Bible 【名】
  1. 《the ~》〔キリスト教とユダヤ教の〕聖書{せいしょ}【略】B. ; Bib.
  2. 〔キリスト教における聖書のように〕権威ある書物◆bibleとも表記される。
  3. 〔特定の分野における〕必読書◆bibleとも表記される。
【映画】
    《The ~》天地創造◆米1966《監督》ジョン・ヒューストン《出演》マイケル・パークス、ウラ・ベルグリッド、リチャード・ハリス、スティーヴン・ボイド、ジョージ・C・スコット、エヴァ・ガードナー◆黛敏郎が音楽を担当。
【レベル】3、【発音】báibl、【変化】《複》Bibles、【分節】Bi・ble
catholic 【形】
  1. 普遍的{ふへん てき}な、全ての人に関わる[を含む]
  2. 〔興味{きょうみ}などが〕広範囲{こうはんい}の、視野{しや}が広がった
  3. 〔人が〕包容力{ほうようりょく}がある、心が広い
Christian 【名】
    キリスト教徒{きょうと}
【形】
  1. キリスト(教)の
  2. キリスト教徒{きょうと}
  3. キリスト的な精神{せいしん}を表す
  4. 立派{りっぱ}な、称賛{しょうさん}を得るに値する
  5. 人道的{じんどうてき}な、慈悲{じひ}のある、人間{にんげん}らしい
【人名】
    クリス、クリスチャン、クリスティアン
【地名】
    クリスチャン島
【レベル】4、【発音】krístʃən、【変化】《複》Christians、【分節】Chris・tian
easter 【名】
    東風{ひがしかぜ}
Fahrenheit 【名】
    《温度》カ氏、カ氏温度計{し おんどけい}、カ氏目盛り、ファーレンハイト
【形】
    《温度》カ氏の◆水の氷点を32度、沸点を212度とする。セ氏温度=5/9×(カ氏温度-32)。“華”の語源は、この温度目盛りを考案したドイツの物理学者Gabriel Daniel Fahrenheit(ガブリエル・ダニエル・ファーレンハイト)の中国語表記「華倫海」から。米ではカ氏を一般的に用いる。◆【略】F
【レベル】7、【発音】fǽrənhàit、【分節】Fahr・en・heit
Renaissance 【名】
  1. ルネサンス、文芸復興{ぶんげい ふっこう}◆14世紀イタリアに端を発し全ヨーロッパに広まった、美術、建築、文学における古典様式の復興運動。
  2. ルネサンス時代{じだい}◆ルネサンスが起こった14世紀から16世紀で、中世と近代の橋渡しをする時代にあたる。
  3. 《renaissance》〔文化{ぶんか}や学問{がくもん}などの〕復興{ふっこう}、再興{さいこう}、再生{さいせい}◆それまで顧みられなかった過去のものが再び見直されること。
  4. 《renaissance》〔文化{ぶんか}や学問{がくもん}などの〕復興{ふっこう}[再興{さいこう}・再生{さいせい}]期{き}
【形】
  1. ルネサンス(期)の
  2. 《建築》ルネサンス様式{ようしき}
【レベル】5、【発音】rènəsɑ́ːns、【分節】Re・nais・sance
Satan 【名】
    《キリスト教》悪魔{あくま}、サタン◆ルシファー(Lucifer)と同じだと見なされることが多い。
【レベル】6、【発音】séitn、【分節】Sa・tan
abate 【自動】
  1. 〔量・程度{ていど}・圧力{あつりょく}などが〕減少{げんしょう}する、弱まる◆【名】abatement
  2. 《法律》無効{むこう}になる
【他動】
  1. ~の勢いを減らす、~を弱める
  2. 〔税金{ぜいきん}・料金{りょうきん}を〕引き下げる
  3. 《法律》~を排除{はいじょ}する、〔起訴{きそ}を〕停止{ていし}する、〔令状{れいじょう}などを〕無効{むこう}にする
【レベル】12、【発音】əbéit、【@】アベイト、【変化】《動》abates | abating | abated、【分節】a・bate
abbreviation 【名】
  1. 省略{しょうりゃく}、短縮{たんしゅく}◆不可算◆【略】abbr. ; abbrev.
  2. 略語{りゃくご}、略称{りゃくしょう}◆可算
【レベル】7、【発音】əbrìːviéiʃən、【@】アブリービエイション、アブリビエイション、【変化】《複》abbreviations、【分節】ab・bre・vi・a・tion
abdicate 【自動】
  1. 退く、退位{たいい}する、辞任{じにん}する、〔正式{せいしき}に〕放棄{ほうき}する
  2. 〈性俗〉自分{じぶん}がホモセクシュアルであることを世間{せけん}に公表{こうひょう}する
【他動】
    〔王位{おうい}などを〕捨てる、放棄{ほうき}する
【レベル】12、【発音】ǽbdikèit、【変化】《動》abdicates | abdicating | abdicated、【分節】ab・di・cate
abhor 【他動】
  1. 〈文〉~を忌み嫌う、~をひどく嫌悪{けんお}する
  2. 〈文〉〔激しく〕~を拒絶{きょぜつ}する[遠ざける]
【レベル】12、【発音】æbhɔ́ːr【@】アブホー、【変化】《動》abhors | abhorring | abhorred、【分節】ab・hor
abhorrent 【形】
    嫌悪{けんお}を催させる、嫌悪{けんお}すべき、忌まわしい
【レベル】12、【発音】æbhɔ́(ː)rənt、【分節】ab・hor・rent
abject 【形】
  1. 絶望的{ぜつぼうてき}な、悲惨{ひさん}な、惨めな
  2. 卑しい、卑劣{ひれつ}
  3. 卑屈{ひくつ}な、卑下{ひげ}した
【レベル】12、【発音】ǽbdʒekt、【@】アブジェクト、【分節】ab・ject
abnormal 【形】
    異常{いじょう}な[のある]、基準{きじゅん}からはずれた、正常{せいじょう}[まとも]でない◆【反】normal
【レベル】7、【発音】æbnɔ́ːrml、【@】アブノーマル、【分節】ab・nor・mal
abominable 【形】
    ひどく嫌な、憎むべき、不愉快{ふゆかい}な、お粗末な
    ・Abominable poverty still grips much of the world. : 忌まわしい貧困がいまなお世界の多くの地域にはびこっている。
【レベル】12、【発音】əbɑ́ːmənəbəl、【@】アバーマナブル、【分節】a・bom・i・na・ble
abreast 【副】
  1. 横に並んで、並行{へいこう}して
  2. 進度{しんど}が遅れずに
【レベル】12、【発音】əbrést、【@】アブレスト、【分節】a・breast
abrupt 【形】
  1. 突然{とつぜん}
  2. 険しい、切り立った
  3. ぶっきらぼうな、険悪{けんあく}な、無愛想{ぶあいそう}
  4. 〔話などが〕よく脱線{だっせん}する、まとまりのない
  5. 《植物》切形{きりかた}の◆葉の先端などが切り取られたような形をしていること。◆【同】truncated
【レベル】6、【発音】əbrʌ́pt、【@】アブラプト、【分節】a・brupt
absorbing 【形】
  1. 吸収{きゅうしゅう}する
  2. 〔人を〕夢中{むちゅう}にさせる、のめり込ませる
【レベル】8、【発音】əbzɔ́ːrbiŋ | əbsɔ́ːrbiŋ、【分節】ab・sorb・ing
abundance 【名】
  1. 〔物の〕多量{たりょう}、大量{たいりょう}、多数{たすう}
  2. 〔あふれるほどの〕豊富{ほうふ}さ、おびただしさ
  3. 〔生活{せいかつ}などの〕裕福{ゆうふく}さ、豊かさ
  4. 《生物》個体数{こたい すう}
  5. 《物理》存在度[量]
【レベル】5、【発音】əbʌ́ndəns、【@】アバンダンス、【分節】a・bun・dance
accede 【自動】
  1. 〔権力{けんりょく}の座に〕就く、引き継ぐ
  2. 〔強く要請{ようせい}されて〕同意{どうい}する、賛成{さんせい}する
  3. 〔条約{じょうやく}などに〕加盟{かめい}する、加入{かにゅう}する
【レベル】12、【発音】əksíːd、【変化】《動》accedes | acceding | acceded、【分節】ac・cede
accession 【名】
  1. 接近{せっきん}、到達{とうたつ}
  2. 取得{しゅとく}、継承{けいしょう}、相続{そうぞく}
  3. 〔王・大統領{だいとうりょう}などへの〕就任{しゅうにん}、即位{そくい}
  4. 増加{ぞうか}、追加{ついか}、付加{ふか}
  5. 加入{かにゅう}、加盟{かめい}、登録{とうろく}
  6. 〔博物館{はくぶつかん}・美術館{びじゅつかん}などの〕新規収蔵品{しんき しゅうぞう ひん}
【レベル】12、【発音】ækséʃən、【変化】《複》accessions、【分節】ac・ces・sion
accessory 【名】
  1. アクセサリー、装飾品{そうしょくひん}、装身具{そうしんぐ}
  2. 付属物{ふぞくぶつ}、付属品{ふぞくひん}、装備品{そうびひん}
  3. 《法律》従犯者{じゅうはん しゃ}【同】accomplice
【形】
  1. 付属{ふぞく}の、補足的{ほそくてき}な、付帯的{ふたいてき}な、補助的{ほじょてき}
  2. 《法律》従犯{じゅうはん}
【レベル】4、【発音】əksésəri、【@】アクセサリー、【変化】《複》accessories、【分節】ac・ces・so・ry
acclamation 【名】
  1. 〔承認{しょうにん}を表す〕拍手喝采{はくしゅ かっさい}
  2. 〔熱狂的{ねっきょう てき}に承認{しょうにん}する〕発声投票{はっせい とうひょう}
  3. 〈カナダ〉満場一致{まんじょう いっち}
【レベル】12、【発音】æ̀kləméiʃən、【@】アクラメイション、【分節】ac・cla・ma・tion
accolade 【名】
  1. 称賛{しょうさん}、絶賛{ぜっさん}、賛美{さんび}、栄誉{えいよ}、褒め言葉
  2. 表彰式{ひょうしょう しき}
  3. ナイトの爵位授与{しゃくい じゅよ}(の儀式{ぎしき}
【レベル】12、【発音】ǽkəlèid、【変化】《複》accolades、【分節】ac・co・lade
accomplished 【動】
    accomplishの過去{かこ}・過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【形】
  1. 成就{じょうじゅ}した、完成{かんせい}した、完了{かんりょう}した、出来上{できあ}がった、成し遂げられた
  2. 熟達{じゅくたつ}した、老練{ろうれん}の、名人級{めいじん きゅう}
    ・She's been an accomplished dancer since she was a child. : 彼女は子どもの時から名人級のダンサーだった。
  3. 教養{きょうよう}[学識{がくしき}・才芸{さいげい}・嗜み]のある、上流社会{じょうりゅう しゃかい}の嗜みを身に付けた、洗練{せんれん}された◆【類】sophisticated
【レベル】5、【発音】əkɑ́mpliʃt、【分節】ac・com・plished
accordance 【名】
    合致{がっち}、一致{いっち}、調和{ちょうわ}、与えること、授与{じゅよ}
【レベル】7、【発音】əkɔ́ːrdns、【@】アコーダンス、【分節】ac・cord・ance
according 【形】
  1. 一致{いっち}した、従った
  2. ~によれば◆【用法】according toの形で
【レベル】3、【発音】əkɔ́ːrdiŋ、【@】アコーディング、アコーデング、【分節】ac・cord・ing
accuracy 【名】
  1. 〔間違いのない〕正確{せいかく}さ◆【反】inaccuracy
  2. 〔基準{きじゅん}や真理{しんり}からずれない〕精密{せいみつ}さ、的確{てきかく}さ◆【反】inaccuracy
  3. 《物理》精確{せいかく}さ、精度{せいど}
【レベル】6、【発音】ǽkjərəsi、【@】アキュラシ、アキュラスィ、【分節】ac・cu・ra・cy
accusation 【名】
  1. 《法律》告発{こくはつ}、告訴{こくそ}、告訴理由{こくそ りゆう}
  2. 非難{ひなん}
    ・I saw his picture in the paper along with the accusation. : 私は新聞で、非難記事の横に並ぶ彼の写真を見た。
【レベル】6、【発音】æ̀kjuzéiʃən、【@】アキュゼイション、【変化】《複》accusations、【分節】ac・cu・sa・tion
achievement 【名】
  1. 〔努力{どりょく}して〕成し遂げること、達成{たっせい}すること
  2. 〔努力{どりょく}した結果{けっか}の優れた〕成果{せいか}、業績{ぎょうせき}、功績{こうせき}
  3. 全紋章{ぜん もんしょう}【同】full coat of arms
  4. 〔社会学{しゃかいがく}の〕業績{ぎょうせき}◆能力と努力により得られる社会的地位。◆【対】ascription
  5. 〔生徒{せいと}や学生{がくせい}の〕成績{せいせき}、達成度{たっせいど}
【レベル】4、【発音】ətʃíːvmənt、【@】アチーブメント、【変化】《複》achievements、【分節】a・chieve・ment
acknowledge 【他動】
  1. 〔~を事実{じじつ}だと〕認める、承認{しょうにん}する、同意{どうい}する、認識{にんしき}する、受け入れる、白状{はくじょう}する
    ・Everyone acknowledges that. : それは誰しも認めるところだ。
    ・I never acknowledge it whatsoever. : 何があろうとそれは認められない。
  2. 《法律》~を認知{にんち}する、実子{じっし}として承認{しょうにん}する
  3. 〔手紙{てがみ}・荷物{にもつ}の到着{とうちゃく}を〕知らせる
  4. 〔厚意{こうい}・贈り物などに対して〕礼を言う、感謝{かんしゃ}する、感謝{かんしゃ}の念を示す
  5. 〔通信{つうしん}や命令系統{めいれい けいとう}で〕了解{りょうかい}する、受信{じゅしん}を確認{かくにん}する、応答{おうとう}する◆【略】ACK
    ・Your transmission has been received and acknowledged. : あなたの伝送は受信され、確認されました。
【名】
    《コ》肯定応答{こうてい おうとう}
【レベル】6、【発音】əknɑ́lidʒ、【@】アクナリッジ、アクノリッジ、【変化】《動》acknowledges | acknowledging | acknowledged、【分節】ac・knowl・edge
acknowledgment 【名】
  1. 〔事実{じじつ}や権利{けんり}などの〕承認{しょうにん}、同意{どうい}
  2. 〔受け取りの〕通知{つうち}、領収書{りょうしゅうしょ}
  3. 感謝{かんしゃ}、お礼、謝意{しゃい}、謝辞{しゃじ}
  4. 《コ》肯定応答{こうてい おうとう}、確認応答{かくにん おうとう}【略】ACK
【レベル】8、【発音】əknɑ́lidʒmənt、【変化】《複》acknowledgments、【分節】ack・nowl・edg・ment
acorn 【名】
  1. ドングリ
  2. 〈性俗〉ペニス
【レベル】12、【発音】éikɔːrn、【@】エイコーン、エイコン、【変化】《複》acorns、【分節】a・corn
acquiescence 【名】
    おとなしく従うこと、黙諾{もくだく}
【レベル】12、【発音】æ̀kwiésns、【@】アクウィエスンス、【分節】ac・qui・es・cence
acreage 【名】
  1. 〔エーカーで測った〕土地{とち}、地所{じしょ}
  2. エーカー数、エーカーで測った大きさ
【レベル】12、【発音】éikəridʒ、【@】エイカリッジ、エイカレイジ、エイカレッジ、【分節】a・cre・age
acrid 【形】
  1. 〔味・匂{にお}いなどが〕刺すような、刺激性{しげきせい}
  2. 〔匂{にお}いが〕つんと鼻を突く
  3. 〔味が〕苦い
  4. 〔言葉{ことば}などが〕とげとげしい、辛辣{しんらつ}な、冷酷{れいこく}
【レベル】12、【発音】ǽkrid、【@】アクリッド、【分節】ac・rid
activity 【名】
  1. 活発{かっぱつ}なこと、活動{かつどう}していること
  2. 活発{かっぱつ}な動作{どうさ}[動き]
  3. 〔ある目的{もくてき}のために人が参加{さんか}する〕活動{かつどう}◆通例、activities
  4. 〔経験学習{けいけん がくしゅう}の〕アクティビティー
  5. 《化学》活量{かつりょう}◆化学反応の活性化の度合い。
  6. 《生物》〔生理学的{せいりがく てき}〕活動{かつどう}◆呼吸や睡眠などの自然な活動。
  7. 〔放射性物質{ほうしゃ せい ぶっしつ}の〕放射能{ほうしゃのう}【同】radioactivity
  8. 《会》アクティビティ◆活動基準原価計算(activity-based costing)における、コストを発生させる活動の種類のこと。
  9. 《イ》アクティビティ◆ソーシャル・メディアの機能を利用すること、またはその利用状況や履歴をさす。
【レベル】2、【発音】æktívəti、【@】アクティービティー、【変化】《複》activities、【分節】ac・tiv・i・ty
adage 【名】
    諺、格言{かくげん}
【レベル】12、【発音】ǽdidʒ、【変化】《複》adages、【分節】ad・age
adapt 【自動】
    〔異なる状況{じょうきょう}などに合わせて〕順応{じゅんのう}[適応{てきおう}・変化{へんか}]する◆【用法】adapt to◆improviseと違って、結果が出るまでにある程度の時間がかかる。◆【用法】adapt to + 名詞
    ・Children tend to adapt to new things more quickly than adults. : 子どもは新しい物事に大人よりも早く順応する傾向がある。
【他動】
  1. 〔異なる状況{じょうきょう}などに合わせて~を〕順応{じゅんのう}[適応{てきおう}・変化{へんか}]させる
  2. 〔小説{しょうせつ}や戯曲{ぎきょく}などを映画化{えいがか}などのために〕脚色{きゃくしょく}[翻案{ほんあん}]する
【レベル】4、【発音】ədǽpt、【@】アダプト、【変化】《動》adapts | adapting | adapted、【分節】a・dapt
addict 【他動】
  1. 〔薬物{やくぶつ}などの〕依存症{いそん しょう}になる、中毒{ちゅうどく}になる
  2. 〔趣味{しゅみ}などに〕熱中{ねっちゅう}する、病みつきになる
【名】
  1. 〔薬物{やくぶつ}への〕依存者{いそん しゃ}、中毒者{ちゅうどくしゃ}
  2. 〔趣味{しゅみ}などに〕熱中{ねっちゅう}している人、熱狂的{ねっきょう てき}な愛好者{あいこうしゃ}
【レベル】8、【発音】《名》ǽdikt 《動》ədíkt、【@】アジクト、アディクト、【変化】《動》addicts | addicting | addicted、【分節】ad・dict
addicted 【形】
  1. 〔薬などの物質{ぶっしつ}の作用{さよう}によって〕中毒{ちゅうどく}[常習的{じょうしゅう てき}]になっている
  2. 〔非常{ひじょう}に楽しい娯楽{ごらく}などに〕病みつきの、熱狂的{ねっきょう てき}な、くびったけの、はまって
【レベル】9、【発音】ədíktid、【分節】ad・dict・ed
adjourn 【自動】
  1. 〔会議{かいぎ}などが〕休会{きゅうかい}に入る、一時休止{いちじ きゅうし}する
    ・Meeting adjourned. : 会議を一時休止とします。
    ・Parliament is to adjourn for the year-end and new year recess. It will be resumed late in January. : 国会は年末年始の休会に入り、1月末再開されることになっている。
  2. 席を移す、移動{いどう}する、会議場{かいぎ じょう}を別の会場{かいじょう}に移す
    ・Shall we adjourn to my office? : 私のオフィスへ移りましょうか。
【他動】
    〔会議{かいぎ}などを〕中断{ちゅうだん}する、一時{いちじ}休止{きゅうし}[中止{ちゅうし}]する
    ・This court is adjourned. : これにて閉廷します。
【レベル】12、【発音】ədʒə́ːrn、【@】アジャーン、【変化】《動》adjourns | adjourning | adjourned、【分節】ad・journ
adjunct 【名】
  1. 補佐役{ほさ やく}、助手{じょしゅ}
  2. 付加物{ふか ぶつ}、付属物{ふぞくぶつ}、添加物{てんかぶつ}
  3. 〔大学{だいがく}などの〕非常勤職員{ひじょうきん しょくいん}
  4. 《文法》付加詞{ふか し}
【形】
  1. 補助{ほじょ}の、〔補助的{ほじょてき}に〕付属{ふぞく}する
  2. 〔大学{だいがく}の職員{しょくいん}などが〕非常勤{ひじょうきん}
【レベル】12、【発音】ǽdʒʌŋkt、【変化】《複》adjuncts、【分節】ad・junct
admiration 【名】
  1. 称賛{しょうさん}、感心{かんしん}、感嘆{かんたん}
  2. 称賛{しょうさん}[感嘆{かんたん}]の的
【レベル】4、【発音】æ̀dməréiʃən、【@】アドゥミレイション、アドミレイション、【分節】ad・mi・ra・tion
admonition 【名】
    〈正式〉勧告{かんこく}、忠告{ちゅうこく}、警告{けいこく}
【レベル】12、【発音】æ̀dməníʃən、【@】アドモニション、アドモニッション、【変化】《複》admonitions、【分節】ad・mo・ni・tion
adoption 【名】
  1. 採用{さいよう}、選択{せんたく}、採択{さいたく}
  2. 〔法に従った〕養子縁組{ようし えんぐみ}
  3. 〔新語{しんご}としての〕外国語{がいこくご}の借用{しゃくよう}
  4. 《会計》アドプション◆IFRSを自国の会計基準としてそのまま受け入れること(=採択)を意味する用語。
【レベル】7、【発音】ədɑ́pʃən、【@】アダプション、アドプション、【分節】a・dop・tion
adventurer 【名】
  1. 冒険家{ぼうけんか}、野心家{やしんか}、ヤマ師(speculator)、いかさま師、策士{さくし}、相場師{そうばし}、投機師{とうき し}
  2. 冒険{ぼうけん}[金・刺激{しげき}]のために雇われる[志願{しがん}する]軍人{ぐんじん}【同】soldier of fortune
【レベル】5、【発音】ədvéntʃər【変化】《複》adventurers、【分節】ad・ven・tur・er
adventurous 【形】
    冒険心{ぼうけん しん}のある、大胆{だいたん}な、冒険好きな、向こう見ずな
【レベル】5、【発音】ədvéntʃərəs、【@】アドゥベンチャラス、アドベンチャラス、【分節】ad・ven・tur・ous
advertiser 【名】
    広告主{こうこくぬし}、広告者{こうこく しゃ}、アドバタイザー
【レベル】6、【発音】ǽdvərtàizər【変化】《複》advertisers、【分節】ad・ver・tis・er
aegis 【名】
  1. 保護{ほご}、庇護{ひご}
  2. 後援{こうえん}、支援{しえん}
  3. 〔古代{こだい}の〕アイギス、アイジス◆神の保護の印として身に着けた、襟や肩に掛けるマントを指すが、盾を入れた袋や、衣類に付けた小さな盾のアクセサリーを指すこともある。
  4. 《Aegis》《ギリシャ神話》アイギス、アイジス◆ホメロスの「イーリアス」に描かれる、アテーナーやゼウスが持つ盾。これを振るだけで、山が雲に覆われて雷が鳴り、人は恐れおののいたとされる。
【レベル】12、【発音】íːdʒis、【分節】ae・gis
aerobic 【形】
  1. エアロビクスの、有酸素の
  2. 好気性{こうき せい}の、好気的{こうき てき}、好気性菌{こうき せい きん}
【レベル】9、【発音】ɛəróubik、【変化】《複》aerobics、【分節】aer・o・bic
affectation 【名】
    気取り{きどり}、ふりをすること、きざ、てらい、見せ掛け
    ・It seems an affectation. : それは見せ掛けのように思われる。
【レベル】12、【発音】æ̀fektéiʃən、【@】アフェクテイション、【変化】《複》affectations、【分節】af・fec・ta・tion
afield 【形】
  1. 畑の、野原{のはら}の、戦場{せんじょう}
  2. 〔いつもの場所{ばしょ}から〕離れた、遠くにある
  3. 〔当然{とうぜん}の事柄{ことがら}から〕外れた、逸した
【副】
  1. 畑へ[で]、野原{のはら}へ[で]、戦場{せんじょう}へ[で]
  2. 〔いつもの場所{ばしょ}から〕離れて、遠くで
  3. 〔当然{とうぜん}のことから〕外れて、逸して
【レベル】12、【発音】əfíːld、【@】アフィールド、【分節】a・field
afoot 【形】
  1. 徒歩{とほ}
  2. 進行中{しんこうちゅう}
【副】
  1. 徒歩{とほ}で◆【同】on foot
  2. 進行{しんこう}して、進行中{しんこうちゅう}で、起きて◆【同】in progress
【レベル】12、【発音】əfút、【分節】a・foot
aft 【形】
    船尾{せんび}(の方)にある
【副】
    船尾{せんび}の方へ、船尾{せんび}
【レベル】12、【発音】ǽft、【@】アフト
aged 【名】
    《the ~》老人{ろうじん}、年とった人たち
【形】
  1. 年とった、高齢{こうれい}
  2. 古い
  3. 《料理》熟成{じゅくせい}した◆【参考】aged steak
  4. エージングした
【レベル】4、【発音!】éidʒd、【@】エイジド、エイジェット、【分節】a・ged
agenda 【名】
  1. 〔検討{けんとう}すべき〕課題{かだい}[議題{ぎだい}](一覧{いちらん})、アジェンダ◆【複】agendas
    ・Agenda is as follows. : 議題は次の通り。
    ・What's first on the agenda? : 議題の最初の項目は何ですか。◆会議の冒頭で使われる。
  2. 〔当面{とうめん}の〕予定{よてい}、スケジュール◆【複】agendas
  3. 〔隠された〕意図{いと}、底意{そこい}、計略{けいりゃく}【複】agendas
    ・When the facts don't fit the policy, they charge people with having a political agenda. : 事実が政策と合わないと、人々は政治的な計略を持っていると非難される。
  4. agendumの複数形
【レベル】7、【発音】ədʒéndə、【変化】《複》agendas | agenda、【分節】a・gen・da
aggregation 【名】
  1. 〔独立{どくりつ}した部分{ぶぶん}を集める〕集合{しゅうごう}、集成{しゅうせい}
  2. 〔多くの部分{ぶぶん}が集まった〕集合体{しゅうごうたい}、集団{しゅうだん}
  3. 《動物》〔外的刺激{がいてき しげき}によって集まった複数種{ふくすう しゅ}の〕集団{しゅうだん}、集合{しゅうごう}
  4. 《生物》〔細胞{さいぼう}などの〕集合{しゅうごう}、凝集{ぎょうしゅう}
  5. 《法律》〔特許{とっきょ}の〕集約{しゅうやく}
  6. 《イ》アグリゲーション◆プログラムやウェブサイトが、オンライン・フィードを収集すること。
【レベル】12、【発音】æ̀grigéiʃən、【@】アグリゲイション、アグレゲイション、アグリゲーション、【変化】《複》aggregations、【分節】ag・gre・ga・tion
agile 【形】
  1. 〔動作{どうさ}が〕機敏{きびん}な、敏しょうな◆【名】agility
  2. 頭の回転{かいてん}の速い
【レベル】12、【発音】ǽdʒəl、ae'dзail、【@】アジャイル、アジャル、アジル、【分節】ag・ile
aging 【名】
  1. 年(age)をとること、高齢化{こうれい か}【類】graying
  2. 老化{ろうか}(現象{げんしょう})、経年劣化{けいねん れっか}
  3. 熟成{じゅくせい}
  4. 《化学》時効{じこう}
【形】
  1. 年老いた、老齢{ろうれい}の、老齢化の進む
  2. 古びた、老化{ろうか}した、老朽化{ろうきゅうか}した
  3. 歳を重ねた、熟成{じゅくせい}した
【レベル】8、【発音】éidʒiŋ、【@】エイジング、【変化】《複》agings、【分節】ag・ing
agonizing 【形】
  1. 〔あまりに〕苦痛{くつう}な、苦しい
  2. 不快感{ふかいかん}[困難{こんなん}]をもたらす
【レベル】9、【発音】ǽgənàiziŋ、【分節】ag・o・niz・ing
agrarian 【名】
    〔大土地所有{だい とち しょゆう}の〕土地分配論者{とち ぶんぱい ろん じゃ}、農地改革者{のうち かいかくしゃ}
【形】
  1. 土地{とち}の所有{しょゆう}[開墾{かいこん}・借地{しゃくち}]の
  2. 農業{のうぎょう}の、農家{のうか}の、田舎暮{いなか ぐ}らしの
  3. 農地改革{のうち かいかく}の、農業改善{のうぎょう かいぜん}
【レベル】12、【発音】əgrέəriən、【分節】a・grar・i・an
agricultural 【形】
  1. 農業{のうぎょう}に関する、農業{のうぎょう}で作られる
  2. 農業{のうぎょう}で生計{せいけい}を立てる
  3. 農学{のうがく}の、農業{のうぎょう}を教える
  4. 〔生活{せいかつ}などが〕農村的{のうそん てき}な、農家{のうか}のような
【レベル】4、【発音】æ̀grikʌ́ltʃərəl、【@】アグリカルチュラル、【分節】ag・ri・cul・tur・al
aha 【間投】
  1. 〔理解できたことを表して〕分かった、なるほど、そうか
    ・Aha! It all makes sense now. Thanks for the clarification. : なるほどね。それで全部分かりました。説明ありがとう。
  2. 〔驚き・喜び・発見の気持ちを表して〕ははあ、へえ!
【レベル】6、【発音】ɑːhɑ́ː、【@】アーハー、アハー、【分節】a・ha
ahead 【副】
  1. 前方{ぜんぽう}に、前途{ぜんと}に、これから先に
    ・"How many children would you like to have in the future?" "Well, I haven't thought that far ahead (yet)." : 「将来子どもは何人欲しいですか」「いやあ、そんな先のことまでは、まだ考えていません」
  2. 先んじて、前もって
  3. 有利{ゆうり}な立場{たちば}に、優勢{ゆうせい}
  4. 《野球》リードして、勝ち越して
【レベル】2、【発音】əhéd、【@】アヘッド、【分節】a・head
aide 【名】
  1. 助手{じょしゅ}【同】assistant
  2. 〔要人{ようじん}などの〕補佐官{ほさかん}、側近{そっきん}
  3. 看護助手◆【同】assistant nurse ; nurse's aide
  4. aide-de-camp
【レベル】7、【発音】éid、【@】エイド、【変化】《複》aides
ail 【自動】
    〔病気{びょうき}を〕患う
【他動】
    〔人を〕苦しめる、悩ます、~の弊害{へいがい}となる
【レベル】12、【発音】éil、【@】エイル、【変化】《動》ails | ailing | ailed
airline 【名】
  1. 航空路{こうくうろ}線[網]
  2. 航空会社{こうくう がいしゃ}、エアライン◆【同】airway
  3. 〔潜水時{せんすい じ}の〕送気{そうき}[空気{くうき}]管{かん}
【形】
    〔経路{けいろ}が〕直通{ちょくつう}の、直線{ちょくせん}の、一直線{いっちょくせん}の、真っすぐの、最短{さいたん}
【レベル】2、【発音】έər làin、【@】エアライン、【変化】《複》airlines、【分節】air・line
airliner 【名】
    〔航空会社{こうくう がいしゃ}の運行{うんこう}する大型{おおがた}の〕旅客機{りょかくき}
【レベル】6、【発音】έər làinər【@】エアライナー、【変化】《複》airliners、【分節】air・liner
airtight 【名】
    〈米俗〉食品{しょくひん}の缶詰{かんづめ}
【形】
  1. 〔容器{ようき}などが〕空気{くうき}を通さない、気密{きみつ}の、密閉{みっぺい}した
  2. 〈比喩〉〔防衛手段{ぼうえい しゅだん}などが〕すきのない、水も漏{も}らさぬ、完璧{かんぺき}
【レベル】12、【発音】έərtàit、【分節】air・tight
alarming 【形】
  1. 〔装置{そうち}などが〕警報{けいほう}を発する
  2. 警戒{けいかい}すべき、憂慮{ゆうりょ}すべき、人を不安{ふあん}にさせる
    ・This is very alarming. : これはただごとではないぞ。/風雲急を告げる。
  3. 〔結果{けっか}・事実{じじつ}などが〕驚くべき
【レベル】7、【発音】əlɑ́ːrmiŋ、【分節】a・larm・ing
alas 【間投】
    ああ、あーあ、まあ、悲しいかな◆悲しみ、悲痛を表して
【レベル】6、【発音】əlǽs、【分節】a・las
alcoholism 【名】
    アルコール依存症{いそん しょう}
【レベル】7、【発音】ǽlkəhɑlìzm、【分節】al・co・hol・ism
algae 【名】
    《植物》藻(類)◆algaの複数形
【レベル】12、【発音】ǽldʒiː、【変化】《単》alga、【分節】al・gae
algebra 【名】
  1. 代数学{だいすうがく}、代数{だいすう}
  2. 《数学》代数{だいすう}、多元環{たげん かん}◆ある種の構造を持つ代数的対象。◆【用法】可算名詞。「一つの多元環」はan algebra、「いろいろな多元環」はalgebras。「代数学」を指すalgebraは不可算なので、その点から意味が区別される。◆日本語の「代数」は、文脈によって「代数学」「多元環」の両方の意味を持つ。
    ・Let A be an algebra over a field K. : Aを体K上の代数[多元環]とする。
【レベル】7、【発音】ǽldʒəbrə、【@】アルジェブラ、アルジブラ、アルゼブラ、【分節】al・ge・bra
alignment 【名】
  1. 一列{いちれつ}に並ぶ[整列{せいれつ}する]こと
  2. 一列{いちれつ}に並んだもの、〔兵士{へいし}などの〕隊列{たいれつ}
  3. 〔部品{ぶひん}などの〕調整{ちょうせい}、調節{ちょうせつ}
  4. 〔政党{せいとう}などの〕協力{きょうりょく}、支援{しえん}、団結{だんけつ}
  5. 《コ》アラインメント◆ある種のデータについて、メモリー上において、先頭アドレスが一定の数(2・4・8・16など)の倍数になるように配置すること。CPUレベルでの正常な(または効率的な)動作のために必要とされる。
  6. 《コ》アラインメント◆右ぞろえ・左ぞろえ・センタリングなど
【レベル】12、【発音】əláinmənt、【@】アラインメントゥ、【変化】《複》alignments、【分節】a・lign・ment
allay 【他動】
  1. 〔恐怖{きょうふ}・怒り・興奮{こうふん}・心配{しんぱい}などの程度{ていど}を〕下げる、軽くする、減らす、弱める
  2. 〔苦痛{くつう}・不安{ふあん}などを〕和らげる
  3. 〔怒りなどを〕静める
【レベル】12、【発音】əléi、【変化】《動》allays | allaying | allayed、【分節】al・lay
alleged 【形】
  1. 〔証拠{しょうこ}なく〕申し立てられた、主張{しゅちょう}された
  2. 〔疑わしいが〕そう思われている、いわゆる
【レベル】8、【発音】əlédʒd、【分節】al・leged
allegory 【名】
  1. 寓喩、寓意{ぐうい}◆あるものや出来事をそれと類似した別のもので暗示的、象徴的に表現する技法。通例精神的、道徳的、政治的により深い意味が表現される。
    ・Allegory was used to free a text from its literal sense in the Greek world. : ギリシャ世界ではある表現をその文字通りの意味から自由にさせるために寓喩が使われた。
  2. 寓意{ぐうい}詩[物語{ものがたり}]、寓話{ぐうわ}
  3. 寓意像{ぐうい ぞう}
    ・The wolf is an allegory of the Pope. : そのオオカミは教皇の寓意像である。
【レベル】12、【発音】ǽləgɔ̀ːri、【@】アレゴリー、【変化】《複》allegories、【分節】al・le・go・ry
allied 【形】
  1. 同盟{どうめい}している、協同{きょうどう}の、結び付いた、連合国{れんごうこく}の、〔軍事行動{ぐんじこうどう}などが〕共同{きょうどう}
  2. 同類{どうるい}
【レベル】7、【発音】ǽlaid、【@】アライドゥ、エアライドゥ、【分節】al・lied
alligator 【名】
  1. 《動物》アリゲータ、アメリカワニ
  2. ワニ皮
【レベル】5、【発音】ǽligèitər【@】アリゲーター、アリゲイタ、【変化】《複》alligators、【分節】al・li・ga・tor
alongside 【前】
  1. ~と並行{へいこう}に[して]
  2. ~と一緒{いっしょ}に、~と同時{どうじ}
【副】
    横に、そばに、並んで、並行{へいこう}して
【レベル】6、【発音】əlɔ́(ː)ŋsaid、【@】アロングサイド、【分節】a・long・side
altercation 【名】
    〔短時間{たんじかん}の激しい〕口論{こうろん}、言い争い
【レベル】12、【発音】ɔ̀ːltərkéiʃən、【@】オールタケイション、【変化】《複》altercations、【分節】al・ter・ca・tion
amalgamate 【自動】
  1. 〔会社{かいしゃ}・事業{じぎょう}などが〕合併{がっぺい}する、併合{へいごう}する
    ・Small companies often have to amalgamate to survive. : 小規模な企業は生き残るために合併しなければならないことも多い。
  2. 融合{ゆうごう}する、混合{こんごう}する、合同{ごうどう}する
  3. アマルガムになる、水銀{すいぎん}と合金{ごうきん}になる
【他動】
  1. 〔会社{かいしゃ}・事業{じぎょう}などを〕合併{がっぺい}する、併合{へいごう}する
  2. 〔種族{しゅぞく}・思想{しそう}などを〕混和{こんわ}する、融合{ゆうごう}する、混合{こんごう}する
  3. 〔金属{きんぞく}を〕アマルガム[水銀{すいぎん}との合金{ごうきん}]にする
【レベル】12、【発音】əmǽlgəmèit、【@】アマルガメイト、【変化】《動》amalgamates | amalgamating | amalgamated、【分節】a・mal・ga・mate
amazed 【形】
    非常{ひじょう}に驚いた[びっくりした]、度肝{どぎも}を抜かれた、胆をつぶした、たまげた
【レベル】7、【発音】əméizd、【分節】a・mazed
ambitious 【形】
  1. 〔成功{せいこう}・富・権力{けんりょく}などを求めて〕大きな望みを持って、大望{たいぼう}のある
    ・Boys, be ambitious. : 少年よ、大志を抱け。◆札幌農学校に赴任していたウィリアム・S・クラーク(クラーク博士)が、離日に際して学生に残した言葉とされる。
  2. 熱望{ねつぼう}して、渇望{かつぼう}して
  3. 〔計画{けいかく}・仕事{しごと}などが〕野心的{やしん てき}な、大掛{おおが}かりな、意欲的{いよく てき}
    ・It's no use being too ambitious. : 欲を言えばきりがない。
【レベル】4、【発音】æmbíʃəs、【@】アンビシャス、【分節】am・bi・tious
amity 【名】
    友好{ゆうこう}、親善{しんぜん}(関係{かんけい})、親睦{しんぼく}
【レベル】12、【発音】ǽməti、【@】アミテー、アミティー、【分節】am・i・ty
amphitheater 【名】
  1. 《建築》〔古代{こだい}ローマなどの無蓋{むがい}の〕円形競技場{えんけい きょうぎじょう}
  2. 〔円形{えんけい}の大きな〕競技場{きょうぎじょう}、運動場{うんどうじょう}
  3. 《地学》盆地{ぼんち}
  4. 〔机が半円形状{はんえんけい じょう}に配置{はいち}された〕講堂{こうどう}、劇場{げきじょう}、講義室{こうぎ しつ}、教室{きょうしつ}
【レベル】12、【発音】ǽmfəθìːətər【変化】《複》amphitheaters、【分節】am・phi・the・a・ter
ample 【形】
  1. 〔場所{ばしょ}が〕広々{ひろびろ}とした、ゆとりがたっぷりある
  2. 〔体が〕大きい、太った
  3. 有り余る、十二分{じゅうにぶん}
【レベル】6、【発音】ǽmpl、【@】アンプル、【変化】《形》ampler | amplest、【分節】am・ple
amused 【形】
    面白{おもしろ}がっている、愉快{ゆかい}になった、面白{おもしろ}そうな
【レベル】8、【発音】əmjúːzd、【分節】a・mused
amusement 【名】
  1. 楽しんでいる状態{じょうたい}、楽しみ事、楽しみ、楽しさ
  2. 娯楽{ごらく}、慰み、気晴{きば}らし◆【類】recreation
【レベル】4、【発音】əmjúːzmənt、【@】アミューズメント、【変化】《複》amusements、【分節】a・muse・ment
amusing 【形】
    〔話・映画{えいが}などが〕面白い{おもしろい}、楽しい、愉快{ゆかい}
【レベル】4、【発音】əmjúːziŋ、【@】アミュージング、アミューズィング、【分節】a・mus・ing
analytic 【形】
  1. 分析{ぶんせき}の、分析{ぶんせき}に関する
  2. 〔問題解決{もんだい かいけつ}のために〕分析{ぶんせき}を使う、要素{ようそ}に分解{ぶんかい}する
  3. 《論理学》分析的{ぶんせき てき}な◆同語反復命題で常に真であるものを指す。◆【対】synthetic
  4. 《言語学》分析的{ぶんせき てき}な◆文法関係を表すのに屈折ではなく機能語を用いる言語の特徴を表す。◆【対】synthetic
  5. 《数学》解析{かいせき}
【レベル】8、【発音】æ̀nəlítik、【分節】an・a・lyt・ic
ancillary 【名】
  1. 〈英〉補助者{ほじょしゃ}、助手{じょしゅ}
  2. 〈英〉付属品{ふぞくひん}、装備品{そうびひん}
【形】
  1. 従属的{じゅうぞく てき}な、付随{ふずい}する
  2. 補助的{ほじょ てき}な、補佐{ほさ}する
【レベル】12、【発音】ǽnsəlèri、【変化】《複》ancillaries、【分節】an・cil・lar・y
angler 【名】
  1. 釣り人、太公望{たいこうぼう}、釣り師
  2. たくらみ[小細工{こざいく}]で目的{もくてき}を達しようとする人
  3. 《魚》アンコウ
【レベル】12、【発音】ǽŋglər【@】アングラー、アングリ、【変化】《複》anglers、【分節】an・gler
animated 【形】
  1. 生き生きとした、快活{かいかつ}な、活気{かっき}に満ちた
  2. アニメ[動画{どうが}]の
【レベル】9、【発音】ǽnəmèitid、【分節】an・i・mat・ed
annexation 【名】
  1. 〔領土{りょうど}・国の〕併合{へいごう}【動】annex
  2. 〔市町村{しちょうそん}などの〕合併{がっぺい}
  3. 付加(物){ふか(ぶつ)}
【レベル】12、【発音】æ̀nekséiʃən、【@】アネクセイション、【変化】《複》annexations、【分節】an・nex・a・tion
annihilate 【他動】
  1. 滅ぼす、絶滅{ぜつめつ}[全滅{ぜんめつ}・壊滅{かいめつ}・消滅{しょうめつ}・死滅{しめつ}・撃滅{げきめつ}]させる、根こそぎにする
  2. 〔法律{ほうりつ}などを〕廃止{はいし}する、無効{むこう}にする
  3. 〔選挙{せんきょ}・競技{きょうぎ}などで競争相手{きょうそう あいて}に〕圧勝{あっしょう}する、完勝{かんしょう}する
【レベル】12、【発音!】ənáiəlèit、【@】アナイアレイト、【変化】《動》annihilates | annihilating | annihilated、【分節】an・ni・hi・late
annoyed 【形】
    困って、悩んで、イライラして
【レベル】8、【発音】ənɔ́id、【分節】an・noyed
anorexia 【名】
    食欲不振{しょくよく ふしん}、拒食症{きょしょくしょう}、無食欲{む しょくよく}
    ・She suffered from anorexia because she became afraid to eat. : 彼女は食べることが怖くなり拒食症になった。
【レベル】12、【発音】æ̀nəréksiə、【分節】an・o・rex・i・a
antagonize 【他動】
  1. ~に敵意{てきい}を抱かせる、~を敵に回す、~に敵対{てきたい}する、~の反感{はんかん}を買う
    ・He antagonized [antagonised] many people with a scathing campaign against the popular politician. : 彼は人気のある政治家に反対する痛烈な運動を行って多くの人々の反感を買った。
  2. 《生化学》~に拮抗{きっこう}する
【レベル】12、【発音】æntǽgənàiz、【変化】《動》antagonizes | antagonizing | antagonized、【分節】an・tag・o・nize
antecedent 【名】
  1. 前例{ぜんれい}、先例{せんれい}、先立つ事情{さきだつ じじょう}、既述{きじゅつ}の事項{じこう}、前項{ぜんこう}
  2. 先祖{せんぞ}◆通例、複数形で用いられる
  3. 《文法》先行詞{せんこうし}
  4. 素性{すじょう}、身元{みもと}、前歴{ぜんれき}、経歴{けいれき}◆通例、antecedents
【形】
  1. 〔~に〕先立つ、先行{せんこう}する、優先{ゆうせん}する
  2. 推定{すいてい}
【レベル】12、【発音】æ̀ntisíːdnt、【@】アンテスィーダント、【変化】《複》antecedents、【分節】an・te・ced・ent
anteroom 【名】
    待合室{まちあいしつ}、次の間、準備室{じゅんび しつ}
【レベル】12、【発音】ǽntirùːm、【@】アンティルーム、【変化】《複》anterooms、【分節】ante・room
antic 【名】
  1. 《antics》ふざけたしぐさ[態度{たいど}]、滑稽{こっけい}な態度{たいど}、妙な[異様{いよう}な・首をかしげたくなるような]行動{こうどう}
  2. 〈古〉道化師{どうけし}、ピエロ
【形】
    ふざけた、おどけた、妙な、首をかしげたくなるような
【レベル】12、【発音】ǽntik、【変化】《複》antics、【分節】an・tic
antiseptic 【名】
    消毒剤{しょうどくざい}、防腐剤{ぼうふざい}、防腐薬{ぼうふやく}
【形】
    殺菌{さっきん}
【レベル】12、【発音】æ̀ntəséptik、【@】アンティセプテック、アンテセプテック、【変化】《複》antiseptics、【分節】an・ti・sep・tic
antithesis 【名】
  1. 〔あるものの〕正反対{せいはんたい}、対照{たいしょう}
  2. 〔修辞法{しゅうじほう}の〕対照法{たいしょうほう}、対句法{ついくほう}、アンチテーゼ
  3. 《哲学》〔ヘーゲルの弁証法{べんしょうほう}の〕反対命題{はんたい めいだい}、反定立{はんていりつ}、アンチテーゼ◆【参考】thesis, synthesis
【レベル】12、【発音】æntíθəsis、【@】アンチセーシス、アンチセシス、【変化】《複》antitheses、【分節】an・tith・e・sis
anvil 【名】
  1. 金床{かなどこ}、金敷き、アンビル
  2. 〔測定器{そくていき}の〕アンビル◆物の厚みを測る器具(カリパス)の顎{あご}のうち固定して動かさない方、また同様の測定器の物を置く台座部分を指す。
  3. incus
【レベル】12、【発音】ǽnvil、【変化】《複》anvils、【分節】an・vil
anyhow 【副】
  1. 〈話〉いずれにせよ、とにかく
    ・Anyhow, she turned out to be a bitch. I'm disappointed. : とにかくさ、あの子はすっげー嫌な女だったんだよな。がっかりだよ。
  2. 〈話〉何としても
【レベル】3、【発音】énihàu、【@】エニハウ、【分節】an・y・how
aperture 【名】
  1. 〔狭い〕隙間{すきま}、開口部{かいこうぶ}
  2. 〔カメラや顕微鏡{けんびきょう}などの〕開口部{かいこうぶ}、アパ(ー)チャー
  3. 〔カメラなどの〕絞り値◆【同】aperture value
  4. 〔望遠鏡{ぼうえんきょう}の〕対物{たいぶつ}レンズ口径{こうけい}
【レベル】12、【発音】ǽpərtʃuər【@】アパーチャー、【変化】《複》apertures、【分節】ap・er・ture
apparition 【名】
  1. 姿を見せる[現れる]こと、出現{しゅつげん}
  2. 〔現れた〕姿、形{がた}、もの
    ・The ghostly apparition he saw in the middle of the night was actually only a dream. : 彼が真夜中に見た幽霊のような姿は、実はただの夢だった。
  3. 〔超自然的{ちょうしぜん てき}な〕幻、亡霊{ぼうれい}、幽霊{ゆうれい}
  4. 《天文》出現{しゅつげん}【対】occultation
【レベル】12、【発音】æ̀pəríʃən、【@】アパリション、アパリッション、【変化】《複》apparitions、【分節】ap・pa・ri・tion
appear 【自動】
  1. 〔~のように〕見える、〔~と〕思われる、〔どうやら〕~らしい
  2. 現れる、出現{しゅつげん}する、登場{とうじょう}する
    ・An advertisement appearing in The X Journal interests me. : 私はXジャーナルに掲載された広告に興味を持ちました。
    ・The term appeared in the late 1970s. : その言葉は1970年代末に現れた。
    ・The window will appear with a list of running programs or tasks. : 実行中のプログラムやタスクの一覧を含む画面が表示されます。
  3. 出頭{しゅっとう}する
【レベル】2、【発音】əpíər【@】アピア、【変化】《動》appears | appearing | appeared、【分節】ap・pear
appetizing 【形】
    食欲{しょくよく}をそそる、人の気をそそる
【レベル】7、【発音】ǽpitàiziŋ、【分節】ap・pe・tiz・ing
application 【名】
  1. 申し込み{もうしこみ}、申請{しんせい}、出願{しゅつがん}、志願{しがん}すること、応募{おうぼ}
  2. 申込書{もうしこみしょ}、出願書類{しゅつがん しょるい}、願書{がんしょ}
    ・I submitted my application for the training course. : 私はトレーニングコースの申込書を提出しました。
  3. 適用{てきよう}、応用{おうよう}、活用{かつよう}、利用{りよう}、充当{じゅうとう}
  4. 〔ある分野{ぶんや}への適用{てきよう}の〕妥当性{だとう せい}、有用性{ゆうよう せい}
  5. 〔薬剤{やくざい}・ペンキ・ヘアカラーなどを〕塗ること、塗布{とふ}
  6. 注意{ちゅうい}の集中{しゅうちゅう}、勤勉{きんべん}、努力{どりょく}
  7. 《コ》アプリケーション◆【略】APP
【レベル】3、【発音】æ̀plikéiʃən、【@】アプリケイション、【変化】《複》applications、【分節】ap・pli・ca・tion
appraise 【他動】
    〔価値{かち}・能力{のうりょく}などを〕評価{ひょうか}[査定{さてい}・鑑定{かんてい}]する、見積{みつ}もる
【レベル】12、【発音】əpréiz、【@】アプレイズ、【変化】《動》appraises | appraising | appraised、【分節】ap・praise
appreciation 【名】
  1. 〔美的価値{びてき かち}を〕鑑賞{かんしょう}すること[力]、味わうこと[力]、審美眼{しんびがん}、鑑賞眼{かんしょうがん}
    ・She showed appreciation of beauty. : 彼女は審美眼を示しました。
  2. 〔人や物事{ものごと}の価値{かち}・質{しつ}・重要性{じゅうよう せい}などの〕完全{かんぜん}な理解{りかい}[認識{にんしき}]、〔真価を〕認めること
  3. 〔好意的{こうい てき}な〕評価{ひょうか}、判断{はんだん}、見解{けんかい}
  4. 感謝{かんしゃ}の気持ち[表出{ひょうしゅつ}
    ・I'd like you to have this as a symbol of my appreciation. ; Please take this as a symbol of my appreciation. : 感謝の印にあなたにこれを差し上げたいのですが。◆【場面】礼を述べる
  5. 〔価格{かかく}・価値{かち}などのゆっくりした〕上昇{じょうしょう}、騰貴{とうき}
【レベル】5、【発音】əprìːʃiéiʃən、【@】アプリーシエイション、アプリシエイション、【変化】《複》appreciations、【分節】ap・pre・ci・a・tion
appropriate 【他動】
  1. 〔特定{とくてい}の目的{もくてき}などに〕~を充てる[充当{じゅうとう}する・割り当てる・使用{しよう}する]
  2. 〔無断{むだん}で金などを〕私物化{しぶつ か}する、独り占めする、着服{ちゃくふく}する
【形】
  1. 〔特定{とくてい}の人・条件{じょうけん}・場所{ばしょ}などに〕適した、適切{てきせつ}な、適当{てきとう}な、妥当{だとう}な、ふさわしい
    ・Appropriate language should be used in the classroom. : 教室の中では適切な言葉を使うべきです。
    ・Clear and appropriate language usage is encouraged during this session. : この集まりでは、明確で適切な言葉遣いが望ましいです。
    ・The appropriate words to say when you are complimented by someone would be, "Thank you." : ほめられたときに返すべき適切な言葉は「ありがとう」です。
    ・One appropriate response when you are complimented by someone is to simply say, "Thank you." : (人)からお世辞を言われたときの適切な返答方法の一つとしては、一言「ありがとう」と言うことです。
  2. 《言語学》〔発話{はつわ}が〕適切{てきせつ}な◆文法的に正しく(grammatical)ても、適切でない発話が存在し、母語の話者は文法性と適切性の両方に関する知識を持っていると考えられている。
【レベル】4、【発音】《形》əpróupriət 《動》əpróuprièit、【@】アプロウプリエート、アプロウプリエット、アプロプリエート、アプロプリエット、【変化】《形》more appropriate | most appropriate、《動》appropriates | appropriating | appropriated、【分節】ap・pro・pri・ate
apricot 【名】
    《植物》アンズ(色)、アプリコット
【レベル】4、【発音】ǽprikɑ̀t、【@】アプリコット、エイプリカット、【変化】《複》apricots、【分節】ap・ri・cot
aquarium 【名】
  1. 〈ラテン語〉〔魚や水生植物{すいせい しょくぶつ}を育てる〕水槽{すいそう}、アクアリウム
  2. 〈ラテン語〉水族館{すいぞくかん}
【レベル】4、【発音】əkwέəriəm、【@】アクアリウム、アクウェアリアム、アクウェリアム、【変化】《複》aquaria | aquariums、【分節】a・quar・i・um
arable 【名】
    耕作地{こうさく ち}、耕地{こうち}
【形】
    耕作{こうさく}に適した[適する]、耕地向き{こうちむき}
【レベル】12、【発音】ǽrəbl、【分節】ar・a・ble
arctic 【名】
    《arctics》〔防水{ぼうすい}の〕防寒用{ぼうかんよう}オーバーシューズ
【形】
  1. 北極(圏){ほっきょく(けん)}の、北極地方{ほっきょく ちほう}の◆Arcticとも表記される。◆【対】antarctic
  2. 〈話〉厳寒{げんかん}
【レベル】7、【発音】ɑ́ːrktik、【@】アークティック、【分節】arc・tic
aristocracy 【名】
  1. 貴族政治{きぞく せいじ}(の国)
  2. 貴族{きぞく}、貴族社会{きぞく しゃかい}
  3. 上流階級{じょうりゅう かいきゅう}
【レベル】8、【発音】æ̀ristɑ́krəsi、【@】アリスタクラスィ、アリストクラシー、【変化】《複》aristocracies、【分節】ar・is・toc・ra・cy
armored 【形】
    武装{ぶそう}した、よろいを着た、装甲{そうこう}した、機甲{きこう}
【レベル】7、【発音】ɑ́ːrrd、【分節】ar・mored
armpit 【名】
  1. 脇の下(のくぼみ)、腋窩{えきか}
  2. 嫌な(匂{にお}いのする)場所{ばしょ}、汚い所、むさ苦しい場所{ばしょ}
【レベル】12、【発音】ɑ́ːrmpìt、【変化】《複》armpits、【分節】arm・pit
articulation 【名】
  1. 明瞭{めいりょう}な発音{はつおん}、明確{めいかく}な表現{ひょうげん}、個々{ここ}の音をはっきり発音{はつおん}すること
  2. アーティキュレーション、調音{ちょうおん}◆演奏するときの(楽譜の記載以上に具体的な)音の強弱や長短やまとまり感やめりはり感の演出。
  3. 《解剖》関節{かんせつ}
  4. 《歯科》咬合{こうごう}
【レベル】12、【発音】ɑːrtìkjəléiʃən、【@】アーティキュレイション、アーテキュレイション、【変化】《複》articulations、【分節】ar・tic・u・la・tion
artificial 【形】
  1. 人工{じんこう}の、人工的{じんこう てき}な、人造{じんぞう}の◆【同】manmade【反】natural
  2. 人為{じんい}による、人為{じんい}の、人為的{じんい てき}な◆【同】human
  3. 作ったような、わざとらしい、見え透いた、見せ掛けの
  4. 《植物》栽培{さいばい}された
【レベル】4、【発音】ɑ̀ːrtifíʃl、【@】アーティフィシャル、アーテフィシャル、【分節】ar・ti・fi・cial
ashamed 【形】
  1. 恥ずかしい◆自分の言動が常識や道徳に照らし合わせて
    ・I feel ashamed. : 恥ずかしい思いをしている。
    ・I'm very ashamed. : 肩身が狭いよ。
  2. ~したことを[~であることを]恥ずかしく思う[恥じている]、面目{めんもく}ない、~することに気が引ける、恥ずかしくて~したくない[~することができない・~する気になれない]◆【用法】be ashamed toの形で
    ・I'm ashamed to show my face to him. : 彼に合わす顔がない。
【レベル】3、【発音!】əʃéimd、【@】アシェイムド、【分節】a・shamed
asking 【名】
  1. 尋ねること、質問{しつもん}
  2. 求めること、請求{せいきゅう}【用法】for the asking(言いさえすればただで)の形でよく使われる
【レベル】4、【発音】ǽskiŋ、【@】アスキング、【分節】ask・ing
assail 【他動】
  1. ~を攻撃{こうげき}[襲撃{しゅうげき}]する
  2. ~を言葉{ことば}[議論{ぎろん}]で攻め立てる、激しく非難{ひなん}する、執拗{しつよう}に攻める、悩ませる
【レベル】12、【発音】əséil、【@】アセイル、【変化】《動》assails | assailing | assailed、【分節】as・sail
assault 【他動】
  1. 〔軍隊{ぐんたい}が場所{ばしょ}を〕攻撃{こうげき}する、襲撃{しゅうげき}する
  2. 〔困難{こんなん}・難題{なんだい}などへに〕取り組む、挑戦{ちょうせん}する
  3. 《法律》〔人を物理的{ぶつり てき}に〕暴行{ぼうこう}[乱暴{らんぼう}]する
  4. 《法律》〔人を言葉{ことば}によって〕威嚇{いかく}[脅迫{きょうはく}]する
  5. 〔人を〕悩ませる、〔体を〕痛める
【名】
  1. 〔激しい〕肉体的{にくたい てき}[言葉{ことば}による]暴力{ぼうりょく}[攻撃{こうげき}
  2. 《軍事》〔拠点{きょてん}への〕攻撃{こうげき}、〔攻撃{こうげき}の最終段階{さいしゅう だんかい}の〕接近戦{せっきん せん}
  3. 〔困難{こんなん}・難題{なんだい}などへの〕取り組み、挑戦{ちょうせん}
  4. 《法律》暴行{ぼうこう}
  5. 《法律》脅迫{きょうはく}
  6. 《法律》強姦{ごうかん}
【レベル】8、【発音】əsɔ́ːlt、【@】アソールト、【変化】《動》assaults | assaulting | assaulted、【分節】as・sault
assay 【自動】
    含有量(率){がんゆうりょう(りつ)}を示す
【他動】
  1. ~を化学分析{かがく ぶんせき}する
    ・A titration is used to assay this sample. : この試料を分析するには滴定法が使われる。
  2. 〔試験{しけん}などで〕~を検査{けんさ}する[測定{そくてい}する]
    ・To assay reading ability, I administered each subject a test of vocabulary. : 読書能力を評価するために各被験者に語彙テストを課しました。
  3. ~を評価{ひょうか}する、~を分析{ぶんせき}する
    ・Assay the situation and tell me your solutions. : 状況を分析して解決策を言いなさい。
  4. ~を試す、~を試みる
【名】
  1. 〔鉱物{こうぶつ}や薬品{やくひん}などの〕分析{ぶんせき}、分析{ぶんせき}試料{しりょう}[結果{けっか}
  2. 検定{けんてい}、試験{しけん}、〔一般{いっぱん}に〕分析{ぶんせき}
  3. 〈古〉試み
【レベル】12、【発音】《名》ǽsei 《動》əséi、【@】アセイ、【変化】《動》assays | assaying | assayed、【分節】as・say
assertion 【名】
  1. 主張{しゅちょう}、表明{ひょうめい}、断言{だんげん}、断定{だんてい}
  2. 《コ》アサーション◆プログラムの形式検証における成立条件
  3. 《会計》アサーション、監査要点{かんさ ようてん}、経営者{けいえいしゃ}の弁明{べんめい}◆経理処理が「正しく行われること」の要件を表す概念。
  4. 《心理学》アサーション◆自己の主張を易しく論理的に行うこと
【レベル】7、【発音】əsə́ːrʃən、【分節】as・ser・tion
assessor 【名】
  1. 〔課税額{かぜいがく}・財産{ざいさん}などの〕査定{さてい}人[員・官]
  2. 《法律》裁判所補佐人{さいばんしょ ほさ にん}、判事補佐官{はんじ ほさ かん}
  3. 〔試験{しけん}などの〕成績判定者{せいせき はんてい しゃ}
【レベル】12、【発音】əsésər【変化】《複》assessors、【分節】as・ses・sor
asset 【名】
  1. 有用{ゆうよう}な[役に立つ]人[もの]、資源{しげん}、利点{りてん}
  2. 〔所有{しょゆう}している〕貴重品{きちょう ひん}、価値{かち}のある物
  3. 〔自国{じこく}で活動{かつどう}する〕スパイ
  4. 《assets》〔会計{かいけい}における負債{ふさい}に対する〕資産{しさん}
    ・The company plans to sell its real estate assets in Japan to cut its losses. : その企業は損失を削減するために、日本の不動産資産を売却することを計画している。
  5. 《assets》〔破産時{はさん じ}に返済{へんさい}に充てる〕所有全財産{しょゆう ぜん ざいさん}
【レベル】6、【発音】ǽset、【@】アセット、【変化】《複》assets、【分節】as・set
assorted 【形】
  1. 〔あるカテゴリーの範囲内{はんいない}で〕種類{しゅるい}を取りそろえた、さまざまに取りそろえた、種々雑多{しゅじゅ ざった}の、盛り合わせの
    ・The assorted chocolates looked delicious. : チョコレートの詰め合わせはおいしそうだった。
  2. 分類{ぶんるい}された、仕分けられた、グループごとに分けられた
【レベル】8、【発音】əsɔ́ːrtid、【@】アソーティッド、アソーテッド、【分節】as・sort・ed
assuming 【接続】
    ~と仮定{かてい}すれば
【形】
    出しゃばった、生意気{なまいき}な、傲慢{ごうまん}
    ・This room has expensive furniture, but not assuming at all. : この部屋には高価な家具があるが、気取った感じが全然しないね。
【レベル】8、【発音】əsjúːmiŋ、【分節】as・sum・ing
astern 【副】
    後方{こうほう}に、船尾{せんび}に[へ]、後に
【レベル】12、【発音】əstə́ːrn、【@】アスターン、【分節】a・stern
astonishing 【形】
    驚くべき、びっくりさせるような、思いがけない
    ・Something astonishing has happened. : 思いがけないことが起こりました。
【レベル】5、【発音】əstɑ́niʃiŋ、【@】アスタニッシング、アストニッシング、【分節】as・ton・ish・ing
asunder 【形】
    〔一つの物・家族などが破壊{はかい}されて・切り裂かれて〕ばらばらの、離れ離れの
【副】
    〔一つの物・家族などが破壊{はかい}されて・切り裂かれて〕ばらばらに、離れ離れに
【レベル】12、【発音】əsʌ́ndər【@】アサンダー、【分節】a・sun・der
atlas 【名】
  1. 地図帳{ちず ちょう}
  2. 《解剖》第1頸椎{けいつい}、環椎{かんつい}
【レベル】3、【発音】ǽtləs、【@】アトゥラス、アトラス、【変化】《複》atlases、【分節】at・las
atmosphere 【名】
  1. 〔地球{ちきゅう}の〕大気(圏){たいき(けん)}◆重力によってとどめられている空気の層。◆【略】atm ; atm. ; atmos.
  2. 〔特定{とくてい}の場所{ばしょ}の〕空気{くうき}、大気{たいき}
  3. 《物理》気圧{きあつ}【同】atm ; atm.
  4. 〔特定{とくてい}の場所{ばしょ}や状況{じょうきょう}に漂う〕空気{くうき}、雰囲気{ふんいき}、様子{ようす}
    ・The atmosphere of the bar was dark and dangerous. : そのバーの雰囲気は、暗くて物騒な感じだった。
  5. 〔芸術作品{げいじゅつ さくひん}が与える〕印象{いんしょう}、趣
  6. 〔ある場所{ばしょ}が醸し出す好ましい〕ムード、雰囲気{ふんいき}
  7. 《化学》雰囲気{ふんいき}◆ある気体で満たされた環境
【レベル】4、【発音】ǽtməsfìər【@】アトゥモスフィア、アトモスフィア、【変化】《複》atmospheres、【分節】at・mos・phere
atmospheric 【形】
  1. 大気(圏){たいき(けん)}の[に関する・内にある・内で行われる]
  2. 品の良い、趣のある、独特{どくとく}の雰囲気{ふんいき}がある
    ・The bar has been wonderfully converted to an atmospheric restaurant, where good local seafood is served. : そのバーは趣のあるレストランに見事に改装され、おいしい地元のシーフードが食べられる。
  3. かすんだ、半透明{はんとうめい}
    ・The atmospheric effect of the painting is made by the use of the palette knife. : その絵のかすんだような効果は、パレット・ナイフを使うことで生み出されている。
【レベル】7、【発音】æ̀tməsférik、【@】アトモスフェリック
atone 【自動】
    償う、あがなう、罪滅ぼしをする
【他動】
    ~を償う
【レベル】12、【発音】ətóun、【@】アトーン、アトウン、【変化】《動》atones | atoning | atoned、【分節】a・tone
attend 【自動】
  1. 〔会合{かいごう}・パーティー・催し物などに〕出席{しゅっせき}[参加{さんか}]する、〔式典{しきてん}などに〕参列{さんれつ}する◆【用法】attend at
    ・It would be such an honor if you would attend. : あなた様にご出席いただけるなら、大変光栄です。
    ・Only the CEO or Managing Director may attend. : 最高経営責任者あるいは取締役社長のみ参加が認められております。
  2. 〔職務{しょくむ}として人の〕世話{せわ}をする◆【用法】attend to
  3. 付き添う◆【用法】attend on
  4. 精を出す、関心{かんしん}[注意{ちゅうい}]を向ける、注意{ちゅうい}して見る、注意{ちゅうい}する◆【用法】attend to
【他動】
  1. 〔会合{かいごう}・パーティー・催し物など〕に出席{しゅっせき}[参加{さんか}]する、〔式典{しきてん}など〕に参列{さんれつ}する
  2. 〔学校{がっこう}など〕に行く[通う]
  3. 〔物・事が〕~に伴う
  4. 〔職務{しょくむ}として〕~の世話{せわ}をする、~を看護{かんご}する
  5. ~に付き添う、随行{ずいこう}する
  6. ~に関心{かんしん}[注意{ちゅうい}]を向ける、注意{ちゅうい}する、気を付ける、~を注意{ちゅうい}して見る
【レベル】2、【発音】əténd、【@】アテンド、【変化】《動》attends | attending | attended、【分節】at・tend
attraction 【名】
  1. 〔物を〕引き付けること[力]、引力{いんりょく}
  2. 〔物事{ものごと}や人などの人を〕引き付ける[魅了{みりょう}する]力[性質{せいしつ}
  3. 〔場所{ばしょ}や人などの人を引き付ける〕持ち味、呼び物、アトラクション
【レベル】4、【発音】ətrǽkʃən、【@】アトゥラクション、アトラクション、【変化】《複》attractions、【分節】at・trac・tion
audition 【自動】
    オーディションを開く[受ける]
    ・A person may audition for only one act. : ひとりが一つの演技[演奏]のオーディションを受けられます。
【他動】
    (人)をオーディションで審査{しんさ}する
【名】
  1. 〔芸術的分野{げいじゅつ てき ぶんや}の〕オーディション、審査{しんさ}【略】aud.
  2. 《生物》聴力{ちょうりょく}、聴覚{ちょうかく}
  3. 聴くこと、聴取{ちょうしゅ}
【レベル】7、【発音】ɔːdíʃən、【@】オーディション、【変化】《動》auditions | auditioning | auditioned、【分節】au・di・tion
auditorium 【名】
  1. 〔劇場{げきじょう}やホールの〕観客席{かんきゃく せき}、聴衆席{ちょうしゅう せき}
  2. 〔公共{こうきょう}の〕公会堂{こうかいどう}、ホール
【レベル】7、【発音】ɔ̀ːditɔ́ːriəm、【@】オーディトーリアム、オーディトリアム、【変化】《複》auditoria | auditoriums、【分節】au・di・to・ri・um
augment 【自動】
    増える、増加{ぞうか}[増大{ぞうだい}・拡大{かくだい}]する
【他動】
  1. 増やす、増加{ぞうか}[増大{ぞうだい}・拡大{かくだい}]させる
    ・He took a second job to augment his income. : 彼は収入を増やすために、副業を始めた。
  2. 増補{ぞうほ}する
    ・He augmented the book with an additional chapter. : 彼は補足の章を加えることでその書を増補しました。
【レベル】12、【発音】ɔːgmént、【@】オーグメント、【変化】《動》augments | augmenting | augmented、【分節】aug・ment
auspicious 【形】
    幸先{さいさき}の良い、縁起{えんぎ}の良い、吉兆{きっちょう}
【レベル】12、【発音】ɔːspíʃəs、【@】オースピシャス、【分節】aus・pi・cious
auto 【名】
    〈米話〉車、乗用車{じょうようしゃ}◆トラックやバスと区別して
    ・Volvo sold out its auto business and concentrated on trucks and buses. : ボルボ社は乗用車部門を売却しトラック・バス部門に特化しました。
【形】
    〈米話〉車の
【レベル】5、【発音】ɔ́ːtou、【@】オート、【変化】《複》autos、【分節】au・to
automatically 【副】
  1. 自動的{じどう てき}に◆【形】automatic
  2. 無意識{むいしき}に、思わず、習慣{しゅうかん}の惰性{だせい}で、自然{しぜん}の成り行きで
【レベル】4、【発音】ɔ̀ːtəmǽtikəli、【分節】au・to・mat・i・cal・ly
auxiliary 【名】
  1. 援助者{えんじょしゃ}
  2. 補助装置{ほじょ そうち}【略】AUX
【形】
    補助{ほじょ}の、補助的{ほじょ てき}な、予備{よび}の、付属{ふぞく}
【レベル】12、【発音】ɔːgzíliəri、【@】オーグズイリアリ、オグジリアリ、【変化】《複》auxiliaries、【分節】aux・il・ia・ry
avarice 【名】
    〔富に対する〕強欲{ごうよく}、貪欲{どんよく}
【レベル】12、【発音】ǽvəris、【@】アバリス、【分節】av・a・rice
avenue 【名】
  1. 大通り{おおどおり}、並木道{なみきみち}【略】Ave. ; Av.
  2. 〔目的達成{もくてき たっせい}・問題解決{もんだい かいけつ}などのための〕手段{しゅだん}、道
    ・All possible avenues must be explored before we engage in any conflict with them. : 彼らと対立する前にあらゆる可能な手段を検討すべきだ。
【レベル】3、【発音】ǽvənjùː、【@】アベニュー、【変化】《複》avenues、【分節】av・e・nue
aviary 【名】
    〔大きな〕鳥小屋{とりごや}
【レベル】12、【発音】éivièri、【変化】《複》aviaries、【分節】a・vi・ar・y
aviation 【名】
  1. 航空{こうくう}、飛行{ひこう}
  2. 航空機製造{こうくうき せいぞう}、航空学{こうくう がく}
  3. 〔集合的{しゅうごう てき}に〕軍用機{ぐんようき}
【レベル】8、【発音】èiviéiʃən、【@】アビエイション、エイビエイション、【分節】a・vi・a・tion
avoid 【他動】
  1. 〔人や物事{ものごと}を〕避ける、〔人や物事{ものごと}に〕近づかない
    ・Some companies have taken dramatic measures to avoid bankruptcy. : 破産を避けるために劇的な方策[手段]を取った会社もある。
    ・The only way to avoid mistakes is to gain experience. The only way to gain experience is to make mistakes. : 過ちを避ける唯一の方法は経験を積むことである。経験を積む唯一の方法は過ちを犯すことである。◆Mahatma Gandhiの名言。
  2. ~する[が起きる]のを防ぐ[回避{かいひ}する]◆【用法】通例avoid doing
    ・Avoid touching these areas. : 《取説》図に示す部分には触れないでください。
  3. 《法律》〔契約{けいやく}などを〕無効{むこう}にする
【レベル】3、【発音】əvɔ́id、【@】アボイド、【変化】《動》avoids | avoiding | avoided、【分節】a・void
await 【自動】
  1. 〔人が物事{ものごと}を〕期待{きたい}する、待ち望む
  2. 〔物事{ものごと}が〕起ころうとする、待ち構える◆【awaitの目的語になる名詞】trial, word, arrival, outcome, news, decision, announcement, results
    ・The future awaits to be seen. : 未来には何が待ち受けているか分からない。
【他動】
  1. 〔人が物事{ものごと}を〕期待{きたい}する、待ち望む
  2. 〔物事{ものごと}が人に〕起ころうとする、〔物事{ものごと}が人を〕待ち構える[受ける]
    ・But an even greater shock awaited Bob. : でも、さらに大きなショックがボブを待ち受けていた。
【レベル】4、【発音】əwéit、【@】アウェイト、アウエイト、【変化】《動》awaits | awaiting | awaited、【分節】a・wait
awe 【他動】
    ~に畏敬{いけい}の念を起こさせる、~を恐れさせる
【名】
    畏敬{いけい}(の念)、畏怖{いふ}
【レベル】5、【発音】ɔ́ː、【@】オー、オウ、【変化】《動》awes | awing | awed
babe 【名】
  1. 赤ちゃん、赤ん坊、乳児{にゅうじ}、幼児{ようじ}
  2. うぶな人、世間知らず{せけんしらず}
  3. かわいい女の子[男の子]、セクシーな女
  4. 《呼び掛け》かわいこちゃん
【レベル】6、【発音】béib、【@】ベイブ、【変化】《複》babes
backing 【名】
  1. 援助{えんじょ}、後援{こうえん}、支援{しえん}、支持{しじ}
  2. 〔集合的{しゅうごう てき}に〕支持者{しじしゃ}、後援者{こうえんしゃ}
  3. 〔本などの〕裏張り、裏打ち{うらうち}、裏当て
  4. 〔ポピュラー音楽{おんがく}の〕伴奏{ばんそう}、バック
【レベル】7、【発音】bǽkiŋ、【@】バッキング、【変化】《複》backings、【分節】back・ing
bacteria 【名】
    バクテリア、細菌{さいきん}【単】bacterium
【レベル】6、【発音】bæktíəriə、【@】バクテアリア、バクティアリア、【分節】bac・te・ri・a
baggage 【名】
  1. 〈主に米〉〔旅行{りょこう}などの〕手荷物{てにもつ}、携行品{けいこうひん}
  2. 〈話〉精神的{せいしんてき}な重荷{おもに}[負担{ふたん}]、情緒的{じょうちょ てき}な問題{もんだい}、心の悩み
  3. 〈話〉〔前進{ぜんしん}・進展{しんてん}などを妨げる〕お荷物、障害{しょうがい}
  4. 〈俗・侮蔑的〉売春婦{ばいしゅんふ}
【レベル】3、【発音】bǽgidʒ、【@】バゲージ、バゲッジ、【分節】bag・gage
baking 【名】
    パンを焼くこと、パン焼き、焼き付け、焼いたもの
【形】
    パン焼き用の
【副】
    焼け付くように
【レベル】3、【発音】béikiŋ、【分節】bak・ing
balanced 【形】
  1. バランス[釣り合い・均整{きんせい}・平衡{へいこう}・均衡{きんこう}]のとれた、均衡{きんこう}を保っている、平衡状態{へいこう じょうたい}の、一方に偏らない
  2. 〔性格的{せいかく てき}・精神的{せいしんてき}に〕安定{あんてい}した
【レベル】8、【発音】bǽlənst、【分節】bal・anced
bale 【他動】
    ~を梱包{こんぽう}する
【名】
  1. {たわら}、梱{こり}、圧縮梱包{あっしゅく こんぽう}した大型荷物{おおがた にもつ}
  2. 災い、不幸{ふこう}、悲痛{ひつう}、悲嘆{ひたん}
  3. ベール梱包{こんぽう}◆ベールとは綿花など原綿で出荷する場合に、綿花を圧縮して帯鉄をかける、あるいは木枠で梱包して帯を掛けること。この帯の材質は鉄、ビニール(硬質)、テープ(紙)など。
  4. 《農業》ベール◆牧草・わらなどを圧縮して、円柱状や直方体状に固めたもの。飼料・資材などとして利用される。
【レベル】12、【発音】béil、【@】ベイル、【変化】《動》bales | baling | baled
ballad 【名】
  1. 〔伝承物語詩{でんしょう ものがたり し}の〕バラッド◆中世の終わりころにイギリスやアイルランドで流行し、19世紀まで続いた物語詩。音楽を付けて歌われることが多かった。
  2. 《音楽》バラード◆20世紀になって生まれた、ロマンチックでテンポがゆったりとしたポピュラー音楽のジャンル。
【レベル】8、【発音】bǽləd、【@】バラッド、【変化】《複》ballads、【分節】bal・lad
ballast 【他動】
    ~をバラストで安定{あんてい}させる
【名】
  1. 船の底荷{そこに}、脚荷{あしに}、気球{ききゅう}の砂袋{すなぶくろ}
  2. 安定{あんてい}させるもの
  3. バラストタンク、安定器{あんていき}◆船、飛行船を安定させるための装置。タンク内の水量を調節して行う。潜水艦が浮上するときにはバラストタンクに圧搾空気を送りこむ。砕氷船ではバラストタンクで船を前後左右に揺らして氷を割る。
  4. 砕いた石、〔鉄道{てつどう}・道路{どうろ}の〕砂利{じゃり}、道床{どうしょう}
【レベル】12、【発音】bǽləst、【@】バラスト、【変化】《動》ballasts | ballasting | ballasted、【分節】bal・last
baloney 【名】
  1. 〈話〉ばかげたこと、ナンセンス、たわごと、でたらめ◆【同】boloney ; bologna◆phon(e)y baloneyの形で使われることもある。◆【語源】20世紀前半の米国の俗語。正確な起源は不明だが、卑語bullshit(文字通りには「雄牛のくそ」)の婉曲表現のような働きを持つ。米国のbaloney=bologna sausageは、しばしば「安いソーセージ、くず肉の寄せ集め」と見なされ、発音・イメージの両方においてbullshitを連想させる。
  2. 〈米話〉=bologna sausage
【レベル】12、【発音】bəlóuni、【分節】ba・lo・ney
bandit 【名】
  1. 〔銃を使った〕強盗{ごうとう}、追いはぎ、山賊{さんぞく}
    ・People steal like bandits. : 油断もすきもあったもんじゃない。
  2. 無法者{むほうもの}、やくざ
  3. 詐欺師{さぎし}、たかり
  4. 〈軍俗〉敵戦闘機{てき せんとうき}、敵機{てっき}
【レベル】12、【発音】bǽndit、【@】バンディット、バンデット、【変化】《複》bandits、【分節】ban・dit
banker 【1名】
  1. 銀行家{ぎんこうか}、銀行{ぎんこう}の役員{やくいん}
  2. 〔賭ゲームの〕親、バンカー、胴元{どうもと}
【2名】
    〔ニューファンドランド島の〕タラ漁師{りょうし}
【3名】
    〔石工{いしく/せっこう}や彫刻家{ちょうこくか}の〕作業台{さぎょうだい}、仕事台{しごと だい}
【レベル】3、【発音】bǽŋkər【@】バンカー、【変化】《複》bankers、【分節】bank・er
bargaining 【名】
    交渉{こうしょう}、取引{とりひき}、値切ること
【レベル】6、【発音】bɑ́ːrginiŋ、【変化】《複》bargainings、【分節】bar・gain・ing
barrel 【自動】
  1. 急速{きゅうそく}に動く、突進{とっしん}する、迫る
    ・He was barreling toward me. : 彼はものすごい勢いで私に近づいてきた。
  2. 〈俗〉〔車を〕飛ばす
  3. 〈米俗〉〔酒などを〕がぶ飲みする
【他動】
  1. ~をたるに詰める
  2. 〈俗〉車を飛ばす
  3. 〈米俗〉〔酒などを〕がぶ飲みする
【名】
  1. 〔液体{えきたい}を入れる大きな〕たる
  2. ひとたる分の容量{ようりょう}【同】barrelful
  3. 〔銃の〕銃身{じゅうしん}
  4. 〔中でピストンが動く〕シリンダー
  5. 〔時計{とけい}の〕香箱{こうばこ}◆ぜんまいが入っている薄い円筒。
  6. 車地胴、キャプスタン胴◆巻き上げ機が入っている円筒。
  7. 〔石油量{せきゆ りょう}の単位{たんい}の〕バレル、バーレル◆42アメリカ・ガロン(約159リットル)に相当する。◆【略】bar. ; bbl ; bbl. ; bl.
  8. 〔液量の単位{たんい}の〕バレル、バーレル◆31.5アメリカ・ガロン(約119リットル)に相当する。◆【略】bar. ; bbl ; bbl. ; bl.
  9. 〈話〉大量{たいりょう}、多量{たりょう}
  10. 〈俗〉〔自動車{じどうしゃ}で〕闇雲{やみくも}に飛ばすこと
【レベル】4、【発音】bǽrl、【@】バレル、【変化】《動》barrels | barrel(l)ing | barrel(l)ed、【分節】bar・rel
bashful 【形】
    内気{うちき}な、はにかみ屋の、人見知り{ひとみしり}をする、恥ずかしがる、照れた
【レベル】12、【発音】bǽʃfəl、【@】バッシフル、バッシュフル、【分節】bash・ful
basically 【副】
  1. 基本的{きほんてき}に(は)、根本的{こんぽんてき}に、大筋{おおすじ}で、おおむね、元来{がんらい}、一般的{いっぱんてき}に言って
    ・Basically, I'm in agreement. ; Basically, I agree with you. : 基本的にはあなたに賛成です。
  2. 〔人の性格{せいかく}が〕根は、心は
  3. 〔見掛けとは違って〕実際{じっさい}
  4. 要するに、つまり、簡単{かんたん}に言ってしまえば
【レベル】4、【発音】béisikəli、【分節】ba・si・cal・ly
basin 【名】
  1. たらい、洗面器{せんめんき}、ボール、ボウル◆円すい形の入れ物。
  2. 盆地{ぼんち}、海盆{かいぼん}、滝つぼ、流域{りゅういき}
【レベル】4、【発音】béisn、【@】ベイスン、【変化】《複》basins、【分節】ba・sin
bathe 【自動】
  1. 〔水などを〕浴びる
  2. 水泳{すいえい}する、入浴{にゅうよく}する、風呂{ふろ}に入る
【他動】
    ~を入浴{にゅうよく}させる
【レベル】3、【発音!】béið、【@】ベイズ、【変化】《動》bathes | bathing | bathed
bathtub 【名】
    〈米〉浴槽{よくそう}、湯船{ゆぶね}、バスタブ◆【同】〈英〉bath
【レベル】3、【発音】bǽθtʌ̀b、【@】バスタッブ、バスタブ、【変化】《複》bathtubs、【分節】bath・tub
batten 【1自動】
  1. たらふく食べる、太る
  2. 〔他人を犠牲にして〕栄える、成功する
【1他動】
    ~をたらふく食べさせる、太らせる、食い物にする
【2他動】
    《海事》~にバテン[バッテン]を当てる、~に当て木をする
【2名】
  1. 《海事》バッテン、バテン、当て木◆帆の端のポケットに入れて帆を平らにするため、または荒天のときにハッチを覆う防水布の端を止めるための薄い板材。
  2. 〈英〉〔細い〕床張り板
【レベル】12、【発音】bǽtn、【変化】《動》battens | battening | battened、【分節】bat・ten
batter 【1自動】
    続けざまに打つ、連打{れんだ}[乱打{らんだ}]する
【1他動】
    ~を続けざまに打つ、~を連打{れんだ}[乱打{らんだ}]する、打ちのめす、めった打ちにする、打ち壊す
【1名】
  1. 《野球》バッター、打者{だしゃ}【同】hitter
  2. 《クリケット》バッター、打者{だしゃ}◆batsmanの方が一般的
【2他動】
    《料理》~に衣{ころも}をつける
【2名】
    《料理》衣用生地{ころも よう きじ}◆エビ天などの外側に付ける
【3名】
    《建築》転び、縦勾配{たて こうばい}
【4名】
    ばか騒ぎ
【レベル】8、【発音】bǽtər【@】バター、バッター、【変化】《動》batters | battering | battered、【分節】bat・ter
battery 【名】
  1. 《電気》バッテリー、電池{でんち}【同】electric battery
  2. 《軍事》砲台{ほうだい}、砲列{ほうれつ}、砲兵隊{ほうへいたい}
  3. 《軍事》集中砲火{しゅうちゅう ほうか}【同】barrage ; barrage fire
  4. 《野球》バッテリー◆投手と捕手
  5. 〔砲列{ほうれつ}に似た〕一続きのもの、〔圧倒的{あっとう てき}な〕集団{しゅうだん}
  6. 殴打{おうだ}、強く何度{なんど}もたたくこと
  7. 《法律》暴行{ぼうこう}(罪)
  8. 《音楽》〔オーケストラの〕打楽器部{だがっき ぶ}
  9. 〈英〉〔養鶏場{ようけいじょう}などの〕一続きのケージ[鶏舎{けいしゃ}]、バタリー
  10. 《心理学》バッテリー◆人の行動・能力・知能などを調べる一連の試験。
  11. 〔銅製{どうせい}の台所用具{だいどころ ようぐ}などの〕打ち出し細工品
【レベル】3、【発音】bǽtəri、【@】バタリ、バッテリー、【変化】《複》batteries、【分節】bat・ter・y
bear 【1他動】
    〔相場{そうば}を〕下げる
【1名】
  1. クマ
    ・Does a bear shit in the woods? : いいかげんにしろ。/ばかげたことを聞くな。
  2. 弱気{よわき}、弱気筋{よわきすじ}、弱気{よわき}の売り方、下げ相場◆【語源】Don't sell the bearskin before you've caught the bear.という諺から。「クマを捕まえる前に毛皮を売る」という行為と「有価証券の空売り」(持っていない有価証券の売り付けを行うこと=selling the stock before the stock is bought)が似ている。◆【反】bull
  3. 〔クマのような〕乱暴者{らんぼう もの}、不作法者{ぶさほう もの}
  4. 〈俗〉骨の折れる[非常{ひじょう}に困難{こんなん}な]仕事{しごと}[問題{もんだい}]、厄介{やっかい}なこと
【1形】
    〔相場{そうば}が〕弱気{よわき}
【2自動】
  1. 実をつける、子を産む
  2. 向かう、進む
  3. 〔~に〕もたれる
  4. 位置{いち}する
【2他動】
  1. 〔重さに〕耐える、〔物を〕支える、〔重荷を〕担う
  2. 〔重荷{おもに}を〕負う、〔義務{ぎむ}を〕負う、〔責任{せきにん}を〕持つ、〔費用{ひよう}を〕負担{ふたん}する
    ・Expenses related to the gathering of the above technical information and to the analysis of the failures shall be borne by Maker. : 上記の技術情報の収集および欠陥の分析に要する費用は、メーカーの負担とする。◆契約書
  3. 〔重さに耐えて〕~を運ぶ[持って行く]
  4. ~を身に着ける、持つ、有する
    ・If you have any products which bear the product codes starting with EGA, please contact the stores where you purchased them. : もしEGAから始まる製品コードの付いた製品をお持ちでしたら、お買い上げいただいた販売店にお返しください。
    ・Please note that both documents bear the official tax authority's seal. : 両方の書類に税務当局の正式な証印がしてあります。
  5. ~を辛抱{しんぼう}する、我慢{がまん}する、~に耐える
    ・It was more than I could bear. : それは私に耐えられないものだった。
  6. 〔恨み・悪意{あくい}・愛情{あいじょう}などを〕抱く
  7. 〔子を〕産む
  8. 〔利益{りえき}や利子{りし}を〕生む
  9. 〔植物が花・果実を〕生じる
  10. 〔努力{どりょく}を〕実らせる
【レベル】2、【発音】bέər【@】ベア、【同音】bare、【変化】《動》bears | bearing | bore | borneまたはborn
beard 【他動】
  1. ~のひげをつかむ
  2. ~にひげを生やす
【名】
  1. {あご}ひげ
  2. 〈米俗〉顎{あご}ひげを生やした人
  3. 《植物》芒{のぎ}◆麦などの先端の剛毛状突起◆【同】awn
  4. 〈俗〉〔ある人に対する〕疑惑や注目をそらす役割をする人
【レベル】2、【発音!】bíərd、【@】ビアド、ベアード、【変化】《複》beards、《動》beards | bearding | bearded
bearing 【名】
  1. 身のこなし、振る舞い、態度{たいど}、姿勢{しせい}、物腰{ものごし}
  2. 実を結ぶこと、結実{けつじつ}、出産{しゅっさん}
  3. 辛抱{しんぼう}、我慢{がまん}
  4. 収穫{しゅうかく}(高)
  5. 意味{いみ}、影響{えいきょう}、関連{かんれん}
  6. ベアリング、軸受{じくうけ}、軸受部{じくうけ ぶ}
  7. 支え、支持点{しじ てん}、支持面{しじ めん}
  8. 方向{ほうこう}(感覚{かんかく})、方位{ほうい}、方角{ほうがく}、相対的位置{そうたい てき いち}
【レベル】8、【発音】bέəriŋ、【@】ベアリング、【変化】《複》bearings、【分節】bear・ing
beaten 【形】
  1. 打ち負かされた、打ちしおれている、打ちのめされている、疲れ果てた、後れを取る、不覚{ふかく}を取る
  2. 〔道などが〕踏み固められた
  3. 〔金属{きんぞく}が〕打ち延ばされた
【レベル】5、【発音】bíːtn、【@】ビートゥン、ビートン、【分節】beat・en
beater 【名】
  1. 〔ハンマーで金属{きんぞく}を〕たたく人、槌打ち
  2. 〔カーペットなどを〕たたく棒、布団{ふとん}たたき
  3. 〔卵などの〕かくはん器、泡立{あわだ}て器
  4. 〔狩りの〕勢子{せこ}◆棒でやぶなどをたたき、獲物を追い出す役目。
  5. 〈話〉おんぼろ[ぽんこつ]自動車{じどうしゃ}
【レベル】6、【発音】bíːtər【変化】《複》beaters、【分節】beat・er
beating 【名】
  1. 打つこと、たたくこと、むち打ちの刑
  2. 心臓{しんぞう}の鼓動{こどう}
  3. 打ちのめされること、敗北{はいぼく}、後退{こうたい}
【レベル】5、【発音】bíːtiŋ、【@】ビーティング、ビーテング、【変化】《複》beatings、【分節】beat・ing
bedtime 【名】
    就寝{しゅうしん}(の)時刻{じこく}
    ・It's way past your bedtime. Now go to bed. : あなたの寝る時間はとっくに過ぎていますよ。さあ、もう寝なさい。
【形】
  1. 就寝時{しゅうしん じ}
  2. 寝る前の、就寝前{しゅうしん まえ}
【レベル】3、【発音】bédtàim、【@】ベッタイム、ベッドタイム、【分節】bed・time
beefsteak 【名】
    ビフテキ、ビーフステーキ◆【同】steak
【レベル】3、【発音】bíːfstèik、【@】ビーフステイキ、ビーフステイク、【変化】《複》beefsteaks、【分節】beef・steak
beget 【他動】
  1. 〈古〉〔父親{ちちおや}が子を〕もうける
  2. 〈文〉〔結果的に~を〕生じさせる、引き起こす、来たす
    ・Violence begets violence. : 暴力は暴力を生む。
    ・Love begets love. : 思えば思われる。
    ・Money begets money. : 金は金を生む。
    ・Respect begets respect. : 尊敬が尊敬を生む。◆相手を尊敬すれば(敬意を持って接すれば)、自分も尊敬してもらえる。傲慢な態度をとっていては、尊敬されることはない。
【レベル】12、【発音】bigét、【変化】《動》begets | begetting | begot | begotten、【分節】be・get
belie 【他動】
  1. ~を偽って[事実{じじつ}を曲げて]伝える
  2. ~が誤り[うそ]であることを示す
  3. 〔予想{よそう}などを〕裏切る、矛盾{むじゅん}する
【レベル】12、【発音】bilái、【@】ビライ、【変化】《動》belies | belying | belied、【分節】be・lie
bellboy 【自動】
    〔ホテルやクラブなどで〕ベルボーイ[ポーター]として働く
【名】
  1. 〔ホテルやクラブなどの〕ベルボーイ、ポーター
  2. 使い走り
【レベル】9、【発音】bélbɔ̀i、【@】ベルボーイ、【変化】《複》bellboys、【分節】bell・boy
bellybutton 【名】
    へそ
【レベル】7、【発音】bélibʌ̀tn、【変化】《複》bellybuttons
belong 【自動】
  1. 〔~に〕属する、〔~に〕所属{しょぞく}する、〔~の〕一員{いちいん}である、〔~の〕所有物{しょゆうぶつ}である
    ・I belong to the tennis club. : 私はそのテニスクラブに所属しています。◆I'm belongingとはならない点に注意。
  2. 〔物が〕あるべき所にある、〔人が〕いるべき所にいる、〔~に〕合っている
    ・You don't belong anywhere. : あなたにはどこにも居場所がありません。
【レベル】2、【発音】bilɔ́(ː)ŋ、【@】ビローング、ビロング、【変化】《動》belongs | belonging | belonged、【分節】be・long
benevolence 【名】
  1. 博愛{はくあい}、仁愛{じんあい}
    ・Christmastime is a season of benevolence and good cheer. : クリスマスは博愛とごちそうの季節です。
  2. 善行{ぜんこう}、慈善{じぜん}
  3. 〔中世{ちゅうせい}イギリスの〕徳税{とくぜい}◆議会の承諾なしに、国王が強制的に課した税金で、エドワード4世からジェームズ1世の時代に行われたもの。1473年に最初にbenevolenceという言葉が用いられた。
【レベル】12、【発音】bənévələns、【@】ビネボランス、ベネボレンス、【変化】《複》benevolences、【分節】be・nev・o・lence
bequeath 【他動】
  1. 《法律》~を遺言{ゆいごん}で譲る、~を遺贈{いぞう}する
  2. ~を後世{こうせい}に残す[伝える]
【レベル】12、【発音】bikwíːð、【@】ビクイース、ビクイーズ、ビクウイース、【変化】《動》bequeaths | bequeathing | bequeathed、【分節】be・queath
bereaved 【他動】
    bereaveの過去{かこ}・過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【名】
    《the ~》遺族{いぞく}、家族{かぞく}を亡くした人
【形】
    近親者{きんしん しゃ}を亡くした、死別{しべつ}された
【レベル】12、【発音】biríːvd、【分節】be・reaved
berth 【自動】
    停泊{ていはく}[宿泊{しゅくはく}]する
【他動】
    ~を停泊{ていはく}させる、~に寝室{しんしつ}を割り当てる
【名】
  1. 〔船や列車{れっしゃ}の〕寝台{しんだい}
  2. 停泊位置{ていはく いち}、停泊所{ていはく じょ}、係留場所{けいりゅう ばしょ}
  3. 《海事》操船余地{そうせん よち}【同】sea room
  4. 船員職{せんいん しょく}、仕事{しごと}、職
  5. 〔荷物{にもつ}の積み降ろしのための〕駐車{ちゅうしゃ}スペース
  6. 〈英話〉〔競技{きょうぎ}などへの〕出場権{しゅつじょうけん}
【レベル】12、【発音】bə́ːrθ、【@】バース、【変化】《動》berths | berthing | berthed
beseech 【他動】
  1. 〈文〉(人)に懇願{こんがん}[嘆願{たんがん}]する
  2. 〈文〉~を切望{せつぼう}[熱望{ねつぼう}]する
【レベル】12、【発音】bisíːtʃ、【@】ビスィーチ、【変化】《動》beseeches | beseeching | besoughtまたはbeseeched、【分節】be・seech
betray 【他動】
  1. 〔信用{しんよう}・信頼{しんらい}などを〕裏切{うらぎ}る、背く
    ・Never betray a friend. : 仲間を裏切るな。
  2. 〔仲間{なかま}を〕敵に売る、だます
  3. 〔秘密{ひみつ}などを〕漏らす、密告{みっこく}する
  4. 〔実態{じったい}・本心{ほんしん}などを〕表す、示す
【レベル】4、【発音】bitréi、【@】ビトゥレイ、ビトレイ、【変化】《動》betrays | betraying | betrayed、【分節】be・tray
biased 【形】
  1. 偏見{へんけん}を抱いた、見方{みかた}の偏った、先入観{せんにゅうかん}にとらわれた
  2. 《統計》偏りのある
【レベル】8、【発音】báiəst、【分節】bi・ased
bilateral 【名】
    二者会議{にしゃ かいぎ}、二国間協議{にこくかん きょうぎ}、二者間協定{にしゃ かん きょうてい}
【形】
  1. 両面{りょうめん}[二面{にめん}]がある
  2. 両側{りょうがわ}に関する[発生{はっせい}する]、両側性{りょうそく せい}
  3. 〔契約{けいやく}が〕双務的{そうむ てき}な、互恵{ごけい}
  4. 〔政治{せいじ}や経済{けいざい}が〕二国{にこく}[両国{りょうこく}]間{かん}
    ・The U.S. will use bilateral negotiations to continue pressing Japan to open its markets. : 米国は二国間交渉により、市場を開放するよう日本に圧力をかけ続けるだろう。
  5. 《生物》左右対称{さゆう たいしょう}
  6. 〔人類学上{じんるいがく じょう}の〕双系{そうけい}の◆父系や母系にかかわらず、また男女にかかわらず、全ての親族が含まれる。
【レベル】12、【発音】bailǽtərəl、【@】バイラテラル、【分節】bi・lat・er・al
billion 【名】
    〈米〉10億◆1970年代前半までは英国などでは1兆の意味だったが、それ以降は基本的に英国でも10億の意味。◆【略】B ; b ; bn. ; bln ; Bln ; BLN
【形】
  1. 〈米〉10億の
  2. 莫大{ばくだい}な数の、無数{むすう}
【レベル】4、【発音】bíljən、【@】ビリオン、ビリョン、【変化】《複》billions、【分節】bil・lion
binary 【名】
  1. 2値、2進法{しんほう}、2変数{へんすう}、二元{にげん}、2成分{せいぶん}、双対{そうつい}【略】BIN
  2. 《天文》=binary star
【形】
    2値の、2進法{しんほう}の、2元の◆【略】BIN
【レベル】12、【発音】báinəri、【変化】《複》binaries、【分節】bi・na・ry
binding 【名】
  1. 縛る[結び付ける]こと
  2. 縛る[結び付ける]もの
  3. 〔本の〕装丁{そうてい}、製本{せいほん}
  4. 〔生地{きじ}などの〕縁飾り{ふちかざり}
  5. 〔スキーなどの〕ビンディング、バインディング
【形】
  1. 縛る[結ぶ]のに使う
  2. 〔衣服{いふく}が〕きつい、動きにくい
  3. 拘束力{こうそくりょく}のある、義務的{ぎむてき}
    ・Although the state's guidelines are almost mandatory, the city's guidelines are not as binding as the state's. : 州のガイドラインはほとんど義務に近いが、市のガイドラインは州ほど拘束力がない。
【レベル】7、【発音】báindiŋ、【@】バインディング、【変化】《複》bindings、【分節】bind・ing
binocular 【名】
    双眼鏡{そうがんきょう}◆通例、binoculars
【形】
    両眼{りょうがん}の、双眼{そうがん}
【レベル】12、【発音】《名》binɑ́kjələr 《形》bainɑ́kjələr【@】バイノキュラー、ビノキュラー、ビノクラー、【変化】《複》binoculars、【分節】bin・oc・u・lar
biography 【名】
    伝記{でんき}、経歴{けいれき}、人物紹介{じんぶつ しょうかい}、略歴{りゃくれき}、一代記{いちだいき}【略】biog
【レベル】6、【発音】baiɑ́grəfi、【@】バイアグラフィー、バイオグラフィー、【変化】《複》biographies、【分節】bi・og・ra・phy
bitch 【自動】
    〈話〉不平{ふへい}[不満{ふまん}・文句{もんく}]を言う、愚痴{ぐち}をこぼす
【名】
  1. 雌犬{めすいぬ}
  2. 〔オオカミ・キツネなどの〕雌
  3. 〈俗・軽蔑的〉嫌な[意地悪{いじわる}な・よく文句{もんく}を言う]女、くそばばあ
    ・Don't be a bitch. : 陰険なことをするな、このあま。◆けんか腰。女性以外に対して使われることもある。
  4. 〈米俗〉嫌なもの、難しいもの、難しい[つらい・大変{たいへん}]こと
    ・Taxes are a bitch, huh? : 税金、むかつくよな。
    ・Life is a bitch and then you die. : 人生はつらいことばかり。それに、いずれ死ぬだけ。
  5. 〈米俗・反語的〉すごく良いもの、すごく楽しいこと
【形】
    雌の
【レベル】9、【発音】bítʃ、【変化】《動》bitches | bitching | bitched
biting 【形】
  1. 〔寒さなどが〕身を切るような、ヒリヒリする
  2. かみつく、かむ、食いつく
  3. 鋭い、痛烈{つうれつ}
  4. 腐食性{ふしょく せい}
【レベル】6、【発音】báitiŋ、【@】バイティング、【分節】bit・ing
bitterly 【副】
    〔感情{かんじょう}の程度{ていど}が〕激しく、ひどく
【レベル】4、【発音】bítərli、【@】ビタリー、【分節】bit・ter・ly
blackmail 【他動】
    ~を脅す、恐喝{きょうかつ}する、脅迫{きょうはく}する、ゆする、~に強要{きょうよう}する
【名】
  1. 脅迫{きょうはく}[恐喝{きょうかつ}]で得た金品{きんぴん}
  2. 脅迫{きょうはく}(メール)、恐喝{きょうかつ}、ゆすり、武力{ぶりょく}による脅し◆【語源】blackは「悪」、「罪」の意味で、mailは郵便とは関係なく、この場合「税金」、「賃借料」の意。昔、スコットランドの国境で、悪いやつら(略奪者)が通行人に対して「痛い目に遭いたくなかったら通行料を出しな!」と脅した
【レベル】8、【発音】blǽkmèil、【@】ブラックメイル、【変化】《動》blackmails | blackmailing | blackmailed、【分節】black・mail
blade 【名】
  1. 刃、刃物{はもの}、ナイフ、刀身{とうしん}、のこ刃
  2. 翼、翼板{よくばん}、羽根{はね}、タービン翼、回転翼{かいてんよく}、翼状{よくじょう}の骨◆回転翼の羽根(rotor blade)の枚数を_翔と呼ぶことがある。◆【参考】sail
  3. 〔スケート靴の〕ブレード、滑走部{かっそう ぶ}
  4. 剣士{けんし}、剣客{けんかく}
  5. 青年{せいねん}、だて男、威勢{いせい}のいい[さっそうとした・粋な]男
  6. 舌端{ぜったん}◆舌の上側で、先端のすぐ後ろの平たい部分を指す。音声学の用語として使われることが多い。
  7. 《植物》葉身、葉◆通常葉や花弁の柄を除いた部分を指すが、葉全体を指すこともある。
  8. 〈性俗〉ホモ〔差別語〕
  9. 〔ブルドーザーの〕排土板{はいどばん}
【レベル】4、【発音】bléid、【@】ブレイド、【変化】《複》blades
blanch 【自動】
  1. 白くなる
  2. 〔顔が〕青白くなる、青ざめる
【他動】
  1. ~を熱湯{ねっとう}にくぐらせる、湯通しする、ゆがく
  2. ~を白くする、漂白{ひょうはく}する
  3. 〔ネギの茎やアスパラガスなどを〕軟白{なんぱく}する
【レベル】12、【発音】blǽn(t)ʃ、【@】ブラン、ブランチ、【変化】《動》blanches | blanching | blanched
blemish 【他動】
    傷つける、損なう、汚す
【名】
    傷、染み、欠点{けってん}、汚点{おてん}、欠陥{けっかん}
【レベル】12、【発音】blémiʃ、【@】ブレミッシュ、【変化】《動》blemishes | blemishing | blemished、【分節】blem・ish
blessed 【名】
  1. 《カトリック》福者{ふくしゃ}【同】beatus ; beata
  2. 《the ~》〔神に〕祝福{しゅくふく}された人々{ひとびと}
【形】
  1. 《宗教》神聖{しんせい}な、聖なる、神の祝福{しゅくふく}を受けた
  2. 《カトリック》列福{れっぷく}された◆【同】beatified
  3. 《Blessed》《カトリック》〔敬称{けいしょう}としての〕福者{ふくしゃ}
  4. 楽しい、喜ばしい、幸運{こううん}な、ありがたい、恵まれた
    ・I feel blessed to have gotten to know you. : あなたと知り合いになれた幸運に感謝しています。
  5. 〈話〉〔強意語{きょうい ご}としての〕ほんの少しの、いまいましい
【レベル】6、【発音】blésid、【@】ブレシド、【分節】bless・ed
blessing 【名】
  1. 神[天]の恵み、神のたまもの
  2. 喜ぶべきこと、ありがたいもの、恩恵{おんけい}、幸運{こううん}
    ・A child is a blessing at any age. : 何歳になっても子どもは有り難いものだ。
  3. 神への祈り、〔食前{しょくぜん}・食後{しょくご}の〕短い祈り
  4. 承認{しょうにん}、賛成{さんせい}、賛意{さんい}【類】approval
    ・After considerable deliberation, Tom gave his blessing to our office expansion proposal. : かなり考えてから、トムはオフィス拡張計画に賛成しました。
【レベル】4、【発音】blésiŋ、【@】ブレシング、ブレスィング、ブレッスィング、【変化】《複》blessings、【分節】bless・ing
blithe 【形】
  1. 陽気{ようき}な、楽しい、朗かな
  2. 思慮{しりょ}のない、軽率{けいそつ}な、不注意{ふちゅうい}な、のんきな
【レベル】12、【発音】bláið、【@】ブライズ
blood 【名】
  1. 〔脊椎動物{せきつい どうぶつ}の〕血(液)◆血漿、血球、血小板から構成され、心臓によって血管を移動して酸素と栄養素を運び、老廃物を回収する。
  2. 〔非脊椎動物{ひ せきつい どうぶつ}の〕体液{たいえき}
  3. 〔植物{しょくぶつ}の〕赤い樹液{じゅえき}【参考】dragon's blood
  4. 元気{げんき}、活力{かつりょく}、生命力{せいめいりょく}【同】lifeblood
  5. 流血{りゅうけつ}、殺人{さつじん}
  6. 気質{きしつ}、気性{きしょう}
  7. 〔同じ先祖{せんぞ}の〕家系{かけい}
  8. 家族{かぞく}[血縁{けつえん}・親族{しんぞく}]関係{かんけい}
  9. 高貴{こうき}な[王家{おうけ}の]出[家柄{いえがら}
  10. 〔馬などの〕純血種{じゅんけっしゅ}
  11. 〔民族{みんぞく}の〕系統{けいとう}、血統{けっとう}
  12. しゃれ男、めかしたやつ
  13. 〈俗〉ギャングの一員{いちいん}
  14. 〈俗〉〔黒人同士{こくじん どうし}で使われる〕黒人{こくじん}の男
【レベル】2、【発音!】blʌ́d、【@】ブラッド
bloody 【他動】
  1. 〔血で〕~を染める[赤くする]
  2. 〔けがなどで人に〕血を流させる
【形】
  1. 血の、血液{けつえき}の、血性{ちしょう}
  2. 血に染まった、血だらけの
  3. 〔けんかなどが〕血を見るような、流血{りゅうけつ}
  4. 〔人が〕血に飢えた、残忍{ざんにん}
  5. 〔血のように〕赤い、真っ赤な
  6. 〈俗〉〔罵り語や強意語{きょうい ご}としての〕いまいましい、全くの
【副】
    〈英俗〉〔罵り語や強意語{きょうい ご}としての〕ひどく、全く
【レベル】4、【発音】blʌ́di、【@】ブラッディ、ブラディー、【変化】《形》bloodier | bloodiest、《動》bloody | bloodies | bloodying | bloodied、【分節】blood・y
blooming 【形】
  1. 花の咲いた
  2. 花盛り{はなざかり}の、全盛{ぜんせい}の、隆盛{りゅうせい}
  3. 若々{わかわか}しく美しい、女盛り{おんなざかり}
  4. すごい、途方{とほう}もない、非常{ひじょう}な、極度{きょくど}の、激しい、とんでもない、とてつもない、ひどい◆強意語。bloodyの婉曲語
【副】
    とても、非常{ひじょう}に、すごく、途方{とほう}もなく、べらぼうに◆強意語。bloodyの婉曲語
【レベル】9、【発音】blúːmiŋ、【@】ブルーミング、【分節】bloom・ing
blueprint 【他動】
  1. ~の青写真{あおじゃしん}を作る
  2. ~の詳細{しょうさい}な計画{けいかく}を立てる
【名】
  1. 青写真(法){あおじゃしん(ほう)}
  2. 設計図{せっけいず}、見取り図{みとりず}
  3. 詳細{しょうさい}な計画{けいかく}
  4. 藍[青]焼き◆グラビアの
【レベル】6、【発音】blúːprìnt、【変化】《複》blueprints、《動》blueprints | blueprinting | blueprinted、【分節】blue・print
boarder 【名】
  1. 下宿人{げしゅく にん}、間借り人
  2. 〈英〉寄宿生{きしゅくせい}
  3. 《海事》〔敵船{てきせん}を攻撃{こうげき}する〕乗り込み要員
  4. スノー[スケート]ボーダー、サーファー
【レベル】9、【発音】bɔ́ːrr【@】ボーダー、【変化】《複》boarders、【分節】board・er
bode 【他動】
    ~の前兆{ぜんちょう}となる、~の前触れとなる、~を予告{よこく}する、予言{よげん}する
    ・This doesn't bode well. : 幸先が悪い。/先が思いやられる。
【レベル】12、【発音】bóud、【@】ボード、ボウド、【変化】《動》bodes | boding | boded
bodyguard 【名】
  1. ボディーガード、護衛{ごえい}、随行員{ずいこういん}
  2. 〔バーやホテルなどの〕用心棒{ようじんぼう}
【レベル】4、【発音】bɑ́digɑ̀ːrd、【@】ボディーガード、【変化】《複》bodyguards、【分節】body・guard
boiling 【名】
    沸騰{ふっとう}、煮込み{にこみ}、煮沸{しゃふつ}
【形】
  1. 沸騰{ふっとう}している、煮え立っている
  2. ひどく暑い、うだるような
  3. カンカンに[ひどく]怒った
  4. 〔海などが〕荒れ狂う
【副】
    〔暑さなどが〕ひどく、うだるように
【レベル】6、【発音】bɔ́iliŋ、【@】ボイリング、【分節】boil・ing
bookcase 【名】
    本箱{ほんばこ}
【レベル】3、【発音】búkkèis、【@】ブックケイス、ブッケイス、【変化】《複》bookcases、【分節】book・case
booklet 【名】
    小冊子{しょうさっし}、ブックレット、パンフレット
【レベル】4、【発音】búklit、【@】ブックレット、【変化】《複》booklets、【分節】book・let
bookseller 【名】
    書籍販売人{しょせき はんばい にん}、書籍商{しょせき しょう}、書籍販売業者{しょせき はんばい ぎょうしゃ}、本屋{ほんや}
【レベル】3、【発音】búksèlər【@】ブックセラー、【変化】《複》booksellers、【分節】book・sell・er
borough 【名】
  1. 〈米〉区◆ニューヨーク市の右の五つの区。Manhattan, the Bronx, Brooklyn, Queens, Staten Island。他の区は、countyを使う。
  2. 〈英〉市◆《1》行政区としての市(municipal borough、米のcityと同じ)。《2》選挙区としての市(parliamentary borough)。
  3. 〈英〉特別区◆主に首都などの中にある行政単位で、議会を持つ。区の長は選挙によって選ばれる。
【レベル】12、【発音!】bə́ːrou | bʌ́rə、【@】バーロウ、バラ、【変化】《複》boroughs、【分節】bor・ough
bosom 【名】
  1. 胸、胸部{きょうぶ}、おっぱい◆【同】bust, breasts, boobs, jugs, knockers, tits【用法】bosomとbustは単数形扱い
  2. 胸中{きょうちゅう}、胸裏{きょうり}
  3. 内部{ないぶ}
【形】
    親しい、気心{きごころ}の知れた
【レベル】7、【発音】búzəm、【@】ブザム、【変化】《複》bosoms、【分節】bos・om
botanical 【形】
    植物{しょくぶつ}の[に関する]、植物学{しょくぶつがく}の◆【略】bot. ; bot
【レベル】7、【発音】bətǽnikəl、【分節】bo・tan・i・cal
bough 【名】
    大きな枝、大枝{おおえ}
【レベル】7、【発音】báu、【@】バウ、【変化】《複》boughs
bountiful 【形】
  1. 〔物が〕豊富{ほうふ}
  2. 〔人が〕気前{きまえ}の良い
  3. 〔人が〕慈悲深い、恩寵{おんちょう}の豊かな
【レベル】12、【発音】báuntifl、【@】バウンティフル、【分節】boun・ti・ful
bouquet 【名】
  1. 〈フランス語〉花束{はなたば}、ブーケ
  2. 〈フランス語〉〔熟成{じゅくせい}ワインの〕芳香{ほうこう}、ブーケ◆熟成したワインが作る複雑な香り。若いワインの香りのaromaと区別される。
  3. 〈フランス語〉褒め言葉、祝辞{しゅくじ}、お世辞◆文学的な表現。
【レベル】7、【発音】boukéi、【@】ブーケイ、ボウケイ、ブッケイ、【変化】《複》bouquets、【分節】bou・quet
bovine 【名】
    ウシ亜科{あか}の動物{どうぶつ}
【形】
  1. ウシ属(genus Bos)の、ウシ亜科(Bovinae)の、ウシに似た
  2. のっそりした、鈍感{どんかん}な、鈍重{どんじゅう}
【レベル】12、【発音】bóuvain、【変化】《複》bovines、【分節】bo・vine
bowler 【1名】
    ボウリングをする人、クリケットの投手{とうしゅ}
【2名】
    bowler hat
【レベル】9、【発音】bóulər【@】ボーラー、ボウラー、【変化】《複》bowlers、【分節】bowl・er
bowling 【名】
  1. 〔ゲームの〕ボウリング、十柱戯{じっちゅうぎ}【同】tenpin bowling ; tenpins
  2. ボウリングに似たゲーム◆【参考】duckpins ; ninepins
  3. ローン・ボウリング◆【同】lawn bowling
  4. ボウリングのプレー、ボウリングをすること
  5. 〔クリケットの〕ボウリング◆投手(bowler)が打者(batsman)に対して、肘を曲げずに行う投球。◆【参考】throwing
【レベル】3、【発音】bóuliŋ、【@】ボーリング、ボウリング、【分節】bowl・ing
boyhood 【名】
    少年時代{しょうねん じだい}、少年期{しょうねんき}、少年{しょうねん}たち
【レベル】5、【発音】bɔ́ihud、【@】ボーイフッド、【分節】boy・hood
bracelet 【名】
  1. 〔手首{てくび}にはめる〕ブレスレット、腕輪{うでわ}
  2. 〈俗〉手錠{てじょう}
【レベル】5、【発音】bréislət、【@】ブレイスレット、ブレスレット、【変化】《複》bracelets、【分節】brace・let
bran 【名】
  1. ふすま◆小麦{こむぎ}をひいた時にできる皮のくず
  2. ぬか
【レベル】9、【発音】brǽn
bravery 【名】
    勇気{ゆうき}、大胆{だいたん}さ、勇敢{ゆうかん}
【レベル】6、【発音】bréivəri、【@】ブレーバリ、ブレイバリ、【分節】brav・er・y
breaking 【名】
  1. ブレイク、破壊{はかい}
  2. 《言語学》割れ、単母音{たん ぼいん}の二重母音化{にじゅう ぼいん か}
  3. 《電気》断線{だんせん}
  4. 《馬》調教{ちょうきょう}
  5. ブレイクダンス(をすること)
【形】
    〔波などが〕砕ける、〔ニュースなどが〕最新{さいしん}の、急に現れた
【レベル】6、【発音】bréikiŋ、【変化】《複》breakings、【分節】break・ing
breathing 【名】
  1. 息をすること、呼吸{こきゅう}
  2. 1回の呼吸{こきゅう}、一息{ひといき}
  3. 一息{ひといき}の間、わずかな間
  4. 〔古代{こだい}ギリシャ語の〕ブリージング(記号{きごう})、気息{きそく}(記号{きごう})◆語頭の母音の前にhを付けて発音する(rough breathing)か、または付けないか(smooth breathing)という区別、またはそれを示す記号のこと。
【形】
    息をしている、生きている
【レベル】5、【発音】bríːðiŋ、【@】ブリージング、ブリーズィング、【分節】breath・ing
breeding 【名】
  1. 繁殖{はんしょく}、飼育{しいく}、増殖{ぞうしょく}
  2. しつけ、教養{きょうよう}、育ち、血統{けっとう}
  3. 育種{いくしゅ}、品種改良{ひんしゅ かいりょう}
  4. 《物理》(核分裂{かくぶんれつ}で)増殖{ぞうしょく}
【レベル】9、【発音】bríːdiŋ、【@】ブリーディング、【分節】breed・ing
brevity 【名】
  1. 〔持続時間の〕短さ
    ・The brevity of human life gives a melancholy tone to the film. : 人生の短さがその映画に物悲しい色合いを与えている。
  2. 〔表現{ひょうげん}などの〕簡潔{かんけつ}
    ・Brevity is the soul of wit. : 簡潔は分別の魂。/下手の長談義。
【レベル】12、【発音】brévəti、【@】ブレビテー、ブレビティー、【分節】brev・i・ty
bridle 【自動】
    〔軽蔑{けいべつ}や怒りを表すために〕つんとする、顎{あご}を引いて頭を少し反らせる
【他動】
  1. 〔馬に〕頭絡{とうらく}[馬勒{ばろく}]を付ける
  2. 〔人や感情{かんじょう}などを〕抑える、制御{せいぎょ}する
【名】
  1. 〔馬具{ばぐ}の〕馬勒{ばろく}、頭絡{とうらく}◆おもがい、くつわ、手綱などを指す。
  2. 束縛{そくばく}[拘束{こうそく}]するもの
  3. 《海事》添え索◆両端を網などに結び付け、その中央を大きな索で引くための短い索。
【レベル】12、【発音】bráidl、【変化】《動》bridles | bridling | bridled、【分節】bri・dle
brim 【自動】
    あふれそうになる
【他動】
    (液体{えきたい}を)あふれるほどつぐ、いっぱいに入れる
【名】
    縁、へり、〔帽子などの〕つば
【レベル】5、【発音】brím、【@】ブリム、【変化】《複》brims、《動》brims | brimming | brimmed
broad 【名】
  1. 〔物の〕平らで広い部分
  2. 〈米俗・軽蔑的〉(若い)女、娘
【形】
  1. 〔幅が〕広い
  2. 広々{ひろびろ}とした、広大{こうだい}
  3. 幅が~ある◆【用法】数字の後にくる。
  4. 広範{こうはん}の、〔範囲{はんい}の〕広い
  5. 〔計画などが〕大掛かりな
  6. 大まかな、広義{こうぎ}の、一般的{いっぱんてき}
  7. 明白{めいはく}
【レベル】2、【発音!】brɔ́ːd、【@】ブロード、【変化】《形》broader | broadest、《複》broads
broke 【動】
  1. breakの過去形{かこ けい}
  2. 〈米黒人俗〉breakの過去分詞形{かこ ぶんし けい}◆米国の黒人の間では過去分詞として非常によく用いられるが、文法的には間違っているので使わない方が無難。
【形】
  1. 〈話〉無一文{むいちもん}の、一文{いちもん}なしの、金欠{きんけつ}
    ・I won't be able to join you tonight since I'm broke. : 今夜は付き合えないよ。無一文なんだ。
  2. 〈話〉破産{はさん}した◆【同】bankrupt
【レベル】5、【発音】bróuk、【@】ブロウク
bromide 【名】
  1. 《化学》臭化物◆臭素と塩基が結び付いた化合物
  2. 《薬学》ブロム剤◆【同】potassium bromide◆鎮静剤として用いられた。またこれを服用している人を指すこともあった。
  3. 《化学》臭化銀◆【同】silver bromide◆写真現像時の材料として用いられる。
  4. 決まり文句{もんく}、陳腐{ちんぷ}な考え、平凡{へいぼん}な人
【レベル】12、【発音】bróumaid、【@】ブロマイド、【変化】《複》bromides、【分節】bro・mide
brood 【自動】
  1. 卵を抱く
  2. 〔雲が〕垂れ込める
  3. じっと考える、思案{しあん}[熟考{じゅっこう}]する、くよくよ考える
【他動】
  1. 〔卵を〕抱く
  2. ~をじっと考える、思案{しあん}[熟考{じゅっこう}]する、くよくよ考える
【名】
  1. 〔動物{どうぶつ}の〕一腹{ひとはら}の子
  2. ひとかえりのひな鳥
  3. 種族{しゅぞく}、やから
【レベル】8、【発音!】brúːd、【@】ブルード、【変化】《動》broods | brooding | brooded
broom 【名】
  1. ほうき
  2. 《植物》エニシダ
【レベル】6、【発音】brúːm、【@】ブルーム、【変化】《複》brooms
brow 【名】
  1. 眉(毛){まゆ(げ)}、額
  2. 〔山の〕頂上{ちょうじょう}
【レベル】3、【発音!】bráu、【@】ブラウ、【変化】《複》brows
brunch 【名】
    ブランチ、朝食{ちょうしょく}を兼ねた昼食{ちゅうしょく}、〔朝寝坊{あさねぼう}したときなどの〕昼食兼用{ちゅうしょく けんよう}の遅い朝食{ちょうしょく}◆breakfastとlunchからの合成語
    ・Brunch took place at 11:00 a.m. on Sunday morning. : ブランチは日曜日の朝11時だった。
【レベル】7、【発音】brʌ́n(t)ʃ、【@】ブランチ、【変化】《複》brunches
brunt 【名】
  1. 〔打撃{だげき}などの〕衝撃{しょうげき}
  2. 〔攻撃{こうげき}の〕矛先{ほこさき}
  3. 大きな重荷{おもに}、負担{ふたん}の主な部分{ぶぶん}
    ・I hope the new manager would take the brunt of the job. : 新しいマネージャーがその仕事のつらい部分を引き受けてくれるといいのですが。
  4. 〈古〉襲撃{しゅうげき}、襲来{しゅうらい}
【レベル】12、【発音】brʌ́nt、【変化】《複》brunts
brusque 【形】
    〈フランス語〉無愛想{ぶあいそう}な、ぞんざいな、ぶっきらぼうな、素っ気ない
    ・The boss was disliked because he treated his staff in a brusque way. : その上司は部下をぞんざいに扱うので、嫌われていた。
【レベル】12、【発音】brʌ́sk | brúsk、【@】ブラスク
bubble 【自動】
    泡立つ{あわだつ}
【他動】
    泡立{あわだ}てる
【名】
  1. {あわ}、気泡{きほう}、シャボン玉
  2. わずかな[一時的{いちじ てき}な]変化{へんか}[逸脱{いつだつ}
  3. 〔泡のように実体{じったい}のない〕幻想{げんそう}、とりとめのない空想{くうそう}
【レベル】3、【発音】bʌ́bl、【@】バブル、【変化】《動》bubbles | bubbling | bubbled、【分節】bub・ble
buck 【1名】
  1. 〈米話〉1ドル◆【語源】19世紀中頃に、開拓者の物々交換の基本単位だったbuckskinから。
    ・Can you change a buck? : 1ドル札を崩してもらえませんか?
  2. 〈米話〉〔ある量の〕お金
    ・He's always out to make a buck. : 彼は商魂たくましい。
【2名】
  1. バック◆ポーカーでディーラーであることを示す印
  2. 〈話〉責任{せきにん}
    ・The buck stops here. : 責任は私が取る。◆アメリカの第33代大統領トルーマン(1884-1972)が自分の机に記した言葉。他の人はどんどん責任を転嫁(pass the buck)していっても、最後は大統領の所でとめるという決意を示したとされる。
    ・The buck stops with me. : 責任は私が取る。
【3名】
  1. 〔シカやウサギなどの〕雄、雄ジカ
  2. 〈俗〉元気{げんき}のいい若者{わかもの}、気取りや
  3. バックスキン(靴)
【3形】
  1. 〈俗〉男の、雄の
  2. 〈軍俗〉〔階級{かいきゅう}が〕最下位{さいかい}の、下っ端の
【4他動】
    ~をのこぎりでひく
【4名】
    木びき台
【5自動】
  1. 〔馬などが〕後ろ足を蹴{け}り上げる、4本足で跳ね上がる
  2. 頭で突く
  3. 〔車などが〕ギクシャクと進む[動く]
  4. 〔上下または左右に〕突然揺れ動く
  5. 〈米俗〉銃を撃つ◆【同】shoot
【5他動】
  1. ~を振り落とす
  2. ~に強く反対{はんたい}する、〔頑固{がんこ}に〕抵抗{ていこう}する
  3. 〈米俗〉〔人を銃で〕撃つ◆【同】shoot
【5名】
    跳馬(台){ちょうば(だい)}
【6副】
    〈米〉完全{かんぜん}に、全く、すっかり
【レベル】9、【発音】bʌ́k、【@】バック、【変化】《動》bucks | bucking | bucked
buckle 【自動】
  1. バックル[締め金]で留まる
  2. 〔物が圧力{あつりょく}・熱などで〕曲がる
  3. 〔ひざなどが曲がって〕崩れる、倒れる
    ・My knees buckled and I fell to the ground. : 膝{ひざ}が崩れて転んでしまった。
    ・Her shopping cart bumped into my Achilles(') heel, and I buckled to the floor. : 彼女のショッピング・カートがアキレスのかかとに当たり、私は床に倒れた。
  4. 〔権威{けんい}などに〕屈服{くっぷく}する、負ける
    ・I buckled to the stress and ended up hospitalized in a few days. : ストレスに負けてとうとう2~3日入院しました。
【他動】
  1. ~をバックル[締め金]で留める
  2. 〔圧力{あつりょく}・熱などが物を〕曲げる
【名】
  1. 〔ベルトの〕バックル
  2. 〔靴などに付いている〕留め金
  3. 〔圧力{あつりょく}・熱などが物に生じさせる〕ゆがみ、よじれ
【レベル】8、【発音】bʌ́kl、【@】バックル、【変化】《動》buckles | buckling | buckled、【分節】buck・le
buggy 【1名】
  1. 〔小型{こがた}の〕一頭立て馬車{ばしゃ}◆米では4輪、英では2輪馬車を指すことが多い。
  2. 〔電動{でんどう}の特殊{とくしゅ}な用途{ようと}の〕バギー車◆【参考】golf buggy
  3. 〔砂浜{すなはま}などを走るタイヤの大きい〕バギー車◆【同】buggy car
  4. 〔小型{こがた}の〕乳母車{うばぐるま}、ベビー・バギー
  5. 〈米方〉ショッピング・カート
【2形】
  1. 虫のたくさん付いた、虫まみれの
  2. 虫のような、虫に似た
  3. 《コ》〔プログラムが〕バグの多い
  4. 〈俗〉狂った、いかれた
【レベル】12、【発音】bʌ́gi、【@】バギー、【変化】《複》buggies、【分節】bug・gy
bull 【1他動】
    乱暴{らんぼう}なことをする、~を強行{きょうこう}する
【1名】
  1. 〔去勢{きょせい}されていない〕雄牛{おうし}
  2. がっしりした男、雄、ブルドック、ポリ公◆【語源】牛の力強さ・乱暴さから
  3. 《金融経済学》上げ相場、強気(筋){つよき(すじ)}、買い方◆【語源】雄牛(bull)が獲物を角で突き上げるイメージから「上昇する」、「元気がある」の意に。◆【反】bear
【2名】
  1. 〔ローマ教皇印{きょうこう いん}がある〕(大)勅書{ちょくしょ}、教書{きょうしょ}◆15世紀以降は教皇の最も正式な文書のみをbullと呼んだが、一般には教皇印(bulla)がある文書は全てこう呼ばれる。◆【参考】brief【語源】bullaから◆【同】papal bull
  2. bulla
【3名】
    くだらないこと、ナンセンス、ばかげた話◆【語源】bullshit
    ・That's a bunch of bull. : 全部くだらないよ、そんなの。/それはうそっぱちだ。
【レベル】3、【発音】búl、【@】ブルー、【変化】《複》bulls
bundle 【自動】
  1. 〔足早{あしばや}に・急いで・さっさと〕立ち去る、出て行く
  2. 〔急いで・さっさと・素早く〕荷物{にもつ}をまとめる
【他動】
  1. ~を束にする、束ねる、包む、くくる、〔荷物{にもつ}を〕まとめる
  2. 〔商品{しょうひん}を〕バンドリングする
  3. 〔複数{ふくすう}の商品{しょうひん}を〕セット売りする、1セットにして販売{はんばい}する
【名】
  1. 束、束状構造{そくじょう こうぞう}
  2. 塊、一団{いちだん}、一括{いっかつ}、一つにまとめた物
  3. 包み、小包{こづつみ}
  4. 〈俗〉札束{さつたば}、大金{たいきん}
  5. 《植物》維管束{いかんそく}
  6. 〈米俗〉かわい子ちゃん、いかす女
  7. bundle of isoglosses
【レベル】5、【発音】bʌ́ndl、【@】バンドゥル、バンドル、【変化】《動》bundles | bundling | bundled、【分節】bun・dle
bunk 【1自動】
    ごろ寝する
【1他動】
    ~に寝床{ねどこ}を提供{ていきょう}する
【1名】
  1. 〔船の〕寝台{しんだい}
  2. 飼い葉おけ
  3. 〈俗〉場当たりの話、だぼら、ごまかし
  4. bunk bed
【2名】
    〈俗〉たわごと、ナンセンス◆【同】bunkum
    ・My story may be bunk, but it's fun. : 私の話はくだらないかもしれないが面白いよ。
【3自動】
    〈英俗〉逃げ出す
【レベル】12、【発音】bʌ́ŋk、【変化】《複》bunks
burning 【名】
  1. 燃焼{ねんしょう}
  2. 《製陶》焼成{しょうせい}
  3. 《化学》焼成{しょうせい}
  4. 《製紙》ロール焼け
【形】
  1. 燃えている、煮えたぎった
  2. 〔燃えているように〕明るい
  3. 〔燃えるように〕体が熱い、熱がある
  4. 〔痛みが〕ヒリヒリする
  5. 心が燃えている、情熱的{じょうねつてき}な、熱烈{ねつれつ}
  6. 早急{そうきゅう}な、差し迫った
【レベル】5、【発音】bə́ːrniŋ、【@】バーニング、【分節】burn・ing
businesswoman 【名】
    business woman
【レベル】3、【発音】bízniswùmən、【変化】《複》businesswomen、【分節】business・woman
busy 【他動】
    (人)を忙しくさせる◆【用法】再帰代名詞を取るか受け身で使われることが多い。
【形】
  1. 〔人が仕事{しごと}などで〕忙しい、多忙{たぼう}
  2. 〔期間{きかん}が〕慌ただしい、やることがたくさんある、忙しい
  3. 〔場所{ばしょ}が〕にぎわっている、ごった返す、活気{かっき}がある
  4. 〔人が〕活動的{かつどう てき}な、精力的{せいりょく てき}
  5. 〔人のある時間{じかん}が〕塞{ふさ}がった、予定{よてい}が入った
  6. 〈米〉〔電話回線{でんわ かいせん}が〕使用中{しよう ちゅう}の、塞{ふさ}がった、ビジーの◆【同】〈英〉engaged
    ・The line is busy. : 話し中です。◆指名通話などを依頼した場合のオペレーターの言葉。
    ・The phone is busy. : 電話は使用中です。
  7. 〔人が〕おせっかいな、世話焼き{せわやき}
  8. 〔模様{もよう}などが〕ゴテゴテした、入り組み過ぎた
  9. 〔空港{くうこう}が〕発着便数{はっちゃく びんすう}の多い
【レベル】1、【発音!】bízi、【@】ビジー、ビズィ、【変化】《形》busier | busiest、《動》busies | busying | busied、【分節】bus・y
cactus 【名】
    サボテン◆複数形はcactiまたはcactusesが普通。単数形と同じcactusが使われることもある。
【形】
  1. 〈豪俗〉〔機器などが〕壊れた、故障{こしょう}した
  2. 〈豪俗〉〔人が〕疲れ果てた
【レベル】12、【発音】kǽktəs、【@】カクタス、キャクタス、【変化】《複》cacti | cactuses、【分節】cac・tus
cadence 【自動】
    リズミカル[律動的{りつどうてき}]に動く
    ・He possesses a keen sense of rhythm and cadence along with crystal-clear reception of musical tones. : 彼は鋭いリズム感を持っており、音楽を正確にとらえながらリズミカルに動く。
【他動】
    ~にリズムをつける、~を律動的にする
【名】
  1. 〔ダンスや行進{こうしん}の〕歩調{ほちょう}、足拍子{あしびょうし}
  2. 〔詩の〕リズム、律動{りつどう}
  3. 〔文の最後{さいご}などの〕下降調{かこう ちょう}
  4. 〔話し言葉の〕抑揚{よくよう}、イントネーション
  5. 《音楽》終止形{しゅうしけい}、カデンツ◆終始に至る直前の和音の進行。◆【同】close
【レベル】12、【発音】kéidns、【@】カデンス、ケイダンス、ケイデンス、【変化】《複》cadences、【分節】ca・dence
calcium 【名】
    《元素》カルシウム
【レベル】7、【発音】kǽlsiəm、【@】カルシウム、キャルシウム、キャルスィアム、【分節】cal・ci・um
calculator 【名】
    計算機{けいさんき}、電卓{でんたく}【略】calc
【レベル】6、【発音】kǽlkjəlèitər【@】カルキュレイター、キャルキュレイタ、【変化】《複》calculators、【分節】cal・cu・la・tor
calf 【1名】
  1. 《動物》子牛{こうし}
  2. 子牛{こうし}の皮◆【同】calfskin
  3. 〔シカ・クジラ・ゾウ・キリンなどの〕子ども
【2名】
    ふくらはぎ
【レベル】5、【発音!】kǽf、【@】カーフ、カフ、キャフ、【変化】《複》calves
calling 【名】
  1. 呼び声
  2. 招集{しょうしゅう}、呼び出し
  3. 訪問{ほうもん}
  4. 神のお召し、使命{しめい}、天職{てんしょく}【語源】神が宣言(call)したこと
  5. 強い衝動{しょうどう}[希望{きぼう}
【レベル】8、【発音】kɔ́ːliŋ、【@】コーリング、【変化】《複》callings、【分節】call・ing
callous 【名】
  1. 〔皮膚{ひふ}の〕たこ◆【同】callosity
  2. 〔防衛機制{ぼうえい きせい}としての〕無神経{むしんけい}、冷淡{れいたん}
【形】
  1. 〔他人{たにん}の痛みに対して〕冷淡{れいたん}な、無情{むじょう}な、無慈悲{むじひ}
  2. 〔皮膚{ひふ}などが〕硬くなった、たこのできた
【レベル】12、【発音】kǽləs、【@】カラス、キャラス、【分節】cal・lous
camel 【名】
  1. 《動物》ラクダ
  2. 黄褐色{おうかっしょく}、ラクダ色
  3. 《海事》〔沈んだものを引き上げるための〕浮き箱◆【同】caisson
  4. 〔スケートの〕キャメル・スピン◆アラベスク(arabesque)の姿勢で回転するもの。
【レベル】4、【発音】kǽml、【@】キャメル、【変化】《複》camels、【分節】cam・el
cameraman 【名】
    〔テレビや映画{えいが}の〕カメラマン、撮影技師{さつえい ぎし}【無性語】camera operator
【レベル】9、【発音】kǽmərəmæn、【@】カメラマン、【変化】《複》cameramen、【分節】camera・man
camouflage 【他動】
  1. 〈フランス語〉〔周囲{しゅうい}に溶け込ませて〕~をカモフラージュ[カムフラージュ・偽装{ぎそう}]する
  2. 〈フランス語〉〔手ごわい相手{あいて}に対して〕~をごまかす[隠す]
【名】
  1. 〈フランス語〉《軍事》〔迷彩柄{めいさい がら}などを使った〕カモフラージュ、カムフラージュ、偽装{ぎそう}
  2. 〈フランス語〉偽装道具{ぎそう どうぐ}、迷彩服{めいさい ふく}
  3. 〈フランス語〉《動物》〔周囲{しゅうい}に溶け込む〕隠蔽擬態{いんぺい ぎたい}【参考】mimicry
  4. 〈フランス語〉ごまかし、見せ掛け
【レベル】9、【発音】kǽməflɑ̀ːʒ、【@】カモフラージ、カムフラージ、【変化】《動》camouflages | camouflaging | camouflaged、【分節】cam・ou・flage
canary 【名】
  1. 《鳥》カナリア◆【学名】Serinus canaria
  2. カナリア色
  3. 〈俗〉垂れ込み屋
【形】
    カナリア色の
【レベル】7、【発音】kənέəri、【@】カナリア、カネアリ、キャナリ、【変化】《複》canaries、【分節】ca・nar・y
cant 【自動】
  1. 傾く、斜めに押す、斜めに位置{いち}する、グルッと回る、ひっくり返る
  2. お説教する、隠語{いんご}を用いる、専門語{せんもんご}で話す、わざわざはやり言葉{ことば}を使って言う
【他動】
    ~の角を切る、方向{ほうこう}を変える、~をひっくり返す、傾ける、斜めに押す
【名】
  1. うわべだけの言葉{ことば}、哀れっぽい言葉{ことば}、偽善的{ぎぜん てき}な言葉{ことば}[決まり文句{もんく}]、もったいぶった言葉遣い{ことばづかい}、口先{くちさき}だけのお説教{せっきょう}、御託{ごたく}【語源】ラテン語cant(礼拝のときの歌)⇒ 哀れっぽい口調 ⇒ 修道士の物乞{もの ご}いの言葉
  2. 流行語{りゅうこうご}、業界{ぎょうかい}[特殊{とくしゅ}]用語{ようご}、専門語{せんもんご}、隠語{いんご}
  3. 角、凸角{とっかく}、斜面{しゃめん}、傾斜{けいしゃ}、(急激{きゅうげき}な)ひと押し、堤防{ていぼう}、背板{せいた}、割り材
【レベル】12、【発音】kǽnt、【変化】《動》cants | canting | canted
canteen 【名】
  1. 〈英〉学生食堂{がくせい しょくどう}、社員食堂{しゃいん しょくどう}
  2. 〔旅行者{りょこうしゃ}・兵士{へいし}などが携行{けいこう}する〕水筒{すいとう}
  3. 〈英〉食器箱◆ナイフ・フォーク・スプーンを入れる
【レベル】12、【発音】kæntíːn、【@】カンテーン、カンティーン、キャンティーン、【変化】《複》canteens、【分節】can・teen
canvass 【自動】
    遊説{ゆうぜい}する、戸別訪問{こべつ ほうもん}する、世論調査{せろん ちょうさ}する
    ・Charities often canvass for donations by telephone. : 慈善団体は、募金のために電話で一軒ずつ頼んで回ることがよくある。
【他動】
  1. 〔地域{ちいき}を〕訪ね回る、遊説{ゆうぜい}する
  2. 詳しく調査{ちょうさ}する、徹底的{てってい てき}に議論{ぎろん}する
【名】
    戸別訪問{こべつ ほうもん}、遊説{ゆうぜい}、世論調査{せろん ちょうさ}
【レベル】12、【発音】kǽnvəs、【@】キャンバス、【変化】《動》canvasses | canvassing | canvassed、【分節】can・vass
capability 【名】
  1. 能力{のうりょく}、才能{さいのう}、素質{そしつ}、手腕{しゅわん}
    ・ABC company has no manufacturing capability. : ABC社には製造能力がない。/ABC社には大量生産できる設備がない。
  2. 機能{きのう}、性能{せいのう}
  3. 可能性{かのうせい}、将来性{しょうらいせい}
【レベル】6、【発音】kèipəbíləti、【@】ケイパビリティー、【変化】《複》capabilities、【分節】ca・pa・bil・i・ty
cape 【他動】
    〈米〉〔仕留めた獲物{えもの}の〕頭や首の皮を剥{は}
    ・It took me three hours to cape the bear. : その熊の頭の皮を剥ぐのに3時間かかった。
【名】
  1. ケープ、〔袖なしの〕肩マント
  2. 〈米〉〔仕留めた獲物{えもの}の〕頭や首の皮
【レベル】5、【発音】kéip、【@】ケイプ、【変化】《複》capes
caprice 【名】
  1. 気まぐれ、移り気{うつりぎ}◆思い付きで行動を起こす傾向を指すが、「わがまま」が原因であることを示唆することが多い。
    ・He puts up with her caprices because he loves her. : 彼が彼女の気まぐれに我慢しているのは、彼女を愛しているからだ。
  2. 〔予定{よてい}などの〕突然{とつぜん}の変更{へんこう}、急変{きゅうへん}
  3. 突然{とつぜん}の思い付き[心変わり]
  4. 《音楽》=capriccio
【レベル】12、【発音】kəpríːs、【@】カプリース、カプリス、【変化】《複》caprices、【分節】ca・price
capricious 【形】
    気まぐれな、移り気な、むらのある
【レベル】12、【発音】kəpríʃəs、【分節】ca・pri・cious
capsule 【他動】
  1. ~をカプセルに入れる
  2. ~を要約{ようやく}する
【名】
  1. 《薬学》カプセル◆【略】cap
  2. 被膜{ひまく}
【形】
  1. 小型{こがた}
  2. 簡略{かんりゃく}な、要約{ようやく}した
【レベル】7、【発音】kǽpsl、【@】カプスル、カプセル、キャプスュール、キャプスル、キャプセル、【変化】《動》capsules | capsuling | capsuled、【分節】cap・sule
carcinogen 【名】
    《医》発がん(性)物質{ぶっしつ}
    ・The number of known carcinogens is constantly on the rise. : 発がん性があることが知られている物質は、常に増加している。
【レベル】12、【発音】kɑːrsínədʒən、【変化】《複》carcinogens、【分節】car・cin・o・gen
caring 【名】
    介護{かいご}、思いやり、思いやること、世話{せわ}、福祉活動{ふくし かつどう}、優しさ
【形】
    〔人が他人{たにん}の〕世話{せわ}をする、面倒{めんどう}を見る、気遣う{きづかう}【用法】caringの形容詞用法を認めない人もいるが、caring motherのように無条件に愛情を注ぐような場合はその容認度が高くなる。
【レベル】5、【発音】kέəriŋ、【分節】car・ing
carousel 【名】
  1. 〔遊園地{ゆうえんち}の〕回転木馬{かいてん もくば}【同】merry-go-round
  2. 〔空港{くうこう}などの〕回転式{かいてんしき}コンベヤー
  3. 〔書店{しょてん}などの〕回転式棚{かいてんしき たな}
  4. 〔中世{ちゅうせい}の騎士{きし}の〕馬上試合{ばじょう じあい}
【レベル】12、【発音】kæ̀rəsél、【変化】《複》carousels、【分節】car・ou・sel
cartridge 【名】
  1. 〔銃の〕弾薬筒{だんやく とう}、薬包{くすりづつみ}、カートリッジ
  2. 爆薬{ばくやく}筒[カートリッジ]
  3. パトローネ◆カメラ用フィルムの入っている筒状のカートリッジ◆【参考】patrone
  4. 〔インクなどの〕カートリッジ◆装置にはめ込む小さな容器で、プラスチックで作られることが多い。
  5. 〔レコード・プレーヤーの〕カートリッジ◆【同】magnetic cartridge
  6. 〔磁気{じき}テープの〕カセット
  7. 〔シェーバーの〕替え刃
【レベル】7、【発音】kɑ́ːrtridʒ、【@】カートリッジ、【変化】《複》cartridges、【分節】car・tridge
carving 【名】
  1. 彫刻{ちょうこく}(すること)
  2. 彫刻{ちょうこく}(した)像
  3. 〔スノーボードなどの〕カービング◆エッジに荷重をかけて行うターン。
  4. 肉の切り分け
【レベル】7、【発音】kɑ́ːrviŋ、【@】カービング、【変化】《複》carvings、【分節】carv・ing
cashier 【1名】
  1. 〔銀行{ぎんこう}などの〕現金出納係{げんきん すいとう がかり}
  2. 〔店の〕レジ係
【2他動】
  1. 〔軍などから人を懲戒{ちょうかい}〕解雇{かいこ}する
  2. ~を捨て去る、~を排除{はいじょ}する
【レベル】6、【発音】kæʃíər【@】キャシア、キャッシャー、【変化】《動》cashiers | cashiering | cashiered、【分節】cash・ier
casket 【他動】
  1. ~を宝石箱{ほうせき ばこ}に入れる
  2. ~を納棺{のうかん}する、棺おけに入れる
【名】
  1. 宝庫{ほうこ}
  2. 宝石箱{ほうせき ばこ}、宝石入れ◆【同】jewel casket
  3. おけ、棺おけ◆【同】coffin
【レベル】12、【発音】kǽskət、【@】カスケット、キャスケット、【変化】《複》caskets、【分節】cas・ket
casting 【名】
  1. 投げること
  2. 鋳造{ちゅうぞう}、鋳物{いもの}、一体成型{いったい せいけい}、鋳込み{いこみ}
  3. 配役{はいやく}、割当{わりあて}
  4. 〔釣りの〕キャスティング、投げ込み
【レベル】9、【発音】kǽstiŋ、【@】キャスティング、【変化】《複》castings、【分節】cast・ing
cataclysm 【名】
  1. 〔社会{しゃかい}の〕大変動{だい へんどう}、激変{げきへん}◆社会に大きな変化をもたらすような戦争や地震などを指す。
    ・The bonds between these two countries were strengthened by the cataclysm of World War II. : 第二次世界大戦という大変動によりこれら両国の絆{きずな}が強められた。
  2. 《地学》地殻{ちかく}の大変動{だい へんどう}【同】catastrophe
    ・A cataclysm 250 million years ago wiped out nearly all life on the earth. : 2億5000万年前の地殻の大変動により地球上のほとんどの生物が死滅しました。
  3. 大洪水{だい こうずい}
    ・The cataclysm removed the bridge across the river. : その大洪水によって川にかかっていた橋がなくなった。
【レベル】12、【発音】kǽtəklìzm、【変化】《複》cataclysms、【分節】cat・a・clysm
cataract 【名】
  1. 大雨{おおあめ}、豪雨{ごうう}、洪水{こうずい}
  2. 瀑布{ばくふ}、大滝
  3. 《眼科》白内障{はくないしょう}
【レベル】12、【発音】kǽtəræ̀kt、【@】カタラクト、キャタラクト、【変化】《複》cataracts、【分節】cat・a・ract
caterpillar 【名】
    いも虫、毛虫{けむし}
【レベル】9、【発音】kǽtərpìlər【@】カタピラー、キャタピラー、【変化】《複》caterpillars、【分節】cat・er・pil・lar
caustic 【名】
    腐食剤{ふしょくざい}、焼灼剤{しょうしゃくざい}
【形】
  1. 〔言葉{ことば}・意見{いけん}・批評{ひひょう}などが〕辛辣{しんらつ}な、痛烈{つうれつ}
  2. 腐食性{ふしょくせい}の、苛性{かせい}
    ・Strong alkalis are called caustic because they burn the skin. : 強力なアルカリは皮膚に焼けどを負わすので苛性と呼ばれる。
【レベル】12、【発音】kɔ́ːstik、【@】コーステック、【変化】《複》caustics、【分節】caus・tic
cavalier 【名】
  1. 〈文〉〔騎士道精神{きしどう せいしん}にのっとった〕紳士{しんし}【略】cav.
  2. 〈古〉騎士{きし}、騎馬兵士{きば へいし}【略】cav.
  3. 《Cavalier》王党員{おうとう いん}、王党派{おうとう は}◆イギリスの清教徒革命時のチャールズ1世の支持者。◆【同】Royalist【対】Roundhead
  4. 《Cavalier》《動物》キャバリア(犬)◆【同】Cavalier King Charles Spaniel
  5. 〈英俗〉包茎{ほうけい}(の男性)◆【対】roundhead
【形】
    傲慢{ごうまん}な、尊大{そんだい}な、横柄{おうへい}
【レベル】12、【発音】kæ̀vəlíər【変化】《複》cavaliers、【分節】cav・a・lier
cavalry 【名】
  1. 騎兵(隊){きへい(たい)}
  2. 機甲部隊{きこう ぶたい}
【レベル】12、【発音】kǽvlri、【@】カバルリ、キャバルリ、【分節】cav・al・ry
cavern 【他動】
  1. 〔山や崖{がけ}などに〕穴を開ける、空洞{くうどう}を作る
  2. 〈文〉〔洞窟{どうくつ}や地下蔵{ちかぐら}に〕~を閉じ込める
【名】
  1. 大洞窟{だい どうくつ}
  2. 大きな地下蔵{ちかぐら}
【レベル】12、【発音】kǽvərn、【@】カバーン、キャバン、【変化】《複》caverns、【分節】cav・ern
celebrate 【自動】
  1. 式典{しきてん}を挙行{きょこう}する
  2. 祝杯{しゅくはい}を挙げる、浮かれ騒ぐ
【他動】
  1. 〔誕生日{たんじょうび}・特別{とくべつ}な出来事{できごと}などを〕祝う、祝賀{しゅくが}する、記念{きねん}する
  2. 〔祭典{さいてん}・結婚式{けっこんしき}・パーティーなどを〕挙行{きょこう}する、執り行う
  3. 称賛{しょうさん}する、褒めたたえる
【レベル】3、【発音】séləbrèit、【@】セレブレイト、【変化】《動》celebrates | celebrating | celebrated、【分節】cel・e・brate
cell 【名】
  1. 〔分割{ぶんかつ}された〕小部屋{こべや}、個室{こしつ}
  2. 《生物》細胞{さいぼう}、気泡{きほう}
  3. 〔刑務所{けいむしょ}の〕監房{かんぼう}、独房{どくぼう}【同】jail cell ; prison cell
  4. 《動物》ハチの巣の個室{こしつ}
  5. 《宗教》修道士{しゅうどうし}が鍛錬{たんれん}する小部屋{こべや}
  6. 《政治》小集団{しょう しゅうだん}、下部組織{かぶ そしき}
  7. 《コ》〔表計算{ひょう けいさん}ソフトの〕セル、升目{ますめ}
  8. 《電気》セル◆【同】electric cell◆電池のセル。セルを複数接続して、電池の電流・電圧を増やす。
  9. 太陽電池◆【同】solar cell
  10. 〈話〉携帯電話{けいたい でんわ}【同】cell-phone
    ・Call my cell after 5. : 5時すぎに携帯にかけて。
【レベル】3、【発音】sél、【@】セル、【変化】《複》cells
cellar 【他動】
    ~を地下室{ちかしつ}に貯蔵{ちょぞう}する
【名】
  1. 地下貯蔵室{ちか ちょぞう しつ}、地下室{ちかしつ}、貯蔵室{ちょぞう しつ}、穴蔵{あなぐら}
  2. 〈話〉最下位{さいかい}(チーム)
【レベル】7、【発音】sélər【@】セラー、【変化】《動》cellars | cellaring | cellared、【分節】cel・lar
centered 【形】
  1. 中心{ちゅうしん}の[のある・にある・に置かれた・となる]
  2. 集中{しゅうちゅう}した
  3. 冷静{れいせい}で、落ち着き払って、一心不乱{いっしん ふらん}
【レベル】7、【発音】séntərd、【分節】cen・tered
ceremony 【名】
  1. 〔宗教的{しゅうきょう てき}・伝統的{でんとう てき}な〕式{しき}、儀式{ぎしき}、祭式{さいしき}、式典{しきてん}
  2. 〔伝統的{でんとう てき}な〕儀礼{ぎれい}、礼儀作法{れいぎ さほう}
  3. 〔作法{さほう}に従って〕形式張ること、堅苦{かたぐる}しくすること
  4. 〔形式{けいしき}だけの〕いんぎんさ、仰々しさ
【レベル】3、【発音】sérəmòuni、【@】セリモウニ、セレモウニ、セレモニー、【変化】《複》ceremonies、【分節】cer・e・mo・ny
chaff 【1名】
  1. 《植物》〔穀物の〕もみ殻
    ・An old bird is not caught with chaff. ; You cannot catch old birds with chaff. : 老いた鳥をもみ殻で捕まえることはできない。/経験者[老練の者]を簡単にだますことはできない。
  2. 〔飼料{しりょう}の〕切りわら、まぐさ
  3. かす、くず、つまらないもの、無用{むよう}のもの
  4. 《軍事》チャフ◆敵レーダーに反応しやすい材質の小片。レーダーやレーダー誘導ミサイルを惑わすためにまく。◆【同】window
【2自動】
    〔お互いに〕からかいあう
【2他動】
    〔善意{ぜんい}で人を〕からかう、冷やかす
【2名】
    〔悪気{わるぎ}のない〕からかい、冷やかし
【レベル】12、【発音】tʃǽf、【変化】《動》chaffs | chaffing | chaffed
challenged 【形】
  1. 〔精神{せいしん}または身体{しんたい}に〕障害{しょうがい}のある◆disabledの婉曲的または差別に配慮した表現で、mentally challengedのように副詞を伴って用いられることが多い。
  2. ~が欠けている、~が足りない◆vertically challenged(背が低い)のように、ユーモラスな、場合によっては軽蔑的な表現として用いられる。
【レベル】7、【発音】tʃǽləndʒd、【分節】chal・lenged
challenging 【形】
  1. 〔仕事{しごと}・課題{かだい}・問題{もんだい}などが〕能力{のうりょく}が試される、困難{こんなん}だがやりがいのある
  2. 〔提案{ていあん}などが〕興味{きょうみ}をそそられる、魅力的{みりょく てき}
【レベル】5、【発音】tʃǽlin(d)ʒiŋ、【分節】chal・leng・ing
chap 【1自動】
  1. ひびをきらす、あかぎれになる、あかぎれを作る、〔手などが〕荒れる
  2. ひび[裂け目・亀裂{きれつ}]が生じる、ひびが入る[いく]
  3. 〈スコ〉たたく
【1他動】
  1. ~にひび[裂け目・亀裂{きれつ}]を生じさせる
  2. ~を怒らせる、いら立たせる
  3. 〈スコ〉~をたたく
【1名】
  1. ひび、あかぎれ、荒れ
  2. ひび割れ、亀裂{きれつ}
【2名】
    〈英話〉人、男、やつ◆【同】person ; man ; mate
【レベル】7、【発音】tʃǽp、【@】チャップ、【変化】《動》chaps | chapping | chapped
charlatan 【名】
    ペテン師、いかさま師、大ぼら吹き、ヤマ師、偽医者{にせ いしゃ}
【レベル】12、【発音】ʃɑ́ːrlətn、【変化】《複》charlatans、【分節】char・la・tan
charming 【形】
    魅力的{みりょくてき}な、うっとりさせるような
【レベル】5、【発音】tʃɑ́ːrmiŋ、【@】チャーミング、【分節】charm・ing
charter 【他動】
  1. ~に特許{とっきょ}を与える、免許{めんきょ}を与える
  2. 〔飛行機{ひこうき}・車・船を〕借り切る、チャーターする
  3. ~の設立{せつりつ}を特許{とっきょ}する
【名】
  1. 〔法人{ほうじん}に対して与えられる〕設立{せつりつ}許可{きょか}[認可{にんか}]書{しょ}
  2. 〔国家{こっか}の君主{くんしゅ}による〕勅許(状){ちょっきょ(じょう)}、特許(状){とっきょ(じょう)}◆個人、法人または人民に対して与えた権利および特権。
  3. 憲章{けんしょう}、設立趣意書{せつりつ しゅい しょ}◆組織の目的や信念などを定めたもの。
  4. 〔本部{ほんぶ}が出す〕支部{しぶ}[支店{してん}]設立許可{せつりつ きょか}
  5. (免責{めんせき})特権{とっけん}
  6. 〔乗り物の〕チャーター、貸し切り
  7. 貸し切った乗り物、チャーター車[船・機]
  8. 《法律》=charter party
【形】
    〔乗り物などが〕チャーターした、借り切った
【レベル】5、【発音】tʃɑ́ːrr【@】チャーター、【変化】《動》charters | chartering | chartered、【分節】char・ter
chaste 【形】
  1. 〔行動{こうどう}や考え方が〕慎み深い、〔道徳的{どうとく てき}に〕純粋{じゅんすい}
  2. 処女{しょじょ}の、童貞{どうてい}の、性経験{せい けいけん}のない
    ・A goat is the traditional wedding present given to Ugandan women who remain chaste until their wedding night. : 結婚式の夜まで清らかであったウガンダの女性に贈られる伝統的な結婚式の贈り物はやぎです。
  3. 貞淑{ていしゅく}
    ・She has lived a chaste life from that time on. : 彼女はその時以来、貞淑な人生を送っている。
  4. 〔文体{ぶんたい}やデザインなどが〕簡潔{かんけつ}な、質素{しっそ}
【レベル】12、【発音】tʃéist、【@】チェイスト、【変化】《形》chaster | chastest
chastise 【他動】
  1. 〔むち打ちなどにより人を〕罰する、せっかんする
  2. ~を厳しく非難{ひなん}する、~をひどく叱る
  3. 〈古〉~を浄化{じょうか}する、~を清める
【レベル】12、【発音】tʃæstáiz、【変化】《動》chastises | chastising | chastised、【分節】chas・tise
chatter 【自動】
  1. くだらないことを(ペチャクチャ)しゃべる、けたたましく鳴く、さえずる、ガタガタ[ガチガチ・サラサラ]と音を立てる
  2. 《歯科》〔歯の〕根が合わない
【他動】
    ~を(ペチャクチャ)しゃべる、ガタガタ[ガチガチ・サラサラ]鳴らす
【名】
  1. 〔くだらない〕おしゃべり(の声)
  2. 〔機械{きかい}・歯などの〕カタカタという音、ガタガタいう音、ガチガチする音
  3. 〔小鳥{ことり}・サルなどの〕キーキー鳴く声、鳴き騒ぎ
  4. 〔木の葉などの〕サラサラという音
  5. 〔川の流れの〕サラサラという音、せせらぎ
  6. 傍受通信{ぼうじゅ つうしん}
【レベル】7、【発音】tʃǽtər【@】チャター、チャッター、【変化】《動》chatters | chattering | chattered、【分節】chat・ter
chauvinism 【名】
  1. 熱狂的{ねっきょう てき}[狂信的{きょうしん てき}]愛国主義{あいこく しゅぎ}、ショービニズム
  2. ショービニズム、〔特定{とくてい}の性・集団{しゅうだん}・大義{たいぎ}などに対する〕偏執的{へんしつ てき}[狂信的{きょうしん てき}]優越心{ゆうえつ しん}[忠誠心{ちゅうせいしん}
【レベル】12、【発音】ʃóuvənìzm、【@】ショービニズム、【分節】chau・vin・ism
cheerleader 【名】
  1. 〈米〉〔スポーツの試合{しあい}を応援{おうえん}する〕チアリーダー、チアガール
  2. 〈話〉〔人を〕持ち上げる人、おべっか使い
【レベル】4、【発音】tʃíərlìːdər【@】チアリーダー、【変化】《複》cheerleaders、【分節】cheer・lead・er
chick 【1名】
  1. 〔鶏などの〕ひな鳥、ひよこ、子ども
  2. 〈古〉〔愛称として〕子ども
  3. 〈俗〉若い女性{じょせい}、お嬢さん◆侮蔑的な言葉だと主張する人もあるので使用に注意。
  4. 〈俗〉ガールフレンド、恋人{こいびと}
【2名】
    chick blind
【レベル】7、【発音】tʃík、【@】チック、【変化】《複》chicks
Chin 【名】
    《犬》狆、チン◆日本原産、白地に黒または赤茶の斑◆【同】Japanese spaniel
    【表現パターン】(Japanese) Chin
【人名】
    チン
【地名】
    チン◆ビルマの州
chip 【自動】
  1. 細かく砕ける
  2. 〔ゴルフで〕チップ・ショットする
【他動】
  1. 〔おのなどで〕~を削り取る、~を切り取る
  2. 〔削り取って〕~を彫る、~を刻む
  3. ~を砕いて細かくする
【名】
  1. 切れ端、切りくず
  2. 〔編む材料{ざいりょう}の〕麦わら、経木{きょうぎ}
  3. 《電子工学》チップ、半導体素子{はんどうたい そし}、集積回路{しゅうせき かいろ}
  4. 欠け
  5. ポーカー・ルーレットなどの数取り札、点棒{てんぼう}
  6. 〈俗〉お金
  7. 《chips》〈米〉ポテトチップ、コーンチップ、〔食べ物の〕薄切り
  8. 《chips》〈英〉フライドポテト、フレンチフライ◆【同】french fry【参考】fish and chips
  9. 《chips》〈俗〉大工{だいく}
  10. 《chips》〔キャンディーなどの〕小片、チップ◆【参考】chocolate chips
  11. 〔燃料用{ねんりょうよう}の〕乾燥ふん
  12. 〈米〉つまらないもの、価値のないもの
  13. chip shot
  14. 〈米黒人俗〉金銭{きんせん}、金◆通例、複数形のchipsで。
【レベル】5、【発音】tʃíp、【@】チップ、【変化】《動》chips | chipping | chipped
chirp 【自動】
  1. 〔鳥や虫が〕さえずる、甲高く鳴く
  2. 〔人が元気{げんき}よく〕話す、しゃべる
【名】
    〔鳥や虫の甲高い〕さえずり
【レベル】8、【発音】tʃə́ːrp、【@】チャープ、【変化】《動》chirps | chirping | chirped
chorus 【自他動】
    合唱{がっしょう}する、声をそろえて言う
【名】
  1. 《音楽》合唱曲{がっしょうきょく}、コーラス
  2. 《音楽》〔主題{しゅだい}の〕反復{はんぷく}、再現{さいげん}
  3. 《音楽》〔ポピュラー音楽{おんがく}の主題{しゅだい}の〕ソロ部
  4. 〔演劇{えんげき}などの〕コーラス団、ダンサー団
  5. 〔古代{こだい}ギリシャ劇の〕合唱隊{がっしょう たい}、舞唱団{ぶしょうだん}、コロス
  6. 〔古代{こだい}ギリシャ劇のせりふの〕合唱部{がっしょう ぶ}
  7. 〔エリザベス朝演劇{あさ えんげき}の〕口上{こうじょう}、コーラス◆プロローグ、エピローグを読み上げ、場合によっては演技の解説などを行う役者。
  8. 唱和{しょうわ}、斉唱{せいしょう}、一斉{いっせい}に上げる声
  9. 〔一斉{いっせい}に声を上げたり音を出したりする〕一団{いちだん}、群れ
【レベル】5、【発音】kɔ́ːrəs、【@】コーラス、【変化】《動》choruses | chorusing | chorused、【分節】cho・rus
chosen 【動】
    chooseの過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【名】
  1. 選ばれた人
  2. 《the ~》〔神が選んだ〕選民{せんみん}【同】the elect
【形】
  1. 選ばれた、えり抜かれた
  2. 選んだ、好きな
  3. 〔救いのために〕神に選ばれた
【レベル】4、【発音】tʃóuzn、【@】チョーズン、チョウズン、【分節】cho・sen
chronology 【名】
  1. 〔時間順{じかん じゅん}の〕出来事{できごと}の配列{はいれつ}
  2. 年表{ねんぴょう}、年代記{ねんだいき}
  3. 年代学{ねんだいがく}【参考】dendrochronology ; glottochronology
【レベル】12、【発音】krənɑ́lədʒi、【変化】《複》chronologies、【分節】chro・nol・o・gy
cider 【名】
    リンゴジュース、りんご酒、シードル◆【注意】日本語の「サイダー」の意味はない。アメリカやカナダで単にciderと言えばアルコールを含まないリンゴジュースを指すのに対し、イギリスでは比較的アルコール度の高い(8.5%程度)りんご酒を指す。アメリカでは発酵させない(従ってアルコールを含まない)ものを(sweet) cider、発酵させたものをdry ciderと呼んで区別する。
【レベル】5、【発音】sáidər【@】サイダー、【変化】《複》ciders、【分節】ci・der
circumference 【名】
  1. 外周{がいしゅう}、周囲{しゅうい}、円周{えんしゅう}
  2. 境界線{きょうかいせん}、周辺{しゅうへん}
【レベル】12、【発音】rkʌ́mfərəns、【@】サーカムファレンス、サーカンファレンス、【変化】《複》circumferences、【分節】cir・cum・fer・ence
circumscribe 【他動】
  1. ~を制限{せいげん}する、束縛{そくばく}する
  2. ~を囲む、~の回りに境界線{きょうかいせん}を引く
  3. 《幾何》〔多角形{たかくけい}や多面体{ためんたい}を〕外接{がいせつ}させる◆【対】inscribe
【レベル】12、【発音】sə́ːrkəmskràib、【変化】《動》circumscribes | circumscribing | circumscribed、【分節】cir・cum・scribe
circumspect 【形】
    〔実行{じっこう}する前の検討{けんとう}などが(危険{きけん}を回避{かいひ}できるように)〕慎重{しんちょう}な、熟慮{じゅくりょ}した、注意深{ちゅうい ぶか}い、用意周到{よう い しゅうとう}な、用心深い{ようじんぶかい}
【レベル】12、【発音】sə́ːrkəmspèkt、【分節】cir・cum・spect
cistern 【名】
  1. タンク、貯水{ちょすい}{そう}[タンク]
  2. 《解剖》槽{そう}
【レベル】12、【発音】sístərn、【変化】《複》cisterns、【分節】cis・tern
citadel 【名】
    要塞{ようさい}、とりで、城、拠り所
【レベル】12、【発音】sítədl、【変化】《複》citadels、【分節】cit・a・del
claimant 【名】
  1. 〔権利{けんり}などを〕要求{ようきゅう}[主張{しゅちょう}]する人
  2. 失業給付{しつぎょう きゅうふ}要求{ようきゅう}[受給{じゅきゅう}]者{しゃ}
  3. 《法律》〔民事裁判{みんじ さいばん}の〕原告{げんこく}
【レベル】12、【発音】kléimənt、【変化】《複》claimants、【分節】claim・ant
clairvoyant 【名】
    透視能力者{とうし のうりょく しゃ}、千里眼{せんりがん}の人
【形】
    透視力のある
【レベル】12、【発音】klɛərvɔ́iənt、【変化】《複》clairvoyants、【分節】clair・voy・ant
clap 【1自動】
    拍手{はくしゅ}する、拍手喝{はくしゅ かっ}さいする
【1他動】
  1. 〔手を〕たたく
  2. ~を手でたたく◆友情・歓迎などの意を表すための動作
  3. ~をパタン[ピシャリ・パチッ]と打つ
  4. 〔人を刑務所{けいむしょ}などの〕管理下{かんり か}に置く
    ・The judge clapped him in jail. : 彼は刑務所に放り込まれた。
  5. 〔鳥が羽を〕羽ばたかせる
【1名】
  1. 〔物と物が〕急激{きゅうげき}にぶつかること[音]
  2. ピシャリ、ゴツン、パチッ、パタン◆物と物が急激にぶつかるときの音
  3. 〔手で物を〕たたくこと
  4. 手と手をたたき合わせること、拍手{はくしゅ}
  5. 一撃{いちげき}
  6. 〔鳥の〕羽ばたき
【2名】
    〈俗〉淋病{りんびょう}◆通例the ~
【レベル】4、【発音】klǽp、【@】クラップ、【変化】《動》claps | clapping | clapped
clarify 【他動】
  1. ~を明確{めいかく}[明らか・明快{めいかい}]にする、はっきりさせる、解明{かいめい}する
    ・Please clarify what you just said. : 今おっしゃったことの意味をもっと明確にしてください。
    ・There is one thing [point] I'd like to clarify! : 一つ明確にしておきたいことがあります。◆会議などで、誤解を防ぐために、明確にしておいきたい点があるときなど。
    ・Please allow me to clarify one thing [point]! : 一つ明確にさせてください。/明確にしておきたい点が一つございます。◆非常に丁寧な言い方。
    ・He requested his employer to clarify his contract. : 彼は契約条項を明確にするように雇用主に要望しました。
    ・Let me clarify my understanding. : 私の理解が正しいかどうか確認させてください。
    ・Let me clarify that. : そのことをはっきり[明確に]させていただきます。
  2. ~を浄化{じょうか}する、清くする、〔液体{えきたい}・気体{きたい}・脂肪{しぼう}などを〕澄ます
【レベル】7、【発音】klǽrifài、【@】クラリファイ、【変化】《動》clarifies | clarifying | clarified、【分節】clar・i・fy
cleavage 【名】
  1. 裂くこと、切開{せっかい}、分割{ぶんかつ}
  2. 〔物の〕裂け目、割れ目、亀裂{きれつ}
  3. 〔関係{かんけい}の〕食い違い、溝、亀裂{きれつ}
  4. 〔女性{じょせい}の胸の〕谷間{たにま}◆胸がはだけた服装のためによく見えるものを指す。◆【同】breast cleavage
  5. 《鉱物》〔結晶{けっしょう}の〕劈開{へきかい}◆ある方向の割れやすさの度合い。
  6. 《生物》〔受精卵{じゅせいらん}の〕卵割{らんかつ}◆胞胚(blastula)に至るまでの、受精卵(zygote)の分割。この時期の受精卵は細胞の数が増えるだけで大きくはならない。◆【同】segmentation
  7. 《化学》〔分子{ぶんし}の〕開裂{かいれつ}◆分子の共有結合が切れること。二つの電子が両方に分かれるものを均等開裂(homolysis)、二つの分子が片方に残るものを不均等開裂(heterosis)という。◆【同】bond cleavage ; scission
【レベル】12、【発音】klíːvidʒ、【@】クリービジュ、クリービッジ、クリーベッジ、【変化】《複》cleavages、【分節】cleav・age
cleave 【1自動】
    突き[切り]進む、貫く
【1他動】
  1. 割る、(切り)裂く
  2. 突き[切り]進む、貫く
  3. 《鉱物》劈開{へきかい}する◆固体結晶の結晶面に沿って結晶を裂くこと。結晶構造を反映した規則正しい表面が得られる。例えば雲母の劈開など。
  4. 《化学》〔鎖状構造{さじょう こうぞう}を〕開裂{かいれつ}する
【2自動】
  1. (しっかりと)くっつく、固着{こちゃく}する、執着{しゅうちゃく}する
  2. 〈文〉〔人や大義{たいぎ}などに〕固守{こしゅ}する、忠義{ちゅうぎ}を尽くす
【レベル】12、【発音】klíːv、【@】クリーブ、【変化】《動》cleaves | cleaving | cleavedまたはcloveまたはcleft | cloven
clergy 【名】
    聖職者{せいしょくしゃ}、僧侶{そうりょ}◆集合的に用いられることが多い。
【レベル】7、【発音】klə́ːrdʒi、【@】クラージ、【変化】《複》clergies、【分節】cler・gy
click 【自動】
  1. カチッ[カチン・カチカチ・カタカタ・コツン・パチリ]と音がする
    ・The electronic lock clicked open. : その電子ロックはカチッと音を立てて開いた。
  2. おやっと思う、分かる、ピンとくる、物事{ものごと}がうまくいく
    ・It clicked right away. : すぐにピンときた。
    ・Something clicked in my head. : 頭の中で何かがひらめきました。◆急に勘が働いたりする様子。
  3. 〔異性{いせい}と〕フィーリングが合う、意気投合{いき とうごう}する
  4. 〔異性{いせい}に〕ビビビッと感じる
    ・When I saw him, something just clicked in my mind. : 私は彼を見たときビビビッと感じました。
    ・Have you ever clicked with anybody? : 今までに誰かにビビビッと感じたことある?
  5. 〔人と〕うまが合う、しっくりいく
    ・You and I just don't click anymore. : あなたと私はもう合わなくなってきたわ。
    ・The three musicians clicked instantly. : 3人の音楽家たちは、たちまち意気投合しました。
    ・We clicked the first time we met. : 私たちは、初対面で意気投合しました。
【他動】
  1. コツン[カチン・カチカチ・カタカタ・パチリ・コツン]と音をさせる
  2. 〔ボタンを〕カチッと押す
  3. 《コ》〔マウスボタンまたはコンピューター画面上{がめん じょう}のボタン・アイコンなどを〕クリックする
    ・Click "Cancel" if there is any problem. : 《コ》何か問題があれば“キャンセル”をクリックしてください。
    ・Click download to continue. : ダウンロードをクリックすると継続します。
    ・Click here for more info [information]. : 詳細を見るにはここをクリックしてください。
    ・Click here to enlarge (this image). : 画像を拡大するにはここをクリックしてください。
    ・Click here to return to the main menu. : 《コ》メインウィンドウに戻るにはここをクリックしてください。
    ・Click login to enter your user ID and password. : ユーザーIDとパスワードを入力するには、ログインをクリックしてください。
    ・If I click this button, can I erase this file? : 《コ》このボタンをクリックしたら、このファイルを消せるの?
  4. 〔舌を〕打つ
【名】
  1. カチッという音、カチッ[カチン・カチカチ・カタカタ・コツン・パチリ]という音
  2. 《機械》爪{つめ}
  3. 《医》クリック音◆心臓収縮期に起きる心音
  4. 派閥{はばつ}、徒党{ととう}
  5. 〈俗〉キロメートル◆【同】kilometer ; kilometre
  6. 《言語学》舌打ち音
  7. 《コ》クリック
    ・All it takes is one click. : クリック1回だけで済むことです。
【レベル】5、【発音】klík、【@】クリック、【変化】《動》clicks | clicking | clicked
cliff 【名】
    {がけ}、断崖{だんがい}、絶壁{ぜっぺき}【同】drop-off
【レベル】3、【発音】klíf、【@】クリッフ、クリフ、【変化】《複》cliffs
climatic 【形】
  1. 気候{きこう}の、気候{きこう}に関する
  2. 《生態》気候{きこう}に影響{えいきょう}される
【レベル】6、【発音】klaimǽtik、【@】クライマテック、【分節】cli・mat・ic
climbing 【名】
  1. 登攀{とうはん}、登山{とざん}◆rock climbingなどの、山の険しいがけなどを登ること。
  2. 〔急な角度{かくど}で〕登ること、上昇{じょうしょう}すること
    ・The climbing of the exchange rate is inevitable. : 為替レートの急上昇は避けられない。
【形】
    よじ登る、登山用{とざん よう}の、上昇{じょうしょう}
【レベル】3、【発音】cláimiŋ、【分節】climb・ing
clinic 【名】
  1. 外来診療所{がいらい しんりょうじょ}
  2. 〈米〉臨床講義{りんしょうこうぎ}
【レベル】2、【発音】klínik、【@】クリニック、【変化】《複》clinics、【分節】clin・ic
clinical 【形】
  1. 臨床{りんしょう}の、病床{びょうしょう}の、臨床治療{りんしょう ちりょう}
  2. 客観的{きゃっかんてき}な態度{たいど}の、冷静{れいせい}
  3. 病院{びょういん}のように殺風景{さっぷうけい}
【レベル】7、【発音】klínikəl、【分節】clin・i・cal
cloakroom 【名】
  1. 〔劇場などの〕クローク、手荷物一時預かり所
  2. 議員控室{ぎいん ひかえしつ}
  3. 〈英〉トイレ、お手洗い
【レベル】7、【発音】klóukrùːm、【@】クロークルーム、クロウクルム、【変化】《複》cloakrooms、【分節】cloak・room
clockwork 【名】
  1. 時計仕掛け、ぜんまい仕掛け{しかけ}
  2. 〔時計のような〕規則正しさ、正確{せいかく}
【形】
    時計仕掛けの、ぜんまい仕掛けの、規則的{きそく てき}な、正確{せいかく}
【レベル】7、【発音】klɑ́kwə̀ːrk、【@】クロックワーク、【分節】clock・work
closed 【形】
  1. 〔店や業務{ぎょうむ}などが〕休業{きゅうぎょう}[閉店{へいてん}・廃業{はいぎょう}]した◆【用法】closedは限定用法でも使えるが、shutは限定用法では使わないのが普通である。従ってa closed factoryとは言えるが、a shut factoryとは言わない。
    ・I'm afraid today's a holiday and the banks are closed. : 残念ながらきょうは祝日で銀行が閉まっています。
    ・We are closed on Christmas Day. : クリスマスは休みです。
  2. 〔道などが〕閉ざされた、閉じた
    ・The road is closed. : その道は通行止めです。
  3. 〔議論{ぎろん}や話題{わだい}などが〕終了{しゅうりょう}した、打ち切られた
  4. 〔組織{そしき}や心などが〕閉鎖的{へいさ てき}な、閉ざされた
  5. 〔会議{かいぎ}などが〕非公開{ひ こうかい}の、秘密{ひみつ}
  6. 《数学》〔区間{くかん}・集合{しゅうごう}・曲線{きょくせん}が〕閉の
  7. 《言語学》〔範疇{はんちゅう}が〕閉じた◆代名詞や冠詞のように範疇に入る要素が限られていること。
  8. 《言語学》〔音節{おんせつ}が〕閉の◆子音で終わっていること。
【レベル】3、【発音】klóuzd、【@】クローズド
closing 【名】
  1. 終わり、結び、閉じ、閉鎖{へいさ}
  2. 決算{けっさん}
  3. 《証券》大引け{おおびけ}
    ・It's possible to make trades until the closing. : 大引けまで取引が可能です。
  4. 不動産売買手続きの完了{かんりょう}
【形】
  1. 終わりの
    ・Any closing thoughts? : 《インタビュー》最後に何か言うことはありますか?
  2. 決算{けっさん}
【レベル】6、【発音】klóuziŋ、【分節】clos・ing
clutch 【1自動】
  1. つかみかかる、つかもうとする、捕らえようとする
  2. 《機械》クラッチを操作{そうさ}する
  3. 緊張{きんちょう}する、神経{しんけい}が高ぶる
【1他動】
  1. 〔しっかりと〕つかむ、握る
    ・Shoppers were clutching sales circulars. : 買い物客は売り出しのチラシを握り締めていた。
  2. 〔手やつめで〕つかみ取る、ひったくる
    ・The hawk clutched a big rat in her talons. : そのタカはつめで大きなネズミを捕まえた。
【1名】
  1. クラッチ、〔起重機{きじゅうき}の〕つめ
  2. 〔手で物を〕つかむこと
  3. 手中{しゅちゅう}、支配力{しはいりょく}◆通例、clutches
  4. クラッチ(バッグ)◆【同】clutch bag
【1形】
  1. ピンチの、ピンチに強い、ピンチに頼れる
  2. ファスナー付きでない、手で合わせる
  3. 下げひもがない、持ち手のない
【2名】
  1. 〔一度{いちど}に孵化{ふか}させる〕卵全部{たまご ぜんぶ}
  2. ひとかえりのニワトリのひな
  3. 群れ、集まり、グループ
    ・At the riverside of the village is a clutch of old houses. : その村の川岸には古い家が集まっている。
【レベル】7、【発音】klʌ́tʃ、【@】クラッチ、【変化】《動》clutches | clutching | clutched
coarse 【形】
  1. 〔物が〕粗い、ザラザラした◆【類】vulgar ; crude
  2. 〔物が〕粗悪{そあく}な、粗末{そまつ}
  3. 〔人が〕粗野{そや}な、がさつな、粗暴{そぼう}な、下品{げひん}な、品のない、下卑た
  4. 〔分割・分類などが〕粗い◆【対】fine
【レベル】6、【発音!】kɔ́ːrs、【@】コース、【変化】《形》coarser | coarsest
cock 【1他動】
  1. 〔銃火器の〕撃鉄を引く
  2. 《野球》〔ピッチャーが投げるため腕を〕振りかぶる、〔バッターが打つためにバットを〕持ち上げる
【1名】
  1. 〈英〉〔鶏の〕おんどり、〔鳥の〕雄◆【同】〈米〉rooster
  2. 〔水道などの〕コック、栓
  3. 〔銃火器の〕撃鉄
  4. weathercock
  5. 〈性俗〉ペニス
【2他動】
  1. 〔頭・鼻・目などを〕上向{うわむ}きにする
  2. 〔首を〕かしげる、傾ける
  3. 〔手首{てくび}を〕曲げる
【レベル】4、【発音】kɑ́k、【@】カック、コック、【変化】《動》cocks | cocking | cocked
coddle 【他動】
  1. 〈話〉〔人を〕甘やかす、大事{だいじ}に[優しく]扱い過ぎる
  2. 〔卵などを〕とろ火[沸騰{ふっとう}させない]で煮る
【レベル】12、【発音】kɑ́dl、【変化】《動》coddles | coddling | coddled、【分節】cod・dle
coercion 【名】
  1. 強制{きょうせい}、無理強い{むりじい}
  2. 抑圧{よくあつ}、支配{しはい}
  3. 強制力{きょうせいりょく}、支配力{しはいりょく}
【レベル】12、【発音】kouə́ːrʃn、【分節】co・er・cion
cognition 【名】
  1. 〔知覚{ちかく}や推論{すいろん}などによる〕認識{にんしき}[認知{にんち}]力[作用{さよう}
  2. 〔認知{にんち}された結果{けっか}としての〕知識{ちしき}、認識{にんしき}
【レベル】12、【発音】kɑgníʃən、【@】コグニション、【分節】cog・ni・tion
coke 【名】
  1. コークス◆石油・石炭精製で最後に得られる。低燃焼だが、一般家庭用には十分な火力を持つ。
  2. 《飲料水》コーラ、コカコーラ◆Coca-Colaの別称
  3. 《薬学》コカイン◆【同】cocaine◆麻薬の一種。
  4. 〈米方・話〉〔アルコールを含まない〕炭酸飲料{たんさん いんりょう}、炭酸入り清涼飲料水{せいりょう いんりょうすい}◆主に米国南部で使われる表現。北部・中部のpop、北東部とカリフォルニアのsodaに当たる。
【レベル】9、【発音】kóuk、【@】コーク、【変化】《複》cokes
collar 【他動】
  1. ~の襟首{えりくび}をつかむ、~を捕まえる、逮捕{たいほ}する
  2. ~を引き止める
  3. ~を勝手{かって}に使う、盗む
  4. ~にカラーをつける
【名】
  1. 〔衣服{いふく}の〕襟、カラー◆【注意】colorとは発音が異なる
  2. 首飾り、ネックレス
  3. 〔ペットなどの〕首輪、〔家畜の〕首かせ
  4. 《動物》〔鳥などの〕エリ◆首回りの他と色が異なる部分。
  5. 《機械》環、カラー◆環状の部品。
  6. 〈俗〉逮捕
  7. 〔グラスに注いだビールの〕泡の輪
【レベル】3、【発音!】kɑ́lər【@】カラー、【変化】《動》collars | collaring | collared、【分節】col・lar
collective 【名】
  1. 〔労働者{ろうどうしゃ}が運営{うんえい}する〕共同{きょうどう}体[企業{きぎょう}
  2. 〔共同体{きょうどうたい}の〕運営者{うんえいしゃ}
  3. 《言語学》集合名詞{しゅうごう めいし}【同】collective noun
【形】
  1. 〔全員{ぜんいん}で〕共有{きょうゆう}する、共同{きょうどう}で作る
  2. 集合体{しゅうごうたい}の、総体{そうたい}
  3. 〔労働者{ろうどうしゃ}の〕共同{きょうどう}体[運営{うんえい}]の
【レベル】6、【発音】kəléktiv、【@】コレクティブ、【変化】《複》collectives、【分節】col・lec・tive
collusion 【名】
  1. 示し合わせて事を行うこと、共謀{きょうぼう}、結託{けったく}、談合{だんごう}
    ・There was collusion between the investors to control the stock market. : 投資家の間で株式市場を操ろうとする結託があった。
    ・There have been charges of collusion between construction firms and politicians. : 建設業界と政治家との癒着問題が非難を浴びている。
  2. 《法律》通謀{つうぼう}
【レベル】12、【発音】kəlúːʒən、【分節】col・lu・sion
colon 【1名】
    コロン◆句読点の一種
  1. 【発音】kóulən、【@】コウロン、コロン、【変化】《複》colons、【分節】co・lon
【2名】
    《解剖》結腸{けっちょう}
  1. 【レベル】9、【発音】kóulən、【@】コウロン、コロン、【変化】《複》colons | cola、【分節】co・lon
colonist 【名】
  1. 〔新しい植民地{しょくみんち}の〕開拓者{かいたくしゃ}、入植者{にゅうしょくしゃ}【同】planter
  2. 〔合衆国成立前{がっしゅうこく せいりつ まえ}のヨーロッパの〕入植者{にゅうしょくしゃ}◆通例、Colonist
  3. 《生物》〔新しい生態系{せいたいけい}に定着{ていちゃく}する〕外来種{がいらいしゅ}
【レベル】5、【発音】kɑ́lənist、【@】コロニスト、【変化】《複》colonists、【分節】col・o・nist
colored 【形】
  1. 色のついた、色付きの、着色{ちゃくしょく}[彩色{さいしき}]された、有色{ゆうしょく}の、色づいた
  2. 有色人種{ゆうしょく じんしゅ}の◆特に「黒人の」という意味で用いられた時期もあったが、今日ではblackを用いるのが一般的。
【レベル】6、【発音】kʌ́lərd、【分節】col・ored
coloring 【名】
  1. 着色{ちゃくしょく}、彩色{さいしき}
  2. 着色料{ちゃくしょくりょう}、顔料{がんりょう}
  3. 〔人の〕顔色{かおいろ}、血色{けっしょく}、髪色{かみいろ}
  4. 〔毛皮{けがわ}や羽の〕独特{どくとく}の色合い{いろあい}
【レベル】6、【発音】kʌ́ləriŋ、【@】カラリング、【分節】col・or・ing
columnist 【名】
    コラム欄執筆者{らん しっぴつ しゃ}、コラムニスト、特別寄稿者{とくべつ きこう しゃ}
【レベル】7、【発音】kɑ́ləm(n)ist、【@】カラムニスト、コラムニスト、【変化】《複》columnists、【分節】col・um・nist
combined 【形】
  1. 結び付いた、混ぜ合わさった
  2. 《化学》化学結合{かがく けつごう}した
  3. 複合{ふくごう}の、連合{れんごう}の、共同{きょうどう}
  4. 一体化{いったいか}した、統合{とうごう}された
  5. 〔スキー競技{きょうぎ}の〕複合{ふくごう}
【レベル】6、【発音】kəmbáind、【分節】com・bined
comfortably 【副】
    居心地良{いごこち よ}さそうに、楽に、気楽{きらく}
【レベル】3、【発音】kʌ́mfərtəbli、【@】カムファダブリ、カンファタブリ、【分節】com・fort・a・bly
comforting 【形】
    気分{きぶん}が安らぐ、慰めとなる、励みになる、元気{げんき}づける
【レベル】7、【発音】kʌ́mfərtiŋ、【分節】com・fort・ing
commercial 【名】
    〔テレビ・ラジオなどの〕コマーシャル
【形】
  1. 商業{しょうぎょう}の、商売{しょうばい}
  2. 大消費市場向けの、大量生産{たいりょう せいさん}される
  3. 〔製品{せいひん}が〕工業用{こうぎょうよう}の、業務用{ぎょうむよう}の◆あまり品質が良くなく、大きな単位で取引されるもの。
  4. 営利{えいり}(目的{もくてき})の、民営{みんえい}
  5. 〔放送{ほうそう}が〕民間{みんかん}の、スポンサーが付いた
【レベル】3、【発音】kəmə́ːrʃl、【@】コマーシャル、【変化】《複》commercials、【分節】com・mer・cial
commission 【他動】
  1. 委任{いにん}する、~を任命{にんめい}する、権限{けんげん}を与える
  2. 〔知的{ちてき}な作業{さぎょう}を人に〕委託{いたく}する、依頼{いらい}する、発注{はっちゅう}する
    ・She commissioned him to write songs for her. : 彼女は彼に自分のために曲を作ってくれるよう依頼しました。
    ・The government commissioned a public opinion survey to the polling agency. : 政府は世論調査を調査会社に委託しました。
  3. 〔軍艦{ぐんかん}などを〕就役{しゅうえき}させる
  4. 〔機械{きかい}を〕作動{さどう}させる
【名】
  1. 〔権限{けんげん}などの〕委託{いたく}、委任{いにん}
  2. 〔委任{いにん}された〕任務{にんむ}、職務{しょくむ}
  3. 〔委任{いにん}された〕権限{けんげん}、職権{しょっけん}
  4. 委任状{いにんじょう}、任命書{にんめいしょ}
  5. 〔代理人{だいりにん}や販売員{はんばいいん}への〕手数料{てすうりょう}、歩合{ぶあい}
    ・Arranging this draft cost $__ in bank fees and commissions. : この為替を作るのに銀行の手数料が_ドルかかった。
    ・If you are good at it, you can make a lot of money working on commission as a house salesperson. : うまくやれば、歩合制の住宅のセールスパーソン[販売員]としてかなりの収入が得られる。
  6. 〔委任{いにん}された職務{しょくむ}を行う〕委員会{いいんかい}【略】Com. ; com. ; comm
  7. 〔犯罪{はんざい}などを〕犯す[働く]こと
  8. 《米軍》〔将校{しょうこう}の〕任命(書){にんめい(しょ)}
【レベル】4、【発音】kəmíʃən、【@】コミッション、【変化】《動》commissions | commissioning | commissioned、【分節】com・mis・sion
commissioner 【名】
    理事{りじ}、署長{しょちょう}、長官{ちょうかん}、委員{いいん}、コミッショナー、検査官{けんさかん}
【レベル】7、【発音】kəmíʃnər【@】コミッショナー、【変化】《複》commissioners、【分節】com・mis・sion・er
commonly 【副】
  1. 一般{いっぱん}に、通常{つうじょう}、通例{つうれい}
  2. 下品{げひん}に、通俗的{つうぞく てき}
【レベル】5、【発音】kɑ́mənli、【@】カモンリ、コモンリ、【分節】com・mon・ly
commonwealth 【名】
  1. 〔政治的統一体{せいじ てき とういつたい}としての〕国民{こくみん}
  2. 〔政治的{せいじ てき}および経済的国家連合{けいざい てき こっか れんごう}の〕連邦{れんぽう}
  3. 〔国民主権{こくみん しゅけん}の〕民主国家{みんしゅ こっか}、共和国{きょうわこく}【略】comm.
  4. 〔共同{きょうどう}の目的{もくてき}・利益{りえき}のための〕団体{だんたい}、社会{しゃかい}
  5. 《Commonwealth》〈米〉州◆米国の州はstateだが、ケンタッキー州、マサチューセッツ州、ペンシルベニア州、バージニア州の4州については、公式には州としてcommonwealthを使う。
  6. 《Commonwealth》コモンウェルス◆米国の自治領としてのPuerto Rico、Northern Mariana Islandsのこと
  7. 《the Commonwealth》イギリス[英]連邦{れんぽう}【同】Commonwealth of Nations
  8. 《the Commonwealth》イングランド共和国{きょうわこく}【同】Commonwealth of England
  9. 《the Commonwealth》オーストラリア[豪]連邦{れんぽう}【同】Commonwealth of Australia
【レベル】7、【発音】kɑ́mənwèlθ、【@】カモンウェルス、コモンウェルス、【変化】《複》commonwealths、【分節】com・mon・wealth
communication 【名】
  1. 〔情報{じょうほう}の〕やりとり、連絡{れんらく}、伝達{でんたつ}
  2. 〔伝達{でんたつ}される〕情報{じょうほう}、メッセージ、手紙{てがみ}
  3. 〔お互いの〕意思疎通{いしそつう}、共感{きょうかん}、感情的つながり
  4. 〔病気{びょうき}の〕伝染{でんせん}
  5. 《communications》コミュニケーション術◆言葉による効果的なコミュニケーション方法の技術。
  6. 《communications》〔手紙{てがみ}や電話{でんわ}などの〕通信{つうしん}[コミュニケーション]手段{しゅだん}
  7. 《communications》《軍事》連絡網{れんらく もう}、輸送路{ゆそう ろ}、補給路{ほきゅう ろ}
  8. 《communications》〔学問{がくもん}の分野{ぶんや}の〕コミュニケーション学、通信{つうしん}論[学]
【レベル】3、【発音】kəmjùːnikéiʃən、【@】コミューニケイション、コミュニケイション、【変化】《複》communications、【分節】com・mu・ni・ca・tion
communicative 【形】
  1. 〔他の人に気安く話しかけられる性格で〕話し好きな
  2. 〔特に外国語{がいこくご}での〕伝達{でんたつ}[コミュニケーション]に関する
【レベル】7、【発音】kəmjúːnikèitiv、【分節】com・mu・ni・ca・tive
communism 【名】
    共産主義{きょうさん しゅぎ}、共産主義体制{きょうさん しゅぎ たいせい}
【レベル】7、【発音】kɑ́mjunìzm、【@】カミュニズム、コミュニズム、コンミュニズム、【分節】com・mu・nism
commuter 【名】
    通勤者{つうきん しゃ}
【レベル】7、【発音】kəmjúːtər【変化】《複》commuters、【分節】com・mut・er
comparative 【名】
    《言語学》比較級{ひかくきゅう}
【形】
  1. 比較{ひかく}
  2. 〔他と比較{ひかく}して〕相対的{そうたい てき}な、かなりの
  3. 《言語学》〔形容詞{けいようし}や副詞{ふくし}が〕比較級{ひかくきゅう}
【レベル】6、【発音】kəmpǽrətiv、【@】コンパラティブ、【分節】com・par・a・tive
compass 【他動】
  1. 〔場所{ばしょ}を〕(歩いて)回る、一周{いっしゅう}[巡回{じゅんかい}]する、取り囲む◆【同】encompass
  2. 〈文〉〔目標に〕達する
  3. 〈文〉〔~を完全{かんぜん}に〕理解{りかい}[把握{はあく}]する
【名】
  1. コンパス、羅針盤{らしんばん}、方位磁石{ほうい じしゃく}
  2. 製図用コンパス◆通例、compasses
  3. 〔場所{ばしょ}の〕周囲{しゅうい}
  4. 〔活動{かつどう}・能力{のうりょく}などの〕範囲{はんい}
【形】
    (半)円形{えんけい}
【レベル】6、【発音!】kʌ́mpəs、【@】カンパス、コンパス、【変化】《動》compasses | compassing | compassed、【分節】com・pass
compelling 【形】
  1. 強制的{きょうせいてき}な、従わざるを得ない、抵抗し難い、抑えきれない、やむにやまれない、やむを得ない、切実{せつじつ}
    ・Students are not allowed to take a leave of absence for more than a semester unless there is a compelling reason. : よほどの理由がない限り、学生は一学期以上休学することを許されていない。
  2. 説得力{せっとくりょく}のある、人の心をつかんで離さない、人を引き付ける、感動的{かんどうてき}な◆【同】very intriguing
【レベル】8、【発音】kəmpéliŋ、【分節】com・pel・ling
competing 【形】
    競合{きょうごう}する、矛盾{むじゅん}する、競合{きょうごう}の、競争{きょうそう}
【レベル】6、【発音】kəmpíːtiŋ、【分節】com・pet・ing
complainant 【名】
    原告(側){げんこく(がわ)}、告訴人{こくそにん}、被害届{ひがいとどけ}を出した人
【レベル】12、【発音】kəmpléinənt、【変化】《複》complainants、【分節】com・plain・ant
complement 【他動】
  1. ~を完全{かんぜん}にする、補完{ほかん}する、補足{ほそく}する、引き立たせる
  2. 《料理》ぴったり合わせる、よく合わせる
【名】
  1. 補完物{ほかん ぶつ}、補足{ほそく}、補足物{ほそく ぶつ}、補充{ほじゅう}、補完財{ほかんざい}
  2. 《数学》補集合{ほしゅうごう}、補数{ほすう}
  3. 《免疫》補体{ほたい}
  4. 《文法》補語{ほご}、補文{ほぶん}
  5. 総定員数{そう ていいんすう}、総乗員数{そう じょういんすう}【同】full complement
  6. 《生化学》相補体{そうほ たい}
【レベル】7、【発音】《名》kɑ́mpləmənt 《動》kɑ́mpləmènt、【@】カンプリメント、コンプリメント、【変化】《動》complements | complementing | complemented、【分節】com・ple・ment
compliant 【形】
  1. 従順{じゅうじゅん}な、素直{すなお}な、言いなりの、迎合的{げいごう てき}
  2. 〔仕様{しよう}・規格{きかく}・規約{きやく}などに〕準拠{じゅんきょ}[対応{たいおう}・適合{てきごう}]した
【レベル】12、【発音】kɑmpláiənt、【分節】com・pli・ant
complicated 【形】
  1. 〔物が〕複雑{ふくざつ}な、入り組んだ
  2. 〔事・状況{じょうきょう}・仕事{しごと}などが〕複雑{ふくざつ}な、込み入った、交錯{こうさく}した
    ・Here the situation is more complicated. : ここでは状況はさらに複雑です。
    ・I can't do such complicated work. : そんな込み入った仕事はできません。
    ・I don't know why you make everything so complicated. : 君が全てのことをそんなに複雑にしてしまう理由が分からない。
    ・It was beyond him to deal with such complicated matters. : そんな複雑な問題を処理するのは彼の能力を超えていた。
    ・It's too complicated to explain. : 非常に込み入っていて説明できません。
    ・My feelings are complicated. : 私の気持ちは複雑です。
  3. 理解しにくい、分かりにくい
    ・He's really complicated. : 彼は非常に分かりにくい。
    ・The plot was too complicated to follow. : 筋がややこしくて分かりませんでした。
  4. 〔処理{しょり}などが〕面倒{めんどう}な、困難{こんなん}
    ・Finish complicated tasks first. : 面倒なことは先にやりなさい。
    ・The matter has become complicated. : 事が面倒になってきた[こじれてきた]。
    ・The task is complicated. : 作業は一筋縄ではいかない。
  5. 《病理》〔疾患{しっかん}が〕合併症{がっぺいしょう}
【レベル】4、【発音】kɑ́mpləkèitəd、【@】カンプリケーテッド、カンプリケィティッド、コンプリケーティッド、コンプリケイテッド、【分節】com・pli・cat・ed
composed 【形】
    落ち着いた、平穏{へいおん}
【レベル】6、【発音】kəmpóuzd、【@】コンポーズド、コンポウズド、【分節】com・posed
composer 【名】
    作曲家{さっきょくか}、作成者{さくせいしゃ}、構成者{こうせい しゃ}
【レベル】4、【発音】kəmpóuzər【@】コンポーザー、コンポウザー、【変化】《複》composers、【分節】com・pos・er
compromise 【自動】
    妥協{だきょう}する、譲歩{じょうほ}する、歩み寄る、和解{わかい}する◆【語源】com(共に)+ promise(約束{やくそく}する)
【他動】
  1. 〔交渉{こうしょう}などを〕互いに妥協{だきょう}して解決{かいけつ}する
  2. 〔権限のない人に秘密情報を〕洩らす
    ・Someone compromised my credit card numbers and pins. : 誰かが私のクレジットカード番号と暗証番号を洩らした。
  3. 〔セキュリティーシステムに〕不正{ふせい}アクセス[侵入{しんにゅう}]する
  4. 〔信用・評判などを〕落とす
  5. 〔名誉・経歴・体面などを〕傷つける
  6. ~の体面{たいめん}に関わる
  7. 〔契約上の権利を〕損なう
【名】
  1. 譲歩{じょうほ}、妥協{だきょう}(案[策])、歩み寄り{あゆみより}、和解{わかい}、示談{じだん}
    ・A compromise over the license agreement was reached between X and Y. : XとYとの間でライセンス契約についての妥協が成立しました。
    ・Compromise can be one of man's best friends. : 妥協は最良の友である。
    ・There's no room for compromise. : 妥協の余地はない。
    ・This will mean knocking powerful heads together to secure the necessary compromises. : これによって必要な歩み寄りを達成するために強大国の妥協を図ることになる。
  2. 〔名誉・経歴・体面などを〕傷つけること
  3. 〔信用・評判などを〕落とすこと
  4. 情報漏洩{じょうほう ろうえい}、セキュリティー侵害{しんがい}
【レベル】5、【発音】kɑ́mprəmàiz、【@】コンプロマイズ、【変化】《動》compromises | compromising | compromised、【分節】com・pro・mise
computerize 【他動】
    ~をコンピューターで処理{しょり}する、コンピューター化する、機械化{きかいか}する、情報化{じょうほうか}する、(印刷{いんさつ}された・アナログの情報{じょうほう}を)電子化{でんし か}する
【レベル】8、【発音】kəmpjúːtəràiz、【変化】《動》computerizes | computerizing | computerized、【分節】com・put・er・ize
computing 【名】
    コンピューターの使用{しよう}、コンピューティング、計算{けいさん}、演算{えんざん}
【形】
    コンピューター関係{かんけい}の、コンピューターの
【レベル】9、【発音】kəmpjúːtiŋ、【分節】com・put・ing
con 【1他動】
    ~を信用{しんよう}させてだます、だまして(金を)巻き上げる、言いくるめる
    ・I've been conned. : まんまと乗せられてしまった。
【1名】
    詐欺{さぎ}、ペテン師、うそ、出任せ、ほら◆【語源】confidenceの略
【1形】
    詐欺{さぎ}
【2名】
    反対論{はんたい ろん}、反対者{はんたいしゃ}、反対票{はんたい ひょう}、反対投票{はんたい とうひょう}【複】cons
【2形】
    反対{はんたい}
【2前】
    ~に反対{はんたい}して
【2副】
    反対{はんたい}
【3名】
    既決囚{きけつしゅう}、罪人{ざいにん}、囚人{しゅうじん}
【4他動】
    《海事》~の操舵{そうだ}を指揮{しき}する◆米ではconn
【4名】
    《海事》操舵{そうだ}すること、船のかじを取ること
【5他動】
    ~を暗記{あんき}する
【6名】
    《コ》コンソール(console)の省略形{しょうりゃくけい}◆MS-DOSの標準入出装置はCONになっている。
【7名】
    〈話〉〔SF・アニメなどの〕コンベンション、集い、大会{たいかい}◆conventionの略
    ・"AX was over, but there are still two more cons left this month." "What other cons?" : 「アニメエキスポは終わったが、今月のコンベンションはまだ二つ残っている」「他に何のコンベンションがあったっけ」
【レベル】8、【発音】kɑ́n、【変化】《動》cons | conning | conned
concave 【他動】
    ~をへこませる
【名】
    凹面{おうめん}
【形】
    くぼんだ、へっこんだ、凹形{おうけい}の、凹面{おうめん}
【レベル】12、【発音】[US] kɑ́nkèiv [UK] k`ənkéiv、【@】コンケイヴ、【分節】con・cave
conceal 【他動】
    〔物・情報{じょうほう}・事実{じじつ}などを〕隠す、隠匿{いんとく}する、秘密{ひみつ}にする
    ・Don't try to conceal anything. Confess! : 包み隠さず白状しろ!
    ・He was concealing evidence. : 彼は証拠を隠していた。
    ・Her whereabouts is [are] being kept concealed. : 彼女の居場所は秘密にされている。
    ・If you go out of your way to conceal things, you will invite suspicion. : わざわざ隠し立てをすると、疑惑を招く。
    ・She talks as if she was concealing something. : 彼女は何かを隠しているかのような話し方をする。
    ・You cannot conceal the truth. : 真実は隠せない。
    ・He was forced to resign for concealing illegal acts. : 彼は不法行為を隠匿したために辞任を余儀なくされた。
【レベル】5、【発音】kənsíːl、【@】コンスィール、【変化】《動》conceals | concealing | concealed、【分節】con・ceal
conceited 【形】
    うぬぼれた、思い上がった、のぼせ上がった、慢心{まんしん}した
    ・It may sound conceited of me to say so, but ... : うぬぼれに聞こえるかもしれないが…。
【レベル】9、【発音】kənsíːtid、【分節】con・ceit・ed
concentrated 【動】
    concentrateの過去{かこ}・過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【形】
  1. 集中{しゅうちゅう}した
  2. 濃縮{のうしゅく}された、濃い、高濃度{こうのうど}の、濃厚{のうこう}
【レベル】5、【発音】kɑ́nsəntrèitid、【分節】con・cen・trat・ed
concentration 【名】
  1. 〔精神{せいしん}・注意{ちゅうい}・努力{どりょく}などの〕集中{しゅうちゅう}、専念{せんねん}
  2. 〔多くのものの〕集中{しゅうちゅう}、集結{しゅうけつ}
  3. 集まったもの、集団{しゅうだん}
  4. 《トランプ》神経衰弱{しんけい すいじゃく}【同】memory
  5. 《化学》〔溶液{ようえき}の〕濃度{のうど}【略】c
  6. 〔調理{ちょうり}で〕煮詰めること
  7. 〔大学{だいがく}の専攻{せんこう}の〕重点研究領域{じゅうてん けんきゅう りょういき}
  8. 《鉱物》選鉱{せんこう}
  9. 《数学》〔行列{ぎょうれつ}の〕合成{ごうせい}
【レベル】4、【発音】kɑ̀nsəntréiʃən、【@】コンセントレイション、【変化】《複》concentrations、【分節】con・cen・tra・tion
concerned 【形】
  1. 〔新たな事態{じたい}などに〕心配{しんぱい}そうな、憂慮{ゆうりょ}している
  2. 関係{かんけい}している、該当{がいとう}する◆【用法】parties concernedなどのように、名詞に後置する。
  3. 関心{かんしん}を持っている、興味{きょうみ}がある
【レベル】4、【発音】kənsə́rnd、【分節】con・cerned
concerning 【前】
    ~に関して、~について
    ・Mycology is the science concerning fungi. : 菌学は菌に関する科学である。
    ・Please contact us at the following address if you have any questions concerning this Agreement. : 本契約書に関してご質問がございましたら下記のアドレスまでお問い合わせください。
【レベル】4、【発音】kənsə́ːrniŋ、【@】コンサーニング、【分節】con・cern・ing
conciliate 【自動】
    仲直りする
【他動】
    なだめる、敵意{てきい}を取り除く、調停{ちょうてい}する
    ・The store manager tried to conciliate the angry customers. : 店主は怒った客たちをなだめようとした。
【レベル】12、【発音】kənsílièit、【@】コンシリエイト、【変化】《動》conciliates | conciliating | conciliated、【分節】con・cil・i・ate
conciliatory 【形】
    和解{わかい}の、懐柔的{かいじゅう てき}な、融和的{ゆうわ てき}
【レベル】12、【発音】kənsíliətɔ̀ːri、【分節】con・cil・i・a・to・ry
concomitant 【名】
    付属物{ふぞくぶつ}、付随物{ふずい ぶつ}
【形】
    同時{どうじ}に起こる、付随{ふずい}する
【レベル】12、【発音】kənkɑ́mətnt、【変化】《複》concomitants、【分節】con・com・i・tant
concordance 【名】
  1. 一致{いっち}、調和{ちょうわ}【動】concord
  2. 〔本などの〕用語索引{よう ご さくいん}
  3. 〔遺伝学{いでんがく}における双生児{そうせいじ}の〕一致{いっち}
【レベル】12、【発音】kənkɔ́ːrdns、【@】コンコーダンス、【変化】《複》concordances、【分節】con・cord・ance
condescend 【自動】
  1. 見下すような態度{たいど}を取る、恩着せがましくする
    ・Bosses who condescend to their employees are always unpopular. : 部下を見下す上司は、決まって人気がないものだ。
  2. 謙虚{けんきょ}な行動{こうどう}を取る
    ・He sometimes condescends to take out the garbage. : 彼は時々、ごみ出しまでする。
【レベル】12、【発音】kɑ̀ndəsénd、【@】コンディセンド、コンデセンド、【変化】《動》condescends | condescending | condescended、【分節】con・de・scend
conditional 【名】
    《文法》条件文{じょうけん ぶん}、条件語句{じょうけん ごく}、条件節{じょうけん せつ}
【形】
  1. 〔許可{きょか}などが〕条件次第{じょうけん しだい}の、条件{じょうけん}を含む、条件付きの
  2. 《言語学》条件{じょうけん}文[節・法]の
  3. 《数学》〔不等式{ふとうしき}が〕条件付きの◆変数の全ての値に対して成立するわけではない不等式の。
  4. 《数学》〔収束級数{しゅうそく きゅうすう}が〕条件付きの
  5. 《心理学》〔反応{はんのう}などが〕条件付けられた
【レベル】6、【発音】kəndíʃənəl、【@】コンディショナル、【変化】《複》conditionals、【分節】con・di・tion・al
conditioning 【名】
  1. 《心理学》条件付け{じょうけんづけ}【参考】classical conditioning ; instrumental conditioning
  2. 〔身体{しんたい}の〕調整{ちょうせい}、訓練{くんれん}
  3. 〔温度{おんど}などの〕調節{ちょうせつ}、調整{ちょうせい}
  4. 〔試薬品{しやく ひん}などの〕貯蔵{ちょぞう}、保管{ほかん}
【レベル】9、【発音】kəndíʃəniŋ、【@】コンディショニング、【分節】con・di・tion・ing
condolence 【名】
    〔人の死を弔う〕(お)悔やみ、哀悼{あいとう}(の言葉{ことば})、弔辞{ちょうじ}
    ・I'd like to offer my deepest condolences. ; Please accept my sincerest condolence. ; I hope you will accept my sincere condolences. : 心よりお悔やみ申し上げます。◆葬式などで
    ・Please accept my sincerest condolences on the loss of your friend. : お友達を亡くされたことに対して心よりお悔やみ申し上げます。
【レベル】12、【発音】kəndóuləns、【@】コンドウレンス、クンドウレンス、【変化】《複》condolences、【分節】con・do・lence
cone 【自動】
    〔渦などが〕円すい形を形成{けいせい}する
【他動】
    ~を円すい状{じょう}にする
【名】
  1. 《数学》錐面{すいめん}、錐体{すいたい}
  2. 《数学》直円{ちょく えん}すい◆【同】right circular cone
  3. 円すい状{じょう}のもの
  4. 〔アイスクリームの〕コーン◆【同】ice-cream cone
  5. 〔道路{どうろ}に置く〕円すい標識{ひょうしき}、セーフティーコーン
  6. 《植物》〔球果植物{きゅうか しょくぶつ}の〕球果{きゅうか}、〔ツクシなどの〕胞子嚢穂{ほうしのう ほ}、〔ホップなどの〕毬花{きゅうか}【同】strobilus
  7. 《解剖》〔網膜{もうまく}の〕錐体視細胞{すいたい しさいぼう}◆赤・緑・青の錐体細胞があり、それぞれの色に対して反応する。◆【同】cone cell【対】rod
  8. 《動物》イモガイ◆【同】cone shellsnail
  9. 〔円すい形の〕火山{かざん}
【レベル】7、【発音】kóun、【@】コーン、コウン、【変化】《動》cones | coning | coned
confederation 【名】
    同盟{どうめい}、連合{れんごう}、連盟{れんめい}
【レベル】12、【発音】kənfèdəréiʃən、【@】コンフェデレイション、【変化】《複》confederations、【分節】con・fed・er・a・tion
confess 【自動】
  1. 〔自己{じこ}に不利益{ふりえき}な事実{じじつ}を〕認める
    ・Even if Bob did confess, I do not believe that he killed that woman. : ボブが自白しても私は彼があの女性を殺したなんて信じない。
  2. 《宗》〔聖職者{せいしょくしゃ}などに〕罪を告白{こくはく}する、ゆるしの秘跡{ひせき}を求める、告解{こっかい}する、ざんげする
【他動】
  1. 〔過ち・罪などを〕告白{こくはく}[白状{はくじょう}・自供{じきょう}]する
    ・He didn't confess his crime even after he was found guilty. : 彼は有罪の評決が下った後でさえ、犯行を自白しなかった。
    ・He confessed his crime to the state trooper. : 彼は州警察官に自分の犯した罪を自供しました。
  2. 〔秘密などを〕打ち明ける◆【類】disclose ; reveal ; divulge
  3. 〔~を事実{じじつ}だと〕認める、自認{じにん}する◆【類】acknowledge ; admit ; avow
  4. 〔罪を神に〕ざんげする
【レベル】4、【発音】kənfés、【@】コンフェス、【変化】《動》confesses | confessing | confessed、【分節】con・fess
confetti 【名】
    紙吹雪{かみふぶき}、キャンディ、糖菓{とうか}◆単数形はconfettoだが、通例複数形で使用する。
【レベル】12、【発音】kənféti、【分節】con・fet・ti
confirmation 【名】
  1. 〔事前{じぜん}に取り決めたとおりに実行{じっこう}されるという〕確認(書){かくにん(しょ)}
  2. 〔何かが真実{しんじつ}であるという〕立証{りっしょう}
  3. 〔決定{けってい}されたことに対する正式{せいしき}な〕承認{しょうにん}、支持{しじ}
  4. 〔キリスト教の〕堅信礼{けんしんれい}
【レベル】7、【発音】kɑ̀nfərméiʃən、【@】コンファメイション、【変化】《複》confirmations、【分節】con・fir・ma・tion
confirmed 【形】
  1. 確認{かくにん}された、立証{りっしょう}された、承認{しょうにん}された、確かめられた、確認済み{かくにん ずみ}の、立証済みの、承認済みの、確立{かくりつ}された、確認{かくにん}できる、確かめ得る
  2. 凝り固まった、譲らない
  3. 常習{じょうしゅう}の、病みつきの、慢性{まんせい}
【レベル】8、【発音】kənfə́rmd、【分節】con・firmed
conflicting 【形】
  1. 相反{あいはん}する、矛盾{むじゅん}する、相いれない
  2. 《~ A and B》対立{たいりつ}するAとB
【レベル】8、【発音】kənflíktiŋ、【分節】con・flict・ing
confluence 【名】
  1. 〔2本以上{ほん いじょう}の川の〕合流(点){ごうりゅう(てん)}
  2. 〔二つ以上{いじょう}の出来事{できごと}が〕重なった[同時{どうじ}に発生{はっせい}した]状態{じょうたい}
【レベル】12、【発音】kɑ́nfluəns、【@】コンフルアンス、コンフルエンス、【変化】《複》confluences、【分節】con・flu・ence
confrontation 【名】
  1. 〔顔を向き合わせての〕対立{たいりつ}、〔問題{もんだい}などと〕向き合うこと
  2. 〔国家間{こっか かん}の〕対立{たいりつ}、敵対{てきたい}◆戦争までには至らない。
  3. 〔思想間{しそう かん}の〕対立{たいりつ}、〔異なる思想{しそう}の人同士{じん どうし}の〕論争{ろんそう}
  4. 〔要素間{ようそ かん}の〕対比{たいひ}、対照{たいしょう}
【レベル】7、【発音】kɑ̀nfrəntéiʃən、【@】コンフロンテイション、【変化】《複》confrontations、【分節】con・fron・ta・tion
confuse 【他動】
  1. 混同{こんどう}する
    ・You have me confused with someone else. : あなたは私を誰か別の(人)と勘違いしています。
    ・Never confuse art with life. : 絵に描いたもちは食えない。
  2. 〔人を〕混乱{こんらん}させる、困惑{こんわく}させる、戸惑わせる、まごつかせる、惑わせる、けむに巻く、おちょくる
    ・I'm a little confused about something, and I think you can help me out here. : ちょっと混乱しちゃって。手伝ってくれる?
【レベル】5、【発音】kənfjúːz、【@】コンフューズ、【変化】《動》confuses | confusing | confused、【分節】con・fuse
confused 【動】
    confuseの過去{かこ}・過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【形】
  1. 〔人が〕頭が回らない[混乱{こんらん}した]
    ・I'm confused. : 《会話の途中で》分からなくなりました。
  2. 〔話などが〕訳が分からない、意味{いみ}が通じない
  3. 〔人が〕まごついた、うろたえている
  4. 〔お互いに〕区別{くべつ}が付かない、見分けられない
  5. 〔物や場所{ばしょ}が〕雑然{ざつぜん}とした、乱雑{らんざつ}
【レベル】5、【発音】kənfjúːzd、【分節】con・fused
confusing 【形】
    混乱{こんらん}させるような、分かりにくい、入り組んでいる、紛らわしい、ややこしい
【レベル】5、【発音】kənfjúːziŋ、【分節】con・fus・ing
congratulations by mail
  1. 郵送{ゆうそう}[カード]で送る祝いの言葉{ことば}[祝辞{しゅくじ}
  1. メールで送る祝いの言葉{ことば}[祝辞{しゅくじ}
congregate 【自動】
    集まる、集合{しゅうごう}する
【他動】
    ~を集める、集合{しゅうごう}させる
【形】
    集団{しゅうだん}
【レベル】12、【発音】《動》kɑ́ŋgrəgèit 《形》kɑ́ŋgrəgət、【変化】《動》congregates | congregating | congregated、【分節】con・gre・gate
congress 【自動】
    集合{しゅうごう}する、会合{かいごう}する
【名】
  1. 〔さまざまな国の代表{だいひょう}などから成る正式{せいしき}な〕会議{かいぎ}、大会{たいかい}、総会{そうかい}
  2. 〔共和国{きょうわこく}などの〕国会{こっかい}
  3. 《Congress》アメリカ連邦議会{れんぽう ぎかい}◆上院と下院から成る立法府、およびその2年の会期を指す。◆【略】Cong.
  4. 〈古〉性交{せいこう}、セックス
【レベル】4、【発音】《名》kɑ́ŋgrəs 《動》kəngrés、【@】カングレス、コングレス、【変化】《複》congresses、【分節】con・gress
connected 【形】
  1. 結び付いた、結合{けつごう}した
  2. 関連{かんれん}した、関係{かんけい}がある
  3. 〔話や考えなどが〕論旨{ろんし}が通った、首尾一貫{しゅび いっかん}した
  4. 有力者{ゆうりょくしゃ}を知っている、大物{おおもの}と関係{かんけい}している◆【用法】通例well-connectedで用いる。
  5. 〈英〉親戚{しんせき}に金持{かねも}ちがいる、上流階級{じょうりゅう かいきゅう}の親戚{しんせき}がいる◆【用法】通例well-connectedで用いる。
  6. 《数学》〔集合{しゅうごう}やトポロジーが〕連結{れんけつ}の、連結{れんけつ}された
【レベル】9、【発音】kənéktid、【分節】con・nect・ed
connotation 【名】
    〔文字通りの意味{いみ}に加えられる〕言外{げんがい}の意味{いみ}、含蓄{がんちく}、含み、暗示{あんじ}[内包{ないほう}]的意味{てき いみ}、含意{がんい}
    ・Expressions that have different connotations may lead to misunderstandings. : いろいろな言外の意味を持つ表現は、誤解を招く場合があります。
【レベル】12、【発音】kɑ̀nətéiʃən、【@】コノテイション、【変化】《複》connotations、【分節】con・no・ta・tion
consecrate 【他動】
  1. 〔建物{たてもの}や場所{ばしょ}を〕聖別{せいべつ}する、奉献{ほうけん}する、献堂{けんどう}する
  2. 〔ある目的{もくてき}のために〕~をささげる、(人)を専念{せんねん}させる
  3. 《カトリック》〔ミサでパンとワインを〕聖別{せいべつ}する、聖変化{せいへんか}させる
  4. 《カトリック》〔司祭{しさい}を〕司教{しきょう}に任じる
  5. 〔伝統{でんとう}などを〕神聖{しんせい}なものとする
【レベル】12、【発音】kɑ́nsəkrèit、【@】コンセクレイト、【変化】《動》consecrates | consecrating | consecrated、【分節】con・se・crate
conservatory 【名】
  1. 温室{おんしつ}、サンルーム、貯蔵所{ちょぞうしょ}
  2. 音楽{おんがく}[芸術{げいじゅつ}]学校{がっこう}【略】con◆【語源】19世紀にイタリア語のconservatorio、またはフランス語のconservatoire(孤児に音楽教育を行う慈善施設)から。◆【同】conservatoire
【形】
    保存{ほぞん}に役立つ{やくだつ}、保存{ほぞん}の利く、保存(性){ほぞん(せい)}の◆【略】con
【レベル】12、【発音】kənsə́ːrvətɔ̀ːri、【@】コンサーバトリー、【変化】《複》conservatories、【分節】con・serv・a・to・ry
considering 【接続】
    ~であることを考えれば
【前】
    ~を考慮{こうりょ}すれば、~にしては、~の割には、~を考えれば
【レベル】5、【発音】kənsídəriŋ、【@】コンシダリング、コンスィダリング、【分節】con・sid・er・ing
consignment 【名】
  1. 引き渡すこと、委ねること、委託{いたく}(販売{はんばい}
  2. 引き渡した[預けた]もの、委託{いたく}(販売{はんばい})品
【レベル】12、【発音】kənsáinmənt、【変化】《複》consignments、【分節】con・sign・ment
constantly 【副】
  1. いつも、常に、絶えず
    ・The volume of our trade in China is constantly increasing. : 中国での取引量が絶えず増大している。
  2. 〔繰り返して〕何度{なんど}も、しょっちゅう
【レベル】4、【発音】kɑ́nstəntli、【@】コスタントゥリー、【分節】con・stant・ly
consternation 【名】
    驚愕{きょうがく}、仰天{ぎょうてん}、恐怖{きょうふ}、ろうばい
【レベル】12、【発音】kɑ̀nstərnéiʃən、【@】コンスタネイション、【分節】con・ster・na・tion
constitutional 【名】
    健康{けんこう}のための散歩{さんぽ}[運動{うんどう}
【形】
  1. 憲法{けんぽう}の、憲法上{けんぽう じょう}の、立憲的{りっけん てき}な、合憲{ごうけん}の、合法的{ごうほうてき}
  2. 構成上{こうせいじょう}
  3. 体格{たいかく}
  4. 〔病気{びょうき}などが〕体質{たいしつ}の[に起因{きいん}する]
  5. 〔気質などが〕生まれつきの
  6. 保健{ほけん}[健康{けんこう}]の
【レベル】7、【発音】kɑ̀nstətjúːʃnl、【@】カンスティテューショナル、コンスティチューショナル、コンスティテューショナル、【変化】《複》constitutionals、【分節】con・sti・tu・tion・al
constrict 【自動】
    収縮{しゅうしゅく}する、締め付けられる、発展{はってん}を抑える
【他動】
  1. 締め付ける、圧縮{あっしゅく}する
  2. 〔成長{せいちょう}・発展{はってん}などを〕抑える、妨げる
【レベル】12、【発音】kənstríkt、【@】コンストリクト、【変化】《動》constricts | constricting | constricted、【分節】con・strict
construction 【名】
  1. 〔建物{たてもの}や橋などの〕建造{けんぞう}、建設{けんせつ}、建築{けんちく}
  2. 建造物{けんぞうぶつ}、建築物{けんちくぶつ}、構造物{こうぞうぶつ}
  3. 建築様式{けんちく ようしき}、建造技術{けんぞう ぎじゅつ}、〔建造物{けんぞうぶつ}の〕構造{こうぞう}
  4. 建設業{けんせつぎょう}、建築業界{けんちく ぎょうかい}
  5. 〔概念{がいねん}や体系{たいけい}などの〕創出{そうしゅつ}、創成{そうせい}、創生{そうせい}
  6. 〈話〉〔あるものの〕解釈{かいしゃく}、説明{せつめい}
    ・I cannot put up with your malicious construction on my words. : 私の言ったことに対するあなたの悪意ある解釈には我慢ができない。
  7. 《言語学》構文{こうぶん}
  8. 《地学》(地質{ちしつ})構造{こうぞう}
【レベル】4、【発音】kənstrʌ́kʃən、【@】コンストゥラクション、コンストラクション、【変化】《複》constructions、【分節】con・struc・tion
consummation 【名】
    成就{じょうじゅ}、達成{たっせい}、仕上げ、終焉{しゅうえん}
【レベル】12、【発音】kɑ̀nsəméiʃən、【分節】con・sum・ma・tion
contagion 【名】
  1. 《医》〔人から人への接触{せっしょく}によって生じる〕伝染(病){でんせん(びょう)}
  2. 〔感情{かんじょう}・気分{きぶん}・態度{たいど}などの〕伝染{でんせん}、伝播{でんぱ}、波及{はきゅう}、感化{かんか}
  3. 悪影響{あくえいきょう}
【レベル】12、【発音】kəntéidʒən、【@】コンテイジョン、【変化】《複》contagions、【分節】con・ta・gion
contented 【形】
    満足{まんぞく}した、甘んじた
【レベル】8、【発音】kənténtid、【@】コンテンティッド、コンテンテッド、【分節】con・tent・ed
contract 【自動】
  1. 〔規模{きぼ}や程度{ていど}が〕縮小{しゅくしょう}[収縮{しゅうしゅく}]する、縮まる
    ・Heated metal contracts as it cools down. : 熱された金属は冷えるときに収縮する。
    ・The economy contracted at an annual rate of 0.6 percent, after adjusting for inflation. : 経済はインフレ調整後で年率0.6%収縮しました。
  2. 《医》〔筋肉{きんにく}が〕収縮{しゅうしゅく}する
【他動】
  1. 〔規模{きぼ}や程度{ていど}を〕縮小{しゅくしょう}[収縮{しゅうしゅく}]させる
  2. 契約{けいやく}する
  3. 病気{びょうき}にかかる
  4. ~の習慣{しゅうかん}がつく
  5. 《言語学》〔語を〕縮約{しゅくやく}する
【名】
  1. 〔公式文書{こうしき ぶんしょ}による〕契約{けいやく}、協定{きょうてい}、約定{やくじょう}
  2. 契約{けいやく}[協定{きょうてい}・約定{やくじょう}]書{しょ}
  3. 〈古〉婚姻契約書{こんいん けいやくしょ}
  4. 〈話〉〔殺し屋の〕殺しの仕事{しごと}
  5. 〔トランプのブリッジの〕コントラクト◆ビッドしたトリックの数、最高位のビッド、またはコントラクト・ブリッジそのものを指す。
【レベル】3、【発音】《名》kɑ́ntrækt 《動》kəntrǽkt、【@】カントゥラクト、コントゥラクト、【変化】《動》contracts | contracting | contracted、【分節】con・tract
contradiction 【名】
  1. 〔真っ向から相反{あいはん}することから生じる〕矛盾{むじゅん}、不両立{ふ りょうりつ}
    ・Liars often get caught through their own contradiction. : うそつきは自分自身の矛盾する言葉でばれることが多い。
  2. 矛盾{むじゅん}する言動{げんどう}
  3. 反対{はんたい}、否定{ひてい}
【レベル】7、【発音】kɑ̀ntrədíkʃən、【@】コントラディクション、【変化】《複》contradictions、【分節】con・tra・dic・tion
contravene 【他動】
  1. 〔法律{ほうりつ}・規則{きそく}などに〕違反{いはん}する
  2. 〔主義{しゅぎ}など〕と矛盾{むじゅん}する
【レベル】12、【発音】kɑ̀ntrəvíːn、【変化】《動》contravenes | contravening | contravened、【分節】con・tra・vene
controller 【名】
  1. 制御装置{せいぎょ そうち}、制御器{せいぎょき}、調節器{ちょうせつき}、コントローラー、制御要素{せいぎょ ようそ}
  2. 会計監査{かいけい かんさ}{やく}[官{かん}]、経理担当管理者{けいり たんとう かんりしゃ}【同】comptroller
  3. 管理者{かんりしゃ}、業務担当者{ぎょうむ たんとうしゃ}◆日本語で言うところの一般社員に対しても使うこともあれば、managerというほどではないものの業務の「管理」を行う人の肩書でもあります。組織によっては、managerとcontrollerの中間の役職を"Senior Controller"、もしくは"Senior 〇〇(その業務名)Controller"と呼ぶこともあります。
    ・"He seems to be very happy, doesn't he?" "Of course, he became a senior logistics controller at last." : 「彼、とてもうれしそうじゃない?」「そりゃそうよ、ついに上級物流管理者になったんだもの」
【レベル】7、【発音】kəntróulər【@】コントローラー、コントロウラー、【変化】《複》controllers、【分節】con・trol・ler
controversy 【名】
  1. 論争{ろんそう}、論議{ろんぎ}、議論{ぎろん}【用法】可算名詞
    ・There is a controversy over the issue. : その問題は論争になっている。◆通例、反対の立場にいる者同士が公開の場で行うものを指す。
  2. 論争{ろんそう}[論議{ろんぎ}]する[に加わる]こと◆【用法】不可算名詞
    ・I don't like controversy. : 論争するのは好きではない。
【レベル】6、【発音】kɑ́ntrəvə̀ːrsi、【@】コントロバーシー、コントロバースィ、【変化】《複》controversies、【分節】con・tro・ver・sy
convalescence 【名】
    〔病後{びょうご}の〕回復期{かいふくき}
【レベル】12、【発音】kɑ̀nvəlésns、【分節】con・va・les・cence
convenience 【名】
  1. 便利{べんり}(さ)、好都合{こうつごう}、便利{べんり}なもの[設備{せつび}]、利便性{りべん せい}、便宜{べんぎ}
    ・Convenience is king. : 利便性が天下を取る。
  2. 〈俗〉トイレ
【レベル】4、【発音】kənvíːniəns、【@】コンビーニァンス、コンビーニエンス、【変化】《複》conveniences、【分節】con・ven・ience
convinced 【形】
    確信{かくしん}して
    ・Not everyone [everybody] is convinced (that) it is a perfect solution. : 全ての人がそれを完璧{かんぺき}な解決策であると確信しているわけではない。
    ・You don't sound too convinced. : あまり自信のなさそうな口ぶりだね。
【レベル】4、【発音】kənvínst、【分節】con・vinced
convincing 【形】
    説得力{せっとくりょく}のある、人を納得{なっとく}させる、信じられる、信服{しんぷく}させる
    ・The story isn't quite convincing. : その話がどうもピンとこないなあ。
【レベル】6、【発音】kənvínsiŋ、【分節】con・vinc・ing
convulsion 【名】
  1. けいれん、ひきつけ
  2. 〔自然界{しぜんかい}などの〕激変{げきへん}
  3. 〔国家{こっか}などを揺るがす〕大変革{だい へんかく}、動乱{どうらん}
  4. 〔笑いなどの〕発作{ほっさ}
【レベル】12、【発音】kənvʌ́lʃən、【@】コンヴァ’ルション、【変化】《複》convulsions、【分節】con・vul・sion
coolness 【名】
  1. 涼しさ、涼しいこと
  2. 冷静{れいせい}さ、動じないこと
  3. 冷淡{れいたん}さ、熱心{ねっしん}でないこと
  4. 自信{じしん}、物怖じしないこと
【レベル】6、【発音】kúːlnis、【@】クールネス、【分節】cool・ness
coop 【自動】
  1. 閉じこもる
  2. 〈米俗〉〔警察官{けいさつかん}が〕パトカー内で寝る、仕事{しごと}をサボる
【他動】
    ~を閉じ込める、かご[おり]に入れる
【名】
  1. (鶏)小屋{こや}、狭苦{せまくる}しい場所{ばしょ}、かご、囲い
  2. 〈俗〉刑務所{けいむしょ}
  3. 〈米俗〉《野球》ダッグアウト
【ドメイン】
    協同組合{きょうどう くみあい}◆cooperativeの略
【レベル】12、【発音】kúːp、【@】クープ、【変化】《動》coops | cooping | cooped
cooperation 【名】
    協力{きょうりょく}、協調{きょうちょう}、提携{ていけい}、連携{れんけい}
    ・There are still many problems remaining, so I would like to ask for everyone's cooperation. : 課題が多く残っているので、皆さまのご協力をお願いします。
    ・You will have our full cooperation. : 私たちも全面的に協力しましょう。
【レベル】4、【発音】kouɑ̀pəréiʃən、【@】コーアペレイション、コーオペレイション、コーペレイション、コウアペレイション、コウオペレイション、【分節】co・op・er・a・tion
coordinate 【自動】
  1. 〔動く部分{ぶぶん}や部品{ぶひん}が〕連動{れんどう}する、連係{れんけい}する
  2. 〔多くの人が〕調和{ちょうわ}して[一体{いったい}となって]動く
  3. 似合う{にあう}、調和{ちょうわ}する
【他動】
  1. 〔多くの人が関与{かんよ}するものを〕統合{とうごう}する、まとめる
  2. 〔部分{ぶぶん}や部品{ぶひん}の動きを〕調整{ちょうせい}する、連係{れんけい}させる
  3. 〔同じ種類{しゅるい}のものを〕まとめる、整理{せいり}する
  4. ~と調和{ちょうわ}させる、~と適合{てきごう}させる
【名】
  1. 《数学》座標{ざひょう}【略】coord
  2. 調和良く組み合わされたもの、〔衣服{いふく}の〕コーディネート◆複数形で
    ・The blouse and the skirt are color coordinates. : そのブラウスとスカートは色で組み合わせている。
  3. 同位{どうい}の人[もの]、同程度{どうていど}の人[もの]
【形】
  1. 〔等級{とうきゅう}・重要度{じゅうようど}などが〕等位{とうい}の、対等{たいとう}
  2. 《数学》座標{ざひょう}
  3. 《化学》配位{はいい}
【レベル】6、【発音】《名・形》kouɔ́ːrdənit 《動》kouɔ́ːrdənèit、【@】コーオーディネイト、コーオーディネット、コウオーディネイト、コウオーディネット、【変化】《動》coordinates | coordinating | coordinated、【分節】co・or・di・nate
copious 【形】
  1. 豊富{ほうふ}な、豊作{ほうさく}
  2. 大量{たいりょう}の、多量{たりょう}
    ・He drank copious amounts of beer. : 彼は大量のビールを飲んだ。
  3. 〈文〉〔話や文学作品{ぶんがく さくひん}が〕言葉数{ことばかず}が多い、内容{ないよう}の豊富{ほうふ}
【レベル】12、【発音】kóupiəs、【@】コウピアス、コピアス、【分節】co・pi・ous
core 【他動】
    〔果物{くだもの}の芯を〕取る、抜く
【名】
  1. 〔リンゴなどの果物{くだもの}の〕芯◆種が含まれる固い中心部。
  2. 〔物の〕中心部{ちゅうしんぶ}、中核部{ちゅうかく ぶ}
  3. 〔思想{しそう}や問題{もんだい}などの〕主要部{しゅようぶ}、核心部{かくしん ぶ}
  4. 〔大学{だいがく}のカリキュラムの〕コア科目{かもく}◆ある学科などの中心をなす科目群で、必修となっていることが多い。
  5. 〔地球{ちきゅう}などの〕(中心{ちゅうしん})核◆衛星、惑星、恒星の核のこと。銀河やすい星の核はnucleusと呼ぶ。
  6. 《コ》(磁気{じき})コア・メモリ◆【同】core memory
  7. 《コ》(磁気{じき})コア◆【同】magnetic core
  8. 《電気》〔コイルなどの〕磁心{じしん}、コア◆【同】magnetic core
  9. 《物理》〔原子炉{げんしろ}の〕炉心{ろしん}
  10. 《地学》〔ボーリングの〕コア◆地質などの調査のために取り出した円柱形のサンプル。
  11. 〔ベニヤ板の〕芯材{しんざい}
  12. 〔砂型鋳造{すながた ちゅうぞう}の〕コア◆鋳型の中に入れる砂で、鋳物の空洞部を作る働きをする。
【形】
    中核{ちゅうかく}[中心{ちゅうしん}]になる
【レベル】5、【発音】kɔ́ːr【@】コア、【変化】《動》cores | coring | cored
corollary 【名】
  1. 《数学》系◆他の命題や定理から直接導かれる命題。
  2. 推論{すいろん}
  3. 必然的帰結{ひつぜん てき きけつ}、当然{とうぜん}の結果{けっか}
【形】
    結果{けっか}の、結果{けっか}として生じる、帰結{きけつ}される
【レベル】12、【発音】kɔ́ːrəlèri、【変化】《複》corollaries、【分節】cor・ol・lar・y
coroner 【名】
    検察医{けんさつい}、検視官{けんし かん}
【レベル】12、【発音】kɔ́(ː)rər【@】コーロナー、コロナー、【変化】《複》coroners、【分節】cor・o・ner
corporation 【名】
  1. 《法律》法人{ほうじん}◆民間企業、政府の団体、教育団体など、人格を付与された団体を指す。ただし、イギリスでは単独法人(corporation sole)をも含む概念であり、また民間企業はlimited companyと呼ばれる点でアメリカとは意味が異なる。
  2. 〈英〉〔独立{どくりつ}した〕自治体{じちたい}【同】municipal corporation
  3. 〔一般{いっぱん}に一つの実体{じったい}と見なされる〕団体{だんたい}
【レベル】4、【発音】kɔ̀ːrpəréiʃən、【@】コーポレイション、【変化】《複》corporations、【分節】cor・po・ra・tion
《the ~》同社{どうしゃ}
【表現パターン】said [company, firm, corporation]
corps 【名】
  1. 〈フランス語〉《軍事》〔特定{とくてい}の任務{にんむ}の〕部隊{ぶたい}、兵団{へいだん}【参考】United States Marine Corps
  2. 〈フランス語〉《軍事》軍団{ぐんだん}◆複数の師団(division)から構成される
  3. 〈フランス語〉〔同じ指示{しじ}の元に動く〕団(体)
【レベル】7、【発音!】kɔ́ːr
corpse 【名】
  1. 〔人間{にんげん}の〕死体{したい}、死骸{しがい}
    ・Everywhere, the stench of decomposing corpses was overpowering. : あたり一面に漂う死体の腐臭は耐え難いものだった。
  2. 生気{せいき}のないもの、役に立たないもの
【レベル】7、【発音】kɔ́ːrps、【@】コープス、【変化】《複》corpses
correct 【他動】
  1. 〔間違い・誤りなどを〕訂正{ていせい}[修正{しゅうせい}]する、正す
    ・Correct the mistakes, if any, in the following sentences. : 以下の文章に誤り[間違い]があれば、訂正しなさい。◆試験問題などで。
    ・If you find any errors, please correct them. : 間違いを発見してくださった場合は、訂正をお願いします。
    ・We have the right to correct any inaccurate personal information about ourselves.. : 私たちは、自分に関する不正確な個人情報を修正する権利を持っています。
  2. 〔悪い状態{じょうたい}などを〕是正{ぜせい}[補正{ほせい}]する
  3. 〔変形{へんけい}などを〕直す、矯正{きょうせい}する
【形】
  1. 正しい、正確{せいかく}な、誤りのない、間違っていない、合っている、的確{てきかく}
  2. 〈話〉そうですよね、合ってる?◆付加疑問的に◆【参考】right
    ・You have not finished translating it yet, correct? : まだ翻訳が終わってないんでしたよね。
【レベル】2、【発音】kərékt、【@】コレクト、【変化】《動》corrects | correcting | corrected、【分節】cor・rect
correctly 【副】
    正しく、正確{せいかく}に、正確{せいかく}に言えば
    ・I don't think I pronounced it correctly. : 私はそれを正確に発音しなかったと思う。
    ・If I remember correctly, her coat was this brown one. : 私の記憶が正しければ、彼女のコートはこの茶色のだった。
【レベル】4、【発音】kəréktli、【@】コレクトゥリー、【分節】cor・rect・ly
corresponding 【形】
  1. 一致{いっち}する、矛盾{むじゅん}しない
  2. 類似{るいじ}する、同様{どうよう}
  3. 付随{ふずい}する、伴って起きる
    ・This effort will help to balance our growing electrical needs and the corresponding environmental impacts. : この努力は増大する電気需要とそれに付随する環境への影響のバランスを取るのに役立つであろう。
  4. 〔仕事{しごと}が〕文書{ぶんしょ}による通信担当{つうしん たんとう}
  5. 〔遠隔地{えんかく ち}から〕通信{つうしん}によって参加{さんか}する
【レベル】8、【発音】kɔ̀ːrəspɑ́ndiŋ、【@】コレスポンディング、【分節】cor・re・spond・ing
corrode 【自動】
  1. 〔金属{きんぞく}などが〕腐食{ふしょく}する
  2. 〔人(の心)が〕むしばまれる
【他動】
  1. 〔金属{きんぞく}を〕腐食{ふしょく}させる
  2. 〔人(の心)を〕むしばむ
【名】
    〔化学作用{かがく さよう}による〕腐食{ふしょく}
【レベル】12、【発音】kəróud、【変化】《動》corrodes | corroding | corroded、【分節】cor・rode
costume 【他動】
  1. 〈フランス語〉(人)に衣装{いしょう}[コスチューム]を着せる
  2. 〈フランス語〉~のために衣装{いしょう}[コスチューム]を用意{ようい}する
【名】
  1. 〈フランス語〉〔時代{じだい}・地域{ちいき}・階層{かいそう}などに固有{こゆう}の〕服装{ふくそう}◆髪形や服飾品などを含めたものを指す。
  2. 〈フランス語〉〔演劇{えんげき}や仮装{かそう}パーティーなどの〕衣装{いしょう}、装束{しょうぞく}
  3. 〈フランス語〉〔特定{とくてい}の活動{かつどう}のための〕衣服{いふく}◆運動をするための衣服や、仕事の制服などを指す。
【レベル】3、【発音】《名》kɑ́stjuːm 《動》kɑstjúːm、【@】カステューム、コスチューム、コステューム、【変化】《動》costumes | costuming | costumed、【分節】cos・tume
cot 【1名】
    〈米〉〔軽くて持ち運べる〕折り畳み式ベッド
【2名】
    小屋{こや}
【レベル】12、【発音】kɑ́t、【@】カット、コット、【変化】《複》cots
couch 【1自動】
  1. 〈文〉〔休むために〕横になる
  2. 〈文〉〔攻撃{こうげき}のために〕待ち伏せする
【1他動】
  1. 〔考えなどをある文体{ぶんたい}で〕言葉{ことば}に表す、表現{ひょうげん}する
  2. 〈文〉〔休ませるために人を〕横たえる◆【用法】通例、再帰代名詞を目的語に取る。
  3. 〔麦芽{ばくが}を作るために大麦{おおむぎ}を〕発芽床{はつが しょう}に広げる
  4. 〔攻撃{こうげき}のためにやりを〕低い位置{いち}に水平{すいへい}に構える
  5. 《医》〔白内障治療{はくないしょう ちりょう}のため水晶体{すいしょうたい}を〕切り取る、取り除く
  6. 〔刺しゅうで飾り糸を〕コーチングする◆【参考】couching
【1名】
  1. 長椅子{ながいす}、カウチ◆背もたれと肘掛けの付いた、二人以上が座れる椅子。
  2. 〔精神科{せいしんか}などの〕診察用椅子{しんさつよう いす}◆ヘッドレストが付いて、横になれる椅子。
  3. 〔麦芽製造{ばくが せいぞう}の〕発芽床{はつが しょう}◆発芽させるために、大麦を水に浸してから広げる場所。
  4. 〔キャンバスへの絵の具やニスの〕下塗り{したぬり}
【2名】
    《植物》=couch grass
【レベル】6、【発音!】káutʃ、【@】カウチ、【変化】《動》couches | couching | couched
counter 【1自動】
    反論{はんろん}する、反撃{はんげき}する
【1他動】
  1. ~に反論{はんろん}する、~であると反対意見{はんたい いけん}を述べる
    ・The employees countered that the company should distribute more profit to them. : 従業員たちは、企業がさらに多くの利益を従業員たちに分配するべきだと反論しました。
  2. ~に反対行動{はんたい こうどう}を取る、~に反撃{はんげき}する、~を無効{むこう}にする
  3. 〔ボクシングで相手{あいて}に〕カウンターを打つ
【1名】
  1. 反対{はんたい}[逆]のもの[こと]
  2. 反論{はんろん}、反対{はんたい}意見{いけん}[行動{こうどう}
  3. 〔ボクシングのパンチの〕カウンター◆【同】counterpunch
  4. 〔フェンシングの〕カウンター◆【同】counter parry
  5. 《海事》カウンター◆【同】counter stern
  6. 《印刷》谷、カウンター◆活字面のインクが付かない凹部。
  7. 〔靴の〕月型、カウンター◆かかとの部分に入れる半月型のしん。
  8. 《アメフト》カウンター◆ディフェンスの正面ではなく右や左に回り込んで、手薄になっているところを攻めること。
【1形】
    反対{はんたい}の、反撃{はんげき}
【1副】
  1. 反対{はんたい}に、逆向きに
  2. 〔結果{けっか}などが〕反対{はんたい}の[異なる]方向{ほうこう}
【2名】
  1. 〔商売{しょうばい}で使う〕カウンター、売り台◆【略】ctr.
  2. 〔台所{だいどころ}の〕カウンター、調理台{ちょうりだい}【略】ctr.
  3. 〔ゲームの〕カウンター、点棒{てんぼう}◆点数を付けたりプレーヤーの場所を示したりする小さな円盤や棒。
  4. 〔カーリングの〕カウンター◆相手のどのストーンよりもセンターに近いストーン。
  5. 模造硬貨{もぞう こうか}、トークン
  6. 金、硬貨{こうか}
【3名】
  1. カウンター、計数器{けいすうき}
  2. 計算{けいさん}する人、集計作業員{しゅうけい さぎょう いん}
【レベル】4、【発音】káuntər【@】カウンター、【変化】《動》counters | countering | countered、【分節】coun・ter
covering 【名】
  1. 覆い、被膜{ひまく}、被覆{ひふく}
  2. 《coverings》被覆剤{ひふく ざい}
【形】
    カバーする、覆う
【レベル】3、【発音】kʌ́vəriŋ、【@】カバーリング、カバリング、【変化】《複》coverings、【分節】cov・er・ing
cower 【自動】
    縮こまる、小さくなる、萎縮{いしゅく}する、すくむ、かがむ
【レベル】12、【発音】káuər【@】カウ、カウアー、【変化】《動》cowers | cowering | cowered、【分節】cow・er
crab 【1自動】
  1. カニを獲る
  2. 〔カニのように〕横歩きする
  3. 《航空》横風{よこかぜ}に立ち向かう、横風{よこかぜ}に流される
【1名】
  1. 《動物》カニ
  2. 《動物》ヤドカリ、タラバガニ◆手足が8本
  3. 《動物》カブトガニ◆【同】horseshoe crab◆古生代の三葉虫の子孫
【2自動】
  1. あら探しをする◆【同】find fault
  2. 《船》オールを反対方向{はんたい ほうこう}にこいでしまう
【2名】
  1. ガミガミ言う人、不機嫌{ふきげん}な人◆【同】crabby person
  2. あら探し屋
  3. 《昆虫》毛ジラミ◆通例、crabs◆【同】crab louse ; crab lice ; public louse ; Phthirius pubis
  4. 毛ジラミにかまれる[やられる]こと
【レベル】7、【発音】krǽb、【@】クラッブ、クラブ、【変化】《動》crabs | crabbing | crabbed
cracked 【形】
  1. 〔物が〕ひびの入った、砕いた、砕けた、割れた、つぶれた、傷ついた、損じた
  2. 〔声が〕しゃがれた、かすれた、割れた
    ・Your voice is cracked. : 声が割れてます。◆【場面】音声通話などで。
  3. 〈話〉頭のおかしい、気の狂った
【レベル】7、【発音】krǽkt
creak 【自動】
  1. きしむ、きしる、キーキー[ギシギシ]という音を立てる
  2. キーキー[ギシギシ]という音を立てながら動く[進む]
    ・The door creaked open by itself. : ギーッという音を立ててドアがひとりでに開いた。
【名】
    キーキー[ギシギシ]という音
【レベル】12、【発音】kríːk、【@】クリーク、【変化】《動》creaks | creaking | creaked
crease 【自動】
  1. しわになる、折れる
  2. 〈俗〉大笑いする
【他動】
  1. ~に折り目をつける、~をしわくちゃにする
  2. 殺す、気絶{きぜつ}させる、参らせる、大笑いさせる
【名】
  1. 〔紙・布などの〕折り目
  2. 〔布・皮膚などの〕しわ
  3. 〔ラクロスの〕クリース◆ゴールの周りの半径9フィートの円。ディフェンスの選手しか入ることができない。
  4. 〔ホッケーの〕クリース◆ゴールネットの前の赤い縁取りがされた青い部分。攻撃の選手はパックをこの中に入れてはならない。
  5. 〔クリケットの〕クリース◆ピッチ(pitch)上に引かれた平行な白線で、ボウリング・クリース(bowling crease)、ポッピング・クリース(popping crease)、リターン・クリース(return crease)の3種類がある。
【レベル】12、【発音】kríːs、【@】クリース、【変化】《動》creases | creasing | creased
creator 【名】
  1. 創造者{そうぞう しゃ}、創作者{そうさく しゃ}、考案者{こうあんしゃ}
  2. 《the Creator》神
【レベル】6、【発音】kriéitər【@】クリエイター、クリエイタ、【変化】《複》creators、【分節】cre・a・tor
credentials battle 代議員{だいぎいん}の資格{しかく}をめぐる争い
【表現パターン】credentials battle [contest]
crevice 【名】
    (地面{じめん}や岩の)割れ目、裂け目、隙間{すきま}
【レベル】12、【発音】krévis、【@】クレビス、【変化】《複》crevices、【分節】crev・ice
cricket 【1名】
    《昆虫》コオロギ
【2自動】
    《スポーツ》クリケットをする
【2名】
  1. 《スポーツ》クリケット
  2. スポーツマンシップ、フェアプレー
    ・It's [That's] not cricket. : それはフェアじゃない。
【3名】
    cricket stool
【レベル】5、【発音】kríkət、【@】クリケット、【変化】《複》crickets、【分節】crick・et
cringe 【自動】
  1. 〔恐怖などで〕縮みあがる、すくむ、ドン引きする
  2. へつらう、こびる
【名】
  1. 身がすくむこと、縮み上がること
  2. 卑屈{ひくつ}な態度{たいど}
【レベル】12、【発音】krín(d)ʒ、【@】クリンジ、【変化】《動》cringes | cringing | cringed
cripple 【他動】
  1. 〔手足{てあし}を〕不自由{ふじゆう}にする、不具{ふぐ}にする
    ・The accident crippled her for life. : その事故で彼女の足が生涯駄目になった。
  2. ~を活動不能{かつどう ふのう}にする、無能{むのう}にする
  3. 〔機能{きのう}を〕損なわせる
【名】
  1. 手足{てあし}の不自由{ふじゆう}な人、〔手足{てあし}の〕身障者{しんしょうしゃ}
  2. 欠陥品{けっかんひん}
  3. 廃人{はいじん}
【レベル】7、【発音】krípl、【@】クリップル、クリプル、【変化】《動》cripples | crippling | crippled、【分節】crip・ple
criterion 【名】
    〔判断{はんだん}の〕基準{きじゅん}、尺度{しゃくど}【用法】複数形のcriteriaで使われることが多い。
【レベル】7、【発音】kraitíəriən、【@】クライテアリオン、クライテリオン、クリテリオン、【変化】《複》criteria | criterions、【分節】cri・te・ri・on
critic 【名】
  1. 〔書籍{しょせき}・映画{えいが}・演劇{えんげき}・音楽会{おんがくかい}などの〕批評家{ひひょうか}、評論家{ひょうろんか}
  2. 〔人・組織・計画などを〕批判{ひはん}する人
【レベル】5、【発音】krítik、【@】クリティック、クリテック、【変化】《複》critics、【分節】crit・ic
crooked 【形】
  1. 湾曲{わんきょく}した、曲がっている、屈曲{くっきょく}した、ゆがんだ、ねじれた
    ・Your necktie is crooked. : ネクタイが曲がっていますよ。
  2. 奇形{きけい}
    ・His teeth are crooked. : 彼は歯並びが悪い。
  3. 心の曲がった、不正直{ふしょうじき}な、ひねくれた、不正{ふせい}
    ・He hates anything crooked. : 彼は不正なことは何でもひどく嫌う。/彼は曲がったことが大嫌いだ。
【レベル】8、【発音】krúkid、【@】クルッキド、クルックド、【分節】crook・ed
crossing 【名】
  1. 横切ること、交差{こうさ}すること
  2. 〔道路{どうろ}などが交差{こうさ}する〕交差点{こうさてん}、交差路{こうさ ろ}
  3. 〔人が横断{おうだん}する〕横断歩道{おうだん ほどう}、踏切{ふみきり}
  4. 航海{こうかい}、渡航{とこう}
  5. 〔教会{きょうかい}の〕交差部{こうさ ぶ}◆交差廊(transept)と身廊(nave)が交わる部分。
  6. 反対{はんたい}、妨害{ぼうがい}
【レベル】4、【発音】krɔ́(ː)siŋ、【@】クローシング、クロースィング、クロシング、クロッシング、【変化】《複》crossings、【分節】cross・ing
crossword 【名】
    クロスワード、クロスワードパズル(=crossword puzzle)
【レベル】4、【発音】krɔ́(ː)swə̀ːrd、【@】クロスワード、【変化】《複》crosswords、【分節】cross・word
crushing 【形】
  1. 粉砕{ふんさい}する、押しつぶす◆【動】crush
  2. 〔攻撃{こうげき}などが〕壊滅的{かいめつ てき}な◆限定的形容詞
  3. 〔批判{ひはん}などが〕痛烈{つうれつ}な◆限定的形容詞
  4. 〔精神的{せいしん てき}ダメージを及ぼすほどに〕圧倒的{あっとう てき}な、激しい◆限定的形容詞
【レベル】8、【発音】krʌ́ʃiŋ、【分節】crush・ing
crux 【名】
    最も重要{じゅうよう}な点[ポイント]、難解{なんかい}な箇所{かしょ}、難問{なんもん}、十字架{じゅうじか}
【レベル】12、【発音】krʌ́ks、【変化】《複》cruces | cruxes
crypt 【名】
  1. 穴蔵{あなぐら}、〔納骨用{のうこつ よう}の〕地下室{ちかしつ}、遺体安置所{いたい あんち じょ}
  2. 腺窩{せんか}、陰窩{いんか}
【レベル】12、【発音】krípt、【変化】《複》crypts
cryptic 【形】
  1. 暗号{あんごう}に関する、秘密{ひみつ}
  2. 〔発言{はつげん}などの意味{いみ}が〕不可解{ふかかい}な、謎めいた、曖昧{あいまい}
  3. 〔表現{ひょうげん}などが端的{たんてき}でなく〕もったいぶって、持って回った
【レベル】12、【発音】kríptik、【分節】cryp・tic
cuckoo 【名】
  1. 《鳥》カッコウ
  2. カッコウの鳴き声
  3. 間抜け{まぬけ}、変人{へんじん}、正気{しょうき}でない人◆【語源】恐らくカッコウの単調な鳴き声や、他の鳥の巣に卵を産む変わった習性から。◆【参考】gowk ; cuckold
【形】
    〈俗〉頭がおかしい[変で・どうかして]、気が狂って[違って]、正気でない、正気を失って、発狂して、まともじゃない、常軌{じょうき}を逸した
【レベル】6、【発音】kúːkuː、【@】ククー、クックー、【変化】《複》cuckoos、【分節】cuck・oo
cucumber 【名】
    《植物》キュウリ◆ウリ科のつる性一年草。
【レベル】5、【発音】kjúːkʌ̀mb(ər)、【@】キューカンバー、【変化】《複》cucumbers、【分節】cu・cum・ber
cultivated 【形】
  1. 〔土地{とち}が〕耕された、耕作{こうさく}された
  2. 〔作物{さくもつ}が〕栽培{さいばい}された、栽培品種{さいばい ひんしゅ}
  3. 〔人や趣味{しゅみ}や能力{のうりょく}が〕洗練{せんれん}された、教養{きょうよう}がある
【レベル】7、【発音】kʌ́ltəvèitid、【分節】cul・ti・vat・ed
cunning 【名】
  1. ずるさ、悪賢{わるがしこ}さ、狡猾{こうかつ}さ、抜け目のなさ
  2. 〈和製英語〉カンニング◆【標準英語】cheating
【形】
  1. ずるい、ずる賢い、悪賢{わるがしこ}い、狡猾{こうかつ}な、抜け目のない
  2. 〈米話〉〔子どもなどが〕かわいい◆【同】cute
【レベル】5、【発音】kʌ́niŋ、【@】カニング、カンニング、【分節】cun・ning
cupful 【名】
    カップ1杯分、カップ1杯、計量{けいりょう}カップ1杯
【レベル】6、【発音】kʌ́pfùl、【@】カップフル、【変化】《複》cupfuls、【分節】cup・ful
cure 【自動】
  1. 〔病気{びょうき}が〕治る
  2. 保存{ほぞん}が利く、保存{ほぞん}に適当{てきとう}な状態{じょうたい}になる
  3. 〔ゴムなどが〕硬化{こうか}する
【他動】
  1. 〔病気{びょうき}を〕治す、治療{ちりょう}する、癒す
    ・Can I be cured? : 私は治るでしょうか?
    ・Love can cure anything. : 愛は万能薬です。
  2. 矯正{きょうせい}する
  3. 〔魚・肉類{にくるい}などを塩漬け・燻製{くんせい}などの方法{ほうほう}で〕保存{ほぞん}する、保存処理{ほぞん しょり}する
    ・Rub salt all over to cure the fish. : 魚が腐らないよう、塩を全体にこすり付けてください。
【名】
  1. 治療(法){ちりょう(ほう)}、治療剤{ちりょうざい}、療養{りょうよう}、養生{ようじょう}、良薬{りょうやく}
    ・Prevention is better than cure. : 予防は治療に勝る。/転ばぬ先のつえ。◆ことわざ
    ・There's no cure for a fool. : ばかにつける薬はない。
    ・Time is a cure. : 時が解決してくれる。
  2. 治癒{ちゆ}、回復{かいふく}◆病気や怪我が治療によって治ること。
  3. 救済(法){きゅうさい(ほう)}、矯正(法){きょうせい(ほう)}、解決策{かいけつ さく}、決め手{きめて}
  4. 食品{しょくひん}の保存加工{ほぞん かこう}、保存処理{ほぞん しょり}
  5. 魂の救済{きゅうさい}、牧師{ぼくし}の務め、牧師職{ぼくし しょく}
【レベル】3、【発音】kjúər | kjuəréi、【@】キュア、【変化】《動》cures | curing | cured、【分節】cu・re
curio 【名】
    骨董品{こっとうひん}、珍しい品、美術品{びじゅつひん}
【レベル】12、【発音】kjúəriòu、【@】キュリオ、【変化】《複》curios、【分節】cu・ri・o
cursed 【形】
    のろわれた、たたりを受けた、いまいましい
【レベル】8、【発音!】kə́ːrsid、【分節】curs・ed
cursory 【形】
  1. 〔十分{じゅうぶん}な注意{ちゅうい}を払わず〕大急ぎで行う、いいかげんな、ぞんざいな
  2. 〔説明{せつめい}・調査{ちょうさ}などが詳細{しょうさい}でなく〕大ざっぱな、上っ面の、通り一遍{とおりいっぺん}
【レベル】12、【発音】kə́ːrsəri、【分節】cur・so・ry
curved 【形】
    湾曲{わんきょく}した、曲線状{きょくせん じょう}の、曲がった、弓なりになった
【レベル】8、【発音】kə́ːrvd
custom 【名】
  1. 〔地域{ちいき}や集団{しゅうだん}の〕風習{ふうしゅう}、慣習{かんしゅう}、慣行{かんこう}、習わし
  2. 〔個人{こじん}の〕習慣{しゅうかん}、習癖{しゅうへき}
  3. 《法律》慣習法{かんしゅうほう}
  4. 〔商店{しょうてん}などの〕引き立て、愛顧{あいこ}【同】patronage
  5. 〔商店{しょうてん}などの〕常連客{じょうれん きゃく}、ひいき客
  6. 《customs》税関{ぜいかん}(手続き)、〔輸入{ゆにゅう}〕関税{かんぜい}◆通例単数扱い
    ・Any customs for the items are the responsibility of the customer. : 商品にかかる関税はお客様のご負担になります。
    ・These goods are exempt from customs. : これらの商品には関税がかかりません。
  7. 《customs》〔封建領主{ほうけん りょうしゅ}への〕貢ぎ物、年貢{ねんぐ}、地代{ちだい}◆通例単数扱い
【形】
    あつらえの、特別注文の
【レベル】2、【発音】kʌ́stəm、【@】カスタム、カストム、【変化】《複》customs、【分節】cus・tom
cute 【形】
  1. かわいらしい、かわいい(顔をしている)
    ・Everything about him is cute. : 彼って何をやってもかわいいね。
    ・He can be cute sometimes. : 彼にはかわいい一面もある。/彼にもかわいいところがあります。
  2. 気の利いた
  3. 〈俗〉気取った、生意気{なまいき}な、わざとらしい
    ・Don't get cute with me. : 生意気言うな。
  4. 格好いい、ハンサムな◆女性が男性に対してcuteと言った場合、この意味になることがある。
【レベル】4、【発音】kjúːt、【@】キュート、【変化】《形》cuter | cutest
dab 【1自動】
    そっとたたく
【1他動】
    ~をたたくように当てる、軽く塗る[たたく]
【1名】
  1. 軽くたたくこと、軽く塗ること、一塗り
  2. わずか、ほんの少し
【2名】
    達人{たつじん}、名人{めいじん}
【3名】
    《魚》小ガレイ
【レベル】12、【発音】dǽb、【@】ダッブ、ダブ、【変化】《動》dabs | dabbing | dabbed
daffodil 【名】
  1. ラッパズイセン
  2. カナリア色
【レベル】9、【発音】dǽfədil、【@】ダッフォディル、ダフォディル、【変化】《複》daffodils、【分節】daf・fo・dil
daft 【形】
  1. 〈英話〉気が狂った、正気{しょうき}でない
  2. 〈英話〉ばかげた、愚かな
    ・Don't be daft. : ばかを言うな。
  3. 〈スコ話〉浮かれ騒いだ、ふざけた
【レベル】12、【発音】dǽft、【変化】《形》dafter | daftest
daisy 【名】
  1. 《植物》デイジー、ヒナギク◆ヨーロッパ原産のキク科ヒナギク属(Bellis)の多年草。フランスギクと異なり、茎の高さが10cm以下と低く、黄色い頭状花序からピンクがかった白い花弁が広がる。最も一般的なデイジーであり、common daisy, lawn daisy, English daisyなどとも呼ばれる。◆【学名】Bellis perennis
  2. 《植物》デイジー、フランスギク◆ユーラシアと北米に広く分布する、キク科キク属の多年草。背丈が30cm~1mと高く、黄色い頭状花序から白い花弁が広がる。◆【学名】Chrysanthemum leucanthemum◆【同】oxeye daisy ; marguerite
  3. 〔ガールスカウトの〕デイジー◆小学校入学前のガールスカウト隊員。
  4. 〈俗〉一流{いちりゅう}の人[もの]、一級品{いっきゅう ひん}
【レベル】5、【発音】déizi、【@】デイジー、デイズィ、【変化】《複》daisies、【分節】dai・sy
dally 【自動】
  1. 〔男女{だんじょ}が〕いちゃつく、戯れる
  2. いいかげんに処理{しょり}する、不真面目{ふ まじめ}に扱う
  3. 時間{じかん}を無駄{むだ}に過ごす、ブラブラする
【他動】
    〔時間{じかん}を〕無駄{むだ}に過ごす
【レベル】12、【発音】dǽli、【変化】《動》dallies | dallying | dallied、【分節】dal・ly
damned 【名】
    《the ~》《神学》永遠{えいえん}にのろわれた[地獄{じごく}に落ちた]者
【形】
  1. 《神学》永遠{えいえん}にのろわれた、地獄{じごく}に落とされた
  2. 〈話〉いまいましい、ひどく嫌な、忌まわしい
  3. 〈話〉ひどい、とんでもない
  4. 〔強意〕全くの
【副】
    〈話〉とても、極めて、全く、ひどく◆【用法】悪い意味にも良い意味にも用いられる。
【レベル】9、【発音】dǽmd
damp 【他動】
  1. ~を湿らせる
  2. 〔勢い・やる気・熱意{ねつい}・活力{かつりょく}を〕そぐ[くじく・鈍らせる]、~を落胆{らくたん}させる
  3. 〔楽器の弦などの振動を〕弱める
  4. 《物理》〔振幅{しんぷく}などを〕減衰{げんすい}させる
【名】
  1. 湿気{しっけ}、湿り気{しめりけ}
  2. 勢い[やる気・熱意{ねつい}・活力{かつりょく}]をそぐ[くじく・鈍らせる]もの、元気{げんき}をなくさせるもの、落胆{らくたん}、失望{しつぼう}
  3. 鉱山{こうざん}ガス、炭鉱{たんこう}ガス
【形】
    湿気{しっけ}のある、湿った、じめじめした、じっとりしている、湿気{しっけ}を帯びた
【レベル】5、【発音】dǽmp、【@】ダンプ、【変化】《形》damper | dampest、《動》damps | damping | damped
dare 【助動】
  1. あえて[思い切って・恐れずに・平気{へいき}で・大胆{だいたん}にも]~する、~する勇気{ゆうき}がある◆通例否定文・疑問文
    ・Dare you tell a pack of lies? : 君は空々しいうそをつくつもりなのかい。
    ・He is thinking and thinking whether he dare. : 彼はあえてそうすべきか、悩んでいる。◆間接疑問の中でも用いられる
    ・How dare you talk in that way? Where's your respect for your father? : どうしてそんな口の聞き方をするんだい。父親に対する尊敬の念は一体どこにあるんだね。◆how dareの形をとり、怒りやいら立ちを表すことがある
    ・I dare not tell your parents yet. : あえて君の両親にはまだ伝えていないよ。
    ・I daren't [dare not] think how much money I spend on my family's good health. : 家族の健康のためにどれくらいお金を使うかあえて考えようとはしません。
    ・She dared not speak to him there. She dared hardly look. : 彼女はそこにいる彼にあえて話し掛けようとはしなかった。見ることすらほとんどなかったのだ。◆dareの過去形
    ・Slap me, if you dare! : 引っぱたけるものなら引っぱたいてごらんなさいよ。◆if節の中でも用いられる
    ・If he dared, he would kill me now. : もし彼に勇気があれば、私を今この場で殺すでしょう。
  2. 多分{たぶん}~でしょう、きっとそうだ◆I dare sayの形を取る
    ・"I dare say, I dare say," she replied. : 「そうよ、そうよ」と彼女は答えた。◆daresayと1語で書くこともある
    ・I dare say her father fears that she may want to be a musician. : 父親が懸念しているのは、彼女が音楽家になりたがっているかもしれないということではないでしょうか。
  3. 言わせてもらえれば◆dare I sayの形を取る
    ・Dare I say (it), you're so cute today, my dear. : おやまあ、今日はずいぶんとかわいいですね。◆幾分古びて、滑稽{こっけい}な表現に響くこともある
【他動】
  1. あえて[思い切って・恐れずに・平気{へいき}で・大胆{だいたん}にも]~する、~する勇気{ゆうき}がある、~に敢然{かんぜん}と立ち向かう、~をやってみる
    ・The politician dared a new interpretation of the Constitution. : その政治家は大胆にも新しい憲法解釈を試みた。
    ・He ran without daring to look back. : 彼は振り向くことなく走り去った。◆daring to doとなる場合、toの省略は不可。
    ・I hardly dared (to) hope for it. : 私にとっては望むべくもない[期待するのもおこがましい]ことだった。
    ・Do you dare join the church? : あなたは聖職に就く気はありますか。◆否定文・疑問文でdare toのtoが消えることがある
    ・I wouldn't dare have a party in my house. : 自分の家でパーティーをするつもりはないよ。
    ・Don't you dare! : やめなさい!/やめてくれ!/とんでもない!/ばか言え!◆人の行動をやめさせるとき
    ・Don't (you) dare (to) meddle with my affairs. : 個人的なことに干渉するのはやめてくれないかな。◆禁止・命令を表す
  2. 〔人に〕~するよう挑む[けしかける]
【名】
  1. 挑戦{ちょうせん}、大胆{だいたん}【参考】for a dare
    ・He took [accepted] my dare to jump from the tree. : 彼は私が木から飛び降りてみろと言うと、本当に飛び降りた。
  2. 〔薄気味悪い場所{うすきみわるい ばしょ}に行くなどの〕肝試し{きもだめし}
【レベル】2、【発音】dέər【@】デア、【変化】《動》dares | daring | dared
daring 【名】
    大胆不敵{だいたん ふてき}、勇気{ゆうき}◆良い意味でも悪い意味でも用いられる
    ・He had boundless daring when young. : 彼は若い頃、とてつもなく向う見ずであった。
    ・His daring helped us. : 彼の大胆さが私たちを救った。
【形】
    大胆{だいたん}な、向こう見ずな◆良い意味でも悪い意味でも用いられる
    ・He likes to do daring things. : 彼は大胆なことをするのが好きだ。
    ・He was daring enough to swim across the lake. : 彼は湖を泳いで渡るくらい向う見ずな人間だった。
    ・In nature she was less daring than her sister Jane. : 本来は彼女は、妹のジェーンほど大胆な性格ではなかった。
    ・It sounds daring. : それは大胆に聞こえる。
【レベル】5、【発音】dέəriŋ、【@】デアリング、【分節】dar・ing
darken 【自動】
    暗くなる
【他動】
    ~を暗くする
【レベル】5、【発音】dɑ́ːrkən、【@】ダークン、【変化】《動》darkens | darkening | darkened、【分節】dark・en
daub 【自動】
    下手{へた}な絵を描く、下手{へた}に絵の具を塗る
【他動】
  1. 〔しっくいや泥などを~に〕塗る、なすり付ける
  2. 〔下手くそに絵の具を〕塗りたくる
【名】
  1. 〔しっくいや泥などを〕塗ること、なすり付けること
  2. 《建築》〔小舞壁{こまい へき}の〕しっくい◆土や粘土にわらなどを混ぜた伝統的な土壁のしっくい。◆【参考】wattle-and-daub
  3. 〔なすり付けられた〕泥、汚れ、油
  4. 下手{へた}な[素人くさい]絵
【レベル】12、【発音】dɔ́ːb、【@】ドーブ、【変化】《動》daubs | daubing | daubed
daunt 【他動】
    ~を威圧{いあつ}する、~を脅す
【レベル】12、【発音】dɔ́ːnt、【@】ドーント、【変化】《動》daunts | daunting | daunted
dazzle 【自動】
  1. キラキラと輝く
  2. 目がくらむ、幻惑{げんわく}する
【他動】
  1. 〔強い光が人の〕目をくらませる、目を一時的{いちじ てき}に見えなくさせる
  2. 〔素晴{すば}らしさや才能{さいのう}が人を〕驚嘆{きょうたん}させる、圧倒{あっとう}する
【名】
    輝くもの、まぶしい光、まぶしさ、輝き
【レベル】7、【発音】dǽzl、【@】ダズル、【変化】《動》dazzles | dazzling | dazzled、【分節】daz・zle
deaf 【名】
  1. 《the ~》〈総称的に〉聴覚障害者{ちょうかく しょうがいしゃ}◆この概念は、かつてhearing-impairedと言い換えられた。その時点ではdeafという語は不適切だと主張された。1990年代に、deaf and hard of hearingという別の表現が提案された。結局、deafという語は再び適切とされたが、意味が限定的になった。「聴覚障害者」全体をdeafと呼ぶのは古い用法で、もはや好まれない。一方、「ろう者」をdeafと呼ぶことは適切である。◆【参考】hearing-impaired ; deaf and hard of hearing
  2. 《the ~》〔文化的{ぶんか てき}な意味{いみ}で〕ろう者◆手話を主要なコミュニケーション手段とし、ろう者のコミュニティーに属する人々の総称。the Deafとも表記される。この意味のdeafは適切な用語である。ろう者の団体は、「私たちはdeafだ。hearing-impairedと呼ばずdeafと呼んでほしい」と主張し、社会に影響を与えた。2006年、国連「障害者の権利条約」でも、deafという文化的アイデンティティーを尊重することが規定された。◆【参考】deaf culture
  3. 《the ~》〔医学的{いがく てき}な意味{いみ}で〕ろう者◆聴覚障害者のうち、耳がほとんど(あるいは全く)聞こえない人の総称。文化的な意味での「ろう者」の中には、医学的には「ろう」でない人(例えば、医学的定義では「難聴」に当たる人)もいる。一方、文化的には「ろう者」でないが医学的には「ろう」である人(例えば、手話を使わない中途失聴者)もいる。◆【参考】deaf-mute
【形】
  1. 聴覚障害{ちょうかく しょうがい}の(ある)、耳が不自由{ふじゆう}で[な]◆聴覚障害一般を表す。この用法は好まれない。伝統的な言い換え表現はhearing-impairedだが、「難聴」を表す場合はhard of hearingという表現が好まれる。
    ・My father is slightly deaf. : 私の父は、少し耳が遠いです。◆slightly hard of hearingと言う方が穏当。
  2. 聞こうとしない、聞く耳を持たない、耳を傾けない
  3. 〔言語{げんご}・文化{ぶんか}などの意味{いみ}で〕ろう(者)の[に関する]◆「手話を主要なコミュニケーション手段とする」、「ろう者のコミュニティーに属する」などのニュアンス。「耳が聞こえない」という物理的状態を表すdeafと区別して、しばしばDeafと表記される。この意味のdeafは適切な用語で、婉曲に言い換える必要はない。◆【対】hearing
    ・I signed "hi" to my deaf friend. : 私は、ろうの友達に手話で「こんにちは」と言いました。
    ・Bob is a hearing boy with deaf parents. He is bilingual in ASL and English. : ボブは、ろう者の両親を持つ、聴者の[耳が聞こえる]少年です。彼はアメリカ手話と英語のバイリンガルです。◆ASL=American Sign Language
    ・He attended a deaf church. : 彼は、ろう者の教会に出席しました。
  4. 〔ほとんどまたは全く〕耳が聞こえない、〔医学的{いがく てき}な意味{いみ}で〕ろうの◆この意味のdeafは不適切な用語ではない。ただし、deafは端的・日常的な単語なので、直接的な表現を避けたい場合や改まった言い方をしたい場合、hearing-impaired, with (a) hearing lossのような別の表現も用いられる。これらの言い換えでは「難聴」と「ろう」の区別が失われ、正確な意味が伝わらなくなる点に注意。with (a) profound hearing lossとすれば似た意味になるが、一般的な言い方ではない。◆【対】hearing
    ・Beethoven continued to compose even after he became [went] deaf. : 耳が聞こえなくなった後でも、ベートーベンは作曲を続けました。◆もう少し婉曲に、after he lost his hearing(聴覚を失った後)と言い換えても良い。
    ・Some people are born deaf. : 生まれつき耳が聞こえない人もいます。
【レベル】2、【発音!】déf、【@】デフ、【変化】《形》deafer | deafest
deafen 【他動】
    ~の耳を聞こえなくする、~の耳を聾する、~に防音工事{ぼうおん こうじ}をする、~に防音装置{ぼうおん そうち}を取り付ける、~をかき消す
    ・The roar of the waterfall deafened the tourists. : 滝のごう音で観光客は耳が聞こえなくなった。
【レベル】7、【発音】défən、【@】デフン、【変化】《動》deafens | deafening | deafened、【分節】deaf・en
deafening 【名】
    防音{ぼうおん}装置{そうち}[材料{ざいりょう}
【形】
    〔音が〕耳をつんざくような、耳を聞こえなくするような
【レベル】12、【発音】défəniŋ、【分節】deaf・en・ing
dealing 【名】
  1. 取引{とりひき}
  2. 〔他人に対する〕振る舞い
【レベル】5、【発音】díːliŋ、【@】ディーリング、【変化】《複》dealings、【分節】deal・ing
debit 【他動】
    ~を借方{かりかた}に記入{きにゅう}する
【名】
    負債{ふさい}、借金{しゃっきん}、借方{かりかた}
【レベル】12、【発音】débit、【変化】《動》debits | debiting | debited、【分節】deb・it
debt 【名】
  1. 借金{しゃっきん}、借り、負債{ふさい}
    ・The DEA reneged on its commitment to solve his tax debt and pay him a bonus. : 米国麻薬取締局は彼の税金滞納に片をつけ、ボーナスを支給するという約束を破った。
  2. 借金{しゃっきん}[借り・恩義{おんぎ}]がある状態{じょうたい}
    ・He is in debt up to his ears. : 彼は耳のところまで借金につかっている。/窮地に陥っている。/借金で首が回らない。
  3. 〔他人{たにん}に負っている〕恩義{おんぎ}
【レベル】4、【発音!】dét、【@】デットゥ、【変化】《複》debts
debut 【自動】
    初めて出る、初めてお目見え{めみえ}する、デビューする
    ・The euro debuts this month as coin of the realm in Europe. : 今月ユーロがヨーロッパの法貨としてデビューする。
【他動】
  1. ~を初公開する、~をデビューさせる
  2. 〔新商品などを〕初めて市場に出す
【名】
    デビュー、初出演{はつ しゅつえん}、初出演{はつ しゅつえん}
【レベル】7、【発音】dibjúː、【@】デイビュー、デイブー、デビュー、【変化】《動》debuts | debuting | debuted、【分節】de・but
decadence 【名】
  1. 退廃{たいはい}、堕落{だらく}、衰退{すいたい}
  2. デカダン(派)、デカダンス、退廃派{たいはいは}◆19世紀末の芸術運動の一つ。主にフランス文学・英文学におけるもの。◆しばしばDecadenceと表記。
【レベル】12、【発音】dékədəns、【分節】dec・a・dence
deceit 【名】
    だますこと、偽り、詐欺{さぎ}、ペテン
    ・He accused them of deceit. : 彼は彼らを詐欺で告発しました。
【レベル】6、【発音】disíːt、【@】ディシースト、デシート、ディシート、【変化】《複》deceits、【分節】de・ceit
decentralize 【自動】
    分散化{ぶんさん か}を行う
【他動】
    ~を分散化{ぶんさん か}する、~の集中{しゅうちゅう}をなくす、~を地方{ちほう}に分散{じょうけんつき ぶんさん}させる、地方分権{ちほう ぶんけん}にする
【レベル】12、【発音】diːséntrəlàiz、【変化】《動》decentralizes | decentralizing | decentralized、【分節】de・cen・tral・ize
decided 【形】
  1. 明らかな、はっきりした
  2. 決然{けつぜん}とした、断固{だんこ}たる
【レベル】5、【発音】disáidid、【@】ディサイディッド、デサイデッド、【分節】de・cid・ed
decimate 【他動】
  1. ~を10人に1人の割合{わりあい}で殺す◆【語源】古代ローマ軍の刑罰でくじ引きによって殺す人を選んだ。
  2. ~の多くを破壊{はかい}する、~の多数{たすう}の人[動物{どうぶつ}]を殺す[滅ぼす・倒す]、~を大量{たいりょう}に取り除く、台無{だいな}しにする、大いに縮小{しゅくしょう}させる、破棄{はき}する
    ・If the foot-and-mouth disease spreads more, we will have to decimate all the cattle here. : さらに口蹄病が広まれば、ここにいる畜牛は全て殺さなければならなくなるだろう。
  3. 《通信》〔データ・信号などを〕間引く
【レベル】12、【発音】désəmèit、【変化】《動》decimates | decimating | decimated、【分節】dec・i・mate
decorate 【他動】
  1. ~を飾る、~に室内装飾{しつない そうしょく}をする
  2. ~に勲章{くんしょう}を授ける
【レベル】4、【発音】dékərèit、【@】デコレイト、【変化】《動》decorates | decorating | decorated、【分節】dec・o・rate
decoration 【名】
  1. 飾り付け{かざりつけ}、装飾{そうしょく}
  2. 勲章{くんしょう}
【レベル】5、【発音】dèkəréiʃən、【@】デコレイション、【変化】《複》decorations、【分節】dec・o・ra・tion
decorum 【名】
  1. 礼儀正しさ
  2. 〔慣習{かんしゅう}としての〕礼儀作法{れいぎ さほう}◆通例、decorums
  3. 〔芸術作品{げいじゅつ さくひん}などの形式{けいしき}が〕作法{さほう}にかなっていること、統一感{とういつ かん}があること
【レベル】12、【発音】dikɔ́ːrəm、【@】デコーラム、【分節】de・co・rum
decoy 【他動】
    〔おとりで〕~をおびき寄せる[わなに掛ける]
【名】
  1. 〔狩猟{しゅりょう}のおとりの〕デコイ◆鳥などを銃の射程内におびき寄せるためのもので、木を削って獲物の形に似せて作る。
  2. 〔鳥などを〕おびき寄せる池
  3. 〔人をわなに掛けるための〕おとり、サクラ
  4. 《軍事》デコイ◆ミサイルなどの攻撃やレーダーの探知にさらされた航空機や船舶などが、それらをかわすために放出するおとり。
【レベル】12、【発音】《名》díːkɔi 《動》dikɔ́i、【@】デコイ、【変化】《動》decoys | decoying | decoyed、【分節】de・coy
decrepit 【形】
  1. 〔人が〕老いぼれた、老衰{ろうすい}した、よぼよぼの、弱った
  2. 〔物が〕老朽化{ろうきゅうか}した、使い古した、古くなってガタガタの
  3. 〔経済{けいざい}などが〕弱体化{じゃくたいか}した
【レベル】12、【発音】dikrépit、【分節】de・crep・it
dedicated 【形】
  1. 献身的{けんしんてき}な、打ち込んでいる、熱心{ねっしん}な、ひたむきな
  2. 〔装置{そうち}や機能{きのう}などがある目的達成{もくてき たっせい}のための〕専用{せんよう}の、特化{とっか}した
【レベル】6、【発音】dédikèitid、【分節】ded・i・cat・ed
deed 【他動】
    《法律》〔不動産証書{ふどうさん しょうしょ}に署名{しょめい}して人に〕譲渡{じょうと}する
【名】
  1. 行為{こうい}、行い、行動{こうどう}
  2. 偉業{いぎょう}、功績{こうせき}
    ・The deed was done. : 偉業がなされた。
  3. 《法律》〔同意{どうい}を示す正式{せいしき}な〕証書{しょうしょ}
  4. 《法律》〔不動産{ふどうさん}の〕譲渡証書{じょうと しょうしょ}
【レベル】4、【発音】díːd、【@】デード、ディード、【変化】《複》deeds
defend 【自動】
  1. 防御{ぼうぎょ}する
  2. 《法律》弁護{べんご}する
【他動】
  1. 〔敵の攻撃{こうげき}などから〕~を守る[防御{ぼうぎょ}する]
  2. ~を擁護{ようご}する、(人)の肩を持つ、~を主張{しゅちょう}する
    ・I don't understand why you are defending him. : あなたがなぜ彼の肩を持つのか理解できません。
  3. 《法律》~を弁護{べんご}する、~に抗弁{こうべん}する
【レベル】2、【発音】difénd、【@】デフェンド、ディフェンド、【変化】《動》defends | defending | defended、【分節】de・fend
deficiency 【名】
  1. 不足{ふそく}、欠乏{けつぼう}、欠陥{けっかん}
  2. 〔書類{しょるい}などの〕不備{ふび}
  3. 欠損症{けっそんしょう}
【レベル】7、【発音】difíʃnsi、【@】ディフィシャンシ、デフィシェンシ、デフィシャンシ、【変化】《複》deficiencies、【分節】de・fi・cien・cy
degree 【名】
  1. 〔比較{ひかく}した〕程度{ていど}、度合い{どあい}、レベル
  2. 〔進行{しんこう}の〕過程{かてい}、段階{だんかい}、ステップ
  3. 〈文〉〔社会的{しゃかい てき}〕地位{ちい}、ランク
  4. 〔大学{だいがく}の〕学位{がくい}【参考】associate degree ; bachelor's degree ; master's degree ; doctor's degree
    ・What can I do with a degree in mathematics? : 数学の学位があると何ができますか。
  5. 〔温度{おんど}の単位{たんい}の〕度◆セ氏(Celsius)とカ氏(Fahrenheit)があり、セ氏は℃の記号で表される。
  6. 〔角度{かくど}の単位{たんい}の〕度◆円周を360分した単位で、°の記号で表される。
  7. 〔緯度{いど}や経度{けいど}の単位{たんい}の〕度◆緯度は赤道を0度、経度は旧グリニッジ天文台と極を結ぶ線を0度として、地球の1周を360度とした単位。°の記号で表される。
  8. 〔家族関係{かぞく かんけい}の〕親等{しんとう}【参考】first-degree relative
  9. 《音楽》〔音階{おんかい}の〕度◆1オクターブを8度とし、同じ音の隔たりを1度とする。
  10. 《言語学》〔形容詞{けいようし}の〕級◆【参考】positive degree ; comparative degree ; superlative degree
  11. 〔熱傷{ねっしょう}の〕度◆【参考】first-degree burn
  12. 〔殺人{さつじん}の〕級◆【参考】first-degree murder
  13. 《数学》〔単項式{たんこうしき}の最大{さいだい}の〕次数{じすう}
  14. 《数学》〔多項式{たこうしき}の合計{ごうけい}の〕全次数{ぜん じすう}
【レベル】2、【発音】digríː、【@】ディグリー、デグリー、【変化】《複》degrees、【分節】de・gree
dejected 【形】
    落胆{らくたん}した、意気消沈{いき しょうちん}した、しょげた、シュンとなった◆病態を表すこともあるdepressedに比べると消沈の程度が軽く、回復までの時間も短い。また、景気など人の精神状態以外に使われることはない。
    ・The dejected players hung their heads after the defeat. : 負けて意気消沈した選手たちは頭を垂れた。
【レベル】12、【発音】didʒéktid、【分節】de・ject・ed
delegation 【名】
  1. 代表団{だいひょうだん}、派遣団{はけんだん}、委任{いにん}
  2. 〈米〉代議員団{だいぎいん だん}
【レベル】7、【発音】dèligéiʃən、【@】デリゲイション、【変化】《複》delegations、【分節】del・e・ga・tion
delicately 【副】
    繊細{せんさい}に、上品{じょうひん}に、微妙{びみょう}に、きめ細かに、繊細{せんさい}な感じで、そっと
【レベル】6、【発音】délikətli、【分節】del・i・cate・ly
delighted 【形】
    喜んでいる
    ・Welcome to the Hotel ABC. We are delighted to have you with us we hope you will enjoy your stay. : この度はホテルABCをご利用いただき誠にありがとうございます。どうぞごゆっくりおくつろぎくださいませ。
【レベル】3、【発音】diláitid、【@】デライテッド、【分節】de・light・ed
delirious 【形】
    せん妄状態の、意識{いしき}が混濁{こんだく}した、狂乱状態{きょうらん じょうたい}の、無我夢中{むが むちゅう}
    ・He was so delirious that he didn't recognize anyone. : 彼はひどく意識がもうろうとしていて、だれの顔も見分けられなかった。
    ・He's just delirious from fever. : 熱にうかされている。
【レベル】12、【発音】dilíriəs、【@】デリリアス、【分節】de・lir・i・ous
delirium 【名】
    《病理》せん妄、精神錯乱{せいしんさくらん}
【レベル】12、【発音】dilíəriəm、【@】デリリアム、【変化】《複》deliria | deliriums、【分節】de・lir・i・um
deliverance 【名】
  1. 出産{しゅっさん}、発話{はつわ}◆deliverすること
  2. 救出{きゅうしゅつ}、解放{かいほう}
  3. 〔公式{こうしき}に表明{ひょうめい}された〕判断{はんだん}、〔陪審員{ばいしんいん}の〕評決{ひょうけつ}
【レベル】12、【発音】dilívərəns、【@】デリバランス、【変化】《複》deliverances、【分節】de・liv・er・ance
demarcation 【名】
  1. 境界{きょうかい}[限界{げんかい}]策定{さくてい}[設定{せってい}
  2. 区分{くぶん}、区別{くべつ}、分割{ぶんかつ}
【レベル】12、【発音】dìːmɑːrkéiʃən、【分節】de・mar・ca・tion
demerit 【名】
  1. 〔長所{ちょうしょ}と比べた〕短所{たんしょ}、欠点{けってん}◆通例、demerits
  2. 〈米〉〔軍や学校{がっこう}の〕罰点{ばってん}◆不品行な学生や兵士の記録に残されるもの。
【レベル】6、【発音】dimérit、【@】デメリット、ディメリット、【変化】《複》demerits、【分節】de・mer・it
demography 【名】
    人口統計学{じんこう とうけい がく}、人口{じんこう}の統計的研究{とうけい てき けんきゅう}
【レベル】12、【発音】dimɑ́grəfi、【分節】de・mog・ra・phy
demonstrator 【名】
  1. デモ参加者{さんかしゃ}
  2. 〔新製品{しん せいひん}などの〕実演者{じつえん しゃ}
  3. 〈英〉デモ[宣伝{せんでん}]用{よう}モデル◆【同】demonstration model ; demo
【レベル】6、【発音】démənstrèitər【@】デモンストレイター、【変化】《複》demonstrators、【分節】dem・on・stra・tor
demoralize 【他動】
  1. 〔人の〕士気{しき}をくじく、やる気をなくさせる、自信{じしん}をなくさせる
  2. ~を混乱{こんらん}させる、~を混沌状態{こんとん じょうたい}にする
  3. 〔人の道徳心{どうとくしん}を〕低下{ていか}[堕落{だらく}]させる
【レベル】12、【発音】dimɔ́(ː)rəlàiz、【@】デモーラライズ、デモラライズ、【変化】《動》demoralizes | demoralizing | demoralized、【分節】de・mor・al・ize
demure 【形】
  1. 〔特に女性{じょせい}の態度{たいど}が〕慎み深い
  2. 〔女性{じょせい}の衣服{いふく}が肌の露出{ろしゅつ}が〕控えめな
【レベル】12、【発音】dimjúər【@】デミュア、ディミュア、【変化】《形》demurer | demurest、【分節】de・mure
denial 【名】
  1. 〔相手{あいて}の主張{しゅちょう}や陳述{ちんじゅつ}などの〕否認{ひにん}、否定{ひてい}
  2. 《法律》〔罪状{ざいじょう}の〕否認{ひにん}
  3. 〔物や関係{かんけい}などの存在{そんざい}の〕否認{ひにん}、否定{ひてい}
  4. 〔要求{ようきゅう}などの〕拒否{きょひ}、拒絶{きょぜつ}
  5. 《心理学》否認{ひにん}◆受け入れ難い状況を認めようとしない防衛機制。
  6. 自制{じせい}、克己{こっき}【同】self-denial
【レベル】6、【発音】dináiəl、【@】デナイアル、【変化】《複》denials、【分節】de・ni・al
denunciation 【名】
  1. 〔公然{こうぜん}の〕非難{ひなん}、糾弾{きゅうだん}
  2. 〔裁判官{さいばんかん}の前の〕告発{こくはつ}
  3. 〔条約{じょうやく}などの〕廃止通告{はいし つうこく}
【レベル】12、【発音】dinʌ̀nsiéiʃən、【@】デナンシエイション、【変化】《複》denunciations、【分節】de・nun・ci・a・tion
dependency 【名】
  1. 依存{いそん}[従属{じゅうぞく}]状態{じょうたい}[関係{かんけい}
  2. 従属{じゅうぞく}[依存{いそん}]物{ぶつ}
  3. 属国{ぞっこく}、属領{ぞくりょう}、保護領{ほご りょう}【略】dep.
【レベル】7、【発音】dipéndənsi、【@】ディペンデンシー、【変化】《複》dependencies、【分節】de・pend・en・cy
depletion 【名】
  1. 〔資源{しげん}などの〕減少{げんしょう}、枯渇{こかつ}
  2. 《医》〔体液{たいえき}・血液{けつえき}などの〕枯渇{こかつ}、喪失{そうしつ}
  3. 《会計》減耗償却{げんもう/しょうきゃく}◆森林や鉱山などの減耗性資産に適用される費用配分法。
【レベル】12、【発音】diplíːʃən、【分節】de・ple・tion
deplorable 【形】
  1. 嘆かわしい、悲しむべき、遺憾{いかん}である
  2. ひどい、惨めな
【レベル】12、【発音】diplɔ́ːrəbl、【@】デプローラブル、デプロラブル、【分節】de・plor・a・ble
depraved 【形】
    邪悪{じゃあく}な、堕落{だらく}した、下劣{げれつ}な、不良{ふりょう}
【レベル】12、【発音】dipréivd、【分節】de・praved
depressed 【形】
  1. 押し下げられた◆【動】depress
  2. 精神的に沈んだ[落ち込んだ]、意気消沈{いき しょうちん}した、元気のない、鬱状態{うつ じょうたい}
    ・Don't be so depressed. : そう落ち込まないで。
    ・I've never seen him so depressed. : あんなに元気のない彼を見たのは初めてだ。
    ・You look depressed these days. What's wrong? : この頃元気がないね。どうしたの?
    ・After hearing the sad news, everyone was depressed. : 悲しい知らせを聞いた後、誰もが沈み込んでいた。
  3. 不景気{ふけいき}
【レベル】6、【発音】diprést、【@】デプレスト、ディプレスト、【分節】de・pressed
derelict 【名】
  1. 遺棄物{いき ぶつ}、遺棄船{いき せん}
  2. 見捨{みす}てられた人、路上生活者{ろじょう せいかつしゃ}、ホームレス、落後者{らくご しゃ}
  3. 〈米〉職務怠慢者{しょくむ たいまん しゃ}
【形】
  1. 〔建物{たてもの}などが所有者{しょゆうしゃ}に〕放置{ほうち}[放棄{ほうき}・遺棄{いき}]された、見捨{みす}てられた、メンテナンス[手入れ]されていない
    ・The Coast Guard found a derelict boat. : 沿岸警備隊は、遺棄船を見つけた。
  2. 〈米〉〔職務{しょくむ}に〕怠慢{たいまん}な、無責任{むせきにん}
【レベル】12、【発音】dérəlikt、【変化】《複》derelicts、【分節】der・e・lict
derisive 【形】
    冷笑的{れいしょう てき}な、冷笑{れいしょう}に値する、嘲{あざけ}りの、愚弄{ぐろう}するような
【レベル】12、【発音】diráisiv、【分節】de・ri・sive
descendent 【名】
    〔ある民族{みんぞく}または先祖{せんぞ}の〕子孫{しそん}、末えい
【形】
    先祖伝来{せんぞ でんらい}の、世襲{せしゅう}の、伝来{でんらい}の、派生{はせい}した、降下{こうか}する
【レベル】7、【発音】diséndənt、【変化】《複》descendents
descent 【名】
  1. 〔高い所から〕降りる[下がる]こと、下降{かこう}
  2. 〔山などの〕下り道[坂]
  3. 〔良い状態{じょうたい}からの〕下落{げらく}、転落{てんらく}、堕落{だらく}
  4. 〔人の〕系統{けいとう}、血統{けっとう}、祖先{そせん}
  5. 〔系統{けいとう}に伝わる〕遺伝的特徴{いでん てき とくちょう}
  6. 〔ある系統{けいとう}の〕一世代{ひと せだい}
  7. 〔人の突然{とつぜん}の〕襲来{しゅうらい}、急襲{きゅうしゅう}
  8. 《法律》〔家系内{かけい ない}の〕相続{そうぞく}
  9. 《印刷》ディセント◆ベースライン(baseline)から、文字の一番下(descender line)までの距離。
  10. 《囲碁》下がり
【レベル】6、【発音】disént、【@】ディセント、デセント、【変化】《複》descents、【分節】de・scent
deserve 【自動】
    〔報い・賞などを受けるに〕ふさわしい、値する
    ・The movie deserves better than it got at the box office. : この映画はもっと興行成績が良くてもいいはずだ。
【他動】
    ~を受けるに値する[足る]、~の価値{かち}がある、~にふさわしい
    ・I'm sure that Mr. Laube deserves the award. : ラウベ氏がその賞を受けるに値すると私は確信しています。
    ・It's really more honor than I deserve. : 身に余る光栄です。
    ・She deserved it. : 彼女には当然の報いだ!/自業自得です。◆【同】She got what was coming to her.
    ・Not even a prisoner deserves to be treated like this. : 囚人[捕虜]でさえ、こんな扱いは受けない。
    ・What ^did I do [have I done] to deserve this? : こんな目に遭うなんて、私が何をしたというのか。◆【場面】理不尽と思える災難に遭って。
【レベル】3、【発音!】dizə́ːrv、【@】ディザーブ、デザーブ、【変化】《動》deserves | deserving | deserved、【分節】de・serve
deserved 【形】
    当然{とうぜん}の、功罪{こうざい}に応じた、それだけの価値{かち}がある、相応{そうおう}の、受けて当然{とうぜん}
【レベル】8、【発音】dizə́ːrvd、【分節】de・served
designing 【名】
  1. 設計{せっけい}
  2. 計画{けいかく}
  3. 陰謀{いんぼう}
【形】
  1. デザイン[図案{ずあん}・意匠{いしょう}・設計{せっけい}]の
  2. 計画的{けいかくてき}な、計画性{けいかくせい}のある
  3. たくらみ[下心{したごころ}]のある、腹黒{はらぐろ}い、ずるい
【レベル】8、【発音】dizáiniŋ、【分節】de・sign・ing
despondent 【形】
    落胆[気落ち・意気消沈{いき しょうちん}・失望{しつぼう}]した、しょげ返った、元気{げんき}のない
    ・I'm feeling kind of despondent. : 私は何か少し意気消沈している。
【レベル】12、【発音】dispɑ́ndənt、【分節】de・spond・ent
despotic 【形】
    独裁的{どくさい てき}な、専制的{せんせい てき}な、横暴{おうぼう}
【レベル】12、【発音】despɑ́tik、【@】デスポテック、【分節】des・pot・ic
destined 【形】
  1. 運命{うんめい}にある、運命{うんめい}づけられた
  2. ~行きである
【レベル】7、【発音】déstind、【分節】des・tined
destitution 【名】
    極貧{ごくひん}、貧困{ひんこん}、欠乏{けつぼう}
【レベル】12、【発音】dèstətjuːʃən、【分節】des・ti・tu・tion
destroy 【他動】
  1. 〔形あるものを〕損なう、駄目{だめ}にする、完全{かんぜん}に使えなくする
  2. 〔建物{たてもの}や都市{とし}などを〕破壊{はかい}する、粉砕{ふんさい}する、荒廃{こうはい}させる
  3. 〔可能性{かのう せい}や計画{けいかく}などを〕打ち砕く、廃止{はいし}する、終わらせる
  4. 〔動物{どうぶつ}などを〕殺す◆【用法】通例、受け身で用いられる。
  5. 〔戦いで敵を〕粉砕{ふんさい}する、打ち破る
  6. 〔証言{しょうげん}などの信用性{しんよう せい}を〕失わせる、台無{だいな}しにする
【レベル】2、【発音】distrɔ́i、【@】ディストゥロイ、ディストロイ、【変化】《動》destroys | destroying | destroyed、【分節】de・stroy
destroyer 【名】
  1. 破壊者{はかいしゃ}
  2. 《軍事》駆逐艦{くちくかん}◆巡洋艦(cruiser)より小さく、フリゲート艦(frigate)より大きい戦艦で、船団の護衛や潜水艦の駆逐にあたる。
【レベル】7、【発音】distrɔ́iər【変化】《複》destroyers、【分節】de・stroy・er
detached 【形】
  1. 分離{ぶんり}した、孤立{こりつ}した、離れた
  2. 一戸建て{いっこだて}
  3. 〔考えなどが〕客観的{きゃっかんてき}な、私心{ししん}のない、公平{こうへい}な、第三者的立場{だいさんしゃ てき たちば}の、超然{ちょうぜん}とした
【レベル】8、【発音】ditǽtʃt、【@】デタッチト、【分節】de・tached
detail 【他動】
  1. ~を詳しく述べる、詳述{しょうじゅつ}する
    ・New study details effects of 'near-death experiences.' : 新しい研究は「臨死体験」の影響について詳しく述べている。
  2. ~を列挙{れっきょ}する
  3. ~に細部{さいぶ}の装飾{そうしょく}をする
  4. 《軍事》〔軍隊{ぐんたい}をある任務{にんむ}に〕選抜{せんばつ}する、派遣{はけん}する
【名】
  1. 〔全体{ぜんたい}を構成{こうせい}する一部分{いちぶぶん}の要素{ようそ}の〕詳細{しょうさい}、細部{さいぶ}、細目{さいもく}
    ・This page will give you some details of the information on locomotives. : このページでは機関車に関する情報の詳細を幾つかご覧になれます。
  2. 〔全体{ぜんたい}を構成{こうせい}する個々{ここ}の要素{ようそ}の〕一つ一つ、あらゆる点
    ・I paid a careful attention to detail of mundane events to write about quiet village life. : 穏やかな村の生活を本にするために日常生活の一部始終を注視しました。
  3. 〔全体{ぜんたい}を構成{こうせい}する全ての要素{ようそ}の集合{しゅうごう}としての〕詳細{しょうさい}、全体{ぜんたい}
    ・I need more detail of the proposal. : その提案全体の詳細を知る必要がある。
  4. 〔全体{ぜんたい}と比較{ひかく}して〕ささいな点、枝葉末節{しよう まっせつ}
  5. 〔建築{けんちく}や芸術作品{げいじゅつ さくひん}の〕細部{さいぶ}、ディテール
  6. 《軍事》特殊任務部隊{とくしゅ にんむ ぶたい}、選抜部隊{せんばつ ぶたい}
【レベル】2、【発音】díːteil | ditéil、【@】デーテイル、ディーテイル、デテイル、ディテール、【変化】《動》details | detailing | detailed、【分節】de・tail
detailed 【形】
    細目{さいもく}にわたる、詳細{しょうさい}にわたる、きめ細かい
【レベル】4、【発音】ditéild | díːteild、【分節】de・tailed
determined 【形】
  1. 〔言動{げんどう}などが〕断固{だんこ}とした、確固{かっこ}たる
    ・Nothing is impossible to a determined mind. : 断固たる決意があれば不可能なことはない。
  2. 《be ~》決心{けっしん}[覚悟{かくご}]している
    ・If you are that determined, I will help you. : そこまで決意が固いのなら、私も力を貸すよ。
  3. 《be ~》むきになっている
    ・Why are you so determined? : 何をそんなにむきになっているの。
【レベル】4、【発音】ditə́ːrmind、【@】デターミンド、【分節】de・ter・mined
deterrence 【名】
  1. 阻止{そし}[抑止{よくし}](すること)
  2. 抑止力{よくしりょく}、阻止{そし}する手段{しゅだん}
  3. 〔兵力増強{へいりょく ぞうきょう}による〕戦争抑止政策{せんそう よくし せいさく}
【レベル】12、【発音】ditə́ːrəns、【分節】de・ter・rence
detest 【他動】
    ~をひどく嫌う[憎む]、嫌悪{けんお}する◆「忌み嫌う」という意味で、hateよりも嫌悪感が激しい場合に使う。
【レベル】12、【発音】ditést、【@】デテスト、【変化】《動》detests | detesting | detested、【分節】de・test
detour 【自動】
    遠回り[回り道・迂回{うかい}]する
【他動】
    ~に遠回り[回り道・迂回{うかい}]させる
【名】
    迂回路{うかい ろ}、回り道
    ・There aren't any detours here. : ここには迂回できる道がない。
【レベル】12、【発音】díːtuər【@】デーツア、デートゥア、【変化】《動》detours | detouring | detoured、【分節】de・tour
detract 【自動】
    〔価値・質・重要性・名声などを〕損なう、減じる、落とす
    ・It detracts from the appearance. : それは外観を損ねている。
    ・The scar from the accident did not detract from her innate beauty. : その事故による傷は、彼女の生来の美しさを損ねることはなかった。
    ・The green carpet detracts from the effect of the room's deco. : 緑色のカーペットがその部屋の装飾効果を損ねている。
【他動】
  1. 〔価値{かち}などを〕減らす、損なう
    ・Their monopolistic behavior detracted little from economic efficiency. : 彼らの独占主義的な行動は経済の効率性をほとんど損なわなかった。
  2. 〈古〉~をけなす
【レベル】12、【発音】ditrǽkt、【@】デトラクト、【変化】《動》detracts | detracting | detracted、【分節】de・tract
detriment 【名】
  1. 損害{そんがい}、損失{そんしつ}、不利益{ふりえき}
  2. 有害物{ゆうがい ぶつ}、損害{そんがい}をもたらすもの
【レベル】12、【発音】détrəmənt、【変化】《複》detriments、【分節】det・ri・ment
detrimental 【形】
    有害{ゆうがい}な、弊害{へいがい}をもたらす
【レベル】12、【発音】dètrəméntl、【分節】det・ri・men・tal
devalue 【自動】
    〔通貨{つうか}などが〕価値{かち}が下がる
【他動】
  1. 〔積極的{せっきょく てき}な行動{こうどう}として通貨{つうか}や資産{しさん}などの〕価値{かち}を低くする、低く評価{ひょうか}する
  2. 〔通貨{つうか}を〕切り下げる
    ・The government devalued the currency to help with inflation. : 政府はインフレ緩和のため通貨を切り下げた。
【レベル】9、【発音】diːvǽljuː、【変化】《動》devalues | devaluing | devalued、【分節】de・val・ue
developed 【動】
    developの過去{かこ}・過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【形】
    〔技術{ぎじゅつ}や経済{けいざい}などが〕発展{はってん}した、先進{せんしん}の、成熟{せいじゅく}した
【レベル】5、【発音】divéləpt
developing 【形】
  1. 発展{はってん}[開発{かいはつ}]途上{とじょう}の[にある]、発展中{はってん ちゅう}
  2. 《生化学》〔堆肥{たいひ}などが〕熟成中{じゅくせい ちゅう}
【レベル】4、【発音】divéləpiŋ、【分節】de・vel・op・ing
deviate 【自動】
    〔進むべき道筋{みちすじ}から(徐々{じょじょ}にではなくて)極端{きょくたん}に〕それる、外れる、逸脱{いつだつ}する、道を踏み外す、落ちこぼれる
    ・The rocket has deviated from the orbit. : ロケットが軌道から外れた。
【他動】
    〔進むべき道筋{みちすじ}から〕そらせる、逸脱{いつだつ}させる
【名】
    (性的)倒錯者
【レベル】12、【発音】《動》díːvièit 《名・動》díːviət、【変化】《動》deviates | deviating | deviated、【分節】de・vi・ate
devoted 【形】
  1. 専念{せんねん}した、献身的{けんしん てき}
    ・She hasn't been well since the death of her devoted husband. : 彼女は献身的な夫が亡くなってから元気がない。
  2. 愛情深い、熱愛{ねつあい}している
【レベル】6、【発音】divóutid、【@】デボーテッド、デボウテッド、【分節】de・vot・ed
devotee 【名】
  1. 〔熱心{ねっしん}な〕愛好者{あいこうしゃ}、支持者{しじしゃ}
  2. 《宗教》〔熱心{ねっしん}なまたは狂信的{きょうしん てき}な〕信奉者{しんぽうしゃ}、帰依者{きえ しゃ}
【レベル】9、【発音】dèvətíː、【@】デボテー、【変化】《複》devotees、【分節】dev・o・tee
devotion 【名】
  1. 献身的愛情{けんしん てき あいじょう}、〔無私{むし}の〕愛
  2. 宗教的情熱{しゅうきょう てき じょうねつ}、〔強い〕信仰心{しんこう しん}
  3. 《宗教》〔個人{こじん}の〕勤行{ごんぎょう}、祈り◆通例、devotions
  4. 〔~への強い〕情熱{じょうねつ}、没頭{ぼっとう}、専念{せんねん}
【レベル】5、【発音】divóuʃən、【@】デボーション、デボウション、【変化】《複》devotions、【分節】de・vo・tion
diabolic 【形】
  1. 悪魔{あくま}の(ような)、魔性{ましょう}の、極悪非道{ごくあく ひどう}
  2. 〈英話〉ひどい、不愉快{ふゆかい}
【レベル】12、【発音】dàiəbɑ́lik、【分節】di・a・bol・ic
dialogue 【自動】
    対話{たいわ}する、対話{たいわ}に参加{さんか}する
【他動】
    〔対話{たいわ}で〕~を話す
【名】
  1. 〔映画{えいが}などの〕せりふ、会話部{かいわ ぶ}
  2. 〔政治{せいじ}や国際問題{こくさい もんだい}などの〕協議{きょうぎ}、意見交換{いけん こうかん}
  3. 〈話〉〔複数{ふくすう}の人の〕対話{たいわ}、会話{かいわ}、話し合い{はなしあい}
  4. 〔文学{ぶんがく}などの〕対話{たいわ}作品{さくひん}[劇]
【レベル】6、【発音】dáiəlɔ̀(ː)g、【@】ダイアローグ、【変化】《動》dialogues | dialoguing | dialogued、【分節】di・a・logue
diameter 【名】
  1. 直径{ちょっけい}【略】dia.
  2. 〔レンズの〕倍率{ばいりつ}
【レベル】7、【発音】daiǽmətər【@】ダイアミタ、ダイアメーター、【変化】《複》diameters、【分節】di・am・e・ter
dichotomy 【名】
  1. 〔完全{かんぜん}な〕二分{にぶん}、両分{りょうぶん}
  2. 《論理学》二分法{にぶん ほう}、ダイコトミー
  3. 《植物》二又{ふたまた}[叉状{さじょう}]分枝{ぶんし}◆枝の先端がほぼ同じ大きさの二つの枝に分かれていくこと。
  4. 《天文》半月{はんげつ}
【レベル】12、【発音】daikɑ́təmi、【@】ダイコトミー、【変化】《複》dichotomies、【分節】di・chot・o・my
diction 【名】
    言葉遣い{ことばづかい}、語法{ごほう}、用語選択{よう ご せんたく}、口調{くちょう}、話し方{はなしかた}
【レベル】12、【発音】díkʃən、【@】ディクション、【分節】dic・tion
diet 【1自動】
    ダイエットする、食事制限{しょくじ せいげん}をする、規定食{きてい しょく}を取る
【1他動】
  1. ~に食べ物を与える
  2. ~にダイエットさせる、規定食{きてい しょく}を取らせる
【1名】
  1. 食べ物{たべもの}、食事{しょくじ}
  2. 食生活{しょくせいかつ}、食習慣{しょくしゅうかん}
  3. ダイエット、食事療法{しょくじ りょうほう}、規定食{きてい しょく}、節食{せっしょく}
【1形】
    低カロリーの
【2名】
  1. 〔日本{にほん}などの〕国会{こっかい}◆それぞれの国の国会はthe Dietと表記される。
  2. 〔神聖{しんせい}ローマ帝国{ていこく}の〕帝国議会{ていこく ぎかい}◆the Dietとも表記される。
【レベル】3、【発音】dáiət、【@】ダイアト、ダイエット、【変化】《動》diets | dieting | dieted、【分節】di・et
difference 【名】
  1. 異なって[相違{そうい}して]いること
  2. 異なるもの、似ていないもの
  3. 相違{そうい}の程度{ていど}[度合い・範囲{はんい}]、差、開き
    ・There's a big difference between hearing and actually seeing. : 見ると聞くとは大違い。
  4. 相違点{そういてん}、異なる部分{ぶぶん}、特異点{とくいてん}
    ・There are great differences between individuals. : 個人差が大きい。
  5. 〔大きな〕変化{へんか}、影響{えいきょう}
    ・It doesn't make much difference whether it is A or B. : AだろうがBだろうが大した違いはない。
    ・What difference does it make? : どこが違うの?/同じことだろ。/だから[今さらそれが]どうだって言うんだ。/(そんなこと)どうでもいいでしょ。
    ・What's the difference? : それがどうしたというんだ?/いいじゃないか。堅いこと言うな。
  6. 不一致{ふいっち}、論争{ろんそう}、不和{ふわ}、紛争{ふんそう}
  7. 不一致{ふいっち}の原因{げんいん}、紛争{ふんそう}の種
  8. 〔選択{せんたく}の際の〕区別{くべつ}、差別{さべつ}
  9. 《数学》〔二つの数量{すうりょう}の〕差、階差{かいさ}
  10. 《数学》〔集合{しゅうごう}の〕差
  11. 《論理学》差異{さい}
【レベル】2、【発音】dífərəns、【@】ディファレンス、【変化】《複》differences、【分節】dif・fer・ence
diffident 【形】
  1. 〔人や性格{せいかく}が〕自信{じしん}のない、内気{うちき}
  2. 〔言動{げんどう}が〕遠慮{えんりょ}がちな、自制{じせい}した
【レベル】12、【発音】dífidənt、【分節】dif・fi・dent
dig 【自動】
  1. 〔地面{じめん}などを〕掘る、掘り返す
  2. 〔埋まっている物を〕掘り出す
  3. 〔埋まっている物を〕掘って探す
  4. 〔穴などを〕掘って進む
  5. 〔固い物が体に〕突き当たる、刺さる
  6. 〈話〉丹念{たんねん}に調査{ちょうさ}する、執拗{しつよう}に調べ上げる
  7. 〈俗〉深く理解{りかい}する◆やや古めかしい表現。
【他動】
  1. 〔地面{じめん}などを〕掘る、掘り返す
  2. 〔穴などを〕掘る、掘って作る
  3. 〔埋まっている物を〕掘り出す、掘り当てる
  4. 〈話〉〔事実{じじつ}や証拠{しょうこ}などを〕探り当てる、掘り出す
  5. 〔手足{てあし}などを物の中に〕突っ込む、めり込ませる
  6. 〔固い物を人に〕突き立てる、つつく
  7. 〈俗〉〔話などを〕深く理解{りかい}する、共感{きょうかん}する◆やや古めかしい表現。
  8. 〈俗〉~を好む、~を高く評価{ひょうか}する◆やや古めかしい表現。
  9. 〈俗〉~を見る、~に気付く◆やや古めかしい表現。
【名】
  1. 皮肉{ひにく}、当て付け、当てこすり
  2. 〈米俗〉がり勉家
  3. 突っつき、こづき
  4. 〔考古学{こうこがく}の〕発掘{はっくつ}、遺跡{いせき}、遺物{いぶつ}
  5. 《digs》〈英〉〔家具付きの〕貸間◆【同】lodgings
【レベル】2、【発音】díg、【@】ディグ、ディッグ、【変化】《動》digs | digging | dug
dike 【1自他動】
    堤防{ていぼう}を築く、溝を作る
【1他動】
  1. ~を堤防{ていぼう}で守る
  2. ~を排水{はいすい}する、~を干拓{かんたく}する
    ・The pioneers diked the land to create farmland. : 開拓者はその土地を干拓して農地を作った。
【1名】
  1. 堤防{ていぼう}、堤
  2. 障壁{しょうへき}、障害{しょうがい}
  3. 土手{どて}、あぜ
  4. 溝、排水溝{はいすいこう}
  5. 《地学》岩脈{がんみゃく}、ダイク◆ある地層に対してほぼ垂直に入り込んだ火成岩層。
【2名】
    〈卑〉=dyke
【レベル】12、【発音】dáik、【@】ダイク、【変化】《動》dikes | diking | diked
dilapidated 【形】
    〔建物{たてもの}・車などが〕荒廃{こうはい}した、荒れ果てた、壊れかけた、おんぼろの、ぼろぼろの、くたびれた
【レベル】12、【発音】dilǽpədèitid、【@】デラピデイテッド、【分節】di・lap・i・dat・ed
dilate 【自動】
  1. 〔体の器官{きかん}が〕広がる、拡張{かくちょう}する
  2. 詳しく話す
【他動】
  1. 〔体の器官{きかん}を〕広げる、拡張{かくちょう}させる
  2. 詳しく述べる[書く]、敷衍{ふえん}する
【レベル】12、【発音】dailéit、【@】ダイルート、ダイレイト、デレイト、【変化】《動》dilates | dilating | dilated、【分節】di・late
diligence 【名】
    勤勉{きんべん}、不断{ふだん}の[継続的{けいぞくてき}な]努力{どりょく}、熱心{ねっしん}さ、骨折り{ほねおり}、精励{せいれい}、精勤{せいきん}
    ・Diligence is a virtue. : 勤勉は美徳です。
【レベル】7、【発音】dílidʒəns、【@】ディリジェンス、デリジェンス、【分節】dil・i・gence
diligent 【形】
    勤勉{きんべん}な、熱心{ねっしん}な、精を出す、精勤{せいきん}する
【レベル】5、【発音】dílidʒənt、【@】ディリジェント、デリジェント、【分節】dil・i・gent
dimension 【名】
  1. 〔幅・奥行き・高さの〕寸法{すんぽう}
  2. 〔物の〕大きさ、面積{めんせき}、体積{たいせき}、容量{ようりょう}◆通例、dimensions
  3. 〔物事{ものごと}の〕範囲{はんい}、程度{ていど}、規模{きぼ}◆通例、dimensions
  4. 〔物事{ものごと}の〕側面{そくめん}、様相{ようそう}、特質{とくしつ}、特徴{とくちょう}
  5. 《数学》次元{じげん}◆空間上の点の位置を一意に指定するための座標の数。立体は3次元で表される。
  6. 《物理》次元{じげん}◆物理量を定義する物理特性で、長さ、質量、時間などがある。
【レベル】6、【発音】diménʃən、【@】ダイメンション、デメンション、ディメンション、【変化】《複》dimensions、【分節】di・men・sion
dinghy 【名】
    dingey
【レベル】12、【発音】díŋi、【@】ディンギー、【変化】《複》dinghies、【分節】din・ghy
dingy 【形】
  1. くすんだ、〔すすや煙で〕黒ずんだ
  2. 薄汚い{うすぎたない}、ぼろぼろの
【レベル】12、【発音】din(d)ʒi、【@】デンジー、ディンジー、【変化】《形》dingier | dingiest、【分節】din・gy
dining 【名】
    ディナーを食べること、食事{しょくじ}、正餐{せいさん}
【レベル】7、【発音】dáiniŋ、【@】ダイニング、【分節】din・ing
dip 【自動】
  1. 〔見えなくなるまで突然{とつぜん}〕下がる、沈む
  2. 〔航空機{こうくうき}が上昇前{じょうしょう まえ}に一時的{いちじ てき}に〕急降下{きゅうこうか}する、急に高度{こうど}を下げる
  3. 〔液体{えきたい}や容器{ようき}の中に〕手を入れる◆物を取り出すために。
  4. 〔地面{じめん}などが〕傾斜{けいしゃ}する、下に傾く
  5. 〔液体{えきたい}に少しの間〕浸る、つかる
  6. 〔貯金{ちょきん}を〕食いつぶす、使い果たす
  7. 〔価格{かかく}などが一時的{いちじ てき}に〕下がる、落ちる
  8. 〔本やテーマについて〕ざっと読む、表面的{ひょうめん てき}に調べる
  9. 〈米俗〉出て行く、出掛{でか}ける
【他動】
  1. 〔液体{えきたい}に~をさっと〕浸す、漬ける
  2. 〔染料液{せんりょう えき}に浸して〕~を染める[色付けする]
  3. 〔急に〕~を下げる[低くする]
  4. 〔敬礼{けいれい}のために旗を〕少し下げて上げる
  5. 〔ひしゃくなどで液体{えきたい}を〕すくう、くみ出す
  6. 〔金属{きんぞく}を溶解液{ようかいえき}に〕浸してめっきする
  7. 〔ろうそくを溶かしたろうに〕浸して作る
  8. 〔羊などを消毒液{しょうどくえき}に〕浸して洗う
  9. 〈英〉〔車のヘッドライトを〕ロー・ビームにする◆【同】〈米〉dip
    ・She was dazzled when the oncoming driver did not dip his headlights. : 対向車のドライバーがヘッドライトを下に向けなかったので彼女は目がくらんだ。
【名】
  1. 〔物を〕下げる[沈める・浸す]こと
  2. 〔液体{えきたい}や容器{ようき}に〕手を入れること◆物を取り出すために。
  3. 軽く泳ぐこと、一泳ぎ◆【同】quick swim
  4. 〔価格{かかく}などの一時的{いちじ てき}な〕下落{げらく}、低下{ていか}
  5. 〔地面{じめん}などの〕くぼみ、へこみ
  6. 〔地面{じめん}などの〕下り坂[斜面{しゃめん}
  7. 《地学》〔地層{ちそう}の〕傾斜(角){けいしゃ(かく)}【同】dip angle
  8. 《地学》〔地磁気{ちじき}の〕伏角{ふっかく}【同】magnetic dip
  9. 《食》ディップ◆【同】dipping sauce
  10. 〔羊などの〕洗浄{せんじょう}[消毒{しょうどく}]液{えき}【参考】sheep-dip
  11. 〔芯を浸して作る〕ディップ・キャンドル◆【同】dip candle
  12. 〔平行棒{へいこうぼう}の〕ディップ◆【同】parallel-bar dip
  13. 〈俗・軽蔑的〉ばか、間抜け{まぬけ}
  14. 〈俗〉すり◆【同】pickpocket
  15. 〔アイスクリームなどの〕スクープ1杯分、ひとすくいの量◆【類】scoop
【レベル】5、【発音】díp、【@】デップ、ディップ、【変化】《動》dips | dipping | dipped
directive 【名】
  1. 〔中央{ちゅうおう}からの〕指示{しじ}、命令{めいれい}
  2. 《言語学》〔語用論{ごようろん}の〕命令型{めいれい がた}【参考】illocutionary act
【形】
  1. 指示{しじ}の、指導{しどう}
  2. 方向{ほうこう}を示す
【レベル】7、【発音】dəréktiv、【変化】《複》directives、【分節】di・rec・tive
disappointed 【形】
    〔期待通りでなくて〕がっかりした、落胆{らくたん}した、失望{しつぼう}した
    ・I'm disappointed in you. : あなたにはがっかりです[失望しました]。/あなたを見損ないました。
【レベル】5、【発音】dìsəpɔ́intid、【@】ディスアポインティッド、デサポインテッド、デスアポインテッド、【分節】dis・ap・point・ed
disappointing 【形】
    〔結果{けっか}が期待{きたい}したほどよくなくて〕失望{しつぼう}[がっかり]させる(ような)、つまらない、期待外{きたい はず}れの、嘆かわしい
    ・How disappointing! : がっかりです。
    ・It was disappointing. : それはがっかりだった。
【レベル】6、【発音】dìsəpɔ́intiŋ、【分節】dis・ap・point・ing
disapproval 【名】
    不賛成{ふさんせい}、非難{ひなん}すること[の表情{ひょうじょう}
【レベル】6、【発音】dìsəprúːvl、【@】ディサプルーバル、デスアプルーバル、【分節】dis・ap・prov・al
discerning 【形】
    〔芸術作品{げいじゅつ さくひん}などに対して〕眼識{がんしき}[見識{けんしき}]のある
【レベル】12、【発音】disə́ːrniŋ、【分節】dis・cern・ing
disciplined 【形】
  1. 〔人が〕自制心{じせい しん}がある、規律{きりつ}を守る
  2. 〔違反{いはん}して〕懲戒{ちょうかい}を受けた
  3. 統制{とうせい}が取れた、制御{せいぎょ}された
【レベル】8、【発音】dísəplind、【分節】dis・ci・plined
discomfiture 【名】
  1. 〈文〉当惑{とうわく}、困惑{こんわく}、ろうばい
  2. 〈文〉失望{しつぼう}、挫折{ざせつ}、落胆{らくたん}
  3. 〈古〉敗北{はいぼく}、負け
【レベル】12、【発音】diskʌ́mfətʃər【変化】《複》discomfitures、【分節】dis・com・fi・ture
discomfort 【他動】
    〈文〉(人)を不快{ふかい}[不安{ふあん}]にする
【名】
  1. 〔身体的{しんたい てき}な〕不快感{ふかいかん}、不快症状{ふかい しょうじょう}
    ・He suffered stomach discomfort because he ate too much. : 彼は食べ過ぎたせいで、胃の不快感に悩まされた。
  2. 〔精神的{せいしん てき}な〕戸惑い{とまどい}、不安感{ふあんかん}
  3. 不快{ふかい}の原因{げんいん}、不快{ふかい}を起こさせるもの
【レベル】7、【発音】diskʌ́mfərt、【@】デスカンファト、デスカンフォト、【変化】《動》discomforts | discomforting | discomforted、【分節】dis・com・fort
discouragement 【名】
  1. 〔人を〕思いとどまらせる[意気阻喪{いきそそう}させる]こと
  2. 落胆{らくたん}、やる気をなくすこと
  3. 落胆{らくたん}させる[やる気をなくさせる]もの
【レベル】7、【発音】diskə́ːridʒmənt、【@】ディスカーレッジメント、デスカレッジメント、【変化】《複》discouragements、【分節】dis・cour・age・ment
discrete 【形】
  1. 〔完全{かんぜん}に〕別々{べつべつ}の、個別{こべつ}
  2. 《数学》離散{りさん}
【レベル】12、【発音】diskríːt、【分節】dis・crete
disease 【他動】
    〔~を重度の〕病気にかからせる
【名】
  1. 〔伝染病{でんせんびょう}などの重度{じゅうど}の〕病気{びょうき}、疾病{しっぺい}、疾患{しっかん}
  2. 〔社会{しゃかい}などの〕病弊{びょうへい}、退廃{たいはい}、不健全{ふけんぜん}な傾向{けいこう}
【レベル】2、【発音!】dizíːz、【@】デジーズ、デズィーズ、ディズィーズ、【変化】《複》diseases、【分節】dis・ease
disgusted 【形】
    むかついた、吐き気を催させる
【レベル】7、【発音】disgʌ́stid、【分節】dis・gust・ed
disgusting 【形】
    〔物・人・出来事{できごと}などが〕非常{ひじょう}に不快{ふかい}な、むかつく、うんざりさせる
    ・That's disgusting! : 最低!/むかつく!/なんてひどいことだ!
【レベル】5、【発音】disgʌ́stiŋ、【@】ディスガスティング、ディスガステング、デスガスティング、【分節】dis・gust・ing
disheveled 【形】
    〔服装・髪などが〕乱れた、だらしない
【レベル】12、【発音】diʃévld、【@】デシェベルド、ディシベルド、【分節】di・shev・eled
dishonor 【他動】
  1. ~に屈辱{くつじょく}を与える、~の名誉{めいよ}を汚す
  2. 〔手形{てがた}・小切手{こぎって}などを〕不渡りにする◆【反】accept
【名】
  1. 不名誉{ふめいよ}、侮辱{ぶじょく}、恥◆【反】honor
  2. 軽蔑{けいべつ}、無礼{ぶれい}、不渡{ふわた}
【レベル】7、【発音】disɑ́nər【@】ディスアナ、ディスオナー、デスアナ、【分節】dis・hon・or
disinterested 【形】
  1. 公平無私{こうへい むし}な、私欲{しよく}のない◆【反】interested
  2. 関心{かんしん}を持たない、冷淡{れいたん}な◆これを誤用とし、この意味ではuninterestedを用いるべきとの意見もあるが、実際にこの意味で用いられることも事実ではある。
【レベル】8、【発音】disíntərèstid、【@】ディスインタレステッド、デスインタレステッド、【分節】dis・in・ter・est・ed
dislodge 【他動】
    ~を除去{じょきょ}する、押しのける、取り除く、取り外す、退陣{たいじん}させる
【レベル】12、【発音】dislɑ́dʒ、【@】デスロッジ、ディスロッジ、【変化】《動》dislodges | dislodging | dislodged、【分節】dis・lodge
dispensary 【名】
  1. 〔病院{びょういん}や学校{がっこう}などの〕治療室{ちりょうしつ}、保健室{ほけんしつ}
  2. 〔無料{むりょう}や一時的{いちじ てき}な〕診療所{しんりょうじょ}、救護所{きゅうご しょ}
  3. 〔薬剤師{やくざいし}による〕調剤薬局{ちょうざい やっきょく}
【レベル】12、【発音】dispénsəri、【変化】《複》dispensaries、【分節】dis・pen・sa・ry
dissatisfaction 【名】
    不満{ふまん}、不平{ふへい}【反】satisfaction
【レベル】7、【発音】ssætisfǽkʃən、【@】デサテスファクション、デスサテスファクション、【分節】dis・sat・is・fac・tion
dissatisfied 【形】
    〔期待{きたい}したほど良くないので〕不満{ふまん}な◆【反】satisfied
【レベル】7、【発音】dissǽtisfàid、【@】ディスサテスファイド、デサテスファイド、デスサテスファイド、【分節】dis・sat・is・fied
dissect 【自動】
    〔研究{けんきゅう}などのために〕解剖{かいぼう}する、切断{せつだん}する
【他動】
  1. 〔研究{けんきゅう}などのために動植物{どうしょくぶつ}を〕解剖{かいぼう}する、切断{せつだん}する
  2. ~を詳細{しょうさい}に分析{ぶんせき}[調査{ちょうさ}]する
【レベル】12、【発音】disékt、【変化】《動》dissects | dissecting | dissected、【分節】dis・sect
disseminate 【自動】
    〔情報・思想などが〕広まる
【他動】
  1. 〔情報・思想などを〕広める
  2. 〔種を〕ばらまく
【レベル】12、【発音】disémənèit、【変化】《動》disseminates | disseminating | disseminated、【分節】dis・sem・i・nate
dissertation 【名】
    (学位{がくい})論文{ろんぶん}、〔文章{ぶんしょう}・口頭{こうとう}による〕形式{けいしき}の整った論述{ろんじゅつ}
    ・His dissertation on chemistry is difficult to understand. : 化学に関する彼の論文は難しくて理解できない。
【レベル】12、【発音】dìsərtéiʃən、【変化】《複》dissertations、【分節】dis・ser・ta・tion
dissipate 【自動】
  1. 〔雲・霧・群衆{ぐんしゅう}などが〕散る、消散{しょうさん}する、消える
  2. 放蕩{ほうとう}する、道楽{どうらく}する
【他動】
  1. 〔雲・霧・群衆{ぐんしゅう}などを〕散らす、消散{しょうさん}させる
  2. 〔心配{しんぱい}などを〕なくす
  3. 〔時間{じかん}・金・財産{ざいさん}などを〕浪費{ろうひ}する
  4. 散財{さんざい}する
【レベル】12、【発音】dísəpèit、【@】デサペイト、デシペイト、【変化】《動》dissipates | dissipating | dissipated、【分節】dis・si・pate
dissonance 【名】
  1. 耳障{みみざわ}りな[不快{ふかい}な]音
  2. 〔考えと行動{こうどう}の〕不一致{ふいっち}、〔意見{いけん}などの〕食い違い
  3. 《音楽》不協和音{ふきょうわ おん}
【レベル】12、【発音】dísənəns、【変化】《複》dissonances、【分節】dis・so・nance
distal 【形】
    《解剖》末梢{まっしょう}[末端{まったん}・先端{せんたん}・遠位{えんい}]部{ぶ}(分{ぶん})の◆【対】proximal
【レベル】12、【発音】dístl、【分節】dis・tal
distant 【形】
  1. 遠い、遠く離れた、距離{きょり}がある
  2. 時間{じかん}が隔たった、昔の
  3. 敬遠{けいえん}した、他人行儀{たにん ぎょうぎ}な、付き合いの悪い、よそよそしい、冷ややかな
    ・Don't be so distant. : 水くさいぞ。
  4. 遠くを見るような、ぼんやりした、かすかな
  5. 現実的{げんじつてき}でない、可能性{かのうせい}が低い
    ・The threat of earthquake in northern Italy seemed distant. : 北イタリアでの地震の恐れは現実的でないように見えた。
  6. 《医》遠位{えんい}
【レベル】2、【発音】dístənt、【@】ディスタント、デスタント、【分節】dis・tant
distinguished 【動】
    distinguishの過去{かこ}・過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【形】
  1. 〔人が能力{のうりょく}や功績{こうせき}などで〕名高い{なだかい}、著名{ちょめい}
  2. 〔行動{こうどう}や功績{こうせき}などが〕際だった、抜群{ばつぐん}
  3. 〔人に備わっているものが〕威厳{いげん}[気品{きひん}]がある
【レベル】5、【発音】distíŋgwiʃt、【@】ディスティングィッシュト、ディスティングウィッシュト、デスティングィッシト、デスティングウィッシト、デステングィッシュト、デステングウィッシュト、【変化】《動》distinguishes | dintinguishing | distinguished、【分節】dis・tin・guished
distorted 【形】
    ゆがめられた、ゆがんだ、曲げた、ひずんだ、曲解{きょっかい}された
【レベル】7、【発音】distɔ́ːrtid、【分節】dis・tort・ed
distracted 【形】
  1. 気を散らされた、ボーッとして、気がそぞろで、気を取られて、注意散漫{ちゅうい さんまん}
  2. 取り乱した
  3. 考えがまとまっていない
【レベル】9、【発音】distrǽktid、【分節】dis・tract・ed
disturbed 【名】
    《the ~》精神障害者{せいしん しょうがいしゃ}
【形】
  1. 気持ちが動転{どうてん}している、かき乱されて、動揺{どうよう}して、困惑{こんわく}して、不安{ふあん}な、心配{しんぱい}で、荒れた、騒然{そうぜん}たる、動乱{どうらん}の、物騒{ぶっそう}な、乱れた
    ・I'd be very disturbed if you took what I mentioned that way. : 私が言ったことをそんなふうに受け取られたとしたら、非常に困まります。
  2. 神経症{しんけいしょう}の、情緒不安定気味{じょうちょ ふあんてい ぎみ}の、ノイローゼの兆候{ちょうこう}がある、精神障害{せいしん しょうがい}の(ある)
【レベル】6、【発音】distə́ːrbd、【分節】dis・turbed
disturbing 【形】
    心をかき乱す(ような)、動揺{どうよう}させる、気掛かりな、不穏{ふおん}
【レベル】6、【発音】distə́ːrbiŋ、【分節】dis・turb・ing
divergent 【形】
  1. 分岐{ぶんき}する
  2. 不一致{ふいっち}の、相違{そうい}する
    ・Divergent views must be accommodated to accomplish the goal together. : 一緒に目標を達成するためには、異なる意見も受け入れなくてはならない。
  3. 〔標準とは〕異なる
  4. 〔思考{しこう}が〕発散的{はっさん てき}
  5. 《数学》発散{はっさん}
【レベル】12、【発音】divə́ːrdʒənt、【分節】di・ver・gent
divided 【形】
  1. 分けられた、分かれた、分割{ぶんかつ}された、分離{ぶんり}した、分裂{ぶんれつ}した
  2. まちまちな
  3. 深く裂けた
【レベル】8、【発音】diváidid、【分節】di・vid・ed
docile 【形】
  1. 従順{じゅうじゅん}な、素直{すなお}な、おとなしい、御しやすい◆【反】difficile
  2. 教えやすい◆【同】teachable
【レベル】12、【発音】dɑ́sl、【@】ドウサイル、ドスル、【分節】doc・ile
doing 【自他動】
    doの現在分詞{げんざい ぶんし}・動名詞{どうめいし}
【名】
  1. すること、大変{たいへん}な仕事{しごと}、骨の折れること、実行{じっこう}
  2. 行動{こうどう}、行い、出来事{できごと}、振る舞い、行為{こうい}、行事{ぎょうじ}
    ・It's your own doing. : それはあなたが勝手にやっていることでしょう。
  3. ちょっとしたもの、小さいもの
  4. 何とかいうもの
【レベル】3、【発音】dúːiŋ、【分節】do・ing
doldrums 【名】
  1. 憂鬱{ゆううつ}、不振{ふしん}、沈滞{ちんたい}(状態{じょうたい})、低迷{ていめい}、スランプ
  2. (赤道{せきどう})無風帯{むふうたい}、無風状態{むふう じょうたい}
【レベル】12、【発音】dóuldrəmz、【分節】dol・drums
dome 【名】
  1. ドーム、半球体{はんきゅうたい}、円天井{まるてんじょう}、円屋根{まるやね}
  2. 〈米俗〉屋根付き[室内{しつない}]野球場{やきゅう じょう}
  3. 〈俗〉〔人の〕頭
【レベル】7、【発音】dóum、【@】ドーム、ドウム、【変化】《複》domes
domicile 【自動】
    住む、居住{きょじゅう}する
【他動】
    (人)を住まわせる◆【同】domiciliate
【名】
  1. 居住地{きょじゅうち}、自宅{じたく}、居所{いどころ}、住居{じゅうきょ}、住所{じゅうしょ}
  2. 法定住所{ほうてい じゅうしょ}、本籍{ほんせき}、本拠地{ほんきょち}【同】legal residence
    ・The case is forwarded to the federal court of the domicile of the defendant. : 本件は被告人の法定住所の連邦裁判所に送付される。
【レベル】12、【発音】dɑ́məsàil、【@】ドミサイル、【変化】《複》domiciles、【分節】dom・i・cile
dominant 【名】
  1. 《遺伝》優性遺伝子{ゆうせい いでんし}
  2. 《音楽》〔全音階{ぜんおんかい}の〕属音{ぞくおん}、第五度{だいご ど}の音◆長音階または短音階の、主音の5度上の音。
  3. 〔生態系{せいたいけい}の〕優占種{ゆうせんしゅ}
【形】
  1. 支配的{しはい てき}な、支配力{しはい りょく}を持つ、有力{ゆうりょく}な、優勢{ゆうせい}な、支配{しはい}する、主要{しゅよう}
    ・English is the dominant language on the Net. : ネット上では英語が支配的である。
  2. そびえ立つ、そびえる
  3. 《遺伝》優性{ゆうせい}の、顕性{けんせい}
  4. 《音楽》属音{ぞくおん}の、第五度音{だいご ど おん}
  5. 〔生態系{せいたいけい}で種が〕優占{ゆうせん}
【レベル】5、【発音】dɑ́mənənt、【@】ドミナント、【変化】《複》dominants、【分節】dom・i・nant
donkey 【名】
  1. ロバ
  2. 〈米〉民主党{みんしゅとう}の象徴{しょうちょう}
  3. 〈性俗〉巨根{きょこん}の人、ペニスが大きな人
【レベル】5、【発音】dɑ́ŋki、【@】ダンキィ、ドンキー、【変化】《複》donkeys、【分節】don・key
doorbell 【名】
    玄関{げんかん}の呼び鈴、戸口{とぐち}のベル
【レベル】4、【発音】dɔ́ːrbèl、【@】ドアベル、【変化】《複》doorbells、【分節】door・bell
double 【自動】
  1. 〔大きさや数量{すうりょう}が〕(2)倍になる
  2. 〔映画{えいが}で〕代役{だいやく}を務める
  3. 〔別の用途・機能・役割などについて〕兼ねる
    ・This room doubles as a living room. : この部屋は居間を兼ねています。
  4. 〔進路{しんろ}などが〕急に変わる、急展開{きゅう てんかい}する
  5. 〔音楽家{おんがくか}が〕別の楽器{がっき}も演奏{えんそう}する
  6. 《野球》二塁打{にるいだ}を打つ
    ・He doubled to deep left. : 彼は左翼の深いところに二塁打を打った。
  7. 《トランプ》〔ブリッジで〕ダブルを宣言{せんげん}する
  8. 二重{にじゅう}スパイをする
【他動】
  1. ~を倍にする、~を倍増する
    ・It doubles the processing speed. : それによって処理速度は2倍になる。
    ・Now my troubles are doubled. : これで面倒が2倍になった。/泣きっ面に蜂です。
  2. ~を二重{にじゅう}にする、~を二つ折りにする
  3. 〔拳{こぶし}を〕握る
  4. ~を繰り返す
  5. 〔敵のスパイを〕寝返らせる、二重{にじゅう}スパイにする
  6. 《野球》〔二塁打{にるいだ}を打って〕走者{そうしゃ}を進める、得点{とくてん}を入れる
    ・Garcia pinched hit for Tom and doubled Mike to third before Dominic doubled both runners home. : ガルシアがトムの代打に出て二塁打でマイクを三塁に進め、その後でドミニクが二塁打で二人の走者をホームに帰しました。
  7. 《野球》〔ダブル・プレーの後半部{こうはん ぶ}で〕ランナーをアウトにする
    ・He made a fine diving catch and doubled the runner off the bag. : 彼は素晴{すば}らしいダイビング・キャッチをして塁を離れていたランナーをダブル・プレーにした。
  8. 《音楽》〔1オクターブ離れて〕~を二重奏{にじゅうそう}する
  9. 《海事》~を回航{かいこう}する
    ・I traversed the Indian Ocean and doubled the Cape of Good Hope, and returned home last year. : インド洋を横断し、喜望峰を回って昨年ふるさとに戻った。
【名】
  1. 〔通常{つうじょう}の量の〕(2)倍(のもの)
  2. 〈話〉〔ウイスキーなどの〕ダブル
  3. 〔他人{たにん}の〕生き写し、うり二つ
  4. 〔映画{えいが}などの〕代役{だいやく}、影武者{かげむしゃ}
  5. 〔人の〕亡霊{ぼうれい}、生き霊
  6. 《スポーツ》〔同じ相手{あいて}への〕連勝{れんしょう}
  7. 〔動作{どうさ}の〕急な逆戻り{ぎゃくもどり}、〔話などの〕急展開{きゅう てんかい}
  8. 〔ブリッジのビッドの〕ダブル◆【略】DBL
  9. 〈話〉《テニス》ダブル・フォールト
  10. 《野球》ツーベースヒット、二塁打{にるいだ}【略】DO◆アメリカで野球が始まった当初はtwo-base hitが標準語であり、doubleはスラングだった。
  11. 《doubles》《スポーツ》ダブルス
  12. 《軍事》〔行進{こうしん}の〕駆け足◆【同】double time
  13. ダブル◆国際結婚で生まれる子どものこと。「ハーフ」という表現に代わって使われるようになっている
  14. 《コ》ダブル◆倍精度浮動小数点数または倍精度浮動小数点数型。
【形】
  1. 〔大きさや数量{すうりょう}などが〕(2)倍の
  2. 〔同じ物が〕二重{にじゅう}の、2層の
  3. 〔薄い物が〕二つ折りの
  4. 〔部屋{へや}やベッドが〕ダブルの、二人用{ふたり よう}
  5. 〔意味{いみ}が〕二重{にじゅう}の、曖昧{あいまい}
  6. 〔言動{げんどう}が〕二枚舌{にまいじた}の、二心{ふたごころ}ある
  7. 《音楽》〔楽器{がっき}が楽譜{がくふ}より〕1オクターブ低い[高い](音を出す)
  8. 《植物》〔花が〕八重{やえ}(咲き)の
【副】
  1. 〔量や程度{ていど}が〕(2)倍に
  2. 二つ一緒{いっしょ}に、ペアで
  3. 二重{にじゅう}に、二つ折りに
【レベル】2、【発音】dʌ́bl、【@】ダブル、【変化】《動》doubles | doubling | doubled、【分節】dou・ble
douse 【他動】
  1. 〔水などを〕~に浴びせる、〔水の中に〕突っ込む
  2. 〔灯火{とうか}を〕消す
【名】
    びしょぬれ
【レベル】12、【発音】dáus、【変化】《動》douses | dousing | doused
downcast 【自動】
    《コ》ダウンキャストを行う
【他動】
    《コ》~をダウンキャストする
【名】
  1. 破滅{はめつ}
  2. 伏し目
  3. 《コ》ダウンキャスト◆アップキャストの逆の変換。◆【参考】upcast
【形】
    うつむいた、気を落とした、意気消沈{いき しょうちん}した◆【参考】cast down
    ・His downcast expression told her that he'd failed the test. : 彼の気落ちした表情を見て、彼女には彼が試験に落ちたことが分かった。
    ・Faces were downcast. : みんなしゅんとしていた。
【レベル】12、【発音】dáunkæ̀st、【@】ダウンカースト、ダウンカスト、ダウンキャスト、【分節】down・cast
drawing 【名】
  1. スケッチ、線を引くこと、描画{びょうが}
  2. 図面{ずめん}、製図{せいず}【類】plotting
  3. 引くこと、引き抜き
  4. 抽選{ちゅうせん}、くじ引き
【レベル】3、【発音】drɔ́ːiŋ、【@】ドゥローイング、ドローイング、【変化】《複》drawings、【分節】draw・ing
drawn 【動】
    drawの過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【形】
  1. やつれた、緊張{きんちょう}した
  2. 引き分けの、〔勝負{しょうぶ}が〕預かりになる
【レベル】5、【発音】drɔ́ːn、【@】ドローン、【変化】《動》draws | drawing | drew | drawn
dressmaker 【名】
    婦人服{ふじんふく}の仕立屋{したてや}、ドレスメーカー、裁縫師{さいほうし}、洋裁師{ようさい し}
【レベル】5、【発音】drésmèikər【@】ドゥレスメイカ、ドレスメイカー、【変化】《複》dressmakers、【分節】dress・maker
dribble 【自動】
    滴る、よだれを垂らす、ドリブルする
【他動】
    ~を滴らせる
【名】
  1. 〔少量{しょうりょう}の〕水[液体{えきたい}]が(ちょろちょろ)流れること、滴り
  2. 〔口から流れ出た〕よだれ
  3. 少量{しょうりょう}、わずかな額
  4. 《スポーツ》ドリブル
【レベル】12、【発音】dríbl、【@】ドリブル、【変化】《動》dribbles | dribbling | dribbled、【分節】drib・ble
dried 【形】
    乾いた、乾燥{かんそう}した
【レベル】4、【発音】dráid、【@】ドライド
drinker 【名】
    酒飲み{さけのみ}、飲む人、家畜用{かちく よう}の給水機{きゅうすい き}
【レベル】4、【発音】drínkər【@】ドゥリンカー、ドリンカー、【変化】《複》drinkers、【分節】drink・er
drip 【自動】
    滴る、ポタポタと落ちる、滴が漏れる
    ・I'm dripping with sweat. : 汗びっしょりだ。
【他動】
  1. 〔液体などを〕ポタポタ落とす、滴らせる
  2. 〔コーヒーを〕ドリップ式で入れる
【名】
  1. 点滴{てんてき}
  2. 〈俗〉つまらない人、退屈{たいくつ}なやつ、弱々{よわよわ}しい人
【レベル】5、【発音】dríp、【@】ドゥリップ、ドリップ、【変化】《動》drips | dripping | dripped
driveway 【名】
  1. 〔道路{どうろ}から自宅{じたく}の車庫{しゃこ}までの〕私道{しどう}、私有車道{しゆう しゃどう}◆欧米では一般車道から各家の車庫に通じる私設道をドライブウェイと呼ぶ
  2. 家畜{かちく}を追う道
  3. ドライブウェイ、景観道路{けいかん どうろ}
【レベル】6、【発音】dráivwèi、【@】ドライブウェイ、ドライブウエー、ドライブウェー、【変化】《複》driveways、【分節】drive・way
driving 【名】
    運転{うんてん}、駆動{くどう}、推進{すいしん}、運転方法{うんてん ほうほう}
【形】
  1. 駆動{くどう}の、運転{うんてん}
  2. 〔雨・風などが〕猛烈{もうれつ}な、吹きつける
  3. 人使いの荒い
【レベル】4、【発音】dráiviŋ、【分節】driv・ing
dropout 【名】
  1. 〈話〉〔競争{きょうそう}などからの〕脱落(者){だつらく(しゃ)}
  2. 〔学校{がっこう}を卒業{そつぎょう}する前の〕中途退学(者){ちゅうと たいがく(しゃ)}
  3. 〔既成社会{きせい しゃかい}からの〕脱退(者){だったい(しゃ)}
【レベル】6、【発音】drɑ́pàut、【@】ドロップアウト、【変化】《複》dropouts、【分節】drop・out
drudgery 【名】
    退屈{たいくつ}な重労働{じゅうろうどう}、単調{たんちょう}でつまらない仕事{しごと}、苦役{くえき}
【レベル】12、【発音】drʌ́dʒəri、【@】ドラジェリ、【分節】drudg・er・y
drugstore 【名】
    〈米〉ドラッグストア◆薬以外にキャンディー、化粧品、雑誌、清涼飲料などを提供する雑貨店。
【レベル】3、【発音】drʌ́gstɔ̀ːr【@】ドゥラッグストア、ドラグストア、ドラッグストーア、【変化】《複》drugstores、【分節】drug・store
drunken 【形】
  1. 〔酒に〕酔った、酔っぱらった◆【用法】限定用法でのみ用いる。◆【参考】drunk【反】sober
  2. 大酒{おおざけ}を飲む、飲んだくれの
  3. 飲み過ぎによる、酒が原因{げんいん}となる、酔った勢いの
【レベル】6、【発音】drʌ́ŋkən、【@】ドゥランクン、ドランクン、【分節】drunk・en
dub 【1他動】
  1. 〔映画フィルムなどの言語を〕吹き替える
  2. 〔映画フィルムなどに〕音響効果を加える
  3. 〔音楽テープなどを〕ダビングする
【1名】
  1. 〔音楽テープなどの〕ダビング
  2. 〔映画フィルムなどの言語の〕吹き替え
  3. 《音楽》ダブ◆録音された音に、エコーなどの音響効果の追加や、極端なイコライジングなどの加工を施した音楽。レゲエのシングル盤のB面には、A面の曲にこのような加工を施したダブ・バージョンが収められていた。
【2他動】
  1. 〔人にニックネームを〕付ける、〔人をニックネームで〕呼ぶ
  2. 〔国王が剣で人の肩をたたいて爵位{しゃくい}を〕授ける
  3. 〔木材{もくざい}や皮などを〕平らにする、滑らかにする
  4. 〔魚や家禽{かきん}の肉を〕下ごしらえする
【3自動】
  1. 突く、つつく
  2. 《音楽》ドラムをたたく
【3他動】
  1. ~を突く、~をつつく
  2. 《音楽》〔ドラムを〕たたく
【3名】
  1. 突く[つつく]こと
  2. 《音楽》ドラムをたたく音
【4名】
    〈米俗〉不器用者{ぶきようもの}、へたくそ
【レベル】9、【発音】dʌ́b、【@】ダッブ、ダブ、【変化】《動》dubs | dubbing | dubbed
duchy 【名】
    公爵領{こうしゃく りょう}、公国{こうこく}、英国{えいこく}の王族公領{おうぞく こうりょう}
【レベル】12、【発音】dʌ́tʃi、【@】ダッチー、【変化】《複》duchies、【分節】duch・y
dumb 【1自動】
    沈黙{ちんもく}する
【1他動】
    ~を沈黙{ちんもく}させる
【1名】
    〈話〉ばか者、愚か者、あほ、間抜け、能なし
【1形】
  1. 〈主に米話〉頭の悪い、ばかな、あほな、間抜けな、常識{じょうしき}のない
    ・Do you think I'm dumb? : 私をばか[あほ]だとでも思ってるの?
  2. 黙っている
  3. 口の利けない、言葉{ことば}の不自由{ふじゆう}な◆侮蔑語または差別語とみなされることがあるので使用に注意。speech-impairedを用いた方が無難。
  4. 《コ》データ処理能力{しょり のうりょく}のない◆ホストコンピューターまたはサーバに接続されており、データの送受信と表示しかできない端末機について◆【対】intelligent
【2形・副】
    damn
【レベル】4、【発音!】dʌ́m、【@】ダム、【変化】《形》dumber | dumbest
dumping 【名】
  1. ダンピング、不当廉売{ふとう れんばい}、投げ売り
  2. 〔ごみなどの〕投げ捨て、投棄{とうき}
【レベル】8、【発音】dʌ́mpiŋ、【変化】《複》dumpings、【分節】dump・ing
dusk 【自動】
    薄暗くなる
【他動】
    ~を薄暗くする
【名】
    夕暮れ{ゆうぐれ}
【形】
    暮れかかった、暗い色の
【レベル】7、【発音】dʌ́sk、【@】ダスク、【変化】《動》dusks | dusking | dusked
dusty 【形】
  1. ほこり[ちり]まみれの、ほこりっぽい
  2. ほこり[ちり・粉末{ふんまつ}]状{じょう}
  3. 〔色が〕灰色{はいいろ}がかった、くすんだ
  4. 〔古くてまたは分かりにくくて〕つまらない、退屈{たいくつ}
【レベル】4、【発音】dʌ́sti、【@】ダスティー、【変化】《形》dustier | dustiest、【分節】dust・y
dwarf 【他動】
    ~を小さくする[見せる]、~の成長{せいちょう}を妨げる
【名】
  1. 小人{こびと}、一寸法師{いっすんぼうし}
  2. 矮小{わいしょう}動物{どうぶつ}[植物{しょくぶつ}]、矮小形{わいしょうけい}
  3. 《天文》=dwarf star
【形】
  1. 小さい、小型{こがた}
  2. 《生物》矮性{わいせい}の、発育{はついく}の止まった
【レベル】6、【発音】dwɔ́ːrf、【@】ドゥウォーフ、【変化】《動》dwarfs | dwarfing | dwarfed
dying 【名】
  1. 〔人や動物{どうぶつ}が〕死ぬこと、死に方
  2. 〔物事{ものごと}が〕終わる[消える・なくなる]こと
  3. 《the ~》死が目前{もくぜん}の人々{ひとびと}、死を迎える人々{ひとびと}、末期患者{まっき かんじゃ}
【形】
  1. 〔人や動物{どうぶつ}が〕死にかけている、死にひんした
  2. 〔言動{げんどう}などが〕死に臨んだ時の、死の間際{まぎわ}
  3. 終わろう[消えよう・なくなろう]としている
【レベル】5、【発音】dáiiŋ、【@】ダイイング、ダイング、【分節】dy・ing
eagle 【名】
  1. 《鳥》ワシ
  2. 《ゴルフ》イーグル◆標準打数(par)より2打少ないスコア
  3. イーグル◆ウォール街の共和党選挙運動の献金者で、特に大口献金をする人を指す。
【レベル】3、【発音】íːgl、【@】イーグル、【変化】《複》eagles、【分節】ea・gle
earning 【名】
    〔労働{ろうどう}によって〕収入{しゅうにゅう}を得ること、お金を稼ぐこと◆【参考】earnings
【レベル】5、【発音】ə́ːrniŋ、【変化】《複》earnings
earthen 【形】
  1. 土で作った、土の、陶製{とうせい}
  2. 世俗{せぞく}の、現世{げんせ}
【レベル】12、【発音】ə́ːrθn、【@】アースン、【分節】earth・en
earthworm 【名】
    《動物》ミミズ◆環形動物門の貧毛綱(Oligochaeta)のミミズだが、特にツリミミズ(Lumbricidae)を指すことが多い。
【レベル】9、【発音】ə́ːrθwə̀ːrm、【@】アースワーム、【変化】《複》earthworms、【分節】earth・worm
eastern 【形】
  1. 東の、東に位置{いち}する
  2. 東向き{ひがしむき}の、東に面した
  3. 〔風が〕東からの、東方{とうほう}から吹く
  4. 〔国や地域{ちいき}の〕東部{とうぶ}の、東部{とうぶ}特有{とくゆう}[出身{しゅっしん}]の◆通例、Eastern
  5. 〔欧米{おうべい}から見た〕東洋{とうよう}
  6. 《Eastern》〔冷戦時代{れいせん じだい}の〕東側{ひがしがわ}の、共産圏{きょうさんけん}
  7. 《Eastern》《宗教》東方正教会{とうほう せいきょうかい}
【レベル】3、【発音】íːstərn、【@】イースターン、イースタン、【分節】east・ern
eastward 【名】
    東部{とうぶ}
【形】
    東の
【副】
    東に向かって、東方{とうほう}
【レベル】7、【発音】íːstwərd、【@】イーストワード、【分節】east・ward
easygoing 【形】
  1. のんきな、気楽{きらく}な、のんびりした、おおらかな、鷹揚{おうよう}な◆生活や性格がゆったりしているさまで、悪い意味合いは含まれない。
  2. 〔歩調が〕のんびりした、ゆったりした
  3. 〔値段{ねだん}が〕手頃{てごろ}
【レベル】7、【発音】íːzigóuiŋ、【@】イージーゴーイング、イーズィゴウイング、【分節】easy・go・ing
eavesdrop 【自動】
    盗み聞きする、盗聴{とうちょう}する、立ち聞きする、聞き耳を立てる、傍受{ぼうじゅ}する
    ・It's not polite to eavesdrop. : 盗み聞きは良くないよ。
    ・I didn't mean to eavesdrop. : 盗み聞きするつもりはなかったのですが。◆【場面】自然と会話が耳に入ってしまったときなど。
【名】
    雨垂れ{あまだれ}
【レベル】12、【発音】íːvzdrɑ̀p、【変化】《動》eavesdrops | eavesdropping | eavesdropped、【分節】eaves・drop
ecclesiastical 【形】
  1. 《キリスト教》〔組織{そしき}としての〕教会{きょうかい}の、教会{きょうかい}に関する
  2. 《キリスト教》教会{きょうかい}で使われる、聖職者{せいしょくしゃ}のための
【レベル】12、【発音】iklìːziǽstikəl、【@】イクリジアステカル、エクリージアスティカル、【分節】ec・cle・si・as・ti・cal
economic 【形】
  1. 経済{けいざい}の、経済上{けいざい じょう}
  2. 経済学{けいざいがく}の、経済学上{けいざいがく じょう}
  3. 実用的{じつようてき}な、合理的{ごうりてき}
【レベル】3、【発音】èkənɑ́mik、【@】イーコナミック、イコノミック、エコノミック、【分節】ec・o・nom・ic
economics 【名】
  1. 経済学{けいざいがく}【略】ec ; econ◆【用法】単数扱い
  2. 経済力{けいざいりょく}、経済的{けいざいてき}意味{いみ}[側面{そくめん}]、経済{けいざい}、経済{けいざい}状態{じょうたい}[状況{じょうきょう}]◆【用法】複数扱い
【レベル】6、【発音】èkənɑ́miks、【@】イーコナミックス、イコノミックス、エコノミクス、エコノミックス、【分節】ec・o・nom・ics
eddy 【自動】
    {うず}を巻く
【他動】
    {うず}を巻かせる
【名】
  1. {うず}(巻き)
  2. 反主流{はんしゅりゅう}
【レベル】12、【発音】édi、【@】エディー、【変化】《動》eddies | eddying | eddied、【分節】ed・dy
edify 【他動】
    〔話・文章{ぶんしょう}・芸術品{げいじゅつ ひん}などが〕(人)を啓発{けいはつ}[教化{きょうか}]する、(人)の道徳心{どうとくしん}を養う、(人)の精神{せいしん}を高揚{こうよう}する
【レベル】12、【発音】édəfài、【変化】《動》edifies | edifying | edified、【分節】ed・i・fy
editor 【名】
  1. 編集者{へんしゅうしゃ}、編者{へんしゃ}、編集長{へんしゅうちょう}【略】ed
  2. 《コ》エディター◆テキストを処理するためのソフト
【レベル】4、【発音】édətər【@】エジター、エディター、【変化】《複》editors、【分節】ed・i・tor
educated 【動】
    educateの過去{かこ}・過去完了形{かこ かんりょう けい}
【形】
  1. 教育{きょういく}を受けた、教養{きょうよう}のある、学識{がくしき}のある
  2. 〔推測{すいそく}が〕知識{ちしき}[経験{けいけん}]に基づいた
【レベル】5、【発音】édʒukèitid、【@】エジュケイテッド、エデュケイテッド、【変化】《動》educates | educating | educated、【分節】ed・u・cat・ed
efface 【他動】
  1. 〔絵・文字{もじ}・痕跡{こんせき}などを〕こすって消す、削除{さくじょ}する
  2. 〔記憶{きおく}などを〕消す、拭{ぬぐ}い去る
    ・Time effaces all the memories you have, whether it is good or bad. : 時は全ての記憶を消し去る。それが良いものであっても悪いものであっても。
  3. ~を目立たなくさせる◆【用法】通例再帰代名詞(oneself)を目的語にとり「目立たなく振る舞う」という意味になる。
【レベル】12、【発音】iféis、【@】イフェイス、【変化】《動》effaces | effacing | effaced、【分節】ef・face
effective 【名】
    活動{かつどう}できる状態{じょうたい}の兵、実動{じつどう}[実質{じっしつ}]兵力{へいりょく}◆「数詞 + effectives」や「number of effectives」の形で使われて、軍隊・部隊などにおける行動可能な人数を表す。
【形】
  1. 効果{こうか}がある、効果的{こうか てき}
  2. 印象的{いんしょう てき}な、人目{ひとめ}を引く
  3. 実際{じっさい}に使われて[活動{かつどう}して]いる、事実上{じじつじょう}
  4. 〔法律{ほうりつ}などが〕効力{こうりょく}を発する、実施{じっし}される
  5. 〔金利{きんり}が〕実効{じっこう}
  6. 《軍事》〔部隊{ぶたい}などが〕実動{じつどう}の、実戦{じっせん}の準備{じゅんび}ができた
【レベル】3、【発音】iféktiv、【@】イフェクティブ、エフェクティブ、【分節】ef・fec・tive
effectively 【副】
  1. 効果的{こうかてき}に、有効{ゆうこう}に、効率的{こうりつてき}に◆【反】ineffectively
  2. 実際上{じっさい じょう}、実用的{じつよう てき}には
【レベル】5、【発音】iféktivli、【@】イフェクテブリ、エフェクテブリ、【分節】ef・fec・tive・ly
effervescent 【形】
  1. 快活{かいかつ}な、興奮{こうふん}した
  2. 発泡性{はっぽうせい}
  3. 沸騰性{ふっとう せい}
【レベル】12、【発音】èfərvésnt、【分節】ef・fer・ves・cent
egalitarian 【名】
    平等主義者{びょうどう しゅぎ しゃ}
【形】
    (人類{じんるい})平等主義{びょうどう しゅぎ}
【レベル】12、【発音】igæ̀litέəriən、【変化】《複》egalitarians、【分節】e・gal・i・tar・i・an
elated by 《be ~》~で大得意{だい とくい}である、~で大喜びである
elation 【名】
    上機嫌{じょうきげん}、意気揚々{いき ようよう}、高揚感{こうよう かん}、盛んな意気{いき}、(大)得意{(だい)とくい}
【レベル】12、【発音】iléiʃən、【@】イレイション、【分節】e・la・tion
electric 【形】
  1. 電気{でんき}の[を帯びた]
  2. 電気{でんき}で動く、電動{でんどう}の、電化{でんか}された
  3. 〔機械などが〕電気を起こす
  4. 電撃的{でんげきてき}な、刺激的{しげき}
【レベル】2、【発音】iléktrik、【@】イレクトゥリック、エレクトリック、【分節】e・lec・tric
element 【名】
  1. 〔大きな集団{しゅうだん}を構成{こうせい}する〕成分{せいぶん}、要素{ようそ}
  2. 《化学》〔化学反応{かがく はんのう}の最小構成要素{さいしょう こうせい ようそ}の〕元素{げんそ}
  3. 〔原因{げんいん}となる〕要因{よういん}
  4. 少し、わずか
  5. 〈古〉四大元素{よんだい げんそ}の一つ◆宇宙の基本構成要素と考えられた地(earth)・風(air)・火(fire)・水(water)の四大元素(the four elements)のこと。
  6. 〔動物{どうぶつ}の〕自然{しぜん}の生息地{せいそくち}[環境{かんきょう}]、〔人の〕得意分野{とくい ぶんや}
  7. 《電気》〔電化製品{でんか せいひん}の〕発熱体{はつねつ たい}、ヒーター部
  8. 《電気》〔回路{かいろ}の〕素子{そし}
  9. 《数学》〔図形{ずけい}の〕構成要素{こうせい ようそ}◆幾何学図形を構成する点(point)、線(line)、面(plane)のこと。
  10. 《数学》行列{ぎょうれつ}の元
  11. 《数学》集合{しゅうごう}の要素{ようそ}
  12. 光学素子{こうがく そし}◆光学系を構成するレンズ、ミラーなどを指す。
  13. 《天文》〔天体{てんたい}の〕軌道要素{きどう ようそ}【同】orbital element
  14. 《the elements》〔天候{てんこう}を構成{こうせい}する〕自然{しぜん}の力◆風、雨、寒さ、日光など、自然の厳しい力を表すもの。◆通例the elements
    ・Because an outdoor aerial is open to the elements, it should be checked periodically. : 戸外のアンテナは風雨にさらされるので定期的に点検する必要がある。
  15. 《the elements》〔学問{がくもん}などの〕原理{げんり}、基礎{きそ}
  16. 《the elements》〈キリスト教〉聖体{せいたい}の一つ◆パンとワインのこと。
  17. 《コ》〔HTMLなどを構成{こうせい}する〕要素{ようそ}、エレメント
【レベル】3、【発音】éləmənt、【@】エリメント、エレメント、【変化】《複》elements、【分節】el・e・ment
eloquent 【形】
  1. 雄弁{ゆうべん}な、能弁{のうべん}な、説得力{せっとくりょく}のある◆【反】ineloquent
  2. 〔人の感情・実情などを〕物語っている、よく表している
【レベル】7、【発音】éləkwənt、【@】エロクウェント、エロクエント、エロケント、【分節】el・o・quent
embankment 【名】
    土手{どて}、(護岸{ごがん})堤防{ていぼう}、盛り土
【レベル】12、【発音】imbǽnkmənt、【@】インバンクメント、エンバンクメント、【変化】《複》embankments、【分節】em・bank・ment
embarrassed 【形】
    〔自分が失態を演じるなどして他人の目が気になって〕恥ずかしい、ばつの悪い、きまり悪い、恥をかいて、きまり悪がって、まごついて、困って、当惑{とうわく}して、困惑{こんわく}して、どぎまぎして、気後{きおく}れして、閉口{へいこう}して
    ・Thank you. I'm embarrassed. : ありがとう。照れるなー。
    ・I'm not embarrassed to call myself a fan. : 胸を張ってファンだといえるよ。
    ・I've never been so embarrassed in my life. : 私は(これまでの)人生でこんなに恥ずかしい思いをしたことはありません。/人生最大の大恥をかいてしまいました。
【レベル】6、【発音】imbǽrəst、【分節】em・bar・rassed
embarrassing 【形】
    〔他の人たちの面前{めんぜん}で人を〕恥ずかしい気持{きも}ちにさせる、ろうばいさせる、まごつかせる、当惑{とうわく}させる
【レベル】5、【発音】imbǽrəsiŋ、【分節】em・bar・rass・ing
embellish 【他動】
  1. 装飾{そうしょく}する、飾り立てる、粉飾{ふんしょく}する、潤色{じゅんしょく}する
    ・She embellished the Christmas tree with her handmade ornaments. : 彼女は彼女の手作りの装飾をクリスマスツリーに飾り立てた。
  2. 〔話に〕尾ひれをつける、〔話を粉飾して〕面白くする
【レベル】12、【発音】embéliʃ、【@】インベリッシ、エンベリッシ、【変化】《動》embellishes | embellishing | embellished、【分節】em・bel・lish
embezzle 【他動】
    〔委託{いたく}された金などを〕横領{おうりょう}する、使い込む、着服{ちゃくふく}する
【レベル】12、【発音】embézl、【@】インベゼル、エンベゼル、【変化】《動》embezzles | embezzling | embezzled、【分節】em・bez・zle
embryonic 【形】
  1. 胚の[に関する]、胎児{たいじ}の[に関する]
  2. 《生物》萌芽期{ほうがき}の、初期{しょき}の、未発達{みはったつ}
【レベル】12、【発音】èmbriɑ́nik、【分節】em・bry・on・ic
emissary 【名】
  1. 使者{ししゃ}
    ・The emissary for peace was successful in establishing a truce. : 平和の使者が停戦協定の締結に成功しました。
  2. 密偵{みってい}、スパイ
  3. emissary vein
【レベル】12、【発音】éməsèri、【@】エミッサリー、エミッセリ、【変化】《複》emissaries、【分節】em・is・sar・y
empty 【自動】
    空になる
【他動】
    〔容器などから中身を〕出す、〔容器などを〕空にする
【名】
    《empties》〈話〉空車{くうしゃ}、空っぽの入れ物、空き箱、空き部屋
【形】
  1. 中身{なかみ}のない、空{から}の、空{あ}いている、空{から}っぽの、(何も入っていなくて)ガラガラの
  2. 〔室内{しつない}・店内{てんない}・道路{どうろ}などが〕誰もいない、無人{むじん}の、人けのない、人影{ひとかげ}のない
  3. ~を欠いた
  4. 〈軽蔑的〉口先{くちさき}[上っ面]だけの、空虚{くうきょ}
  5. 〔心の中が〕空{から}っぽの、むなしい、魂の抜けたような
  6. 〔表情などが〕うつろな
    ・She often shows empty smiles. : 彼女の笑顔には時々うつろさが見える。
【レベル】2、【発音】émpti、【@】エンプティー、【変化】《形》emptier | emptiest、《動》empties | emptying | emptied、【分節】emp・ty
encore 【間投】
    アンコール!
【他動】
    ~の再演{さいえん}を求める
【名】
    アンコール、再放送{さいほうそう}、アンコールに応じての演奏{えんそう}、アンコール曲、アンコールの叫び声
【レベル】7、【発音】ɑ́ŋkɔːr【@】アンコー、アンコール、オンコー、【変化】《動》encores | encoring | encored、【分節】en・core
encouragement 【名】
  1. 激励{げきれい}、励まし、勇気{ゆうき}づけること◆不可算◆【反】discouragement【動】encourage
    ・Thank you for the encouragement. : 励ましてくれてありがとう。
    ・We need to give each other encouragement. : 私たちはお互いに励まし合う必要があります。
  2. 励みになる[勇気{ゆうき}づける]もの◆可算
【レベル】6、【発音】enkə́ːridʒmənt、【@】インカレッジメント、エンカレッジメント、【分節】en・cour・age・ment
encouraging 【形】
  1. 激励{げきれい}の、励みになる、勇気{ゆうき}[望み・自信{じしん}]を与える
    ・He sent me an encouraging letter. : 彼が励ましの手紙を送ってくれた。
    ・You were very encouraging. : 君がずいぶん力づけて[励まして]くれた。
    ・That doesn't sound very encouraging. : あやふやな言葉ですね。/気乗りがしないみたいですね。◆相手の発言の語調などについて。
  2. 楽観的{らっかん てき}な材料{ざいりょう}になる、明るい話題{わだい}になる
【レベル】8、【発音】inkə́ːridʒiŋ、【分節】en・cour・ag・ing
encroach 【自動】
    侵入{しんにゅう}する
【レベル】12、【発音】enkróutʃ、【@】インクロウチ、エンクロウチ、【変化】《動》encroaches | encroaching | encroached、【分節】en・croach
endure 【自動】
    耐える、持ちこたえる、持続{じぞく}する
    ・We met a challenge and we endured. : われわれは試練に遭いそれに耐えた。
【他動】
  1. ~に耐え抜く、持ちこたえる、耐える、~を我慢{がまん}する
    ・I can't endure [bear] any more. : 我慢にもほどがあるんだよ。
  2. ~を許す、認める
【レベル】4、【発音】endjúər【@】インデュア、エンデュア、【変化】《動》endures | enduring | endured、【分節】en・dure
enduring 【形】
  1. 長続きする、永続的{えいぞくてき}な、不朽{ふきゅう}
  2. 我慢強い{がまんづよい}、辛抱強い{しんぼうづよい}
【レベル】8、【発音】endjúəriŋ、【分節】en・dur・ing
enforcement 【名】
  1. 〔法律{ほうりつ}などの〕施行{しこう}、実施{じっし}、執行{しっこう}
    ・The weak enforcement of environmental rules will lure American companies there. : 環境保護規制の実施が緩やかなので、米国企業はそこに引き付けられるだろう。
  2. 〔暴力{ぼうりょく}による〕強制{きょうせい}、無理強い{むりじい}
  3. 〔説得力{せっとくりょく}のある〕主張{しゅちょう}、論点{ろんてん}
【レベル】7、【発音】infɔ́ːrsmənt、【@】インフォースメント、エンフォースメント、【分節】en・force・ment
engaging 【形】
  1. 興味{きょうみ}をそそる、人を引き付ける、魅力{みりょく}のある
  2. 〔人が〕愛嬌{あいきょう}のある、愛想{あいそう}の良い
【レベル】7、【発音】ingéidʒiŋ、【@】インゲイジング、エンゲイジング、【分節】en・gag・ing
engender 【自動】
    〔新しく〕生じる、生まれる
【他動】
  1. ~を生み出す、~を新しく作る、~を生じさせる
  2. 〈文〉〔子や子孫{しそん}を〕産む、繁殖{はんしょく}させる
【レベル】12、【発音】endʒéndər【@】インジェンダー、エンジェンダー、【変化】《動》engenders | engendering | engendered、【分節】en・gen・der
enjoin 【他動】
  1. 〔人に〕命じる、要求{ようきゅう}する
  2. 《法律》〔人に~することを〕禁止{きんし}する、〔人に~の〕禁止命令{きんし めいれい}を出す◆【参考】enjoin ~ from
【レベル】12、【発音】endʒɔ́in、【@】インジョイン、エンジョイン、【変化】《動》enjoins | enjoining | enjoined、【分節】en・join
enshrine 【他動】
  1. 〔神聖{しんせい}なものとして〕祭る、安置{あんち}する
  2. ~を正式{せいしき}に記す
【レベル】12、【発音】enʃráin、【変化】《動》enshrines | enshrining | enshrined、【分節】en・shrine
enterprising 【形】
    進取的{しんしゅ てき}な、積極的{せっきょく てき}な、進取{しんしゅ}の気性{きしょう}に富んだ
【レベル】8、【発音】éntərpràiziŋ、【@】エンタープライジング、エンタプライズィング、【分節】en・ter・pris・ing
entertaining 【形】
    面白{おもしろ}い、愉快{ゆかい}な、楽しませる
    ・This game is not only entertaining but also educational. : このゲームは面白いだけでなく教育的です。
【レベル】6、【発音】èntərtéiniŋ、【@】エンターテイニング、エンタテイニング、【分節】en・ter・tain・ing
enthusiastic 【形】
    熱心{ねっしん}な、熱狂的{ねっきょう てき}な、熱烈{ねつれつ}な、夢中{むちゅう}になって◆【名】enthusiast
【レベル】4、【発音】enθjùːziǽstik、【@】インシュージアステック、インスージアステック、エンシュージアスティック、エンスージアステック、【分節】en・thu・si・as・tic
enunciate 【自動】
    言葉{ことば}を明瞭{めいりょう}に発音{はつおん}する
【他動】
  1. 〔言葉{ことば}を〕明瞭{めいりょう}に発音{はつおん}する
  2. 〔考えなどを〕明確{めいかく}に述べる
【レベル】12、【発音】inʌ́nsièit、【変化】《動》enunciates | enunciating | enunciated、【分節】e・nun・ci・ate
environmental 【形】
    環境{かんきょう}の[に関する・に配慮{はいりょ}する・を破壊{はかい}しない]、環境保護{かんきょう ほご}の[に関する]、周囲{しゅうい}の◆【直訳】取り囲んだ(environ)状態の(mental)
【レベル】5、【発音】envàiərənméntl、【分節】en・vi・ron・men・tal
environmentalist 【名】
    環境保護主義者{かんきょう ほご しゅぎ しゃ}、環境保全主義者{かんきょう ほぜん しゅぎしゃ}、環境問題専門家{かんきょう もんだい せんもん か}、環境問題研究家{かんきょう もんだい けんきゅう か}
【レベル】9、【発音】invàiərənméntəlist、【@】エンバイアロンメンタリスト、エンバイロンメンタリスト、【変化】《複》environmentalists、【分節】en・vi・ron・men・tal・ist
ephemeral 【名】
    〔カゲロウなどの〕短命{たんめい}な動植物{どうしょくぶつ}
【形】
  1. つかの間の、一時的{いちじ てき}な、刹那{せつな}の、はかない
    ・Does love last forever or is it ephemeral? : 愛は永遠に続くのか、それともはかないのだろうか。
  2. 〔動植物{どうしょくぶつ}が〕1日しか生きられない、1日の命の
【レベル】12、【発音】ifémərəl、【分節】e・phem・er・al
epic 【名】
    叙事詩{じょじし}、叙事詩的{じょじし てき}な映画{えいが}、大作{たいさく}
【形】
  1. 叙事詩{じょじし}の(ような)
  2. 壮大{そうだい}な、英雄的{えいゆうてき}な、大規模{だいきぼ}
  3. 〈米俗〉素晴{すば}らしい、最高{さいこう}
    ・We took an epic car trip down the coast in 70's. : 私たちは70年代に最高の自動車旅行をした。
    ・It was an epic failure. : それはとんでもない失敗でした。
【レベル】9、【発音】épik、【@】エピック、【変化】《複》epics、【分節】ep・ic
epilepsy 【名】
    《病理》てんかん◆【語源】(ギリシャ・ラテン語)epilesia=seizure(つかむ)◆【同】falling sickness
【レベル】12、【発音】épəlèpsi、【分節】ep・i・lep・sy
epitome 【名】
  1. 典型{てんけい}(的な例)、縮図{しゅくず}
  2. 概略{がいりゃく}、あらまし、要約{ようやく}
【レベル】12、【発音】ipítəmi、【@】エピトミ、【変化】《複》epitomes、【分節】e・pit・o・me
epitomize 【他動】
  1. ~の典型{てんけい}となる、~の良い例となる、~をよく表す、~を象徴{しょうちょう}する、~の代表的存在{だいひょう てき そんざい}である
  2. 〈文〉〔書かれたものを〕要約{ようやく}する、概括{がいかつ}する
【レベル】12、【発音】ipítəmàiz、【変化】《動》epitomizes | epitomizing | epitomized
epoch 【名】
  1. 〔新しい時代{じだい}を作る〕画期的{かっき てき}な[記念{きねん}すべき]出来事{できごと}
  2. 〔歴史{れきし}や人生{じんせい}の〕注目{ちゅうもく}すべき[素晴{すば}らしい]時代{じだい}
  3. 《地学》世◆「紀(period)」の下位区分。
  4. 《天文》元紀{げんき}◆天体の位置を定義するために設けられる、任意の瞬間。
【レベル】7、【発音】épək、【@】イーポク、エポック、【変化】《複》epochs、【分節】ep・och
equal 【自動】
    等しくなる、同じようになる
【他動】
  1. 〔価値{かち}などが~に〕等しい、釣り合う
  2. 〔~に等しいことを〕成し遂げる、作り上げる
【名】
    〔他の人やものと〕同等{どうとう}の[匹敵{ひってき}する]人[もの]
【形】
  1. 〔大きさや価値{かち}などが〕等しい、同一{どういつ}
  2. 〔権利{けんり}や機会{きかい}などが〕平等{びょうどう}な、公平{こうへい}
  3. 〔対立{たいりつ}しているものの力などが〕互角{ごかく}の、均衡{きんこう}している
  4. 〈文〉〔人が仕事{しごと}などに対して〕十分{じゅうぶん}な力がある、対応{たいおう}できる
  5. 〈文〉〔取り扱いや影響{えいきょう}などが〕公平{こうへい}な、偏らない
  6. 〈文〉〔心や気分{きぶん}が〕平静{へいせい}な、穏やかな
【レベル】2、【発音】íːkwəl、【@】イークワル、イコール、【変化】《動》equals | equal(l)ing | equal(l)ed、【分節】e・qual
equator 【名】
    赤道{せきどう}
【レベル】7、【発音】ikwéitər【@】イクウェイター、イクウェイタ、【分節】e・qua・tor
equestrian 【名】
    乗馬者{じょうば しゃ}、騎手{きしゅ}【同】horse-rider
【形】
  1. 乗馬{じょうば}の[に関する]
  2. 乗馬{じょうば}(する)姿{すがた}の[を描いた・を撮影{さつえい}した]
【レベル】12、【発音】ikwéstriən、【変化】《複》equestrians、【分節】e・ques・tri・an
erotic 【形】
  1. 性愛{せいあい}の、肉体関係{にくたい かんけい}
  2. 性欲{せいよく}を起こさせる[かき立てる]
  3. 〔人が〕淫乱{いんらん}な、欲情{よくじょう}にとらわれた
【レベル】7、【発音】irɑ́tik、【@】エロチック、【分節】e・rot・ic
err 【自動】
  1. 過ちを犯す、思い誤る、〔判断{はんだん}を〕誤る
  2. 〈古〉〔道・計画{けいかく}・目的{もくてき}などから〕それる、外れる、逸脱{いつだつ}する
【レベル】7、【発音】ə́ːr【変化】《動》errs | erring | erred
escapade 【名】
    〈フランス語〉向こう見ずな[とっぴな]行い[企て]◆【語源】もともとはescapeを意味する俗ラテン語のexcappareから。
【レベル】12、【発音】éskəpèid、【変化】《複》escapades、【分節】es・ca・pade
escort 【他動】
    ~を護衛{ごえい}する、エスコートする、~に付き添う、~を送り届ける◆助けや警護を必要としている弱い人に同行するという意味。
【名】
  1. 付添人{つきそい にん}、同伴者{どうはんしゃ}
  2. 護衛{ごえい}、護衛団{ごえい だん}、護衛船{ごえいせん}
  3. エスコート、コールガール◆客の家・自宅・ホテルなどにおいて、有料で客と一緒に時間を過ごす人。通例、売春行為が含意される。
【レベル】7、【発音】《名》éskɔːrt 《動》iskɔ́ːrt、【@】エスコート、【変化】《動》escorts | escorting | escorted、【分節】es・cort
esoteric 【形】
  1. 秘伝的{ひでん てき}
  2. 〔書物{しょもつ}・文体{ぶんたい}・隠喩{いんゆ}・研究{けんきゅう}など〕難解{なんかい}
  3. 〔テーマなどが〕深遠{しんえん}
  4. 〔理由{りゆう}などが〕秘密{ひみつ}
【レベル】12、【発音】èsətérik、【分節】es・o・ter・ic
essence 【名】
  1. 〔あるものに固有{こゆう}の〕本質{ほんしつ}、特質{とくしつ}
    ・Sudden enlightenment is the essence of Buddhism. : 突然訪れる悟りは仏教の特質である。
  2. 核心{かくしん}、根底{こんてい}、最重要点{さいじゅうようてん}
    ・The essence of writing is to convey a message. : ライティングの最重要点は、メッセージを伝えることです。
  3. 〔あるものの理想{りそう}を体現{たいげん}した〕権化{ごんげ}、生まれ変わり
    ・The beaver is the essence of patience and wisdom. : ビーバーは忍耐と知恵の権化である。
  4. 《哲学》本質{ほんしつ}◆あるものが他のものと区別されるために持たなければならない性質で、そのものとは独立してまたその存在に先立って規定されるもの。
  5. 《宗教》霊的{れいてき}実体{じったい}[存在{そんざい}
  6. 《化学》〔植物{しょくぶつ}の〕エッセンス、エキス、精油{せいゆ}
  7. 〔料理{りょうり}や化粧品{けしょうひん}に使われる植物{しょくぶつ}の〕香料{こうりょう}、香油{こうゆ}
【レベル】4、【発音】ésns、【@】エスンス、エセンス、エッスンス、エッセンス、【変化】《複》essences、【分節】es・sence
establishment 【名】
  1. 設立{せつりつ}[創立{そうりつ}・制定{せいてい}]すること
  2. 〔制定{せいてい}された〕秩序{ちつじょ}、体系{たいけい}、法典{ほうてん}
  3. 〔設立{せつりつ}された〕民間{みんかん}[政治{せいじ}・軍事{ぐんじ}]組織{そしき}
  4. 国教会{こっきょうかい}【同】established church
  5. 〔会社{かいしゃ}の〕敷地{しきち}、構内{こうない}、建物{たてもの}
  6. 〔病院{びょういん}や学校{がっこう}などの〕機関{きかん}、施設{しせつ}
  7. 〔社会{しゃかい}の〕権力層{けんりょく そう}、上位層{じょうい そう}、支配者層{しはいしゃ そう}◆Establishmentとも表記
  8. 〔ある領域{りょういき}の〕支配者集団{しはいしゃ しゅうだん}◆(the) Establishmentとも表記
  9. 家屋{かおく}、所帯{しょたい}
【レベル】4、【発音】istǽbliʃmənt、【@】イスタブリッシメント、イスタブリッシュメント、エスタブリッシメント、エスタブリッシュメント、【変化】《複》establishments、【分節】es・tab・lish・ment
estimated 【形】
    推測{すいそく}の、見積{みつ}もりの、大体{だいたい}の、推定{すいてい}の◆【略】est.
【レベル】8、【発音】éstəmèitid、【分節】es・ti・mated
eternal 【名】
  1. 永遠{えいえん}なるもの
  2. 《the Eternal》神
【形】
    永遠{えいえん}の、不変{ふへん}の、永久{えいきゅう}の、不滅{ふめつ}の、無限{むげん}の◆物事一般の永遠性について使われる。
    ・Christians believe in an eternal afterlife in heaven. : キリスト教信者は天国での永遠の命を信じている。
    ・An eternal flame burns in front of JFK's grave. : ジョン・F・ケネディの墓地の前では永遠の炎が燃えている。
    ・I will give you eternal life. : 永遠の生命を与えよう。
    ・The Pontiff prayed for eternal peace at a mass in the Peace Memorial Park in Hiroshima. : ローマ法王は広島の平和記念公園でのミサで、永遠の平和を祈った。
【レベル】5、【発音】itə́ːrnl、【@】イターナル、エターナル、【変化】《複》eternals、【分節】e・ter・nal
everlasting 【名】
  1. 《the ~》永遠{えいえん}
  2. 《the ~》神◆【同】God
【形】
    永遠{えいえん}に[延々{えんえん}と・ひっきりなしに・絶え間なく]続く
【レベル】6、【発音】èvərlǽstiŋ、【@】エバーラスティング、エバラスティング、【分節】ev・er・last・ing
evict 【他動】
    〔合法的手段{ごうほう てき しゅだん}によって人を〕立ち退かせる、強制退去{きょうせい たいきょ}させる
【レベル】12、【発音】ivíkt、【@】イビクト、エビクト、【変化】《動》evicts | evicting | evicted、【分節】e・vict
eviction 【名】
    立ち退き{たちのき}、明け渡し{あけわたし}、追い立て、取り戻し
【レベル】12、【発音】ivíkʃən、【変化】《複》evictions、【分節】e・vic・tion
evolution 【名】
  1. 《生物》〔ダーウィンの〕進化論{しんかろん}
  2. 《生物》〔変異{へんい}と淘汰{とうた}による〕進化{しんか}
  3. 〔技術{ぎじゅつ}や制度{せいど}などの〕進化{しんか}、漸次的{ぜんじ てき}な発達{はったつ}
  4. 《物理》〔熱や気体{きたい}などの〕放出{ほうしゅつ}、発生{はっせい}
  5. 《数学》〔冪根{べきこん}の解を求める〕開法{かいほう}、開方{かいほう}【参考】involution
  6. 《軍事》〔部隊{ぶたい}などの〕展開{てんかい}、演習{えんしゅう}
  7. 〔ダンサーなどの〕所定{しょてい}の動作{どうさ}、動きのパターン
【レベル】5、【発音】èvəlúːʃən、【@】エボリューション、エボルーション、【分節】ev・o・lu・tion
ewe 【名】
    〔成長{せいちょう}した〕雌羊{め ひつじ}
【レベル】12、【発音】júː、【変化】《複》ewes
exactly 【副】
  1. 〔質や量が〕正確{せいかく}に、厳密{げんみつ}
  2. あらゆる点で、ちょうど、完全{かんぜん}
    ・He knows exactly what he is doing. : 彼は自分が何をしているか完全に理解しています。
    ・I don't know exactly what it is. : 具体的には知らない。
    ・That's exactly what he'd like me to do. : それでは彼の思うつぼだ。
    ・That's exactly what I want to do. : それがちょうど私がしたいと思っていることです。
    ・Exactly so. : まさにその[おっしゃる]通りです。
    ・Yes, it's exactly so. : そう、その[おっしゃる]通りです。
  3. 〔同意{どうい}の返事{へんじ}で〕その通り、まさしく
  4. 〔不同意{ふどうい}の疑問文{ぎもんぶん}で〕一体全体{いったい ぜんたい}、そもそも
    ・What exactly is your intention? : あなたの真意は一体何なんですか?
【レベル】2、【発音】igzǽk(t)li、【@】イグザクトリ、エグザクトゥリ、【分節】ex・act・ly
exaggerate 【自動】
    誇張{こちょう}する、大げさに言う
【他動】
  1. ~を誇張{こちょう}して[大げさに]言う
  2. 〔実際{じっさい}よりも〕~を大きく[重要{じゅうよう}に]見せる
【レベル】5、【発音】igzǽdʒərèit、【@】イグザジャレイト、エグザジェレイト、エグザジャレイト、【変化】《動》exaggerates | exaggerating | exaggerated、【分節】ex・ag・ger・ate
exaggeration 【名】
    誇張{こちょう}すること、誇張表現{こちょう ひょうげん}、〔話の〕尾ひれ
    ・I won't call him a liar, but his stories contain a lot of exaggeration. : 私は彼をうそつきとは呼ばないが、彼の話は誇張表現を多く含んでいる。
    ・His story was filled with exaggerations. : 彼はあれこれ話に尾ひれを付けた。
【レベル】6、【発音】igzæ̀dʒəréiʃən、【@】イグザジャレイション、エグザジェレイション、エグザジャレイション、【変化】《複》exaggerations、【分節】ex・ag・ger・a・tion
exasperation 【名】
    憤慨{ふんがい}、憤激{ふんげき}
    ・He let his exasperation show. : 彼は、激しい憤りをあらわにしました。
【レベル】12、【発音】igzæ̀spəréiʃən、【分節】ex・as・per・a・tion
excavate 【自動】
  1. 掘り出す、掘り返す、掘り起こす
  2. 〔考古学{こうこがく}で〕発掘{はっくつ}する
【他動】
  1. 〔地面{じめん}などを〕掘る、掘り返す
    ・Do not excavate your yard without telling your utility companies first. : 公益事業会社に報告せずに庭を掘り起こしてはいけない。
  2. 〔穴などを〕掘る、掘って作る
  3. 〔埋もれているものを〕掘る、掘り出す
  4. 〔考古学{こうこがく}で場所{ばしょ}を〕発掘{はっくつ}する
  5. 〔隠されていたものを〕掘り起こす、日の目を当てる
【レベル】12、【発音】ékskəvèit、【@】エクスカベイト、【変化】《動》excavates | excavating | excavated、【分節】ex・ca・vate
exceeding 【形】
    過度{かど}の、非常{ひじょう}な、異常{いじょう}な、並々{なみなみ}ならぬ
【レベル】9、【発音】iksíːdiŋ、【分節】ex・ceed・ing
excited 【形】
  1. 〔良い出来事{できごと}に対して〕興奮{こうふん}した、活気{かっき}のある、ワクワク[ウキウキ・ゾクゾク・ドキドキ]する、胸の高鳴る{たかなる}、血が騒ぐ
    ・I'm getting more and more excited. : 燃えてきたぞ。◆意気揚々
  2. 〔議論などが〕激しい
  3. 〔原子{げんし}などが〕励起{れいき}された
【レベル】3、【発音】iksáitid、【@】イクサイテッド、エキサイテッド、エクサイティッド、【分節】ex・cit・ed
exciting 【形】
  1. 〔人にとって〕刺激的{しげき てき}な、面白い{おもしろい}、心躍る◆【動】excite
  2. 〔人を〕興奮{こうふん}させる
  3. 〔人の〕胸を躍らせる[ワクワクさせる]
    ・It will be an exciting new challenge. : それは胸を躍らせるような新しい挑戦となることでしょう。
  4. 《物理》励起{れいき}する
【レベル】2、【発音】iksáitiŋ、【@】イクサイリング、イクサイテング、エキサイティング、エクサイティング、【分節】ex・cit・ing
exclaim 【自他動】
    叫ぶ、大声{おおごえ}で言う
【レベル】5、【発音】ikskléim、【@】イクスクレイム、エクスクレイム、【変化】《動》exclaims | exclaiming | exclaimed、【分節】ex・claim
exclusion 【名】
    排除{はいじょ}、除外{じょがい}、排他{はいた}、排斥{はいせき}
【レベル】7、【発音】iksklúːʒən、【@】イクスクルージョン、エクスクルージョン、【分節】ex・clu・sion
exclusively 【副】
  1. 独占的{どくせんてき}に◆【類】only
    ・We exclusively hold the rights to any Riddick Bowe fight. : われわれはリディック・ボウの全試合の独占権を持っている。
  2. もっぱら、ただ~だけ
【レベル】6、【発音】iksklúːsivli
exemplar 【名】
  1. 模範{もはん}、手本{てほん}
  2. 例、見本{みほん}
  3. 原型{げんけい}、典型{てんけい}
  4. 〔複写{ふくしゃ}が行われる〕原本{げんぽん}
【レベル】12、【発音】igzémplər【変化】《複》exemplars、【分節】ex・em・plar
exhausted 【動】
    exhaustの過去{かこ}・過去完了形{かこ かんりょう けい}
【形】
  1. 疲れ切った、疲れ果てた、ばてた、消耗{しょうもう}した
    ・I only got exhausted. : ただただ疲れました。
    ・I'm totally exhausted. : 私は疲れ切っています。
    ・You look exhausted. : 疲れているようだね。
  2. 使い尽くされた、水の枯れた
  3. 疲れ切って、へとへと[くたくた]で、グロッキーな(気分{きぶん}の)、疲労困憊{ひろう こんぱい}
  1. 《be ~》尽きる、種切れになる、底を突く
  1. 《be ~》疲れ切る、疲れ果てる、ぐったり疲れる
【レベル】5、【発音】igzɔ́ːstid、【@】イグゾーステッド、エグゾーステッド、【変化】《動》exhausts | exhausting | exhausted、【分節】ex・haust・ed
exhausting 【形】
    〔仕事{しごと}などが人を〕極度{きょくど}に疲れさせる、疲労困憊{ひろう こんぱい}させる
【レベル】7、【発音】igzɔ́ːstiŋ、【@】エグゾースティング、【分節】ex・haust・ing
exhortation 【名】
  1. 〔行為{こうい}としての熱心{ねっしん}な〕奨励{しょうれい}、激励{げきれい}、勧め◆【用法】不可算
    ・The goal cannot be achieved by exhortation. : その目標は激励されたからといって達成できるものではない。
  2. 〔表現{ひょうげん}としての熱心{ねっしん}な〕激励{げきれい}の言葉{ことば}、忠告{ちゅうこく}、説教{せっきょう}
    ・In his exhortations he preached good news to people. : 彼は説教の中で人々に福音を説いた。
【レベル】12、【発音!】ègzɔːrtéiʃən、【@】エクソーテイション、エグゾーテイション、【変化】《複》exhortations、【分節】ex・hor・ta・tion
existing 【形】
  1. 現存{げんそん}する、現在{げんざい}の、既存{きそん}の、生存{せいぞん}する、存在{そんざい}する、従来{じゅうらい}
  2. 〔法令{ほうれい}などが〕現在適用{げんざい てきよう}されている、現行{げんこう}
【レベル】4、【発音】igzístiŋ、【@】エグジスティング、エグズィスティング、【分節】ex・ist・ing
exorbitant 【形】
    〔程度{ていど}・数量{すうりょう}・値段{ねだん}などが〕適正{てきせい}な範囲{はんい}を超えた、法外{ほうがい}な、途方{とほう}もない、とんでもない
    ・Hotel prices are usually exorbitant in cities hosting the Olympics. : オリンピック開催都市におけるホテルの値段は大抵法外です。
【レベル】12、【発音】igzɔ́ːrbətnt、【@】イグゾービタント、エグゾービタント、【分節】ex・or・bi・tant
exorcise 〈英〉= exorcize
【レベル】12、【発音】éksɔːrsàiz、【変化】《動》exorcises | exorcising | exorcised、【分節】ex・or・cise
expedient 【名】
  1. 〔目的{もくてき}を達成{たっせい}する〕手段{しゅだん}、方法{ほうほう}
  2. 急場しのぎの方法{ほうほう}【同】expediency
【形】
  1. 目的{もくてき}にかなった、都合{つごう}の良い、得策{とくさく}な、便宜{べんぎ}
  2. 功利主義的{こうり しゅぎ てき}な、ご都合主義の◆【用法】批判的に用いられる。
【レベル】12、【発音】ikspíːdiənt、【@】イクスピーディエント、エクスペディエント、【変化】《複》expedients、【分節】ex・pe・di・ent
expedite 【他動】
  1. 〈文〉~(の進行{しんこう})を早める、~を促進{そくしん}させる
    ・Anything you could do to expedite a solution would be very much appreciated. : どんな形であれ迅速な処置をしていただければ感謝致します。
  2. 〈文〉~を迅速{じんそく}に[効率{こうりつ}よく]処理{しょり}する
  3. 〈文〉〔正式{せいしき}に〕~を急送{きゅうそう}[発送{はっそう}]する
    ・Stamped envelope is provided to expedite your reply. : ご返事の便宜のため切手を貼った封筒を用意致しました。
【レベル】12、【発音】ékspədàit、【変化】《動》expedites | expediting | expedited、【分節】ex・pe・dite
experienced 【動】
    experienceの過去{かこ}・過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【形】
  1. 経験{けいけん}のある、経験{けいけん}を積んだ
  2. 〔経験{けいけん}によって〕熟達{じゅくたつ}した、知識{ちしき}が豊富{ほうふ}
【レベル】5、【発音】ikspíəriənst、【@】イクスピアリアンスト、エクスピアリアンスト、エクスペリエンスト、【変化】《動》experiences | experiencing | experienced、【分節】ex・pe・ri・enced
explorer 【名】
    探検者{たんけん しゃ}、探検家{たんけん か}
【レベル】3、【発音】iksplɔ́ːrər【@】イクスプローラー、エクスプローラー、【変化】《複》explorers、【分節】ex・plor・er
exponent 【名】
  1. 〔思想{しそう}などの〕主唱者{しゅしょう しゃ}、主導者{しゅどう しゃ}、擁護者{ようごしゃ}
  2. 〔思想{しそう}などの〕解説者{かいせつしゃ}、解釈者{かいしゃく しゃ}
  3. 《数学》〔累乗{るいじょう}の〕指数{しすう}【同】index
【レベル】12、【発音】ikspóunənt、【@】イクスポウネント、エクスポーネント、エクスポウネント、【変化】《複》exponents、【分節】ex・po・nent
export 【自動】
    輸出{ゆしゅつ}する
【他動】
  1. ~を輸出{ゆしゅつ}する、運び去る◆【反】import
  2. 《コ》~をエクスポートする◆【反】import
【名】
  1. 輸出{ゆしゅつ}、国外{こくがい}への持ち出し、国外{こくがい}への輸送{ゆそう}【反】import
  2. 輸出品{ゆしゅつひん}◆通例複数形◆【反】import
  3. 《コ》エクスポート、他ソフトへのデータ転送{てんそう}(機能{きのう})◆あるソフトで作成したデータを、別のソフトでも読める形式にして書き出す[出力する・保存する]こと。◆【反】import
【レベル】3、【発音】《名》ékspɔːrt 《動》ikspɔ́ːrt、【@】エクスポート、【変化】《動》exports | exporting | exported、【分節】ex・port
exporter 【名】
    輸出業者{ゆしゅつ ぎょうしゃ}、輸出国{ゆしゅつこく}
【レベル】6、【発音】ékspɔ̀ːrr | èkspɔ́ːrr【変化】《複》exporters、【分節】ex・port・er
expound 【自動】
    〔理論{りろん}・思想{しそう}・教義{きょうぎ}などについて〕詳しく述べる[説明{せつめい}する・解説{かいせつ}する]
【他動】
  1. 〔理論{りろん}や立場{たちば}について詳しく〕解説{かいせつ}する、説明{せつめい}する
  2. 〔教典{きょうてん}などの〕意味{いみ}を説き明かす、釈義{しゃくぎ}する
【レベル】12、【発音】ikspáund、【@】イクスパウンド、【変化】《動》expounds | expounding | expounded、【分節】ex・pound
extemporaneous 【形】
  1. 〔演奏{えんそう}や演劇{えんげき}などが〕リハーサルなしの、即興{そっきょう}
  2. 〔スピーチが〕(準備{じゅんび}した)メモを見ないで
    ・In this extemporaneous speech you should prepare ahead of time but you must not read or memorize your note cards. : 今回のメモを見ないスピーチでは、前もって準備はしますがメモ・カードを読んだり暗唱したりすることはできません。
  3. 〔スピーチなどが〕準備{じゅんび}なしの、その場で考えた、即興{そっきょう}
    ・We used to have an extemporaneous speech contest. Each speaker would pick a topic out of the box. : よく即興スピーチ・コンテストをしました。発表者はそれぞれ箱の中からテーマを取りました。
  4. その場しのぎの、間に合わせの
  5. 〔出来事{できごと}が〕思いがけず起きる、偶発的{ぐうはつ てき}
【レベル】12、【発音】ikstèmpəréiniəs、【@】エクステンポレイニアス、イクステンポレイニアス、【分節】ex・tem・po・ra・ne・ous
extended 【形】
  1. 延長{えんちょう}された、伸ばされた
  2. 広大{こうだい}な、広範{こうはん}な、幅のある
  3. 《馬術》伸長{しんちょう}した
    ・The horse is coming from passage to extended trot. : その馬はパッサージュから伸長速歩へ移行している。
【レベル】9、【発音】iksténdid、【@】イクステンデッド、【分節】ex・tend・ed
extricate 【他動】
  1. 〔もつれている状態から〕解放する、〔束縛から〕自由にする、〔困難な状況から〕救い出す
  2. 〔化合物{かごうぶつ}から気体{きたい}などを〕放出{ほうしゅつ}[遊離{ゆうり}]させる
【レベル】12、【発音】ékstrikèit、【変化】《動》extricates | extricating | extricated、【分節】ex・tri・cate
extrovert 【名】
    外向{がいこう}性[型]の人
【形】
    〔人が〕外向的{がいこうてき}な、外向{がいこう}性[型]の◆【反】introvert
【レベル】12、【発音】ékstrəvə̀ːrt、【変化】《複》extroverts、【分節】ex・tro・vert
exude 【自動】
    にじみ出る、染み出す、発散{はっさん}する
【他動】
  1. 〔液体{えきたい}や気体{きたい}を〕にじみ出させる、発散{はっさん}させる
    ・Marinate in olive oil and basil to exude herb flavor. : ハーブの風味を出すために、バジルの入ったオリーブオイルに漬け込みましょう。
  2. 〔自信{じしん}などを〕あふれ出させる、十分{じゅうぶん}に表す◆表情や行動などで感情などを表現すること。
【レベル】12、【発音】igzjúːd、【変化】《動》exudes | exuding | exuded、【分節】ex・ude
eyelid 【名】
    まぶた
【レベル】7、【発音】áilìd、【@】アイリッド、【変化】《複》eyelids、【分節】eye・lid
eyesight 【名】
  1. 視力{しりょく}、視覚{しかく}
    ・"How's your eyesight?" "20/20 in both eyes." : 「あなたの視力はどうですか」「両目とも1.0です」
  2. 見ること、視界{しかい}、視野{しや}
    ・The eyesight in my right eye is blurred. : 右目の視界がかすむ。
【レベル】7、【発音】áisàit、【@】アイサイト、【分節】eye・sight
fabrication 【名】
  1. 製作{せいさく}、製造{せいぞう}
  2. うそを作り出すこと、でっち上げ
  3. うそ、作り事{つくりごと}
  4. 模造{もぞう}、偽造{ぎぞう}
【レベル】12、【発音】fæ̀brikéiʃən、【@】ファブリケイション、【変化】《複》fabrications、【分節】fab・ri・ca・tion
facetious 【形】
    〔発言{はつげん}などが〕ふざけた、おどけた
【レベル】12、【発音】fəsíːʃəs、【@】ファスィーシャス、【分節】fa・ce・tious
factual 【形】
  1. 事実{じじつ}の[に関する・に基づく・上{じょう}の]、実際{じっさい}
  2. 事実主義{じじつ しゅぎ}
【レベル】7、【発音】fǽktʃuəl、【分節】fac・tu・al
faculty 【名】
  1. 〔ある分野{ぶんや}の身体的{しんたい てき}・精神的{せいしん てき}〕能力{のうりょく}
    ・His faculty for math led him to a career in accounting. : 彼には計算能力があったので、経理の職に就くことになった。
  2. 〔生得的{せいとく てき}な身体的{しんたい てき}・精神的{せいしん てき}〕能力{のうりょく}◆通例、faculties
  3. 行動力{こうどう りょく}、実行力{じっこうりょく}、実務能力{じつむ のうりょく}
  4. 〔大学{だいがく}の〕学部{がくぶ}、学群{がくぐん}、学科{がっか}◆大学におけるある学問分野を担う部門(群)を指す一般的な名称。
  5. 〔大学{だいがく}のある学部{がくぶ}の〕教員{きょういん}陣[団]、教授{きょうじゅ}陣[団]
  6. 〈米〉〔大学{だいがく}の全ての〕教員{きょういん}陣[団]、教授{きょうじゅ}陣[団]◆【同】〈英〉staff
  7. 〔ある専門職{せんもんしょく}の〕全ての構成員{こうせいいん}◆医師を指すことが多い。
  8. 〔付与{ふよ}された〕権限{けんげん}、特権{とっけん}
【レベル】6、【発音】fǽkəlti、【@】ファカルティー、ファクルティー、【変化】《複》faculties、【分節】fac・ul・ty
fad 【名】
  1. 一時的流行{いちじ てき りゅうこう}、~熱、流行{りゅうこう}のもの
    ・The fad had passed. : ブームは過ぎ去った。
  2. 気難しさ、気まぐれ
【レベル】8、【発音】fǽd、【@】ファッド、ファド、【変化】《複》fads
fading 【名】
  1. フェーディング◆通信の用語。信号の強さが時間的に変動する現象。
  2. 衰退{すいたい}、減退{げんたい}
【形】
    徐々{じょじょ}に色あせる、消えていく
【レベル】8、【発音】féidiŋ、【@】フェイディング、【分節】fad・ing
failure 【名】
  1. 失敗{しっぱい}、不成功{ふせいこう}【動】fail
    ・Failure is the condiment that gives success its flavor. : 失敗は成功の味を引き立てる調味料である。
  2. 失敗{しっぱい}した人、落第{らくだい}した人、出来損ない、失敗作{しっぱい さく}、不出来{ふでき}
    ・It doesn't mean you're a failure as a person. : だからといってあなたが人間として失格だということにはなりません。
  3. 〔機器{きき}・身体{しんたい}などの〕機能停止{きのう ていし}、故障{こしょう}、障害{しょうがい}、不具合{ふぐあい}
  4. 〔義務{ぎむ}・約束{やくそく}などの〕不履行{ふりこう}
  5. 〔職務{しょくむ}などの〕怠慢{たいまん}
  6. 破綻{はたん}、倒産{とうさん}、破産{はさん}
  7. 〔必要不可欠{ひつよう ふかけつ}な物の〕不足{ふそく}
  8. 〔後継者{こうけいしゃ}などの〕不在{ふざい}
  9. 〔体力{たいりょく}・力などの〕衰弱{すいじゃく}
【レベル】3、【発音】féiljər【@】フェイリャー、フェイリヤー、フェイリァ、フェイラ、【変化】《複》failures、【分節】fail・ure
fairness 【名】
    公正{こうせい}
【レベル】5、【発音】fέərnis、【分節】fair・ness
fallen 【名】
  1. 《the ~》戦死者{せんし しゃ}、戦没者{せんぼつ しゃ}
  2. 《the ~》人気急落株{にんき きゅうらく かぶ}
  3. 《the ~》堕落天使{だらく てんし}
【形】
  1. 落ちた、落下{らっか}した
  2. 落ちこんだ、陥落{かんらく}した、くぼんだ、こけた、へこんだ
  3. 倒れた、壊滅{かいめつ}した、死んだ
  4. 堕落{だらく}した、転覆{てんぷく}した
【レベル】4、【発音】fɔ́ːlən、【@】フォールン、【分節】fall・en
falsehood 【名】
    うそ
【レベル】7、【発音】fɔ́ːlshud、【@】フォールスフッド、【変化】《複》falsehoods、【分節】false・hood
fantastic 【形】
  1. 素晴{すば}らしい、非常{ひじょう}に優れた
    ・You're a fantastic person. : あなたは素晴らしい人です。
    ・He's a fantastic cook. : 彼は料理が非常に上手です。
    ・The weather was fantastic. : 天気は最高でした。/絶好の天気でした。
  2. 風変わり{ふうがわり}な、異様{いよう}な、奇怪{きかい}
  3. 〔物語{ものがたり}・動物{どうぶつ}などが〕空想的{くうそう てき}
  4. 〔計画・アイデアなどが〕うまくいきそうもない、見込みがない
  5. 信じられないほどの、夢のような
  6. 〔大きさなどが〕とてつもない、法外{ほうがい}
【レベル】5、【発音】fæntǽstik、【@】ファンタスティック、ファンタステック、【分節】fan・tas・tic
farewell 【間投】
    〈文〉さようなら、ご機嫌よう、さらば
【自他動】
    別れを告げる
【名】
    別れ[告別{こくべつ}](の言葉{ことば}[挨拶{あいさつ}])、送別会{そうべつかい}
【形】
    別れの、告別{こくべつ}の、送別{そうべつ}
【レベル】5、【発音】fὲərwél、【@】フェアウェル、【変化】《複》farewells、【分節】fare・well
farming 【名】
    農業{のうぎょう}(経営{けいえい})、畜産(業){ちくさん(ぎょう)}、養殖(業){ようしょく(ぎょう)}
【形】
    農業{のうぎょう}(経営{けいえい})の、畜産{ちくさん}[養殖{ようしょく}](業)の
【レベル】4、【発音】fɑ́ːrmiŋ、【@】ファーミング、【分節】farm・ing
farmland 【名】
    農地{のうち}、耕地{こうち}
【レベル】6、【発音】fɑ́ːrmlæ̀nd、【変化】《複》farmlands、【分節】farm・land
fascinate 【他動】
    (人)を魅了{みりょう}する、(人)の心を捉える
【レベル】6、【発音】fǽsənèit、【@】ファシネイト、ファッシネイト、【変化】《動》fascinates | fascinating | fascinated、【分節】fas・ci・nate
fascinating 【形】
  1. 魅力的{みりょく てき}な、魅惑的{みわく てき}な、うっとりさせる
    ・What a fascinating woman! : なんて魅力的な女性なんだろう!
  2. 興味{きょうみ}をそそる
    ・Sounds fascinating. : 興味をそそられるね。
【レベル】5、【発音】fǽsənèitiŋ、【@】ファシネイティング、【分節】fas・ci・nat・ing
fascination 【名】
  1. 魅了{みりょう}(された状態{じょうたい})、魅惑{みわく}
  2. 強い興味{きょうみ}、心をグイグイ引き付けられること
【レベル】7、【発音】fæ̀sənéiʃən、【@】ファシネイション、【変化】《複》fascinations、【分節】fas・ci・na・tion
fastidious 【形】
    〔人が細かいことにこだわって〕気難{きむずか}しい、(口)うるさい、好みの難しい、〔人が作業{さぎょう}などにおいて細部{さいぶ}まで気を配って〕非常{ひじょう}に注意深い[念入りな・入念{にゅうねん}な・丹念{たんねん}な]、潔癖{けっぺき}なほど[まで]の
【レベル】12、【発音】fæstídiəs、【@】ファスティデアス、【分節】fas・tid・i・ous
fasting 【名】
    断食{だんじき}、絶食{ぜっしょく}
【レベル】7、【発音】fǽstiŋ、【分節】fast・ing
fauna 【名】
  1. 〈ラテン語〉〔ある地域{ちいき}と時代{じだい}の〕動物{どうぶつ}相[区系{くけい}]、ファウナ◆特定の地域と年代における動物の総体を表す言葉。◆【対】flora【複】faunas ; faunae
  2. 〈ラテン語〉〔ある地域{ちいき}と年代{ねんだい}の〕動物誌{どうぶつ し}◆ある動物相の動物の一覧。
【レベル】12、【発音】fɔ́ːnə、【@】ファウナ、フォーナ、【変化】《複》faunae | faunas、【分節】fau・na
favored 【形】
  1. 好意{こうい}をもたれている、気に入られている
  2. 恵まれている、特恵{とっけい}の、特別優遇{とくべつ ゆうぐう}
  3. 顔が~の
【レベル】8、【発音】féivərd、【分節】fa・vored
fear 【自動】
  1. 恐れる、怖がる
  2. 心配{しんぱい}する、危惧{きぐ}する
【他動】
  1. ~を恐れる、~を怖がる
    ・Nothing in life is to be feared. : 人生に恐れるべきものは何もない。
    ・The only thing we have to fear is fear itself. : 私たちが恐れるべき唯一のものは恐れることそのものであります。◆米国大統領フランクリン・デラノ・ルーズベルトが1933年4月3日に行った就任演説(第1期)からの一節。
  2. ~を心配{しんぱい}する、~を懸念{けねん}する
  3. 〔神を〕崇敬{すうけい}する
  4. 〔残念{ざんねん}なことを〕言う、〔残念{ざんねん}なことが確実{かくじつ}だと〕思う
    ・I fear that you are right and I am wrong. : 残念だが君が正しくて私が間違っているようだ。
【名】
  1. 恐れ、恐怖感{きょうふかん}、恐怖心{きょうふしん}
  2. 懸念{けねん}、心配{しんぱい}、不安{ふあん}
  3. 〔神への強い〕敬い、崇敬{すうけい}
  4. 恐ろしいもの、心配{しんぱい}の種
    ・Asthma is my great fear on a long plane flight. : 長時間の飛行機の旅行ではぜんそくが大きな心配の種です。
  5. 〔望ましくないことが起きる〕見込み{みこみ}、可能性{かのう せい}
    ・In 1990s there was a great fear that these riots would recur in the country. : 1990年代にはその国でこれらの暴動が再燃する可能性が多分にあった。
【レベル】2、【発音!】fíər【@】フェア、フィア、【変化】《動》fears | fearing | feared
feasibility 【名】
    実現可能性{じつげん かのうせい}、実行可能性{じっこう かのうせい}
【レベル】12、【発音】fìːzəbíləti、【分節】fea・si・bil・i・ty
fern 【名】
    《植物》シダ(類)◆シダ植物門(Pteridophyta)に属する約12,000種の植物の総称。木部と維管束を持つ維管束植物である点で蘚類(moss)と異なるが、花と種子を持たずに胞子で繁殖する点は共通である。
【レベル】12、【発音】fə́ːrn、【@】ファーン、【変化】《複》ferns
fertilize 【自動】
    肥料{ひりょう}をやる
【他動】
  1. ~を肥やす、肥沃{ひよく}にする、豊かにする、~の発達{はったつ}を促す
    ・Bear's droppings and leftover fish scraps help fertilize nearby forests. : 熊の糞や食べ残した魚のくずが近くの森を豊かにするのを助ける。
  2. 《生物》~を受精{じゅせい}させる、受胎{じゅたい}させる
【レベル】8、【発音】fə́ːrtəlàiz、【@】ファーテライズ、【変化】《動》fertilizes | fertilizing | fertilized、【分節】fer・ti・lize
fiend 【自動】
    〈俗〉見せびらかす
【名】
  1. 悪霊{あくりょう}、鬼、悪魔{あくま}
  2. archfiend
  3. 〔悪魔{あくま}のように〕残忍{ざんにん}な人、意地{いじ}の悪い人
  4. 〈話〉〔麻薬{まやく}などの〕常習者{じょうしゅうしゃ}
  5. 〈話〉〔仕事{しごと}や趣味{しゅみ}などの〕凝り屋、マニア
  6. 〈話〉〔ある技能{ぎのう}や分野{ぶんや}の〕熟練者{じゅくれんしゃ}、達人{たつじん}
【レベル】12、【発音】fíːnd、【@】フィーンド、【変化】《複》fiends
fierce 【形】
  1. 〔性質{せいしつ}などが〕どう猛[凶暴{きょうぼう}・残忍{ざんにん}]な
  2. 〔戦いや嵐などが〕猛烈{もうれつ}な、激しい
  3. 〔情熱{じょうねつ}などが〕熱烈{ねつれつ}な、断固{だんこ}とした
  4. 〈話〉ひどく不快{ふかい}[いや]な
【レベル】5、【発音】fíərs、【@】フィアス、【変化】《形》fiercer | fiercest
fig 【1名】
  1. 《植物》イチジク[無花果{むかか}](の木)◆イチジク属またはフィカス属(Ficus)の総称だが、特に地中海原産のイチジク(Ficus carica)を指す。◆【同】fig tree
  2. イチジク[無花果](の実)
  3. ささいな量
【2名】
  1. 正装{せいそう}、装い
  2. 体調{たいちょう}、体の調子{ちょうし}
【レベル】7、【発音】fíg、【@】フィグ、フィッグ、【変化】《複》figs
filial 【形】
  1. 子どもの、子どもとしてふさわしい
  2. 〔親に対して〕子[子孫]という関係がある
  3. 〔親の世代から〕~世代の
【レベル】12、【発音】fíliəl、【@】フィリアル、【分節】fil・i・al
fillet 【他動】
  1. 〔魚・肉を〕切り身にする
  2. 〔魚を〕三枚{さんまい}におろす
【名】
  1. 〔魚・肉の骨なしの〕切り身、開き身
  2. ヒレ(肉)◆【同】tenderloin ; fillet steak
  3. 〔本の背の〕筋◆装飾のために型押しされる細い線。
  4. 《建築》平縁{ひらぶち}【同】list ; listel
  5. 《溶接》隅肉{すみにく}
  6. 〈まれ〉ヘアバンド
【レベル】8、【発音】fílit、【@】フィレット、【変化】《動》fillets | filleting | filleted、【分節】fil・let
filling 【名】
  1. 中身{なかみ}、詰め物、フィリング
  2. 充填{じゅうてん}、注入{ちゅうにゅう}
  3. 充填法{じゅうてんほう}
  4. 盛土{もりど}
  5. 《料理》中身{なかみ}、具
  6. 〔織物{おりもの}の〕横糸{よこいと}【同】weft
  7. 《fillings》中詰め◆両側に壁面を持つ石造りの堤防や壁の中心部に埋める、小さく不規則な形の石。
【形】
    〔食べ物が〕満腹感{まんぷくかん}をもたらす、食べ応えのある
    ・This chocolate pie is filling, I can eat just a half of it. : このチョコレートパイは食べ応えがあるから半分しか食べられないわ。
【レベル】8、【発音】fíliŋ、【@】フィリング、【変化】《複》fillings、【分節】fill・ing
filth 【名】
  1. ごみ、汚物{おぶつ}、汚い[ひわいな]言葉{ことば}、(道徳的{どうとく てき})腐敗{ふはい}、堕落{だらく}
  2. 悪党{あくとう}
  3. 〈軽蔑的〉警察{けいさつ}
【レベル】12、【発音】fílθ、【@】フィルス
finely 【副】
  1. 素晴{すば}らしく、立派{りっぱ}
  2. 精巧{せいこう}に、精密{せいみつ}
  3. 細かく、微細{びさい}
【レベル】5、【発音】fáinli、【分節】fine・ly
finery 【1名】
    〈文〉〔特別{とくべつ}な時に着用{ちゃくよう}する〕美しい衣服{いふく}[装飾品{そうしょくひん}]◆【語源】fine(美しい)+ -ery(集合物)
【2名】
    精錬所{せいれんじょ}【語源】フランス語finerie(精錬する)
【レベル】12、【発音】fáinəri、【@】ファイナリ、【分節】fin・er・y
finished 【形】
  1. 終えた、済ませた、済んだ、食べ終えた
    ・Are you finished with that? : それ、食べ終わったの?◆状況に応じてthatの内容は異なる。
  2. 出来上がった、仕上{しあ}がった、~仕上げの、塗装済みの
  3. 完成{かんせい}した、完全{かんぜん}な、見事{みごと}な、申し分のない、完成品{かんせいひん}
  4. 洗練{せんれん}された、あか抜けした
  5. 滅びた、零落{れいらく}した、死にかかった、過去{かこ}のものとなった、望みを絶たれた、一巻{いっかん}の終わりの、運の尽きた、身が持たない、再起不能の
    ・I thought I was finished. : もう駄目かと思った。◆生命・試合・計画などについて
    ・This man is finished. : この男はもう駄目です。
【レベル】8、【発音】fíniʃt、【@】フィニッシト、【分節】fin・ished
finishing 【名】
  1. フィニッシング、最終加工{さいしゅう かこう}、仕上げ削り、表面処理{ひょうめん しょり}
  2. 《金属》仕上げ精錬{せいれん}
【形】
  1. 仕上げの
  2. 仕上げ期の◆家畜などの肥育期間のうち、出荷前の時期の
【レベル】4、【発音】fíniʃiŋ、【変化】《複》finishings、【分節】fin・ish・ing
firstly 【副】
    〔事実や理由を説明するときの順序として〕まず第一{だいいち}に、初めに
【レベル】3、【発音】fə́ːrstli、【@】ファーストリ、【分節】first・ly
fission 【自動】
    核分裂{かくぶんれつ}する
【名】
    分裂{ぶんれつ}、分体{ぶんたい}、核分裂{かくぶんれつ}
【レベル】12、【発音】fíʃən、【変化】《動》fissions | fissioning | fissioned、【分節】fis・sion
fissure 【自動】
    割れ目が生じる
【名】
  1. 亀裂{きれつ}、割れ目、裂け目、ひび、分裂{ぶんれつ}
    ・A fissure split the foot of the crater. : 亀裂[裂け目]が火口の裾{すそ}(部分)を分けた。
  2. 《地学》裂罅{れっか}
【レベル】12、【発音】fíʃər【@】フィシャー、フィシュア、【変化】《動》fissures | fissuring | fissured、【分節】fis・sure
fitful 【形】
  1. 〈古〉〔病気{びょうき}が〕発作的{ほっさ てき}
  2. 〔発作{ほっさ}のように〕断続的{だんぞく てき}な、不規則{ふきそく}に変わる、気まぐれな
【レベル】12、【発音】fítfəl、【@】フィットフル、【分節】fit・ful
fitting 【名】
  1. 〔物の〕調整、取り付け
  2. 接続金具{せつぞく かなぐ}、付属品{ふぞくひん}、建具{たてぐ}
  3. 仮縫い
  4. 《数学》フィッティング◆実験などで得られた曲線を多項式などの数式で近似すること
【形】
    適合{てきごう}する、適切{てきせつ}な、似合い{にあい}の、ふさわしい
【レベル】4、【発音】fítiŋ、【@】フィッティング、【変化】《複》fittings、【分節】fit・ting
fixed 【形】
  1. 固定(式){こてい(しき)}の、固定{こてい}した、定着{ていちゃく}した
  2. 一定{いってい}の、不変{ふへん}
  3. 〔試合{しあい}・勝負{しょうぶ}・レースなどが〕あらかじめ仕組まれている、不正{ふせい}な、八百長{やおちょう}
    ・The election was fixed. : その選挙は、八百長[不正に操作されたもの]でした。
  4. 修理{しゅうり}された、修繕{しゅうぜん}された、回復{かいふく}した、直された
  5. 〔占星術{せんせいじゅつ}の宮の区分{くぶん}が〕不動{ふどう}の、定着{ていちゃく}の◆金牛宮(Taurus)、獅子宮(Leo)、天蝎宮(Scorpio)、宝瓶宮(Aquarius)を指す。◆【参考】mutable ; cardinal
  6. 〈話〉〔犬・猫などが〕避妊{ひにん}[去勢{きょせい}]手術{しゅじゅつ}を受けた[受けている]◆【対】intact ; unaltered ; unfixed
【レベル】3、【発音】fíkst、【@】フィクスト
flabby 【形】
  1. 〔体が〕たるんだ、肉がたるんで締まりのない、太くて締まりのない
  2. 〔人が〕無気力{むきりょく}な、力強{ちからづよ}さに欠ける
【レベル】12、【発音】flǽbi、【変化】《形》flabbier | flabbiest、【分節】flab・by
flag 【1他動】
  1. ~に旗で信号{しんごう}を出す、~を合図{あいず}で停止{ていし}させる
  2. 注意{ちゅうい}[警告{けいこく}]を与える
    ・Resend as the system flagged that this mail was undelivered. : システムが、このメールの不達通知を出したので再送します。
【1名】
  1. 〔船や飛行機{ひこうき}の〕国籍{こくせき}
  2. フラグ◆矢印の形をした付箋のこと
  3. 《ゴルフ》旗竿{はたざお}
  4. 《軍事》旗艦{きかん}【同】flagship
  5. 《コ》フラグ◆通例、オンやオフなどの二つの状態を表す記憶域。
  6. 〈米〉〔郵便受けの〕フラグ◆郵送したい郵便物があればこのフラグを立てて入れておくと、郵便配達員が配達時に収集してくれる。
  7. 〔新聞{しんぶん}などの〕題字{だいじ}【同】masthead
【2自動】
    衰える、弱る、緩む、薄らぐ、しおれる
    ・U.S. interest seems to have flagged. : 米国の関心は衰えているようだ。
【3他動】
    ~に板石を敷く
【3名】
  1. 敷石{しきいし}【同】flagstone
  2. 《flags》石畳{いしだたみ}
【4名】
    《植物》フラグ◆刀のように細長く先のとがった葉を持つ草本(の総称)。アヤメ、カキツバタ、ハナショウブなど。
【レベル】2、【発音】flǽg、【@】フラッグ、フラグ、フラッグ、【変化】《動》flags | flagging | flagged
flail 【自動】
    連打{れんだ}する、殻ざおで打つ、激しく揺れる
【他動】
    ~を殻ざおで打つ
【名】
    殻ざお
【レベル】12、【発音】fléil、【変化】《動》flails | flailing | flailed
flap 【自動】
  1. はためく、ひらひらする
  2. 〔翼などが〕羽ばたきする、上下{じょうげ}に動く
  3. 〔翼で〕飛ぶ、飛行{ひこう}する
  4. 〈話〉動揺{どうよう}する、慌てふためく
【他動】
  1. 〔腕などを〕上下{じょうげ}に振る
  2. ~をはためかせる、~を振り動かす
  3. 〔平たいもので〕~をたたく[打つ]
  4. 〈話〉~を放り投げる
【名】
  1. 〔一方{いっぽう}だけが留めてある〕蓋{ふた}(状のもの)
  2. 〔本のカバーの〕袖{そで}、折り込み部
  3. はためくこと[音]
  4. 〔航空機{こうくうき}の〕フラップ◆翼の後部に付いている細い可動部分。
  5. 〈話〉興奮{こうふん}、動揺{どうよう}、混乱{こんらん}
  6. 〔帽子{ぼうし}の〕垂れ
  7. 〔移植{いしょく}される〕組織片{そしき へん}
  8. 〔平たいもので〕たたくこと◆【同】slap
  9. 《言語学》弾音{だんおん}、はじき音◆調音体が調音点をわずかにはじく子音で、舌の先(調音体)が歯茎(調音点)をはじく、butterやlaterのtなどが含まれる。
  10. 《flaps》〈性俗〉女性器
【レベル】7、【発音】flǽp、【@】フラップ、【変化】《動》flaps | flapping | flapped
flashlight 【名】
    懐中電灯{かいちゅう でんとう}、閃光{せんこう}
【レベル】5、【発音】flǽʃlàit、【@】フラッシュライト、【変化】《複》flashlights、【分節】flash・light
flat 【1自動】
  1. 平らになる
  2. 《音楽》半音{はんおん}下がる
  3. 失敗{しっぱい}に終わる
  4. 〔会などが〕だらける
【1他動】
  1. 平らにする
  2. 《音楽》〔音階を〕半音下げる◆【同】flatten
  3. 《音楽》~を半音下げて歌う[演奏する]◆【同】flatten
【1名】
  1. 平面{へいめん}、平らな部分{ぶぶん}
  2. 平地{へいち}、平原{へいげん}、湿地{しっち}、浅瀬{あさせ}◆通例、flats
  3. 《音楽》変音{へんおん}[フラット]記号{きごう}(のついた音)
  4. 〈話〉ぺちゃんこの[空気{くうき}の抜けた・パンクした]タイヤ
  5. 〔舞台{ぶたい}の〕張物{はりもの}、フラット◆木の枠やベニヤ板に紙や布を貼って作る書割り。
  6. 〔園芸用{えんげい よう}の種や苗を入れる〕薄い木箱{きばこ}
  7. flatcar
  8. フラット・シューズ◆【参考】flats
  9. 大判{おおばん}の薄い郵便物{ゆうびんぶつ}
  10. 《競馬》フラットレース◆【同】flat raceracing
  11. 〔フラット・レースを走る〕競走馬{きょうそうば}
  12. 〈英古〉間抜け{まぬけ}
【1形】
  1. 平たい、平らな、平坦{へいたん}な、タイヤの空気{くうき}が抜けた、扁平{へんぺい}
  2. 均一{きんいつ}の、一律{いちりつ}の、変化{へんか}が少ない、横ばい状態{じょうたい}
  3. 〔物の厚みが〕薄い、薄っぺらな
  4. 〔市況{しきょう}が〕不活発{ふかっぱつ}
  5. 元気{げんき}[活気{かっき}]のない
    ・Her voice was unusually flat. : 彼女の声はいつになく元気がなかった。
  6. 〈俗〉〔女性{じょせい}が〕ペチャパイの、胸がない、貧乳{ひんにゅう}
  7. 〔電池{でんち}が〕切れた、〔電池{でんち}の〕電気{でんき}がなくなった
  8. 〔ビールやソーダなどの飲料{いんりょう}が〕気[炭酸{たんさん}]の抜けた
  9. 〔話・講義{こうぎ}などが〕単調{たんちょう}な、面白くない
【1副】
  1. 〔数量・時間などが〕きっかり、ちょうど、ジャスト
    ・He ran the 100 meters in 10 seconds flat. : 彼は100メートルを10秒ジャストで走った。◆10.00秒など。
  2. 定額{ていがく}で、無利息勘定{むりそく かんじょう}
【2名】
  1. フラット、アパート、共同住宅{きょうどうじゅうたく}
【レベル】1、【発音】flǽt、【@】フラット、【変化】《複》flats 《形》flatter | flattest
flavor 【他動】
  1. 〔食べ物などに〕風味{ふうみ}を付ける
  2. 〔芸術作品{げいじゅつ さくひん}などに〕趣を与える
【名】
  1. 〔食べ物の〕味わい、風味{ふうみ}
    ・I like full flavor. : 私は濃いめの味が好き。
  2. 〔食品{しょくひん}に添加{てんか}する〕香味料{こうみりょう}
  3. 〔芸術作品{げいじゅつ さくひん}などの〕趣、特色{とくしょく}
    ・The party had a Latin flavor in terms of food and decor. : そのパーティーは、食べ物や飾り付けの点で、ラテン風の趣があった。
  4. 《物理》フレーバー◆素粒子のクォークや一部のレプトンを識別する特性。
  5. 〈古〉香り、匂{にお}
【レベル】4、【発音】fléivər【@】フレイバー、フレイバ、【変化】《動》flavors | flavoring | flavored、【分節】fla・vor
fleece 【他動】
  1. 〔羊の毛を〕刈る
  2. ~をフリース(状の物)で覆う
    ・The sky was fleeced with low clouds. : 空はフリース状の低い雲で覆われていた。
  3. ~に法外{ほうがい}な値段{ねだん}を吹っ掛ける、~から金品{きんぴん}を巻き上げる
    ・The company fleeced me for several thousand dollars at an all day seminar. : 丸1日のセミナーでその会社から数千ドル巻き上げられた。
【名】
  1. ヒツジの毛、一匹分{いっぴき ぶん}の羊毛{ようもう}
  2. フリース◆ポリエステル起毛の合成繊維。羊毛のフリース状であることから。
【レベル】12、【発音】flíːs、【@】フリース、【変化】《動》fleeces | fleecing | fleeced
fleet 【1名】
  1. 海軍{かいぐん}、艦隊{かんたい}、船隊{せんたい}、船団{せんだん}
  2. 航空隊{こうくうたい}、飛行機隊{ひこうき たい}
  3. 自動車隊{じどうしゃ たい}、車隊{しゃたい}、保有車両{ほゆう しゃりょう}
【2名】
    〈英〉入り江{いりえ}、浦
【3自動】
    速く動く、急いで通る
【3形】
    速い、快速{かいそく}
【レベル】6、【発音】flíːt、【@】フリート、【変化】《動》fleets | fleeting | fleeted
flinch 【自動】
  1. 〔恐れや痛みに思わず〕後ろへ下がる、ギクリとする
  2. 〔困難・不快なことなどに〕たじろぐ、ひるむ、立ち向かわない、尻込みする
【名】
    尻込み{しりごみ}、たじろぎ
【レベル】12、【発音】flíntʃ、【@】フリンチ、【変化】《動》flinches | flinching | flinched
flippant 【形】
    〔人・意見{いけん}などが〕不真面目{ふ まじめ}
【レベル】12、【発音】flípənt、【@】フリパント、フリッパント、【分節】flip・pant
flit 【自動】
  1. かろやかに飛ぶ[動く]、ひらひら飛び回る、せわしなく動き回る
  2. 時が素早く過ぎ去る
  3. こっそりと引っ越す[転居{てんきょ}する]、行方{ゆくえ}をくらます◆借金の取り立てなどから逃れるため
【名】
  1. 素早い動き、ひらひらとした動き
  2. 夜逃げ{よにげ}、駆け落ち
  3. 〈俗〉ゲイ〔差別語〕、ホモセクシュアル
  4. 〈話〉間抜け{まぬけ}
【レベル】12、【発音】flít、【@】フリット、【変化】《動》flits | flitting | flitted
flora 【名】
  1. 〔ある地域{ちいき}と時代{じだい}の〕植物{しょくぶつ}相[区系{くけい}]、フローラ、フロラ◆特定の地域と年代における植物の総体を表す言葉。◆【対】fauna【複】floras ; florae
  2. 〔ある地域{ちいき}と時代{じだい}の〕植物誌{しょくぶつ し}
  3. 《生物》微生物叢{びせいぶつ そう}◆体内の特定の場所にいる無害なバクテリアの総体。◆【同】microbial flora ; normal microbial flora ; microbiota
  4. 《Flora》《ローマ神話》フローラ、花の女神
【レベル】12、【発音】flɔ́ːrə、【変化】《複》florae | floras、【分節】flo・ra
fluctuate 【自動】
    〔不規則{ふきそく}に〕変動{へんどう}する、上下{じょうげ}する
    ・Do not store or use the unit in extremely hot places or places where the humidity fluctuates greatly. : 本機を極端な高温下または湿度の変化が激しい場所で保管・使用しないでください。
【他動】
    ~を変動{へんどう}させる、動揺{どうよう}させる
【レベル】12、【発音】flʌ́ktʃuèit、【@】フラクチュエイト、【変化】《動》fluctuates | fluctuating | fluctuated、【分節】fluc・tu・ate
fluff 【自動】
  1. 綿毛状{わたげ じょう}になる、フワフワに膨らむ、けば立つ
  2. へま[失敗{しっぱい}・言い間違い]をする、間違える{まちがえる}、せりふをとちる
【他動】
  1. ~を綿毛状{わたげ じょう}にする、フワフワに膨らませる、けば立てる
  2. ~を失敗{しっぱい}する、とちる
【名】
  1. 綿毛{わたげ}
  2. 表面的{ひょうめんてき}なもの、それほど真剣{しんけん}でないもの、〔軽薄{けいはく}で〕つまらないもの、くだらないもの
  3. へま、失敗{しっぱい}、しくじり、せりふのとちり[間違い]、言い間違い{まちがい}
  4. 〈米俗〉拒絶{きょぜつ}、拒否{きょひ}
【レベル】12、【発音】flʌ́f、【@】フラッフ、【変化】《動》fluffs | fluffing | fluffed
fluffy 【形】
  1. けばの、綿毛{わたげ}の[に覆われた]
  2. 〔軽くて柔らかで〕フワフワした、フワッとした
    ・Feel how soft and fluffy this cat is! : この猫やわらかくってフワフワだよ、触ってごらん!
  3. 〔人が〕浮ついた
【レベル】12、【発音】flʌ́fi、【変化】《形》fluffier | fluffiest、【分節】fluff・y
foam 【自動】
  1. 泡を作る、泡立{あわだ}てる
  2. 〔口から〕泡を飛ばす
  3. 〈話〉ひどく怒る、激怒{げきど}する
  4. 〈話〉〔人で〕ごった返す、いっぱいになる
【他動】
    ~を泡立{あわだ}てる、~を泡で覆う
【名】
  1. 〔液体{えきたい}の表面{ひょうめん}の大量{たいりょう}の〕泡、あぶく◆【同】froth
  2. 〔消化器{しょうかき}などの〕泡状物質{あわじょう ぶっしつ}
  3. 〔スポンジ状の〕発泡体{はっぽう たい}◆断熱材や衝撃吸収材として使われる。
  4. 〔馬の白い〕泡状{あわじょう}の汗、泡汗{ほうかん}
  5. 〔口から出る〕泡つば◆疲労や精神疾患によってできる。
  6. 〈文〉海、海原{うなばら}
  7. 《料理》(泡状{あわじょう}の)あく◆典型的には、skim off(すくい取る)と結び付く。◆「あく」を表す直接的表現はscumまたはfrothだが、これらの単語には多少汚いイメージがある。foamは「小さな泡の集まり」を指す一般語で、汚さを強調することなく「あく」を表すことができる。
【レベル】5、【発音】fóum、【@】フォーム、フォウム、【変化】《動》foams | foaming | foamed
folding 【名】
  1. 〔地層{ちそう}などの〕褶曲{しゅうきょく}
  2. 《foldings》折れ戸、アコーディオンドア
【形】
    折り畳み式の、折り重ねの、折り畳みの、畳み込みの
    ・It's basically just a folding knife. : それは本来ただの折り畳み式のナイフだ。
【レベル】6、【発音】fóuldiŋ、【変化】《複》foldings、【分節】fold・ing
foliage 【名】
    葉、枝葉{しよう}、木の葉、群葉{ぐんよう}
【レベル】12、【発音】fóuliidʒ、【@】フォウリイッジ、【分節】fo・li・age
foolhardy 【形】
    〔行為{こうい}が〕向こう見ずな、無謀{むぼう}な◆【同】reckless
【レベル】12、【発音】fúːlhɑ̀ːrdi、【分節】fool・har・dy
foolproof 【形】
  1. 誰にでもできる[扱える]、間違えようのない、しくじりようのない
    ・The public deserves a foolproof system of checking. : 国民誰もがチェックできる体制が必要です。
  2. 絶対確実{ぜったい かくじつ}な、完全{かんぜん}に信頼{しんらい}できる、間違いのない
【レベル】12、【発音】fúːlprùːf、【分節】fool・proof
footlight 【名】
    〔ステージの前面下方{ぜんめん かほう}にある〕フットライト、脚光{きゃっこう}◆通例、footlights
【レベル】8、【発音】fútlàit、【変化】《複》footlights、【分節】foot・light
footpath 【名】
  1. 小道{こみち}、人道{じんどう}
  2. 〈英・NZ〉歩道{ほどう}
【レベル】7、【発音】fútpæ̀θ、【@】フットパス、【変化】《複》footpaths、【分節】foot・path
forbidden 【動】
    forbidの過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【形】
    禁断{きんだん}の、禁制{きんせい}の、禁じられた
    ・This is the forbidden zone. : ここは立ち入り禁止地帯です。
【レベル】5、【発音】rbídn、【@】ファビドゥン、ファビドン、フォービドン、【分節】for・bid・den
forbidding 【形】
  1. 押しとどめようとする、人を寄せ付けないような
    ・I was curious what lay behind the forbidding wall that enclosed the place. : その場所を囲んでいる人を寄せ付けようとしない壁の向こうに何があるのか知りたかった。
  2. 不愉快{ふゆかい}な、嫌な、気難{きむずか}しい
    ・I knocked at the door, which was opened by a tall woman with a forbidding face. : ノックすると、背の高い気難しい顔をした女がドアを開けた。
  3. 威嚇{いかく}するような、脅威{きょうい}となる、恐ろしい
    ・The island was a forbidding place, inhabited by dinosaurs, with many dangers for the unwary. : その島は恐ろしい場所だった。恐竜のすみかで、不注意な人間にとっては多くの危険が待ちかまえていた。
【レベル】7、【発音】rbídiŋ、【分節】for・bid・ding
forced 【動】
    forceの過去{かこ}・過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【形】
  1. 強制{きょうせい}された、強制的{きょうせいてき}
  2. 〔表情{ひょうじょう}などが〕無理{むり}に作った、見せ掛けの、取り繕った
  3. 〔説明・解釈などが〕こじつけの
【レベル】5、【発音】fɔ́ːrst
foreclose 【自動】
    担保権{たんぽけん}を行使{こうし}する、妨害{ぼうがい}する
【他動】
  1. ~を除外{じょがい}する、排除{はいじょ}する、締め出す
  2. 《法律》抵当物{ていとうぶつ}の受け戻し権を無効{むこう}にする
    ・A creditor has the option of foreclosing on collateral. : 債権者は抵当物の受け戻し権失効の権利を有する。
  3. 《法律》抵当流れ処分{ていとうながれ しょぶん}にする
    ・If a customer defaults, the seller forecloses the collateral. : 顧客が不払いを起こすと、売り主は抵当物を処分します。
【レベル】12、【発音】fɔːrklóuz、【変化】《動》forecloses | foreclosing | foreclosed、【分節】fore・close
forefather 【名】
  1. 〔特に男性{だんせい}の〕先祖{せんぞ}、祖先{そせん}【同】ancestor【対】foremother
  2. 先人{せんじん}
【レベル】7、【発音】fɔ́ːrfɑ̀ːðər【@】フォーファーザー、フォアファーザ、【変化】《複》forefathers、【分節】fore・fa・ther
forehead 【名】
    額、前額部{ぜんがく ぶ}、前面{ぜんめん}、前部{ぜんぶ}
【レベル】5、【発音!】fɔ́ːhed | fɔ́(ː)rəd、【@】フォーヘッド、フォーレッド、フォリド、【変化】《複》foreheads、【分節】fore・head
foreign 【形】
  1. 〔場所{ばしょ}が〕外国{がいこく}にある、在外{ざいがい}
  2. 〔ものや性質{せいしつ}などが〕海外生まれの、外国風{がいこく ふう}
  3. 〔自国{じこく}ではなく〕対外{たいがい}の、外交{がいこう}の、外国{がいこく}との
  4. 〔体などに侵入{しんにゅう}したものが〕異物{いぶつ}の、異質{いしつ}
  5. 〔性質{せいしつ}などが〕合わない、なじまない
  6. 無関係{むかんけい}な、無縁{むえん}
  7. 《法律》管轄区域外{かんかつ くいき がい}
【レベル】2、【発音!】fɔ́(ː)rən、【@】フォーリン、【分節】for・eign
forfeit 【自動】
    権利{けんり}[試合{しあい}]を放棄{ほうき}する、降参{こうさん}[投了{とうりょう}]する
【他動】
  1. 〔権利{けんり}・名誉{めいよ}などを〕失う、喪失{そうしつ}する、剥奪{はくだつ}される
    ・Any amount remaining in your account will be forfeited. : 口座の残高への権利は失われます。
  2. 〔財産{ざいさん}などを〕没収{ぼっしゅう}される
【名】
  1. 喪失{そうしつ}、剥奪{はくだつ}
  2. 没収(物){ぼっしゅう(ぶつ)}
  3. 罰金{ばっきん}、科料{かりょう/とがりょう}、違約金{いやくきん}
【形】
    没収{ぼっしゅう}された
【レベル】12、【発音】fɔ́ːrfət、【@】フォーフィット、【変化】《動》forfeits | forfeiting | forfeited、【分節】for・feit
forte 【名】
  1. 強み、長所{ちょうしょ}、得意{とくい}
    ・Fighting is not his forte. : 戦うことは彼の強み[得意]ではない。
    ・Cooking has never been my forte. : 私は昔から料理が得意でありません。
  2. 《be one's ~》得意[上手]である、うまい
  3. 《音楽》フォルテ(記号{きごう})◆【略】f
【形】
  1. 強音{きょうおん}
  2. 《音楽》フォルテ(記号{きごう})付きの
【レベル】12、【発音】fɔ́ːrt、【変化】《複》fortes、【分節】for・te
forthcoming 【形】
  1. {きた}るべき、現れようとしている、間近{まぢか}に迫った、今度{こんど}の、近刊予定{きんかん よてい}
    ・Details will be forthcoming shortly. : 詳細は近日中にお知らせします。
    ・Police say more arrests may be forthcoming. : 警察はさらに逮捕者が出る可能性もあると言っている。
  2. 用意{ようい}された、すぐ手に入る
  3. 前向き{まえむき}の、積極的{せっきょく てき}な、率直{そっちょく}な、包み隠さない
    ・The government should be more forthcoming with information about this issue. : 政府はこの問題についてもっと情報を公開すべきだ。
【レベル】7、【発音】fɔ̀ːrθkʌ́miŋ、【@】フォースカミング、【変化】《複》forthcomings、【分節】forth・com・ing
fortitude 【名】
    不屈{ふくつ}の精神{せいしん}、堅忍{けんにん}、不屈{ふくつ}、勇気{ゆうき}
【レベル】12、【発音】fɔ́ːrtətjùːd、【@】フォーティチュード、【分節】for・ti・tude
fortnight 【名】
    〈主に英〉2週間{しゅうかん}
【レベル】6、【発音】fɔ́ːrtnàit、【@】フォートナイト、【変化】《複》fortnights、【分節】fort・night
fortunate 【名】
  1. 《the ~》幸運{こううん}な人◆【用法】複数扱い
  2. 《the Fortunate》幸運王{こううん おう}◆ポルトガル国王マヌエル1世を指す。◆【参考】Manuel I
【形】
  1. 〔人が〕幸運{こううん}な、運が良い
  2. 〔物事{ものごと}が〕幸運{こううん}によってもたらされた
  3. 〔物事{ものごと}が〕幸先{さいさき}の良い、幸運{こううん}をもたらす
【レベル】2、【発音】fɔ́ːrtʃnət、【@】フォーチュネイト、フォーチュネット、【分節】for・tu・nate
foul 【自動】
  1. 《野球》ファウルを打つ
  2. 〔スポーツで〕反則{はんそく}をする
  3. 汚れる、汚染{おせん}する
  4. 〔ロープなどが〕もつれる、からまる
  5. 詰まる、塞{ふさ}がる
【他動】
  1. 汚す、不潔{ふけつ}にする
  2. (人)を中傷{ちゅうしょう}する、〔名誉{めいよ}などを〕汚す
  3. ~を塞{ふさ}ぐ、~を詰まらせる
  4. 〔ロープなどを〕もつれさせる、からませる
  5. 《海事》〔フジツボなどを〕船に付着{ふちゃく}させる
  6. 〔スポーツで〕~に対して反則{はんそく}を犯す
  7. 《野球》〔ボールを〕ファウルにする
    ・While attempting to bunt, I fouled the ball. : バントをしようとして、ファウルにした。
【名】
  1. 《海事》〔走行{そうこう}を妨げるいかりなどの〕もつれ
  2. 《海事》〔走行{そうこう}を妨げる船底{ふなぞこ/せんてい}などの〕汚損{おそん}
  3. 《スポーツ》反則{はんそく}、ファウル
  4. 《野球》ファウル(・ボール)◆【同】foul ball
  5. 《相撲》禁じ手
【形】
  1. 〔匂{にお}いが〕嫌な、鼻につく
  2. 〔見た目などが〕不快{ふかい}な、むかつくような
  3. 〔物が〕腐った、朽ちた
  4. 泥まみれの、泥だらけの
  5. 〔泥などが〕詰まった、詰まって使えなくなった
  6. 〔不純物{ふじゅんぶつ}などで〕汚染{おせん}した、不純{ふじゅん}になった
  7. 〔言葉{ことば}や行為{こうい}が〕野卑{やひ}な、粗野{そや}な、無礼{ぶれい}
  8. 〈話〉不愉快{ふゆかい}な、ひどい、ゾッとするような
  9. 〔天気{てんき}が〕悪い、荒れ模様{あれもよう}の、あいにくの
  10. 〔行為{こうい}や方法{ほうほう}が〕不正{ふせい}な、卑劣{ひれつ}な、恥ずべき
  11. 《スポーツ》反則{はんそく}
  12. 《野球》〔ボールが〕ファウルの、ファウル・ラインの外の
  13. 《海事》〔いかりなどが〕もつれた、〔船底{ふなぞこ/せんてい}などが〕汚損{おそん}した
【副】
    不正{ふせい}
【レベル】6、【発音!】fául、【@】ファウル、【変化】《形》fouler | foulest、《動》fouls | fouling | fouled
foundry 【名】
  1. 鋳物{いもの}[鋳造{ちゅうぞう}]工場{こうじょう}
  2. 鋳造{ちゅうぞう}(技術{ぎじゅつ}
  3. 〔集合的{しゅうごう てき}に〕鋳物類{いもの るい}
  4. 半導体{はんどうたい}[IC]製造工場{せいぞう こうじょう}
【レベル】12、【発音】fáundri、【@】ファウンドリ、【変化】《複》foundries、【分節】found・ry
foyer 【名】
  1. 〈フランス語〉〔劇場{げきじょう}やホテルの〕ロビー、待合室{まちあいしつ}
  2. 〈フランス語〉〔個人{こじん}の家の〕玄関{げんかん}(ホール)
【レベル】12、【発音】fɔ́iər【変化】《複》foyers、【分節】foy・er
freeway 【名】
  1. 〈米〉高速道路{こうそく どうろ}【同】expressway【語源】この場合のfreeは、通行料金が無料という意味ではなく、交通が妨害されない道路という意味である。
  2. 〈米〉〔無料{むりょう}の〕幹線道路{かんせん どうろ}
【レベル】5、【発音】fríːwèi、【@】フリーウェー、フリーウェイ、【変化】《複》freeways、【分節】free・way
freezer 【名】
    冷凍庫(室){れいとうこ(しつ)}、フリーザー
【レベル】3、【発音】frízər【@】フリーザー、【変化】《複》freezers、【分節】freez・er
freshly 【副】
  1. 新鮮{しんせん}に、生き生きと
    ・New hubcaps are shining freshly blue on the wheels. : 新しいハブ・キャップは車輪に取り付けられてみずみずしい青色に輝いていた。
  2. 最近{さいきん}、近頃{ちかごろ}
  3. 新たに
【レベル】6、【発音】fréʃli、【@】フレッシュリ、【分節】fresh・ly
friar 【名】
    《キリスト教》〔托鉢{たくはつ}を行う〕修道士{しゅうどうし}【略】Fr.
【レベル】12、【発音】fráiər【@】フライア、【変化】《複》friars、【分節】fri・ar
frightened 【形】
    おびえた、怖がって、驚いた
【レベル】3、【発音】fráitənd、【@】フライトンド、【分節】fright・ened
frightening 【形】
    恐ろしい、ゾッとするような、ギョッとさせる
    ・You're so sharp it's frightening. : あなたは頭が切れて、怖いくらいだ。
【レベル】5、【発音】fráitniŋ、【分節】fright・en・ing
frightful 【形】
    恐ろしい、ものすごい、ゾッとするような、醜悪{しゅうあく}な、不愉快{ふゆかい}
【レベル】7、【発音】fráitfəl、【@】フライトゥフル、フライトフル、【分節】fright・ful
frock 【他動】
    仕事着{しごとぎ}
【名】
    〔キリスト教の修道士{しゅうどうし}が着用{ちゃくよう}する〕修道服{しゅうどう ふく}
【レベル】12、【発音】frɑ́k、【@】フラック、フロック、【変化】《複》frocks
froth 【自動】
    泡を出す[吹く]
【他動】
  1. ~を泡で覆う
  2. ~を泡立{あわだ}たせる
【名】
  1. 〔液体{えきたい}の表面{ひょうめん}の大量{たいりょう}の〕泡、あぶく◆【同】foam
  2. 〔口から出る〕泡(つば)
  3. つまらない[中身{なかみ}のない]もの
  4. 苦しみ、悩み、腹立{ふくりゅう}たしさ◆in a frothで用いられる
【レベル】12、【発音】frɔ́(ː)θ、【@】フロス、【変化】《動》froths | frothing | frothed
frozen 【動】
    freezeの過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【形】
  1. 冷凍{れいとう}の、寒さで凍った、氷で覆われた、氷の張った
  2. 氷結{ひょうけつ}した、〔議会{ぎかい}などの〕機能{きのう}が停止{ていし}した
【レベル】5、【発音】fróuzn、【@】フローズン、フロウズン、【分節】fro・zen
frustrating 【形】
  1. フラストレーションを引き起こすような、いら立たしい、イライラする、悔しい
    ・How frustrating! : なんて悔しいんだろう!/いまいましい!/しゃくに障る!/腹の虫が治まらない。/こんちくしょう。
    ・He can be frustrating at times. : 彼には時々イライラさせられます。
  2. 〔思い通りにならず〕じれったい、もどかしい、隔靴掻痒{かっか そうよう}の感がある
  3. 挫折感{ざせつかん}を引き起こす[抱かせる](ような)、がっかりするような、失望{しつぼう}させるような
【レベル】8、【発音】frʌ́streitiŋ、【分節】frus・trat・ing
fuck 【間投】
  1. 〈卑〉くそっ、ちくしょう◆強い怒りや苛ちなどを表し、Oh, fuck!のように自動詞的に用いられる。
  2. 《the ~》〈卑〉〔強意語{きょうい ご}の〕一体全体{いったい ぜんたい}◆強い怒りや苛ちなどを表し、疑問代名詞の後で用いられる。強意語としてのfuckは日常的によく使われるが、正式な場面、女性や子どもの前、テレビやラジオの放送では使ってはならない、タブー語とされている。
    ・What the fuck did you guys do to him? : おいおい、おまえらこいつに一体何したんだよ。
  3. 《the ~》〈卑〉〔強意語{きょうい ご}の〕いいかげんに◆強い怒りや苛ちなどを表し、Shut the fuck up!やGet the fuck away!などのように句動詞の間に入れて意味を強める時に用いられる。
【自動】
  1. 〈卑〉セックスする
  2. 〈卑〉ばかなことをする
【他動】
  1. 〈卑〉〔男が女と〕セックスする
    ・I'd do anything if I could fuck you. : 一発やらせてくれるなら何でもする。◆性的表現
  2. 〈卑〉(人)をだます[裏切る・利用{りよう}する]
  3. 〈卑〉~をめちゃくちゃ[台無し]にする
  4. 〈卑〉~を罵る◆【用法】Fuck you!のように間投詞的に使われる。
【名】
  1. 〈卑〉セックス、性交{せいこう}◆極めて野卑な言葉
  2. 〈卑〉セックス相手{あいて}
  3. 〈卑〉見下げ果てたやつ
【レベル】6、【発音】fʌ́k、【変化】《動》fucks | fucking | fucked
fucking 【形・副】
  1. 〈卑〉〔強意語{きょうい ご}の〕ひどい、とんでもない、いまいましい◆怒り、いら立ち、軽蔑などの気持ちを表す。◆【同】damn
  2. 〈卑〉〔強意語{きょうい ご}の〕全くの、すごく、すごい◆程度が並外れていることを表す。
    ・He is a fucking good player. : あいつはすごくいい選手です。
【レベル】6、【発音】fʌ́kiŋ、【分節】fuck・ing
fudge 【間投】
    〈話〉ちくしょう◆fuckの婉曲表現。
【自動】
    でっち上げる
【他動】
  1. ~をごまかす、~をでっち上げる
  2. ~を避ける、~を逃れる
【名】
  1. でっち上げ、ごまかし
  2. 《菓子》ファッジ◆柔らかくて甘いキャンディ。チョコレートを溶かしたようなもの。アイスクリームなどにかける。
  3. 〈米〉別刷りの追加記事{ついか きじ}
  4. 〈話〉一体{いったい}◆fuckの婉曲表現。
    ・What the fudge happened? : 一体何があったんですか。
【レベル】12、【発音】fʌ́dʒ、【@】ファッジ、【変化】《動》fudges | fudging | fudged
fulfill 【他動】
  1. 〔約束{やくそく}・契約{けいやく}・計画{けいかく}などを〕実行{じっこう}する、遂行{すいこう}する、履行{りこう}する、実現{じつげん}させる
  2. 〔目的{もくてき}などを〕成就{じょうじゅ}する
  3. 〔義務・命令・使命などを〕果たす、全うする
    ・He believes he has a mission to fulfill. : 彼は果たすべき使命があると信じている。
    ・I came here to fulfill a mission. : 使命を全うするためにここに来たんだ。
    ・I fulfilled my part of the contract. : 私は契約上の自分の役割を果たした。
    ・This committee is not fulfilling its original function. : この委員会は本来の機能を果たしていない。
  4. 〔希望・夢などを〕かなえる
    ・It would be pretty sad to go through life having a secret dream and never fulfilling it. : ひそかな夢を抱きながらそれをかなえないまま人生を送るなんてなんてとても悲しいことだ。
  5. 〔条件・要求などを〕満たす、満足させる
    ・I think it's the only way you're gonna feel completely fulfilled. : それが、あなたが完全に満足できる唯一の方法だと思う。
  6. 〔契約などの期間を〕満了する、終える
【レベル】5、【発音】fulfíl、【@】フルフィル、【変化】《動》fulfills | fulfilling | fulfilled、【分節】ful・fill
fulfillment 【名】
  1. 実現{じつげん}、成就{じょうじゅ}、達成{たっせい}
  2. 満足感{まんぞくかん}、充足感{じゅうそくかん}
  3. フルフィルメント◆【参考】e-commerce fulfillment◆商品の受注から入金管理に至るまでの一連の作業を行うこと。
【レベル】6、【発音】fulfílmənt、【@】フルフィルメント、【変化】《複》fulfillments、【分節】ful・fill・ment
functionary 【名】
    〔通例組織{つうれい そしき}の末端{まったん}の〕役人{やくにん}、職員{しょくいん}
【レベル】12、【発音】fʌ́ŋkʃənèri、【@】ファンクショナリー、【変化】《複》functionaries、【分節】func・tion・ar・y
funding 【名】
    財政的支援{ざいせい てき しえん}、財源{ざいげん}、資金{しきん}調達{ちょうたつ}[提供{ていきょう}・拠出{きょしゅつ}
【形】
    資金調達{しきん ちょうたつ}の、資金拠出{しきん きょしゅつ}
【レベル】6、【発音】fʌ́ndiŋ、【変化】《複》fundings、【分節】funding
funeral 【名】
  1. 葬儀{そうぎ}、告別式{こくべつしき}、葬列{そうれつ}
    ・How much do funerals cost in Japan? : 日本では葬式にいくらかかりますか。
  2. 関わり合いのあること
    ・That's your (own) funeral. : それは君の問題です。
【レベル】3、【発音】fjúːnərəl、【@】フューネラル、【変化】《複》funerals、【分節】fu・ner・al
furnished 【形】
    家具付きの、在庫{ざいこ}のある
【レベル】7、【発音】fə́ːrniʃt、【分節】fur・nished
furtive 【形】
  1. 〔行動{こうどう}が〕人目{ひとめ}を気にした、コソコソした
  2. 〔人が何かを〕隠そうと[ごまかそうと]している
【レベル】12、【発音】fə́ːrtiv、【@】ファーティブ、【分節】fur・tive
fuselage 【名】
    機体{きたい}、胴体{どうたい}
【レベル】12、【発音】fjúːsəlɑ̀ːʒ、【変化】《複》fuselages、【分節】fu・se・lage
fussy 【形】
  1. 〔人が〕細かいことにこだわる、小うるさい
  2. 〔人が〕好き嫌いが激しい、好みにうるさい
  3. 〔人が〕イライラしやすい、じれている
    ・My baby is fussy now. : 赤ちゃんが今ぐずっているの。
  4. 〔飾りなどが〕細部{さいぶ}までこだわった、念入り{ねんいり}
  5. 〔問題{もんだい}などが〕面倒{めんどう}な、注意深く取り組む必要{ひつよう}がある
【レベル】12、【発音】fʌ́si、【@】ファシ、ファスィ、【変化】《形》fussier | fussiest、【分節】fuss・y
futility 【名】
  1. 無用{むよう}[無益{むえき}]であること
  2. 目的{もくてき}[効果{こうか}]のない行為{こうい}
  3. つまらない[くだらない]こと
【レベル】12、【発音】fjuːtíləti、【@】フューティーリティー、フューテリティー、【変化】《複》futilities、【分節】fu・til・i・ty
galaxy 【名】
  1. 星雲{せいうん}◆銀河系外の
  2. 銀河系{ぎんがけい}◆通例the Galaxy
  3. 華やかな集まり、集合{しゅうごう}
【レベル】8、【発音】gǽləksi、【@】ギャラクシー、【変化】《複》galaxies、【分節】gal・ax・y
gallery 【名】
  1. 美術館{びじゅつかん}、画廊{がろう}、ギャラリー
  2. 写真{しゃしん}[撮影{さつえい}]スタジオ
  3. 《建築》〔建物{たてもの}の外の〕屋根付き通路{つうろ}
  4. 《建築》〔建物{たてもの}の中の〕通路{つうろ}、廊下{ろうか}
  5. 《建築》〔細長い〕陳列室{ちんれつしつ}、展示室{てんじ しつ}
  6. 《建築》〔建物{たてもの}の外の〕バルコニー
  7. 〈米方言〉《建築》ベランダ、屋根付きポーチ◆アメリカ南部の、テキサス、アーカンソー、ルイジアナ、ミシシッピ、およびアラバマ州南部で用いられる。
  8. 《建築》〔カリブ海諸島{かい しょとう}の〕屋根付き玄関{げんかん}
  9. 〔モグラや昆虫{こんちゅう}などが掘った〕地下{ちか}の穴、〔軍用{ぐんよう}の〕地下通路{ちか つうろ}
  10. 〔劇場{げきじょう}の〕天井桟敷{てんじょう さじき}(席)◆最も安い場所(席)
  11. 〔劇場{げきじょう}の〕天井桟敷{てんじょう さじき}の客
  12. 〈軽蔑的〉〔教養{きょうよう}のない〕一般大衆{いっぱん たいしゅう}
  13. 〔劇場{げきじょう}の舞台{ぶたい}の〕ギャラリー◆舞台の横や奥に作られた、裏方の作業用の足場。
  14. 〔テニスやゴルフの〕観客{かんきゃく}、ギャラリー
  15. 〔さまざまなものや人の〕集まり
    ・The author introduces a gallery of fascinating people in his book. : 著者は本の中で魅力あふれるさまざまな人を登場させている。
  16. 《海事》〔帆船{はんせん}の〕船尾{せんび}[艦尾{かんび}]回廊{かいろう}【同】stern gallery
  17. 〔家具{かぐ}の棚やテーブル天板{てんいた}などの〕縁飾り{ふちかざり}
【レベル】4、【発音】gǽləri、【@】ギャラリー、【変化】《複》galleries、【分節】gal・ler・y
galley 【名】
  1. 〔船や飛行機{ひこうき}などの〕調理室{ちょうりしつ}、ギャレー
  2. 〔古代{こだい}から中世{ちゅうせい}の〕ガレー船◆地中海域で使われた、主としてオールでこぐ大型の戦闘船。
  3. 〈英〉ガレー船◆テムズ川で使われる、小型の手こぎボート。
  4. 《印刷》(組み[置き])ゲラ◆活字組み版を置く、通例金属製の皿。
  5. 《印刷》ゲラ、ゲラ[校正{こうせい}]刷り◆【同】galley proof
【レベル】12、【発音】gǽli、【@】ガリー、ギャリ、ギャレー、ガレー、【変化】《複》galleys、【分節】gal・ley
gardener 【名】
  1. 植木屋{うえきや}、園芸家{えんげい か}
  2. 《野球》外野手{がいやしゅ}
【レベル】4、【発音】gɑ́ːrdnər【@】ガーデナー、ガードゥナ、【変化】《複》gardeners、【分節】gar・den・er
gardening 【名】
  1. 園芸(学){えんげい(がく)}【同】horticulture
  2. 庭造り、ガーデニング
【レベル】7、【発音】gɑ́ːrdniŋ、【@】ガーデニング、ガードゥニング、【分節】gar・den・ing
garish 【形】
    けばけばしい、凝り過ぎた、ギラギラ光る、ゴテゴテ飾り立てた、派手{はで}な、まぶしい
    ・They spend the holiday in a garish way. : 彼らは祝日を派手な方法で過ごす。
【レベル】12、【発音】gέəriʃ、【分節】gar・ish
garnish 【他動】
  1. ~を飾る[装飾{そうしょく}する]
  2. ~の付け合わせをする
  3. 《法律》~を差し押さえる
【名】
  1. 装飾(物){そうしょく(ぶつ)}、飾り(物)
  2. 〔料理{りょうり}の〕付け合わせ、つま
【レベル】12、【発音】gɑ́ːrniʃ、【@】ガーニッシュ、【変化】《動》garnishes | garnishing | garnished、【分節】gar・nish
gathering 【名】
  1. 〔人や物を〕集める[収集{しゅうしゅう}・採集{さいしゅう}]こと
  2. 〔人の〕集まり、会合{かいごう}、集会{しゅうかい}
  3. 〔物の〕集まり、まとまり
  4. 《病理》腫れ物、膿瘍{のうよう}
  5. 〔衣類{いるい}の〕ギャザー、ひだ◆ひとつながりのギャザー全体を指す。◆【参考】gather
【レベル】6、【発音】gǽðəriŋ、【@】ギャザリング、【変化】《複》gatherings、【分節】gath・er・ing
gaunt 【形】
  1. 〔人が病気{びょうき}などで〕痩せこけた、やつれた
  2. 〔建物{たてもの}・風景{ふうけい}などが〕荒涼{こうりょう}とした
【レベル】12、【発音】gɔ́ːnt、【@】ゴーント
gender 【名】
  1. 《言語学》〔文法上{ぶんぽう じょう}の〕性、ジェンダー◆言語によっては、名詞や代名詞がmasculine, feminine, neuterなどというジェンダーに分類される。
  2. ジェンダー、〔社会的{しゃかい てき}・文化的{ぶんか てき}〕性◆生物学上の性(sex)と対比されるが、sexという表現を避けるために、その遠回しな表現としても用いられる。
【レベル】8、【発音】dʒéndər【@】ジェンダー、【分節】gen・der
generously 【副】
    気前{きまえ}よく、たっぷりと、寛大{かんだい}に、広い心で、豊富{ほうふ}
【レベル】5、【発音】dʒénərəsli、【@】ジェネラスリ、【分節】gen・er・ous・ly
genetic 【形】
  1. 発生{はっせい}[起源{きげん}]の[に関する]
  2. 遺伝(学){いでん(がく)}の[に関する]、遺伝子{いでんし}の[に関する]
    ・It is generally accepted that many diseases are genetic in cause. : 多くの疾患が遺伝的な原因によることは一般に認められている。
【レベル】6、【発音】dʒənétik、【@】ジェネテック、【分節】ge・net・ic
genre 【名】
  1. 〔芸術{げいじゅつ}の〕分野{ぶんや}、ジャンル、部門{ぶもん}
  2. 風俗画{ふうぞくが}【同】genre painting
【レベル】7、【発音】ʒɑ́ːnrə、【@】ジャーンラ、【変化】《複》genres、【分節】gen・re
gentile 【名】
  1. 〔ユダヤ人にとっての〕キリスト教徒{きょうと}、異邦人{いほうじん}、非ユダヤ人[教徒]◆しばしばGentileと表記される。
  2. 〔モルモン教徒{きょうと}から見て〕異教徒{いきょうと}、非モルモン教徒{きょうと}、末日聖徒{まつじつ せいと}でない人◆しばしばGentileと表記される。
【形】
  1. 非ユダヤ人の
  2. 〔ユダヤ人から見て〕異教徒{いきょうと}の、異邦人{いほうじん}
  3. 〔モルモン教徒から見て〕非モルモン教徒の
【レベル】12、【発音】dʒéntail、【変化】《複》gentiles、【分節】gen・tile
gently 【副】
  1. 親切{しんせつ}に、静かに、優しく、穏やかに
  2. 徐々{じょじょ}に、なだらかに、そっと
  3. 育ちがよく
【レベル】3、【発音】dʒéntli、【@】ジェントゥリ、ジェントリー
genuine 【形】
  1. 〔物が〕本物{ほんもの}の、偽物{にせもの}でない
  2. 〔感情{かんじょう}などが〕心からの、偽りでない
  3. 〔人が〕正直{しょうじき}な、誠実{せいじつ}
    ・Tom is a very genuine person. : トムは実に誠実な人物です。
  4. 〔動植物{どうしょくぶつ}が〕純種{じゅんしゅ}[純血種{じゅんけっしゅ}]の、〔家柄{いえがら}などの血統{けっとう}が〕純粋{じゅんすい}
【レベル】5、【発音】dʒénjuin、【@】ジェニュイン、【分節】gen・u・ine
genus 【名】
  1. 〔生物分類{せいぶつ ぶんるい}の〕属◆【参考】biological classification
  2. 《数学》種数{しゅすう}◆閉じた向きづけ可能なリーマン面のハンドルの数のこと。例えば球面であれば種数0であり、トーラスであれば種数1である。
【レベル】12、【発音】dʒíːnəs、【@】ジーナス、【変化】《複》genera、【分節】ge・nus
germinate 【自動】
  1. 〔種子{しゅし}や胞子{ほうし}から〕発芽{はつが}する、成長{せいちょう}する
  2. 〔アイデアなどが〕生まれる、成長{せいちょう}する
【他動】
    ~を発生{はっせい}[成長{せいちょう}]させる
【レベル】12、【発音】dʒə́ːrmənèit、【@】ジャーミネイト、【変化】《動》germinates | germinating | germinated、【分節】ger・mi・nate
gesture 【自他動】
    身ぶりをする、身ぶり手ぶりで話す[表す]、ジェスチャーを使う
【名】
  1. 〔考えや感情{かんじょう}を表現{ひょうげん}する〕身ぶり、手ぶり、ジェスチャー
  2. 〔考えなどを表現{ひょうげん}するために〕身ぶり[手ぶり]をすること
  3. 〔礼儀{れいぎ}や意志{いし}などの〕表示行為{ひょうじ こうい}、そぶり、ジェスチャー
【レベル】4、【発音】dʒéstʃər【@】ジェスチャー、【変化】《動》gestures | gesturing | gestured、【分節】ges・ture
gill 【1他動】
  1. 〔魚を〕刺し網で捕る
  2. 〔魚の〕はらわたを取る
【1名】
  1. 〔魚の〕えら◆通例、gills
  2. 《菌類》ひだ◆lamellaとほぼ同じ意味の日常語。主に刃状のlamellaを指す。◆主に複数形で使われる。◆【参考】lamella
【2名】
    《液量単位》ジル◆=1/4パイント=〈米〉118.3cc、〈英〉142.1cc。《英米》=1.201
【3名】
  1. 〈古俗〉若い女性{じょせい}、少女{しょうじょ}、娘
  2. 〈古俗〉恋人
【4名】
    〈英方言〉〔木立{こだち}に覆われた〕峡谷{きょうこく}【同】ghyll
【レベル】12、【発音】gíl、【@】ギル、【変化】《動》gills | gilling | gilled
gilt 【1名】
  1. 金箔{きんぱく}
  2. 英国債{えいこくさい}【語源】国債の券面が金色(gilt)で縁取られて(edged)いることから。◆【同】gilt-edged stocksecurities
【1形】
    金めっきした、金の、金箔{きんぱく}
【2名】
    《動物》未経産{みけいさん}ブタ
【レベル】12、【発音】gílt、【@】ギルト、【変化】《動》gilts | gilting | gilted
giraffe 【名】
    《動物》キリン
【レベル】5、【発音】dʒərǽf、【@】ジラフ、【変化】《複》giraffes、【分節】gi・raffe
gird 【自動】
    (身)構える
【他動】
  1. 〔帯などで〕~をくるむ[縛る]
  2. ~を取り囲む、~を取り巻く
  3. ~を寄贈{きぞう}する、~を授ける
  4. 〔自分自身{じぶん じしん}を〕身構えさせる
【レベル】12、【発音】gə́ːrd、【@】ガード、【変化】《動》girds | girding | girded
given 【動】
    giveの過去分詞形{かこ ぶんし けい}
【名】
  1. 既知{きち}[既定{きてい}]の事実{じじつ}、当然{とうぜん}[当たり前]の事
    ・It was a given that you gave your seat to elders. : お年寄りに席を譲るのは当たり前のことだった。
    ・That's a given. : それは既知の事実です。/それは当然[動かぬ事実]だ。
  2. 天性{てんせい}のもの
【接続】
    ~と仮定{かてい}すると、~を考えると、~を前提{ぜんてい}として、~を所与{しょよ}として
【形】
  1. 贈られた、与えられた
  2. 定められた、既定{きてい}の、所与{しょよ}
  3. 親しんだ、ふけっている、好きな
  4. 《法律》〔公文書{こうぶんしょ}が特定{とくてい}の日付{ひづけ}に〕作成{さくせい}された
【前】
    〈文〉~と仮定{かてい}すると、~を考える[考慮{こうりょ}する]と、~を前提{ぜんてい}として、~を所与{しょよ}として
【レベル】7、【発音】gívn、【@】ギブン、【分節】giv・en
glacial 【形】
  1. 氷河{ひょうが}の、氷河{ひょうが}で作られた
  2. 《地学》氷河期{ひょうがき}の◆通例Glacial
  3. 氷のように冷たい、寒さが厳しい
  4. 冷淡{れいたん}な、薄情{はくじょう}な、冷たい
  5. 関心{かんしん}を持たない、関わろうとしない
  6. 遅々{ちち}として進まない、異様{いよう}に遅い
【レベル】12、【発音】gléiʃl、【@】グレイシャル、【分節】gla・cial
glint 【自動】
    キラッと光る
【名】
    輝き、閃光{せんこう}
【レベル】12、【発音】glínt、【@】グリント、【変化】《動》glints | glinting | glinted
glucose 【名】
    《生化学》ブドウ糖、グルコース
【レベル】12、【発音】glúːkous、【@】グルコース、【分節】glu・cose
glue 【他動】
  1. 〔膠などで〕~を接着{せっちゃく}する
  2. 〈話〉〔人や注意{ちゅうい}を〕~にくぎ付けに[集中{しゅうちゅう}]させる◆【用法】通例、受け身で用いられる。
  3. ~を密着{みっちゃく}させる◆主に受け身で「ぴったりくっついている」という意味。
    ・My dog is glued to me [my side]. : 私の犬は私のそばを離れません。
【名】
  1. 〔接着剤{せっちゃくざい}の〕膠◆動物の骨・皮・角・ひづめなどを煮詰めて作る。
  2. 〔膠状{こうじょう}の〕接着剤{せっちゃくざい}、のり
  3. 結び付けるもの、〔比喩{ひゆ}としての〕接着剤{せっちゃくざい}
【レベル】3、【発音】glúː、【@】グリュー、グルー、【変化】《動》glues | glueingまたはgluing | glued
glutton 【名】
  1. 大食家{たいしょくか}、暴食家{ぼうしょく か}
  2. 〔物事に飽くことなく〕熱中する人
  3. 《動物》クズリ◆イタチ科の動物
【レベル】12、【発音】glʌ́tn、【@】グラトン、【変化】《複》gluttons、【分節】glut・ton
goat 【名】
  1. 《動物》ヤギ
  2. 《the Goat》山羊座{やぎざ}
  3. 好色漢{こうしょくかん}
  4. scapegoat
【レベル】3、【発音】góut、【@】ゴート、ゴウト、【変化】《複》goats
goblin 【名】
    〔伝説上{でんせつじょう}の〕ゴブリン、小鬼{こおに/しょうき}◆気難しく、悪さばかりをする小悪魔で、伝統的にノーム(gnome)から人間程度の大きさで、醜い姿で描かれる。
【レベル】12、【発音】gɑ́blin、【@】ガブリン、ゴブリン、【変化】《複》goblins、【分節】gob・lin
godfather 【他動】
    ~の教父{きょうふ}となる
【名】
  1. 〔洗礼{せんれい}の時の〕教父{きょうふ}、代父{だいふ}、男性{だんせい}の洗礼親、男性{だんせい}の名づけ親◆【対】godmother【参考】godparent
  2. 〔あるジャンルの音楽{おんがく}・流派{りゅうは}などの〕創始者{そうし しゃ}
  3. 〈話〉〔犯罪組織{はんざい そしき}の〕ボス、頭{かしら}、親玉{おやだま}、ゴッド・ファーザー
【レベル】8、【発音】gɑ́dfɑ̀ːðər【@】ゴッドファーザー、ゴドファーザー、【変化】《動》godfathers | godfathering | godfathered、【分節】god・father
goldfish 【名】
    金魚{きんぎょ}【同】golden fish ; golden carpe
【レベル】7、【発音】góuldfiʃ、【@】ゴールドフィッシュ、ゴウルドゥフィッシュ、【変化】《複》goldfishes | goldfish、【分節】gold・fish
gospel 【名】
  1. 福音{ふくいん}、教義{きょうぎ}
  2. 《Gospel》〔新約聖書{しんやく せいしょ}の〕福音書{ふくいんしょ}【参考】New Testament
  3. 《音楽》ゴスペル(=gospel music)
  4. 信条{しんじょう}、金科玉条{きんか ぎょくじょう}、絶対的{ぜったいてき}な真実{しんじつ}
【レベル】7、【発音】gɑ́spəl、【@】ゴスペル、ゴスポー、【変化】《複》gospels、【分節】gos・pel
governing 【形】
  1. 〔組織{そしき}などを〕運営{うんえい}[管理{かんり}]している◆【動】govern
  2. 〔国などを〕支配{しはい}[統治{とうち}]している
【レベル】8、【発音】gʌ́vərniŋ、【@】ガバニング、【分節】gov・ern・ing
grab 【自動】
  1. つかむ、つかもうとする
  2. 〔チャンスなどを〕捉える、自分{じぶん}のものにする
【他動】
  1. つかみ取る、ひっつかむ、取り込む
  2. 素早く手に入れる
  3. 素早く食べる[飲む]
    ・Let's grab a beer. : ビールでも飲もう。
  4. 〔チャンスなどを〕素早くとらえる
  5. 〔人の心を〕とらえる
    ・How does that grab you? : これについてはどう思いますか?◆【用法】相手の強いリアクションを期待するときに使うフレーズ。
  6. ひったくる、横取りする
  7. 〔犯罪者{はんざいしゃ}などを〕捕まえる、逮捕{たいほ}する
    ・It's like grabbing a thief first and looking for rope second. : それは、泥棒を捕まえてからロープを探すようなものだ。/それはドロナワ式発想である。
【名】
  1. ひっつかみ、わしづかみ
  2. ひったくり、強奪{ごうだつ}
  3. 接着力{せっちゃく りょく}
  4. 物をつかむ機械{きかい}、握り、取っ手
【レベル】5、【発音】grǽb、【@】グラッブ、グラブ、【変化】《動》grabs | grabbing | grabbed
grader 【名】
  1. 地ならし機
  2. 〈米〉~年生{ねんせい}【用法】序数 + grader
  3. 採点者{さいてん しゃ}、評価者{ひょうか しゃ}、格付け検査官{かくづけ けんさかん}
【レベル】8、【発音】gréidər【@】グレイダー、グレイダ、【変化】《複》graders、【分節】grad・er
gradient 【名】
  1. 傾き、傾斜{けいしゃ}、勾配{こうばい}
  2. 斜面{しゃめん}、坂
  3. 〔光の〕階調度{かいちょうど}
  4. 《物理》傾度{けいど}
  5. 《数学》〔ベクトルの〕勾配{こうばい}
  6. 《生物》〔成長{せいちょう}などの〕勾配{こうばい}◆組織や細胞などの成長や代謝などの変化の度合い。
【レベル】12、【発音】gréidiənt、【変化】《複》gradients、【分節】gra・di・ent
gradually 【副】
    徐々{じょじょ}に、次第{しだい}に、だんだん(と)
    ・It's gradually getting warmer. : 次第に暖かくなっている。
    ・Persuade your parents gradually. : 時間をかけて両親を説得しなさい。
    ・She gradually began opening up to me. : 彼女はだんだん打ち解けてきた。
    ・The car gradually increased its speed. : 車はだんだん速度を増しました。
    ・The company has gradually improved its male to female ratio. : 会社は男女比を少しずつ改善してきた。
【レベル】3、【発音】grǽdʒuəli、【@】グラジュアリ
graduate 【自動】
  1. 〔大学{だいがく}を〕卒業{そつぎょう}する、〔大学{だいがく}から〕学位{がくい}を得る◆【用法】他動詞用法{他動-1}に比較して、大学よりもむしろ自分の力で卒業したという意味合いが強い。他動詞用法より新しい表現でこちらの方が一般的。
    ・I graduated from Cambridge three years ago. : 3年前にケンブリッジ大学を卒業しました。
    ・I graduated in sociology. : 社会学部を卒業しました。
  2. 少しずつ変化{へんか}する、徐々{じょじょ}に変わっていく
  3. 〔能力{のうりょく}などが〕次の段階{だんかい}に進む、レベルが上がる
【他動】
  1. 〔学生{がくせい}を〕卒業{そつぎょう}させる、〔学生{がくせい}に〕学位{がくい}を与える
    ・I was graduated from the university in 1970. : その大学を1970年に卒業しました。
  2. 〈話〉〔大学{だいがく}を〕卒業{そつぎょう}する、〔大学{だいがく}から〕学位{がくい}を受ける◆【用法】この表現を正しいものとして認めない人も多いので注意が必要である。
    ・I graduated MIT in the summer of 2006. : 2006年の夏にMITを卒業しました。
  3. ~に等級{とうきゅう}[目盛{めも}り]を付ける
【名】
  1. 卒業生{そつぎょうせい}、学士{がくし}
    ・She is a graduate of X University. : 彼女はX大学の卒業生です。
  2. 〈米〉大学院生{だいがく いんせい}
【形】
    〈米〉大学院{だいがくいん}の、大学{だいがく}を卒業{そつぎょう}した◆【同】〈英〉postgraduate
【レベル】3、【発音】《名》grǽdʒuət 《動》grǽdʒu:èit、【@】グラジュエイト、グラジュエット、グラデュエート、【変化】《複》graduates、《動》graduates | graduating | graduated、【分節】grad・u・ate
graphite 【名】
    グラファイト、石墨{せきぼく}、黒鉛{こくえん}【同】plumbago ; black lead
【レベル】12、【発音】grǽfait、【@】グラファイト、【分節】graph・ite
grate 【1他動】
    ~に格子{こうし}をつける
【1名】
  1. 火格子{ひごうし}
  2. 格子{こうし}(窓)
【2自動】
    摩擦{まさつ}を生じる、あつれきを生じる、きしむ、不快感{ふかいかん}を与える
【2他動】
  1. すりつぶす
  2. ~を怒らせる、イライラさせる
  3. ~をきしらせる
【レベル】12、【発音】gréit、【@】グレイト、【変化】《動》grates | grating | grated
grateful 【形】
  1. 感謝{かんしゃ}する、感謝{かんしゃ}している、ありがたく思う、恩を感じる、恩を知る、恐縮{きょうしゅく}する
    ・I am deeply grateful. : 厚くお礼申し上げます。
  2. 〈文〉心地良い、快適{かいてき}
【レベル】2、【発音】gréitfl、【@】グレイトフル、グレイトゥフル、【分節】grate・ful
gratuitous 【形】
  1. 好意{こうい}からの、心からの
  2. 無料{むりょう}の、無償{むしょう}の、無報酬{むほうしゅう}
  3. 根拠{こんきょ}のない、理由{りゆう}のない、不当な、いわれのない、余計{よけい}
【レベル】12、【発音】grətjúːətəs、【分節】gra・tu・i・tous
gratuity 【名】
    心付け{こころづけ}、チップ、謝礼{しゃれい}◆受けたサービスに対するお礼の金で、tipのやや改まった表現。
    ・A 15% gratuity is customary and appreciated. : チップ15%をちょうだい致しております。
    ・No gratuities accepted in this restaurant. : 当レストランではチップを頂いておりません。
【レベル】12、【発音】grətjúːəti、【変化】《複》gratuities、【分節】gra・tu・i・ty
grocer 【名】
    食料雑貨商{しょくりょう ざっかしょう}、食料雑貨店主{しょくりょう ざっか てんしゅ}
【レベル】4、【発音】gróusər【@】グロウサ、【変化】《複》grocers、【分節】gro・cer
groin 【名】
  1. 脚の付け根、股間{こかん}、鼠径部{そけいぶ}
  2. 性器{せいき}◆婉曲的
  3. 防波堤{ぼうはてい}
【レベル】12、【発音】grɔ́in、【変化】《複》groins
grouping 【名】
  1. グループ分け、グルーピング
  2. 〔ある基準{きじゅん}で集まった〕集団{しゅうだん}、グループ
【レベル】6、【発音】grúːpiŋ、【@】グルーピング、【変化】《複》groupings、【分節】group・ing
grove 【名】
  1. 林、木立{こだち}
  2. 〔特にかんきつ類の小規模{しょうきぼ}の〕果樹園{かじゅえん}
【レベル】6、【発音】gróuv、【@】グロウブ、【変化】《複》groves
grown 【形】
  1. 〔大きさなどが〕大きくなった、成長{せいちょう}した
  2. 〔人が〕成人{せいじん}した、大人{おとな}
  3. 〔作物{さくもつ}などがある方法{ほうほう}や地域{ちいき}で〕栽培{さいばい}された、育てられた
【レベル】3、【発音】gróun、【同音】groan、【@】グローン、グロウン
grubby 【形】
  1. 薄汚い{うすぎたない}、汚れた、汚い、不潔{ふけつ}な、だらしない
  2. うじがわいた
  3. 下劣{げれつ}な、卑しい
【レベル】12、【発音】grʌ́bi、【変化】《形》grubbier | grubbiest、【分節】grub・by
guarded 【形】
  1. 〔人が言動などに〕用心深い{ようじんぶかい}
  2. 保護{ほご}された
【レベル】6、【発音】gɑ́ːrdid、【分節】guard・ed
guilty 【形】
  1. 有罪{ゆうざい}の、犯罪的{はんざいてき}な、罪を犯した
    ・We find the defendant guilty. : 被告人を有罪とします。
  2. 〔悪いことをしたので〕罪の意識{いしき}がある、後ろめたい、やましい
【レベル】3、【発音】gílti、【@】ギルティー、【変化】《形》guiltier | guiltiest、【分節】guilt・y
guitarist 【名】
    ギタリスト
【レベル】5、【発音】gitɑ́ərist、【@】ギタリスト、【変化】《複》guitarists、【分節】gui・tar・ist
gull 【他動】
    だます、欺く、かついで~させる、~に付け込む
【名】
  1. 《鳥》カモメ
  2. だまされやすい人
【レベル】7、【発音】gʌ́l、【@】ガル、【変化】《動》gulls | gulling | gulled
gullible 【形】
    〔他人の言うことをすぐに信じて〕だまされやすい◆【語源】gull(羽毛の生えそろっていない(まだ飛べない)鳥)+ -ible(able)
【レベル】12、【発音】gʌ́ləbl、【分節】gul・li・ble
gully 【1自動】
    〔土地{とち}が侵食{しんしょく}などにより〕くぼむ
【1名】
  1. 〔雨の浸食{しんしょく}でできた〕小峡谷{しょう きょうこく}
  2. 〔岩山{いわやま}の間の〕狭い溝
  3. 〔道路脇{どうろ わき}の〕溝、水路{すいろ}
【2名】
    〈英古〉〔台所用の〕大型ナイフ◆折り畳みできるものもあり船乗りなども利用した。
【レベル】12、【発音】gʌ́li、【@】ガリ、【変化】《動》gullies | gullying | gullied、【分節】gul・ly
gunman 【名】
  1. 〔拳銃{けんじゅう}を使う〕殺し屋、犯罪者{はんざいしゃ}【同】gunslinger
  2. 〔拳銃{けんじゅう}の〕早撃ち名人{めいじん}、ガンマン
【レベル】6、【発音】gʌ́nmən、【@】ガンマン、【変化】《複》gunmen、【分節】gun・man
gurgle 【自動】
  1. 〔人や鳥が〕のどを鳴らす
  2. 〔水などが〕ゴボゴボ[ドクドク]流れる、ゴボゴボ[ドクドク]音を立てる
【レベル】12、【発音】gə́ːrgl、【@】ガーグル、【変化】《動》gurgles | gurgling | gurgled、【分節】gur・gle
gusto 【名】
  1. 心からの楽しみ[喜び]、あふれる活気{かっき}
    ・Experience the gusto of the 1800s American Frontier. : 1800年代のアメリカ西部の活気[趣]を体験してください。
  2. 〔個人{こじん}の〕好み、嗜好{しこう}
  3. 〈米黒人俗〉金銭{きんせん}、金
【レベル】12、【発音】gʌ́stou、【@】ガストー、ガストウ、【分節】gus・to
hackneyed 【形】
    使い古された、陳腐{ちんぷ}な、ありふれた
【レベル】12、【発音】hǽknid、【分節】hack・neyed
haggard 【名】
    〔タカ狩り用にとらえた〕成鳥{せいちょう}のタカ[ハヤブサ]
【形】
  1. 〔病気{びょうき}・心労{しんろう}・疲労{ひろう}などで顔が〕やつれた、痩せ衰えた、げっそりした
  2. 〔目つきなどが〕凶暴{きょうぼう}
  3. 〔タカが〕成長{せいちょう}してから捕らえられた
【レベル】12、【発音】hǽgərd、【@】ハガード、【分節】hag・gard
halt 【1自動】
    停止{ていし}する、立ち止まる
    ・Halt! : 止まれ!/動くな!
    ・Halt, who goes there! : 止まれ、何者だ!◆軍などで使用していたちょっと古い決まり文句。冗談でも使える。
    ・Company, halt! : 全体、止まれ。◆隊列の行進などを止める号令。
【1他動】
    ~を休止{きゅうし}[中断{ちゅうだん}・停止{ていし}・中止{ちゅうし}]させる
    ・At the meeting, the government agreed to halt preparatory work on the two runways. : その会合で、政府は2本の滑走路の建設準備作業を中止することに同意しました。
【1名】
  1. 〔一時的{いちじ てき}な〕中止{ちゅうし}、中断{ちゅうだん}、停止{ていし}
  2. 〈英〉〔鉄道{てつどう}の〕停車場{ていしゃじょう}、小さな駅
【2自動】
  1. ためらう、ちゅうちょする
  2. 〔議論{ぎろん}や詩の構造{こうぞう}が〕不完全{ふかんぜん}である、欠陥{けっかん}がある
  3. 〈軽蔑的〉足[脚]が不自由{ふじゆう}な、足を引きずっている
【レベル】5、【発音】hɔ́ːlt、【@】ホールト、【変化】《動》halts | halting | halted
handicapped 【形】
  1. 身体{しんたい}[精神{せいしん}]障害{しょうがい}のある◆差別的な表現であると考えられることがあり、別の表現を使う方が良いとされる。◆【参考】disabled◆handicappedを差別語と見なす人もいるので使わない方が無難。
    ・The slopes in this entrance are for the disabled people. : この入り口のスロープは、障害者用です。
  2. 《スポーツ》ハンディをもらっている
  3. 不利な立場にある
【レベル】6、【発音】hǽndikæ̀pt、【分節】hand・i・capped
handling 【名】
  1. 取り扱い、手で触れること
  2. 扱うこと、処理{しょり}、対処{たいしょ}、対応{たいおう}、ハンドリング
  3. 操作{そうさ}、手綱捌き{たづなさばき}、出荷{しゅっか}[運送{うんそう}・輸送{ゆそう}](作業{さぎょう}
【形】
    〔商品{しょうひん}などの売買{ばいばい}・移動{いどう}・配達{はいたつ}などの〕取り扱いの
【レベル】5、【発音】hǽndliŋ、【@】ハンドリング、【分節】han・dling
handwriting 【名】
  1. 手書き{てがき}
  2. 筆跡{ひっせき}【同】writing
【レベル】7、【発音】hǽndràitiŋ、【@】ハンドゥライティング、ハンドライティング、【分節】hand・writing
hangar 【名】
    〔航空機{こうくうき}の〕格納庫{かくのうこ}
【レベル】12、【発音】hǽŋər【@】ハンガー、【変化】《複》hangars、【分節】hang・ar
hanging 【名】
  1. 〔物を〕つるす[つり下げる]こと
  2. 〔絞首台{こうしゅだい}での〕絞首刑{こうしゅけい}、首つりの刑
  3. 〔つるしてある〕カーテン、タペストリー
  4. 〔下りの〕坂、傾斜{けいしゃ}
【形】
  1. 〔急な〕坂の上にある◆【参考】hanging garden
  2. 〔下に〕突き出す、張り出す◆【同】overhanging
  3. 〔物が〕つり下げられた、ぶら下がっている
  4. 〔階段{かいだん}が〕つり下げ式の◆片側だけが壁に接していて、片側がつり下げられているもの。
  5. 〔犯罪{はんざい}などが〕絞首刑{こうしゅけい}に値する
  6. 〔物事{ものごと}が〕緊迫{きんぱく}した、差し迫った◆【同】overhanging
【レベル】4、【発音】hǽŋiŋ、【@】ハンギング、【変化】《複》hangings、【分節】hang・ing
haphazard 【名】
    〔単なる〕偶然{ぐうぜん}、偶発{ぐうはつ}、思い付き
【形】
    〔行動{こうどう}・活動{かつどう}などが〕無計画{むけいかく}の、行き当たりばったりの、場当{ば あ}たり的な、取ってつけたような、やみくもの
【副】
    haphazardly
【レベル】12、【発音】《名》hǽphæzərd 《形》hæphǽzərd、【@】ハプハザード、【分節】hap・haz・ard
happening 【名】
    出来事{できごと}、事件{じけん}
【形】
    すてきな、素晴{すば}らしい
【レベル】3、【発音】hǽpniŋ、【@】ハプニング、ハップニング、【変化】《複》happenings、【分節】hap・pen・ing
hardness 【名】
  1. 堅いこと、厳しさ
  2. 硬度{こうど}◆三つの硬度(モース硬度、ブリネル硬度、ヴィッカース硬度)がある。
【レベル】5、【発音】hɑ́ːrdnəs、【@】ハードネス、【分節】hard・ness
hark 【自動】
  1. 傾聴{けいちょう}する、聞く、呼び戻す
  2. 過去{かこ}に遡{さかのぼ}
【レベル】12、【発音】hɑ́ːrk、【@】ハーク、【変化】《動》harks | harking | harked
harmonica 【名】
    《楽器》ハーモニカ
【レベル】5、【発音】hɑːrmɑ́nikə、【@】ハーマニカ、ハーモニカ、【変化】《複》harmonicas、【分節】har・mon・i・ca
hastily 【副】
    急いで、急に、急きょ、慌てて
【レベル】5、【発音】héistili、【@】ヘイスティリ、ヘイステリ
hatchet 【名】
    手おの
    ・To throw the helve after the hatchet. : 手おのに続けて柄を投げる。/泥棒に追い銭。
【レベル】12、【発音】hǽtʃit、【@】ハチェット、ハッチェット、【変化】《複》hatchets、【分節】hatch・et
hawk 【1自動】
    タカのように飛ぶ
【1名】
  1. 《鳥》タカ
  2. 〈話〉タカ派、強硬派{きょうこう は}【対】dove
【2自動】
    咳払いする
【2他動】
    〔痰などを〕咳払いで出す
【3自動】
    行商{ぎょうしょう}する、売り歩く
【3他動】
  1. ~を行商{ぎょうしょう}する、売り歩く
  2. 〔うわさを〕言い触らす
【レベル】3、【発音】hɔ́ːk、【@】ホーク、【変化】《動》hawks | hawking | hawked
heading 【名】
  1. 表題{ひょうだい}、見出{みだ}し、ヘッディング、頭書き{かしらがき}
  2. 《航空》機首方位{きしゅ ほうい}
  3. 《トンネル掘削》先進導坑{どうこう}
【レベル】5、【発音】hédiŋ、【@】ヘッディング、ヘディング、【変化】《複》headings、【分節】head・ing
headline 【他動】
  1. 〔記事{きじ}に〕大見出し{おおみだし}を付ける
  2. 〔公演{こうえん}で人を〕呼び物にする
  3. 〔公演{こうえん}の宣伝{せんでん}の〕トップを飾る
【名】
  1. 〔新聞{しんぶん}の〕大見出し{おおみだし}◆大きなゴシック体で印刷される。
  2. 〔印刷物{いんさつぶつ}の〕柱、ヘッダー◆ページ数、タイトル、著者名などを書く。
  3. 〔報道{ほうどう}の〕トップ記事{きじ}[ニュース]◆通例、headlines
【レベル】5、【発音】hédlàin、【@】ヘッドゥライン、ヘッドライン、【変化】《動》headlines | headlining | headlined、【分節】head・line
headphone 【名】
    ヘッドホン、ヘッドフォン◆2個で一組なので通例headphonesで用いる。イヤホン(earphoneまたはearbud)が耳に差し込むのに対し、大型のイヤピースが耳全体を覆い、それらを頭の上で支える、高音質のものを指すことが多い。
【レベル】5、【発音】hédfòun、【変化】《複》headphones、【分節】head・phone
headquarters 【名】
  1. 《軍事》司令部{しれいぶ}、本部{ほんぶ}【用法】単数または複数扱いだが、その位置を現す場合は複数が、またその指揮権を表す場合は単数が好まれる。◆【略】hdqrs. ; h.q. ; HQ ; H.Q.
  2. 〔ビジネスの〕本社{ほんしゃ}、本部{ほんぶ}【略】hdqrs. ; h.q. ; HQ ; H.Q.◆【略】HQ◆【用法】単数・複数扱い
    ・The president decided to move the headquarters of his company from Tokyo to Hong Kong. : 社長は本社を東京から香港に移転することを決意しました。
【レベル】5、【発音】hédkwɔ̀ːrrz、【@】ヘッドクォーターズ、【分節】head・quar・ters
healing 【名】
  1. 《医》治療{ちりょう}、治癒{ちゆ}、回復{かいふく}
  2. 癒やし
【形】
  1. 《医》治療{ちりょう}
  2. 《医》回復中{かいふく ちゅう}の、治癒{ちゆ}しつつある、回復{かいふく}する
  3. 癒しの
【レベル】4、【発音】híːliŋ、【変化】《複》healings、【分節】heal・ing
hearing 【名】
  1. 聴覚{ちょうかく}、聴力{ちょうりょく}
  2. 聞こえる範囲{はんい}[距離{きょり}
  3. 〔意見{いけん}などを〕発言{はつげん}する[聞いてもらう]機会{きかい}
  4. 公聴会{こうちょうかい}、聴聞会{ちょうもん かい}
    ・The Senate held hearings on the antitrust exemption. : 独占禁止法免除に関する公聴会が上院で開かれた。
  5. 《法律》〔被告{ひこく}に対する事前{じぜん}の〕聴聞{ちょうもん}
  6. 《法律》〔法廷{ほうてい}の〕審理{しんり}、公判{こうはん}
【形】
  1. 〔文化{ぶんか}・社会{しゃかい}などについて〕聴者{ちょうしゃ}の、耳が聞こえる人々{ひとびと}の◆Hearingとも表記される。◆【対】deaf
  2. 〔物理的{ぶつり てき}・医学的{いがく てき}な意味{いみ}で〕耳が聞こえる、健聴者{けんちょうしゃ}の◆【対】deaf
【レベル】3、【発音】əriŋ、【@】ヒアリング、ヒヤリング、【変化】《複》hearings、【分節】hear・ing
hearsay 【名】
  1. うわさ、風聞{ふうぶん}
  2. 《法律》伝聞証拠{でんぶん しょうこ}
    ・As a general rule hearsay is not admissible. : 原則として伝聞証拠は採用されない。
【形】
    聞き伝えの
【レベル】12、【発音】híərsèi、【分節】hear・say
heartily 【副】
  1. 一生懸命{いっしょう けんめい}に、熱心{ねっしん}
    ・Everything we do should be done heartily as if we were doing it for the Lord. : 主に対して行うように全てのことは一生懸命になされなければならない。
  2. 愛想良く、心から
  3. 十分{じゅうぶん}に、完全{かんぜん}
    ・I am heartily bored of this kind of nonsense. : この類いのたわ言には全くうんざりする。
  4. 食欲旺盛{しょくよく おうせい}で、貪{むさぼ}るように
    ・I ate heartily but there were still leftovers. : 貪{むさぼ}るように食べたがそれでもまだ食べ残しがあった。
【レベル】7、【発音】hɑ́ːrtili、【@】ハーティリ、ハーテリ、【分節】heart・i・ly
hearty 【形】
  1. 心[愛情]のこもった、親切な、誠実な、心からの、心の温かい、腹の底からの
  2. 元気{げんき}な、達者{たっしゃ}な、力強い{ちからづよい}
  3. 豊富{ほうふ}な、たっぷりの、豊富{ほうふ}な量の、ボリュームのある、〔食欲{しょくよく}が〕旺盛{おうせい}
  4. 栄養{えいよう}のある、栄養価{えいようか}の高い
【レベル】7、【発音】hɑ́ːrti、【@】ハーティー、【変化】《形》heartier | heartiest、【分節】heart・y
heavily 【副】
  1. 重く、大きな力で
  2. 〔動きが〕のろのろして、苦しそうに
  3. 厳しく、激しく
  4. 大量{たいりょう}に、たくさん
  5. 〈米話〉夢中{むちゅう}になって、のめり込んで
  6. 〈古〉〔気持{きも}ちが〕重々しく、悲しんで
【レベル】4、【発音】hévili、【@】ヘビーリ、ヘビリ、【分節】heav・i・ly
heavyweight 【名】
  1. 重量級{じゅうりょうきゅう}の人、大きい人、巨人{きょじん}
  2. 〔ボクシングの〕ヘビー級(選手{せんしゅ})◆プロ・ボクシングでは最も重い、体重が無制限の階級。この下のクルーザー級(cruiserweight)の上限体重が200ポンド(90.719kg)であるため、200ポンド以上の選手は自動的にヘビー級になる。アマチュア・ボクシングのヘビー級は、上限が91kg(約200ポンド)であり、プロ・ボクシングのクルーザー級に相当し、アマチュアのスーパー・ヘビー級(super heavyweight)がプロのヘビー級に相当する。◆【参考】boxing weight class
  3. 〈話〉影響力{えいきょうりょく}のある人物{じんぶつ}、有力者{ゆうりょくしゃ}、大物政治家{おおもの せいじか}、重鎮{じゅうちん}(の人)、力を持った人、幹部{かんぶ}、大手企業{おおて きぎょう}
【形】
  1. ヘビー級の、重量級{じゅうりょうきゅう}の、目方{めかた}の重い
  2. 長大{ちょうだい}な、膨大{ぼうだい}
  3. 厚地{あつじ}の、厚手{あつで}
【レベル】8、【発音】héviwèit、【変化】《複》heavyweights、【分節】heavy・weight
hedgehog 【名】
  1. ハリネズミ
  2. 〈米〉ヤマアラシ
  3. 鉄条網{てつじょうもう}、強固{きょうこ}な要塞
  4. 怒りっぽく意地悪{いじわる}な人、折り合いが悪い人
【レベル】12、【発音】hédʒhɑ̀g、【@】ヘッジホッグ、【変化】《複》hedgehogs、【分節】hedge・hog
heel 【1自動】
  1. 〔足元{あしもと}に〕付け!、ヒール!◆犬に対する命令
  2. 〔犬が人間{にんげん}のすぐ脇{わき}を付き添って〕歩く
    ・The dog heeled with her trotting and waving its tail. : 犬は、彼女の横を小走りにしっぽを振りながら歩きました。
  3. かかとで地面{じめん}・床を蹴{け}
  4. 《ダンス》かかとでステップを踏む
  5. 逃げ出す、退却{たいきゃく}する
【1他動】
  1. 〔靴に〕かかとを付ける
  2. 《闘鶏》鉄の蹴爪{けづめ}を付ける
  3. ~の後に付いて行く、~のすぐ後を追う
  4. ~を追い立てる、〔牧羊犬{ぼくようけん}などが〕家畜{かちく}を追い立てる
  5. かかとでける、かかとで押す、かかとで踏みつける
  6. 〔はしごなどの下端{かたん}を〕セットする
  7. 《ゴルフ》クラブヘッドのヒールでボールを打つ
  8. 《ラグビー》かかとあるいは靴底{くつぞこ}を使ってボールを後方{こうほう}へ押しやる
  9. 《ダンス》かかとで(ステップを)踏む
【1名】
  1. 〔人の〕かかと
  2. 〔靴・靴下の〕かかと
  3. ハイヒール◆ハイヒール一足《複》heels
  4. 手のひらの手首{てくび}に近い部分{ぶぶん}
    ・He rubbed both eyes with the heels of his open hands. : 手のひらの手首に近い部分で両目をこすった。
  5. 〔季節{きせつ}などの〕終わりの頃{ころ}
  6. かかと状のもの[場所{ばしょ}]、イタリア半島{はんとう}のかかと部、パンの耳[角{かど}]、はしごなどの下端{かたん}、蹄鉄{ていてつ}の端部{たんぶ}
  7. 《ゴルフ》クラブヘッドの柄に近い部分{ぶぶん}◆先に近い部分はtoe
  8. 《スキー》ビンディングの後半部{こうはん ぶ}〔スキー靴のかかとの収まる部分{ぶぶん}〕、スキーの板の後端部{こうたん ぶ}◆通常はtailを使う
  9. 《銃器》小銃{しょうじゅう}の銃床{じゅうしょう}の上端部{じょうたんぶ}◆下端部はtoe
  10. 《船舶》竜骨{りゅうこつ}の後端部{こうたん ぶ}、マストの底部{ていぶ}
  11. 《植物》球根{きゅうこん}の基部{きぶ}〔根の出る場所{ばしょ}〕、〔切花{せっけ}・挿し木などの〕端部{たんぶ}、枝を根元{ねもと}から切り落とした跡の幹の凸部
  12. 《ラグビー》ヒール◆プレーザボールでプレー再開時に足でボールを後方にかく(押しやる)こと
  13. 卑劣漢{ひれつ かん}、げす、〔プロレス・映画{えいが}の〕ヒール、悪役{あくやく}【反】baby face
  14. 手根{しゅこん}
  15. 〔馬などの〕ひづめの後部{こうぶ}
  16. 蹄踵{ていしょう}◆馬のひづめの上の肉の膨らみ(bulb of heel)
【2自動】
    〔主として風下側{かざしも がわ}にヨットなどの船が〕傾く
【2他動】
    〔主として風下側{かざしも がわ}にヨットなどの船を〕傾ける
【2名】
    傾斜{けいしゃ}、傾斜角{けいしゃかく}◆主として、風下側にヨットなどの船が傾くこと(そのときの角度)
【レベル】3、【発音】híːl、【@】ヒール、ヒーウ、【変化】《動》heels | heeling | heeled
helping 【名】
  1. 助力{じょりょく}、助け、援助{えんじょ}
  2. 〔飲食物{いんしょくぶつ}の〕一盛り、1杯
【形】
    援助{えんじょ}
【レベル】4、【発音】hélpiŋ、【@】ヘルピング、【変化】《複》helpings、【分節】help・ing
hem 【1自動】
    へりを縫う
【1他動】
  1. ~のへりを縫う
  2. 〔人や場所{ばしょ}などを〕取り囲む、取り巻く
【1名】
  1. 〔衣服{いふく}や布地{ぬのじ}の〕縁、裾{すそ}、ヘム◆折り返しやまつり縫いなどの処理をしたもの。
  2. 〔スカートなどの〕裾{すそ}の高さ◆【同】hemline
    ・I'd like to have the hem taken up 3 inches. : 裾を3インチ上げてもらいたいのですが。
【2自動】
  1. えへんと言う、軽い咳払い{せきばらい}をする
  2. 口ごもる
【2名】
    えへん◆軽い咳払いの声
【レベル】12、【発音】hém、【@】ヘム、【変化】《動》hems | hemming | hemmed
hemisphere 【名】
  1. 半球(体){はんきゅう(たい)}、脳半球{のう はんきゅう}【語源】hemi(半分)+ sphere(球体)
  2. 範囲{はんい}、領域{りょういき}
【レベル】8、【発音】hémisfìər【@】ヘミスフィア、ヘミスフェア、【変化】《複》hemispheres、【分節】hem・i・sphere
hemorrhage 【自動】
    大出血{だいしゅっけつ}する、大損失{だい そんしつ}を被る、大赤字{だい あかじ}を出す
    ・The company is hemorrhaging 2 million in cash per day in the wake of the lawsuit. : その会社は裁判の影響で1日現金200万ドルを失っている。
【他動】
    ~を失う
【名】
  1. (大)出血{しゅっけつ}
  2. (金銭的{きんせんてき})損失{そんしつ}
  3. 国外流出{こくがい りゅうしゅつ}
【レベル】12、【発音】héməridʒ、【変化】《動》hemorrhages | hemorrhaging | hemorrhaged、【分節】hem・or・rhage
hen 【名】
  1. めんどり
  2. おせっかいな女、小うるさい女
  3. 〔鳥などの〕雌◆主に「雌の~」という意味で形容詞的に使われる。例えば、a hen pheasant(雌のキジ)。このhenはfemaleと置き換え可能。
【レベル】3、【発音】hén、【@】ヘン、【変化】《複》hens
hence 【副】
  1. だから、それ故に、故に、従って、そのような訳で
  2. 今から、今から先、今後{こんご}
【レベル】6、【発音】héns、【@】ヘンス
heretic 【名】
    《カトリック》異端者{いたんしゃ}
【形】
    heretical
【レベル】12、【発音】hérətik、【@】ヘレティック、ヘレテック、【変化】《複》heretics、【分節】her・e・tic
hermit 【名】
  1. 世捨{よ す}て人、隠{いん}とん者{しゃ}
  2. 〔初期{しょき}キリスト教の〕隠修士{いんしゅうし}◆修道会が成立する前に、社会から離れて生活を神にささげたキリスト教信者を指す。
  3. 〔クッキーの〕ハーミット◆シナモンやナツメグなどの香辛料と、レーズンやナッツを使った伝統的なクッキー。
【レベル】12、【発音】hə́ːrmit、【@】ハーミット、【変化】《複》hermits、【分節】her・mit
hiding 【1名】
    隠す[隠れる]こと、隠匿{いんとく}、隠蔽{いんぺい}【動】hide
【2名】
    〈話〉人の体をきつくたたくこと、むち打ち◆【同】beating
【レベル】4、【発音】háidiŋ、【変化】《複》hidings、【分節】hid・ing
hilly 【形】
  1. 小山{こやま}[丘]の多い[が連なる]、丘陵{きゅうりょう}に富んだ
  2. 〔小山{こやま}のように〕急な、険しい
【レベル】6、【発音】híli、【@】ヒリ、【変化】《形》hillier | hilliest、【分節】hill・y
hire 【自動】
    〈米〉雇われる、仕事{しごと}を得る
【他動】
  1. 〈米〉〔ある特別の仕事のために一時的に人を〕雇う◆「雇う」という意味では最も口語的な語。雇う契約をした時点にのみ焦点が合わせられる。
  2. 〈米〉〔お金を払って一時的にものを〕借りる
  3. 〈英〉賃借りする◆【同】rent
【名】
  1. 雇用{こよう}すること、雇われている状態{じょうたい}
  2. 報酬{ほうしゅう}、賃金{ちんぎん}、賃料{ちんりょう}
    ・The laborer is worthy of his hire. : 人は労働に対する報酬を得るのが当然である。◆新約聖書ルカ福音書10章7節からで、イエスが弟子を伝道に送り出すときに、その働きに対して施しが得られることを述べたもの。聖職者が報酬を得ることを正当化するために、またどんな労働に対しても報酬が与えられるべきだとして労働者側の権利を主張するために用いられる。
  3. 〈話〉雇用者{こようしゃ}〔雇われる人〕、採用者{さいようしゃ}
【レベル】2、【発音】háiər【@】ハイア、【変化】《動》hires | hiring | hired
hiss 【自動】
  1. シュー[シュッ・ジュー]と音を立てる[立てて動く]
    ・My breath escapes like air hissing from a tire. : 僕はタイヤからシューッと空気が抜けるように息を洩らした。
  2. シーッと言う◆黙らせる[非難する・追い払う]ために
【他動】
    ~に対してシューと音を立てる、シーッと言って黙らせる[非難する・追い払う]
【名】
    シュー[シュッ・ジュー]という音
【レベル】7、【発音】hís、【@】ヒス、【変化】《動》hisses | hissing | hissed
hitch 【自動】
  1. 足を引きずって歩く
  2. 絡まる、もつれる
  3. 〈俗〉結婚{けっこん}する
  4. 〈話〉ヒッチハイクする
【他動】
  1. 〔グイッと〕~を動かす[引っ張る・持ち上げる]
  2. 〔一時的{いちじ てき}に〕~につなぐ、~に結び付ける
  3. 〈俗〉〔二人を〕くっつける、恋人同士にする、結婚させる
  4. 〈話〉〔乗り物で〕ヒッチハイクする
【名】
  1. つなぐこと
  2. 結び目{むすびめ}、連結装置{れんけつ そうち}
  3. グイッと動かすこと
  4. 《野球》ヒッチ、停止動作{ていし どうさ}◆ピッチャーまたはバッターが投球動作やスウィングの動作を瞬時止めること
  5. 障害{しょうがい}、遅延{ちえん}
  6. 兵役期間{へいえき きかん}
  7. 足を引きずって歩くこと
  8. 〈話〉ヒッチハイク
【レベル】8、【発音】hítʃ、【@】ヒッチ、【変化】《動》hitches | hitching | hitched
hitherto 【副】
    今まで(は)、これまで(は)、これまでに
【レベル】8、【発音】híðərtùː、【@】ヒザート、ヒザートゥ、【分節】hith・er・to
hoarse 【形】
    しわがれ声の、ハスキーな、喉を痛める、耳障りな音を出す
【レベル】12、【発音】hɔ́ːrs、【@】ホース、【変化】《形》hoarser | hoarsest
hoist 【他動】
  1. 〔旗{はた}・帆{ほ}などを〕揚げる
  2. 持ち上げる、つり上げる、巻き上げる◆滑車・クレーンなどを使って
【名】
    引き上げ{ひきあげ}、巻き上げ(機)、ボーリング用ホイスト
【レベル】12、【発音】hɔ́ist、【@】ホイスト、【変化】《動》hoists | hoisting | hoisted
holding 【名】
  1. 〔農業用{のうぎょう よう}の〕借地{しゃくち}、小作地{こさくち}
  2. 〔正当{せいとう}に所有{しょゆう}する〕債権{さいけん}、不動産{ふどうさん}◆通例、holdings
  3. 《スポーツ》ホールディング◆ルールに違反して、手などで相手の動きを妨害すること。
  4. 《心理学》ホールディング◆患者や子どもが、安心して自由な自己表現ができるようにさせること。
  5. 《法律》〔最終的{さいしゅう てき}な〕判決{はんけつ}
  6. 〔持ち株会社所有の〕会社{かいしゃ}、企業{きぎょう}
【形】
  1. 遅延{ちえん}させるための
  2. 〔一時的{いちじ てき}な〕保有{ほゆう}
【レベル】4、【発音】hóuldiŋ、【@】ホールディング、ホウルディング、【変化】《複》holdings、【分節】hold・ing
homecoming 【名】
  1. 〔長い間留守にしていた後の〕帰宅{きたく}、帰郷{ききょう}、帰国{きこく}
    ・I celebrated my son's homecoming from France. : 息子のフランスからの帰国を祝った。
  2. 〈米〉〔高校{こうこう}や大学{だいがく}の〕ホームカミング◆年に一度行われる旧教職員と卒業生を招待して行う行事。通例9月または10月に行われ、フットボールやバスケットボールなどの他校との対抗試合、祝宴、マーチング・バンドが先導するパレード、ホームカミング・クイーンやキングの投票による選出と「戴冠式」などが行われる。
    ・All alumni are welcome to attend Brooklyn Homecoming. : ブルックリン校ホームカミングに全ての卒業生の参加を歓迎致します。◆特定の学校の場合は通例Homecoming。
【レベル】7、【発音】hóumkʌ̀miŋ、【@】ホームカミング、ホウムカミング、【変化】《複》homecomings、【分節】home・coming
homosexual 【名】
    ホモ〔差別語{さべつご}〕、同性愛(者){どうせいあい(しゃ)}、同性愛関係{どうせいあい かんけい}
【形】
    同性愛の◆【対】heterosexual
【レベル】8、【発音】hòuməsékʃuəl、【@】ホモセクシャル、ホモセクシュアル、【変化】《複》homosexuals、【分節】ho・mo・sex・u・al
honestly 【副】
  1. 正直{しょうじき}に、誠実{せいじつ}に、本当{ほんとう}に、正当{せいとう}に、いやはや
    ・Honestly! : 全くもう!
  2. 正直{しょうじき}なところ、実際{じっさい}[本当{ほんとう}]のところ◆文修飾
【レベル】4、【発音】ɑ́nistli、【@】アネストゥリー、オネストリー、【分節】hon・est・ly
honesty 【名】
  1. 正直{しょうじき}、誠実{せいじつ}、公正{こうせい}
    ・I appreciate your honesty. : 正直にお話してくださってありがとうございます。
    ・Thank you very much for your honesty. : 正直にお答えください。/正直なご回答ありがとうございました。◆回答が事実に相違ないことが重要なアンケート(既往症についての質問など)で用いられる表現。より一般的なアンケートで「ご協力ありがとうございました」と言いたければ、Thank you (very much) for your cooperation.で構わない。
  2. 何もかも正直に話す[描写する]こと、あからさま
  3. 《植物》ギンセン草
【レベル】4、【発音】ɑ́nəsti、【@】アネスティー、オネスティー、【分節】hon・es・ty
honeymoon 【自動】
    〔ある場所{ばしょ}で〕新婚旅行{しんこん りょこう}[ハネムーン]を過ごす
    ・Where did you honeymoon? : 新婚旅行はどこへ行きましたか。
【名】
  1. 〔新婚後{しんこん ご}の〕蜜月{みつげつ}、ハネムーン期間{きかん}【語源】さまざまな説があるが、新婚家庭に最初の一カ月間、蜂蜜酒をたっぷり与える風習があったとする説がよく知られている。
  2. 新婚旅行{しんこん りょこう}、ハネムーン
    ・They went to Italy on their honeymoon. : 彼らは新婚旅行でイタリアに行きました。
  3. 〔政治{せいじ}や事業{じぎょう}の関係{かんけい}の〕蜜月時代{みつげつ じだい}◆当初の、短いが極めて良好な関係。
【レベル】4、【発音】hʌ́nimùːn、【@】ハニィムーン、ハニムーン、【変化】《複》honeymoons、《動》honeymoons | honeymooning | honeymooned、【分節】honey・moon
hopefully 【副】
    願わくは(~だといいんだが)、できれば、希望{きぼう}を持って
【レベル】7、【発音】hóupfəli、【@】ホープフリ、ホウプフリ、【分節】hope・ful・ly
horoscope 【名】
  1. 〔占星術{せんせいじゅつ}の〕占星図{せんせい ず}、ホロスコープ◆人の出生時と天体との関係などが分かる図。◆【同】chart
  2. 〔占星図{せんせい ず}による〕占星術{せんせいじゅつ}、星占い{ほしうらない}
【レベル】7、【発音】hɔ́(ː)rəskòup、【@】ホロスコープ、ホロスコウプ、【変化】《複》horoscopes、【分節】hor・o・scope
horrified 【形】
  1. 恐怖{きょうふ}に襲われた
  2. 怖がっている、恐怖{きょうふ}を表す
【レベル】8、【発音】hɔ́ːrəfàid、【分節】hor・ri・fied
horseback 【名】
    馬の背
【副】
    馬に乗って
【レベル】4、【発音】hɔ́ːrsbæ̀k、【@】ホースバック、【分節】horse・back
hound 【他動】
  1. ~を猟犬{りょうけん}で狩る
  2. ~を追跡{ついせき}する、しつこく追い掛ける
【名】
  1. 猟犬{りょうけん}、ハウンド◆耳が垂れ、毛が短く、低いうなり声を出す種類の犬を指す。◆【用法】複合語で用いられることが多い。
  2. 〈話〉犬◆ばかにした言い方のことが多い。
  3. 〈古俗〉卑劣{ひれつ}なやつ
  4. 〈話〉熱中者{ねっちゅう しゃ}、夢中{むちゅう}になっている人、~狂、~ファン
【レベル】7、【発音】háund、【@】ハウンド、【変化】《動》hounds | hounding | hounded
householder 【名】
    持ち家のある人、家屋所有者{かおく しょゆう しゃ}、戸主{こしゅ}、世帯主{せたいぬし}、家長{かちょう}
【レベル】7、【発音】háushòuldər【@】ハウスオウルダー、ハウスホウルダー、ハウスホルダー、【変化】《複》householders、【分節】house・hold・er
housekeeping 【名】
  1. 家事{かじ}、家政{かせい}
  2. 〔ホテルなどの施設{しせつ}の〕客室{きゃくしつ}清掃{せいそう}[整備{せいび}]部{ぶ}、ハウスキーピング部
  3. 〔企業{きぎょう}の施設{しせつ}などの〕維持管理{いじ かんり}、メンテナンス
  4. 《コ》〔システムのパフォーマンスの〕ハウスキーピング処理{しょり}◆不要なファイルの削除などが含まれる。
【レベル】5、【発音】háuskìːpiŋ、【@】ハウスキーピング、【分節】house・keep・ing
housing 【名】
  1. 住居{じゅうきょ}、家、住宅{じゅうたく}
  2. 住宅供給{じゅうたく きょうきゅう}
  3. 覆い、保護{ほご}するもの、機械{きかい}の枠、筺体{きょうたい}
【レベル】3、【発音!】háuziŋ、【@】ハウジング、【変化】《複》housings、【分節】hous・ing
however 【接続】
    どんなふうにでも、どうとでも~するように◆自由・放任などを表す。
    ・I can live however I want (to live). : 私は生きたいように生きられる。
    ・Judge me however you like. : 私のことはどうとでも好きに判断してください。
【副】
  1. どんなに~でも、いかに~であろうとも、どれほど~でも◆形容詞・副詞などを修飾し譲歩節を導く。意味が明白のときはしばしば譲歩節の主語動詞が略され「however + 形容詞など」だけで挿入句的に用いられる。◆【参考】no matter how
    ・However hard I tried, I couldn't get to sleep. : どうしても寝つけなかった。
    ・Any information, however small, would be appreciated. : どんな小さな情報でも教えていただけると助かります。
  2. けれども、しかしながら、また一方{いっぽう}
  3. どんな仕方で~しても◆動詞を修飾し譲歩節を導く。
    ・It is wrong however you look at it. : どう見ても間違っている。
  4. 一体どうやって◆疑問を表すhowの強調。
    ・However did you do that? : 一体どうやってやったのですか。
【レベル】2、【発音】hauévər【@】ハウエバー、【分節】how・ev・er
hum 【1自動】
  1. ブンブン音を立てる
  2. ハミングする、鼻唄{はなうた}を歌う
  3. 景気{けいき}[調子{ちょうし}]が良い
【1他動】
  1. ~をブツブツ[モグモグ]言う
  2. ~をハミングする
【1名】
  1. ブンブンという音、がやがや
  2. 鼻歌{はなうた}(を歌うこと)
【2間投】
    うーん◆困惑・軽い不満・ためらいなどを表す。
【レベル】6、【発音】《動・名》hʌ́m 《間》hmː、【@】ハム、【変化】《動》hums | humming | hummed
humanity 【名】
  1. 〔集合的{しゅうごう てき}に〕人類{じんるい}、人間{にんげん}
  2. 〔人間{にんげん}を特徴付ける〕人間性{にんげん せい}、人間{にんげん}らしさ
  3. 〔他人{たにん}への〕思いやり、慈悲心{じひしん}
  4. 《humanities》〔科学{かがく}に対する〕人文科学{じんぶん かがく}【同】liberal arts
  5. 《humanities》〔古代{こだい}ギリシャ・ローマの〕古典研究{こてん けんきゅう}【同】classics
【レベル】4、【発音】hjuːmǽnəti、【@】ヒューマニティー、【変化】《複》humanities、【分節】hu・man・i・ty
humdrum 【名】
  1. 〔生活{せいかつ}・仕事{しごと}などの〕単調{たんちょう}
  2. 退屈{たいくつ}な話
【形】
    〔生活{せいかつ}・仕事{しごと}・話などが〕単調{たんちょう}な、退屈{たいくつ}な、平凡{へいぼん}な、マンネリの
    ・It's a humdrum life with no stimulation. : マンネリで刺激のない生活です。
【レベル】12、【発音】hʌ́mdrʌ̀m、【変化】《複》humdrums、【分節】hum・drum
humility 【名】
    謙虚{けんきょ}、謙遜{けんそん}、卑下{ひげ}◆humiliateの名詞形。humbleの名詞形humbleness、およびmodesty(謙そん、謙虚)ともほぼ同義。◆【参考】humiliation
    ・I'd like him better if he had more humility and less pride. : 彼がより謙虚で、もう少し高慢でなければ、もっと好きになるのに。
【レベル】7、【発音】hjuːmíləti、【@】ヒューミリティー、【分節】hu・mil・i・ty
hundredth 【名】
  1. 100番目(の物[人])、第100番
  2. 〈話〉100歳の誕生日{たんじょうび}
【形】
    第100番の、100番目の
【レベル】3、【発音】hʌ́ndrədθ、【@】ハンドゥレッドゥス、ハンドレッドス、【変化】《複》hundredths、【分節】hun・dredth
hurrah 【間投】
    〔掛け声・叫び声の〕フレー、万歳{ばんざい}
【自動】
    フレーと叫ぶ
【他動】
    ~に大きな声援を送る
【レベル】8、【発音】hərɑ́ː、【@】フラー、フロー、【変化】《動》hurrahes | hurrahing | hurrahed、【分節】hur・rah