
recently 【副】
  1. 最近{さいきん}(になって)、つい先日{せんじつ}、近頃{ちかごろ}、近年{きんねん}【同】lately
    ・Have you read any interesting books recently? : 最近何か面白い本を読みましたか?
    ・Have you seen him recently? : 最近彼を見掛けましたか?
  2. 〔過去のことについて〕当時の直近に
【レベル】2、【発音】ríːsntli、【@】リースントゥリ、リースントリ、リーセントリ、【分節】re・cent・ly
receptive 【形】
  1. 〔新しい事を〕受け入れようとする、取り入れたいと思う
  2. 〔新しい事を〕すぐに理解{りかい}できる、分かりが早い
  3. 受け入れ可能な、受け入れる力がある
  4. 《生物》〔感覚器官{かんかく きかん}が刺激{しげき}を〕受容可能{じゅよう かのう}
【レベル】10、【発音】riséptiv、【分節】re・cep・tive
receptor 【名】
    受容器官{じゅよう きかん}、受容体{じゅようたい}、レセプター
【レベル】9、【発音】riséptər【変化】《複》receptors、【分節】re・cep・tor
recess 【他動】
  1. 中断する、休会する
  2. 奥まった所に置く
【名】
  1. 休み、休憩(時間){きゅうけい(じかん)}、休み時間、休暇{きゅうか}
    ・Most schools have a morning and afternoon recess. : ほとんどの学校には午前と午後の間に休憩時間がある。
  2. 休会{きゅうかい}、休廷{きゅうてい}
    ・We will now have a ten minute recess. : 10分間休廷します。
  3. 奥まった場所{ばしょ}、凹所{おうしょ}、収納部{しゅうのう ぶ}、床の間
【レベル】5、【発音】ríːses、【@】リーセス、リセス、【変化】《動》recesses | recessing | recessed、【分節】re・cess
recession 【名】
  1. 景気後退{けいき こうたい}、(一時的{いちじてき})不景気{ふけいき}、不況{ふきょう}
    ・Some analysts are worried about the influence of Japan's recession on the world economy. : アナリストの中には日本の不景気が世界経済に及ぼす影響を心配する者もいる。
  2. 〔礼拝{れいはい}の後の司祭{しさい}と聖歌隊{せいかたい}の〕退場{たいじょう}、退出{たいしゅつ}【同】recessional
  3. 後退{こうたい}、撤退{てったい}
【レベル】5、【発音】riséʃən、【@】リセッション、【変化】《複》recessions、【分節】re・ces・sion
recharge 【自動】
  1. 再攻撃{こうげき}[襲撃{しゅうげき}]する
  2. 元気{げんき}を取り戻す、再び元気になる
【他動】
  1. 〔蓄電池{ちくでんち}に〕再充電{さい じゅうでん}する
  2. 〔人に元気{げんき}などを〕再びみなぎらせる
【名】
    再充電{さい じゅうでん}、再告発{さい こくはつ}、逆襲{ぎゃくしゅう}
【レベル】10、【発音】rìtʃɑ́ːrdʒ、【変化】《動》recharges | recharging | recharged、【分節】re・charge
recipe 【名】
  1. 料理{りょうり}[調理{ちょうり}]法{ほう}、レシピ
    ・Can I get the recipe? : 《料理》その料理の作り方教えてくれない?
  2. 〔目的達成{もくてき たっせい}ための〕方策{ほうさく}、こつ
  3. 処方箋{しょほうせん}
【レベル】5、【発音!】résəpi、【@】レシピ、【変化】《複》recipes、【分節】rec・i・pe
recipient 【名】
  1. 受領者{じゅりょうしゃ}、受益者{じゅえきしゃ}、受賞者{じゅしょうしゃ}
  2. レシピエント、受容者{じゅようしゃ}◆臓器移植において、臓器の提供を受ける人◆【対】donor
  3. 《化学》〔蒸留{じょうりゅう}された液体{えきたい}の〕受容器{じゅようき}
【形】
    感受性{かんじゅ せい}[受容性{じゅよう せい}]のある
【レベル】8、【発音】risípiənt、【@】レシピエント、【変化】《複》recipients、【分節】re・cip・i・ent
reciprocal 【名】
    《数学》逆数{ぎゃくすう}
【形】
  1. 相互関係{そうごかんけい}を表す、お互いの、相互{そうご}の、相互交換{そうご こうかん}
    ・A reciprocal arrangement would be very much appreciated. : 御社も同様の措置を取ってくだされば幸いです。
  2. お返しの、代償{だいしょう}の、返礼{へんれい}の、報いの
  3. 《文法》相互関係{そうご かんけい}を表す
  4. 《船》反転{はんてん}の、逆進{ぎゃくしん}
  5. 《コ》〔オープンソースなどのライセンスが〕互恵的{ごけい てき}な、伝播性{でんぱ せい}のある、コピーレフトの◆「自由に二次利用して良いが、ただし条件として、利用の成果(二次的著作物)についてはオリジナル同様、第三者に自由に利用させること」という形式の使用許諾。◆【参考】permissive
【レベル】9、【発音】risíprəkl、【@】リシプロカル、【変化】《複》reciprocals、【分節】re・cip・ro・cal
recital 【名】
  1. リサイタル、朗読{ろうどく}、独奏会{どくそうかい}、独演会{どくえんかい}、独唱会{どくしょうかい}
  2. 〔ピアノ・バレエ・ダンスなどの〕発表会◆プロの独奏会だけでなく、習い事などの発表会にもrecitalが用いられる。
    ・He performed at the piano recital. : 彼はピアノ発表会で演奏した。
  3. 暗唱{あんしょう}、朗読(会){ろうどく(かい)}
  4. 〔法的文書{ほうてき ぶんしょ}の〕詳説{しょうせつ}、備考{びこう}
    ・Defined terms in these recitals shall have the same meaning as in clause 1, Definitions. : 本備考の用語は、第1条の定義と同じ意味を有するものとする。◆契約書
  5. 契約書前文{けいやくしょ ぜんぶん}
【レベル】8、【発音】risáitl、【@】リサイタル、【変化】《複》recitals、【分節】re・cit・al
recite 【他動】
  1. 暗唱{あんしょう}する、復唱{ふくしょう}する、朗読{ろうどく}する、朗唱{ろうしょう}する、吟唱{ぎんしょう}する
  2. 物語る{ものがたる}、話す、列挙{れっきょ}する
【レベル】7、【発音】risáit、【@】レサイト、リサイト、【変化】《動》recites | reciting | recited、【分節】re・cite
reckless 【形】
    〔行為{こうい}が〕無鉄砲{むてっぽう}な、向こう見ずな、無謀{むぼう}な、~を気に掛けない、見境{みさかい}のない
    ・He drove his car in a reckless manner. : 彼は無謀な運転で車を走らせた。
    ・He wasn't reckless. : 彼は無茶なことをしませんでした。
【レベル】6、【発音】rékləs、【@】レックレス、【分節】reck・less
reckon 【自動】
  1. 数える、計算{けいさん}する
  2. 〈話〉当てにする、頼る
【他動】
  1. ~を数える、~を計算{けいさん}する
  2. 〔人や物を~と〕見なす、考える
  3. 〔人や物を~に〕含める、加える
  4. 〈話〉~であると考える[思う]
【レベル】7、【発音】rékn、【@】リコン、レコン、【変化】《動》reckons | reckoning | reckoned、【分節】reck・on
reclaim 【自動】
    抗議{こうぎ}する
【他動】
  1. ~を再要求{さい ようきゅう}する、再請求{さい せいきゅう}する、~の返還{へんかん}を要求{ようきゅう}する、~を取り戻す、回収{かいしゅう}する
  2. ~を改善{かいぜん}する、更正{こうせい}させる
  3. ~を埋め立てる、開墾{かいこん}する、開拓{かいたく}する
  4. ~を再生{さいせい}する、再生利用{さいせい りよう}する、再利用{さい りよう}する
【名】
  1. 再要求{さい ようきゅう}、再請求{さい せいきゅう}、返還要求{へんかん ようきゅう}
  2. 改善{かいぜん}、矯正{きょうせい}、改心{かいしん}
  3. 開墾{かいこん}、開拓{かいたく}
  4. 再生{さいせい}ゴム
【レベル】10、【発音】riːkléim、【@】リクレイム、レクレイム、【変化】《動》reclaims | reclaiming | reclaimed、【分節】re・claim
recognition 【名】
  1. 見[聞き]覚え◆以前に見聞きしたことがあると気付くことまたは気付いている状態。
  2. 真価{しんか}を認めること、正しく評価{ひょうか}されること、正当性{せいとう せい}の認識{にんしき}
  3. 感謝{かんしゃ}(の言葉{ことば})、お礼、表彰{ひょうしょう}
  4. 〔議長{ぎちょう}が与える〕発言{はつげん}の許可{きょか}
  5. 〔国際法{こくさいほう}における〕国家{こっか}の承認{しょうにん}
  6. 《コ》認識{にんしき}、認証{にんしょう}
  7. 《生物》〔分子{ぶんし}の〕認識{にんしき}
【レベル】4、【発音】rèkəgníʃən、【@】リコグニション、レコグニション、【分節】rec・og・ni・tion
recognizable 【形】
    見分けのつく、認識{にんしき}できる、目に見える、はっきりとした、見覚えがある、承認{しょうにん}できる
【レベル】8、【発音】rékəgnàizəbl、【分節】rec・og・niz・a・ble
recognize 【他動】
  1. 〔見た(聞いた)ことがある・同一(本人)である・すでに知っていることだと〕識別{しきべつ}する、〔人・物に〕見覚えがある、〔人の顔を〕覚えている、〔人・物の〕見分けがつく
    ・You might recognize this tune. : この曲をご存じかもしれませんね。
    ・"Is that you, Bob? My, you've grown. I did not recognize you. How's your mom?" "She is doing fine, than you." : 「もしかして、あなたボブ?まあ立派になられて。気が付かなかったわ。お母さん元気?」「はい、元気にしております」
    ・Even the most cautious users are unlikely to recognize the bogus link. : どんなに慎重なユーザーでもその偽装リンクに気付きそうにありません。
  2. 〔業績{ぎょうせき}などを〕評価{ひょうか}する、認める
    ・I fully recognize that you personally have made the ABC Company what it is today. : 今日あるところのABC社を貴殿ご自身がお作りになったということを、私はよく存じております。
  3. 〔議長{ぎちょう}が〕(人)の発言{はつげん}を許可{きょか}する
  4. 〔国際法{こくさいほう}で国家{こっか}を〕承認{しょうにん}する
  5. (人)を表彰{ひょうしょう}する、(人)に褒美{ほうび}を与える
  6. 〔~が本当{ほんとう}であると〕認める、受け入れる
  7. 《生物》〔相補的構造{そうほ てき こうぞう}の分子{ぶんし}を〕結合{けつごう}させる
  8. 《コ》~を認識{にんしき}する、~を認証{にんしょう}する
【レベル】3、【発音】rékəgnàiz、【@】レコグナイズ、【変化】《動》recognizes | recognizing | recognized、【分節】rec・og・nize
recollect 【他動】
  1. 思い出す、記憶{きおく}にある、回想{かいそう}する
    ・Nobody recollected seeing them. : 誰一人彼らに会ったことを思い出せるものはなかった。
    ・My grandmother can still recollect meeting the queen 50 years ago. : 祖母は50年前女王に謁見したときのことをまだ思い出すことができる。
  2. 〔心を〕落ち着かせる
【レベル】7、【発音】rèkəlékt、【@】リコレクト、レコレクト、【変化】《動》recollects | recollecting | recollected、【分節】rec・ol・lect
recollection 【名】
  1. 思い出すこと、想起{そうき}、回想{かいそう}、記憶(力){きおく(りょく)}◆不可算
    ・I have no recollection. : 記憶にありません。
  2. 思い出◆可算
【レベル】7、【発音】rèkəlékʃən、【@】リコレクション、レコレクション、【変化】《複》recollections、【分節】rec・ol・lec・tion
recommend 【自動】
    勧告{かんこく}する[を出す]
    ・I'd recommend against it. : 私なら、それに反対する勧告を出します。/それはお勧めできません[やめておいた方がいいと思いますよ]。
【他動】
  1. 〔人や物事{ものごと}を〕薦める、推薦{すいせん}[推奨{すいしょう}・推挙{すいきょ}]する◆【対】unrecommend
    ・Rotating tape and disk drives is not recommended. : 《コ》テープ・ドライブおよびディスク・ドライブを回転させるのは好ましくない。
    ・What do you recommend for me? : 何がお勧めですか?
  2. 〔(人に)~することを〕薦める、推薦{すいせん}[推奨{すいしょう}]する◆【用法】recommend (someone) to do ; recommend (someone) doing something
    ・You are recommended to choose a 3-year plan and get a 4th year free. : 3年プランを選択なさり、4年目のサービスを無料でお受けになることをお勧めします。
  3. 〔~すべきであると〕勧告{かんこく}[助言{じょげん}・提言{ていげん}]する◆【用法】recommend that someone (should)
    ・The doctor recommended (that) I lose weight. : その医師は私に体重を減らすことを勧めました。
  4. 〔主語{しゅご}の持ち主を〕好ましく[魅力的{みりょく てき}に]思わせる
    ・Beauty recommends none to God. : 神の前では美しさは誰にとっても役に立ちません。
  5. 〈文〉(人)に~を委ねる[委託{いたく}する]◆【用法】recommend someone to
【レベル】3、【発音】rèkəménd、【@】レコメンド、【変化】《動》recommends | recommending | recommended、【分節】rec・om・mend
recommendation 【名】
  1. 〔人や物事{ものごと}を〕推薦{すいせん}[推挙{すいきょ}・助言{じょげん}・勧告{かんこく}]すること◆不可算
    ・Do you have any further recommendations? : もっと助言をしていただけますか?
  2. 推薦状{すいせん じょう}、推薦{すいせん}の言葉{ことば}、勧告書{かんこくしょ}、提案{ていあん}、助言{じょげん}◆可算
  3. 推薦{すいせん}する[お薦めの]もの[品・場所{ばしょ}]◆可算
  4. 〔好ましいと思わせる〕取りえ、良いところ、長所{ちょうしょ}◆可算
【レベル】4、【発音】rèkəməndéiʃən、【@】リコメンデーション、レコメンデイション、【変化】《複》recommendations、【分節】rec・om・men・da・tion
reconcile 【他動】
  1. 〔対立{たいりつ}している人たちを〕仲直り[和解{わかい}・和睦{わぼく}]させる
    ・The two brothers were reconciled after 20 years of feuding. : 二人の兄弟は、20年の確執を経て和解しました。
  2. 〔論争{ろんそう}などを〕仲裁{ちゅうさい}[調停{ちょうてい}]する
  3. 〔対立{たいりつ}する考え・状態{じょうたい}などを〕調和{ちょうわ}させる、調整{ちょうせい}する
  4. 〔言行{げんこう}・帳尻{ちょうじり}などを〕一致{いっち}させる
  5. 〔運命などに〕甘んじさせる
  6. 《会計》〔残高{ざんだか}を〕照合{しょうごう}する
【レベル】7、【発音】rékənsàil、【@】レコンサイル、【変化】《動》reconciles | reconciling | reconciled、【分節】rec・on・cile
reconnaissance 【名】
    偵察{ていさつ}、調査{ちょうさ}、予備調査{よび ちょうさ}、偵察衛星{ていさつ えいせい}
【レベル】11、【発音】rikɑ́nəsəns | rikɑ́nəzəns、【@】リコナサンス、リコネサンス、リコノサンス、【変化】《複》reconnaissances、【分節】re・con・nais・sance
reconsider 【自動】
    再考{さいこう}する、考え直す
【他動】
  1. 〔決定{けってい}したことを〕再考{さいこう}する、考え直す
  2. 〔議決{ぎけつ}などを〕再び審議する
【レベル】8、【発音】rìːkənsídər【変化】《動》reconsiders | reconsidering | reconsidered、【分節】re・con・sid・er
reconstruct 【他動】
    ~を再建{さいけん}する、再構成{さい こうせい}する
【レベル】8、【発音】rìːkənstrʌ́kt、【@】リーコンストゥラクト、リーコンストラクト、【変化】《動》reconstructs | reconstructing | reconstructed、【分節】re・con・struct
reconstruction 【名】
  1. 再建{さいけん}、復興{ふっこう}、改造{かいぞう}、改築{かいちく}、復元{ふくげん}、復元物{ふくげん ぶつ}
    ・The U.N. should make every effort to achieve the reconstruction of the former Yugoslavia. : 旧ユーゴの再建を達成するために国連はあらゆる努力をしなければならない。
  2. 《Reconstruction》レコンストラクション◆南北戦争後の南部の合衆国への再統合期
【レベル】8、【発音】rìːkənstrʌ́kʃən、【@】リーコンストラクション、リーコントゥラクション、リコンストラクション、【変化】《複》reconstructions、【分節】re・construction
record 【自動】
  1. 録音{ろくおん}する、録画{ろくが}する
  2. 〔測定{そくてい}した値などが〕表示{ひょうじ}される
【他動】
  1. 〔保存{ほぞん}するために〕~を記録{きろく}する、~を登録{とうろく}する
  2. ~を録音{ろくおん}する、~を録画{ろくが}する
  3. 〔測定{そくてい}した数値{すうち}などを〕表示{ひょうじ}する
【名】
  1. 〔長く保存{ほぞん}するための〕記録{きろく}、登録{とうろく}◆通例、文書やフィルムを使って知識や事実などを記録することを指す。
  2. 〔これまでで最高{さいこう}の〕記録{きろく}、レコード
  3. 《音楽》レコード
    ・Pick the needle up off that broken record and sing a new song. : 壊れたレコードからレコード針を外して、新しい歌を歌いなさい。/昔の恋人のことは忘れなさい。
    ・The record is skipping. : レコードの音が飛んでいる。
  4. 音声{おんせい}[映像{えいぞう}]記録{きろく}◆再生可能なテープやディスクに保存された、音楽や映像の作品の一つ。
  5. 〔活動{かつどう}の〕業績{ぎょうせき}、実績{じっせき}、履歴{りれき}、成績{せいせき}【参考】track record
    ・This company has a poor record of properly responding to customer complaints. : この会社は顧客の苦情に適切に対処した実績に乏しい。
  6. 犯罪歴{はんざいれき}、前科{ぜんか}
  7. 《法律》公判録{こうはん ろく}、裁判記録{さいばん きろく}
  8. 〔議会{ぎかい}などの〕議事録{ぎじろく}
  9. 記録{きろく}文書{ぶんしょ}[簿]
  10. 〔あるものが存在{そんざい}したことの〕証拠{しょうこ}、証明{しょうめい}
  11. 《コ》レコード、1件分のデータ
    ・Save this record or display another before continuing. : 《コ》このレコードを保存するか別のレコードを表示してから続行してください。
【形】
    記録的{きろく てき}な、これまでで最も多い[大きい・高い]
    ・New York had a record rainfall yesterday. : ニューヨークでは昨日記録的な大雨が降った。
【レベル】2、【発音】《名》rékərd 《動》rikɔ́ːrd、【@】レコード、リコード、【変化】《動》records | recording | recorded、【分節】re・cord
recorder 【名】
  1. 録音装置{ろくおん そうち}、レコーダー、録音機{ろくおんき}、記録計{きろくけい}
  2. 〈英〉弁護士{べんごし}、法律家{ほうりつか}
  3. 〈米〉法務官{ほうむかん}◆地方の
  4. リコーダー、縦笛{たてぶえ}
【レベル】3、【発音】rikɔ́ːrr【@】リコーダー、レコーダー、【変化】《複》recorders、【分節】re・cord・er
recount 【1他動】
  1. ~について詳しく話す、~を物語る
    ・This accomplished film recounts the true story of an ill-fated 1993 battle in Somalia. : この見事な映画はソマリアでの1993年の不運な[失敗した]戦い[戦闘]の真実の物語を詳述している。
  2. ~を列挙{れっきょ}する◆【同】enumerate
【2他動】
    〔投票{とうひょう}などを〕数え直す、再集計{さい しゅうけい}する
【2名】
    〔投票{とうひょう}などの〕数え直し、再集計{さい しゅうけい}
【レベル】8、【発音】rikáunt、【@】リカウント、【変化】《動》recounts | recounting | recounted、【分節】re・count
recoup 【他動】
  1. 〔損失{そんしつ}を〕取り戻す
  2. 〔人に損害{そんがい}などを〕弁償{べんしょう}する、償う、埋め合わせる
【レベル】11、【発音】rikúːp、【変化】《動》recoups | recouping | recouped、【分節】re・coup
recourse 【名】
  1. 〔助けなどを求めて〕頼ること◆【用法】recourse to
  2. 〔助けなどを求めて〕頼みとする人[もの]
  3. 〔手形{てがた}・小切手{こぎって}などの〕償還請求{しょうかん せいきゅう}
【レベル】10、【発音】ríːkɔːrs、【@】リコース、【変化】《複》recourses、【分節】re・course
recover 【自動】
  1. 正常{せいじょう}な状態{じょうたい}に戻る、〔病気{びょうき}などから〕回復{かいふく}する
    ・Japan's economy is recovering. : 日本の経済は持ち直してきている。
    ・The economy is not recovering in the way it was hoped. : 経済は、望まれているようには回復していない。
  2. 〔任務などから〕戻る
【他動】
  1. 正常{せいじょう}な状態{じょうたい}に戻す、埋め合わせる、取り戻す、〔損失{そんしつ}を〕償う
  2. 回収{かいしゅう}する
    ・Water is recovered from exhaust gas coming out from the turbine. : タービンの排出ガスから水が回収される。
【レベル】2、【発音】rikʌ́vər【@】リカバー、【変化】《動》recovers | recovering | recovered、【分節】re・cov・er
recovery 【名】
  1. 〔失敗{しっぱい}や後退{こうたい}からの〕復帰{ふっき}、回復{かいふく}、立ち直り
    ・Japan's economy was on a gradual recovery trend. : 日本経済は穏やかな回復基調にあった。
  2. 〔病気{びょうき}からの〕回復{かいふく}、復調{ふくちょう}
  3. 〔失ったものの〕取り戻し
  4. 〔廃棄物{はいきぶつ}などからの資源{しげん}の〕回収{かいしゅう}
  5. 〔裁判所{さいばんしょ}の命令{めいれい}による権利{けんり}などの〕回復{かいふく}
  6. 〔ゴルフの〕リカバリー◆【同】recovery shot
  7. 〔フェンシングの〕防御態勢{ぼうぎょ たいせい}への復帰{ふっき}
  8. 〔水泳{すいえい}などの〕リカバリー◆水中から腕を上げて前へ出し、再び水中に入れるまでの動作。
【レベル】4、【発音】rikʌ́vəri、【@】リカバリー、【変化】《複》recoveries、【分節】re・cov・er・y
recreate 【自動】
    気晴{きば}らしをする、レクリエーションをする
【他動】
  1. ~に気晴{きば}らしさせる、~を休養{きゅうよう}させる
  2. ~を再体験{さい たいけん}する
  3. ~を再作成{さい さくせい}する
【レベル】8、【発音】rékrièit、【変化】《動》recreates | recreating | recreated、【分節】rec・re・ate
recreation 【名】
  1. 気晴{きば}らし、レクリエーション、娯楽{ごらく}
  2. 休養{きゅうよう}、保養{ほよう}
【レベル】6、【発音】rèkriéiʃən、【@】リクリエイション、レクリエイション、【変化】《複》recreations、【分節】rec・re・a・tion
recreational 【形】
  1. 〔活動が〕楽しみを得るための、娯楽{ごらく}の、気晴{きば}らしの、休養{きゅうよう}の、レクリエーションの
  2. 〔麻薬{まやく}が〕快楽{かいらく}を得るための
【レベル】9、【発音】rèkriéiʃənəl、【分節】rec・re・a・tion・al
recruit 【自動】
  1. 《軍事》兵士{へいし}を採用{さいよう}する
  2. 募集{ぼしゅう}[採用{さいよう}]する
  3. 〈古〉健康{けんこう}を回復{かいふく}する、力を取り戻す
【他動】
  1. 《軍事》(人)を軍務{ぐんむ}に就かせる、(人)を兵士{へいし}として採用{さいよう}する
    ・The USSR recruited women for World War II. : ソ連は第二次大戦に女性を兵士として採用しました。
  2. 《軍事》〔人を採用{さいよう}することで軍隊{ぐんたい}を〕創設{そうせつ}する、補強{ほきょう}する
    ・Frank Bender recruited the army for the Bay of Pigs invasion. : フランク・ベンダーはピッグズ湾侵攻軍を創設しました。
  3. 〔人を〕~に補充{ほじゅう}する、~に採用{さいよう}する
    ・Retiring the veterans, I recruited the army with younger soldiers. : 古参兵を退役させ、軍に若い兵士を補充しました。
  4. (人)を募集{ぼしゅう}[採用{さいよう}]する
    ・The company recruited the workers with the highest education level. : その会社は最高レベルの教育を受けた社員を採用しました。
    ・The current patriotic fervor will help in recruiting recent college grads. : 最近の愛国的な情熱は新卒[最近の大学卒業者]を募集するのに役立つだろう。
    ・The company is recruiting employees for a new project. : その会社は新しいプロジェクトのために社員を募集している。
  5. 〈古〉〔健康{けんこう}などを〕回復{かいふく}する
    ・The health of the body is recruited by the sleep of the body. : 体を休止させることにより体の健康が回復される。
【名】
  1. 《軍事》新兵{しんぺい}、補充兵{ほじゅうへい}【略】rct.
  2. 新メンバー、新入会員{しんにゅうかいいん}、新入社員{しんにゅう しゃいん}【略】rct.
【レベル】5、【発音】rikrúːt、【@】リクルート、【変化】《動》recruits | recruiting | recruited、【分節】re・cruit
rectangle 【名】
    長方形{ちょうほうけい}、矩形{くけい}【略】rect.
【レベル】9、【発音】réktæ̀ŋgl、【@】レクタングル、【変化】《複》rectangles、【分節】rec・tan・gle
rectangular 【形】
  1. 長方形{ちょうほうけい}
  2. 直角{ちょっかく}
【レベル】9、【発音】rektǽŋgjələr【@】リクタンギュラー、レクタンギュラー、【分節】rec・tan・gu・lar
rectify 【他動】
  1. 〔誤りなどを〕正す、修正{しゅうせい}する、矯正{きょうせい}する、改正{かいせい}する
  2. 〔違反{いはん}などを〕是正{ぜせい}する
  3. 《電気》整流{せいりゅう}する
  4. 《化学》精留{せいりゅう}する
【レベル】9、【発音】réktəfài、【変化】《動》rectifies | rectifying | rectified、【分節】rec・ti・fy
rectitude 【名】
  1. 公正{こうせい}、正直{しょうじき}、清廉{せいれん}、清廉潔白{せいれん けっぱく}
  2. 正確{せいかく}さ、正しさ
【レベル】11、【発音】réktitjùːd、【分節】rec・ti・tude
recur 【自動】
  1. 〔悪い事・不快{ふかい}な事・問題{もんだい}などが〕再発{さいはつ}する、繰り返される、再び起こる、循環{じゅんかん}する
    ・I will do my best to see that such errors do not recur. : 二度とこのような手違いが起こらないように努力します。
  2. 思い出される、思い浮かぶ、よみがえる
【レベル】9、【発音】rikə́ːr【@】リカー、【変化】《動》recurs | recurring | recurred、【分節】re・cur
recurrent 【形】
    再発{さいはつ}する、再発性{さいはつ せい}の、頻発{ひんぱつ}する、循環{じゅんかん}する、回帰性{かいき せい}
【レベル】10、【発音】rikə́ːrənt、【分節】re・cur・rent
recycle 【他動】
    ~を再循環{さいじゅんかん}させる、再生利用{さいせい りよう}する
【名】
    リサイクル(方式{ほうしき})、再利用{さい りよう}
【レベル】5、【発音】riːsáikl、【@】リサイクル、【変化】《動》recycles | recycling | recycled、【分節】re・cy・cle
redden 【自他動】
    赤くなる、~を赤くする
【レベル】9、【発音】rédn、【@】レドゥン、【変化】《動》reddens | reddening | reddened、【分節】red・den
reddish 【形】
    やや赤い、赤みを帯びた
【レベル】8、【発音】rédiʃ、【@】レディッシュ、【分節】red・dish
redeem 【他動】
  1. 〔抵当{ていとう}に入れた財産{ざいさん}を〕買い戻す、質請けする、請け出す
  2. 〔ローンを〕完済{かんさい}する、〔債務{さいむ}などを〕償還{しょうかん}[弁済{べんさい}・清算{せいさん}]する
  3. 〔紙幣{しへい}を〕正貨{せいか}と引き換える、換金{かんきん}する
  4. 〔商品券{しょうひんけん}などを〕商品{しょうひん}と引き換える
    ・Redeem this coupon for [to receive] a free cup of coffee. : このクーポン券と引き換えで、コーヒー1杯を無料サービスします。
  5. 〔義務{ぎむ}・約束{やくそく}を〕果たす、履行{りこう}する
  6. 〔自分{じぶん}の失敗{しっぱい}・欠点{けってん}などを〕補う、埋め合わせる
  7. 〔名誉{めいよ}などを〕回復{かいふく}する、取り戻す、取り返す、修復{しゅうふく}する
  8. 〔神が〕(人)を罪から救う、(人)の罪を贖う
  9. 〔身代金{みのしろきん}を払って〕~を救い出す、身請けする、解放{かいほう}する
  10. 〔名誉{めいよ}を〕挽回{ばんかい}する
  11. 〔権利{けんり}を〕回復{かいふく}する
  12. 〔土地{とち}を〕埋め立てる
【レベル】9、【発音】ridíːm、【@】リディーム、【変化】《動》redeems | redeeming | redeemed、【分節】re・deem
redefine 【他動】
    ~を再定義{さい ていぎ}する、見直しを迫る、再規定{さい きてい}する
【レベル】8、【発音】rìdifáin、【変化】《動》redefines | redefining | redefined、【分節】re・define
redesign 【他動】
    再設計する、設計し直す、~のデザイン[外観{がいかん}]を改める
【名】
    再びデザインすること、デザイン変更{へんこう}、新しいデザイン、新設計{しん せっけい}、再設計{さい せっけい}
【レベル】8、【発音】rìdizáin、【変化】《動》redesigns | redesigning | redesigned、【分節】re・design
rediscover 【他動】
    ~を再発見{さいはっけん}する
【レベル】9、【発音】rìdiskʌ́vər【変化】《動》rediscovers | rediscovering | rediscovered、【分節】re・discover
reduce 【自動】
  1. 〔大きさ・量・程度{ていど}などが〕減る、縮小{しゅくしょう}する
  2. 〔スープなどが〕煮詰まる
  3. 《化学》還元{かんげん}する
  4. 《生物》減数分裂{げんすう ぶんれつ}する
【他動】
  1. 〔大きさ・量・程度{ていど}などを〕少なくする、減らす、縮小{しゅくしょう}する
  2. 〔人やものの状態{じょうたい}を〕悪化{あっか}させる、弱める
  3. ~を征服{せいふく}する、~を支配{しはい}する、~を従わせる
  4. ~を破壊{はかい}する、~を取り壊す
  5. ~を粉末{ふんまつ}[粉状{ふんじょう}]にする
  6. 〔ペンキなどを溶剤{ようざい}で〕薄める、希釈{きしゃく}する
  7. 〔スープなどを〕煮詰める{につめる}、煮て濃くする
  8. 〔販売価格{はんばい かかく}を〕下げる、値引きする
    ・Would it be possible to reduce the sales cost of this product? : この製品の販売コストを下げることは可能でしょうか。
  9. 〔罰として人を〕降格{こうかく}する
  10. 〔要約{ようやく}して〕~を単純化{たんじゅんか}する[まとめる]
  11. 〔説明{せつめい}のために〕~を分類{ぶんるい}[分析{ぶんせき}]する
  12. 《数学》通分{つうぶん}する、約分{やくぶん}する、縮尺{しゅくしゃく}する
  13. 《化学》〔電子{でんし}を付加{ふか}して原子{げんし}を〕還元{かんげん}する
  14. 《化学》〔酸素{さんそ}を奪って化合物{かごうぶつ}を〕還元{かんげん}する
  15. 《化学》〔水素{すいそ}を付加{ふか}して化合物{かごうぶつ}を〕還元{かんげん}する
  16. 〔冶金{やきん}で〕~を精錬{せいれん}する
  17. 〔写真{しゃしん}のネガを〕減力{げんりょく}する◆明るい部分の濃度を下げること。
  18. 《生物》〔細胞{さいぼう}を〕減数分裂{げんすう ぶんれつ}させる
  19. 《医》〔けがをした部位{ぶい}を〕整復{せいふく}する、回復{かいふく}させる
【レベル】3、【発音】rid júːs、【@】リジュース、レジュース、レデュース、リデュース、【変化】《動》reduces | reducing | reduced、【分節】re・duce
reduction 【名】
  1. 減少{げんしょう}、削減{さくげん}、縮小{しゅくしょう}
  2. 悪化{あっか}、弱体化{じゃくたいか}、格下げ{かくさげ}
  3. 割引{わりびき}、値下げ{ねさげ}
  4. 《化学》還元{かんげん}【参考】oxidation ; redox
    ・Reduction occurs at the electrode. : その電極で還元が起こります。
  5. 征服{せいふく}、支配{しはい}
  6. 《数学》約分{やくぶん}、通分{つうぶん}、換算{かんさん}、換算因子{かんさん いんし}
  7. 《金属》圧下{あっか}
  8. 《囲碁》消し
  9. 単純{たんじゅん}[簡略{かんりゃく}]化{か}
  10. 縮図{しゅくず}、縮写{しゅくしゃ}(したもの)
  11. 《生物》減数分裂{げんすう ぶんれつ}
  12. 〔写真{しゃしん}のネガの〕減力{げんりょく}
【レベル】4、【発音】ridʌ́kʃən、【@】リダクション、【変化】《複》reductions、【分節】re・duc・tion
redundancy 【名】
  1. 余剰性{よじょう せい}、余剰{よじょう}が[過剰{かじょう}で]あること
  2. 《電気》〔回路{かいろ}の〕重複性{ちょうふく せい}、冗長性{じょうちょう せい}◆バックアップ用の回路を用意すること。
  3. 〔通信{つうしん}における情報{じょうほう}の〕冗長性{じょうちょう せい}、冗長度{じょうちょうど}
  4. 〔言語{げんご}の〕冗長{じょうちょう}
  5. 〈英〉余剰人員{よじょう じんいん}の解雇{かいこ}
【レベル】9、【発音】ridʌ́ndənsi、【@】リダンダンシー、【変化】《複》redundancies、【分節】re・dun・dan・cy
redundant 【形】
  1. 冗長{じょうちょう}な、不必要{ふひつよう}な、余剰{よじょう}の、(余って)使われていない、余剰人員{よじょう じんいん}となった、窓際族{まどぎわぞく}
  2. 非常{ひじょう}に豊富{ほうふ}
【レベル】8、【発音】ridʌ́ndənt、【分節】re・dun・dant
reef 【1名】
  1. 砂州{さす}、暗礁{あんしょう}、岩礁{がんしょう}
  2. 鉱脈{こうみゃく}
【2他動】
  1. 《海事》〔帆を〕縮帆{しゅくほ}する
  2. 〔パラシュートなどを〕畳む
  3. 〈俗〉〔すりが金などを〕する、すり取る
【2名】
    《海事》縮帆(部)
【レベル】9、【発音】ríːf、【@】リーフ、【変化】《複》reefs
reel 【1他動】
  1. 〔糸などを巻き枠に〕巻き取る
  2. 〔魚などをリールで〕巻き上げる、引き寄せる
【1名】
  1. 〔糸などの〕巻き枠、かせ枠
  2. 〈英〉〔円筒形{えんとうけい}の〕糸巻き{いとまき}【同】〈米〉spool
  3. 〔釣り竿の〕リール
  4. 1巻分、一巻きの分量{ぶんりょう}
  5. 〔映画{えいが}の〕リール◆1巻のフィルム。
  6. 〔芝刈り機の〕リール、回転刃{かいてん ば}
【2自動】
  1. 〔体が突然{とつぜん}〕よろめく、後ずさりする
  2. 〔体があちこち〕揺れる、ふらつく
  3. 目まいがする、頭がクラクラ[混乱{こんらん}]する
  4. 旋回運動{せんかい うんどう}をする、クルクル回る
【2他動】
    (人)をよろめかせる[ふらつかせる]
【2名】
    よろめく[ふらつく]こと
【3名】
    リールダンス◆【参考】Virginia reel◆スコットランドの陽気なダンス
【レベル】6、【発音】ríːl、【@】リール、【変化】《動》reels | reeling | reeled
re-elect 【他動】
    ~を再選{さいせん}する
【レベル】10、【発音】rìːilékt、【変化】《動》re-elects | re-electing | re-elected、【分節】re・elect
re-enter 【自他動】
  1. 再び入る、再突入{さいとつにゅう}する、再入国{さい にゅうこく}する
  2. 再記入{さい きにゅう}する、再度加わる、再加入{さい かにゅう}する
  3. 《コ》再入力{さい にゅうりょく}する
【レベル】9、【発音】riːéntər【変化】《動》re-enters | re-entering | re-entered、【分節】re・enter
re-establish 【他動】
  1. 〔元の場所{ばしょ}や状態{じょうたい}に〕~を復元{ふくげん}[再建{さいけん}]する
  2. 〔異なる場所{ばしょ}や状態{じょうたい}に〕~を復旧{ふっきゅう}[復興{ふっこう}]する
  3. ~を再建{さいけん}する
【レベル】9、【発音】rìistǽbliʃ、【変化】《動》re-establishes | re-establishing | re-established、【@】リエスタブリッシュ、【分節】re・es・tab・lish
refer 【自動】
  1. 〔~に〕言及{げんきゅう}する、言い及ぶ、触れる
  2. 〔~を〕引用{いんよう}する
  3. 〔~を〕参照{さんしょう}する
    ・Please refer to our website for more information. : 詳しくは当社ホームページをご覧ください。
  4. 〔~に〕問い合わせる、照会{しょうかい}する
【他動】
  1. 〔~を…に〕差し向ける、持ち込む
    ・The patient was referred to different hospital for surgery. : その患者は手術のため別の病院に差し向けられました。
  2. 〔~を…に〕参照{さんしょう}させる、照会{しょうかい}させる
    ・All communications with or inquiries from the Press should be referred to the President Director. : 《就業規則》マスコミとの情報のやりとり、またはマスコミからの問い合わせは、統括責任者に照会しなければならない。
  3. 〔問題{もんだい}の解決{かいけつ}などを…に〕委託{いたく}する、付託{ふたく}する、委ねる、任せる
  4. 〔~を…に〕属するものとする
  5. 〔~の原因{げんいん}を…に〕帰する、〔~を…の〕せいにする
【レベル】3、【発音】rifə́ːr【@】リファー、【変化】《動》refers | referring | referred、【分節】re・fer
referee 【自他動】
    審判{しんぱん}[審査{しんさ}・仲裁{ちゅうさい}]をする、レフェリー[審判員{しんぱんいん}・審査員{しんさいん}・仲裁人{ちゅうさいにん}]を務める
【名】
  1. 〔スポーツの〕審判(員){しんぱん(いん)}、レフリー
  2. 〈英〉身元保証人{みもと ほしょうにん}【同】〈米〉reference
  3. 〔学術論文{がくじゅつ ろんぶん}・報告書{ほうこくしょ}などの法的{ほうてき}・文法的{ぶんぽう てき}な〕内容{ないよう}チェック者、査読者{さどく しゃ}
  4. 〔第三者{だいさんしゃ}の〕仲裁人{ちゅうさいにん}、調停者{ちょうていしゃ}
  5. 《法律》審理人{しんり にん}、裁定人{さいてい にん}◆裁判所から指名されて訴訟を審理し、裁定結果を報告する人。
【レベル】7、【発音】rèfəríː、【@】レフェリー、レフリー、【変化】《動》referees | refereeing | refereed、【分節】ref・er・ee
reference 【他動】
  1. ~に言及{げんきゅう}する、~を引き合いに出す
  2. ~の参考文献目録{さんこう ぶんけん もくろく}を作る
【名】
  1. 言及{げんきゅう}、論及{ろんきゅう}
  2. 参照{さんしょう}、参考{さんこう}
  3. 参考{さんこう}図書{としょ}[文献{ぶんけん}・資料{しりょう}
    ・Please feel free to use my document for reference. : 私の書類を参考としてご自由にお使いください。
    ・The dictionary is the world's most famous reference source. : その辞書は、世界で最も有名な参照文献です。
  4. 〔引用{いんよう}や脚注{きゃくちゅう}に書く〕出典{しゅってん}
  5. 〔巻末{かんまつ}の〕参考文献{さんこう ぶんけん}
  6. 参照記号{さんしょう きごう}【同】reference mark
  7. 関連性{かんれん せい}、適用性{てきよう せい}
  8. 〔顧客{こきゃく}や手紙{てがみ}などの〕参照{さんしょう}[整理{せいり}]番号{ばんごう}[コード]◆【同】reference number
  9. 〔応募者{おうぼしゃ}などの〕身元保証{みもと ほしょう}、推薦{すいせん}、信用照会{しんよう しょうかい}
  10. 〈米〉〔推薦{すいせん}される人の〕身元保証人{みもと ほしょうにん}、推薦者{すいせん しゃ}、信用照会先{しんよう しょうかい さき}【同】〈英〉referee
    ・He has used his professor's name as a reference for a teaching position. : 彼は、教職に就くための照会先として、彼の教授の名前を挙げた。
  11. 《法律》〔裁定人{さいてい にん}への訴訟{そしょう}の〕付託{ふたく}【参考】referee
  12. 《哲学》指示的{しじ てき}[外延的{がいえん てき}]意味{いみ}◆哲学者フレーゲの用語で、言語外の対象を指す機能としての意味。例えばVesper(宵の明星)とPhosphor(明けの明星)は、どちらもVenus(金星)を指示しており、その指示的意味は同じになる。◆【対】sense
【レベル】4、【発音】réfərəns、【@】リファレンス、レファレンス、【変化】《動》references | referencing | referenced、【分節】ref・er・ence
referendum 【名】
    国民投票{こくみん とうひょう}、住民投票{じゅうみん とうひょう}
    ・The referendum is supposed to ask Russians if they trust their government. : 政府の信任が国民投票でロシア国民に問われることになる。
【レベル】10、【発音】rèfəréndəm、【@】レファレンダム、【変化】《複》referenda | referendums、【分節】ref・er・en・dum
refill 【他動】
    ~を補充{ほじゅう}する、詰め替える
【名】
    リフィル、補給{ほきゅう}、詰め替え[差し替え]品、〔飲食物{いんしょくぶつ}の〕おかわり、2杯目
    ・You may have free refills on coffee. Please ask your server for your refill. : コーヒーはおかわり自由です。お気軽にお申しつけください。
    ・Can I get a refill for my prescription? : 薬をまた処方してもらいたいのですが?
【レベル】8、【発音】《名》rífil 《動》rifíl、【@】リフィル、【変化】《動》refills | refilling | refilled、【分節】re・fill
refine 【他動】
  1. ~から不純物{ふじゅんぶつ}を除く、~を精製{せいせい}する、純化{じゅんか}する
  2. ~を洗練{せんれん}する、精緻化{せいち か}する、磨く、~に磨きをかける
  3. 〔機械{きかい}などを〕改良{かいりょう}[改善{かいぜん}]する
【レベル】5、【発音】rifáin、【@】リファイン、【変化】《動》refines | refining | refined、【分節】re・fine
refinement 【名】
  1. 洗練{せんれん}、上品{じょうひん}、教養{きょうよう}、精妙{せいみょう}
  2. 改良(点){かいりょう(てん)}、改良版{かいりょうばん}、修理{しゅうり}、微調整{びちょうせい}、凝った工夫{くふう}
    ・"Improvements" means any and all improvements or refinements of the Process, Product, patentable or not, made by either party hereto subsequent to the Effective Date, under conditions permitting disclosure thereof without any obligation to or restriction by any third party. : 《契約書》「改良」とは、第三者に対する義務を負わず、また第三者から制限を受けることなく開示が認められることを条件として、特許取得可能性に関係なく、いずれかの当事者が発効日以降に工程、製品に関して行った全ての改良または修正をいう。
  3. 精製{せいせい}、純化{じゅんか}
【レベル】7、【発音】rifáinmənt、【@】リファインメント、【変化】《複》refinements、【分節】re・fine・ment
reflect 【自動】
  1. 真剣{しんけん}に[じっくり]考える、内省{ないせい}する、自分{じぶん}と向かい合う◆【参考】reflect on
    ・I need some time to reflect. : 私は、しばらくじっくり考える時間が必要です。
  2. 評価{ひょうか}[評判{ひょうばん}]をもたらす◆主に「reflect + 良しあしを表す副詞 + on + 評価を受ける対象」の形で。◆【参考】reflect credit on ; reflect discredit on
    ・Their achievement reflects well on our school. : 彼らの業績は、わが校の名誉となるものです。
    ・The incident reflected badly on the president. : その事件は、大統領のイメージを悪くするものでした。
【他動】
  1. ~を反射{はんしゃ}する、反響{はんきょう}する
  2. ~の像を映す
  3. ~を映す、示す、反映{はんえい}する
  4. ~を熟考{じゅっこう}する、思案{しあん}する
  5. 〔コストなどを価格に〕織り込む
【レベル】3、【発音】riflékt、【@】リフレクタ、レフレクト、リフレクト、【変化】《動》reflects | reflecting | reflected、【分節】re・flect
reflection 【名】
  1. 《物理》〔光や音などの〕反射{はんしゃ}
  2. 反射{はんしゃ}光[音・熱・像]
  3. 省察{せいさつ}、内省{ないせい}、沈思{ちんし}、熟考{じゅっこう}
  4. 〔熟慮{じゅくりょ}の結果生まれた〕アイデア、考え
  5. 〔能力{のうりょく}や出来事{できごと}などの〕現れ、しるし、兆候{ちょうこう}
  6. 非難{ひなん}(の言葉{ことば})、不名誉{ふめいよ}(の原因{げんいん}
  7. 《解剖》〔膜の〕反転{はんてん}
  8. 《数学》鏡映{きょうえい}
【レベル】5、【発音】riflékʃən、【@】リフレクション、【変化】《複》reflections、【分節】re・flec・tion
reflective 【形】
  1. 〔光・熱などを〕反射{はんしゃ}[反映{はんえい}]する、反射{はんしゃ}による、照り返す
  2. 〔人が〕考え深い、内省的{ないせい てき}な、思慮深{しりょ ぶか}
【レベル】6、【発音】rifléktiv、【分節】re・flec・tive
reflex 【他動】
    反射{はんしゃ}[反転{はんてん}]させる、反り返らせる、折り返す
【名】
  1. 反射神経{はんしゃ しんけい}◆通例、reflexes
  2. 反射{はんしゃ}(作用{さよう})、(鏡などに映った)像
【形】
  1. 反射{はんしゃ}(作用{さよう})の、反射性{はんしゃせい}の、反り返った
  2. 内省的{ないせい てき}
【レベル】11、【発音】《名》ríːfleks 《動》rifléks、【@】レフレックス、【変化】《複》reflexes、【分節】re・flex
reform 【自動】
    〔人が〕改心{かいしん}する、生活{せいかつ}を改める
【他動】
  1. 〔組織{そしき}などを〕改革{かいかく}する、刷新{さっしん}する
  2. 〔誤りなどを〕正す、修正{しゅうせい}する
  3. 〔人を〕矯正{きょうせい}する、改心{かいしん}させる
    ・He reformed himself. : 彼は改心しました。
  4. 〔石油{せきゆ}などを〕改質{かいしつ}する
【名】
  1. 〔組織{そしき}などの〕改革{かいかく}、刷新{さっしん}
    ・The Chinese economy doubled in size in a decade of reforms. : 10年間に及ぶ改革によって中国経済の規模は倍増しました。
  2. 〔制度{せいど}などの〕修正{しゅうせい}、訂正{ていせい}
  3. 〔人の〕矯正{きょうせい}、改心{かいしん}
  4. 〈和製英語〉衣服{いふく}のリフォーム◆【標準英語】alteration ; altering ; remaking
  5. 〈和製英語〉建物{たてもの}のリフォーム◆【標準英語】renovation ; remodeling ; rebuilding ; redoing
【レベル】3、【発音】rifɔ́ːrm、【@】リフォーム、【変化】《動》reforms | reforming | reformed、【分節】re・form
refrain 【1自動】
    (差し)控える、自制{じせい}する、こらえる、やめる
【2名】
  1. 〔詩のスタンザの最後{さいご}の〕反復句{はんぷく く}
  2. 《音楽》〔歌詞{かし}の〕反復句{はんぷく く}、リフレイン
  3. 《音楽》旋律{せんりつ}、メロディー
  4. 口癖{くちぐせ}の言葉{ことば}、繰り返される話
【レベル】7、【発音】rifréin、【@】リフレイン、【変化】《動》refrains | refraining | refrained、【分節】re・frain
refresh 【自動】
  1. 元気{げんき}が回復{かいふく}する、爽やかな気分{きぶん}になる
  2. 《イ》〔ウェブページが〕リフレッシュする
  3. 〈古〉軽食{けいしょく}を取る
【他動】
  1. 〔休息{きゅうそく}や食事{しょくじ}などが人の〕元気{げんき}を回復{かいふく}させる、気分{きぶん}をすっきりさせる
  2. 〔少しの刺激{しげき}が人の記憶{きおく}を〕よみがえらせる、新たにさせる
  3. 〔飲み物やグラスなどに〕再び注ぐ[満たす]
  4. 《コ》〔CRTディスプレーやDRAMを〕リフレッシュする
  5. 《イ》〔ウェブページを〕リフレッシュする、再読込{さい よみこみ}する◆【同】reload
【レベル】5、【発音】rifréʃ、【@】リフレッシュ、【変化】《動》refreshes | refreshing | refreshed、【分節】re・fresh
refreshment 【名】
  1. 元気回復{げんき かいふく}、気分爽快{きぶん そうかい}
  2. 〔元気{げんき}を回復{かいふく}させる〕飲食物{いんしょくぶつ}、清涼飲料{せいりょう いんりょう}
  3. 《refreshments》軽食{けいしょく}、スナック
【レベル】6、【発音】rifréʃmənt、【@】リフレッシュメント、【変化】《複》refreshments、【分節】re・fresh・ment
refrigerator 【名】
    冷蔵庫{れいぞうこ}、冷蔵室{れいぞう しつ}、冷凍室{れいとうしつ}、冷却{れいきゃく}[冷凍{れいとう}]装置{そうち}
【レベル】3、【発音】rifrídʒərèitər【@】リフリジェレイター、リフリジレイター、【変化】《複》refrigerators、【分節】re・frig・er・a・tor
refuge 【自動】
    〈古〉避難{ひなん}する
【他動】
    〈古〉(人)をかくまう
【名】
    〔危険{きけん}・脅威{きょうい}などから身を守るための〕避難{ひなん}、保護{ほご}、避難所{ひなんじょ}、隠れ家
【レベル】5、【発音】réfjuːdʒ、【@】レフュージ、【変化】《複》refuges、【分節】ref・uge
refugee 【名】
    難民{なんみん}、避難者{ひなん しゃ}、亡命者{ぼうめい しゃ}
    ・UNTAC is helping with the return of Cambodian refugees. : UNTACは、カンボジア難民の帰国を支援している。
【レベル】5、【発音】rèfjudʒíː、【@】レフュジー、【変化】《複》refugees、【分節】ref・u・gee
refund 【他動】
    払い戻す、返済{へんさい}する、返金{へんきん}する
【名】
  1. 返金{へんきん}、払い戻し、返済{へんさい}
    ・Since the concert was cancelled, the organizers should give us a refund. : コンサートが中止になったのだから、主催者は返金すべきだ。
    ・No refund. : 払い戻しは致しておりません。
  2. 〔税金{ぜいきん}の〕還付{かんぷ}◆通常、tax refundと言う。
【レベル】9、【発音】《名》ríːfʌ̀nd 《動》rifʌ́nd、【@】リファンド、【変化】《動》refunds | refunding | refunded、【分節】re・fund
refurbish 【他動】
    ~を改造{かいぞう}する、改装{かいそう}する、修理調整{しゅうり ちょうせい}する、磨き直す、一新{いっしん}する
    ・Used computers are refurbished for school. : 中古のコンピューターは学校用に修理調整されます。
【レベル】10、【発音】rifə́ːrbiʃ、【@】リハービシュ、リファービシュ、【変化】《動》refurbishes | refurbishing | refurbished、【分節】re・fur・bish
refuse 【1自動】
  1. 拒む、許さない
  2. 〔馬が〕障害物{しょうがいぶつ}の前で立ち止まる
【1他動】
  1. 〔~することを〕嫌がる、したくないと言う◆断固とした気持ちを表す。心理的態度の問題なので客観的には拒否不可能な場合にも使う。
    ・I refuse to believe (that) this is happening. : こんなことが起きているなんて私は絶対信じません。
    ・I won't lose. I refuse to lose. : 私は負けませんよ。負けてたまるか。
  2. 〔~を受け入れるのを〕拒む、拒絶{きょぜつ}する、断る
    ・I refused his offer of financial assistance. : 彼の金銭援助の申し出を断った。
    ・Workers have a right to refuse overtime work beyond a set number of hours. : 労働者は、規定の時間を超える残業を拒否する権利があります。
  3. 〔人に~を与えるのを〕許さない
    ・The shop's owner refused me the use of the restroom. : その店の主人は私にトイレを使わせてくれなかった。
  4. 〔馬が障害物{しょうがいぶつ}を〕越えようとしない
【2名】
    くず、ごみ、塵芥{じんかい}、廃物{はいぶつ}、遺棄物{いき ぶつ}
【2形】
    くずの、ごみの、無価値{むかち}
【レベル】3、【発音】《動》rifjúːz 《名》réfjuːs、【@】リフューズ、レフュース、【変化】《動》refuses | refusing | refused
refutation 【名】
    反論{はんろん}【動】refute
【発音】rèfjutéiʃən、【分節】ref・u・ta・tion
refute 【他動】
    〔考え・仮説{かせつ}・発言{はつげん}・意見{いけん}・申し立てなどに〕反論{はんろん}[反証{はんしょう}]する、異議{いぎ}を唱える
    ・Our lawyer vigorously refuted their lawyer's claims. : われわれの弁護士は相手側の弁護士の主張を力強く論破しました。
    ・It is impossible to refute that the earth is round. : 地球が丸いということに対して反論するのは不可能です。
【レベル】10、【発音】rifjúːt、【@】リフュートゥ、【変化】《動》refutes | refuting | refuted、【分節】re・fute
regain 【他動】
  1. ~を取り戻す、~を再び手にする
  2. ~に復帰{ふっき}する、~に再びたどり着く
【レベル】6、【発音】rigéin、【@】リゲイン、【変化】《動》regains | regaining | regained、【分節】re・gain
regal 【1形】
    (帝)王の、王者{おうじゃ}らしい、堂々{どうどう}とした、威厳{いげん}がある、豪奢{ごうしゃ}
【2名】
    《楽器》リーガル
【レベル】11、【発音】ríːgl、【@】リーガル、【分節】re・gal
regale 【他動】
  1. 〔話・飲食物で人を〕喜ばせる、楽しませる
  2. 《regale oneself with》~を楽しむ、おいしく味わう
【発音】rigéil、【@】リゲイル、【変化】《動》regales | regaling | regaled、【分節】re・gale
regard 【自動】
  1. 注視{ちゅうし}[凝視{ぎょうし}]する
  2. 注意{ちゅうい}を払う、留意{りゅうい}する
【他動】
  1. ~を注視{ちゅうし}[凝視{ぎょうし}]する、~をじっと見る
  2. 〔~をある性質{せいしつ}や役割{やくわり}だと〕見なす、思う、考える◆【用法】性質や役割などに当たるものをas以下で表す。
  3. 〔~をある感情{かんじょう}を持って〕見る、眺める、感じる◆【用法】感情などに当たるものをwith以下で表す。
  4. ~を(高く)評価{ひょうか}する、~を尊敬{そんけい}する
  5. ~を考慮{こうりょ}する、~に関心{かんしん}を示す
【名】
  1. 〈文〉注視{ちゅうし}、凝視{ぎょうし}
  2. 〔ある特定{とくてい}の〕観点{かんてん}、見地{けんち}【用法】in this [that] regardで使われる。
  3. 注意{ちゅうい}、関心{かんしん}、心に留めること
  4. 尊敬{そんけい}、敬意{けいい}、好感{こうかん}
  5. 《regards》〔挨拶{あいさつ}の言葉{ことば}の〕敬意{けいい}の念◆【用法】Give one's (best) regards to s.の形で「~によろしくお伝えください」という意味で使われる。
【レベル】2、【発音】rigɑ́ːrd、【@】リガード、【変化】《動》regards | regarding | regarded、【分節】re・gard
regarding 【前】
    ~に関して、~について、~の点で
    ・Please do not hesitate to consult us at any time regarding your new home. : あなたの新居については、ご遠慮なく私どもにご相談ください。
    ・Regarding the new employee, we were all amazed by his outspoken nature. : その新しい従業員に関しては、思ったことをずばずば言う[何でも率直に言う]性格に私たちは驚きました。
【レベル】4、【発音】rigɑ́ːrdiŋ、【@】リガーディング、【分節】re・gard・ing
regardless 【形】
    (~に)注意{ちゅうい}しない、(~に)構わない、(~を)気にしない
【副】
  1. (~に)かかわらず、(~に)関係{かんけい}なく、(~に)お構いなく◆【用法】regardless of
  2. とにかく、何が何でも
【レベル】5、【発音】rigɑ́ːrdləs、【@】リガードゥレス、リガードレス、【分節】re・gard・less
regime 【名】
  1. 政治{せいじ}[統治{とうち}]形態{けいたい}[体制{たいせい}
  2. 〔強圧的{きょうあつ てき}な〕政権{せいけん}、政府{せいふ}
    ・The revolution brought down the old communist regime. : 革命によって古い共産政権が倒された。
    ・The parliament enacted a new constitution based on guidelines approved by the military regime. : 議会は軍事政権が定めたガイドラインに沿って新憲法を制定しました。
  3. 管理{かんり}[運営{うんえい}]体制{たいせい}[集団{しゅうだん}
  4. 〔優勢{ゆうせい}な〕社会制度{しゃかい せいど}
  5. 〔自然現象{しぜん げんしょう}の〕型◆【同】regimen
  6. 《医》養生法{ようじょう ほう}【同】regimen
【レベル】7、【発音!】rəʒíːm、【@】レジーム、【変化】《複》regimes、【分節】re・gime
regimen 【名】
  1. 《医》〔健康増進{けんこう ぞうしん}の〕養生法{ようじょう ほう}、食事{しょくじ}[運動{うんどう}]療法{りょうほう}、投薬計画{とうやく けいかく}【同】regime
  2. 〔自然現象{しぜん げんしょう}の〕定型的{ていけい てき}な事象{じしょう}【同】regime
  3. 〈古〉統治{とうち}、治世{ちせい}
【レベル】11、【発音】rédʒəmən、【@】レジメン、【変化】《複》regimens、【分節】reg・i・men
region 【名】
  1. 《地学》地域{ちいき}、地帯{ちたい}、地方{ちほう}◆地球上の地理的、政治的、文化的に他と区別された部分。
  2. 〔行政上{ぎょうせい じょう}の〕区
  3. 〔動植物{どうしょくぶつ}の〕分布範囲{ぶんぷ はんい}
  4. 活動{かつどう}[関心{かんしん}]分野{ぶんや}[領域{りょういき}
  5. 〔体の器官{きかん}や組織{そしき}の〕部(位)、領域{りょういき}
  6. 〔変動{へんどう}する数値{すうち}などの〕域、幅◆【同】range
  7. 〔無限{むげん}に広がる〕広大{こうだい}な領域{りょういき}
【レベル】4、【発音】ríːdʒən、【@】リージョン、【変化】《複》regions、【分節】re・gion
regional 【形】
  1. 地方{ちほう}の、地域{ちいき}
  2. 《医》〔身体{しんたい}の〕局所{きょくしょ}[局部{きょくぶ}]の[的な]
【レベル】5、【発音】ríːdʒənl、【@】リージョナル、【分節】re・gion・al
register 【自動】
  1. 登録{とうろく}する、署名{しょめい}[記名{きめい}]する、~の手続{てつづ}きをする
  2. 〔感情{かんじょう}などが〕表れる、表面{ひょうめん}に出る
  3. 効果{こうか}[影響{えいきょう}・効き目]がある
  4. 印象付ける、(人に)印象{いんしょう}を残す◆【用法】通例、否定文で
  5. 《印刷》見当{けんとう}[とんぼ]が合う
  6. 〔測定装置{そくてい そうち}などで〕記録{きろく}される
  7. 〔観測{かんそく}などで〕検知{けんち}される
    ・The flying object did not register on radar. : その飛行物体はレーダーには映りませんでした。
【他動】
  1. ~を正式{せいしき}に記録{きろく}[登録{とうろく}]する、記名{きめい}する
    ・They did not know that the name was registered and protected by law. : 彼らはその名前が登録され法律の保護下にあることを知らなかった。
  2. 〔郵便物{ゆうびんぶつ}を〕書留{かきとめ}にする
    ・Will you please get this letter registered? : この手紙を書留にしてください。
  3. ~の見当{けんとう}を合わせる
  4. 〔印象{いんしょう}などを〕残す、〔心に〕銘記{めいき}する
【名】
  1. 〔正式{せいしき}な〕登録{とうろく}[記録{きろく}]一覧表{いちらんひょう}[リスト]
  2. 〔名前{なまえ}や出来事{できごと}などの正式{せいしき}な〕登録{とうろく}[記録{きろく}]簿{ぼ}
  3. 〔登録簿{とうろくぼ}の1件分{けんぶん}の〕記入{きにゅう}記録{きろく}[データ]
  4. 〔正式{せいしき}に〕登録{とうろく}[記録{きろく}]すること
  5. 〔個数{こすう}や量などを自動的{じどう てき}に記録{きろく}する〕記録器{きろくき}、メーター
  6. cash register
  7. 〔セントラル・ヒーティングの〕レジスタ◆室内に暖気や寒気を送り込む壁の開口部にはめ込まれた、風量を調節できる格子。
  8. 《コ》レジスタ◆プロセッサ内にある演算結果などを保存する容量は小さいが高速の記憶部。
  9. 《印刷》見当{けんとう}(合わせ)◆カラー印刷時などのそれぞれの版面の位置を正確に合わせること。
  10. 《音楽》音域{おんいき}、声域{せいいき}
  11. 《音楽》〔オルガンの〕レジスタ◆同音域のパイプのストップ。
  12. 《言語学》使用域{しよう いき}◆特定の社会的状況や集団で使われる言語。
【レベル】5、【発音】rédʒistər【@】リジスタ、レジスター、【変化】《動》registers | registering | registered、【分節】reg・is・ter
registration 【名】
  1. 登録{とうろく}、記載{きさい}、記名{きめい}、登記{とうき}
  2. 〔郵便の〕書き留め
  3. 〈英〉〔学校{がっこう}の〕出席確認時間{しゅっせき かくにん じかん}、点呼時間{てんこ じかん}
  4. 〔大学{だいがく}の〕履修登録{りしゅう とうろく}
  5. 登録項目{とうろく こうもく}、登録者{とうろく しゃ}
  6. 《音楽》レジストレーション◆パイプオルガンを演奏するときの、特定のストップ(音栓)の組み合わせ。
【レベル】6、【発音】rèdʒəstréiʃən、【@】レジストレイション、【変化】《複》registrations、【分節】reg・is・tra・tion
registry 【名】
  1. 登録{とうろく}(すること)
  2. 《海事》船籍{せんせき}
  3. 登記{とうき}[登録{とうろく}]所{じょ}
  4. 登記{とうき}[登録{とうろく}]簿[台帳{だいちょう}
  5. 登記{とうき}[登録{とうろく}]簿[台帳{だいちょう}]保管室{ほかんしつ}
  6. 《コ》レジストリ◆マイクロソフト社のWindowsの諸設定が記録されている情報データベース。コンピューターを起動すると、Windowsはレジストリに記録された情報を読み込む。
【レベル】11、【発音】rédʒəstri、【変化】《複》registries、【分節】reg・is・try
regret 【自動】
    後悔{こうかい}する
【他動】
  1. ~を残念{ざんねん}[遺憾{いかん}・気の毒]に思う、後悔{こうかい}する、悔しく思う、残念{ざんねん}ながら~する
    ・You'll regret it one day. : 今に後悔するよ。
    ・We regret her departure. : 私どもは彼女が去ってしまうことを残念に思います。
    ・I deeply regret what I did. : 《謝る》自分のしたことを深く後悔しています。
    ・I regret that I still cannot report any improvement in his health. : 残念ですが、彼の容態が改善されたと報告することはまだできません。
  2. 〔人の死などを〕惜しむ、悼む
【名】
  1. 〔悲しい出来事{できごと}などに対する〕遺憾{いかん}(の意)、悲嘆{ひたん}、哀悼{あいとう}
  2. 〔自分{じぶん}の行為{こうい}・発言{はつげん}などに対する〕後悔{こうかい}、痛恨{つうこん}の念
    ・Any regrets? : 後悔してるの?/心残りはないの?
    ・It's too late now for regret. : 今さら悔やんでももう遅い。
    ・No regrets. : 全然後悔していません。
  3. 〔招待に対する〕丁寧な断り(状)◆通例、regrets
【レベル】3、【発音】rigrét、【@】リグレット、【変化】《動》regrets | regretting | regretted、【分節】re・gret
regrettable 【形】
    遺憾{いかん}な、残念{ざんねん}
    ・I truly find it regrettable. : 誠に遺憾であります。
【レベル】7、【発音】rigrétəbl、【@】レグレッタブル、【分節】re・gret・ta・ble
regular 【名】
  1. 常連{じょうれん}(客)、お得意(様)、正会員{せいかいいん}
    ・I'm a regular at the restaurant. : 私はそのレストランの常連です。
  2. 標準{ひょうじゅん}サイズ、普通{ふつう}サイズ◆【略】Reg.
  3. 常備軍{じょうびぐん}◆通例、regulars
【形】
  1. 習慣的{しゅうかん てき}な、いつもの、常連{じょうれん}
  2. 整然{せいぜん}とした、左右対称{さゆう たいしょう}の、均一{きんいつ}
    ・He has white regular teeth. : 彼は白い並びの良い歯をしている。
  3. 手続きに従った、原則{げんそく}にのっとった、正規{せいき}
    ・Marriage licenses must be handwritten on regular paper. : 結婚証明書は正規の書類に手書きしなければならない。
  4. 〔行動{こうどう}などが〕きちょうめんな、きちんとした、規則正{きそく ただ}しい
    ・Cleanliness, exercise and regular habits are the best promoters of good health. : 清潔と運動と規則正しい習慣が健康を促進させるのに最も効果がある。
  5. 〔出来事{できごと}が〕定期的{ていき てき}な、一定{いってい}の間隔{かんかく}ごとの
    ・Please visit this page at regular intervals as we are always posting the latest news. : いつも最新のニュースをポストしておりますので、このページに定期的にアクセスしてください。
  6. 〔生理{せいり}やお通じなどが〕規則正{きそく ただ}しい、正常{せいじょう}
    ・The woman bled outside of the regular menstruations. : その女性は正常な生理以外の原因により出血しました。
  7. 不変{ふへん}の、定まった
    ・I was looking for a regular job in the newspaper every day. : 新聞で毎日定職を探していた。
  8. 〔職業{しょくぎょう}の〕資格{しかく}を持った、〔仕事{しごと}が〕本職{ほんしょく}
    ・A regular musician spends a lot of money on his or her hi-fi speakers. : 本職の音楽家はハイファイ・スピーカーにお金をかけている。
  9. 〈話〉全くの、根っからの
    ・I started my movie career performing as a regular villain. : 根っからの悪党を演じることから映画の仕事を始めた。
  10. 〈話〉良い、好ましい
    ・He is a regular guy, who likes people whether they are prominent or paupers. : 彼はいいやつで、有名人であろうと貧乏人であろうと人が好きなんだ。
  11. 《植物》整正{せいせい}の◆植物の部分が対称的な形や大きさをしていること。
    ・A regular flower is radially symmetric. : 整正花は放射相称をしている。
  12. 《文》〔屈折{くっせつ}や派生{はせい}の変化{へんか}が〕規則的{きそく てき}
    ・You must be able to determine the difference between a regular conjugation verb and one that has a change in its stem. : 規則活用動詞と語幹が変化する動詞の違いを見分けられるようになりなさい。
  13. 《数学》〔多角形{たかくけい}や多面体{ためんたい}が〕正の◆【参考】regular polygon ; regular polyhedron
  14. 〔軍隊{ぐんたい}が〕正規{せいき}
    ・No regular army uses suicide bombers. : 正規軍で自爆者を使うところはない。
【レベル】2、【発音】régjələr【@】レギュラー、【変化】《複》regulars、【分節】reg・u・lar
regulate 【他動】
  1. 〈文〉〔法律{ほうりつ}などで〕~を規制{きせい}する[制限{せいげん}する]
    ・Guns are regulated in Japan. : 日本では銃は規制されている。
    ・The country's government is regulating brothels in a major effort to fight AIDS. : その国の政府はエイズを撲滅するために、売春宿の取り締まりに力を入れている。
  2. 〔機器{きき}などを〕調整{ちょうせい}する、調節{ちょうせつ}する
    ・The operator regulated pressure reducing valves. : 技師は減圧弁を調整しました。
  3. 〔機器{きき}などを調整{ちょうせい}して〕~を制御{せいぎょ}する[管理{かんり}する]
    ・A heater control valve is used to regulate coolant flow. : ヒーター制御バルブは冷却液の流れを制御するために使われる。
  4. ~を決められた時間{じかん}に行う、~を規則正{きそく ただ}しくする
    ・This medicine helps regulate your bowels. : この薬は規則正しい便通に効果があります。
【レベル】5、【発音】régjəlèit、【@】レギュレイト、【変化】《動》regulates | regulating | regulated、【分節】reg・u・late
regulation 【名】
  1. 規制{きせい}、調整{ちょうせい}、制御{せいぎょ}
  2. 規則{きそく}、法規{ほうき}、法令{ほうれい}◆通例、regulations◆【略】reg.
    ・Regulations are there to be changed. : 規則とは、変更されるためにあるのだ。
  3. 《生物》〔胚の〕調節性{ちょうせつ せい}◆損傷を受けても正常な状態に修復する機能。
  4. 《電気》〔電圧{でんあつ}の〕変動率{へんどうりつ}
【形】
  1. 規則{きそく}に従った、法規{ほうき}にのっとった
  2. 標準的{ひょうじゅん てき}な、当たり前の、無難{ぶなん}
【レベル】3、【発音】règjəléiʃən、【@】レギュレイション、【変化】《複》regulations、【分節】reg・u・la・tion
regulator 【名】
  1. 〔気体{きたい}・液体{えきたい}・電圧{でんあつ}の〕調整器{ちょうせいき}、調整弁{ちょうせいべん}
  2. 〔速度{そくど}を一定{いってい}にする〕調速機{ちょうそくき}、律速器{りっそく き}【同】governor
  3. 〔時計{とけい}の〕レギュレーター◆18世紀前半に作られた、時計職人が調整用として使った精度の高い時計。
  4. 規制{きせい}者[機関{きかん}
  5. 〔政府機関{せいふ きかん}などの〕取締官{とりしまりかん}、監視官{かんしかん}
  6. 《生物》調節遺伝子{ちょうせつ いでんし}【同】regulator gene
【レベル】10、【発音】régjəlèitər【@】レギュレイター、【変化】《複》regulators、【分節】reg・u・la・tor
regulatory 【形】
  1. 〔活動{かつどう}などが正常{せいじょう}になるように〕規制{きせい}[制限{せいげん}]する
  2. 〔機能{きのう}などが正常{せいじょう}になるように〕調整{ちょうせい}[調節{ちょうせつ}]する
  3. 規制当局{きせい とうきょく}による
【レベル】10、【発音】régjələtɔ̀ːri
rehabilitate 【自動】
    更生{こうせい}する、社会復帰{しゃかい ふっき}する
【他動】
  1. 〔悪くなった~を〕元の状態{じょうたい}に戻す[回復{かいふく}させる]
  2. 〔けが人などに〕リハビリ[機能回復訓練{きのう かいふく くんれん}]を行う
  3. 〔犯罪者{はんざいしゃ}などを〕更生{こうせい}させる
【レベル】10、【発音】rìːhəbílitèit、【変化】《動》rehabilitates | rehabilitating | rehabilitated、【分節】re・ha・bil・i・tate
rehabilitation 【名】
  1. 〔病気{びょうき}などからの〕社会復帰{しゃかい ふっき}、リハビリテーション
  2. 〔壊れた建物{たてもの}などの〕復旧{ふっきゅう}
  3. 復権{ふっけん}、復職{ふくしょく}、復位{ふくい}
【レベル】7、【発音】rìːhəbìlitéiʃən、【@】リハビリテイション、【分節】re・ha・bil・i・ta・tion
rehearsal 【名】
  1. リハーサル、試演{しえん}、練習{れんしゅう}
  2. 暗唱{あんしょう}
【レベル】6、【発音】rihə́ːrsl、【@】リハーサル、【変化】《複》rehearsals、【分節】re・hears・al
rehearse 【他動】
  1. 〔演劇{えんげき}・コンサートなどの〕リハーサル[下稽古{したげいこ}]をする
  2. ~を習熟{しゅうじゅく}させる
  3. ~を詳しく述べる、繰り返して言う
【レベル】9、【発音】rihə́ːrs、【@】リハース、【変化】《動》rehearses | rehearsing | rehearsed、【分節】re・hearse
reign 【自動】
  1. 支配{しはい}する、主権{しゅけん}を握る、君臨{くんりん}する
    ・In Great Britain the queen reigns, but doesn't govern. : 英国において女王は君臨すれども統治せず。
  2. 大流行{だいりゅうこう}する、行き渡る
    ・Silence reigned among them. : 彼らは一様に押し黙ってしまった。
【名】
  1. 治世{ちせい}、君臨{くんりん}、御代{みよ}、在位期間{ざいい きかん}
  2. 統治{とうち}
【レベル】6、【発音!】réin、【@】レイン、【変化】《動》reigns | reigning | reigned
reinforce 【他動】
  1. 〔補強材{ほきょうざい}などにより〕~を強化{きょうか}する[補強{ほきょう}する]
    ・These cuffs are reinforced, so they won't lose their shape. : これらの袖口は補強されていて、元の形を失いません。
  2. 〔証拠{しょうこ}などにより考えや意見{いけん}を〕強固{きょうこ}にする、強める
    ・Market statistics reinforce these opinions. : 市場動向から判断しても、この見方が正しいと分かる。
    ・Some magazines reinforce the idea that there is no rush for young women to get married. : 若い女性が何も急いで結婚することはないという考え方を助長する雑誌もある。
  3. 《軍事》〔軍隊{ぐんたい}を〕増強{ぞうきょう}する
  4. 《心理学》〔望ましい行動{こうどう}を取った被験者{ひけんしゃ}に〕報奨{ほうしょう}を与える
  5. 《心理学》〔強化因子{きょうか いんし}により反応{はんのう}を〕促進{そくしん}する、強化{きょうか}する
【レベル】7、【発音】rìːinfɔ́ːrs、【@】リーインフォース、【変化】《動》reinforces | reinforcing | reinforced、【分節】re・in・force
reinforcement 【名】
  1. 補強{ほきょう}[強化{きょうか}]すること
  2. 補強{ほきょう}[強化{きょうか}]するもの
  3. 《心理学》強化{きょうか}
  4. 《reinforcements》〔軍や警察{けいさつ}の〕増援{ぞうえん}部隊{ぶたい}[物資{ぶっし}
【レベル】8、【発音】rìːinfɔ́ːrsmənt、【@】リインフォースメント、【変化】《複》reinforcements、【分節】re・in・force・ment
reinstate 【他動】
  1. ~を元に戻す、~を使えるようにする
  2. (人)を復職{ふくしょく}[復位{ふくい}・復権{ふっけん}・復帰{ふっき}]させる
【レベル】11、【発音】rìːinstéit、【変化】《動》reinstates | reinstating | reinstated、【分節】re・in・state
reject 【他動】
  1. 〔要求{ようきゅう}・提案{ていあん}・訴えなどを〕拒絶{きょぜつ}する、拒否{きょひ}する、拒む、断る、受け入れない、認めない、退ける、はねつける
    ・The union rejected the company's counteroffer. : 組合は会社側の提案を蹴{け}った。
  2. 〔法案{ほうあん}などを〕否決{ひけつ}する、棄却{ききゃく}する、却下{きゃっか}する
  3. 〔受験者{じゅけん しゃ}などを〕不合格{ふごうかく}にする
  4. 〔不適切{ふてきせつ}な人・ものを〕排斥{はいせき}する、不合格{ふごうかく}と判定{はんてい}する、はねる
  5. 〔求愛者{きゅうあいしゃ}などを〕振る
    ・She did a beautiful job of rejecting him. : 彼女は見事に彼をふった。
  6. 〔胃が食物{たべもの}を〕受け付けない
  7. 〔体が~に〕拒絶反応{きょぜつ はんのう}を示す
【名】
    拒絶{きょぜつ}[拒否{きょひ}・却下{きゃっか}]された人[物]、不合格品{ふごうかく ひん}、不良品{ふりょうひん}、傷物{きずもの}、廃棄物{はいきぶつ}
【レベル】3、【発音】《名》rídʒekt 《動》ridʒékt、【@】リジェクト、【変化】《動》rejects | rejecting | rejected、【分節】re・ject
rejection 【名】
  1. 拒絶{きょぜつ}(反応{はんのう})、断ること、拒否{きょひ}(反応{はんのう})、棄却{ききゃく}、却下{きゃっか}、除去(率){じょきょ(りつ)}、不合格{ふごうかく}、廃棄{はいき}、排除{はいじょ}、排斥{はいせき}
  2. 排出物{はいしゅつぶつ}、排せつ物{ぶつ}
【レベル】6、【発音】ridʒékʃən、【@】リジェクション、【変化】《複》rejections、【分節】re・jec・tion
rejoice 【自動】
  1. うれしがる、喜ぶ、祝う
  2. 〈英〉妙な[面白い]名前[称号{しょうごう}]を持っている
【他動】
    ~を楽しませる
【レベル】4、【発音】ridʒɔ́is、【@】リジョイス、【変化】《動》rejoices | rejoicing | rejoiced、【分節】re・joice
relapse 【自動】
  1. 《医》〔病気{びょうき}が〕ぶり返す、再発{さいはつ}する
  2. 〔通例悪い状態{じょうたい}に〕逆戻りする
【名】
  1. 《医》〔病気{びょうき}の急な〕ぶり返し、再発{さいはつ}
  2. 〔通例悪い状態{じょうたい}への〕逆戻り{ぎゃくもどり}
【レベル】11、【発音】rilǽps、【@】リラプス、【変化】《動》relapses | relapsing | relapsed、【分節】re・lapse
relate 【自動】
  1. 関係{かんけい}[つながり]がある、関連{かんれん}する
  2. 〔人が〕うまく折り合う、仲良くする
  3. 〈話〉〔人が〕好意的{こうい てき}に受け取る[理解{りかい}する]
【他動】
  1. 〔人や物同士{ぶつ どうし}を〕結び付ける、関連付ける
  2. 〔話や出来事{できごと}を〕物語る{ものがたる}、説明{せつめい}する
    ・She related the man's name and address to the cops. : 彼女はその男の名前と住所を警官に話しました。
【レベル】3、【発音】riléit、【@】リレイト、【変化】《動》relates | relating | related、【分節】re・late
related 【形】
  1. 関係{かんけい}[つながり]のある、関連{かんれん}した、関連{かんれん}している、相関{そうかん}している
    ・The two are not related. : あの二人は関係していない。
  2. 親類{しんるい}の、血縁関係{けつえん かんけい}にある
  3. 〔動植物{どうしょくぶつ}・言語{げんご}などが〕同族{どうぞく}の、同類{どうるい}
【レベル】4、【発音】riléitid、【@】リレイテッド、【分節】re・lat・ed
relation 【名】
  1. 〔複数{ふくすう}のものの〕関係{かんけい}、関連{かんれん}
  2. 血縁{けつえん}[親類{しんるい}]関係{かんけい}
  3. 親類{しんるい}、親族{しんぞく}
  4. 〈文〉物語ること、物語{ものがたり}
  5. 《relations》〔個人{こじん}や集団同士{しゅうだん どうし}の〕関係{かんけい}、交渉{こうしょう}
  6. 《relations》〔婉曲的{えんきょく てき}に用いて〕性的行為{せいてき こうい}
  7. 《論理学》関係{かんけい}【同】relationship
  8. 《法律》遡及効{そきゅうこう}◆過去に遡{さかのぼ}って適用されること。
【レベル】3、【発音】riléiʃən、【@】リレイション、【変化】《複》relations、【分節】re・la・tion
relational 【形】
    親類{しんるい}の、関係{かんけい}を示す、関係{かんけい}の、相関的{そうかん てき}
【レベル】10、【発音】riléiʃənl、【分節】re・la・tion・al
relative 【名】
  1. 血縁者{けつえんじゃ}、親類{しんるい}(の人)、身内{みうち}、親戚{しんせき}、姻戚{いんせき}、肉親{にくしん}
    ・My grandmother was my only relative. : 祖母は私のたった一人の肉親でした。
    ・Most of my relatives live in Europe. : 私の親戚のほとんどはヨーロッパに住んでいる。
  2. 相対物{そうたい ぶつ}
  3. 《文法》関係詞{かんけいし}
【形】
  1. 関係{かんけい}[関連{かんれん}]のある
  2. 《文法》関係{かんけい}を示す
  3. 相対的{そうたいてき}
【レベル】3、【発音】rélətiv、【@】レラティブ、【変化】《複》relatives、【分節】rel・a・tive
relatively 【副】
    相対的{そうたい てき}
【レベル】4、【発音】rélətivli、【@】レラティブリ、【分節】rel・a・tive・ly
relativity 【名】
  1. 関連性{かんれん せい}、相関性{そうかん せい}、相互依存{そうごいそん}
  2. 《哲学》相対論{そうたいろん}
  3. 《物理》相対性原理{そうたい せい げんり}
【レベル】10、【発音】rèlətívəti、【@】レラティービティー、レラテビティー、【分節】rel・a・tiv・i・ty
relax 【自動】
  1. リラックスする、ゆっくりする、くつろぐ
    ・Just relax! : リラックスして!
    ・I can't relax at all. : 気の休まる暇がない。
  2. 〔緊張・規制・規律などが〕和らぐ、緩む
【他動】
  1. ~をリラックスさせる、くつろがせる
  2. 〔緊張{きんちょう}・規制{きせい}・規律{きりつ}などを〕緩める、緩和{かんわ}する、寛大{かんだい}にする
  3. 〔縮れ毛を〕伸ばす、〔髪を〕ストレートにする
【レベル】3、【発音】rilǽks、【@】リラックス、【変化】《動》relaxes | relaxing | relaxed、【分節】re・lax
relaxation 【名】
  1. 〔緊張{きんちょう}しないで〕くつろぐ[のんびりする]こと
  2. 〔心身{しんしん}を新たにする〕気晴{きば}らし、レクリエーション
  3. 〔規則{きそく}などの厳しさの〕緩和{かんわ}、軽減{けいげん}
  4. 〔熱心{ねっしん}さなどの〕緩み、たるみ
  5. 《医》〔筋肉{きんにく}の〕弛緩{しかん}
  6. 《物理》〔原子{げんし}などの〕緩和{かんわ}◆高いエネルギー状態から平衡状態に移行すること。
  7. 《数学》〔方程式{ほうていしき}の解法{かいほう}の〕緩和法{かんわ ほう}
【レベル】5、【発音】rìːlækséiʃən、【@】リラクセイション、リラクセーション、【変化】《複》relaxations、【分節】re・lax・a・tion
relaxing 【形】
  1. 〔良い環境{かんきょう}・音楽{おんがく}などが人を〕リラックス[くつろいだ気分{きぶん}に]させる、落ち着かせる
  2. 体をだるくするような、気だるい
【レベル】6、【発音】rilǽksiŋ、【分節】re・lax・ing
release 【他動】
  1. 〔人・動物{どうぶつ}などを束縛{そくばく}・拘束{こうそく}・苦痛{くつう}などから〕解放{かいほう}する、自由{じゆう}にする
  2. 〔固定{こてい}されている物を〕動けるようにする、解除{かいじょ}する
    ・Pressing the "Esc" key releases the safety lock. : エスケープキーを押すと安全ロックが解除されます。
  3. 〔音楽{おんがく}CD・本・DVDなどを〕発売{はつばい}する
  4. 〔映画{えいが}を〕封切る
  5. 〔情報{じょうほう}を〕公開{こうかい}[公表{こうひょう}・発表{はっぴょう}]する
    ・The white paper released Thursday said the dumping will continue. : 木曜日に発表された白書は、(海洋)投棄が続けられるだろうと述べている。
  6. 〔命令{めいれい}・声明{せいめい}などを〕発出{はっしゅつ}する
  7. 〔監禁{かんきん}していた人などを〕釈放{しゃくほう}する
  8. 〔~を…から〕免除{めんじょ}[解除{かいじょ}]する
【名】
  1. 〔監禁{かんきん}や束縛{そくばく}からの〕釈放{しゃくほう}、救出{きゅうしゅつ}、解放{かいほう}
  2. 〔苦難{くなん}や精神的重荷{せいしん てき おもに}の〕取り除き、除去{じょきょ}
  3. 〔固定{こてい}した物の〕取り外し、切り離し
  4. 《機械》〔機器{きき}の〕始動{しどう}(装置{そうち}
  5. 〔出版物{しゅっぱんぶつ}や映画{えいが}などの〕公開{こうかい}、発売{はつばい}、封切り{ふうきり}
  6. 封切り映画{ふうきり えいが}、公開{こうかい}[新発売{しん はつばい}の]作品{さくひん}
  7. 〔熱や放射能{ほうしゃのう}の〕放出{ほうしゅつ}、放射{ほうしゃ}
  8. 《法律》〔権利{けんり}や主張{しゅちょう}の〕放棄{ほうき}(証書{しょうしょ})、譲渡{じょうと}(証書{しょうしょ}
【レベル】3、【発音】rilíːs、【@】リリース、【変化】《動》releases | releasing | released、【分節】re・lease
relegate 【他動】
  1. 〔人を離れた場所{ばしょ}に〕追いやる、追放{ついほう}する、左遷{させん}する
  2. 〔人を低い地位{ちい}に〕降格{こうかく}させる、格下げする◆【反】promote
  3. 〔仕事{しごと}・問題{もんだい}などを〕委託{いたく}する、付託{ふたく}する、委ねる、任せる、移管{いかん}する
  4. 〔動植物{どうしょくぶつ}などをある種に〕帰属{きぞく}させる、分類{ぶんるい}する
【レベル】10、【発音】réləgèit、【変化】《動》relegates | relegating | relegated、【分節】rel・e・gate
relent 【自動】
  1. 〔気持ちや決意{けつい}などが〕和らぐ、優しくなる、折れる
    ・My wife nudged me until I relented and bought her a new coat. : 私が折れて新しいコートを買ってやるまで妻はうるさくせがんだ。
  2. 〔厳しさや激しさが〕弱まる、静まる、治まる
    ・My headache relented at last. : 頭痛がとうとう治まった。
【レベル】10、【発音】rilént、【@】リレント、【変化】《動》relents | relenting | relented、【分節】re・lent
relentless 【形】
  1. 無慈悲{むじひ}な、容赦{ようしゃ}ない、苛酷{かこく}な◆動詞relent(和らぐ)に「~のない」「~し難い」を意味する接尾辞 -lessがついてできた形容詞。
  2. 絶え間なく続く、執拗{しつよう}な◆【類】endless
【レベル】10、【発音】riléntlis、【分節】re・lent・less